-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年8月24日 14:44 | |
| 3 | 5 | 2011年8月21日 12:50 | |
| 2 | 4 | 2011年8月18日 05:53 | |
| 2 | 3 | 2011年7月6日 20:03 | |
| 8 | 9 | 2011年3月13日 20:00 | |
| 1 | 5 | 2011年2月1日 20:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
当方旧機種のPro9000所有者ですが、一度CANONアート用紙で印刷をしたく
実際に印刷した方にお聞きしたいです。
染料インクはアート紙には向かないでしょうか?
やはりPro9500又はPX−5V(PX−5600)等の顔料インクの方が
印刷したときに見栄えが良くなるのでしょうか?
印刷対象は丹頂鶴の風景です!
0点
写心さん
「ファインアートペーパー・ミュージアムエッチング」のHPを見ますと、対応機種一覧 に 染料機、顔料機 の両方がありますから、この用紙なら染料機で問題ないと想います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/paper.cgi?md=d&id=1262B001
対応機種にある場合は、メーカーがプリンタドライバなどをキチンとチューニングしていますので、大丈夫だと思います。
すでに御確認の上でのご質問でしたら、申し訳ありません。
仕上がりについては、用紙を少量購入してお試しいただくの一番かと思いますが。
キヤノンのショールームで1枚だけなら持込データをプリントしてくれることもあるようです。比較の場合はそれぞれで1枚となると思います。(混雑具合やショールームの方針によるようですが。)
書込番号:13399576
0点
>写心さん
染料がアート紙に向くか向かないかや、顔料と比べてどちらが見栄えがよいかにつては、各人の好みがあって一概に言えないと思います。
要するに、どれを使っても、特別に不満ない仕上がりにはなります。
一般的には、5600や9500Uは絹目等の写真用紙に印刷したときに比べて、全体的に色が薄く白っぽくなります。9000Uはそれよりは色のりが良く、コントラストもはっきりとした仕上がりになります。写真用紙よりちょっと薄いかなというかんじです。5300はこの中間ぐらいで、5600よりになります。
しかし、このへんは調整で9500でもコントラストを上げてやると9000に近くなりますし、逆に9000でコントラストを下げてやると9500や5600のような感じにも持っていくことができます。
このへんを追い込んでファインアート紙に印刷した時は9500Uがダントツで私の好みでありました。人物では髪の毛や肌の再現、立体感。
ただし、好みがありますので実際に購入して試してみるのが一番です。
キヤノン純正のフォトラグのA4が発売中止になったのでミュージアムエッチングのA4がいちばんやすいですから、10枚で3000円弱です。フォトラグのA3,10枚で4000円ちょいです。
書込番号:13412920
![]()
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
Mark IIではなくPro9000を使っています。
カメラは5DマークUです。
写真印刷をDPPで調整したものは重く黒ずんで見え、EPPから直接印刷をすると軽く明るく。
DPPでの印刷方法はRAWを修正し、プラグ印刷でEPPを使って印刷します。
色調整は M-−5 Y-−10 明るさ-+7 カラーモード-フォトカラー
この調整は以前にこちらの書き込みに記載してあったものです。
上記の調整直後ではDPPからの印刷でもモニターに近い状態で印刷出来ていたのですが。
今回印刷をすると、青が強く、肌色が黒ずんで印刷されます。
DPPの調整後に印刷をしたいのですが改善策があれば教えて下さい。
0点
>写真印刷をDPPで調整したものは重く黒ずんで見え、EPPから直接印刷をすると軽く明るく。
>DPPでの印刷方法はRAWを修正し、プラグ印刷でEPPを使って印刷します。
EPPから直接印刷とはEPP-EXのことだろうか。
プラグ印刷でEPPとはプラグインでEPP-Proのことだろうか。
このへんは勘違いしやすいのできちんと書きましょう。
EPP-EXの設定の詳細の項目、印刷時の色補正の設定をきちんとしましたか。
EPP-Proの場合、色調整のカラーマネージメントの設定をきちんとしましたか。
この設定が違っていれば、色は違ってきます。ただ、EPP-EXの方は自動処理的なやり方を優先したまさしくeasyな設定しかできないようなので全くおなじになるとは限りませんが。
印刷品質でも色の濃さがかなり違ってきます。
>上記の調整直後ではDPPからの印刷でもモニターに近い状態で印刷出来ていたのですが。
>今回印刷をすると、青が強く、肌色が黒ずんで印刷されます。
同じデータを印刷されたのですか。それとも違うデータで今回はモニターに対して色が違うのですか。また、何日ぐらい開けて印刷されたのですか。
まれですが、モニターの色が変わってるという可能性もありますので。モニターは定期的にキャリブレーションしていますか。
用紙は同じものですか。用紙が違うと染料の場合、そこそこいい場合もありますが、ダメな場合があります。顔料の場合、上記調整でよっぽど癖のある用紙を使わない限りそこそこあいますが。
Pro9000mark2ですが、キヤノン絹目とエプソン絹目では全く違ってきました。
印刷時の気温や湿度によっても変わります。特に染料は。
書込番号:12803950
2点
私も、「マミヤはどこへ」さんと同じ状況になっていますので、この欄に書き込ませていただきます。先日、RAWで撮影した画像をDPPで編集(作業環境はadobeRGB、モニタプロファイルは調整済みのプロファイルを使用)してプラグイン印刷でEPP-PROを起動させ印刷したのですが、DPPでの編集終了後の画像とEPP-PROでの画像、そして印刷された画像のそれぞれが違いすぎるのです。どの画像を編集結果として印刷すれば良いのか分からない状態です。使用プリンタはPRO9000mark2。印刷用紙は光沢ブロプラチナなので、EPP-PROのカラーマネージメントでカラーモード「ICCプロファイルを使う」、プリンタ゜プロファイルはcanonから用紙専用のiccプロファイルをダウンロードして貼り付けています。モニタも白色温度5000K、輝度80cdに設定しています。でも、環境光は普通の蛍光灯です。EPP-PROで表示される画像は、DPPで表示される画像に比べて、色も濃くなり、彩度もあがっているようで・・・全体としてどぎつくなっています。なかなかうまくいきません。宜しくお願いします。
書込番号:13026404
0点
nankurunaisaさん
作業環境等全て sRGB にしても同様ですか?
sRGB では問題がなく、adobeRGB の時にのみ発生する問題ですか?
書込番号:13026725
0点
スースエ へ
スースエさんが書き込みされていたように、DPPの作業環境でsRGBに設定して、ディスプレイもsRGB、白色点D50、輝度80cdにしてEPP-PROを起動させて表示される画像を見てみたのですが、adobeRGBの時と同じように全体の色が濃く、強くなっている傾向になっています。ディスプレイはNEC-PA241Wを使用していますが、もう少しカラーモンキ、スヘクトラビューやマルチプロファイラーのカラーマネージメント調整器具を使っていろいろトライしてみることにします。ありがとうございました。撮影したとおりに印刷するのは本当にやっかい(難しい)ですね。
書込番号:13031611
0点
nankurunaisaさん へ
もう見てないかもしれませんが、
プリンタ゜プロファイルはcanonから用紙専用のiccプロファイルをダウンロードして貼り付けています。とのことですが、このプロファイルはかなり出来の悪いものです。全く使いものにならないものでした。9500のものもいまいちですね。その点、エプソンのはまだ使えるレベルにあります。
プロファイルを使うなら自分で作るしかないと思います。顔料と違って、染料の場合、用紙毎に印刷品質も考慮してきっちりしないと使い物になりませんので注意が必要です。
書込番号:13400554
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
こんばんわ
現在、Pro9000を2〜3年使用しております。
写真クラブの例会提出用・作品展用にA4〜A3ノビを毎月印刷しております。
既出かもしれませんが、敢えてお尋ねいたします。
プリンタ-の廃インクタンクの交換が気になりだしました。
印刷は「フチなし印刷」がほとんどのため、廃インク量が多いと感じています。
交換された経験の有る方にお尋ねですが、交換のための費用、期間はどの程度でしょうか。
サ-ビスセンタ-に送る必要がありますよね。
急ぎませんが是非ご教授ください。
0点
こんばんは。
このプリンタを検討している者です。
下記に詳しいです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0235&i_model=PIXUSPRO9000MK2&i_method=03
書込番号:13386209
![]()
0点
廃インクとは、ヘッドの掃除のために、印刷時以外で吸い出されるインクのことです。縁なし分は計算に入っていないかと。
書込番号:13386257
0点
piro2007さん
こんばんわ
早速の書き込み有り難うございます
そうですね。CANONの場合、修理一律料金制がありましたね。
PRO9000プリンタ-も対象品となっているのですね。有り難うございました。
KAZU0002さん
こんばんわ
--縁なし分は計算に入っていないかと--
これは以外でした。別のスレでは余白を入れないと廃棄インク量が増えると聞いていました。
有り難うございました。
書込番号:13386905
0点
オリバ−さん
私はEOS学園で、「縁なし印刷をすると、インク吸収体が満杯になるのが早くなる」と習いました。
書込番号:13387528
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
『PIXUS Pro9000 MarkU』の厚紙印刷機能(前トレイから印刷)についてですが、厚さ1.2mmまで対応と記載はされていますが、これ以上の厚みの紙につきまして印刷を試された方はおりますでしょうか?
こちら2.0mm程度の色紙につきまして印刷ができるプリンターを探しておりまして、CANONではこのPIXUS Proシリーズのみが対応しているようでして。
古いEPSONのプリンターでは1.3mm対応で2.5mmの厚紙を印刷されている方がおりましたので、もしかしたらこれでもできるかもしれないという淡い期待を持っております。
ご回答できる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。
1点
何を印刷するのか分からないけどインクジェット用紙に2.0mm用紙なんてのはないから、仮に印刷できたとしてもにじみまくるだろうな。シート状のインクジェット用シールに印刷して貼り合わせた方が早いんじゃない。
この機種はフロント給紙時のみローラー間隔を1.2mmに開くだけ。
旧機種、例えばEPSON PM-3700Cは手動でローラー間隔の調整ができたしローラーの材質も比較的柔らかかったので規格以上でもむりやり押し込めたけれど、最近の機種は印刷精度を上げるためローラーが堅く2.0mm厚はとても吸い込めないと思う。
書込番号:13217931
1点
なるほどです。やっぱり、どうやっても無理でしょうかね。
イラストの作製をデジタルで行いまして、その印刷を色紙に行えれば…と思っていまして(その色紙の厚さが、2.0mmあるのです)。
色紙にアナログで毎回イラストをを作製するには手間がかかりすぎますし、雑誌社や販売店に卸す、またプレゼント等には、紙の貼り合わせなどでは材質的に厳しいものがありまして。
色紙のサイズがA4を越えるので、どうしてもA3サイズで探してはいるのですが。
厳しいようでしたら、別のプリンターを当たってみることにします。
書込番号:13219345
0点
その色紙えの印刷も仮に用紙厚さが、プリンタの印刷許容範囲で有っても出来ない可能性が有ります。
書込番号:13222060
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
長年使っていたBJF9000がついに寿命になり
PIXUS Pro9000 Mark IIを考えています。
しかしこの春に新製品が出るとの情報もあり
どうしようかと考えています。
情報の信ぴょう性はどうなんでしょうか?
いつ頃に発売になるのでしょうか
1点
私も新製品の発表・発売・出荷を待っています。
正月の年賀状の印刷からインクの購入を控えていますが、最近は黒インクだけとなって、
カラーインクは空のままなので、とうとうプリンタ内の使用履歴に「カラーインク無」が
記入されました。空のインクを吸い出しするとプリンタ故障に繋がるそうです。
最悪は黒インクだけでモノクロプリンタとして動けば良いかと考えていますが、その目的にも
不具合が出る可能性があります。
皆さんは決してマネしないように、といった次第です。
書込番号:12756876
1点
lapis0213さん
>> 情報の信ぴょう性はどうなんでしょうか?
新製品情報って持っている人は持っているのですけどねぇ。
プリンターの情報はないです、すみません。m(_ _)m
(って、情報を持っていたら書き込めませんが・・・)
選択肢としては、1.待つ。2.現行機。3.他社品。 な訳で、
わたしは後継が 出るまで待とう、ホトトギス です。
v(^-^)
書込番号:12757328
2点
新型の発売は事実です。
が、問題は時期なわけで、こればかりは誰にも分かりませんね。
http://www.digitalcamera.jp/event/20101110-12-canon-expo2010.htm
> 未発表の小型昇華型プリンターや顔料系12色A3インクジェットプリンターを展示
> -本格的な作品創りに耐える、インクジェット方式のA3ノビクラスの顔料系プリンターを参考出品。
> -このモデルはおそらく、「PIXUS 9500」シリーズの後継機になるもので、12色の顔料系の新カラーインクを搭載。「世界最高峰の写真画質を実現」と紹介。
> -外観は現行機に似たイメージの本格指向。プロカメラマンからスタジオまでサポートする機種という。
> -プリントサンプルはマット紙に出力されたモノクロプリントと、光沢系のカラープリントが展示されており、いずれも上質なもの。モノクロは階調性もよく、黒の色調も自然で上質なもの。カラーは顔料系とは思えない、良質な染料系プリンターのような色調と光沢感を備えていたのが印象的。
書込番号:12761624
3点
>KSSOMTさんへ
インクカートリッジはもう少し安くしてほしいですよね
新しい9000にしたらもっとコストが高くなるんでしょうね
写真用と一般用と2台あればいいんでしょうけど・・・
書込番号:12763064
0点
>スースェさんへ
新機種を買うのか
新機種が出て型落ちで安くなった旧機種を買ったほうがいいのか・・・
も悩むところです。
新機種は当分安くなりそうないですもんね
書込番号:12763088
0点
>Eghamiさんへ
新機種が出てからどうするか・・・
考えてみます。
ネットで買ったほうが1万円くらい安くはなるのですが
オプションの保証をどこもしていないようです。
これも思案中です。
書込番号:12763117
0点
Eghamiさん
12色インク採用のプリンタ、情報をありがとうございます。
私が待っているのは正にこのプリンタです。
現物を見て見なければ分りませんが、うまくいけば多分これで染料インクは完全に不要に
出来るかも知れません。
発売時期など、また詳細情報が判れば投稿をお願いします。
書込番号:12776869
0点
>> 現物を見て見なければ分りませんが、うまくいけば多分これで染料インクは完全に不要に
>> 出来るかも知れません。
私も期待します。
書込番号:12777226
0点
私も期待しているんですよ。A3の12色プリンタ。
大判プリンタをお持ちの方は既に堪能しておられるようで、羨ましい限りです。
しかし重さや設置スペース等を考えると、A3が限界かな…と(笑
A2ノビ 12色プリンタ CANON imagePROGRAF iPF5100
http://kakaku.com/item/00601011321/
レビュー無し
A1ノビ 12色プリンタ CANON imagePROGRAF iPF6350
http://kakaku.com/item/K0000084105/
レビュー有り
A1ノビ 12色プリンタ CANON imagePROGRAF iPF6300
http://kakaku.com/item/K0000084106/
レビュー有り
レビューによると、容量あたりの価格で考えるとインク代は安いようです。
しかし最近のモデルは、インクコストが相対的に値上がり傾向にあるらしいので、
http://zatu100.guntama.net/ink_ml.html
商売上手なキヤノンがどう出てくるかは推して知るべしです。
書込番号:12778919
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
単純に価格の低い販売店から順番に売り切れて居るだけです。
書込番号:12543250
0点
>> 単純に価格の低い販売店から順番に売り切れて居るだけです。
そうなんでしょうか?
最安値だった Amazon が
43,027円 (1/2)
43,450円 (1/19)
47,800円 (現在)
って上げてきているのですが。
以下邪推です。(笑)
新モデルが出るので現行モデルが生産終了。
流通在庫が減りつつあり、安い在庫が無くなった。
勝手な妄想でした。
Pro9000も Mark II で2年間繋げば、そのお役目は果たしたでしょうから、フルモデルチェンジが Mark III がこの春発表になるのかな?
42,000で買い損なって、値下がりをずっと待ち続けていたたので・・・
勝手な事を書きました。m(_ _)m
書込番号:12562419
0点
私の個人的な判断ですが(従って内容の保証はできませんのでご了承下さい)、
Pro9500の後継機が今春出る筈だと(顔料インク12色機のモックがあるとのことで)、
今はインクも買い控え状態です。
Pro9500は発売当初から発表はしたものの発売開始予定は1年も延期となり、やっと世に
出てきたものです。
顔料黒インクだけが他の色と光沢の反射が異なり(キャノンの営業としては当時、業務用
の黒インクを9500に搭載できるであろうとの目論見もあったようですが、理想通りは実現
出来なかった経緯があります)今、新機種の出荷で黒インクの問題が解消できる見込み
です。
9500は発売後4年にもなりますので、待ち遠しく思っている方が多い状況です。
これにつられて(?)染料インク系も後継新機種が出るかも知れません。(その時期です。)
以上の状況です。9000は9500より1年早く発売になりましたので(遅れずに出荷できた)、
発売後5年経過で新機種が出るタイミングにはなっています。
この状勢を自己責任でご判断されて、新機種か現行機種か、お決めになると良いと思います。
書込番号:12566468
![]()
1点
Amazonを例にだすのはわかりにくい
だってAmazonはいろんな商品で価格変動があるんだもの
下手したら1日で1000円以上変わることもザラ
書込番号:12566628
0点
丁寧な回答ありがとうございました。
上位機種の購入はタイミングが難しいですよね。
こういったモノは値段よりもタイミング。
もう少し検討し、ベストな時期に購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12592196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






