PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

PIXUS Pro9000 Mark II

8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ165

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

4800と9600の違いについて

2011/11/28 00:01(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

初歩的な質問ですいません。
もしかしたら他のスレッドで出ているとは思うのですが、
そもそもdpiっていうのはどんな意味を持つのでしょうか?
汎用型のプリンターが9600X2400dpiなのに対して
プロフェッショナル仕様といわれる本機は4800X2400dpi
単純に考えると、本機の方が性能が低い?ということでしょうか?
というか、色の良さは色の多さで変わる?ということでしょうか?
別に本機に不満がある訳ではなく、自分としては非常に気に入っておりますが、
単純になんで高画質の本機の方が低い数字なんだろうかと思いまして。
今さらの質問で申し訳ないです。

書込番号:13821824

ナイスクチコミ!1


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/28 00:30(1年以上前)

9600X2400dpiというのは横1インチ(2.54センチ)の中に点の数が9600個x縦1インチの中に2400個あるということです。
dpi=dot per inchです。
インクジェットプリンターは小さな穴からインクを吹き付けて印刷するプリンターということです。
点の数がその2.5インチの中にたくさんあるほど綺麗な画質ということですね。

書込番号:13821951

ナイスクチコミ!4


hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/28 00:36(1年以上前)

プロフェッショナル仕様というのは紙の大きさがA4より大きい物が使えたりしてどちらかというとビジネス用です。
色は多いほうが微妙な色が出せます。
またインクも会社によって染料系、顔料系などあります。
使う人によって用途が違うのでどれが一番いいとは言えません。

書込番号:13821971

ナイスクチコミ!3


masafreeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/28 01:13(1年以上前)

ここで言うプロとは、特にA3対応であるのと、多色8色インクを指しています。
色数が多ければ、DPI値が低くてもきれいになります。
同じDPIでシアン、マゼンタ、イエローしか無いのと、それにライト色も加味したものでは、
後者が遙かに淡い色の部分で粒状感が少なくなります。
一番理想であるのは、インクジェットであれば、プリンタから吹き付ける前に
色の三原色インクからフルカラーで色インク作りを瞬時に行い、吹き付ける方法です。
現実では不可能ですので、昔のパソコンで言うタイル的な偽装を施しているのです。
9600などと言う解像度が出てくるのは、インクジェットの特徴です。
昇華式フルカラープリンタであれば、600DPIでもインクジェットを遙かに凌駕します。
一般に写真屋で現像してくれるのがこのタイプです。
インクジェットでこれを超えることは明確に不可能です。

書込番号:13822082

ナイスクチコミ!4


masafreeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/28 01:22(1年以上前)

もうひとつ付け加えると、インクジェットにはサーマル方式とピエゾ方式があります。
前者がキヤノンで後者がエプソンでした。
かつてエプソンが画質の王者を誇ったのは、ピエゾ式独特の三段階の吹き付けるインク粒量
切り替え技術があったからです。
その技術のおかげで、一色なのに三通りの打ち方ができるようになり、
明瞭に違いが出る表現力になりました。
CANONはその技術がありませんでしたので、解像度のみにこだわりました。
同じ解像度ですと、エプソンのピエゾ方式の方が明瞭にきれいです。
その代わり、その機構からエアーが入りやすく、無駄なインクメンテナンスが発生します。

書込番号:13822109

ナイスクチコミ!5


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/11/28 01:40(1年以上前)

jfsさんの縁側-プリンタと素敵な仲間達の掲示板に解説がある。
『JFSのプリンタ講座その2』縁側-プリンタと素敵な仲間達の掲示板
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/ThreadID=151-15/

なお、ピエゾタイプとサーマルタイプについても解説がある。
『JFSのプリンタ講座その1』縁側-プリンタと素敵な仲間達の掲示板
http://engawa.kakaku.com/userbbs/151/ThreadID=151-6/

書込番号:13822143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2011/11/28 22:57(1年以上前)

hiko1113さん、masafreeさん、DHMOさんありがとうございます。
簡単にわかるようで、奥深いものがありますね。
6色と8色の違いも本機で実感できますし。
「縁側」サイトもなかなかおもしろいですね。
はたして来年出るといわれている、12色プリンターはいったいどんな色を出すのでしょうか?
楽しみです。(といっても、本機を買ったばかりなので買えませんけど)
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:13825311

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/29 13:03(1年以上前)

簡単に言えば、解像度という問題では無いんですよ
どれだけのドットを一気に打てるのか、という事を示したいんですメーカーは

必然的に、一気に打てる数が多いほど印刷時間が短縮できます。

書込番号:13827275

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/11/29 13:20(1年以上前)

pkpkpkpkさん、カタログで謳っている高解像度は、「どれだけのドットを一気に打てるのか、という事を示」すためのものではない。
例えばキヤノンでは、高解像度の利点について、「粒状感を低減し、なめらかな階調表現を可能にしています。」と言っている。

書込番号:13827336

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/29 13:29(1年以上前)

600dpi以上のドットが見えるとか、
視力10.0でも無理でしょうね

書込番号:13827361

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/03 10:54(1年以上前)

簡単に言うと、画質だけなら300dpiでも96000dpiでも全く変わらない
液状のインクを吹き付けるんだから、当然滲む
その滲む範囲がドットを超えて広がるので、いくらドットを小さくしても
見栄えが変わるはずが無い。

だが、ドットを打つ位置が厳密になるという点では大きな違いがある。

書込番号:13843191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/12/05 23:04(1年以上前)

単位がdot/inchですから、速度や精度は関係ありません
単なる単位当たりのドット数です。

書込番号:13855036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/06 00:04(1年以上前)

>4800と9600の違いについて

綺麗さという意味においうては全く意味がない数値です。

9600という数値は、「数値が高いほうがアホなユーザーには、騙され易くて売れ易い」っていうメーカーの目論見です。日本人は意味のないスペック表の数値に騙されやすいです。

カタログ解像度の数値を見て、「解像度が高いと多分綺麗に違いない」・・・と騙される消費者の心理を狙ってます。

何もわからない初心者が「解像度」という言葉に騙されて解像度の高いプリンタを買う初心者ユーザーが多いわけです。(そういう意味ではキャノンはハッタリでの解像度を高く見せて売ってるように見え、EPSONは本来の画質の美しさやキャノン以上のドットの細かさを重視してるように思います。

みなさん、高解像度9600という表記で騙されないでくださいね。カタログスペックでの解像度は意味を持ちません。
現在では解像度が高くても、高画質なわけでもなく階調が良いわけでもありません。

ただの売り文句です。

書込番号:13855365

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/06 07:52(1年以上前)

恐らく1色が9600dpi打てるんじゃなくて
9600をインクの色の数で割るんでしょうね。

例えば
1インチを均等に9600等分してドットを打つのではなく
1インチの中に各色あわせて9600個のドットを打てる
例えば、黄色のドットの真上に赤を打ったりとか、
そういうのも含めて9600個

だから8色インクだと、1色あたり1200dpi
ドットがみえるかどうかはともかく、仕上がりの質感を思えば
そんなに的外れな数値でも無さそうですね。


書込番号:13856135

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/12/06 09:43(1年以上前)

pkpkpkpkさん、2011/11/28 01:40 [13822143]で紹介したjfsさんの縁側-プリンタと素敵な仲間達の掲示板を読んでみてほしい。

書込番号:13856433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2011/12/11 00:44(1年以上前)

そもそも元画像の解像度がそこまでないのにdpiがあっても意味が無い。

もうdpiを上げても無駄なんですよ。
だって商業印刷物の高い写真雑誌でも2400dpiもないんですよ。

現在は携帯やコンデジの画素数のようにただのカタログスペックかつオーバースペックに過ぎません

書込番号:13876473

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/12/11 06:16(1年以上前)

takazoozooさん、「ハーフトーンセル」(halftone cell)でGoogle検索してみてほしい。
画像は1ドット1ドットが16777216色(RGB各256階調で、256×256×256)だが、プリンターは1ドット1ドットが10色未満。プリンターのdpiは、画像のdpiをかなり上回らないと同等の表示にならない。
現在のプリンターのカタログスペックの高解像度が高画質につながらない理由は、例えば9600dpiの場合に1インチ25.4mm÷9600≠0.00264583mm間隔でインクを打ち出すことができても、プリンターが打ち出せる、最も小さいインクの点の大きさが0.00264583mmよりもずっと大きいことにある。
0.00264583mm間隔で連続して2点インクを打ち出したとすると、その2つのインクの点は、大部分が重なってしまう。

書込番号:13877018

ナイスクチコミ!5


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/11 10:30(1年以上前)

ほとんど同じこと書いてあるのに
参照されたいとか言うって・・・

あなた、ホントに
「その通り」とか言わないよね?

書込番号:13877557

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2011/12/11 12:02(1年以上前)

pkpkpkpkさん、
>ほとんど同じこと書いてあるのに参照されたいとか言うって・・・
pkpkpkpkさんの2011/12/06 07:52 [13856135]の投稿においては、「ドットを打ち出す間隔は『高dpi』だが、ドットの大きさがその間隔よりもずっと大きいため『高dpi』が無意味となっている」問題について、全く触れられていない。

>あなた、ホントに「その通り」とか言わないよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13863352/#13865112
最後の段落の冒頭で「自分もそう思う。」と述べている。
ただ、基本的には、「そのとおり」であれば、わざわざ返信する意味がない。

書込番号:13877900

ナイスクチコミ!4


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/11 14:22(1年以上前)

[13856135]を参照ね

しっかり書いてあるね

書込番号:13878396

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/11 14:37(1年以上前)

>「ドットを打ち出す間隔は『高dpi』だが、
>ドットの大きさがその間隔よりもずっと大きいため
>『高dpi』が無意味となっている」問題について、全く触れられていない。

[13843191]に書いてますよ。しっかりと
しかも、順番に読んでいけば説明もしてるし

書込番号:13878455

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アート用紙にていて

2011/08/20 13:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 写心さん
クチコミ投稿数:23件

当方旧機種のPro9000所有者ですが、一度CANONアート用紙で印刷をしたく
実際に印刷した方にお聞きしたいです。
染料インクはアート紙には向かないでしょうか?
やはりPro9500又はPX−5V(PX−5600)等の顔料インクの方が
印刷したときに見栄えが良くなるのでしょうか?
印刷対象は丹頂鶴の風景です!

書込番号:13396320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/21 08:13(1年以上前)

写心さん

「ファインアートペーパー・ミュージアムエッチング」のHPを見ますと、対応機種一覧 に 染料機、顔料機 の両方がありますから、この用紙なら染料機で問題ないと想います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/paper.cgi?md=d&id=1262B001

対応機種にある場合は、メーカーがプリンタドライバなどをキチンとチューニングしていますので、大丈夫だと思います。

すでに御確認の上でのご質問でしたら、申し訳ありません。


仕上がりについては、用紙を少量購入してお試しいただくの一番かと思いますが。
キヤノンのショールームで1枚だけなら持込データをプリントしてくれることもあるようです。比較の場合はそれぞれで1枚となると思います。(混雑具合やショールームの方針によるようですが。)

書込番号:13399576

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度4

2011/08/24 14:44(1年以上前)

>写心さん

 染料がアート紙に向くか向かないかや、顔料と比べてどちらが見栄えがよいかにつては、各人の好みがあって一概に言えないと思います。
 要するに、どれを使っても、特別に不満ない仕上がりにはなります。

 一般的には、5600や9500Uは絹目等の写真用紙に印刷したときに比べて、全体的に色が薄く白っぽくなります。9000Uはそれよりは色のりが良く、コントラストもはっきりとした仕上がりになります。写真用紙よりちょっと薄いかなというかんじです。5300はこの中間ぐらいで、5600よりになります。
 しかし、このへんは調整で9500でもコントラストを上げてやると9000に近くなりますし、逆に9000でコントラストを下げてやると9500や5600のような感じにも持っていくことができます。

 このへんを追い込んでファインアート紙に印刷した時は9500Uがダントツで私の好みでありました。人物では髪の毛や肌の再現、立体感。


 ただし、好みがありますので実際に購入して試してみるのが一番です。
キヤノン純正のフォトラグのA4が発売中止になったのでミュージアムエッチングのA4がいちばんやすいですから、10枚で3000円弱です。フォトラグのA3,10枚で4000円ちょいです。

書込番号:13412920

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:61件

こんばんわ
現在、Pro9000を2〜3年使用しております。
写真クラブの例会提出用・作品展用にA4〜A3ノビを毎月印刷しております。
既出かもしれませんが、敢えてお尋ねいたします。

プリンタ-の廃インクタンクの交換が気になりだしました。
印刷は「フチなし印刷」がほとんどのため、廃インク量が多いと感じています。

交換された経験の有る方にお尋ねですが、交換のための費用、期間はどの程度でしょうか。
サ-ビスセンタ-に送る必要がありますよね。

急ぎませんが是非ご教授ください。

書込番号:13386103

ナイスクチコミ!0


返信する
piro2007さん
クチコミ投稿数:2312件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/17 21:13(1年以上前)

こんばんは。
このプリンタを検討している者です。
下記に詳しいです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0235&i_model=PIXUSPRO9000MK2&i_method=03

書込番号:13386209

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/17 21:23(1年以上前)

廃インクとは、ヘッドの掃除のために、印刷時以外で吸い出されるインクのことです。縁なし分は計算に入っていないかと。

書込番号:13386257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/08/17 23:24(1年以上前)

piro2007さん

こんばんわ
早速の書き込み有り難うございます
そうですね。CANONの場合、修理一律料金制がありましたね。

PRO9000プリンタ-も対象品となっているのですね。有り難うございました。

KAZU0002さん

こんばんわ

--縁なし分は計算に入っていないかと--
これは以外でした。別のスレでは余白を入れないと廃棄インク量が増えると聞いていました。

有り難うございました。

書込番号:13386905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/18 05:53(1年以上前)

オリバ−さん

私はEOS学園で、「縁なし印刷をすると、インク吸収体が満杯になるのが早くなる」と習いました。

書込番号:13387528

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PIXUS Pro9000 Mark U と EPSON PX-5600 について

2011/08/14 19:06(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:26件

私、一眼レフデジタルカメラ(NIKON)を使用中なのですが・・
このたび、写真コンテストへ応募の為、四つ切サイズ〜 を印刷可能なプリンターの購入を検討中です。
現在は、 EPSON PM-D800という機種を使用し A4サイズまではプリント可能なのですが、写真コンテストへの応募にはA4より大きなサイズの規格があり検討中です。
今は、このキャノンとエプソンの機種で悩んでいます。
大きなサイズのプリントは写真屋さんにお願いした方がコスト的には安くつくのかもしれませんが、自宅でいろいろと悩みながらプリントするには・・ と思い先日より検討しています。
プリンター購入にあたり、みなさんのご意見を参考にできればと思います。

書込番号:13373676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2011/08/15 07:39(1年以上前)

比較するのであればPro9500とPX-5V、またはPX-5600ですね。
Pro9000は染料なので、作品作りには向きません。

となれば安さでPX-5600か、新しさでPX-5Vがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:13375476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/15 07:57(1年以上前)

こらっくまさん

こちらに書き込まれたくらいですから、こちらの機種でよろしいかと思います。
この機種が発表された時に、キヤノンのプリントセミナーや、キヤノンプリントキャラバンに参加して、プロカメラマンの指導の下に使った事があります。プロの先生方の御意見もプロの使用に耐えるすばらしい機種だとの評価です。CP+ などで、こちらのプリンターで作成されたプロの作品も多数拝見させていただきましたが、素晴らしい仕上がりでした。
EOS学園で、講師をされた何名かのプロカメラマンの方も、カラーだったらこのプリンターが良いとの事。顔料プリンター(9500) は白黒作品でしか使わなくなった、という事でした。

プロカメラマンの受け売りばかりですが、素人のわたしの意見よりは参考になるかと思います。

わたしもこの機種を買おうと思ったのですが、次機種の噂があったので買い控えをしてしまい、そのまま買いそびれております。
(ToT)

 

書込番号:13375526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2011/08/16 16:32(1年以上前)

この世の果て さん
スースエ さん

返信ありがとうございます。
安さで・・ EPSON "PX-5600" についても同時進行で検討中なのですが、黒インクについては印刷する用紙の種類で手動で変更しなければならないと、読みました。
また、染料インクは 作品作りには不向きなのでしょうか??
EPSON "PX-5V"については、予算的に難しいかなと思っています。
また、次機種の噂もあるのですね!! んー。欲しい時が買い時なのかなぁ、とは思うのですが。
いましばらく、検討したいと思います。

書込番号:13381139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/08/16 16:50(1年以上前)

>> また、染料インクは 作品作りには不向きなのでしょうか??

そのようにおっしゃる方は、キヤノン板にも大勢いらっしゃいますが、他社のプリンターをお使いの方が殆どです。

この機種で、「キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]」が使えます。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
この用紙との組合わせでしたら発色も早く、カラーでは現状のキヤノン製品では最高の作品作りが可能と思います。

顔料機の Pro9500 では、暗部が潰れやすいようです。合地清晃先生が実際にレインボーブリッジだったかを下から撮影した作品を Pro9500 でプリントされていたのですが、橋の裏側の暗部については顔料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできるとおっしゃってました。(於:キヤノン プリントキャラバン)

キヤノンのプリントセミナーや、キヤノンプリントキャラバンや、EOS学園でこの機種を使ってプリントし、色々な面から納得して買うことを決心したのですが、最安値が上がり続けておりまして、買いそびれております。
(ToT)

書込番号:13381216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/09/04 19:36(1年以上前)

昨日、PIXUS Pro9000 Mark Uを購入しました。
数枚プリントしました!とても良い感じです。
これからも、どんどん写真をとってプリントしていこうと思います。
みなさん、コメントありがとうございました。

書込番号:13459123

ナイスクチコミ!1


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 PIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2011/10/06 06:47(1年以上前)

スースエさんの仰る通りかと思います。

私は花の写真を撮っていますが、
PRO9000 Mark II と光沢プロの組み合わせは本当に素晴しいです。
特に発色、グラデーションの滑らかさ、暗部の再現性と黒の締まりは顔料に無い魅力です。
(10年近く4000PXを愛用していました)

上記の組み合わせで、11月4日よりキヤノンギャラリーで写真展を開催します。
拙いアマチュアの写真ですが、ご興味のある方はどうぞお越し下さい。

書込番号:13588955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/06 07:01(1年以上前)

あああ、今、読み返したらミスがありました。
 誤:橋の裏側の暗部については顔料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできる
 正:橋の裏側の暗部については染料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできる
文脈からミスは自明なんですが、訂正いたします。m(_ _)m

横レス失礼します。m(_ _)m
HANAZONO.さん

プラチナグレードも是非お試し下さい。発色が早いので、仕上がりの確認がとても早くできます。

>> キヤノンギャラリーで写真展を開催します。

どちらのギャラリーですか?
よろしかったら教えて下さい。


便乗して私事で申し訳ありません。プリンターは違いますが、私の作品、今月 「東海道品川宿写真展」(キヤノンSタワー 品川 オープンギャラリー)に展示されています。
1枚だけですけど・・・(^-^;)

書込番号:13588973

ナイスクチコミ!0


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件 PIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2011/10/06 07:10(1年以上前)

「光沢プロ」はいわゆるプラチナグレードのことです。
正式名は、キヤノン写真用紙・光沢プロ [プラチナグレード] となっていて分かり辛いんですよね ^^;

写真展は11月4日(金)から キヤノンギャラリー銀座のほか、同仙台で開催します。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/hoshiba-flower/index.html

書込番号:13588992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/06 07:22(1年以上前)

HANAZONO.さん

詳細情報をありがとうございます。

あと、用紙の勘違い、申し訳ありませんでした。
光沢プロ、早とちりして「キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル」かと思いました。
m(_ _)m

もう少し、名前の付け方、考えて欲しいですね。(笑)
           ↓
キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード]

書込番号:13589012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

厚紙印刷について

2011/07/05 17:16(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:2件

『PIXUS Pro9000 MarkU』の厚紙印刷機能(前トレイから印刷)についてですが、厚さ1.2mmまで対応と記載はされていますが、これ以上の厚みの紙につきまして印刷を試された方はおりますでしょうか?
こちら2.0mm程度の色紙につきまして印刷ができるプリンターを探しておりまして、CANONではこのPIXUS Proシリーズのみが対応しているようでして。
古いEPSONのプリンターでは1.3mm対応で2.5mmの厚紙を印刷されている方がおりましたので、もしかしたらこれでもできるかもしれないという淡い期待を持っております。
ご回答できる方がおりましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13217805

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/07/05 18:04(1年以上前)

何を印刷するのか分からないけどインクジェット用紙に2.0mm用紙なんてのはないから、仮に印刷できたとしてもにじみまくるだろうな。シート状のインクジェット用シールに印刷して貼り合わせた方が早いんじゃない。
この機種はフロント給紙時のみローラー間隔を1.2mmに開くだけ。
旧機種、例えばEPSON PM-3700Cは手動でローラー間隔の調整ができたしローラーの材質も比較的柔らかかったので規格以上でもむりやり押し込めたけれど、最近の機種は印刷精度を上げるためローラーが堅く2.0mm厚はとても吸い込めないと思う。

書込番号:13217931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/05 23:29(1年以上前)

なるほどです。やっぱり、どうやっても無理でしょうかね。
イラストの作製をデジタルで行いまして、その印刷を色紙に行えれば…と思っていまして(その色紙の厚さが、2.0mmあるのです)。
色紙にアナログで毎回イラストをを作製するには手間がかかりすぎますし、雑誌社や販売店に卸す、またプレゼント等には、紙の貼り合わせなどでは材質的に厳しいものがありまして。
色紙のサイズがA4を越えるので、どうしてもA3サイズで探してはいるのですが。
厳しいようでしたら、別のプリンターを当たってみることにします。

書込番号:13219345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2011/07/06 20:03(1年以上前)

その色紙えの印刷も仮に用紙厚さが、プリンタの印刷許容範囲で有っても出来ない可能性が有ります。

書込番号:13222060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IP8600からの買い替えにて

2011/01/31 07:04(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 may39さん
クチコミ投稿数:4件

現在IP8600を使用してますが、プリントにスジが入る様になったり、いろんなエラーが多発する様になり、先日当機種を注文いたしました。
そこで質問ですが、現在IP8600に装填中のインク(殆んど減ってない)をpro9000mkUに再装填してもよいでしょうか?そして、そういった使用をした際になんらかの弊害があるでしょうか?皆様どうぞよろしくご教示下さい。

書込番号:12585317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20374件Goodアンサー獲得:3401件

2011/01/31 09:19(1年以上前)

共通消耗品(BCI-7eですかね)なので普通は問題ないでしょう。
ただiP8600はICチップに対応してないので残量書き込みがされてないです。
どの時点でICチップに書き込みされるかは不明です。
ただ多分インクが無くなった時点だと思うので試してみても良いと思います。
最悪カートリッジの光学検知で残量は検知されるとは思います。

あと一般的にインクの保証期限は開封後6か月です。
もしそれを超えてるようなら、新しいプリンタには装着されない方が無難でしょう。
買ったばかりで要らぬトラブルは避けたいですよね。

書込番号:12585569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 may39さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/31 10:12(1年以上前)

ひまJINさん御返信ありがとうございます。

>買ったばかりで要らぬトラブルは避けたいですよね。

おっしゃられる通り、余計な事をして失敗するより、今回は幾ばくかのインクはきっぱり諦め正攻法で使用したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12585679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9000 Mark II
CANON

PIXUS Pro9000 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

PIXUS Pro9000 Mark IIをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング