PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

PIXUS Pro9000 Mark II

8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Pro9000 Mark IIとMP600のプリントの差とは?

2009/10/10 22:58(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

現在、キャノンMP600を使用中でデジ一眼でいろんな写真を撮ってプリントして楽しんでいます。以前からPro9000 Mark IIのような大型のプリンターで大きくプリントしてみたい、と思っており、購入を検討しています。この機種とMP600ではプリントされた写真は何がどのように違うのでしょうか?MP600には複合機としていろんな機能が付いていますがPro9000 Mark IIはプリント機能だけです。にもかかわらずこの値段するということは、A3もプリントできるという以外にMP600では得られない一目瞭然の圧倒的高画質のプリントが可能なのでしょうか?もしそうなら理由と共に教えていただければ幸いです。

書込番号:10288928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/11 09:04(1年以上前)

このプリンターを購入した場合の満足度は
おじゃるんるんまるさんが求めている物
または感性で左右されるかと思います。

ちょっと大き目の量販店に
様々な大きさや用紙で印刷されたサンプルが置いてありますので
自分の目で確かめられてはいかがでしょう?

自分のお気に入りのデータを印刷してくれる所もあるようなので
MP600でプリントしたものと見比べるといいかと思います。

サンプルを印刷してくれるところなど
この板も出てきていますし
一通り読んで見られれば
このプリンターがどういうものかお判りいただけるかと思います。

私は古いデジ一で撮ったものをこれでA4やA3にプリントしていますが
用紙とプリンターの設定が上手く行った時は
IP4500でプリントしたものとは別格の出来で
大満足です。

書込番号:10290595

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 10:37(1年以上前)

4色機種と8色機種とで同じ画質ならPro9000など元から存在しない。
Pro9000はデフォルトでプリントすれば最高画質をを得られない設定に
なっているから、自分で色々設定を変えなきゃならない。
だから機械任せで印刷するのなら、MP600と大差ないと感じるかもしれない。
ただ、俺はMP600の写真など、影の部分に変な色が被るし、その暗部の
ディティールが完全に失われるから、とても使い物にならないと感じているが。
大御所によれは、今販売されているプリンターではこのPro9000が
ライバル社の顔料プリンターも含めて最も画質が良いと評価されている。
あとはPro9000の過去ログ(Mk2じゃない旧タイプ)を読んでみることだな。
どこがどう優れているかが詳しく報告されている。

書込番号:10290886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/10/11 12:11(1年以上前)

おじゃるんるんまるさん、こんにちは。
私は旧型を中古購入して使い始めましたが、すっかりその性能に惚れ込んでいます。

以前はEPSON社のA4プリンターを数台使っていましたが、自分が欲しい色にならない
事が殆どでした。実物と同じ色を出すことと自分の欲しい色は、意味が違う場合も
あるでしょうが、何れにしても調整に四苦八苦して満足度70%を得るのがやっと
でした。

PRO9000ですが、私の場合、プリンター側で多少の色調整をするだけで概ね満足
できる結果を出してくれます。明らかに今までのプリンターとは「ちがう!」と
感じました。
そこの「違い」を「大きな差」と見るか「それほど....」と感じるかは、個人の
価値観によるところと思います。しかし、ひとつ言える事は、同じ画像でもA4と
A3とでは全くちがう物に見えると言う事です。美しさも栄えますが逆に粗も
はっきりと分かってしまいます。自分の撮った写真を忠実に再現してくれると感じ
られます。

実際の印刷サンプルをご覧になる、あるいはショールームなどでは持参した画像を
印刷してもらえるようなので、ご自身の目で確認されるのが一番だと思います。

書込番号:10291249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/11 15:54(1年以上前)

kandoku840さん、echo21さん、空やん♪さんさっそくの返信ありがとうございます。MP600でもそこそこ満足はしていますが、もっと奇麗にプリントできる世界があるなら自分でプリントしてみたい、との思いでいっぱいです。ただ、やはりPro9000 Mark IIではいろいろ設定を変え、試行錯誤の末、初めて満足の行くプリントができるもののようですね。苦労した分、満足が得られるものでしょうね。一度キャノンのショールームに電話をし、試しにプリントできるか確認の上、出向いてみたい、と思います。空やん♪さんの「すっかりその性能に惚れ込んでいます。」のフレーズに背中を押されています。皆さんありがとうございました。

書込番号:10292015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 13:28(1年以上前)

モニターの色さえあってれば、かなり満足できると思いますよ。
又カメラもキヤノン使いであれば、DPPとの連携は秀逸で、みなさんおっしゃるほどムズかい設定は必要ありません。

書込番号:10303047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/13 21:30(1年以上前)

soranopapaさん返信ありがとうございます。MP600である程度は満足している、とは言うもののもっとすごい世界があるのか、と思うと覗いてみたくなるのが人情です。確かにecho21 さんの言われるようにMP600対比で優れた点が無ければPro9000 Mark IIの存在価値がありませんね。その世界に触れてみたい、と最近強く感じましたのでどのくらいプリント画質が違うのか、を知りたかったものです。ただ、設定が難しくいくつかの設定を経てようやく満足の行くプリントができるプリンターであるとすれば余暇に割ける時間の制約もあり、ちょっと躊躇してしまう部分があることも確かです。MP600での不満は粒状感があるのと暗部の表現がいまいちかな、と思うところです。もう少し考えてから結論出してみます。ちなみに私はニコン派です。これはもう変えようが無い、と思います。但し、エプソンのプリンターは購入する気はありません。DPPって何?というレベルですが、ニコンのカメラだと設定がめんどう、なんてこともあるんでしょうか?

書込番号:10305034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2009/10/13 22:59(1年以上前)

おじゃるんるんまるさん。
どのメーカーのカメラでも、基本的に「色」の再現はほぼ同じだと思います。
ちなみに私はPENTAXを愛用していますが、不便を感じていません。ただ、どの
画像編集ソフトから印刷するかで、若干の色味の違いはでるようですが、そこは
おじゃるんるんまるさんが「自分の設定」を完成させてしまえば良い事では
ないでしょうか。

私はカラープロファイルだとか、モニターのカラーマネージメントだとか....
全くの素人です。モニターの色補正だけはOSに付属するソフトで自分の目で
合っていると思われる範囲に調整してあります(Mac)。
プリントの色補正は難しく考えず、プリンター側での調整のみを行っており
ます(プロファイルを使用しない....と言うことだと思います)。

はっきり言って、プリンターまかせの状態ですね。

書込番号:10305758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/15 23:37(1年以上前)

別にニコンだから難しいってことはありません。
ただキヤノンの場合は、RAW現像ソフトのDPPと本機の連携がとても良く出来ているということです。
フォトショともプラグインで同様の連携が可能です。
スレ主さんが、現像ソフトやレタッチソフトに何をお使いか分かりませんし、スキルの程度によって何を難しいというのか変わってきますが、基本はモニターのキャブがある程度出来てれば、真剣に追い込まないなら、どのブランドのカメラでも、普通にワンランク上のプリント出来ると思いますよ。

書込番号:10315834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/10/17 22:59(1年以上前)

空やん♪ さん,soranopapa さん再度の回答ありがとうございます。プリントがきれいにできた時の喜びは格別ですね。写真は好きですが、手間隙をかけて最高のプリントを得る、というより気軽にプリントしている、という感じです。カメラはニコンのD90ですが、カメラの中でいろいろレタッチとかホワイトバランス調整とかの編集ができるので、それで済ましてしまいパソコン上でソフトを使用して編集する、ということはやっていません。とにかく早くPro9000 Mark IIでプリントできるよう、日々節約します!いろいろアドバイスありがとうございました。感謝します!

書込番号:10325729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Pro9000からPro9000 Mark IIの買い替え

2009/10/11 17:36(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 ENJUKUさん
クチコミ投稿数:8件

現在Pro9000を持っているのですが
Pro9000からPro9000 Mark IIの買い替えるメリットありますか。

書込番号:10292479

ナイスクチコミ!1


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/11 17:55(1年以上前)

こんにちは。

基本的にはわざわざお買い替えするほどのスペックチェンジはないと思います。
インクは同じですし、違うのはドライバソフトと印刷スピードくらいではないでしょうか。

実際にこの2機種での比較はしたことありませんので公称値での比較です。

書込番号:10292569

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hima3396さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/13 15:43(1年以上前)

こんにちは、始めまして。

私はPro9000からPro9000Mark2に交換しました。
理由は、Pro9000を2年使用してそろそろ廃インクの交換や取り込みロールの交換が必要になるかな?と思いどうせなら新しくしてしまえという事です。

ENJUKUさんの使用量が判りませんが、沢山使ってくたびれてきているようでしたら交換されても良いと思います。
今までのインクもそのまま使えて無駄にはなりません。

書込番号:10303432

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2009/10/05 00:20(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 ひばちさん
クチコミ投稿数:4件

価格.comをみてPIXUS Pro9000 Mark IIを購入しようかと考えているのですが
このプリンタはどちらかと言うと写真を印刷するのにむいているのですか?
私は主に自分で制作したものを印刷したいと考えているのですが
その際もこのプリンタで充分対応できるのでしょうか?
(イラストやデザイン制作したものを印刷したいです)
あまりプリンタについて詳しくないので心やさしい方教えてくださるとうれしいです。

書込番号:10261074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/05 17:11(1年以上前)

主には画像・ポスターなどの印刷向きの機種ですので、その使用目的ならばっちりだと思いますよ。

書込番号:10263547

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/05 18:04(1年以上前)

こんにちは。

「Pro9000MarkU」はとてもよいプリンタです。特に染料系の光沢感を活かした写真光沢プリントは現在のプリンタではとても評価が高く、「染料系プリンタ」では最上級とも言われています。

ですがご用途が「イラスト」「ポスター」などであるということがむしろ気になります。ちなみに印刷物に「色あせ防止」や「耐水性」などは求められますか?「Pro9000MarkU」で使用されているインクは「7eインク」というもので「色あせ防止」や「耐水性」は芳しくありません。

また私はよくイラストレーターを使用したイラストなどをプリントすることが多いのですが、
色再現性の高さは求められますか?ようは正確な色再現があったほうがいいかということです。「Pro9000MarkU」は「写真光沢紙」を前提とした部分の強いプリンタですから「マット紙」や「ファイン紙」だとキレイなのはキレイなのですがだいぶ色が派手になります。本来はいわゆる「写真印刷向き」のプリンタだといえます。

そして本来「イラスト」や「ポスター」で使用されるのは「顔料系インク搭載プリンター」が多いです。これは大判(A1サイズなど)プリンターを見てもそのCANON、EPSONほとんどが「顔料系インク搭載プリンター」であることから分かります。
そういった例えばデザイン事務所さんや設計事務所さんで使用されるA3インクジェットプリンタはその多くが「顔料系インク搭載プリンター」を求められるケースが多いです。特に「PX5600」というEPSONのプリンターの指名が多いです。

これは先に述べた「色あせ防止」「耐水性」などを兼ね備えていることと、特にこのプリンタは色を正確に再現するのが得意なプリンタになります。私もイラストレーターから「マゼンタ100%、イエロー100%」のいわゆる「赤」を印刷比較しましたが、A3プリンタでもっとも再現性が高かったのがこのプリンターでした。

なので「イラスト」「ポスター」を印刷される方には個人的には「PX5600」をおススメしたいと思いますね。

お値段は少し張りますが、このサイトでスレッドを見ていただければそういう趣向のプリンタだと分かると思われます。
A3プリンタは安い買い物ではないので是非ともよく検討されるとよいと思います。

書込番号:10263778

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひばちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 21:49(1年以上前)

>>永遠の初心者(−−〆)さん
コメントありがとうございます!このプリンタで大丈夫ですか!ありがとうございます!

書込番号:10265075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひばちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/05 21:56(1年以上前)

>>PlayHouseさん
染料インクで最上級ですか!それなら良かったです。
今のところ色褪せや耐水性に関してはさほど求めていません。
というのももともと就職活動の時にファイルに入れる様のものが
できればと言うことなので必要な時に印刷すればいいのでその点に関しましては
大丈夫です。
ですがやはり耐水性や色あせを考えると顔料インクがいいようですね・・・
ですが光沢紙を使うと顔料インクではうまく出ないときいたのですが。。。。
またキャノンのこのプリンタにしたのはキャノンがもっとも赤の色が
鮮やかに出るとのことなのでこのプリンタにしようと思いました。
PX5600も見たのですがちょっと予算が・・・^^;;

アドバイス本当にありがとうございました!もう少し検討して購入することにします!

書込番号:10265127

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/05 22:42(1年以上前)

こんばんわ。

・「赤」の色がCANONがもっともよくでる

この点は私の認識と違っていますね。どちらかというとCANONの場合「赤」は多少おとなしめに、色でいうと「朱色」っぽく出る傾向にあります。誤解を恐れずに言うのであれば「赤」を鮮やかに出すのはCANONがもっとも「苦手」です。これは色々と印刷をして比べてきたので間違いはないと思います。イエローインクの純度の問題とされているようです。

よく家電量販店の販売員の方がCANONのメーカー色が赤だから「赤」が得意で、EPSONは青だから「青」が映えるという接客をされているのを実際に幾度か耳にしたことがありますが、もしスレ主さまが量販店の店員さんにそんな風に聞いたのであれば、これは完全に間違いなので訂正しておいたほうがよさそうです。


・顔料インクは光沢紙だとうまくでない

これは本当です。が機種によります。顔料インクといっても色々と種類があって「光沢顔料インク」という名称の印刷の最後に透明なグロスを定着させる、ようは光沢感をインクで出すといったモデルがあり、機種でいうと「PXG5300」などがそれです。その他にも「PX5600」や「Pro9500MarkU」なども光沢紙の印刷が出来る機種ですが、この2機種は染料インクよりも光沢感はでないです。「マット紙」や「半光沢紙」などの渋いというか通な用紙を使用されたい方のほうがいいです。

「ポスター」などの印刷と仰っていたので少し大袈裟なレスをしてしまいましたね。どうもすみません。もし[ひばちさん]のご用途が「ポートフォリオ」とかそういった範囲のものであれば、逆にハイエンド機種でないほうがよいかも知れません。というのもインク搭載数が多くなればなるほどインク代はかさみますし、詳細な設定をしてよりその能力が発揮できるので。

もし「使用される用紙や望みの色傾向」があれば出来る限りのご説明は出来ますので仰ってください。

書込番号:10265498

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひばちさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/08 12:33(1年以上前)

>>PlayHouseさん
また返信ありがとうございます!!
あの後もいろいろ検討しましたところ結局こちらの商品を購入
することに決めました^^はっきり言って今の知識ではどんなプリンタを買っても
どこがよくて悪いかが分からないと思うのでこちらの商品を購入するのを機会に
プリンタのことを勉強しようと思います^^
いろいろ詳しく描いてくださりありがとうございました!
とっても参考になりました^^

書込番号:10277177

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/08 13:54(1年以上前)

そうですか、それは何よりです。
「Pro9000MarkU」は上質なプリンタなのでしっかりと使用してあげるとよいと思います。そのうちプリンタの癖や扱い方が分かるようになると思いますよ!

書込番号:10277439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントの耐久性

2009/08/27 23:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

先日Pro9000MarkIIを購入しました。A3ノビでの印刷はするつもりはなかったのですが、キャノンの写真高画質機はA3ノビ機しかなく泣く泣く購入しました。しかし、プリントをしてみると、品質は素晴らしく、今ではいいものを買ったなと満足しています。

しかし使っているうちに染料A3ノビ機というコンセプトに違和感を感じてきました。
A3ノビに印刷する人はアルバムにしまうのではなく、どこかに飾るために印刷しているのだと思います。しかし染料インクは外気に触れるとガスや日光での変色が早いという印象があります。ですので、部屋に飾るという使い方と染料インクはマッチしないのではないかと思います。それとも、Pro9000で使用されている7eのインクは宣伝のとおり、長く(10年とはいかなくても、少なくとも1年以上)飾っていても大丈夫なものでしょうか。 ご存知の方教えてください。

書込番号:10059966

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/27 23:39(1年以上前)

ご自分が既に買って持ってるんだから、飾りたいところに1ヶ月なり2ヶ月なり飾って、その後1枚印刷して比較してみればよいのでは?
自分は同じインクの安いやつ使ってるけど、2ヶ月位じゃほとんど違いは分からなかった。
まあ飾る場所で紫外線量も違うから、人それぞれだろうけど。
そもそも旅行行ったり季節が変わったりで写真どんどん撮るから、飾る写真も数ヶ月で入れ替えるんで寿命なんて気にしないけど。
普通季節で入れ替えたりしないのかな?

書込番号:10060041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/08/28 01:37(1年以上前)

ptpt さんはじめまして

9500ですがレスします。

僕も完全に自宅鑑賞なのですが月に一度は気に入った物を印刷して額装しています
アート紙が主なので質感を楽しむため表面のガラスははずしてあります。

作品は印刷設定等わかるようにメモしてクリアファイルに保管しています
(全てが教材ですので)
あまり気にせずせっかくのPROシリーズですからガンガン印刷しちゃいましょう!

ちなみに顔料機では変色はあまり気にしないのですがこすれてインクが削げ落ちる
方に気を使います(アート紙)

書込番号:10060781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/28 02:26(1年以上前)

色褪せればプリントしなおせばいい、と考えられる方なら読み飛ばしてください。

経験上、キャノンの染料プリンタは基本的に耐久性は期待しておりません。
クロマライフ100+と云えども、「写真はアルバムで保存しなければ、色褪せて劣化するもの」と思った方がよいと思います。

キャノンは耐ガスや光に強いと強気にアピールしてますが、それはキャノン純正用紙の一部の用紙の話です。エプソン(つよいんく+純正用紙)やお店プリントの耐久性は色褪せに確かに強いのですが、キャノンはこれらに比べるとかなり劣っていると云わざるを得ないと考えております。

また、キャノンの一部の耐久写真用紙は黄変が早いです。新写真用紙で改善されたかどうかもまだ不明です。

もしA3で光沢染料写真を飾って長く残すことをお考えなら、現時点ではエプソンPM-G4500しか選択肢はないと思います。私自身染料もPM-G4500以外に顔料機を使用していますが、PM-G4500は顔料インクに肉薄するほど色褪せに強いと感じました。(ただし同じエプソンでもPM-37000Cは耐久性は全然ダメで色褪せが早いことをご報告させていただきます)

染料ほどの光沢が必要なければ、光沢顔料機のPX-G5300も候補にあがるでしょうし、次点でPX-5600だと思います。これらの機種は染料以上に色褪せに強く、耐ガス性能はさらに優れると思われます。光沢重か色の忠実度等で好みで選ぶしかないです。

光沢感を重視しなければ顔料機のPro9500以降も候補になると思います。

書込番号:10060942

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2009/08/28 08:38(1年以上前)

RS-71さん、kij@さん、ここにしか咲かない花さん、
Resありがとうございます。

RS-71さん
2ヶ月くらいは大丈夫なんですね。以前、義母に息子のプリント(たしかBJF850だったような)をおくったところ、部屋に張られてあっという間に退色してがっかりされたことが
ありました。それでそれ以降、プリントはアルバム保存するようにしてきたのですが、2ヶ月くらい大丈夫だと、飽きた頃に変えてちょうどいいかもしれませんね。

kij@さん
やはり顔料インクは耐久性はよいみたいですね

ここにしか咲かない花さん
改善されたといっても、額面どおり(10年)ではないのですね。参考になりました。
Pro9000Mk2を買うときに、当然顔料機も考えたのですが、あと数万円の価格差と
印刷速度、キャノンの染料機への慣れを考えてPro900MkIIにしました。
A3ノビ印刷を重視したら顔料機にしたでしょうけど。
(その場合は顔料機のディフェクトスタンダードになっているエプソンを選択したと
 思いますが)

書込番号:10061449

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 22:18(1年以上前)

PRO9000使ってます。
インクは同じ7eです。
2年くらい前のものを額に入れてますが、見た目劣化してるようには見えません。
厳密に見れば変化があるのかもですが。
ただし額に入れてても、アルバムに入れてても、むき出し状態での保存ではないです。

書込番号:10117018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真屋さんのプリントとの違い

2009/09/03 11:15(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

基本的な質問ですが、MarkUになってプリントの画質も向上したと言われてますが、コンテストに応募するときなど、十分な画質が得られるのでしょうか?どこかで立木義浩さんがコンテストに応募する写真は自分でプリントせず、必ず写真屋さんに頼みなさいと言っていました。ちょっと前なので、それからプリンターもプリント用紙も進化していると思うのですが、もしMarkUと写真屋さんのプリントと比較された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10092434

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/03 11:25(1年以上前)

写真店はプロですから、撮ったとおりの写真を失敗なく一定の画質で出力してくれます。
自分で印刷する場合にはカラー管理や画質の調整・補正などによってできあがりは千差万別です。うまくはまれば意図する以上の好結果が得られますし、技術によっては酷い出来になることもあります。プリンタの性能は仕上がりを決める要素の一部に過ぎません。フォトコンテストではプリンタ出力が認められないこともあります。

書込番号:10092471

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/03 16:14(1年以上前)

写真屋さんといってもピンキリですが、フジの銀塩方式を使ったサービスだとこんなプリンタかな?
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/feature.html
業務用は家庭用とはレベルが何段も違うというシステムです。

書込番号:10093497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/03 21:36(1年以上前)

いやフロンティアは自動補正に高速出力って駅前のプリントショップの業務用でしょ。
高いくてシステムが大きいですが、際立って画質は良いわけではないですね。

この場合の写真屋さんとはプロラボの手焼きプリントのことでしょう。
とはいっても最近ラボもデジタル出力が主流でしょうけど。

書込番号:10095017

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/03 23:12(1年以上前)

簡単に言うと、ここ↓(一例)のデジカメプリントとプロラボプリントの違い、という所ですかね。
http://www.prolab-create.jp/products/index.html
費用に見合った仕上がりになるという意味で。
(コンテストならそれなりに金を掛けろ、という話かな)

書込番号:10095768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 13:16(1年以上前)

よくわかりました。MarkUといえどもまだまだプロラボの域には及ばないということですかね。両方でプリントしてどの程度違うか試してみることにします。ありがとうございました。

書込番号:10098201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 14:26(1年以上前)

流石にプロラボにはかなわないでしょうけど、
お手軽お店プリントやネットプリントと比べると大差ないと思います。

お店やネットに頼むと、自分の気に行った色が出ないし、用紙も殆ど選べません。
と言うことで最近はフォトコンにもインクジェットプリンターを使っています。

書込番号:10104022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの色とPRで色が違うのですが

2009/08/27 00:00(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:69件

現在PIXUS ip9910とNECのVJ20A/E-5(WindowsXP ノート)を使い、PCのRAWデータを直接PRに接続して印刷しています。
DISPでジャストに調整したはずなのに印刷にかけると色が違い、しこたま時間をかけてもジャストとは言いがたい状況で困り果てています。
この問題をPIXUS Pro9000 MarkUではクリアできるでしょうか。
Pro 9000 MarkUで同様の方法で印刷されている方、ご教示願います。

書込番号:10055187

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 00:44(1年以上前)

普通はモニターを合わせるのだと思いますが、どうでしょう?

モニターを購入+ハードウェアキャリブレーションでかなりよくなるのでは?

全然詳しくないので、間違ってたらスルーお願いします。

書込番号:10055453

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 00:53(1年以上前)

プリンタの出力調整はかなり至難ですし、じぶんでICCCプロファイルを作るのも大変
です。まずは、モニタがずれているという概念で考えましょう。
(最終的な仕上がりはプリンタの出力物ですので、プリントしたものが基準です)

SpyderやHueyなどのモニタキャリブレーションツールを購入するのも手ですよ。

書込番号:10055492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/28 00:00(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

つまるところは、プリンタが「原器」であり、PCのDISPはこの「原器」に合わせるのが筋だということのようですね。
では、プリンタメーカは絶えずモデルチェンジを繰り返していますが、それでも「半永久的原器」としての信頼性・普遍性はあるのでしょうか。
価格の安いほうに高いほうを合わせるのって、いまひとつ自分を納得させることができずタイトルのとおり質問させていただきました。

キャリブレーションについて、これから少し勉強します。ありがとうございました。

書込番号:10060207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 00:03(1年以上前)

んんん…
その前に…
板主さんは、どの程度、色に関しての知識があるのだろうか?
基本、モニターの色空間は透過原稿の為、RGB(光の三原色)で、プリンターの色は反射原稿の為、色空間はCMYK(色の三原色)であり、根本的な所で互換性が無い事をご存知だろうか?
仮にモニターのキャリブがキッチリ出来たとして、ソフトウエア側の対応ができていなければ画面上にその色が反映されない(AdobeのフォトショップCS系であれば校正の項目の中でCMYKをシュミレートする事もできる)し、プリンターの項目ひとつであっても、紙ひとつ、プロファイルひとつで色はガラッと変わるのは当たり前の話なので…

書込番号:10060234

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/28 00:18(1年以上前)

>december parkさん

だって、最終的なアウトプットは「インクジェットの出力したもの」ですよね?
ならプリンタの出力結果がモニタで分かるように、プリンタの出色にモニタをあわせます。
というのは簡易的な話。

カラーマネージメントでは、きちんとLab値という絶対的な基準があります。
この基準に対して、表示機器・出力機器の表現能力・範囲を数値化していきます。

プリンタの出力を基準化・調整するには最低でも7-8万円するカラーキャリブレーターが
必要であり、さらにこれには相当の経験が要ります。
ですのでメーカが出してくれている、ドライバの設定やICCプロファイルはそれなりにき
ちんと調整されたものですので、プリンタはいじらない方が良いです。

ですので、モニタが正確な色で表示されるように調整するのが速いんですよ。
こちらはさほど知識は必要なく、専用のセンサーも1万円台後半〜手に入りますので。

もちろんCMYK&RGBの問題等はありますが、まずはモニタをきちんと表示できるように
調整するのが、カラーマネージメント(カラーマッチング)の第一段階です。

書込番号:10060342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/08/28 01:25(1年以上前)

december parkさんはじめまして。

みなさんが言われてますようにまずモニターの調整が第一条件だと思います

僕も最初は苦労しましたがモニターのキャリブレーションしてからは
光沢紙では問題ないレベルまでいけました(完璧ではない)
最近、他社ですが新しいプロファイルを手に入れまして
このプロファイルを使用するかぎりモニターとバッチリです!
(ちなみに9500MK2なのでこのプロファイルは使えませんが)

書込番号:10060712

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/28 13:08(1年以上前)

ディスプレイをキャリブレーションするとしても、
ノートのディスプレイはRGBのゲイン調整が出来ない機種が殆どだと思いますので、
より本格的に見るならディスプレイを購入する方が良いです。

プリントを評価・鑑賞する場所の照度と色温度にディスプレイの輝度と色温度を合わせれば、
基本的にそこそこ合って見えるはずです。
銀一のシルクグレーカード等のニュートラル性の高いグレーをプリントを評価する場所に置いて
ディスプレイ上のニュートラルグレー RGB=(118,118,118) と見比べて、
グレーの色味と明るさの印象がなるべく近似するようにディスプレイを調整してみてください。
安物のキャリブレーターの環境光測定は、全く当てにならないことがあります。照明がプリントの評価・鑑賞に適切でない場合は、照明の変更やデスクスタンドの追加も検討してみてください。

ディスプレイとプリントのさらなる一致を求めるなら、紙白や色域の問題があります・・・。

書込番号:10062418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/08/30 18:24(1年以上前)

皆様、色の再現性には色々苦労されて、結果、種々の方法のなかからご自分の手法を選択されておられる様子が垣間見られ、ここに投稿したことが間違いではなかったこと、また素人同然の私にご教示いただき感謝申し上げます。

じつは、このようなことを質問した理由ですが、夜間、体育館内での子供たちの激しい踊りの練習や和室内での蛍光灯(まちまちな色温度)下での楽器演奏それに屋外での作業用投光機の当たる場所でのよさこいなどの撮影とプリントアウトを頼まれ、DPPでホワイトバランスをいくらいじくってみても再現性というにはあまりにもかけ離れた色彩に、安いペーパーではありましたが「ためし刷り」の枚数のほうが成果品を上回るという現実に遭遇したからです。
撮影枚数は2,000枚で、「出荷枚数」は800枚の異なる場面での印刷画像です。

皆様のご回答を参考に、まずキャリブレーションができるモニタを購入し、ソフトウエアやほか必要なものをそろえていこうと思います。

所詮、アマチュアです。掛けられる費用には限度がありますが、本当にそれらをそろえたとして、最終出力機としてPIXUS Pro9000 Mark IIが投資に見合った「原器」かどうかを確認したかったというのが本位でした。
なお、色彩の基礎程度の知識はとうの昔に理解しているつもりです。

書込番号:10073997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9000 Mark II
CANON

PIXUS Pro9000 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

PIXUS Pro9000 Mark IIをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング