-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2012年11月7日 20:34 | |
| 4 | 5 | 2012年10月18日 22:54 | |
| 5 | 10 | 2012年8月25日 11:30 | |
| 3 | 5 | 2012年7月15日 00:12 | |
| 26 | 9 | 2012年6月24日 23:16 | |
| 4 | 6 | 2012年6月14日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
後継機に当たるのでしょうか。ざっと見たところ、スペック的には本機とほぼ同じです。ネットワークで使える点がいちばんの違いでしょうか。「モニター像により近いプリント」などと宣伝文にありますが、そういうのってドライバーソフトで対応できることだと思います。
0点
仰るとおり!
ネットワークは当たり前。9000MarkUが対応しなかったのは大失敗。インターフェイスもUSB1本。以前はIEE1394にも対応していたのに。
でも、MarkUだって、外付けネットワーク対応のUSB端子で接続して、事実上、ネットワーク共用出来てます。
それより、GとRが無くなり、BK系に置き換えて8色。カラー印刷は事実上6色機と同じ?
モノクロ重視にシフトしているので、どんなもんでしょうかね????
なので、買い換える気は全くおきない。
だいたい、サイトでMarkUと比較して、さもMarkUが至らない広告宣伝は頂けない。
MarkUだって、「PRO」ってうたっているので、それって何って感じ。
他社機と比較宣伝して欲しかったですね!
でも、印刷スピードが更にアップは魅力
書込番号:15170305
0点
>tabochanさん
>GとRが無くなり、BK系に置き換えて8色。カラー印刷は事実上6色機と同じ?
>モノクロ重視にシフトしているので、どんなもんでしょうかね????
インクのことはよく見てませんでした。ただ、GとRはこれまでも、ほぼモノクロ印刷のときだけ消費されるようでしたので同じことかと思います。
書込番号:15179767
1点
グレーインクが存在するとモノクロだけでなくカラーインク使用時のシャドウ特性が大幅に向上します。
無理にカラーインクの合成で明度を調整する必要が無くなるので色調コントロールが楽になるからです。
カラーインクの本数が減るのはグレーインクとの混合で想定特色が出せるようになったからですが、
使用と不使用の差が激しい特色カートリッジ搭載するよりもランニングコストが下がるからでしょう。
ちなみにモニターの発色域に合わせるにはインクの発色域もそれに合わせる必要があるので、
ドライバーの調整だけでどうなるようなデジタルな話ではありません。
またモニターの発色と、画像や図版データーでのインク量の指定にも違いがあるので、そんな単純な話では無いです。
これはキヤノンだけでなくエプソンでもどこでも同じ事です。
書込番号:15181408
4点
アキラ兄さんさん
くわしいお話をありがとうございます。
地味だが、じつは大きな改良が加えられているということですね。
プリンターの比較をする機会はめったなく(やろうと思えばやれますが)、また9000-2型に大きな不満もないのですぐに買い替えようとも思いませんが、より優れた後継機(ランニングコストは気になりますが)が存在することは心強く感じます。
書込番号:15189109
0点
ふーん、そうなんですか。
日に日に価格が上がっているのは何故なんでしょうか?
普通、在庫処分で下がるのが一般的ですけど・・・
因みに複合機でCCDフィルムスキャナー搭載機が消えちゃいました。
値下がりして、アウトレット品もあったので、買っちゃいました。
昨年シリーズの最高機種で18000円。
でも、これって、インクの種類は違うけど、黒系インク3色搭載してます。
知らずに買いましたけど。
9000MarkUと同じ画像をA4対決させたら9000の勝ちでした。
書込番号:15193398
0点
私もPro100が気になるのですが
Canonの特設サイトを見ていてもシャドー部の階調や質感が上がっているとあります。
2plが3plになったり、カラーインクが2色減っていたりしますが、
カラー印刷に関してもその上でPro9000IIよりも良いのか気になるところです。
書込番号:15212261
1点
Roxasさん
上にも書いてありますが、レッドとグリーンはカラー印刷ではほとんど使われません。微々たる量です。それに、カラー印刷を犠牲にしてモノクロ性能を高めるとは考えにくいですからインクの変更については心配しなくていいんだろうと思っています。
書込番号:15212767
1点
てんでんこさん
レスありがとうございます。
そうであるととても嬉しいです。
染料が好きなので9000iiの後継機を待っていたので、是非購入したいです。
プリンターに関して素人以下なのですが、ピコリットルが2>3にダウンしていますが
これは気にするほどのものではないのでしょうか?
書込番号:15215066
0点
Roxasさん
わたしもプリンターに関して詳しくありません。
気になる点ですが、まあ、だいじょうぶなんだろうと希望的観測……
書込番号:15215137
0点
わたしも9000MkII後継を待っていました。
早く発売され、価格、落ち着かないかな、と思います。
(年賀状商戦が終わるまでは高値かな?)
>> プリンターに関して素人以下なのですが、ピコリットルが2>3にダウンしていますが
わたし、プリンターに関してド素人なので、間違っていたらごめんなさい。
>> http://cweb.canon.jp/cgi-bin/pixus/comparison/spec.cgi?p1=pro100&p2=pro9000mk2&p3=pro1
最高解像度が変わっていないから、気にしなくて良いのでは?
顔料機よりは小さいですし。
頓珍漢な事を書いていたら、ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:15215160
0点
自分もここらへんは本当によく解りません・・・・
Canon複合機では1plや9600dpiを謳う機種もあるのに写真用で且つプロ用とも言える
新型のProは3 or 4plで4800dpi
うーん難しい・・・
書込番号:15215261
0点
先日、品川のショールームで新型機を見てきました。
素晴らしい印刷画像でしたよ・・・感激。
書込番号:15308617
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
普通、新機種PRO100が出て価格が下がるべき機種なのに、日に日に価格が上がっていきます。
どうしてなのでしょうか?
処分品の対象では?
それとも、根強い、人気、需要があるのでしょうか?
0点
処分品だから安い店から順に在庫がなくなってるわけで。
書込番号:15222582
0点
なるほど・・・
元々、一般向けでなく、流通量が少ないからですかね?
複合機のフラッグシップ機MG8230などは、値下がりして、アウトレットを安く入手しました。
CCD高解像度のフィルムスキャナー機でしたから。
新しいシリーズにはフィルムスキャナー機がラインアップから消えちゃいましたので・・・
書込番号:15222620
0点
ありゃ、まあ、2店舗しか価格情報が掲載されていませんね。
みんな、在庫ははけちゃったのかな?
書込番号:15222650
0点
>元々、一般向けでなく、流通量が少ないからですかね?
関係ないかと。
どんな商品でもありえることです。
安い店が売り切れて、表示価格が上がったように思えるのは。
>普通、新機種PRO100が出て価格が下がるべき機種なのに
もうすでに底値は過ぎてしまった、と
書込番号:15222689
4点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
5Dmk2でロー画像取り込み
その後、ローをそのままDPPで印刷では×ですか?
つまり、jpgの写真やロー画像を一旦jpgにDPPで変換して印刷解像度dpiを
設定で72dpiから350dpiに変更し一旦保存しその後変換したファイルを印刷してますか?
※今までの私は別に何も設定しなくてもそのまま印刷してましたが、普通はそれでOKなのでしょうか?
また、このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり
1in.=25.4mm×25.4の=4800x2400dpi=11520000画素となり1インチに24000000画素を
楽々印刷でき1インチを虫眼鏡で覗きこめば2400万画素をしっかり印刷していると
考えてよろしいでしょうか?
最高の印刷設定をしようと思ってますがメーカーの回答者があやふやでした。
お分かりの方、お手数ですがよろしくお願いします。
0点
キヤノンのEOS学園では、DPPからEPP(P)のプラグイン印刷を推奨していましたよ。
(簡単に書きましたが判らなかったら再度質問して下さいね。)
書込番号:14975017
![]()
0点
スースエさんこんにちは。
さっそくありがとうございます。
プラグインはよく使ってます。
プラグインの場合はどういった仕様で印刷になるのですかね?
350dipに変更になるのですか?
キヤノンの担当者の方はロー画像だろうと最初に取り込みするときは
カメラ側では72dpiのままなのでロー画像を一旦jpg(350dpi)へと
変更してから印刷するのが一番が質的には良いと言ってました。
キヤノン担当者名は(わたらい 女)でした。※カメラ担当者です。
書込番号:14975034
0点
詳しい事は覚えていないのですが、プラグイン印刷からEPP(P)を選ぶと起動するのにちょっと時間がかかりますが、その時、裏で最適な印刷ができるように現像しているそうです。
なんたらプロファイルとか、プリンタードライバーとか、面倒な設定無しに最適化するという説明でした。
カメラ、現像ソフト、印刷ソフト、プリンター、プリンタードライバー、用紙まで自社設計しているので、一貫した最適化ができるのだそうです。
解説は合地清晃先生でした。
おそらく、キヤノンの担当者様がおっしゃりたいような最適な処理と、同等かそれ以上の処理が、DPPからのプラグ印刷のEPP(P)で実行されていると思います。確実なのは、キヤノンの担当者様に 「一旦jpg(350dpi)にするのと DPP→プラグインEPPPとどっちが綺麗ですか?」と確認するのが良いのですが。
また、理論上の最適処理と人間の感覚が一致するとも限りませんから、御自分の目で比較されてもよろしいかと思います。良い悪いではなく好き嫌いという判断基準もあると思います。
書込番号:14975072
![]()
1点
カメラとプリンターをキヤノンで統一したのですから。
プリンタドライバーの16ビットカラー印刷に対応するために、
PIXUS Pro9000 Mark II XPS Printer Driver Ver. 5.29a を
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/xpd6-win-pro9000ii-529a-ej.html
からインストールして、
Easy-PhotoPrint Pro Ver. 2.7.2 を
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/eppp-win-272-jp.html
からインストールして下さい。
EOS のカメラでRAWで撮影して、
DPPで印刷の時にプラグイン印刷で
EPP を選択して、プリンタドライバを XPS と書いてあるほうを選んで印刷します。
(出先なので実機が無くて、記憶で書いていますので、詳細は違うかもしれません)
これらの過程ではdpiの選択は一度も出ません。最高画素で処理をしています。
印刷の時に、プリンタの解像度に合わせます。
PhotoShopでも同様に印刷プラグインEPPでします。
書込番号:14975086
![]()
0点
それいけ!カメラマンさん、こんにちは。
「このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり」とのことでしたら、2400万画素の写真を、1画素までしっかりプリントするには、3インチ×2インチくらいは必要になると思います。
またdpiという単位は、写真のプリントではあまり使われることはありませんので、わざわざ350dpiに変更せず、72dpiのままでも特に問題はないのではないでしょうか。
書込番号:14975114
0点
ドットとピクセルの違い、絶対解像度と相対解像度の違い
更に、dpiの表記が状況によって指すものが違う事を理解していないと
確かに説明し辛い話ですね
私もうまく説明できるか分かりませんがお付き合い下さい
まずデジカメで言う「画素数」は「色情報を持った点(=画素:ピクセル)」が縦x横に並べて合計何個あるかを表しているだけで
絶対解像度と言い、画素そのものにはサイズの情報がありません
例えば、写真データで縦4000x横6000の画素の集まりであれば2400万画素となります
その為、特定のサイズの用紙に印刷しようとした際に
1つの画素をどの大きさにするのか決めないといけなくなります
そこでdpiを使用します
>設定で72dpiから350dpiに変更し一旦保存しその後変換したファイルを印刷してますか?
>※今までの私は別に何も設定しなくてもそのまま印刷してましたが、普通はそれでOKなのでしょうか?
この部分なのですが、上の例えで挙げた2400万画素(4000x6000)で
印刷サイズが8インチx12インチだとした場合
印刷解像度は500dpiになります
自動であれば印刷サイズから逆算されたdpiが割り当てられますし
総画素数が変動しない限り72dpiだろうが350dpiだろうが関係ありません
(もちろん印刷サイズ固定でdpiをいじると総画素数が変わってしまうので注意)
>また、このモデルでは1インチ当たり解像度:4800x2400dpiとなり
>1in.=25.4mm×25.4の=4800x2400dpi=11520000画素となり1インチに24000000画素を
>楽々印刷でき1インチを虫眼鏡で覗きこめば2400万画素をしっかり印刷していると
>考えてよろしいでしょうか?
間違いです
プリンターは1つの点(ドット)でひとつの色(画素)を表現できません
複数のインクによる、複数の点を組み合わせる必要がありますので
1ドット=1画素ではありません
ひとつの画素を表現するためには複数のドットを使用するわけですが
「点をどこに、どの大きさで打つのか」
「どの色を、どれだけの数打つのか」
などはプリンタの解像度だけじゃなく色数、ドライバー設定にも影響をうけるので正確には説明できませんが
その組み合わせの複雑さを性能表記する為に「dpi」を使用しています
まずプリンターの「dpi」は1つの点(ドット)が1インチの間隔に最大どれだけ打つことが出来るサイズなのかを表した「単位」に過ぎません
相対解像度と言い、「1つの点の最小サイズ」のみを指す情報であり
全ての点がそのサイズで、ましてや全面に打つ訳ではありません
つまり、dpiの数値が大きいほど小さい点が打てるので、
濃い色のインクでも小さく打つ事で点が目立たなくなり
グラデーションが滑らかに表現できますよ〜程度の事で
予め薄い色のインクを搭載されているような上位モデルだと
高解像度の恩恵はあんまり無いです
書込番号:14975861
3点
>dpiの数値が大きいほど小さい点が打てるので
>予め薄い色のインクを搭載されているような上位モデルだと高解像度の恩恵はあんまり無いです
この辺は嘘ですねー…
dpiはあくまで”打てる最小間隔”で、いわゆる点の大きさとは違います。
点の大きさはよく”1.5pl”とか言ってる数字の方ですね。
薄いインクが搭載されているモデルでも、中間調は違いが出ますよ。
書込番号:14976504
1点
スレ主様。
デジカメは1ドット単位でフルカラーの色を表現しますがが、インクジェットは1ドット単位でフルカラーは表現できません。
少ないインク数(色の3原色、+補色)を使って、ある一定の面積を使って1色を表現してます。(機種によりますが、例えば32×4ドット単位とか)
たった数色しかない色のインクでどうやってフルカラーを表現してるかを、まずはご自分で調べてください。(おすすめは「誤差拡散法」をキーに)
メーカーの回答があやふやなのは、「それいけ!カメラマン」さんの今の知識では、それいけ!カメラマンさんには一言では説明できないからです。
そこをまず理解しないと、プリンタの解像度を理解するのは難しいかも。
書込番号:14976974
0点
>この世の果てさん
補足ありがとうございます
その辺りはどっちの表現にしようか迷ったんですが
絶対解像度と相対解像度の違いの説明という点で
分かりやすくするためにdpi本来の密度(ドットサイズ)を採用しました
(きっと誰かが補足説明を入れてくれるだろうと期待してw)
あと、
>薄いインクが搭載されているモデルでも、中間調は違いが出ますよ。
これはこのスレがPro9000MarkUだったので
他のキヤノン製品より解像度が低いけど、色数があるから大丈夫ですよ
という事を含ませた表現ですので
嘘ではないですよw
書込番号:14978354
0点
「ドット数は変えず」「印刷したいサイズに合わせて」「dpiを調節する」。
オリジナルデータの再現性について、これ以外に解像度で出来ることはありません…ということです。
視力以上のことは、気にするだけ無駄です。所詮プリンタですし。オリジナルデータを消すわけじゃないんですから。
それより、階調とか色彩にこだわりましょう。
書込番号:14978620
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
わたしの、写真用プリンターの使い方には、かなりムラがあります。つかわないときは1カ月近く使わないし、使うときは数日で30本くらいカートリッジを交換します。
それで、昨日から20数本交換しましたが、このうち3分の1以上がPM(フォトマゼンタ)です。そして逆にシアンの減りが遅い。以前はそこまで偏っていなかったと記憶するし、実際、出来上がりは暖色系っぽいです。カメラや撮影条件は以前と変わりません。プリンターの経計変化で、こういうことが起こるものでしょうか。本機は使いはじめて1年半。これまで、ほぼA4で2000枚くらい使っていると思います。
0点
レビューを見ると口を揃えて、PMの減りが早いって言ってますよね?!
私も「写真」を印刷すると、PMが早かったです。A4、20枚で1本かな?
その後はDTPの出力が多く、Y、M,PC,BK,BK,C、Yの順番に交換していますが、写真をそれ以降、印刷していないので、PMは未だの残ってます。
未だに交換が無いのがG、R
ちゃんと8色使って印刷してるのか疑問を感じてます。
とはいっても未だ半年も使っていませんが、毎日、何かしら印刷してます。
印象的には想像以上にインクが減らない事です。前のF9000の方が減りは早かったですね。
オークションで大量に在庫しているのですが、ある意味、期待外れで、喜ばしいことです。
今日、これから何枚か「写真」を印刷するのできっとPMが無くなるのだろうと思います。
あんまり、役にたつ情報では無いでしたね・・・
書込番号:14802964
![]()
0点
てんでんこさん、こんにちは。
プリンターの劣化で、一部のインクが出にくくなり、くすんだようなプリントになってしまうというのはよく聞きますが、一色のインクが出過ぎてしまうというのは珍しいですね。
ヘッドが欠けるなどして、インクが出過ぎてしまってるのでしょうか?
またプリンタードライバーや、画像ソフトのバージョンアップによって、微妙に色合いが変わってしまった可能性もあるかもしれません。
これを判断するために、プリンター購入直後にプリントしたのと同じお写真をプリントしてみて、当時と今のプリント結果を比べられてみてはいかがでしょうか。
あと『カメラや撮影条件は以前と変わりません』とのことですので、ありえないとは思いますが、シーンによって消費するインクの傾向がガラッと変わることもあります。
そのため、同じシーンの写真を何百枚もプリントすると、消費するインクに顕著な偏りが出ることもありました。
書込番号:14805968
![]()
1点
印刷される画像で偏りは有るのは,当然だと思います。
今のゲージは,PM,Pの減りが早いのかなといった所,以前はYが早かったです。
ちなみにR,Gは白黒印刷を多くすると減りが速いです。
書込番号:14807266
![]()
2点
tabochanさん
>レビューを見ると口を揃えて、PMの減りが早いって言ってますよね?!
そうでしたか。レビューは見ていませんでした。
secondfloorさん
> これを判断するために、プリンター購入直後にプリントしたのと同じお写真をプリントしてみて、当時と今のプリント結果を比べられてみてはいかがでしょうか。
なるほど、これはいい方法ですね。
torosさん
> 印刷される画像で偏りは有るのは,当然だと思います。
いや、どことなく色被り状態のようなのです。
みなさん、ありがとうございました。
secondfloorさんのおっしゃる方法なら確実です。やってみます。
書込番号:14808276
0点
私も皆様の経験則、参考に成りました。
レビューにPMが兎に角、直ぐ減るって皆、書いてあったのでPMを大量に在庫しています。
DTPだと文字もあるので以外とBKが連続で交換でした。
きっと、皆さん「写真」印刷が多いのですね?
だからPMの減りが早い。
G,Rはモノクロ印刷で減るのが早いのですか?
モノクロは興味無いので助かります。
他のプリンターも同じ7e系ですが、G,Rは使わないので、良かったです。
4色パック、6色パックは売っていますが8色パックは売ってないですよね?
量販ではG,Rの在庫も少ないので心配していました。
私ももう少ししたら、皆様に何色の消費が早いのか聴こうと思っていたので、参考に成りました。
書込番号:14808386
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
互換インクを使用しようと思い、購入しましたが、この機種には、残量検知機能を無効にする
方法はないのでしょうか?IP7500も持っていますが、これは、「無効にしますか?」と聞いてくるので、無効にすると印刷ができますが、これは聞いても来ないし、止まったまま、困っています。よろしくお願いします。
0点
以下のリンクに記載されていますが参考になりますでしょうか?
http://www.rakuten.ne.jp/gold/phslink/tumekae/canon/CA-kaijyo.html
書込番号:13999722
![]()
2点
早速ありがとうございます。
見てみましたが、残量検知機能を無効にするか?と聞いてくる画面が開かないのです。
「違うインクがとりつけられています。正しいインクを取り付けてください。」だけなので、それ以降に進まないのです。
書込番号:13999829
0点
恐らくインクカートリッジに付けられている、ICチップの相性の問題でしょう。
互換インクはアタリハズレもあり、チップを張替えただけの粗悪品もあります。
メーカーも純正インクを推奨し、互換インクは使った時点で保障対象外になってしまいます。
素直に純正インクでの使用をおすすめします。
書込番号:13999922
![]()
1点
少し調べれば分かることですが、そのメッセージはICチップが反応してないからです。
ICチップがまずは付いているインクか外してみてみてみた方がいいでしょう。
ない場合は自分でもとのICチップから移して、リセットできるものを買ってリセットするしか使う道はないですね。
付いている場合は販売したところに電話して交換交渉かな。
書込番号:14000005
1点
こういうことを書くとなんですが、画質を求めてのPro9000なのに、
色が狂うのを知ってて互換インクを使うのは正直疑問です。
互換インクを使うほど色にこだわりがないのであれば、
Pro9000を売却してiX6350あたりに買い替えたほうが利口だと思いますよ。
互換インクを使ってしまったPro9000は売却しようにも値が付きにくいです。
書込番号:14000168
12点
まったくね。上のこの世の果てさんと同感です!
もったいないもったいない......
プリンターはどんなカートリッジを装着したか記憶するからお気をつけて
書込番号:14000441
2点
互換インクを使うことに批判意見もあるようですが、私は個人の自由であり問題ないと思います。
別の例で例えると、カメラはフルサイズの高価なカメラを持っているのに、レンズやストロボはサードパーティ製の安いものしか使っていない方もおられます。そこまでして高価なカメラを使う必要があるかも疑問ですが、結局はそういうことと同じだと思いますが。
これを発言すると、おそらく「余計なお世話」と返されそうですが、結局は互換インクを使うことを批判するのも同じことだと思います。
スレ主様、横スレしまして申し訳ありません。
ちなみにリセッターといって、ICチップのカウントをリセットするものが売ってあるのですがそれはどうでしょうかね。私は使ったことないので分かりませんが・・・
書込番号:14002209
![]()
4点
そうでしょうか。カメラにも互換バッテリーがありますが、不慮の事故の発生があってもメーカー保証はなくリスクも高いと言われています。
インクも同様ではないでしょうか。このプリンターを1台売ってもメーカーとしては儲けは無いと聞いています。本体価格を安くしてインク代を高めにして売ってあるにせよ、プリンターは精密機器です。ここは、純正のインクを使うのが賢明ではないでしょうか。
純正インクの6本セットならオークションで通常価格より安く手にすることも可能です。私は、純正インクを勧めます。
書込番号:14115664
2点
ワタクシは詰め替え派です。
調べた限り、7eRと7eGは、市販されてるリセッターではリセットできないようです。
しかしこのプリンター、実際に使ってみるとRとGはあまり減らないのです。
なので、R/Gは純正、BK/C/M/Y/PC/PMを詰め替えしてリセットして使用しております。
書込番号:14721813
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
プリンタの売り場にサンプルとして商品と置かれてるのは見たことありますが...
仮に写真用紙コーナーにサンプルが有ってもプリンターが違うので参考に為るのか心配ですね。
書込番号:14668217
0点
キヤノンのショールームのプリンターの所に印刷サンプルが大量に置いてあったけど、用紙はどうだったかな?
電話で聞いてみてはいかがでしょうか?
余計な事ですが、色の安定がはやい、プラチナグレードがお勧めではあります。
書込番号:14671071
![]()
1点
大型量販店に行けば有るかと思いますがヨドバシ辺りが良いかも(マルチメディア横浜)
ただ用途を考えないといけません,表面処理の形状が違ったり発色も違います。
プリンター売り場にも自社用紙のサンプルが有りますがそれ以外にも用紙売り場にも有るはずです。
純正以外の売り場にも目を通してみてください。
高い物は何倍もする物も有りますがそれなりに良い結果が有ると思います。
書込番号:14671729
![]()
1点
梅田のヨドバシに有りました。
ファインアート紙のサンプルはそろっていました。
どこのヨドバシでも同じだと思います。
書込番号:14677955
![]()
0点
新フォトグラファーのためのプリンター使いこなし術 (カメラムック)増田賢一 (著) が用紙だけでなくプリンターの設定について参考になると思います。
書込番号:14677998
2点
皆様ありがとうございました!
横浜のヨドバシ行ってきます。
お勧めのムック本も買ってみようと思います。
書込番号:14678250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





