-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年11月13日 15:06 | |
| 0 | 1 | 2009年11月8日 16:12 | |
| 7 | 8 | 2009年10月29日 16:32 | |
| 2 | 7 | 2009年10月8日 13:54 | |
| 0 | 6 | 2009年9月5日 14:26 | |
| 13 | 13 | 2009年8月27日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
上記の通り、E−620の画像をこの機種をEPP Pro で印刷したいのですが、以前の
PIXUS Pro9000 では、PHOTOSHOP CSでないとJepegでしか印刷が出来なかったので、躊躇してました。
今回、改めてこの機種を見てみると、PHOTOSHOP Elements6が同梱されてるようですが、E−620が比較的に新しいだけにE−620のRAW画像をPHOTOSHOP Elements6では現像できないのでは?と危惧しています。
そこで質問です。
1.PHOTOSHOP Elements6でE−620のRAW画像をRAWまたはTIFFでEPP Proの諧調保持での印刷はできるのでしょうか?
2.また、1.の質問の回答で出来ないとした場合には、PHOTOSHOP Elements6のバージョンアップはバージョンアップ版で可能でしょうか?
以上、オリンパスE−620での使用がある方のレスがあればありがたいです。
0点
好きでも下手さん、
> 1.PHOTOSHOP Elements6でE−620のRAW画像をRAWまたはTIFFでEPP Proの諧調保持での印刷はできるのでしょうか?
Elements6(MacOS)、Elements7(Windows)どちらもE-620のRAW画像は取り込めませんでした。Olympus Master2でTIFFに変換してElements6に読み込みEPP-Proでプリントすればいいのではないでしょうか。階調保持モードでのプリントはsRGBの元画像にかなり忠実にプリントしてくれますのでお奨めです。
書込番号:10455452
0点
最新のCameraRawに更新してください‥
Elements6以降でしたら使えます。サポート情報によるとE−620は使えるみたいです
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
E-620もこのプリンタも持ってないので動作確認は取れません..
書込番号:10455536
0点
Cybersnakeさん、manamonさん、早速のレスありがとう。
本機を購入したものの、EPP Proが使えず困っていました。
早速、最新のCameraRawに更新して見ます。
これで、EPP Proの諧調保持が使えると想うとわくわくします。
ありがとう。
書込番号:10460865
0点
manamonさんの回答でCAMERA RAWNOアップデートでE−620のRAWフアイルは認識したので解決と喜んだのもつかの間で、EAJY PHOTO PRINTO Proが出てきません。
ようやく、CANONのサイトからEAJY PHOTO PRINT Proをダウンロードして、これで大丈夫EAJY PHOTO PRINT Proが使えると想いましたが、相変わらず使えません。
ちなみに、EAJY PHOTO PRINO ProはADOBEのフォルダに格納されています。
何か、ミスがあるのだろうとは想いますが、私にはわかりません。
EAJY PHOTO PRINO Proを使って諧調保持で印刷したいのですが、PHOTOSHOP Elements6からも使えないし、どうしたら使えるのかお教えください。
書込番号:10465192
0点
タイプミスがありました。
誤 ちなみに、EAJY PHOTO PRINO Pro
正 ちなみに、EAJY PHOTO PRINT Pro
でした。お分かりの方ご回答よろしくお願いします。
書込番号:10465865
0点
好きでも下手さん、
Photoshop Elements6の「ファイル」→「自動処理」でEasy Photo Print Proが開きませんか?
なお、CameraRaw5.5からRAWデータを直接EPP-Proには転送できません。
CameraRaw5.5で任意に調整のうえ、右下の「画像を開く」をクリックしてから「ファイル」→「自動処理」でEPP-Proに送ってみて下さい。
書込番号:10468375
0点
techa-Pさん、早速のレスありがとう。
おかげで、EPP Proから印刷できました。
でも、CAMERA RAW5.5から直接EPP Proへ画像を送るのはCAMERA RAW5.5そのものがインストールでセットアップのみしか出来ず、CAMERA RAW5.5は起動しません。
「アドビ」ー「プラグイン」ー「なんたらフォーマット」にCAMERA RAW5.5を入れたのが悪かったのかも知れませんが・・・。
まあ、フォトショップエレメンツ6からはRAW画像が送れるみたいなので当面は困りませんが・・・。
おかげで助かりました。ありがとう。
また、フォトショップエレメンツ6は良く判りませんので、何かありました際は再度お教えくださると助かります。
書込番号:10468980
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
体験版ps cs4にepp proをインストールしてpro 9000で印刷をしようとしていますが「ファイル」/「自動処理」でepp proが存在しません。cs4でjpegを開き「ファイル」/「自動処理」で
epp pro印刷出来るとありますが、ご存知の方宜しくお願い致します。
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
今までPIXUS970を使っていて赤の発色に不満があったので、REDのインクが入っている9000MarkUなら少しはいいかと思い、銀座のキャノンで赤い果物の画像をテストプリントしてもらいました。ところが結果を見てがっかり。真っ赤な果物が黄色味がかった赤になってしまっていました。Epson5300なんかと比べると、まったく違います。
お使いの方、赤の発色についてのご感想をお教えください。
0点
その手のテスト機で色調を確認する場合はカラーチャートとかで
まず基本的な色合いを確認しないと手持ちのPC/プリンタ/データの常用カラーバランスとの違いを
見るだけになる可能性があるから要注意かと。
あと紙の種類にも左右されます。
書込番号:10131116
6点
このプリンタ、赤&緑のインクありますが写真のプリントに限って言えばCMYKインクしか使っていないようで全く減りません。
書込番号:10131820
0点
こんにちは。始めまして。
私は赤・緑共に満足しております。
余りにもどぎつい色は好きではないので、今のままが好みです。
赤・緑のインクはそれなりに減っています。
ただ、他のインクに比べると減りは遅いですが。
発色は用紙によってまるで変わってきますので、好みの用紙を選ぶ必要がありますね。
書込番号:10135162
0点
私の場合赤や緑のインクは減りませんが発色については正常のようです。
EPSON5500からの買い換えですが光沢紙ではとても良い結果が出ていて満足しています。
書込番号:10135795
0点
ヤンニョム大好きさん、
私はiP8600(Pro 9000M2と同じ7eでRed/Greenあり)、MP970(7eでR/Gなし)と使ってきましたが赤の発色傾向は同じで私も不満でした。暗い赤が茶色にプリントされます。おそらくPro 9000も同じではないかと思います。
MP980では新しいインクで赤の再現域が広がったとのことで品川のショールームでテストプリントしてもらいMP970に比べ明らかに改善しているのが分かり買い換えました。
ヤンニョム大好きさんもMP980で同じ画像をプリントしてもらって試してみてください。後継機MP990が発表されましたがインクは同じなので発色は同じでしょう。
書込番号:10137973
0点
赤と緑のインク、購入後4ヶ月でようやく一段減りました。
因みにライトシアンやライトマゼンタはもう何回も交換しています。
1,用紙はCanonの写真用紙光沢ゴールド
2,プリントソフトはDPP→EPPProプラグイン
3,ICCプロファイルは自動
ですが赤色は派手ではないもののそこそこ出ています。
書込番号:10139870
1点
赤・緑は風景などでコントラストが高い被写体の写真が多い人は減るそうです。
風景で緑、赤系統(夕日朝日)など。ポートレートだと他の色が早く減りますね
私は青系統が写真の性格上早いです。
書込番号:10387124
0点
追記
カラーもかなり追い込んでいくと満足のいくプリントが仕上がりますね。
まずはモニター=プリントになるように設定するのがいいですよ。
書込番号:10387134
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
価格.comをみてPIXUS Pro9000 Mark IIを購入しようかと考えているのですが
このプリンタはどちらかと言うと写真を印刷するのにむいているのですか?
私は主に自分で制作したものを印刷したいと考えているのですが
その際もこのプリンタで充分対応できるのでしょうか?
(イラストやデザイン制作したものを印刷したいです)
あまりプリンタについて詳しくないので心やさしい方教えてくださるとうれしいです。
0点
主には画像・ポスターなどの印刷向きの機種ですので、その使用目的ならばっちりだと思いますよ。
書込番号:10263547
0点
こんにちは。
「Pro9000MarkU」はとてもよいプリンタです。特に染料系の光沢感を活かした写真光沢プリントは現在のプリンタではとても評価が高く、「染料系プリンタ」では最上級とも言われています。
ですがご用途が「イラスト」「ポスター」などであるということがむしろ気になります。ちなみに印刷物に「色あせ防止」や「耐水性」などは求められますか?「Pro9000MarkU」で使用されているインクは「7eインク」というもので「色あせ防止」や「耐水性」は芳しくありません。
また私はよくイラストレーターを使用したイラストなどをプリントすることが多いのですが、
色再現性の高さは求められますか?ようは正確な色再現があったほうがいいかということです。「Pro9000MarkU」は「写真光沢紙」を前提とした部分の強いプリンタですから「マット紙」や「ファイン紙」だとキレイなのはキレイなのですがだいぶ色が派手になります。本来はいわゆる「写真印刷向き」のプリンタだといえます。
そして本来「イラスト」や「ポスター」で使用されるのは「顔料系インク搭載プリンター」が多いです。これは大判(A1サイズなど)プリンターを見てもそのCANON、EPSONほとんどが「顔料系インク搭載プリンター」であることから分かります。
そういった例えばデザイン事務所さんや設計事務所さんで使用されるA3インクジェットプリンタはその多くが「顔料系インク搭載プリンター」を求められるケースが多いです。特に「PX5600」というEPSONのプリンターの指名が多いです。
これは先に述べた「色あせ防止」「耐水性」などを兼ね備えていることと、特にこのプリンタは色を正確に再現するのが得意なプリンタになります。私もイラストレーターから「マゼンタ100%、イエロー100%」のいわゆる「赤」を印刷比較しましたが、A3プリンタでもっとも再現性が高かったのがこのプリンターでした。
なので「イラスト」「ポスター」を印刷される方には個人的には「PX5600」をおススメしたいと思いますね。
お値段は少し張りますが、このサイトでスレッドを見ていただければそういう趣向のプリンタだと分かると思われます。
A3プリンタは安い買い物ではないので是非ともよく検討されるとよいと思います。
書込番号:10263778
1点
>>永遠の初心者(−−〆)さん
コメントありがとうございます!このプリンタで大丈夫ですか!ありがとうございます!
書込番号:10265075
0点
>>PlayHouseさん
染料インクで最上級ですか!それなら良かったです。
今のところ色褪せや耐水性に関してはさほど求めていません。
というのももともと就職活動の時にファイルに入れる様のものが
できればと言うことなので必要な時に印刷すればいいのでその点に関しましては
大丈夫です。
ですがやはり耐水性や色あせを考えると顔料インクがいいようですね・・・
ですが光沢紙を使うと顔料インクではうまく出ないときいたのですが。。。。
またキャノンのこのプリンタにしたのはキャノンがもっとも赤の色が
鮮やかに出るとのことなのでこのプリンタにしようと思いました。
PX5600も見たのですがちょっと予算が・・・^^;;
アドバイス本当にありがとうございました!もう少し検討して購入することにします!
書込番号:10265127
0点
こんばんわ。
・「赤」の色がCANONがもっともよくでる
この点は私の認識と違っていますね。どちらかというとCANONの場合「赤」は多少おとなしめに、色でいうと「朱色」っぽく出る傾向にあります。誤解を恐れずに言うのであれば「赤」を鮮やかに出すのはCANONがもっとも「苦手」です。これは色々と印刷をして比べてきたので間違いはないと思います。イエローインクの純度の問題とされているようです。
よく家電量販店の販売員の方がCANONのメーカー色が赤だから「赤」が得意で、EPSONは青だから「青」が映えるという接客をされているのを実際に幾度か耳にしたことがありますが、もしスレ主さまが量販店の店員さんにそんな風に聞いたのであれば、これは完全に間違いなので訂正しておいたほうがよさそうです。
・顔料インクは光沢紙だとうまくでない
これは本当です。が機種によります。顔料インクといっても色々と種類があって「光沢顔料インク」という名称の印刷の最後に透明なグロスを定着させる、ようは光沢感をインクで出すといったモデルがあり、機種でいうと「PXG5300」などがそれです。その他にも「PX5600」や「Pro9500MarkU」なども光沢紙の印刷が出来る機種ですが、この2機種は染料インクよりも光沢感はでないです。「マット紙」や「半光沢紙」などの渋いというか通な用紙を使用されたい方のほうがいいです。
「ポスター」などの印刷と仰っていたので少し大袈裟なレスをしてしまいましたね。どうもすみません。もし[ひばちさん]のご用途が「ポートフォリオ」とかそういった範囲のものであれば、逆にハイエンド機種でないほうがよいかも知れません。というのもインク搭載数が多くなればなるほどインク代はかさみますし、詳細な設定をしてよりその能力が発揮できるので。
もし「使用される用紙や望みの色傾向」があれば出来る限りのご説明は出来ますので仰ってください。
書込番号:10265498
1点
>>PlayHouseさん
また返信ありがとうございます!!
あの後もいろいろ検討しましたところ結局こちらの商品を購入
することに決めました^^はっきり言って今の知識ではどんなプリンタを買っても
どこがよくて悪いかが分からないと思うのでこちらの商品を購入するのを機会に
プリンタのことを勉強しようと思います^^
いろいろ詳しく描いてくださりありがとうございました!
とっても参考になりました^^
書込番号:10277177
0点
そうですか、それは何よりです。
「Pro9000MarkU」は上質なプリンタなのでしっかりと使用してあげるとよいと思います。そのうちプリンタの癖や扱い方が分かるようになると思いますよ!
書込番号:10277439
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
基本的な質問ですが、MarkUになってプリントの画質も向上したと言われてますが、コンテストに応募するときなど、十分な画質が得られるのでしょうか?どこかで立木義浩さんがコンテストに応募する写真は自分でプリントせず、必ず写真屋さんに頼みなさいと言っていました。ちょっと前なので、それからプリンターもプリント用紙も進化していると思うのですが、もしMarkUと写真屋さんのプリントと比較された方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
写真店はプロですから、撮ったとおりの写真を失敗なく一定の画質で出力してくれます。
自分で印刷する場合にはカラー管理や画質の調整・補正などによってできあがりは千差万別です。うまくはまれば意図する以上の好結果が得られますし、技術によっては酷い出来になることもあります。プリンタの性能は仕上がりを決める要素の一部に過ぎません。フォトコンテストではプリンタ出力が認められないこともあります。
書込番号:10092471
0点
写真屋さんといってもピンキリですが、フジの銀塩方式を使ったサービスだとこんなプリンタかな?
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/feature.html
業務用は家庭用とはレベルが何段も違うというシステムです。
書込番号:10093497
0点
いやフロンティアは自動補正に高速出力って駅前のプリントショップの業務用でしょ。
高いくてシステムが大きいですが、際立って画質は良いわけではないですね。
この場合の写真屋さんとはプロラボの手焼きプリントのことでしょう。
とはいっても最近ラボもデジタル出力が主流でしょうけど。
書込番号:10095017
0点
簡単に言うと、ここ↓(一例)のデジカメプリントとプロラボプリントの違い、という所ですかね。
http://www.prolab-create.jp/products/index.html
費用に見合った仕上がりになるという意味で。
(コンテストならそれなりに金を掛けろ、という話かな)
書込番号:10095768
0点
よくわかりました。MarkUといえどもまだまだプロラボの域には及ばないということですかね。両方でプリントしてどの程度違うか試してみることにします。ありがとうございました。
書込番号:10098201
0点
流石にプロラボにはかなわないでしょうけど、
お手軽お店プリントやネットプリントと比べると大差ないと思います。
お店やネットに頼むと、自分の気に行った色が出ないし、用紙も殆ど選べません。
と言うことで最近はフォトコンにもインクジェットプリンターを使っています。
書込番号:10104022
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
似顔絵ウェルカムボードを制作する仕事をしているものですが、
イラレで作成したデータをA3サイズに印刷して額に入れて販売しています。
今までは印刷会社に出していたのですが、一回注文につき2000円かかっていたので
自宅で印刷できるものをと思い、A3対応のプリンターを探しています。
写真を印刷するわけではないのですが、耐久性は必要なので顔料インク仕様のプリンターと考えています。
しかしこのプリンタのように8色顔料インクでイラストなどの印刷は肌色が理想の色が出ないという書き込みをどこかで見ました。
何せ使用は似顔絵ウェルカムボード用のイラストのプリントです。
一生残るものですので耐久性も重視したいです。
一枚あたりのコストもあわせてアドバイスをよろしくお願いします。
0点
10色顔料機はPIXUS Pro9500 Mark II
本機は8色染料機です。
書込番号:9975457
3点
ここはPro9000IIの板です。9000は8色染料です。
それと、プリンターに熟練した人ならいいのですが、プリンター初心者が商売で使うのはやめたほうがいいと思います。特定多数の人間を相手にするので気に入らないとクレームや返品になります。
単にプリンターを購入すればすむのではないです。色あわせや、耐久性が課題になります。耐久性というのは変色だけでなく、インクのはがれもあります。
用紙選択も重要で、耐久性にも影響します。
額に入れるとはいえ、商売なら染料の耐久性でははだめと思います。顔料は用紙を選びます。
どのような用紙を使うかでプリンターの機種選択も変わってきます。
勝手に初心者と判断したのですが、間違っていたらすみません。
書込番号:9977595
2点
返信ありがとうございます。
板にこだわりがなく、一番盛り上がってる板だから詳しい方が見ていてくれて教えてくれるのかなぁと思い、質問させていただきました。
この機種が染料であるか顔料か、4色か8色か10色かという部分は関係なく、写真ではなくイラストだとどういった機種がいいのか知りたかったのです。
プリンタに関しては初心者ですが、現在使用しているEP-801Aのプリンターで(染料)仕事に使っています。染料ですが、日に1年間照らしていてもほとんど色の変化がないようにかんじましたし、きれいです。しかし、その染料より顔料の方が耐久性があるなら、当然そちらに興味がわきます。
しかし周りに顔料系プリンターを持っている人がいなくて、イラストがどのような色合いで印刷されるかわかりません。
4色の顔料と10色の顔料でイラストに違いがでてくるのかなどわからなかったのです。
どっかで試し刷りしてくれるサイトなんてないのかなぁ…
書込番号:9985895
0点
>>しかしこのプリンタのように8色顔料インクでイラストなどの印刷は肌色が理想の色が出ないという書き込みをどこかで見ました。
PRO9000の板にこのような書き込みをすれば誤解を招くのは当たり前です。
それに対してどうでもいいなんて、人を馬鹿にしてるのかて言いたいです。
まあいいとして、染料プリンターで実績があるのなら、無理して顔料にする必要は無いと思います。退色性が満足できるのならPRO9000IIでいいと思います。染料から顔料にすれば単純に耐久性がますというわけではありません。前にも書きましたが、インクのはがれや、マット紙の場合、黒が簡単に取れます。
どのような用紙を使ってるのか、画像をアップすれば、別の意見もあると思います。
書込番号:9989212
0点
染料と顔料では耐久性は顔料が勝ると一般的に言われています。
一方、光沢感は染料が勝ります。
イラストに光沢感が必要なら染料の9000でしょうけど、
それこそ一生ものなら少しでも耐久性が勝る9500だと思います。
一般論的には以上です。
今まで染料で問題なかったのなら9000でもいいでしょうし、
体色の原因は酸化ですから直接空気に触れない体裁にしたり、
直射日光を避けれるならある程度は大丈夫ではないでしょうか?
ウェルカムボードでできるかどうかは分かりませんが・・・。
ちなみに試し印刷は東名阪などにあるキャノンのショールームへデータを持ち込めば
担当のお姉さんがL版に印刷してくれます。
書込番号:9993647
0点
キヤノンでもエプソンでもショールーム(品川、銀座、新宿)に持ち込めば
テストさせてくれますよ?
ちなみに写真家の間では、エプソンのPX系がデフォルト。
PX-5500/5600/5800あたりが無難だとは思いますが、イラストはどうかなあ。
使用されるアートボードや用紙との相性もあります。
いままでは出力やさん任せだったんでしょうが、そこも考慮して購入しないと。
書込番号:9994950
0点
皆さんそれぞれご回答ありがとうございました。
気に障った方もいたようでもうしわけありません。
このサイトのスペックを見ると●色とは書いていますが、顔料か染料かは書いてないんですね。
ちゃんとクリックして商品ホームで確認すべきでした。…が、めんどくさいのでできればスペックのところに書いててくれればいいのになぁ・・・
ショールームの案…地方なので出かけるのはちょっと厳しいのでもう少し周りを当たってみます。
染料のグラデーションの良さを知ってるだけに離れたくないのですが、顔料だと変わってくるんですかね?
書込番号:9995109
0点
絵描き116さん、
>ちゃんとクリックして商品ホームで確認すべきでした。…が、めんどくさいのでできればスペックのところに書いててくれればいいのになぁ・・・
仕事で使うプリンタの検討をするのに、めんどくさいと感じられるということは、仕事でもまんどくさいことは避ける傾向なのかなぁ、と感じます。
まあ推測ですが。
ここで収集した情報を元に、プロとしてのご自分の判断を加えて、最終結論を出されることを期待してます。
書込番号:9996569
4点
ご返信ありがとうございます。
先ほどの発言はそういう風に取る人もいるかも?と思いながらも書きましたが、ただ単に価格どっとコムへの意見です。
仕事は関係なくそうすればもっと見やすいのにといった意味でした。
商品のネーミングにしてもそうですし。
最近の商品はタイトルが横文字と数字ばかりで分かりにくさが際立ってます。
詳しい人しかわからないネーミングはほとんどの人に嫌われますから。(仕事のお客様のクレームの経験上)
まぁ携帯でも何でもそういうネーミングのつけ方が主流なんでしょうが…
以上、個人的な意見でした。
書込番号:9996775
0点
仕事以外で使用するにしても、交換インク情報や詳細仕様などは、カタログや製品H.P.で確認するのが普通でしょう。
面倒くさいなら、今まで通り業者さんで印刷するのが一番良いと思います。
書込番号:10054552
1点
遅いレスですが・・・
>EP-801Aのプリンターで(染料)仕事に使っています。染料ですが、日に1年間照らしていてもほとんど色の変化がないようにかんじましたし
EP801Aの場合、つよインク200なのでインクそのものの耐光性が高いですが
キヤノンの7eインクの場合、耐光性は対応用紙を使用した場合に限定される為、同等性能を求めるのは辛いと思います
PMG4500がEP801Aと同じインクなので画質も近く、A3ノビ対応でインクも使いまわし出来るのでよいかも知れませんね
書込番号:10057443
1点
まず染料インクでも、7eやつよいんく200とも「耐光性」については皆さんが
思っている以上に強いです。直射日光が当たらない室内展示ならそうそう色は抜けませんよ。
ただ顔料<>つよインク200<>7e系で大きな差があるのは、「耐オゾン性」です。
特にキヤノンはつよインク100とクロマライフ100を比較しても7割程度の耐性しかありません。
エアコンの吹き出し口に近いところや電化製品の周り(テレビの上など)にあると
むき出しにしていると1週間〜2週間程度で、赤が抜けていきます。
染料インクを長く持たせるには、写真用紙よりも画質は多少落ちますが光沢紙やキヤノンの
指定用紙を使うのがお勧めです。通常の写真用紙が多孔式なのに対して、光沢紙やキヤノンの
一部用紙・HPの写真用紙などは「膨潤型」と呼ばれるものであり、これは受像層に染みこむ
事で、安定するためインクの色素が抜けにくく長期展示・保存に向きます。
ただどうしても多孔式に比べ膨潤型メディアは画質が落ちます。
通常の写真用紙で何とかしたいなら、「ラミネート加工」がお勧めです。
書込番号:10059270
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






