-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
互換インクを使用し、大量印刷(経験的に500枚以上)を行うと、黒字の印字が薄くなる現象が発生します。互換インクを取り換えても、クリーニングを行っても改善されません。しかし、純正の黒インクに交換したら、綺麗に印刷されます。これまで、何度も互換インクの問題と思いインク交換してみましたが改善されませんでした。この現象はPro9000やiP4830でも確認しています。チラシ印刷等で1日に2000枚以上印刷しているとこの現象に遭遇します。
私は純正インクで正常印刷を確認したら、また互換インクに変えています。
これは、プリンタメーカーとの知恵比べです。
書込番号:13776946
1点

純正インクでは正常に印刷されるのになぜこのプリンタが「悪」評価になるのか?
これはプリンタの問題ではなく、互換インクの問題、さらに互換インクを使ったスレ主の
問題だろう。
これは不具合の原因をプリンタに責任転嫁するスレ主が 「悪」 だな・・・
書込番号:13776975
29点

これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません。何らかのメッセージを表示するなら解りますが、何のメーセージも表示せずこの様な現象を引き起こしています。私の場合、写真印刷では純正インク(年に3万円程度)を使用しますが、チラシなどの大量印刷では互換インク(純正インクの1/10以下のコスト)を使用しています。
この行為は、消費者を騙している行為だと思います。
facebookのクエスチョンでも皆さんがやり過ぎと回答しています。
書込番号:13777087
3点

まさのりちんに禿同。
互換インクが悪いのであって、プリンターが悪いのではないので、「悪」とするのは違反だと思う。
みなさんが「やり過ぎ」って、仲のいいお友達からの回答を挙げられても参考にもならんし。
Canonは純正以外使うなと謳って居るんだから、それ以外の互換品を使ってうまくいかなくても、消費者を騙していることにはならん。
騙しているのは「互換品」として販売している詰替メーカーだし。
何を勘違いしているのか?
書込番号:13777116
23点

言っちゃ悪いけど、沢山使用するからと言って純正品を使用できない経済状況なんですか?
純正品が少々値段が高いのは周知の事実。互換品使用による故障はもちろん有償修理になることも知られている。嫌ならそのメーカーのものは使わなければいいだけ。じゃなかったら、互換品を使ってもしっかり印刷されるコピー機をスレ主さん自身で見つけた方がいいですよ。正直どんな理由にしろメーカーの言うとおりに使って満足して使ってる人もいるわけですから、メーカーに対してスレ主さんのような事を言われる人たちがいるようですが、ただの我儘としかいいようがありません。
書込番号:13777170
15点

互換インクはそんなに酷いんですね。
プリンタをもう1台買ったら、今使っているのを互換インクで、HPの印刷とか画質に関係ないのを印刷するのに使おうと思っていたのですが、互換インクはやめた方が良さそうですね。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:13777245
1点

しっかりした互換インク販売会社は、不具合発生時は商品の交換等に応じてくれます。
粗悪互換インク使ってトラブってるのなら他の会社に変えた方が良いでしょう。
ちゃんと互換インクのメーカー名と商品名あげてスレ立てて下さい。
書込番号:13777283
7点

>これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません。
....利用者がわからないと言ってしまっているのに貴方にはわかるの?
>ファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり
....だとしたらなぜ1枚目で発生するようにしないの?
....だとしたらメーカー的には非推奨環境だと言う話になるんでは?
>大量印刷(経験的に500枚以上)
>チラシ印刷等で1日に2000枚以上印刷しているとこの現象に遭遇
....500枚以上なのに2000枚印刷で遭遇するのは矛盾してない?
とうか200枚印刷×10回で問題なくできるのでは?
書込番号:13777305
8点

私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
書込番号:13777497
1点

>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
だから何?って感じですが、年数ばかりだらだら食っててもねえ。
論理的な考えができないようじゃ関わってた仕事もいまくいかなかったでしょうね。
書込番号:13777571
16点

どういうSEかは知りませんが。
例えば、PCとソフトのシステムを納品して保守する…というところまでが業務としているところに、
「おまえの所のより1/10の値段のソフト見つけてきたから、おまえのシステムに入れたけど、動かなくなったぞ!ちゃんと動くようにしろ。あと、ソフトの契約はもう要らないから、その分金は払わないからな。 なに?そんなことは出来ない?うちを騙したのか?」
と言われたら、どうします?
怒る相手が、完全に筋違いです。
書込番号:13777644
12点

1000枚のチラシをフルカラーで印刷するには、用紙が500円くらいで純正インク代が15,000円くらいかかります。互換インクだと1500円くらいです。
いかに純正インクが高いかわかりますか?
書込番号:13777768
2点

>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
>1000枚のチラシをフルカラーで印刷するには、用紙が500円くらいで純正インク代が15,000円くらいかかります。互換インクだと1500円くらいです。
いかに純正インクが高いかわかりますか?
だから何?何を言いたいのかさっぱり分かりませんね。
高いと思うならば純正インクを使わなければいいじゃないですか。互換インクで我慢しなさいよいい加減。高くたって使ってる人はいるんだから。そんなに嫌ならばメーカーに抗議文でもだせばいいんじゃないですか?
書込番号:13777869
11点

いやなら使わなければいい。
どうして、嫌いな会社に寄生しようとするのやら…
書込番号:13777919
9点

>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
あらま〜・・・
自分の信頼性?を上げようと思って書いたのかもしれないけれど、これは絶対に居て
欲しくない、使いたくないエンジニアだな。
責任転嫁するようなエンジニアに信頼性なんか全く無いぞ。
やっぱり自分で自慢げにこんなことを言う輩は、ろくなやつが居ないな・・・
書込番号:13778007
12点

1日に2000枚印刷すると500枚以上から黒が薄くなるんですか
残りの1500枚はいったい?
そもそも純正に変えると治るなら間違いなく互換インクのせいでしょう
もしくは、詰め替える時にあなたがミスをしているかですね
知恵比べ等と御自分に知恵が在るような書き方をされていますが、互換インクを使って文句を言う時点でそんな物は在りません
不具合を発生させるロジック?利用者には分からずメッセージもない?
利用者に分からない事がなぜあなたには分かるんですか?
しかも利用者を騙している、ですか
互換インクで問題なく印刷出来ると書いてありましたか?
私の知る限りそんなメーカーは無いのですが
しすてむえんじにあを35年ですか
それが互換インク使用やコストの差に何の関係が有るのか書いて貰えますかね?
今のままだと、私のような一般人には、金惜しさに互換インクを使って不具合が出たとわめき散らす迷惑な人にしか見えませんので
長々と書きましたが、私の感想としましては
互換インクを使って何千枚も印刷しても詰まり無しの優良機
だと思いましたよ
書込番号:13778046
9点

ダメな互換インクがあったのなら、
そのメーカ名、型番を出してもらうとありがたいです。
書込番号:13778074
9点

キャリア自慢をしている割にお粗末な内容ですね。
正しくメーカーで技術的な長い経験を積んでいるのならば、メーカーが純正インク使用のみを保証している意味と、純正のインクが高いことの意味をきちんと理解できるのが本来だと思いますが。
連続で大量印刷をしているのだとしたらサーマルインクジェット方式の関係で何か不具合が起こっているのではないでしょうかね?
純正のインクに交換する間に十分な冷却時間が得られているとか、純正インクではそういった現象に対する対策が盛り込まれているとかそういった事が考えられる、とか何かそれらしいことを書いていればまだしも、自分から保証外の使用方法で使用しておきながらユーザーを騙していると宣うとかさもしい。
悪質なクレーマーとしか思えません。
仮に互換インク使用を防ぐための方策だったとしても、それが間違っているとは私は思いません。
どこの誰とも知らない輩が勝手に作った消耗品を使ったことで製品として正常に動作しなくなる恐れがあるのだからそれを防ぐ措置を講じるのは当然のことかと。
書込番号:13779115
3点

年齢と合わないアイコンを使っている時点で、話の内容に信ぴょう性が無いと思う。
35歳以下のアイコンを使っているが、0歳児からSEを始めたのか?
経歴詐称のどちらか。
経歴出した時点で話が怪しくなっているし。
純正インクが高いかどうかはみんな知っていることだし、スレのタイトルからすると価格差は関係ないはずで、論点をすり替えるな。
あえてこの製品が「悪」だと言い張りたいのならば、キャノンの顧客相談に電話してその回答を得て、皆が同情もしくは納得するような回答だった時のみ話を続けて欲しいな。
書込番号:13779389
3点

他の人も言ってるけど。
純正外のインクを使って、その品位を云々言うのはお門違いでしょ。
ロジックどうこう以前に、染料なり顔料の粒子サイズや液体の粘度などまるっきり同一なのかどうかって話です。
SEやってたなら「インクジェットノズル」をググれば、そこら辺の精密度が大事なのが判ると思う。
純正インクが高いのも、その為本体が安いのも買う前に調べれば判る事。
他の人たちに迷惑なので、きちんと訂正して欲しいと思います。
安易なミスをさせないための機構を「フールプルーフ」と言いますが、精密なノズルを詰まらせたりしない様にしてるのも純正のチップICのお仕事ですよ。
フェースブックで賛同してくれた方も、ここ読んで内心は「あーあー書いちゃったよ」って思ってるかも知れませんよ。
書込番号:13780186
5点

後々のことを考えたら、純正のインクカートリッジを使うのが順当でしょう。決して安くはないA3のプリンターを購入したのです。互換を使ってのトラブルは自己責任です。ただ、それだけのことでしょう。
書込番号:13780635
2点

CANON PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インク、全弾2plが描く作品画質
>チラシ印刷等で1日に2000枚以上印刷
純正/互換どちらにしてもインクメーカはウハウハです。
書込番号:13780836
0点

インクジェットプリンターではなくて、輪転機使う使用頻度。
書込番号:13780860
1点

キャノンの純正インクカートリッジは価格コム等で買えば少しは安くなります。インクカートリッジ代をケチって互換インクカートリッジを使えば高い修理代を払うことになる確率が高くなります。そんなリスクを背負ってまで互換インクカートりッジを使う方の気持ちが理解できません。私も確かに純正インクカートリッジの値段は高いと思います。しかし、PIXUS Pro9000 Mark IIは一台売れば数万円の赤字になるということを聞きました。メーカーとしては機材の価格を低く抑えて、インクカートリッジ代で儲けなくては成り立たないのでしょう。そのように、私個人は理解して純正品を使っています。何より、安心です。
書込番号:13781403
4点

互換インクがどこのメーカのものかわかりませんが
ブラザーの650CDでも同じような現象になります。
プロジールとエコリカのものを使いましたが、すべて黒インクだけがかすれたりうまく印字できなかったりします。
純正のものに変えると元通りきれいに印刷できます。
カラーインクは、黒のような現象は少ないようですが、テストプリントをしてみるとあちこちインクがのらない部分があるようで目立たないだけのようです。
しかし9000を使ってのチラシ印刷はもったいないような気がします。
書込番号:13781629
2点

スレ主 殿
大変興味深い事例のご紹介、ありがとうございます。
私としては互換インクで連続2000枚使用を繰り返してもプリンターの故障には
至らないという検証が得られたわけで、ますます安心して互換カートリッジの使用
を続ける気になりました。
自分なりに自分の所有機並びに知友の例から互換インク使用が即、本体の故障には
繋がらない事に自信を持ってはいましたが、さすがに一台のプリンタの連続使用に
ついてこれだけの実証を行うことは出来ませんので、真に説得力のある事例が呈さ
れたものだと感謝しています。
しかし、
>これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジ
ックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません。
これは聊か無理のある推論と思われるのですが、ファームを解析してそのプログラムの
存在を確認されたということでしょうか?
そんな能力は持ち合わせていない私のロジックからの推察ですが、キヤノンが互換インク
使用に対する 警告/見せしめ としてこんな仕掛けをするなら連続2000枚などという途方
もない位置には仕掛けないと思うんですよ。
このプリンタで連続2000枚印刷を繰り返す使い方をされるユーザーが何%あるでしょうか?
私はproと名が付く程の高級機種を使いませんので、一般のパーソナルユースでしか考え
られないのですが、ごく普通の人の使用頻度なら年賀状の100〜300枚程度を筆頭に、年間
でせいぜい500〜1000枚というところではないかと想像します。
それからして私なら効果的に脅しを掛けようとするなら5〜10枚の連続印刷で発症する
くらいに狙い所を定めます。それでこそ「互換インクを使って連続印刷すると不調を起こす」
→「やはり純正でないと」という声が多くのユーザーの間で囁かれる効果を生むことになる
わけですから。
つまりです、連続2000枚などという通常の使用状況にかけ離れた所に仕掛けを施しても
10年に一度しか人の踏み込まない山奥に落とし穴を掘るようなもので、効果が望めず、
いくらなんでもこんな割に合わないことをやるメーカーは無いでしょう。
今のキヤノンという会社はことプリンタについては極悪非道な運営姿勢に成り下がって
しまっていますがそこまで馬鹿ではないと思います。
書込番号:13784769
8点

互換インクを使っていると500枚以上で黒の印刷が
おかしくなると。
正規インクを使うと、また復活すると。
何故こんなことになるかと言えば、最近Cannonが
セキュリティを強めたのよね。
私は、昔から、キャノンユーザーで互換インキユーザー
だが、大手の家電量販店でも互換インクは、置いてないのでは?
書込番号:13785788
1点

不具合発生前後の添付写真を見ても
その違いがわからない。
写真で区別ができないくらいだから、
現物印刷物では、あまり差異はないものと
思われる。
最近のキャノンの動きにスレ主が過剰反応を示し
早とちりの可能性出てきたな。
はてさて。
書込番号:13785848
0点

互換とは言っても全く同じインク成分ではないから、インクが荒いのか、それとも純正インクの残留と混じって粒子が荒くなるのか、途中からノズルが詰まり始める。
純正を使うと流れがスムーズになり、詰まっていたものも取れて元に戻る。
その繰り返し。
ブラザーのプリンターでも同じことが起こるという書き込みから、ロジックだの組み込んでることはなく、単なる目詰まりのみと思われる。
ip4830でも同じということは、同じ規格で作っているのだから、同じように使えば同じようにトラブルが発生するという、工業製品として極めて優秀という明しかも。
互換インク、大手量販店でもまだ売っていますよ。
以前のように目立つところに置かなくなったけれど。
書込番号:13786495
1点

>写真で区別ができないくらいだから、
>現物印刷物では、あまり差異はないものと思われる。
ice5さん、添付された写真でもはっきりとわかりますよ。
左側の「薄くなった状態」では、キャッチコピーをのぞく本文の三行目の途中あたりから黒の文字が薄くなってきています。
まぁ、Canonにかぎらず私の使っているブラザーの複合機でも同じような状況になっていますが
主さんと違うのは、大量に印刷しなくても数枚でこの現象がブラザー(650CD)では起こっています。
ブラザーは黒が顔料インクということから起因しているのかもしれません・・・
あるいは個体差かもしれませんが、互換インクはこんなものとあきらめています。
書込番号:13786728
2点

たしかに、不具合、確認しました。
しかし、これと互換インクとの関連性は
どうなのだろうね?
書込番号:13786994
1点

>>これは、プリンタメーカーとの知恵比べです。
足りない知恵を使ったから、知恵熱でも出して寝込んでるんでないの?
互換インク使っている人から賛同があると思って始めたスレなのに、誰も同意してくれないのでやる気なくしたんだろうね。
互換インク使っている人は、みんなそれくらいのリスクを承知で使っていて、常識と思っていることを問題視するのが無理がある。
そもそもメーカーの保証外のことを問題にしているわけだし。
有りもしないファームウェアのロジックまで作っても、誰も納得しないよ。
>>10年に一度しか人の踏み込まない山奥に落とし穴を掘るようなもので、効果が望めず、
>>いくらなんでもこんな割に合わないことをやるメーカーは無いでしょう。
JDPASSさん、たとえが秀逸です。
書込番号:13803413
1点

もう、これぐらいでこのスレは終わりにしませんか。スレ主さん、いいでしょう。
書込番号:13805164
0点

上の方は、ほとんどワープ読み?ですが・・・
ちなみに、純正以外は使った事が有りません
>これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません
こんな方法で、わざと「印刷を不出来」にしてるんですかね
だとすれば、それは、ちょっと「悪質」じゃないかな
メーカーが、どういう対策をしようが、そんな事はメーカーの「勝手」だって
声が聞こえてきそうだけど
でも、世間に堂々と言えるのかね?
公表したら、文句が出て来ると思うけどね
世論に批判されるような対策は、取るべきじゃないね。。。
書込番号:13825903
2点

インクが純正と似て非なるものなので、だんだんノズルが詰まってくるだけですよ。
書込番号:13828693
1点

プリンタの購入を検討しているものですが、
>今のキヤノンという会社はことプリンタについては極悪非道な運営姿勢に成り下がって
しまっていますが
とは、具体的にどのようなことをさしているのか教えていただければ助かるのですが
書込番号:14582192
0点

>> とは、具体的にどのようなことをさしているのか教えていただければ助かるのですが
推定ですが、
☆ キヤノン純正インクがとても高い
☆ 安い互換インクが使えないような工夫をする
ということではないでしょうか?
書込番号:14582612
2点

JDPASSさん,スースエさん、こんばんわ
日本ではプリンタと言えば、キャノンとエプソンが2強
(大概このどちらかの選択になる)なのですが
エプソンでは
>☆ キヤノン純正インクがとても高い
>☆ 安い互換インクが使えないような工夫をする
そんなようなことはないということでしょうか?
推測よりはJDPASSさんからじかに教えてもらえればいいのですが。
書込番号:14586034
0点

>> 推測よりはJDPASSさんからじかに教えてもらえればいいのですが。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:14586671
0点

>☆ キヤノン純正インクがとても高い
一応、メーカーHPにてランニングコストの概算は公開されていますし。クチコミを調べてもよいでしょう。
>☆ 安い互換インクが使えないような工夫をする
そんなの、工夫して当たり前。互換インクを使うリスクは、100%ユーザー持ち。
書込番号:14587179
0点

KAZU0002さん
おっしゃる通りです。
それでは、「JDPASSさんが書かれた理由を、スースエが推定違いして書いた」という事ですね。
推定して書き込んだ内容[14582612]が、推定外れでした。
スレッド汚し、大変申し訳ありません。
めいこうmさんが書かれた通りですね。
>> 推測よりはJDPASSさんからじかに教えてもらえればいいのですが。
書込番号:14587235
0点

写真のみ印刷するキヤノン9000マークUは純正インク、普通のワードやエクセル、メールなどが中心のキヤノン7130は
1本200円程度の互換インクを使っています。
互換インクもいつも使っていればインク詰まりもないし、安いのでストレスもありません。
互換インクの中では値段の高いエコリカなら9000でも使えます。
大事な事はインク代金をケチッてたまにしか使わないのが一番悪いのとコンピュータがインク少なく(無くなりましたの前に)なりました!のマークが出たらケチケチせずにインクを交換すれば互換インクでも大丈夫です。(これまでの経験から!)
書込番号:17750054
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





