PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

PIXUS Pro9000 Mark II

8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

(480件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 給紙トラブルと前トレイ位置について

2019/02/11 18:10(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 和田 豊さん
クチコミ投稿数:2件

なぜか前トレイからの給紙しか出来ず、後ろトレイから紙が取り込まれません。給紙ボタンを押せども、前トレイのシャッターが開閉するばかりです。後ろトレイのローラーが動くことはありません。
パソコンの方で設定を確認しましたが、設定では給紙方法は「後ろトレイ」となっていました。
そうかと言って、前トレイから給紙すれど「前トレイの位置が違う」とエラーが出て印刷出来ません。
前トレイの調整は二段階しかありませんし、自分がトレイの位置を間違えているとは考えられません。
こうしたことは故障から来ているのでしょうか? それとも単に何か設定を間違えているのでしょうか?
同じような経験をされた方、プリンタに詳しい方、是非とも回答よろしくお願いします。

書込番号:22459477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2019/02/11 18:36(1年以上前)

和田 豊さん、こんにちは。

次のリンク先の初めの方に、「ノズルチェックパターンは、プリンタのリセットボタンを押して印刷することもできます。」という項目がありますが、、、
この方法で印刷すると、パソコンを使わずに、プリンターだけで、後トレイからの印刷をすることができます。

つまり、この方法で印刷できれば、パソコンの設定の問題、この方法でも印刷できないときは、プリンターの故障と判断できると思います。

https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=003&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetprinter/&i_tx_contents_file=47718-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000047718

書込番号:22459538

ナイスクチコミ!1


スレ主 和田 豊さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/11 18:50(1年以上前)

second floorさん、ご回答ありがとうございます。
たった今もプリンターと睨めっこしておりました。
アドバイスの通り印刷してみたところ解決致しました。本当にありがとうございました^_^

書込番号:22459588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:6件

定型のA4などは印刷できるのですが、印刷範囲をカスタムにすると用紙が素通りして出てきます。

canonのサポートセンターにずっと電話していますが混み合っていて全く繋がらないのでこちらで聞きます。

参考になりそうなサイトをお知らせいただくだけでも構いません。

印刷したい大きさは、大判ハガキの 120mm x 235mm です。

OSはmac、使用ソフトは illustratorCC 2014 です。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:19428744

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2015/12/24 11:42(1年以上前)

くつしたカレーさん、こんにちは。

サポートセンターに繋がり、問題は解決されましたでしょうか?

もしそうでしたら良いのですが、まだ解決していないようでしたら、プリンターだけでなく、大判ハガキやIllustratorを疑ってみて、次のようなことを試してみてはいかがでしょうか。

・様々な設定はそのままで、用紙だけ、大判ハガキからA4普通紙に変えてみる。

・Illustrator以外のソフトで、カスタム用紙サイズの大判ハガキに、印刷してみる。

これらの結果がどうなるかによって、問題の原因が絞られてくると思いますので、よろしかったら試してみてください。

書込番号:19430566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度4

2015/12/24 13:22(1年以上前)

このプリンターをWindowsで使っていました。
Macは使っていないし、今はないので正確なことは言えないのですが、詳細設定かカスタム設定というところに用紙幅の検知の設定があります。
それを検知しないにすればどうでしょうか。
ファイン・アート紙に特殊なサイズを印刷している時に同じような現象が発生したのでこれを設定することで回避できた覚えがあるので。

書込番号:19430766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/25 01:29(1年以上前)

お二人ともアドバイスありがとうございました。

PDFで保存することでなんとか印刷できるようになりました。

書込番号:19432328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

新プラチナグレードだけ不調

2013/10/19 22:51(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

こちらのプリンターを愛用中なのですが、
2L版の旧プラチナの残りを今日使い切りまして、
新プラチナを入れたところ、どうしても紙詰まりして
全く吸い込んでくれなくなってしまいました。
最初はPRO9000Mk2が壊れたのかと思ったのですが、
試しに旧プラチナのKG版(2L版は使い切ってるので試せません)で試し刷り
してみたところ、普通に調子良くプリントされるようです。
ということは、サイズにも寄るのかもしれませんが、
新プラチナとPRO9000Mk2の相性が悪いのでは?という
疑いがあるのではないかと考えました。
私以外にこういった症状が出てる方って居ますでしょうか?

書込番号:16728438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/19 23:23(1年以上前)

こんばんは。偶然というか私も今日苦労しました。私の場合はL判でしたが、ピクトリコ(若干厚め)は給紙するのにプラチナグレードは紙詰まり状態から一歩も進めず。そのうちピクトリコも給紙詰まりしました。そこで、ドライバのマイプリンタから設定の中のユーティリティをクリックすると、「給紙ローラーのクリーニング」が出てきますので、これを実行したら直りました。今は快適に印刷しております。一度試してみてください。

書込番号:16728625

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2013/10/20 00:27(1年以上前)

>>始発駅からどっとコムさん

 おぉ・・・給紙ローラーのクリーニングなんて、今までやったこと
なかったです。それはやってみる価値ありそうですね。
純正フラッグシップ紙にも関わらず、新プラチナだけ不調が出るって
納得出来ることではないですが、クリーニング試してみます!

書込番号:16728927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2013/10/31 23:25(1年以上前)

 その後、A4の新プラチナも吸ってくれず、A4旧プラチナは問題無く吸い込む、
と言うことも確認しました。やっぱり新プラチナが吸い込みにくいってのは
間違いなさそうな感じです。

 で、ローラークリーニングを実行してみたところ、
微妙に苦しそうに・・・ではあるものの、一応新プラチナも
吸ってくれるようにはなりました。
100%解決とは言えない雰囲気もあるのですが、
とりあえずは使えるようになりましたので、ご報告です。

書込番号:16779491

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インク残量検知機能を有効にする方法

2013/06/24 22:35(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:80件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

中古でこのプリンタを購入したのですが、すでにインク残量検知機能が無効にされているようで、
インクカートリッジは常に全部満タンの状態を示しています。
インク残量検知機能を再び有効にする方法があればご教示いただきたいのですが。

書込番号:16292071

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:80件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2013/06/24 23:01(1年以上前)

自己レス
純正カートリッジをつけると有効になる?
詰め替えだったらリセッターでリセットする?

書込番号:16292180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/06/25 00:39(1年以上前)

互換インクが使われていたのでしょうか?

その場合の多くは、インク側のICチップで残量検知を誤魔化しているのが多いですね。

書込番号:16292527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2013/06/25 06:58(1年以上前)

恐らくそうだと思われます。
ほとんど空のインクカートリッジも
満タンで表示されます。
エレコムのリセッターでリセットかけても
満タン表示です。
それとも、かなりインクが減ってしまわないと
インク減った表示は出ない機種なのでしょうか?

書込番号:16292928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/25 08:05(1年以上前)

私は純正インク使っていますが残量表示は比較的正確に出ます。
殆ど空で満タンに表示されると言う事は純正インクでは有り得ません。
空の警報が出てからも使い続けたい時は電源スイッチの長秒押しやりますがその場合は空表示で使う事が出来ます。
インクが少ないのに満タン表示と言うのは互換インクだからでしょうか。

書込番号:16293034

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2013/06/25 10:46(1年以上前)

やっぱそうなんですね。
とりあえず、こまめにインク量をチェックしながら使います。

書込番号:16293364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

dpii設定や、その他1インチに関する質問

2012/08/24 12:51(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

5Dmk2でロー画像取り込み
その後、ローをそのままDPPで印刷では×ですか?

つまり、jpgの写真やロー画像を一旦jpgにDPPで変換して印刷解像度dpiを
設定で72dpiから350dpiに変更し一旦保存しその後変換したファイルを印刷してますか?
※今までの私は別に何も設定しなくてもそのまま印刷してましたが、普通はそれでOKなのでしょうか?

また、このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり
1in.=25.4mm×25.4の=4800x2400dpi=11520000画素となり1インチに24000000画素を
楽々印刷でき1インチを虫眼鏡で覗きこめば2400万画素をしっかり印刷していると
考えてよろしいでしょうか?

最高の印刷設定をしようと思ってますがメーカーの回答者があやふやでした。
お分かりの方、お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:14975007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/24 12:54(1年以上前)

キヤノンのEOS学園では、DPPからEPP(P)のプラグイン印刷を推奨していましたよ。
(簡単に書きましたが判らなかったら再度質問して下さいね。)

書込番号:14975017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/08/24 12:58(1年以上前)

スースエさんこんにちは。

さっそくありがとうございます。

プラグインはよく使ってます。
プラグインの場合はどういった仕様で印刷になるのですかね?
350dipに変更になるのですか?

キヤノンの担当者の方はロー画像だろうと最初に取り込みするときは
カメラ側では72dpiのままなのでロー画像を一旦jpg(350dpi)へと
変更してから印刷するのが一番が質的には良いと言ってました。
キヤノン担当者名は(わたらい 女)でした。※カメラ担当者です。



書込番号:14975034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/24 13:11(1年以上前)

詳しい事は覚えていないのですが、プラグイン印刷からEPP(P)を選ぶと起動するのにちょっと時間がかかりますが、その時、裏で最適な印刷ができるように現像しているそうです。
なんたらプロファイルとか、プリンタードライバーとか、面倒な設定無しに最適化するという説明でした。

カメラ、現像ソフト、印刷ソフト、プリンター、プリンタードライバー、用紙まで自社設計しているので、一貫した最適化ができるのだそうです。

解説は合地清晃先生でした。


おそらく、キヤノンの担当者様がおっしゃりたいような最適な処理と、同等かそれ以上の処理が、DPPからのプラグ印刷のEPP(P)で実行されていると思います。確実なのは、キヤノンの担当者様に 「一旦jpg(350dpi)にするのと DPP→プラグインEPPPとどっちが綺麗ですか?」と確認するのが良いのですが。

また、理論上の最適処理と人間の感覚が一致するとも限りませんから、御自分の目で比較されてもよろしいかと思います。良い悪いではなく好き嫌いという判断基準もあると思います。




書込番号:14975072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/24 13:18(1年以上前)

カメラとプリンターをキヤノンで統一したのですから。
プリンタドライバーの16ビットカラー印刷に対応するために、
PIXUS Pro9000 Mark II XPS Printer Driver Ver. 5.29a を
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/xpd6-win-pro9000ii-529a-ej.html
からインストールして、
Easy-PhotoPrint Pro Ver. 2.7.2 を
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/eppp-win-272-jp.html
からインストールして下さい。


EOS のカメラでRAWで撮影して、
DPPで印刷の時にプラグイン印刷で
EPP を選択して、プリンタドライバを XPS と書いてあるほうを選んで印刷します。
(出先なので実機が無くて、記憶で書いていますので、詳細は違うかもしれません)
これらの過程ではdpiの選択は一度も出ません。最高画素で処理をしています。
印刷の時に、プリンタの解像度に合わせます。

PhotoShopでも同様に印刷プラグインEPPでします。

書込番号:14975086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2012/08/24 13:30(1年以上前)

それいけ!カメラマンさん、こんにちは。

「このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり」とのことでしたら、2400万画素の写真を、1画素までしっかりプリントするには、3インチ×2インチくらいは必要になると思います。

またdpiという単位は、写真のプリントではあまり使われることはありませんので、わざわざ350dpiに変更せず、72dpiのままでも特に問題はないのではないでしょうか。

書込番号:14975114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2012/08/24 18:42(1年以上前)

ドットとピクセルの違い、絶対解像度と相対解像度の違い
更に、dpiの表記が状況によって指すものが違う事を理解していないと
確かに説明し辛い話ですね

私もうまく説明できるか分かりませんがお付き合い下さい

まずデジカメで言う「画素数」は「色情報を持った点(=画素:ピクセル)」が縦x横に並べて合計何個あるかを表しているだけで
絶対解像度と言い、画素そのものにはサイズの情報がありません

例えば、写真データで縦4000x横6000の画素の集まりであれば2400万画素となります


その為、特定のサイズの用紙に印刷しようとした際に
1つの画素をどの大きさにするのか決めないといけなくなります

そこでdpiを使用します

>設定で72dpiから350dpiに変更し一旦保存しその後変換したファイルを印刷してますか?
>※今までの私は別に何も設定しなくてもそのまま印刷してましたが、普通はそれでOKなのでしょうか?

この部分なのですが、上の例えで挙げた2400万画素(4000x6000)で
印刷サイズが8インチx12インチだとした場合
印刷解像度は500dpiになります

自動であれば印刷サイズから逆算されたdpiが割り当てられますし
総画素数が変動しない限り72dpiだろうが350dpiだろうが関係ありません
(もちろん印刷サイズ固定でdpiをいじると総画素数が変わってしまうので注意)

>また、このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり
>1in.=25.4mm×25.4の=4800x2400dpi=11520000画素となり1インチに24000000画素を
>楽々印刷でき1インチを虫眼鏡で覗きこめば2400万画素をしっかり印刷していると
>考えてよろしいでしょうか?

間違いです

プリンターは1つの点(ドット)でひとつの色(画素)を表現できません
複数のインクによる、複数の点を組み合わせる必要がありますので
1ドット=1画素ではありません

ひとつの画素を表現するためには複数のドットを使用するわけですが
「点をどこに、どの大きさで打つのか」
「どの色を、どれだけの数打つのか」
などはプリンタの解像度だけじゃなく色数、ドライバー設定にも影響をうけるので正確には説明できませんが

その組み合わせの複雑さを性能表記する為に「dpi」を使用しています

まずプリンターの「dpi」は1つの点(ドット)が1インチの間隔に最大どれだけ打つことが出来るサイズなのかを表した「単位」に過ぎません

相対解像度と言い、「1つの点の最小サイズ」のみを指す情報であり
全ての点がそのサイズで、ましてや全面に打つ訳ではありません

つまり、dpiの数値が大きいほど小さい点が打てるので、
濃い色のインクでも小さく打つ事で点が目立たなくなり
グラデーションが滑らかに表現できますよ〜程度の事で
予め薄い色のインクを搭載されているような上位モデルだと
高解像度の恩恵はあんまり無いです

書込番号:14975861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2012/08/24 21:48(1年以上前)

>dpiの数値が大きいほど小さい点が打てるので
>予め薄い色のインクを搭載されているような上位モデルだと高解像度の恩恵はあんまり無いです
この辺は嘘ですねー…

dpiはあくまで”打てる最小間隔”で、いわゆる点の大きさとは違います。
点の大きさはよく”1.5pl”とか言ってる数字の方ですね。
薄いインクが搭載されているモデルでも、中間調は違いが出ますよ。

書込番号:14976504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/08/24 23:36(1年以上前)

スレ主様。

デジカメは1ドット単位でフルカラーの色を表現しますがが、インクジェットは1ドット単位でフルカラーは表現できません。

少ないインク数(色の3原色、+補色)を使って、ある一定の面積を使って1色を表現してます。(機種によりますが、例えば32×4ドット単位とか)

たった数色しかない色のインクでどうやってフルカラーを表現してるかを、まずはご自分で調べてください。(おすすめは「誤差拡散法」をキーに)

メーカーの回答があやふやなのは、「それいけ!カメラマン」さんの今の知識では、それいけ!カメラマンさんには一言では説明できないからです。

そこをまず理解しないと、プリンタの解像度を理解するのは難しいかも。

書込番号:14976974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2012/08/25 10:21(1年以上前)

>この世の果てさん
補足ありがとうございます
その辺りはどっちの表現にしようか迷ったんですが
絶対解像度と相対解像度の違いの説明という点で
分かりやすくするためにdpi本来の密度(ドットサイズ)を採用しました


(きっと誰かが補足説明を入れてくれるだろうと期待してw)

あと、
>薄いインクが搭載されているモデルでも、中間調は違いが出ますよ。

これはこのスレがPro9000MarkUだったので
他のキヤノン製品より解像度が低いけど、色数があるから大丈夫ですよ
という事を含ませた表現ですので
嘘ではないですよw

書込番号:14978354

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40494件Goodアンサー獲得:5696件

2012/08/25 11:30(1年以上前)

「ドット数は変えず」「印刷したいサイズに合わせて」「dpiを調節する」。
オリジナルデータの再現性について、これ以外に解像度で出来ることはありません…ということです。

視力以上のことは、気にするだけ無駄です。所詮プリンタですし。オリジナルデータを消すわけじゃないんですから。
それより、階調とか色彩にこだわりましょう。

書込番号:14978620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PMばかり減る

2012/07/13 21:37(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:7663件

わたしの、写真用プリンターの使い方には、かなりムラがあります。つかわないときは1カ月近く使わないし、使うときは数日で30本くらいカートリッジを交換します。

それで、昨日から20数本交換しましたが、このうち3分の1以上がPM(フォトマゼンタ)です。そして逆にシアンの減りが遅い。以前はそこまで偏っていなかったと記憶するし、実際、出来上がりは暖色系っぽいです。カメラや撮影条件は以前と変わりません。プリンターの経計変化で、こういうことが起こるものでしょうか。本機は使いはじめて1年半。これまで、ほぼA4で2000枚くらい使っていると思います。

書込番号:14802880

ナイスクチコミ!0


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2012/07/13 21:53(1年以上前)

レビューを見ると口を揃えて、PMの減りが早いって言ってますよね?!
私も「写真」を印刷すると、PMが早かったです。A4、20枚で1本かな?
その後はDTPの出力が多く、Y、M,PC,BK,BK,C、Yの順番に交換していますが、写真をそれ以降、印刷していないので、PMは未だの残ってます。
未だに交換が無いのがG、R
ちゃんと8色使って印刷してるのか疑問を感じてます。

とはいっても未だ半年も使っていませんが、毎日、何かしら印刷してます。
印象的には想像以上にインクが減らない事です。前のF9000の方が減りは早かったですね。
オークションで大量に在庫しているのですが、ある意味、期待外れで、喜ばしいことです。

今日、これから何枚か「写真」を印刷するのできっとPMが無くなるのだろうと思います。

あんまり、役にたつ情報では無いでしたね・・・

書込番号:14802964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2012/07/14 15:19(1年以上前)

てんでんこさん、こんにちは。

プリンターの劣化で、一部のインクが出にくくなり、くすんだようなプリントになってしまうというのはよく聞きますが、一色のインクが出過ぎてしまうというのは珍しいですね。
ヘッドが欠けるなどして、インクが出過ぎてしまってるのでしょうか?

またプリンタードライバーや、画像ソフトのバージョンアップによって、微妙に色合いが変わってしまった可能性もあるかもしれません。

これを判断するために、プリンター購入直後にプリントしたのと同じお写真をプリントしてみて、当時と今のプリント結果を比べられてみてはいかがでしょうか。

あと『カメラや撮影条件は以前と変わりません』とのことですので、ありえないとは思いますが、シーンによって消費するインクの傾向がガラッと変わることもあります。
そのため、同じシーンの写真を何百枚もプリントすると、消費するインクに顕著な偏りが出ることもありました。

書込番号:14805968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


torosさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/14 20:55(1年以上前)

印刷される画像で偏りは有るのは,当然だと思います。
今のゲージは,PM,Pの減りが早いのかなといった所,以前はYが早かったです。

ちなみにR,Gは白黒印刷を多くすると減りが速いです。

書込番号:14807266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2012/07/14 23:52(1年以上前)

tabochanさん
>レビューを見ると口を揃えて、PMの減りが早いって言ってますよね?!
そうでしたか。レビューは見ていませんでした。

secondfloorさん
> これを判断するために、プリンター購入直後にプリントしたのと同じお写真をプリントしてみて、当時と今のプリント結果を比べられてみてはいかがでしょうか。
なるほど、これはいい方法ですね。

torosさん
> 印刷される画像で偏りは有るのは,当然だと思います。
いや、どことなく色被り状態のようなのです。

みなさん、ありがとうございました。
secondfloorさんのおっしゃる方法なら確実です。やってみます。

書込番号:14808276

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度5

2012/07/15 00:12(1年以上前)

私も皆様の経験則、参考に成りました。
レビューにPMが兎に角、直ぐ減るって皆、書いてあったのでPMを大量に在庫しています。
DTPだと文字もあるので以外とBKが連続で交換でした。

きっと、皆さん「写真」印刷が多いのですね?
だからPMの減りが早い。

G,Rはモノクロ印刷で減るのが早いのですか?
モノクロは興味無いので助かります。

他のプリンターも同じ7e系ですが、G,Rは使わないので、良かったです。
4色パック、6色パックは売っていますが8色パックは売ってないですよね?

量販ではG,Rの在庫も少ないので心配していました。

私ももう少ししたら、皆様に何色の消費が早いのか聴こうと思っていたので、参考に成りました。

書込番号:14808386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9000 Mark II
CANON

PIXUS Pro9000 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

PIXUS Pro9000 Mark IIをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング