-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 218 | 43 | 2014年7月19日 22:48 | |
| 1 | 2 | 2011年11月13日 08:45 | |
| 2 | 3 | 2011年11月11日 11:51 | |
| 2 | 2 | 2011年8月24日 14:44 | |
| 2 | 4 | 2011年8月18日 05:53 | |
| 8 | 9 | 2011年10月6日 07:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
互換インクを使用し、大量印刷(経験的に500枚以上)を行うと、黒字の印字が薄くなる現象が発生します。互換インクを取り換えても、クリーニングを行っても改善されません。しかし、純正の黒インクに交換したら、綺麗に印刷されます。これまで、何度も互換インクの問題と思いインク交換してみましたが改善されませんでした。この現象はPro9000やiP4830でも確認しています。チラシ印刷等で1日に2000枚以上印刷しているとこの現象に遭遇します。
私は純正インクで正常印刷を確認したら、また互換インクに変えています。
これは、プリンタメーカーとの知恵比べです。
1点
純正インクでは正常に印刷されるのになぜこのプリンタが「悪」評価になるのか?
これはプリンタの問題ではなく、互換インクの問題、さらに互換インクを使ったスレ主の
問題だろう。
これは不具合の原因をプリンタに責任転嫁するスレ主が 「悪」 だな・・・
書込番号:13776975
29点
これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません。何らかのメッセージを表示するなら解りますが、何のメーセージも表示せずこの様な現象を引き起こしています。私の場合、写真印刷では純正インク(年に3万円程度)を使用しますが、チラシなどの大量印刷では互換インク(純正インクの1/10以下のコスト)を使用しています。
この行為は、消費者を騙している行為だと思います。
facebookのクエスチョンでも皆さんがやり過ぎと回答しています。
書込番号:13777087
3点
まさのりちんに禿同。
互換インクが悪いのであって、プリンターが悪いのではないので、「悪」とするのは違反だと思う。
みなさんが「やり過ぎ」って、仲のいいお友達からの回答を挙げられても参考にもならんし。
Canonは純正以外使うなと謳って居るんだから、それ以外の互換品を使ってうまくいかなくても、消費者を騙していることにはならん。
騙しているのは「互換品」として販売している詰替メーカーだし。
何を勘違いしているのか?
書込番号:13777116
23点
言っちゃ悪いけど、沢山使用するからと言って純正品を使用できない経済状況なんですか?
純正品が少々値段が高いのは周知の事実。互換品使用による故障はもちろん有償修理になることも知られている。嫌ならそのメーカーのものは使わなければいいだけ。じゃなかったら、互換品を使ってもしっかり印刷されるコピー機をスレ主さん自身で見つけた方がいいですよ。正直どんな理由にしろメーカーの言うとおりに使って満足して使ってる人もいるわけですから、メーカーに対してスレ主さんのような事を言われる人たちがいるようですが、ただの我儘としかいいようがありません。
書込番号:13777170
15点
互換インクはそんなに酷いんですね。
プリンタをもう1台買ったら、今使っているのを互換インクで、HPの印刷とか画質に関係ないのを印刷するのに使おうと思っていたのですが、互換インクはやめた方が良さそうですね。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:13777245
1点
しっかりした互換インク販売会社は、不具合発生時は商品の交換等に応じてくれます。
粗悪互換インク使ってトラブってるのなら他の会社に変えた方が良いでしょう。
ちゃんと互換インクのメーカー名と商品名あげてスレ立てて下さい。
書込番号:13777283
7点
>これは、メーカーが互換インク対策としてファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり、利用者にはそれが解りません。
....利用者がわからないと言ってしまっているのに貴方にはわかるの?
>ファームウェアに不具合を発生させるロジックを組み込んでおり
....だとしたらなぜ1枚目で発生するようにしないの?
....だとしたらメーカー的には非推奨環境だと言う話になるんでは?
>大量印刷(経験的に500枚以上)
>チラシ印刷等で1日に2000枚以上印刷しているとこの現象に遭遇
....500枚以上なのに2000枚印刷で遭遇するのは矛盾してない?
とうか200枚印刷×10回で問題なくできるのでは?
書込番号:13777305
8点
私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
書込番号:13777497
1点
>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
だから何?って感じですが、年数ばかりだらだら食っててもねえ。
論理的な考えができないようじゃ関わってた仕事もいまくいかなかったでしょうね。
書込番号:13777571
16点
どういうSEかは知りませんが。
例えば、PCとソフトのシステムを納品して保守する…というところまでが業務としているところに、
「おまえの所のより1/10の値段のソフト見つけてきたから、おまえのシステムに入れたけど、動かなくなったぞ!ちゃんと動くようにしろ。あと、ソフトの契約はもう要らないから、その分金は払わないからな。 なに?そんなことは出来ない?うちを騙したのか?」
と言われたら、どうします?
怒る相手が、完全に筋違いです。
書込番号:13777644
12点
1000枚のチラシをフルカラーで印刷するには、用紙が500円くらいで純正インク代が15,000円くらいかかります。互換インクだと1500円くらいです。
いかに純正インクが高いかわかりますか?
書込番号:13777768
2点
>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
>1000枚のチラシをフルカラーで印刷するには、用紙が500円くらいで純正インク代が15,000円くらいかかります。互換インクだと1500円くらいです。
いかに純正インクが高いかわかりますか?
だから何?何を言いたいのかさっぱり分かりませんね。
高いと思うならば純正インクを使わなければいいじゃないですか。互換インクで我慢しなさいよいい加減。高くたって使ってる人はいるんだから。そんなに嫌ならばメーカーに抗議文でもだせばいいんじゃないですか?
書込番号:13777869
11点
いやなら使わなければいい。
どうして、嫌いな会社に寄生しようとするのやら…
書込番号:13777919
9点
>私はコンピュータメーカーでハード設計を3年、システムエンジニアを35年やっていました。
あらま〜・・・
自分の信頼性?を上げようと思って書いたのかもしれないけれど、これは絶対に居て
欲しくない、使いたくないエンジニアだな。
責任転嫁するようなエンジニアに信頼性なんか全く無いぞ。
やっぱり自分で自慢げにこんなことを言う輩は、ろくなやつが居ないな・・・
書込番号:13778007
12点
1日に2000枚印刷すると500枚以上から黒が薄くなるんですか
残りの1500枚はいったい?
そもそも純正に変えると治るなら間違いなく互換インクのせいでしょう
もしくは、詰め替える時にあなたがミスをしているかですね
知恵比べ等と御自分に知恵が在るような書き方をされていますが、互換インクを使って文句を言う時点でそんな物は在りません
不具合を発生させるロジック?利用者には分からずメッセージもない?
利用者に分からない事がなぜあなたには分かるんですか?
しかも利用者を騙している、ですか
互換インクで問題なく印刷出来ると書いてありましたか?
私の知る限りそんなメーカーは無いのですが
しすてむえんじにあを35年ですか
それが互換インク使用やコストの差に何の関係が有るのか書いて貰えますかね?
今のままだと、私のような一般人には、金惜しさに互換インクを使って不具合が出たとわめき散らす迷惑な人にしか見えませんので
長々と書きましたが、私の感想としましては
互換インクを使って何千枚も印刷しても詰まり無しの優良機
だと思いましたよ
書込番号:13778046
9点
ダメな互換インクがあったのなら、
そのメーカ名、型番を出してもらうとありがたいです。
書込番号:13778074
9点
キャリア自慢をしている割にお粗末な内容ですね。
正しくメーカーで技術的な長い経験を積んでいるのならば、メーカーが純正インク使用のみを保証している意味と、純正のインクが高いことの意味をきちんと理解できるのが本来だと思いますが。
連続で大量印刷をしているのだとしたらサーマルインクジェット方式の関係で何か不具合が起こっているのではないでしょうかね?
純正のインクに交換する間に十分な冷却時間が得られているとか、純正インクではそういった現象に対する対策が盛り込まれているとかそういった事が考えられる、とか何かそれらしいことを書いていればまだしも、自分から保証外の使用方法で使用しておきながらユーザーを騙していると宣うとかさもしい。
悪質なクレーマーとしか思えません。
仮に互換インク使用を防ぐための方策だったとしても、それが間違っているとは私は思いません。
どこの誰とも知らない輩が勝手に作った消耗品を使ったことで製品として正常に動作しなくなる恐れがあるのだからそれを防ぐ措置を講じるのは当然のことかと。
書込番号:13779115
3点
年齢と合わないアイコンを使っている時点で、話の内容に信ぴょう性が無いと思う。
35歳以下のアイコンを使っているが、0歳児からSEを始めたのか?
経歴詐称のどちらか。
経歴出した時点で話が怪しくなっているし。
純正インクが高いかどうかはみんな知っていることだし、スレのタイトルからすると価格差は関係ないはずで、論点をすり替えるな。
あえてこの製品が「悪」だと言い張りたいのならば、キャノンの顧客相談に電話してその回答を得て、皆が同情もしくは納得するような回答だった時のみ話を続けて欲しいな。
書込番号:13779389
3点
他の人も言ってるけど。
純正外のインクを使って、その品位を云々言うのはお門違いでしょ。
ロジックどうこう以前に、染料なり顔料の粒子サイズや液体の粘度などまるっきり同一なのかどうかって話です。
SEやってたなら「インクジェットノズル」をググれば、そこら辺の精密度が大事なのが判ると思う。
純正インクが高いのも、その為本体が安いのも買う前に調べれば判る事。
他の人たちに迷惑なので、きちんと訂正して欲しいと思います。
安易なミスをさせないための機構を「フールプルーフ」と言いますが、精密なノズルを詰まらせたりしない様にしてるのも純正のチップICのお仕事ですよ。
フェースブックで賛同してくれた方も、ここ読んで内心は「あーあー書いちゃったよ」って思ってるかも知れませんよ。
書込番号:13780186
5点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
とうとう念願のPIXUS Pro9000 Mark IIをネットショップで注文しました。46230円でした。地方の量販店では買えない価格です。最後の一台でした。今までは5色のA4のプリンターでしたが、今度は8色です。写真の写りが今までより良くなることを期待しています。ところで、今日、価格コムを見たら最安値のショップで49000円になっていました。昨夜、注文してラッキーでした。今から、商品が届くのが楽しみです。
1点
安く手に入ってよろしかったですね、
おめでとう御座います、
僕もこの機材を使っていますが、
大変気に入っています。
書込番号:13759484
0点
楽しみですね。
実は私も金曜日にネットショップで発注し、今日届く予定です。
ヨドバシU店では展示品も売れ、千葉の店にしか在庫はなく、入荷は当分見込めないといわれ、
ラビヤマダは展示品のみで、これはネットで押さえないと当分手に入りそうにないということでちょうど会員に入っているA社で46,904円(送料なし)で購入しました。ヨドバシやヤマダの10%ポイント分とほぼ同額ですね。お書きになっているとおり、そのあとA社の表示がなくなり、49,000円になってましたね。
店員の話ではアメリカで発売された新型PRO1の日本での発売は、半年くらい先で8〜9万くらいではとのことです。もっと早いような気もしますが・・
それにしてもこの品不足、タイの影響かそれとも別に理由があるのでしょうか?
だらだらと長く書き込んで申し訳ありませんでした。
届いた後のご感想も期待しております。
本当に楽しみですね。
書込番号:13759676
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
地方のヤマダ電機の店員から聞いたのですが、タイの洪水の影響でPro9000 Mark IIが廃版になったそうです。洪水のため一持的な廃版かどうかは分からないとのことでした。事実としたら、この名機が市場から消える可能性もありそうですが、あくまでも店員の言葉です。事実は確証できません。
0点
ヤマダ電機の店員さんの噂話が気になるなら、キヤノンに問い合わせして確認してみてください(^^;)
本当なら、キヤノンのHPで公表されると思います。
m(__)m
本当なら、残念なことですね(>_<)
書込番号:13742870
0点
本日、キャノンに問い合わせました。廃版になってないそうです。
とんだ、情報を流して大変申し訳ありませんでした。平にお許し下さい。
おかげで、安心して購入できます。
ところで、現在、購入を検討中ですが、後は女房にどう口説くかが大変な問題です。よい口説き方
があったら教えて下さい。
書込番号:13747684
1点
廃版になってなくて良かったです(^-^)
奥様にも同等の物を買ってあげれば良いと思いますよ(^^;)
私は予算がないから(:_;)旧型でもう少し頑張ります(^^;)
書込番号:13751064
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
当方旧機種のPro9000所有者ですが、一度CANONアート用紙で印刷をしたく
実際に印刷した方にお聞きしたいです。
染料インクはアート紙には向かないでしょうか?
やはりPro9500又はPX−5V(PX−5600)等の顔料インクの方が
印刷したときに見栄えが良くなるのでしょうか?
印刷対象は丹頂鶴の風景です!
0点
写心さん
「ファインアートペーパー・ミュージアムエッチング」のHPを見ますと、対応機種一覧 に 染料機、顔料機 の両方がありますから、この用紙なら染料機で問題ないと想います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/supply/paper.cgi?md=d&id=1262B001
対応機種にある場合は、メーカーがプリンタドライバなどをキチンとチューニングしていますので、大丈夫だと思います。
すでに御確認の上でのご質問でしたら、申し訳ありません。
仕上がりについては、用紙を少量購入してお試しいただくの一番かと思いますが。
キヤノンのショールームで1枚だけなら持込データをプリントしてくれることもあるようです。比較の場合はそれぞれで1枚となると思います。(混雑具合やショールームの方針によるようですが。)
書込番号:13399576
0点
>写心さん
染料がアート紙に向くか向かないかや、顔料と比べてどちらが見栄えがよいかにつては、各人の好みがあって一概に言えないと思います。
要するに、どれを使っても、特別に不満ない仕上がりにはなります。
一般的には、5600や9500Uは絹目等の写真用紙に印刷したときに比べて、全体的に色が薄く白っぽくなります。9000Uはそれよりは色のりが良く、コントラストもはっきりとした仕上がりになります。写真用紙よりちょっと薄いかなというかんじです。5300はこの中間ぐらいで、5600よりになります。
しかし、このへんは調整で9500でもコントラストを上げてやると9000に近くなりますし、逆に9000でコントラストを下げてやると9500や5600のような感じにも持っていくことができます。
このへんを追い込んでファインアート紙に印刷した時は9500Uがダントツで私の好みでありました。人物では髪の毛や肌の再現、立体感。
ただし、好みがありますので実際に購入して試してみるのが一番です。
キヤノン純正のフォトラグのA4が発売中止になったのでミュージアムエッチングのA4がいちばんやすいですから、10枚で3000円弱です。フォトラグのA3,10枚で4000円ちょいです。
書込番号:13412920
![]()
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
こんばんわ
現在、Pro9000を2〜3年使用しております。
写真クラブの例会提出用・作品展用にA4〜A3ノビを毎月印刷しております。
既出かもしれませんが、敢えてお尋ねいたします。
プリンタ-の廃インクタンクの交換が気になりだしました。
印刷は「フチなし印刷」がほとんどのため、廃インク量が多いと感じています。
交換された経験の有る方にお尋ねですが、交換のための費用、期間はどの程度でしょうか。
サ-ビスセンタ-に送る必要がありますよね。
急ぎませんが是非ご教授ください。
0点
こんばんは。
このプリンタを検討している者です。
下記に詳しいです。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0235&i_model=PIXUSPRO9000MK2&i_method=03
書込番号:13386209
![]()
0点
廃インクとは、ヘッドの掃除のために、印刷時以外で吸い出されるインクのことです。縁なし分は計算に入っていないかと。
書込番号:13386257
0点
piro2007さん
こんばんわ
早速の書き込み有り難うございます
そうですね。CANONの場合、修理一律料金制がありましたね。
PRO9000プリンタ-も対象品となっているのですね。有り難うございました。
KAZU0002さん
こんばんわ
--縁なし分は計算に入っていないかと--
これは以外でした。別のスレでは余白を入れないと廃棄インク量が増えると聞いていました。
有り難うございました。
書込番号:13386905
0点
オリバ−さん
私はEOS学園で、「縁なし印刷をすると、インク吸収体が満杯になるのが早くなる」と習いました。
書込番号:13387528
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
私、一眼レフデジタルカメラ(NIKON)を使用中なのですが・・
このたび、写真コンテストへ応募の為、四つ切サイズ〜 を印刷可能なプリンターの購入を検討中です。
現在は、 EPSON PM-D800という機種を使用し A4サイズまではプリント可能なのですが、写真コンテストへの応募にはA4より大きなサイズの規格があり検討中です。
今は、このキャノンとエプソンの機種で悩んでいます。
大きなサイズのプリントは写真屋さんにお願いした方がコスト的には安くつくのかもしれませんが、自宅でいろいろと悩みながらプリントするには・・ と思い先日より検討しています。
プリンター購入にあたり、みなさんのご意見を参考にできればと思います。
0点
比較するのであればPro9500とPX-5V、またはPX-5600ですね。
Pro9000は染料なので、作品作りには向きません。
となれば安さでPX-5600か、新しさでPX-5Vがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13375476
2点
こらっくまさん
こちらに書き込まれたくらいですから、こちらの機種でよろしいかと思います。
この機種が発表された時に、キヤノンのプリントセミナーや、キヤノンプリントキャラバンに参加して、プロカメラマンの指導の下に使った事があります。プロの先生方の御意見もプロの使用に耐えるすばらしい機種だとの評価です。CP+ などで、こちらのプリンターで作成されたプロの作品も多数拝見させていただきましたが、素晴らしい仕上がりでした。
EOS学園で、講師をされた何名かのプロカメラマンの方も、カラーだったらこのプリンターが良いとの事。顔料プリンター(9500) は白黒作品でしか使わなくなった、という事でした。
プロカメラマンの受け売りばかりですが、素人のわたしの意見よりは参考になるかと思います。
わたしもこの機種を買おうと思ったのですが、次機種の噂があったので買い控えをしてしまい、そのまま買いそびれております。
(ToT)
書込番号:13375526
3点
この世の果て さん
スースエ さん
返信ありがとうございます。
安さで・・ EPSON "PX-5600" についても同時進行で検討中なのですが、黒インクについては印刷する用紙の種類で手動で変更しなければならないと、読みました。
また、染料インクは 作品作りには不向きなのでしょうか??
EPSON "PX-5V"については、予算的に難しいかなと思っています。
また、次機種の噂もあるのですね!! んー。欲しい時が買い時なのかなぁ、とは思うのですが。
いましばらく、検討したいと思います。
書込番号:13381139
0点
>> また、染料インクは 作品作りには不向きなのでしょうか??
そのようにおっしゃる方は、キヤノン板にも大勢いらっしゃいますが、他社のプリンターをお使いの方が殆どです。
この機種で、「キヤノン写真用紙・光沢 プロ[プラチナグレード]」が使えます。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
この用紙との組合わせでしたら発色も早く、カラーでは現状のキヤノン製品では最高の作品作りが可能と思います。
顔料機の Pro9500 では、暗部が潰れやすいようです。合地清晃先生が実際にレインボーブリッジだったかを下から撮影した作品を Pro9500 でプリントされていたのですが、橋の裏側の暗部については顔料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできるとおっしゃってました。(於:キヤノン プリントキャラバン)
キヤノンのプリントセミナーや、キヤノンプリントキャラバンや、EOS学園でこの機種を使ってプリントし、色々な面から納得して買うことを決心したのですが、最安値が上がり続けておりまして、買いそびれております。
(ToT)
書込番号:13381216
![]()
1点
昨日、PIXUS Pro9000 Mark Uを購入しました。
数枚プリントしました!とても良い感じです。
これからも、どんどん写真をとってプリントしていこうと思います。
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:13459123
1点
スースエさんの仰る通りかと思います。
私は花の写真を撮っていますが、
PRO9000 Mark II と光沢プロの組み合わせは本当に素晴しいです。
特に発色、グラデーションの滑らかさ、暗部の再現性と黒の締まりは顔料に無い魅力です。
(10年近く4000PXを愛用していました)
上記の組み合わせで、11月4日よりキヤノンギャラリーで写真展を開催します。
拙いアマチュアの写真ですが、ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
書込番号:13588955
1点
あああ、今、読み返したらミスがありました。
誤:橋の裏側の暗部については顔料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできる
正:橋の裏側の暗部については染料機 Pro9000 の方が綺麗にプリントできる
文脈からミスは自明なんですが、訂正いたします。m(_ _)m
横レス失礼します。m(_ _)m
HANAZONO.さん
プラチナグレードも是非お試し下さい。発色が早いので、仕上がりの確認がとても早くできます。
>> キヤノンギャラリーで写真展を開催します。
どちらのギャラリーですか?
よろしかったら教えて下さい。
便乗して私事で申し訳ありません。プリンターは違いますが、私の作品、今月 「東海道品川宿写真展」(キヤノンSタワー 品川 オープンギャラリー)に展示されています。
1枚だけですけど・・・(^-^;)
書込番号:13588973
0点
「光沢プロ」はいわゆるプラチナグレードのことです。
正式名は、キヤノン写真用紙・光沢プロ [プラチナグレード] となっていて分かり辛いんですよね ^^;
写真展は11月4日(金)から キヤノンギャラリー銀座のほか、同仙台で開催します。
http://cweb.canon.jp/gallery/archive/hoshiba-flower/index.html
書込番号:13588992
0点
HANAZONO.さん
詳細情報をありがとうございます。
あと、用紙の勘違い、申し訳ありませんでした。
光沢プロ、早とちりして「キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル」かと思いました。
m(_ _)m
もう少し、名前の付け方、考えて欲しいですね。(笑)
↓
キヤノン写真用紙・光沢 プロフェッショナル
キヤノン写真用紙・光沢 プロ [プラチナグレード]
書込番号:13589012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)









