PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

2009年 4月下旬 発売

PIXUS Pro9000 Mark II

8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A3ノビ インク色数:8色 PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark IICANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月下旬

  • PIXUS Pro9000 Mark IIの価格比較
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのスペック・仕様
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの純正オプション
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのレビュー
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのクチコミ
  • PIXUS Pro9000 Mark IIの画像・動画
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのピックアップリスト
  • PIXUS Pro9000 Mark IIのオークション

PIXUS Pro9000 Mark II のクチコミ掲示板

(837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

写真屋さんのプリントとの違い

2009/09/03 11:15(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

基本的な質問ですが、MarkUになってプリントの画質も向上したと言われてますが、コンテストに応募するときなど、十分な画質が得られるのでしょうか?どこかで立木義浩さんがコンテストに応募する写真は自分でプリントせず、必ず写真屋さんに頼みなさいと言っていました。ちょっと前なので、それからプリンターもプリント用紙も進化していると思うのですが、もしMarkUと写真屋さんのプリントと比較された方がいらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:10092434

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/03 11:25(1年以上前)

写真店はプロですから、撮ったとおりの写真を失敗なく一定の画質で出力してくれます。
自分で印刷する場合にはカラー管理や画質の調整・補正などによってできあがりは千差万別です。うまくはまれば意図する以上の好結果が得られますし、技術によっては酷い出来になることもあります。プリンタの性能は仕上がりを決める要素の一部に過ぎません。フォトコンテストではプリンタ出力が認められないこともあります。

書込番号:10092471

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/03 16:14(1年以上前)

写真屋さんといってもピンキリですが、フジの銀塩方式を使ったサービスだとこんなプリンタかな?
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/f700/feature.html
業務用は家庭用とはレベルが何段も違うというシステムです。

書込番号:10093497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/03 21:36(1年以上前)

いやフロンティアは自動補正に高速出力って駅前のプリントショップの業務用でしょ。
高いくてシステムが大きいですが、際立って画質は良いわけではないですね。

この場合の写真屋さんとはプロラボの手焼きプリントのことでしょう。
とはいっても最近ラボもデジタル出力が主流でしょうけど。

書込番号:10095017

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/03 23:12(1年以上前)

簡単に言うと、ここ↓(一例)のデジカメプリントとプロラボプリントの違い、という所ですかね。
http://www.prolab-create.jp/products/index.html
費用に見合った仕上がりになるという意味で。
(コンテストならそれなりに金を掛けろ、という話かな)

書込番号:10095768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 13:16(1年以上前)

よくわかりました。MarkUといえどもまだまだプロラボの域には及ばないということですかね。両方でプリントしてどの程度違うか試してみることにします。ありがとうございました。

書込番号:10098201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/05 14:26(1年以上前)

流石にプロラボにはかなわないでしょうけど、
お手軽お店プリントやネットプリントと比べると大差ないと思います。

お店やネットに頼むと、自分の気に行った色が出ないし、用紙も殆ど選べません。
と言うことで最近はフォトコンにもインクジェットプリンターを使っています。

書込番号:10104022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントの耐久性

2009/08/27 23:30(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

先日Pro9000MarkIIを購入しました。A3ノビでの印刷はするつもりはなかったのですが、キャノンの写真高画質機はA3ノビ機しかなく泣く泣く購入しました。しかし、プリントをしてみると、品質は素晴らしく、今ではいいものを買ったなと満足しています。

しかし使っているうちに染料A3ノビ機というコンセプトに違和感を感じてきました。
A3ノビに印刷する人はアルバムにしまうのではなく、どこかに飾るために印刷しているのだと思います。しかし染料インクは外気に触れるとガスや日光での変色が早いという印象があります。ですので、部屋に飾るという使い方と染料インクはマッチしないのではないかと思います。それとも、Pro9000で使用されている7eのインクは宣伝のとおり、長く(10年とはいかなくても、少なくとも1年以上)飾っていても大丈夫なものでしょうか。 ご存知の方教えてください。

書込番号:10059966

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/08/27 23:39(1年以上前)

ご自分が既に買って持ってるんだから、飾りたいところに1ヶ月なり2ヶ月なり飾って、その後1枚印刷して比較してみればよいのでは?
自分は同じインクの安いやつ使ってるけど、2ヶ月位じゃほとんど違いは分からなかった。
まあ飾る場所で紫外線量も違うから、人それぞれだろうけど。
そもそも旅行行ったり季節が変わったりで写真どんどん撮るから、飾る写真も数ヶ月で入れ替えるんで寿命なんて気にしないけど。
普通季節で入れ替えたりしないのかな?

書込番号:10060041

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/08/28 01:37(1年以上前)

ptpt さんはじめまして

9500ですがレスします。

僕も完全に自宅鑑賞なのですが月に一度は気に入った物を印刷して額装しています
アート紙が主なので質感を楽しむため表面のガラスははずしてあります。

作品は印刷設定等わかるようにメモしてクリアファイルに保管しています
(全てが教材ですので)
あまり気にせずせっかくのPROシリーズですからガンガン印刷しちゃいましょう!

ちなみに顔料機では変色はあまり気にしないのですがこすれてインクが削げ落ちる
方に気を使います(アート紙)

書込番号:10060781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/28 02:26(1年以上前)

色褪せればプリントしなおせばいい、と考えられる方なら読み飛ばしてください。

経験上、キャノンの染料プリンタは基本的に耐久性は期待しておりません。
クロマライフ100+と云えども、「写真はアルバムで保存しなければ、色褪せて劣化するもの」と思った方がよいと思います。

キャノンは耐ガスや光に強いと強気にアピールしてますが、それはキャノン純正用紙の一部の用紙の話です。エプソン(つよいんく+純正用紙)やお店プリントの耐久性は色褪せに確かに強いのですが、キャノンはこれらに比べるとかなり劣っていると云わざるを得ないと考えております。

また、キャノンの一部の耐久写真用紙は黄変が早いです。新写真用紙で改善されたかどうかもまだ不明です。

もしA3で光沢染料写真を飾って長く残すことをお考えなら、現時点ではエプソンPM-G4500しか選択肢はないと思います。私自身染料もPM-G4500以外に顔料機を使用していますが、PM-G4500は顔料インクに肉薄するほど色褪せに強いと感じました。(ただし同じエプソンでもPM-37000Cは耐久性は全然ダメで色褪せが早いことをご報告させていただきます)

染料ほどの光沢が必要なければ、光沢顔料機のPX-G5300も候補にあがるでしょうし、次点でPX-5600だと思います。これらの機種は染料以上に色褪せに強く、耐ガス性能はさらに優れると思われます。光沢重か色の忠実度等で好みで選ぶしかないです。

光沢感を重視しなければ顔料機のPro9500以降も候補になると思います。

書込番号:10060942

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2009/08/28 08:38(1年以上前)

RS-71さん、kij@さん、ここにしか咲かない花さん、
Resありがとうございます。

RS-71さん
2ヶ月くらいは大丈夫なんですね。以前、義母に息子のプリント(たしかBJF850だったような)をおくったところ、部屋に張られてあっという間に退色してがっかりされたことが
ありました。それでそれ以降、プリントはアルバム保存するようにしてきたのですが、2ヶ月くらい大丈夫だと、飽きた頃に変えてちょうどいいかもしれませんね。

kij@さん
やはり顔料インクは耐久性はよいみたいですね

ここにしか咲かない花さん
改善されたといっても、額面どおり(10年)ではないのですね。参考になりました。
Pro9000Mk2を買うときに、当然顔料機も考えたのですが、あと数万円の価格差と
印刷速度、キャノンの染料機への慣れを考えてPro900MkIIにしました。
A3ノビ印刷を重視したら顔料機にしたでしょうけど。
(その場合は顔料機のディフェクトスタンダードになっているエプソンを選択したと
 思いますが)

書込番号:10061449

ナイスクチコミ!1


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/07 22:18(1年以上前)

PRO9000使ってます。
インクは同じ7eです。
2年くらい前のものを額に入れてますが、見た目劣化してるようには見えません。
厳密に見れば変化があるのかもですが。
ただし額に入れてても、アルバムに入れてても、むき出し状態での保存ではないです。

書込番号:10117018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCの色とPRで色が違うのですが

2009/08/27 00:00(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:69件

現在PIXUS ip9910とNECのVJ20A/E-5(WindowsXP ノート)を使い、PCのRAWデータを直接PRに接続して印刷しています。
DISPでジャストに調整したはずなのに印刷にかけると色が違い、しこたま時間をかけてもジャストとは言いがたい状況で困り果てています。
この問題をPIXUS Pro9000 MarkUではクリアできるでしょうか。
Pro 9000 MarkUで同様の方法で印刷されている方、ご教示願います。

書込番号:10055187

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 00:44(1年以上前)

普通はモニターを合わせるのだと思いますが、どうでしょう?

モニターを購入+ハードウェアキャリブレーションでかなりよくなるのでは?

全然詳しくないので、間違ってたらスルーお願いします。

書込番号:10055453

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 00:53(1年以上前)

プリンタの出力調整はかなり至難ですし、じぶんでICCCプロファイルを作るのも大変
です。まずは、モニタがずれているという概念で考えましょう。
(最終的な仕上がりはプリンタの出力物ですので、プリントしたものが基準です)

SpyderやHueyなどのモニタキャリブレーションツールを購入するのも手ですよ。

書込番号:10055492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/08/28 00:00(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。

つまるところは、プリンタが「原器」であり、PCのDISPはこの「原器」に合わせるのが筋だということのようですね。
では、プリンタメーカは絶えずモデルチェンジを繰り返していますが、それでも「半永久的原器」としての信頼性・普遍性はあるのでしょうか。
価格の安いほうに高いほうを合わせるのって、いまひとつ自分を納得させることができずタイトルのとおり質問させていただきました。

キャリブレーションについて、これから少し勉強します。ありがとうございました。

書込番号:10060207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 00:03(1年以上前)

んんん…
その前に…
板主さんは、どの程度、色に関しての知識があるのだろうか?
基本、モニターの色空間は透過原稿の為、RGB(光の三原色)で、プリンターの色は反射原稿の為、色空間はCMYK(色の三原色)であり、根本的な所で互換性が無い事をご存知だろうか?
仮にモニターのキャリブがキッチリ出来たとして、ソフトウエア側の対応ができていなければ画面上にその色が反映されない(AdobeのフォトショップCS系であれば校正の項目の中でCMYKをシュミレートする事もできる)し、プリンターの項目ひとつであっても、紙ひとつ、プロファイルひとつで色はガラッと変わるのは当たり前の話なので…

書込番号:10060234

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/28 00:18(1年以上前)

>december parkさん

だって、最終的なアウトプットは「インクジェットの出力したもの」ですよね?
ならプリンタの出力結果がモニタで分かるように、プリンタの出色にモニタをあわせます。
というのは簡易的な話。

カラーマネージメントでは、きちんとLab値という絶対的な基準があります。
この基準に対して、表示機器・出力機器の表現能力・範囲を数値化していきます。

プリンタの出力を基準化・調整するには最低でも7-8万円するカラーキャリブレーターが
必要であり、さらにこれには相当の経験が要ります。
ですのでメーカが出してくれている、ドライバの設定やICCプロファイルはそれなりにき
ちんと調整されたものですので、プリンタはいじらない方が良いです。

ですので、モニタが正確な色で表示されるように調整するのが速いんですよ。
こちらはさほど知識は必要なく、専用のセンサーも1万円台後半〜手に入りますので。

もちろんCMYK&RGBの問題等はありますが、まずはモニタをきちんと表示できるように
調整するのが、カラーマネージメント(カラーマッチング)の第一段階です。

書込番号:10060342

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/08/28 01:25(1年以上前)

december parkさんはじめまして。

みなさんが言われてますようにまずモニターの調整が第一条件だと思います

僕も最初は苦労しましたがモニターのキャリブレーションしてからは
光沢紙では問題ないレベルまでいけました(完璧ではない)
最近、他社ですが新しいプロファイルを手に入れまして
このプロファイルを使用するかぎりモニターとバッチリです!
(ちなみに9500MK2なのでこのプロファイルは使えませんが)

書込番号:10060712

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/28 13:08(1年以上前)

ディスプレイをキャリブレーションするとしても、
ノートのディスプレイはRGBのゲイン調整が出来ない機種が殆どだと思いますので、
より本格的に見るならディスプレイを購入する方が良いです。

プリントを評価・鑑賞する場所の照度と色温度にディスプレイの輝度と色温度を合わせれば、
基本的にそこそこ合って見えるはずです。
銀一のシルクグレーカード等のニュートラル性の高いグレーをプリントを評価する場所に置いて
ディスプレイ上のニュートラルグレー RGB=(118,118,118) と見比べて、
グレーの色味と明るさの印象がなるべく近似するようにディスプレイを調整してみてください。
安物のキャリブレーターの環境光測定は、全く当てにならないことがあります。照明がプリントの評価・鑑賞に適切でない場合は、照明の変更やデスクスタンドの追加も検討してみてください。

ディスプレイとプリントのさらなる一致を求めるなら、紙白や色域の問題があります・・・。

書込番号:10062418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/08/30 18:24(1年以上前)

皆様、色の再現性には色々苦労されて、結果、種々の方法のなかからご自分の手法を選択されておられる様子が垣間見られ、ここに投稿したことが間違いではなかったこと、また素人同然の私にご教示いただき感謝申し上げます。

じつは、このようなことを質問した理由ですが、夜間、体育館内での子供たちの激しい踊りの練習や和室内での蛍光灯(まちまちな色温度)下での楽器演奏それに屋外での作業用投光機の当たる場所でのよさこいなどの撮影とプリントアウトを頼まれ、DPPでホワイトバランスをいくらいじくってみても再現性というにはあまりにもかけ離れた色彩に、安いペーパーではありましたが「ためし刷り」の枚数のほうが成果品を上回るという現実に遭遇したからです。
撮影枚数は2,000枚で、「出荷枚数」は800枚の異なる場面での印刷画像です。

皆様のご回答を参考に、まずキャリブレーションができるモニタを購入し、ソフトウエアやほか必要なものをそろえていこうと思います。

所詮、アマチュアです。掛けられる費用には限度がありますが、本当にそれらをそろえたとして、最終出力機としてPIXUS Pro9000 Mark IIが投資に見合った「原器」かどうかを確認したかったというのが本位でした。
なお、色彩の基礎程度の知識はとうの昔に理解しているつもりです。

書込番号:10073997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ポスタープリント

2009/08/15 19:57(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:17件

初めて写真展を、予定していて、たたみ半畳くらいのパネルを考えているのですが
ポスタープリント(A3 4枚つなぎなど)は出来るのでしょうか?
よろしく、お願いします

書込番号:10002708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/15 20:25(1年以上前)

分割印刷はソフトの役目。付属ソフトにはないみたい。
市販のものには完成サイズ入力したり縦横枚数を設定すれば自動的に分割してくれるものもあるし、手動でやりたければPhotoshopなどで重ねしろを考えながら切り抜いて補正しノビ用紙に印刷すればよいことだし。
市川ソフト PosterMaker
http://www.isl.co.jp/IF/p3.html

書込番号:10002803

ナイスクチコミ!0


osozakiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/15 23:53(1年以上前)

> ポスタープリント(A3 4枚つなぎなど)は出来るのでしょうか?

A3を4枚ですとA1サイズですね。

"デジカメde!!同時プリント"のポスター機能でも
最大B0サイズまで作成できるそうです。
(私はA3×2枚を横にパノラマ風に使用したのみですが…)

プリント前のレイアウト表示で分割位置が見えますので
分割位置により大事なところが切れるということも
予測がつきます。

http://ai2you.com/imaging/products/dpe9/dpe9.asp

書込番号:10003876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/16 17:57(1年以上前)

Hippo-crates さん osozaki さん
ありがとうございます
写真展まで時間がありますので
私に向いている方法を研究させて
頂きます

書込番号:10006935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

イラストレーターです。

2009/08/09 17:06(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

クチコミ投稿数:8件

似顔絵ウェルカムボードを制作する仕事をしているものですが、
イラレで作成したデータをA3サイズに印刷して額に入れて販売しています。

今までは印刷会社に出していたのですが、一回注文につき2000円かかっていたので
自宅で印刷できるものをと思い、A3対応のプリンターを探しています。

写真を印刷するわけではないのですが、耐久性は必要なので顔料インク仕様のプリンターと考えています。

しかしこのプリンタのように8色顔料インクでイラストなどの印刷は肌色が理想の色が出ないという書き込みをどこかで見ました。

何せ使用は似顔絵ウェルカムボード用のイラストのプリントです。
一生残るものですので耐久性も重視したいです。

一枚あたりのコストもあわせてアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:9975010

ナイスクチコミ!0


返信する
baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2009/08/09 19:22(1年以上前)

10色顔料機はPIXUS Pro9500 Mark II

本機は8色染料機です。

書込番号:9975457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/08/09 21:35(1年以上前)

申し訳ないです。10色の間違いでした。

書込番号:9976019

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度4

2009/08/10 08:21(1年以上前)

ここはPro9000IIの板です。9000は8色染料です。

それと、プリンターに熟練した人ならいいのですが、プリンター初心者が商売で使うのはやめたほうがいいと思います。特定多数の人間を相手にするので気に入らないとクレームや返品になります。
 単にプリンターを購入すればすむのではないです。色あわせや、耐久性が課題になります。耐久性というのは変色だけでなく、インクのはがれもあります。
用紙選択も重要で、耐久性にも影響します。
額に入れるとはいえ、商売なら染料の耐久性でははだめと思います。顔料は用紙を選びます。
どのような用紙を使うかでプリンターの機種選択も変わってきます。

勝手に初心者と判断したのですが、間違っていたらすみません。

書込番号:9977595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/08/12 00:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

板にこだわりがなく、一番盛り上がってる板だから詳しい方が見ていてくれて教えてくれるのかなぁと思い、質問させていただきました。

この機種が染料であるか顔料か、4色か8色か10色かという部分は関係なく、写真ではなくイラストだとどういった機種がいいのか知りたかったのです。

プリンタに関しては初心者ですが、現在使用しているEP-801Aのプリンターで(染料)仕事に使っています。染料ですが、日に1年間照らしていてもほとんど色の変化がないようにかんじましたし、きれいです。しかし、その染料より顔料の方が耐久性があるなら、当然そちらに興味がわきます。

しかし周りに顔料系プリンターを持っている人がいなくて、イラストがどのような色合いで印刷されるかわかりません。

4色の顔料と10色の顔料でイラストに違いがでてくるのかなどわからなかったのです。

どっかで試し刷りしてくれるサイトなんてないのかなぁ…

書込番号:9985895

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件 PIXUS Pro9000 Mark IIのオーナーPIXUS Pro9000 Mark IIの満足度4

2009/08/12 20:34(1年以上前)

>>しかしこのプリンタのように8色顔料インクでイラストなどの印刷は肌色が理想の色が出ないという書き込みをどこかで見ました。

PRO9000の板にこのような書き込みをすれば誤解を招くのは当たり前です。
それに対してどうでもいいなんて、人を馬鹿にしてるのかて言いたいです。

まあいいとして、染料プリンターで実績があるのなら、無理して顔料にする必要は無いと思います。退色性が満足できるのならPRO9000IIでいいと思います。染料から顔料にすれば単純に耐久性がますというわけではありません。前にも書きましたが、インクのはがれや、マット紙の場合、黒が簡単に取れます。

どのような用紙を使ってるのか、画像をアップすれば、別の意見もあると思います。

書込番号:9989212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/13 19:44(1年以上前)

染料と顔料では耐久性は顔料が勝ると一般的に言われています。
一方、光沢感は染料が勝ります。
イラストに光沢感が必要なら染料の9000でしょうけど、
それこそ一生ものなら少しでも耐久性が勝る9500だと思います。
一般論的には以上です。

今まで染料で問題なかったのなら9000でもいいでしょうし、
体色の原因は酸化ですから直接空気に触れない体裁にしたり、
直射日光を避けれるならある程度は大丈夫ではないでしょうか?
ウェルカムボードでできるかどうかは分かりませんが・・・。

ちなみに試し印刷は東名阪などにあるキャノンのショールームへデータを持ち込めば
担当のお姉さんがL版に印刷してくれます。

書込番号:9993647

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/14 00:07(1年以上前)

キヤノンでもエプソンでもショールーム(品川、銀座、新宿)に持ち込めば
テストさせてくれますよ?

ちなみに写真家の間では、エプソンのPX系がデフォルト。
PX-5500/5600/5800あたりが無難だとは思いますが、イラストはどうかなあ。
使用されるアートボードや用紙との相性もあります。
いままでは出力やさん任せだったんでしょうが、そこも考慮して購入しないと。

書込番号:9994950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 00:46(1年以上前)

皆さんそれぞれご回答ありがとうございました。

気に障った方もいたようでもうしわけありません。
このサイトのスペックを見ると●色とは書いていますが、顔料か染料かは書いてないんですね。

ちゃんとクリックして商品ホームで確認すべきでした。…が、めんどくさいのでできればスペックのところに書いててくれればいいのになぁ・・・

ショールームの案…地方なので出かけるのはちょっと厳しいのでもう少し周りを当たってみます。

染料のグラデーションの良さを知ってるだけに離れたくないのですが、顔料だと変わってくるんですかね?

書込番号:9995109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/08/14 12:10(1年以上前)

絵描き116さん、

>ちゃんとクリックして商品ホームで確認すべきでした。…が、めんどくさいのでできればスペックのところに書いててくれればいいのになぁ・・・

仕事で使うプリンタの検討をするのに、めんどくさいと感じられるということは、仕事でもまんどくさいことは避ける傾向なのかなぁ、と感じます。
まあ推測ですが。

ここで収集した情報を元に、プロとしてのご自分の判断を加えて、最終結論を出されることを期待してます。

書込番号:9996569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/08/14 13:10(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

先ほどの発言はそういう風に取る人もいるかも?と思いながらも書きましたが、ただ単に価格どっとコムへの意見です。

仕事は関係なくそうすればもっと見やすいのにといった意味でした。

商品のネーミングにしてもそうですし。

最近の商品はタイトルが横文字と数字ばかりで分かりにくさが際立ってます。

詳しい人しかわからないネーミングはほとんどの人に嫌われますから。(仕事のお客様のクレームの経験上)

まぁ携帯でも何でもそういうネーミングのつけ方が主流なんでしょうが…

以上、個人的な意見でした。

書込番号:9996775

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2009/08/26 22:25(1年以上前)

仕事以外で使用するにしても、交換インク情報や詳細仕様などは、カタログや製品H.P.で確認するのが普通でしょう。
面倒くさいなら、今まで通り業者さんで印刷するのが一番良いと思います。

書込番号:10054552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/08/27 14:52(1年以上前)

遅いレスですが・・・

>EP-801Aのプリンターで(染料)仕事に使っています。染料ですが、日に1年間照らしていてもほとんど色の変化がないようにかんじましたし

EP801Aの場合、つよインク200なのでインクそのものの耐光性が高いですが

キヤノンの7eインクの場合、耐光性は対応用紙を使用した場合に限定される為、同等性能を求めるのは辛いと思います

PMG4500がEP801Aと同じインクなので画質も近く、A3ノビ対応でインクも使いまわし出来るのでよいかも知れませんね

書込番号:10057443

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 22:01(1年以上前)

まず染料インクでも、7eやつよいんく200とも「耐光性」については皆さんが
思っている以上に強いです。直射日光が当たらない室内展示ならそうそう色は抜けませんよ。

ただ顔料<>つよインク200<>7e系で大きな差があるのは、「耐オゾン性」です。
特にキヤノンはつよインク100とクロマライフ100を比較しても7割程度の耐性しかありません。
エアコンの吹き出し口に近いところや電化製品の周り(テレビの上など)にあると
むき出しにしていると1週間〜2週間程度で、赤が抜けていきます。

染料インクを長く持たせるには、写真用紙よりも画質は多少落ちますが光沢紙やキヤノンの
指定用紙を使うのがお勧めです。通常の写真用紙が多孔式なのに対して、光沢紙やキヤノンの
一部用紙・HPの写真用紙などは「膨潤型」と呼ばれるものであり、これは受像層に染みこむ
事で、安定するためインクの色素が抜けにくく長期展示・保存に向きます。

ただどうしても多孔式に比べ膨潤型メディアは画質が落ちます。
通常の写真用紙で何とかしたいなら、「ラミネート加工」がお勧めです。

書込番号:10059270

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

素朴な質問をさせていただきます。ニコンのカメラでRAWで撮ったものをキャノンのプリンター9500MKUや9000MKUで仕上げるとき何か支障はあるのでしょうか。

書込番号:9951085

ナイスクチコミ!0


返信する
かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/04 15:30(1年以上前)

私はNikon D80とCanon PIXUX MP980とで組み合わせて使用しています。
PictBridgeからはJPGしか送信できないので、RAWでの印刷はパソコンでD80付属のソフトから直接
またはJPGに変換してからMP980付属のソフトで印刷しています。

どちらも支障はありません

書込番号:9951898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/04 15:55(1年以上前)

また フォトショップ や フォトショップエレメント からも Eeay PhotoPrint Pro
で 印刷できます。

http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9000mk2/feature/swf/mains.html

書込番号:9951960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/07 15:02(1年以上前)

かわづさん,ぼたんちゃんさん有難う御座いました。ソフトにはそれぞれカメラの専用のものがあり、互換性が無いので、プリンターにおいてもカメラとプリンターがちがえば支障があるのかなあと心配しました。

書込番号:9965432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIXUS Pro9000 Mark II」のクチコミ掲示板に
PIXUS Pro9000 Mark IIを新規書き込みPIXUS Pro9000 Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIXUS Pro9000 Mark II
CANON

PIXUS Pro9000 Mark II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月下旬

PIXUS Pro9000 Mark IIをお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング