-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS Pro9000 Mark II
8色染料インクを採用したA3ノビサイズ・半切サイズ対応インクジェットプリンター。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2012年5月14日 13:16 | |
| 6 | 7 | 2012年5月5日 00:08 | |
| 19 | 10 | 2012年5月4日 08:09 | |
| 3 | 4 | 2012年5月3日 03:36 | |
| 3 | 9 | 2012年5月3日 03:33 | |
| 1 | 2 | 2012年5月2日 12:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
お世話に成ります!
早速ですがCANON殿より期間限定で
当プインターを使用する事に成りましたが
教えて頂きたい事がありまして〜
今回の使用では写真展で使う写真を
プリントしようと考えていますが
どの様なプリントにすれば妥当でしょうか?
プリントのメインはA3サイズです。
質問
1、余白について・・・ですが
実際にA3に余白(推薦45mm)を入れると
実際の写真はA4サイズより少し 大きいだけです!
また余白は必要でしょうか?
2、余白の設定をすると、インデックス(写真データ)が
プリントされる設定が有るのですが
写真展に出すプリントには
余白に写真データが入った方が良いですか?
また任意の余白設定ではインデックス印刷は
可能ですか?
3、古い写真のデジタル化の際にスキャナーで取り込む
設定は 16bit 4800dpiにして
ますが妥当でしょうか? A3まで大きくするので?
4、通常良く使うインクは何色が多いですか?
5.余白を入れた 場合の余白の色はどの様に?
白黒写真は・・・黒?
カラーは・・・白?
以上ですが宜しくお願いします。
0点
1.写真展の要項で余白を付けることを指定されているならそれに従うしかない。正確な要項は第三者ではなく主催者に問い合わせること。
2.同じく要項にあればそれに従う。ただし鑑賞者から見れば画像データに関する情報はただのゴミ。
3.元写真のサイズが分からないから何ともいえない。A3印刷時の解像度が300piなら、元写真から縦もしくは横の倍率を掛けた解像度(近似値)にすればいい。
4.カラーの場合は色偏りによって変わる。青空の面積が多いならCが減るし、植物写真で緑が多いならならC/Yが減るのは当然のこと。
5.お好きなように。ただし黒バックのモノクロ画像に黒枠つけても余白の意味がない。
書込番号:14558442
1点
個人の意見ですので、お考えにそぐわない部分はスルーして下さい。
1. どちらでも良ければ、有りにされてはいかがでしょうか?
2. データは不要です。
3. それくらいでもよいと思います。
4. 使って残りが少なくなれば警告がでますから、それから慌てて買いにいくのがよいでしょう。予測して買っておいても予測が外れたらそれまでですので。高いし。
5. 両方で仕上げてみて、作品が引き立つ方を選べばよいと思います。
年がら年中印刷している訳ではないので、キヤノンから借りるっていう手があることに今更ながら気づきました。ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:14559298
1点
回答やご意見を有難うございました!
参考にさせて頂きます。
因みにCANONのプリンターは
CANONフォトサークルに入って
モニター抽選で借りれる物ですので
貸してって借りれるものでは
有りませんので・・・念の為に!
書込番号:14559649
0点
>> 有りませんので・・・念の為に!
大丈夫ですよ。9000と9500が月ごとに交互に貸し出されることや、同じ機種は2度は借りられないことなど、充分に認識しております。御心配をおかけするような書込み方をして申し訳ありませんでした。
プリンターのモニターですが、インクはどうなっているのか、情報を頂けると幸いです。
@ インクは全色自分で準備なのか?
A 中古のインクが入っているのか?
B 全色新品が入っているのか?
C A〜Bの場合、空になったら空のまま返却しても良しなのか?
わかったら教えて頂けると有りがたいです。
便乗質問となってしまい、申し訳ありません。
書込番号:14559731
0点
案内いたしまね!
インクは中古がセットしたあります!
それと別に新品が1セットと
A3ノビ用紙が10枚
A4が10枚 以上で
返却時のインク補充は無いと思います!
参考にしてください・・・
書込番号:14560088
1点
懲りない船頭さん
御案内、ありがとうございます。
それなら余計な準備が不要で、無駄なく試せますね。
貴重な情報に感謝いたします。
ありがとうございます。
書込番号:14560110
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
昨年10月に本機を購入し、Windows7のPCに繋いで使用しています。
印刷自体はできるのですが、プリンタのプロパティから
プリンタ状態の確認をクリックしインク残量の表示をさせようとすると
「IJ Status Monitorは動作を停止しました」
と表示され、エラーになってしまいます。
また、同じくプリンタのプロパティからヘッド位置調整や特殊設定をクリックすると
「機能検索印刷プロバイダー DIIは動作を停止しました」
と表示されエラーとなるのです。
最初にセットアップCDからドライバをインストールする際からPCからはヘッド位置調整がうまくできず、プリンタ本体のリセットボタンでできることが使用説明書にあったので本体操作でしています。
尚、キャノンのホームページより最新のドライバをインストールしても上記症状は改善しないのです。
私はもう1台MP610という古いキャノンの複合プリンタを所有していますが、こちらの方は同じPCで正常に動作しています。
そして、WindowsXPのノートPCに9000Mark2を繋いでみると正常に動作するのです。
この点サービスセンターに相談したところ、プリンタやドライバ自体の故障等は考えにくいと言われたのですが、Windows7PCに9000Mark2を繋いだときのみ不具合が生じる状態で、同じような症状の方や、解決策をご存知の方はおられないでしょうか。
PCには詳しくなく、変に設定を変えたりすると分からなくなると思い、現在は仕方なくWindows7PCで写真印刷し、時折ノートPCでインク残量を確認したりしております。
1点
とりあえず現ドライバーを削除して最新版をインストールする。
PIXUS Pro9000 Mark II Printer Driver Ver. 2.29
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/pd64-win-pro9000ii-229-ej.html
インストール時、画面に指示が出るまでプリンタはつながないこと。
書込番号:14491886
1点
今入っているドライバを削除して、再度最新のドライバをインストールして試してみましたが、やはりだめでした…。
MP610は正常に動くのにPro9000Uだけ何ででしょうね。
PCに入っているソフトがなにか干渉したりしているのでしょうか。
でもMP610の方が大丈夫なのに。
書込番号:14492257
0点
最近購入しました。メインのPCはXPSP3なので、手順通りにインストールしたら全て自動で出来ました。しかし、LAN接続で別付のHDDのUSB端子で共用して接続を試みたらF9000では認識してくれたプリンターがPro9000は認識してくれませんでした。メインのパソコンは7とdualブートなので、7でインストールしてみて、ご報告します。
デスクトップとノートをLAN接続して共有設定してみたらどうでしょうか?
勿論、私も買ったばかりなので、試していませんが、色々試して報告します。
まだ、役にたつ情報が提供出来ないのにレスして済みません。
でも、ある意味いい情報を逆に頂きました。
必ず試して報告しますね!
書込番号:14514177
1点
お待たせしました。
Win7でインストールしました。
既に、XPでインストールしてあるので、接続はしたままでセットアップCDーROMから自動でセットアップしましたが、問題無く終了し、インク残量表示等もOKでした。
ディスクのバージョンはいくつですか?当方はJ1.5です。
デバイスのインストールを1からやり直して見てください。
先ず、USBは外します。そして、デバイス・プリンターの追加画面で認識しているMarkUを削除してください。その後、リブートしてからCDを挿入、お任せのクリーンインストールを手順通りにやってみては如何でしょうか?
あと、プリンターポートですが。LPTにしていませんか?
USBポートで使用してください。
これでダメなら、OSのインストールからやり直してイニシャルファイルを全てリセットしたほうが良いですね。大変、手間がかかるとは思いますが。イニシャスファイルはドライバー削除しても、不正な記述が残っていて、それを見つけて削除出来ればOSの再インストールは回避出来ますが、そのファイルを見つけるためには、ドライバーを削除して再インストールしてその日時に更新のあったファイルを検索すれば見つけられます。当然、システムで隠しファイルになっているのでその表示が出来るようにしてから検索してください。
みつかったら、そのファイルを「ファイルを指定して開く」にしてワードパットで開いて、見つかったら削除、TXT形式で保存し、拡張子をinfになおします。ノートパッドではファイルがデカイと開けないのでワードパットを使用します。その際、保存時はrichテキスト形式では保存せず、必ず「TXT]形式で保存が必須です。
間違ってもinfファイルにはデバイス名が記述されているはずですから、くれぐれも他のデバイスの記述を削除や修正しないようにしましょう。
もし、これに失敗したら、OSの再インストールしか思いつきません。
書込番号:14521546
![]()
1点
もう一つ忘れてました。
Win7 64bit版のノートに無線LANでMarkUのプリンターを共有設定で使用してみました。
取り敢えず、付属のセットアップCD-ROMでインストールしたのですが、ローカル接続が前提なのでヘッド調整のところで先に進めず、強制終了させましたが、ドライバーがインストるされませんでしたとエラーメッセージが出たものの、その後、デバイスとプリンターの追加でインストールしたところ、無事、共有接続でフル機能使えました。
参考になるかな?
書込番号:14521875
1点
色々とアドバイス本当にありがとうございます。
私方のセットアップディスクのバージョンもJ1.5でした。
アドバイスいただいたように、USBを外しデバイス・プリンタの追加画面で認識しているMarkUを削除、再起動後CDを挿入して、お任せインストールを実施してみました。
セキュリティーソフトやファイアウォールを無効にしてインストールしてみましたがうまくいきませんでした。
プリンタのポートもUSBポートになっていました。
CDからのインストール中もインクヘッドの微調整項目からうまくいきません。
実行してもプリンタが動かず、微調整を飛ばして次へ進むしかないのです。
これでダメなら…以下で説明いただいたことは私には難しいかもしれませんし、ご指摘のようにOSの再インストールしかないのかもしれませんが、再インストールもしてみたことがなく、「今のままでも印刷はできるから…」と実行するのは不安がともないます。
折角アドバイスしていただいたのにすみません。
このプリンターだけ不都合が出てしまって、PCとの相性とかあるのでしょうかね。
プリンタの画質は大満足なだけに余計残念です。
書込番号:14522262
0点
もう一つ思いつきました。
プリンターのアンインストールは前述の通りやってみて、接続しているUSBポート変えてみてください。
違うUSBポートに接続すると別物として認識するはずです。
お試しを!
書込番号:14522611
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
最近デジカメに凝りだして、いよいよ印刷に挑戦してみたくなってきました。
どうせならA3も印刷できる機種で、カメラがキャノンなので何かと連携がとれるかと思いPIXUS Pro9000 Mark IIと9500のどちらかにしようかと考えています。顔料系8色・染料系10色と使用インクに違いがあることに気づきましたが顔料と染料でどのような違いがあるのでしょうか?
『8色より10色の方がきれいなのかな?』って程度の知識の初心者ですが宜しくお願いします。
0点
光沢感や鮮やかな色(ベルビア調といいましょうか?)を重視するなら、染料プリンター。
階調の豊かさやモノクロ、質感などを重視する場合は、顔料プリンター。
エプソンの場合は例外なく、このクラスは顔料のPXベースのインクですけどね。
顔料はそもそものインク構造で光沢写真用紙は、染料よりも不自然さ・光沢感を活かし切れません。
ご自身の作風・よく撮るジャンルで検討されたほうがいいですよ。
ただ長期間の耐光性・耐オゾン性は顔料が優れており、特に染料はオゾン変化が多いと褪色が
一気に進みます。
書込番号:14508770
![]()
2点
EOS学園で、山田愼二先生が 「プリンターは Pro9000MarkII で決まりでしょ。Pro9500MarkII はモノクロをやる人には良いのだけど、カラーだったら Pro9000MarkII でしょ。」 とおっしゃってましたので、難しいことを考えなければ Pro9000MarkII が良いと思います。
あと余計な事ですが、用紙は山田先生もプラチナグレードがお勧めです。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/index.html
>> カメラがキャノンなので何かと連携がとれるかと
これは本当にそう思います。
DPP と EPP-P の連携はとても便利ですし、画質の劣化を最小にしてくれます。
キヤノンのプリンターセミナーで聞いた話では、EPP(-P) を DPP のプラグイン印刷から指定すると、DPP の現像レシピに従って EPP(-P)が裏で現像するそうです。詳しい事はわからないのですが、実際に印刷してみますととても綺麗です。
画像エンジンから現像ソフト、印刷ソフト、プリンタードライバー、プリンター、用紙まで一貫設計されていることの恩恵に感謝しております。
書込番号:14509874
2点
染料プリンタは初期出力状態から、完全乾燥までの間に彩度や階調に変化があります。
ですので、日曜祭日に自宅プリントをしていると、厳密な色の判断が難しいんですよね。
プロの方は、ほとんど染料つまりPro9000マークIIは使いませんよ。
色の正確さを求めるなら、PIXUS Pro1か9500マークIIをお勧めします。
あくまで、染料ならではの、光沢の美しさ、彩度の高さを重視する場合です。
プロ一人の意見がどうか知りませんが、一般的写真家の間では、デファクタスタンダードで、
PX-5Vが基本でPX-5800/5600/5500あたり。キヤノン機はカラーコントロールがしにくいので
カラーセンサを使っての調整や自分味に調整するのが難しいです。エプソンのほうが素直に
微調整を受け入れてくれます。きちんとカラーマネージメントが分っていれば、別にカメラと
プリンタのメーカをそろえる必要はありません。そんなことが必要なら、私のように
ニコン・パナソニックあたりを使っている人間は、出力に手間がかかる?そんなことはあり
ませんから。
書込番号:14510170
3点
>> 染料プリンタは初期出力状態から、完全乾燥までの間に彩度や階調に変化があります。
用紙にプラチナグレードを使えば、安定するまで速いですよ。
わたしも初めて使った時にはビックリしました。
一度、試してみて下さい。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/pt101/print.html
>> プロの方は、ほとんど染料つまりPro9000マークIIは使いませんよ。
少なくとも山田愼二先生、合地清晃先生は Pro9000MarkIIをお使いになられます。
(当然A3まで。)
以前にも書きましたが合地先生が橋を下から撮影した作品の顔料機の印刷例で、橋の裏の暗部の階調が潰れ気味だった事について「染料機だったらもう少し表現できた」と解説されておられました。染料機と顔料機を使い分けるプロもいらっしゃいます。
>> キヤノン機はカラーコントロールがしにくいので
それは主観でしょうか?
なんたらプロファイルとか知らなくても自動で設定される方が簡単だと思いますけど。
>> きちんとカラーマネージメントが分っていれば、
それが大変だと思うのですが。
わざわざ他社機を購入して、カラーマネージメントを勉強しなくとも、
スレ主様が、せっかく
>> カメラがキャノンなので何かと連携がとれるかと思い
とおっしゃっているのですから、それで良いとは思いませんか?
プロの名誉の為に名前は伏せますが、「DPP と EPP-P で普通に印刷しても、あれこれ一生懸命調整するのと変わらない結果になることもある。いままで何をやっていたのだろうと疑問に思う事もある」 とおっしゃるプロもいらっしゃいました。
キヤノンの技術者者がRAWデータから用紙の仕様まで完全に掌握して一貫設計してチューニングする訳ですから、当然と言えば当然なんですけど。キヤノンの技術者の開発/設計環境以上の情報、技術、環境なんてそうそうあるものではないと思います。
それはエプソンも同様なようで、秋葉原で開催されたエプソンの展示会の用紙販売コーナーで、エプソンの上位グレード用紙について「キヤノン機での使用は?」と聞いたら「他社機については知りません」と一蹴されました。そりゃそうなんでしょうけど。
余計な事ですが、以前のスレッドで書きました通り、わたしもエプソン機を使った事があります。
書込番号:14510334
![]()
5点
DPP等、メーカが準備したプロファイルをそのまま使うなら、キヤノン機でも良いのですが、
カラーメーターを使っての味付け、カラーセンサーを使ったモニターと出力結果から自分で
カラープロファイル等調整する際、エプソン機のほうがリニアに結果が反映され調整しやすい
です。特にサードベンダー用に測色機を使っての測定では、キヤノンのPIXUS Proにはなか
されました。(純正用紙はプリンタドライバーなどにカラープロファイルが準備されておりま
すが、サードベンダーの用紙は専用にプロファイルを作る際に微調整になかされます・・・)
メーカ純正用紙で染料の安定度が早まるのは意外でした。これは全く試したことがありません。
用紙の白色度の高さや光沢感はクリスピアかピクトリコ好きですので・・・・
個人的には、エプソンの染料6色機A4とPX-5600の使い分けです。染料の褪色しやすさが使わない
理由ですね・・・ 仕事上は顔料+ラミネートフィルム加工のため、顔料の光沢感の不自然さは
ラミでカバーしてしまいます。
書込番号:14513003
1点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
キヤノンと心中してみます。もう片足は突っ込んだんだから・・・
オークションで安く仕上げて、両機種ゲットして使い比べしてみます。
書込番号:14513063
0点
スースエさんの経験談、言われていることに大賛成、同感です。
私もプロの端くれですが、モノクロは興味無いのと、スピードとインクコスト(流通性も)でPro-1、9500を遥かに凌いでいます。
お客様に提供する写真に時間がかかるのはいただけません。
価格を考えると、9000で十分、と言うよりも9000の方が良いと思ってます。
レビューも書き込んだので今更ですが参考にしてください。
私の恩師は「レタッチする写真など撮るな!」とおっしゃていましたが、私も「その場の光と影と色+構図」で撮っています。使用しているカメラは7D、5DMarkU、5DMarkVですが、色々と撮影時にカメラのあらゆる機能を使って後処理しないようにしています。
MarkVでは記録サイズも色々選択出来るので、MarkUでしていた、ソフトでのリサイズ等の必要もなくなりました。(当然、その後、保存するので再圧縮されて画質が落ちます。その点、MarkVでは最初からそのサイズで撮れるのでリサイズ・再圧縮無く、「原画」のまま利用できるのでとても良いです)
書込番号:14514164
![]()
1点
tabochanさん ありがとうございます。写真までつけていただき、なかなか見ることのできないプロの方の作業環境業・息遣いが感じられるようでうれしかったです。
私が今教えていただいている方も、トリミングを含め撮って出しのできる写真を撮れ!って方ですので後押しをしていただいたようで大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14515370
1点
わーっ!
GOODアンサーもらちゃいました。
光栄です。
でも、プロと言いながら、手抜きで携帯で写真撮ったの載せちゃいました。
恥ずかしいです。
携帯だと撮って今使っているパソコンに送信すれば直ぐに掲載出来るので
安易な事やっちゃいました。
お許しを・・・
でも、携帯にもExif情報有るんですね。
一つ勉強になりました。
逆にお礼申し上げます。
良いプリンターライフを!
書込番号:14515608
2点
こぐマーちゃんさん
GOODアンサー ありがとうございます。
素晴らしきプリントライフをお楽しみ下さい。m(_ _)m
以下横レス失礼します。
その先へさん
冷静なコメント、ありがとうございます。おっしゃる事はその通りという事は理解しております。
また、ニコンのカメラ御使用ならエプソンのプリンターが良いと思います。
>> 用紙の白色度の高さや光沢感はクリスピアかピクトリコ好きですので・・・・
展示会の用紙販売コーナーで 「他社機については知りません」 と言われたのが、そんな名前だったと思います・・・ 展示会で記念品で貰ったハガキサイズ位のがあったような? 今度キヤノン機ですが、試してみます。
tabochanさん
キヤノンの5D3体験会で、Pro-1 の説明者の方に色々とお話しを伺ったのですが、設置場所について「できるだけ安定した場所に置いて下さい。」との事でした。パソコンラックの上でも問題ない事は問題ないらしいのですが、より安定した所に置くと、(気が付く、気が付かないは別にして)より良い結果となるそうです。「オーディオのCDプレイヤーの上に重しをすると音が良くなるのと同じようなもんですか?」って聞いたら「そちらは存じ上げませんが、これだけの重量のヘッドを高速で駆動いたしますので、安定した所に置かれた方が、印刷精度は上がります。」という事でした。
個人的には、パソコンラックの上で慣性をラックで吸収しながらの方が、より良い結果になりそうだと思っていましたので、目から鱗が落ちました。
(移設先がないので、パソコンラックの上のままです、わたし。σ(^◇^;))
書込番号:14519031
2点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
片側に一面は可能ですがA3にLサイズ二枚は難しそう。
縁有り二面なら可能。
書込番号:14298143
1点
付属ソフトのエレメンツから可能だと思います。
新規ファイル>>用紙サイズを選択後、画像をはりつけ選択、移動すれば任意の空白が可能です。
複数の画像のはりつけもドラックアンドドロップすれば可能です。
詳細は本とかサイトを参考にすれば良いと思います
書込番号:14298683
0点
EasyPhotoPrint-EXで可能ですよ!
書込番号:14514195
1点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9000mk2/features-quelity.html
本体の前面からの手差しによるスイッチバック式のフロント給紙を標準搭載。半切サイズ、厚みのあるアート紙(最大1.2mm)など、さまざまな用紙に対応。他社製のアート紙にも対応を拡大し、独特の風合いや質感の写真プリントを楽しめます。
仕様
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/a3pro/pro9000mk2/spec.html
書込番号:14366867
![]()
1点
失礼いたしました,前トレイからできるのですね!
書込番号:14367341
0点
半切もプリントできるんですか?o(^▽^)o
書込番号:14367361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9500とも迷っています。Photoshopで加工したものを、プリントアウトするのにエンコーディング調整はできるんでしょうか??メーカーにも聞いてみたいと思います。半切のランニングコストはどれくらいですか?新発売されるXは、ワイヤレス対応ですよね??
書込番号:14371636
0点
自己レスです。メーカーに問い合わせたところ、部品は5年間保有するとのこと。現行機種なので、いつまでサポートするかは今後の協議次第だそうです。Photoshopなどで縁なし印刷にすると、切れちゃう部分があるんですよね。
うまくいかないもんでしょうかね。
書込番号:14374378
0点
EasyPhotoPrintProにPhotoShopがアドインされていませんか?PhotoShopから直接印刷せずに、そちらでPhotoShopでいじって印刷してみてください。Pro9000MarkUってふちなし印刷のハミ出し量の設定が出来ないんですよね・・・要改善だと思います。
なので、私は無理せず、縁有り印刷しています。
書込番号:14514191
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
初心者の質問ですみません。
昨日屋外で撮影したポートレートを9000で印刷してみましたが、
グリーンがモニターで表示される「明るく・綺麗・彩度が高い」グリーンにならず
くすんだグリーンになってしまいます。
DPPで彩度をあげても・・・
ヨドバシの店頭のサンプル写真と比較するのもなんですが、
店頭の森を撮影したように綺麗で鮮やかなグリーンを出すようにするためには
どのようにセッティングすればいいのでしょうか?
一応フォトショップエレメンツはあるのですが、これで彩度など調整後した写真は
調整後の写真として9000から印刷はできますか?
出来るようであれば、DPPからどうやってフォトショップを印刷時に選ぶのでしょうか?
すみません、よろしくお願いします
0点
Easy-PhotoPrint Pro はお使いですか?
こちらは参考になりますか?
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/matters03.html
書込番号:14510679
1点
スースエさん
返信ありがとうございました。
まだ使いこなせていませんが、DPPカラー調整のところで、
イエローを-10づつ引いて印刷してみましたところ、
-30での印刷結果が良かったです。
顔の色もポートレート調になり、拝啓のグリーンも鮮やかになりました。
暫くはこの方法で印刷してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14510778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






