EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

EOS Kiss X3 ボディ

1510万画素APS-CサイズCMOSセンサー/92万画素3.0型液晶モニター/ライブビュー/フルHD動画撮影機能を備えたエントリー向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:480g EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • EOS Kiss X3 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X3 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X3 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X3 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X3 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X3 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X3 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X3 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X3 ボディのオークション

EOS Kiss X3 ボディ のクチコミ掲示板

(15804件)
RSS

このページのスレッド一覧(全943スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

kiss X2とX3

2009/04/12 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 cloudy skyさん
クチコミ投稿数:4件

一眼レフを今回初めて購入しようと思っているのですが、X2とX3で悩んでいます。

主に撮るのが鉄道写真になるので、そこそこ速く動くモノを奇麗に撮れる方が良いのですが、ISO感度の高いX3の方がうまく撮れたりするんでしょうか?

また、鉄道写真を撮る上でカタログスペックでどの辺が重要になるのかが分かりません。

是非ご教授ください。

書込番号:9383506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/12 15:30(1年以上前)

連写が必要であったり、列車を追尾する能力からも、
KISSシリーズより、古くても40Dの方が使い勝手が良いと思いますよ。

ISO感度が高ければ、同じ絞り値でも高速シャッターが切れて便利ですが、
40Dに比べてKISS X3の高感度特性が特別優れているとは思えないので、
その点ではおすすめしようとは思わないです。

中古で40Dを買って、レンズに投資してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9383673

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloudy skyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/12 21:47(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん

早速の返信、ありがとうございます。
40Dですか。。ちょっと値段的にキビしいものがあったりしますが(笑)ちょっと考えてみます。
レンズはどんな感じのものがあれば良いんでしょうか?

レンズキットに付いているもの(EF-S17-85 IS UとかS16-55 IS)でも十分使えたりしますか?

書込番号:9385256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 16:44(1年以上前)

鉄道を撮りたくてとにかく安くあげたいなら「EOS 40D+EF 100-300 F4.5-5.6 USM」の組み合わせはどうでしょうか?
このレンズは写りはまぁまぁですが、リングUSMなのでAFは早いですよ。
まずはこの組み合わせからスタートしてみてはどうですか?いずれは画質の面で不満が出てくるでしょうが、それを解決しようとすると結構なお金がかかります。
それに、いくら1眼レフと言えども何もしないで綺麗に撮れるわけではなく、ある程度は努力をしないとコンデジより使いにくかったりします。
まぁ、まずは地道にノウハウを身につけることからはじめましょう。
1眼レフを買って、素敵な写真が撮れたらアップ待ってます。

あと、キットレンズの話ですが、17-85や18-55ではちょっと短いと思う時があるかもしれませんね。
17-85はリングUSMでAFも早いですが、写りはまぁまぁです。
18-55は非USMなのでAFは17-85より遅いですが、写りは18-55の方がいいです。
やっぱりレンズ選びは難しいですよね。

書込番号:9388376

ナイスクチコミ!0


スレ主 cloudy skyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 18:45(1年以上前)

>>クルマ好きのこまっちゃんさん

返信ありがとうございます。

早速良くわからない単語が出て来たのでググってみたのですが、リングUSMって言うのは超高速にピントが合わせられると描かれていました。実際のところ、走っている列車を撮影できるくらい速いのでしょうか?

あとフルタイムマニュアルフォーカスって言葉も出て来たのですが、ピンと来ません。。。置きピンって言うのとはまた別なんでしょうか?

質問ばかりですみません。。。

書込番号:9388850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 18:51(1年以上前)

新幹線のような超高速の被写体は置きピンの方が確実だと思いますが、普通の在来線や特急ぐらいならAFでも普通に撮影できます。
EOS 40Dの場合はAIサーボ(被写体追従AF)+秒間6.5コマの連写で快適に撮影できます。
以前までは一発勝負の単写で撮っていましたが、なかなか良かったですよ。
また、リングUSMだとピントを外したときもリカバリが速いです。

書込番号:9388876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 18:55(1年以上前)

フルタイムマニュアルフォーカスというのは、ピントを合わせた後でもフォーカスモードの切り替えなしでマニュアルフォーカスができることを言います。ピントの微調整に使ったりします。
置きピンというのは、ある場所にピントを合わせておいて、被写体がそこに来たらシャッターを切ることを言います。言葉で説明するのが難しいのでリンク先を載せておきます。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera44.html

書込番号:9388897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 18:57(1年以上前)

AIサーボですが、被写体追従AFというよりも、動体予測AFの方が分かりやすいですね。

書込番号:9388906

ナイスクチコミ!1


スレ主 cloudy skyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 19:33(1年以上前)

細かい説明ありがとうございます。

ということは、普通のレンズはAFで動作中に手動でフォーカスを動かせないって意味で良いんでしょうか?(すみません、ものすごい初歩的と思われる質問で…)

AIサーボ、なんか面白そうですね。連射中に動いてるものにピントを合わせ続けれるってことですよね?

来月くらいに写真を撮る為に九州までいくので、それまでに慣れられる様に早速探してみます。

書込番号:9389065

ナイスクチコミ!0


4GBさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/21 10:54(1年以上前)

X3で国道を走る車を流し撮りしてみましたが、X2とほぼ同じでした。モデルチェンジしたので当然スペックは違いますが、鉄道写真を撮る能力はほぼ同じだと思っています。
私は鉄道写真を撮る機会は少ないのでお聞きしたいのですが、cloudy skyさんは夜間にも撮影される予定でしょうか?X3購入のメリットにISO12800まで使える事がありますが、X3の高感度の画質と鉄道写真との相性ってどうでしょうかねぇ(もちろん作風によってはアリですよ)カメラの液晶を見てガッツポーズ、自宅でモニターで見てガッカリなんて事があるかも?

書込番号:9425998

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/24 23:08(1年以上前)

出来るだけ安く鉄道を撮るなら40D+18-200mmで良いと思います。

止まってる車両を横から撮るとき等は広角も必要になります。
後々広角と望遠が物足りなくなると思いますがしばらくは、18-200で我慢してレンズ追加の前にしっかりした三脚を買った方が良いと思います。

書込番号:9442712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

標準

発色のきれいさ

2009/04/11 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:45件

X3の購入を検討していますが、
発色のきれいさに関して、偏りのない目で作例掲示板を見て
検討してみましたが、Canon EOS Kiss X2よりSONY α300系の方が
発色がきれいだと思いました。
みなさんはどうおもいますか?
一眼はやっぱり写真の発色のきれいさで選びたいので迷っています。

Canon EOS Kiss X2:
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x2

SONYのα300:
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a300

書込番号:9377533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/11 08:53(1年以上前)

ボディ差はあると思いますが、撮影状態やレンズそして現像の仕方、プリントするときにはプリンターのキャリブレーションなど、色々な要素が関係しますから、一概には言えないと思います。デジタルになってフィルムの差がなくなっただけでも、悩む要素が一つ減って、ホッとしています。

書込番号:9377599

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/11 09:11(1年以上前)

好みで選ばれるのがよろしいかと思いますよ。
Kiss X2もα300も持ってますが…発色の傾向は異なります。
個人の感覚や好みもあるのでどちらがキレイと言及はしませんが…。

書込番号:9377648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2009/04/11 09:26(1年以上前)

> デジタルになってフィルムの差がなくなっただけでも、悩む要素が一つ減って、ホッとしています。

わたしも以前はそう思っていましたが、実際はそんなことはなく、撮像素子の違いや、
画像処理の違いからか、出てくる絵には確実に違いがありますよ。

レタッチで何とかしようと思っても実際はむずかしく、バランスが崩れてしまうものです。
(レタッチのプロでも難しいと言っています)


> 撮影状態やレンズそして現像の仕方、プリントするときにはプリンターのキャリブレーションなど、色々な要素が関係しますから、一概には言えないと思います。

カメラAで撮った1枚の写真と、カメラBで撮った1枚の写真を比較して、どちらの
カメラが画質がよいかは、一概には言えないに決まっています。

でも、先ほど紹介した作例集のような多くの写真から感じた全体的なイメージで
比較検討することによって、どちらのカメラが自分の好みの画質かを判断する
ことは可能だと思っています。

購入前にこのような比較検討をしておけば、後でやっぱりあっちのカメラの方が
きれいだから買い換えたいといったことにならなくてすむと思います。

書込番号:9377688

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/11 09:36(1年以上前)

>どちらのカメラが自分の好みの画質かを判断する
ことは可能だと思っています。
>購入前にこのような比較検討をしておけば、後でやっぱりあっちのカメラの方が
きれいだから買い換えたいといったことにならなくてすむと思います。
>>みなさんはどうおもいますか?


お好きにどーぞ。自分が気に入ったほうを購入すればいいのでは??

書込番号:9377724

ナイスクチコミ!10


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/11 09:37(1年以上前)

jpeg撮って出しの絵が使い物になる率でいえば
オリンパスのE−3/420/520の世代が
1番だと、個人的には感じています。つまり、
ホワイトバランスや露出を含めた色の傾向が
素直で的確だということです。

その点では、キヤノンを却下したスレ主さまの
目はけっこう的確なんじゃないかと思います。
そしてαの初級機のなかで200でも350でもなく
300を選ばれたのも正解だと思います。ただ、
ソニーの色や絵で「いい感じ」なのはα900以降
じゃないかと個人的には感じていて、もし時間
の余裕があればα300の後継機を待つというのも
手かもしれません。あるいは、現行機種であれば、
先に挙げたオリンパスあたりも候補に加えてみては
いかがでしょうか。

書込番号:9377727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2009/04/11 09:53(1年以上前)

私もα900は最高の発色だと思っています。
ただ高いですからね。
最近、発色のよさが認められてか、α900の値段が上昇してきてしまっていますし。

α900作例集:
http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a900

書込番号:9377787

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/11 10:26(1年以上前)

でも、ノイズが多いですよ、α。
それでも許せるなら他社にない個性的な良いカメラだと思います。

でも、今ならパナのG1のほうがいいと思いますけど。

書込番号:9377906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/04/11 10:30(1年以上前)

スレ主様の過去のクチコミを見る限り、
X3の購入を検討してるとは思えないのですが・・・。
ネガキャンですか?

書込番号:9377920

ナイスクチコミ!12


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/11 10:56(1年以上前)

好みですから「α300」が良いと思うならそれが良いのでしょう〜^^

好みの話になったら「オリンパスの方が・・・」と言う人もいるし
「いやいやパナでしょ〜」と言う人も><

私は自分を信じて生きていますw

書込番号:9378019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件

2009/04/11 11:03(1年以上前)

G1などのパナliveMOSセンサー搭載機は発色がよくないと思っています。
皆さんはどうなのでしょうか?

G1作例集:
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-g1

書込番号:9378038

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/11 11:09(1年以上前)

ここはX3ボディの板です。スレの方向性からして
カテゴリ「デジタル一眼レフカメラ」に書き込んだほうがいい内容では??

書込番号:9378060

ナイスクチコミ!9


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/11 11:26(1年以上前)

ふむ、なるほど〜。

「X2<α300」で
「G1などのパナliveMOSセンサー搭載機は発色がよくないと思っています。」となると、
ペンタ、ニコン、ソニーに絞られましたね^^

と言うことでキャノンは終了orz


書込番号:9378127

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/11 12:24(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さまはもう答えは出ているようですので、
お好みに合うソニーにすれば幸せになれるのではと思います。

書込番号:9378362

ナイスクチコミ!5


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/04/11 13:25(1年以上前)

キャノンの画像処理は、ガンマのハイライトとシャドウの色をブレンドして彩度を落とす処理としているので、選択しない方が良いですよ。
スレ主さんの好みとは最もかけ離れた発色です。
実は、そのあたりは現像ソフト次第でどうにでもなりますが、入門機をいじってうろうろしてしているように見えますから、カメラ任せで彩度の高い画を出してくれるソニーやニコンが向いているんじゃないかと思いますよ。

書込番号:9378526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/11 16:02(1年以上前)

とむマーフィンさん こんにちは

 私はCANONとpentaxを使用していますが、同じレンズで同じ物を撮しても
 色合いがやはり多少なりとも違うと感じます〜。

 >レタッチで何とかしようと思っても実際はむずかしく、バランスが
  崩れてしまうものです。
  (レタッチのプロでも難しいと言っています)

 という事で、ご自分でもレタッチを行っていてその難しさを感じておられる
 のであれば、素直にα300にされた方が良いかと思います〜。

 ところで現在お使いになられているデジイチはどの機体なのでしょうか?
 

書込番号:9379004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/11 17:09(1年以上前)

私がどうこうしようというのもありますが、買う前の方が
検討する際の参考にしていただければ幸いです。

わたしはpentaxを使っています。

書込番号:9379224

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/11 17:23(1年以上前)

発色の比較は好みの問題もありますが、比較も難しいですね。
カメラの設定で、印象ががらっと変わりますので。
私はキヤノンの忠実設定が好きです。。

書込番号:9379271

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/11 17:33(1年以上前)

私も忠実設定が好きです。たまにポートレートとか使いますけど。。
オリジナルのピクチャースタイルも作れるのでカスタマイズ性は高いですよね

書込番号:9379314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 18:22(1年以上前)

好みの問題だと思います。
αマウントはsweetや100を持っていましたが、オレンジ色などが飽和しやすかった記憶があります。
50Dを持っていますが、40Dと比較して淡白な色合いになっているようです。X2は初期設定で彩度が強調されているのでしょうね。
同じキャノンでも40Dの時にキットで入手した17−85ISと24−105は段違いです。
レンズによっても発色は変わりますから、投資するトータル金額で検討した方がいいですよ。

書込番号:9379530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/11 18:38(1年以上前)

とむマーフィンさん こんにちは

 pentaxユーザーさんでしたか〜!

 pentaxの場合K100DSの後のK200D以降で、AWBの仕上がりが変わりましたが
 どの機種をお使いなのでしょうか?

 私の感覚ですと、pentaxの色に関してはAWBの仕上がりが変わったとは言え
 こってりという印象があります。

 canonはあっさりしている印象です。

 pentaxからcanonを買い増しするのか、鞍替えするのか解りませんが、x3を
 考えておられる理由は動画でしょうか?
 それとも、AF関係の問題でしょうか?
 または、使用したいレンズがある為でしょうか?
 どのような理由かも書き込みされると、良いのではないでしょうか?
 

書込番号:9379595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/11 20:55(1年以上前)

私は5D Mark IIが素直な色を再現していると思ったので購入しました。


デジカメwatchだったか、キヤノンの入門機は派手な色で売れているそうです。
私は5D Mark IIの忠実設定がほとんどです。正反対ですよね。


デジタル一眼買って、jpegの発色ばかり気にするのも変な話ですし、
評価軸をもう一度考え直してはいかがでしょうか?

書込番号:9380209

ナイスクチコミ!4


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/12 10:08(1年以上前)

今のところモニター観賞のみなので楽なJPEG撮影のみです。
ほとんどの方がRAWで撮ってPC現像ってやっているのでしょうか。
パッと撮った写真が自分の好みなのは良い事です。お好みで購入されて良いかと思いますよ。

【以下私感です】
α200も使っていますが、ノーマルだとおとなしく1段鮮やかに設定した色が好みです。18-70のユルさが花の撮影に好都合。感度を上げるとノイズが目立つのでほぼISO100で使います。

X2は他メーカーに比べると忠実的な発色だと感じます。感度を上げてもノイズ感が少なめなのも良いところです。
キヤノン自体が撮ったデーターを素材と考え、PC上での作業を前提としているようにも感じます。

ニコンはD40しか使っていませんが、色がキツイですね。Ia設定にしておとなし目にしてやっとややハデと感じるハッキリ系。D90なら高感度も更に良さそうですね。

ペンタはk-mですが、ハッキリ系と感じます。キットレンズとしては一番良いのではと思います。
こちらも感度を上げるとノイズが目立ちます。

書込番号:9382651

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/13 12:56(1年以上前)

>デジカメwatchだったか、キヤノンの入門機は派手な色で売れているそうです。

今でもそんなこと言ってる人がいるみたいですけど、
それってずっと前の話じゃあないですかね。
ホントに自分で使っている人の意見とは思えないんですけど。
店員も評論家も勉強不足な人が多いということですね。

かつてキヤノンの絵作りは、ハデハデな記憶色重視のセッティングと言われていました。
シロート受けを狙ったカメラ、とかいう悪口も良く聞いたなあ。
初代KissDの頃までは、デフォルトのセッティングが
たしかにハッキリクッキリな傾向だったと思います。
でも今はむしろ彩度を適度に抑えた明るい優しいめの色を
デフォルト設定にしていると思います。
人物撮影をすると良く決まる設定だと感じます。

彩度を高くしてコントラストも上げて、濃い色にしてやるとぱっと見キレイな色に感じます。
初心者ほどそう感じる傾向がある(とかないとか)らしいです。
今のキヤノンはそういう絵作りを避けて、
自然な誇張のない写真にしようとしているのだと思いますよ。

まあ、ちょっとホメ杉かも知れませんけど。
(でもウソではない)

書込番号:9387759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/13 13:53(1年以上前)

すっかり、スレ主さんに失笑されてしまったようですね。
冒頭申し上げたとおり、私も、各社の各ボディとそのセンサーや
搭載されているソフトの違いで色の再現性の傾向に違いがある
と思います。
ただ、デジタルは特に、自分で試写して、自分のモニターや
プリント環境で見てみないと、ボディそのものの、繊細な発色
傾向の違いまで判断することは難しいというのが私の経験上の意見です。
私にとっては、撮影時に記憶した色を、どこまで再現できるかに
着目していますが、再現性ではなく「味付け」の部分に価値を求めのるのも
当然「有り」だと思います。

書込番号:9387912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/13 23:21(1年以上前)

>偏りのない目で
そういうものは残念ながら存在しません。
「なるべく公平な見方で」なら理解します。

>発色のきれいさ
「きれい」は「好み」に置き換えた方が正確な日本語になります。

>SONY α300系の方が発色がきれいだと思いました
>一眼はやっぱり写真の発色のきれいさで選びたいので迷っています
スレ主の好みでは発色が劣るX2との間で、なぜ迷うのか理解に苦しむ。

書込番号:9390586

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 20:52(1年以上前)

αの夜景、風景、ビビッときてます。α300ほしい。。。(900のほうがイイけど買えない)

でもα300とX3で「迷う」理由はひとっつもなさそうですね。あれば教えてください。

この場合α板のほうを選ぶのが普通かと。。。

おっと、>スレ主様 です。

書込番号:9394386

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 21:02(1年以上前)

ああ、キャンペーン中でしたか。気づかず、失礼いたしました。

書込番号:9394466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/04/21 19:15(1年以上前)

本スレで私の主張をもう一度書かせていただきます。

CMOSかCCDか熟慮した上、カメラの購入を検討したほうが後悔しないと思います。
こんな面白い内容のスレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=9397879/

書込番号:9427583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 19:56(1年以上前)

>迷っています。
という質問で始まって、1時間もたたないうちに

>出てくる絵には確実に違いがありますよ
と言い出し、最後に

>本スレで私の主張
と変質している。

別に主張なんかしなくていいから、自分の好きなものを買えばよろしい。
好きなものが正しい、優れていると思いこむのは自由だし、
たいていの人間は自分の好みこそが正義だと信じているのだから。

書込番号:9427777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/22 00:28(1年以上前)

ソニーjpegの特徴はなんといっても
グリーンをシアンに大胆にまわしてることですね

これで終わりしなの広葉樹も新緑のように撮れます

またブルーはM方向によせることはなくどちらかといえばY側にだすようで
彩度は高めにとりますね(GとRがひくい)


こういうのがお好みなのであればαで間違いないです

CCDだCMOSだ発色だと神話を信じているうちが一番楽しいですし
気に入った製品があるならそれが一番です

書込番号:9429729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買い時

2009/04/11 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 39melodyさん
クチコミ投稿数:4件

X3が発売したら是非購入してデジイチデビューしたい、と思っていますが,X3の買い時(値段が安くなる時期)というのは,だいたいいつ頃だと思われますか?
ご意見いただけたら嬉しいです。

書込番号:9376990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/11 02:04(1年以上前)

>X3の買い時(値段が安くなる時期)

確実なのは、X4が発表されてから、ですね。

期末も過ぎましたし、
あとは夏のボーナス時期(ボーナスバーゲンとか)、
もしかすると、GW前にあるかもしれませんが、出たばかりではそんなには下がらないような?

他社エントリー機の新機種が出たら、キャッシュバックなどもやるかもしれません。

書込番号:9377012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/11 05:50(1年以上前)

>X3の買い時(値段が安くなる時期)というのは,だいたいいつ頃だと思われますか?

月並みの言い方をしますと「欲しいと感じた時」「必要と感じた時」が買い時になるわけですが、夏休みの入り口辺りまできますと値段も発売当初より随分と下がり買いやすくなるのではないでしょうか。初期ロットを避ける意味からもこの時期が狙い目では・・・

書込番号:9377241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/11 07:30(1年以上前)

来年の今頃だと思います。

書込番号:9377392

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/11 07:55(1年以上前)

>値段が安くなる時期

…であればX3の後継機が発表若しくは発売された後の在庫整理ではないかと思います。
ただ…そういう時って後継機が気になってX3が買えなくなっちゃうかもしれませんね。

欲しいと感じるのであればさっさと購入された方がよろしいのではないでしょうか。
価格が下がるのを待ってる間に逃したシャッターチャンスは二度と戻りませんから。

書込番号:9377455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/11 08:10(1年以上前)

ということは、X2が買い時ということですかね。
機能差を気にしなければですが…

書込番号:9377490

ナイスクチコミ!0


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/11 08:35(1年以上前)

どんなお買い物でも、使ってみて良かったって思える買い物をしたと時は、
買った値段の事は気にならないし、その後の値下がりも気にならないです。
私だけ?かなぁ(笑)

書込番号:9377551

ナイスクチコミ!0


スレ主 39melodyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/11 12:30(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

なるべく安く購入したいけれど,5月中には購入したいのであまり値段にとらわれず、欲しい時が買い時と思って購入しようと思います。

初心者ですのでまた質問させていただくかもしれません。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9378375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/12 00:53(1年以上前)

 EOS50DがCBキャンペン中なのは御存知ですよね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490111139.00490111140
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/50d/cashback/index.html

書込番号:9381558

ナイスクチコミ!0


スレ主 39melodyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/12 08:31(1年以上前)

魂手馬虎さん
返信ありがとうございます。
最初は50Dを買おうと思っていたのですが、私には50Dは重いだけじゃなくちょっと大きくて、小さい子連れて50Dは持てないかな...ということでX3を買う事にしたのです。
未だに50Dにも魅かれていますけどもね...。

書込番号:9382378

ナイスクチコミ!0


xpointsさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/12 09:37(1年以上前)

自分も似たような理由でX3狙ってます。
50Dに後ろ髪引かれながら・・・

操作性等々考えると50Dなんですが、機動性最優先で考えるとkissになるし。
X3の評価がでてからX2と悩もうかと・・・

書込番号:9382547

ナイスクチコミ!0


スレ主 39melodyさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/13 22:26(1年以上前)

Xpointsさん

X2を買うなら私ならば50Dを買うかも,,,なんていっているときりがないですね。

そんなこんな悩んでいるうちに,発売日は24日になったようですよ。待ち遠しいです。

書込番号:9390157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X3 のレンズについて

2009/04/09 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

レンズをダブルレンズでなく
TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
CANON EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS

どれかにしようと思っています。

当方撮影は動物(犬)・花が多いです。

ピントが合うのが早いのはどれになりますか?

全然わからないので
詳しく教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9371433

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/09 21:04(1年以上前)

こんばんは

高倍率レンズでAFの速さを求めるのは厳しいとは思いますが
候補の中ではタムロンは使用した事はありませんが純正18-200ISが速いは想像つきます

書込番号:9371542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/09 21:23(1年以上前)

タムロンのレンズはAFの速さで選ぶレンズではないですね。
手ブレ補正VCの優秀さとボケの美しさかな。

AF速度と写りの良さで選ぶなら、シグマの18-125OSがベスト
かなと思います。

書込番号:9371631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/04/09 21:39(1年以上前)

タムロン18-270のと純正18-200は使ったことが有ります。
AFでは当然の事ながら純正18-200が早いです。

18-270はAFの遅さは我慢できますが、撮った絵が眠い印象です。
ピントが合って撮ったつもりが合ってない事や、合ってても眠い
感じの絵が多く、シームレスに撮れるから取り逃さないと思ってても、
逆に撮った写真が残念な事が私は多いです。
だけど、270mmまで撮れるのは凄く便利です。

ただ純正18-200もパッとしません。高倍率ズームなので妥協は
必要なのでしょうけど・・・。
ダブルズームキットで撮っていた時の方がいい絵が撮れます。

シグマに関しては、18-125を使ったことはありますが、
AFが早い印象は有りませんでした。

私は、18-270を買い画質に満足できず純正18-200ISを買い足し、
18-200ISにも納得いかず売却し、現在18-270を所持しています。
ただ、ちゃんと撮るときには怖くて持って行けず、単焦点や
70-200F4Lを持ち出しています。
X3のズームキットを購入と同時に18-270も売却予定です。

初一眼であれば、ダブルズームか純正18-200がイイかなと
思います。

書込番号:9371725

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/09 22:29(1年以上前)

無難に純正がいいと思います。
シグマの 18-200OS を使っています。EF-S18-200 はお店で使いましたが、
気持ち早い感じがしました。でも、大差ないかも。
動物(犬)の run を撮影されるなら、リングUSM タイプの EF レンズが
良いと思います。

書込番号:9372024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/10 10:02(1年以上前)

はじめまして

犬のどういう場面での撮影か詳しく説明していただければベテランの方のアドバイスがいただけると思います

私も犬(柴犬)を飼っています カメラはKDN レンズはいろいろありますが
初めて買うカメラでしたらダブルズームキットが使い勝手がよろしいかと思います
スレ主様がどのような場面での撮影かわかりませんが一人で犬を連れているときは
18−55お連れ様がいるときは55−200を使うとよろしいと思います
遠くからの撮影のほうがピントが会いやすいと思います
私は好き勝手に走り回る犬を撮る場合は手振れピンボケは当たり前と思っています
オートフォーカスについてはたぶんどのようなカメラ・レンズでも追従しきれないと思います
運がよけれピントが合えばよいぐらいに考えています 一番大事なことは犬との生活です

オートフォーカスの合焦の早いカメラに買い替えを考えたこともありますが過去スレを読むとあまり変わらないかもしれないので今より大きい重いカメラを持ち歩く気になりません
(50Dの次が出たら買うかもしれませんが)

それでは良いドッグライフを送ってください

書込番号:9373637

ナイスクチコミ!2


8355さん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:1件 8355写真一覧 - photohito 

2009/04/11 00:06(1年以上前)

別機種

走り回る笑顔

ももちゃん89さん、こんばんは。
8355と申します。

ワンコの写真というので、参考までに。

私は、KissDXですが、以前、タムロンの18-250mmを使用していましたが、
AFスピードはそんなに速くありませんでした。
でも、1本で広角から望遠となるので、とても便利でした。
でも、手放しました。
理由は、他の方も指摘していますが、絵がシャッキリしないような時がありました。
でも、一番大きな理由は、周辺光量不足が目立ったことです。

55-250mmISが発売になり、評判が良かったので購入しました。
軽いし、AFもそこそこで、使い勝手が良いレンズです。

でも、ももちゃん89さんのように、高倍率ズームを選ぶのも有りと思います。
その場合は、やはり、純正の18-200mmISが一番良いのではないでしょうか。

添付は、55-250mmIS撮影のワンコです。

書込番号:9376593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/11 06:25(1年以上前)

ももちゃん89さん おはようございます。

やはり、キットレンズより高倍率レンズの方がいいでしょうか?
私はKDX購入時8355さん同様TAMRON 18-250mmを選択しました。SIGMAにしなかった理由はひとつ「ボディよりレンズが重いから」でした。でもやっぱり手ぶれ補正は欲しくなりSIGMA18-125mmを追加購入しちゃいましたが(+o+)

高倍率はあくまでも便利ズーム。持ち運びやすさを犠牲にまでしたくなかったからです。旅行に使う等、持ちやすさをある程度犠牲にしてもいいようであれば、やはり手ぶれ補正付きの高倍率レンズの選択は有りかと思います。

>当方撮影は動物(犬)・花が多いです。
どのようなワンちゃんか存じませんが、屋外でのドッグランなどの撮影であれば55−250mmでも十分な「標準レンズ」です。55mmスタートというのがミソですね(*^_^*)いわゆるポートレートとしては最適な画角です。

花も多く撮られるのであれば、EFS60mmマクロを追加購入されるとより幸せになると思います(^O^)/

ちなみに私はこのキットレンズを1本も持っていません・・・。理由はひとつ「キットで買わないと悔しいから」(笑)

書込番号:9377287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 18:25(1年以上前)

純正が良いと思います。
店頭で比較するとAFスピードの差が分かります。

書込番号:9379541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/11 20:50(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510507/#8791063
少々古いレンズですが、タムロン 28−75mmF2.8はいかがでしょうか?
動物(犬)・花が撮影対象ならいい条件です。
なんと言っても値段が安い。寄れる。明るい。コンパクト。
EF24-70mmF2.8はぼったくりとしか思えない。

動物(犬)の場合AF速度も重要でしょうが、シャッターチャンス(タイミング)が重要な気がします。

書込番号:9380179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/04/14 02:00(1年以上前)

遅レスですが
最近シグマから
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM が発売になったようです。HSMですね。
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS (純正の非USM)とどちらが早いのか気になります。

回答になっていませんが、候補に入れたほうが良いかと思いまして。

書込番号:9391359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X3 ボディのオーナーEOS Kiss X3 ボディの満足度5

2009/04/14 09:00(1年以上前)

下記サイトでは50Dと18-270の組み合わせで良い評価を得ていません。
http://www.photozone.de/canon-eos/412-tamron_18270_3563vc_canon

X3も50Dと画素数が同様なので、TAMRONの18-270では厳しい評価になる
かもしれません。
ただ、純正でも高倍率なので同様でしょうけど。。。

ピントの早さよりも精度が大事かと思います。

書込番号:9391897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/14 09:08(1年以上前)

たくさんの方からの回答ありがとうございます。
凄く参考になりました。
また、分からない事がありましたら教えてください。

書込番号:9391918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 候補は X3、E-620、GH1K です。

2009/04/06 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

今、候補としては、X3、E-620、GH1K を考えてます。

・画質が良いものを選びたい(最重要)
・コンパクトな一眼を選びたい
・動画に対する意識はそれほど強くありません。(付いていれば、うれしいかな程度)
・風景写真をメインで考えている(超広角のレンズが欲しい)
・スポーツなど、動きのある写真は予定なし。

このような使い方ですと、何がオススメだと思いますか?
私が候補としてあげたものであれば、画質の差は特になし、好みの問題と考えて良いのでしょうか?
(イメージとして、昔から実績のあるキャノン・ニコンなどが、やっぱ画質が良いのかな、
 と感じてしまっている点があるのですが。。)


また初歩的な質問でスミマセンが、カメラに、手ブレ補正 が付いているのは
オリンパスだけのようですが、他のメーカがつけないのはなぜでしょうか?
レンズに手ブレ補正が付いていれば、効果は同等と考えてよいのでしょうか?
(カメラに手ブレ補正が付いているメリットは、レンズが小さくなる程度ですか?)

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9355310

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/06 01:53(1年以上前)

画質については好みもあるので一概には・・・><

広角に関してはX3以外はフォーサイズですのでAPS-CのX3がやや有利(?)
(ま〜レンズしだいでどうにでもなりますが^^;)

手ぶれですが望遠時には大変助かる機能ですよね^^
・カメラ補正はセンサーに来た画像を補正しますので
ファインダーを覗いている時点ではブレていています。
・レンズ補正はセンサーの手前(レンズ内)で補正しますので
ファインダーを覗いて半押しした時点で補正します。

ですので
・カメラ補正はビーフストロガノフさんが言う通りレンズのコンパクト化につながるでしょう。
あとカメラ本体の機能ですのでどんなレンズでも補正されるメリットもあります。 
・レンズ補正は半押しするとピタッ!とブレが収まるのでとても撮りやすいです。



あれこれ悩んでいる時が一番幸せですね^^

書込番号:9355418

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/06 03:59(1年以上前)

>画質が良いものを選びたい(最重要)

画質は好みがありますので…ご自分が好きな画を出すカメラを選択されるのがよろしいかと思います。
ただ…RAWで撮影して自分好みに仕上げるのであればどの機種でもよろしいかと。
高感度画質はKiss X3が一番強いと思いますよ。

>コンパクトな一眼を選びたい

どの機種もコンパクトですね。
実際触れて大きさや重さを確認されるとイイでしょう。

>風景写真をメインで考えている(超広角のレンズが欲しい)

フルサイズ機を除けば実は4/3が最も広角に強かったりします。
Kiss X3だと最も広角で35o換算で16oですが…E-620だと14oも可能ですね。
ただ…E-620で14oを実現するには大きく高価なレンズ(ZD7-14oF4)になっちゃいます。

Kiss X3が発売になってから実機に触れたり…サンプル等を見て選択されてはいかがでしょうか。

>カメラに、手ブレ補正 が付いているのはオリンパスだけのようですが、他のメーカがつけないのはなぜでしょうか?

デジタル一眼レフを発売しているメーカーで…
レンズ内手振れ補正はキヤノン、ニコン、パナソニック
ボディ内手振れ補正はオリンパス、ソニー、ペンタックス
…となっています。
レンズ内のメリットはファインダーで補正効果を確認出来る、望遠レンズではボディ内に比べ補正効果が高い…といった感じでしょうか。
デメリットは高価であるというコトですね。
ボディ内のメリット・デメリットはレンズ内と逆で…どんなレンズも手振れ補正の効果があるので安価になるメリット…ファインダーでは手振れ補正の効きを確認出来ないのと望遠レンズではレンズ内補正に比べ効果が薄いコトがデメリットですね。
どちらにも一長一短があるので一概にどちらがイイとは言えませんが…個人的にはレンズで補正している方が好きです。
ちなみに…4/3ユーザーのみがボディ内&レンズ内の手振れ補正機能を味わうコトが出来ます。
(オリンパスの手振れ補正機能内蔵のボディとパナの手振れ補正機能内蔵のレンズの組み合わせです。
ただ…両方同時に作動させるコトは出来ませんが…)

書込番号:9355573

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/06 04:15(1年以上前)

画質はいろいろな条件が重なり合って決まることなので、常に○○の方が良いとは言えません。
今まで、よく言われてきたのは、高感度域ではキヤノンの方がきれいと言うことです。

手ぶれ補正では、(一般的なレンズなら)どんなレンズでも手ぶれ補正が使える、オリンパスに歩があると思います。
レンズ内補正の場合、望遠レンズではファインダー像が止まるメリットは大きいと思います。
しかし現時点では、手ぶれ補正内蔵の広角レンズは有りませんので、スローシャッタになった時は、キヤノンなどでは手ぶれ補正は使えません。

安価なレンズで超広角レンズと言えば、Kiss X3には10-22/3.5-4.5や、シグマ製10-20/4-5.6が有ります。(広角端は共に、16mm相当)
オリンパスでは、9-18/4-5.6が有りますが、35mm換算では18mm〜です。
高価になりますが、7-14/4.0(換算14mm〜)も有りますが・・・。
パナには今のところ、7-14/4.0(換算14mm〜)しかなく、価格.comでは約10万円と高価です。
パナ純正のマウントアダプターDMW-MA1を使えば、オリンパスの9-18/4-5.6も使えますが…。

現時点で、GH1が圧倒的に有利な場面というのは、小型軽量であることと、数多くの他社製レンズがマウントアダプタ経由で使える事でしょうか。(MFになるという欠点もありますが。)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

オリンパスが有利な点は、35mm換算で、18〜600mmまでの焦点距離を、安価なレンズでカバー出来ます。
ボディ内手ぶれ補正ですから、どんなレンズでも手ぶれ補正が使えます。

キヤノンは純正・サードパーティー製を合わせれば、レンズの種類は多いです。
1万円でお釣りが来る、50mmF1.8 なんていうレンズは、他には有りません。
ただ、キヤノンマウントで、600mm相当をカバーしようとすれば、高額になります。

レンズキットや、Wズームキットなら、どの機種でも手ぶれ補正は使えますし、画質なども大差はないと思います。

店頭で実機を触り、手に馴染む機種が良いと思います。

書込番号:9355584

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/06 05:56(1年以上前)

スペック的にはX3と思いますが画質は好みもあるのでなんとも
いえないですね。風景には1500万画素が有利と思います。

書込番号:9355649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/06 06:59(1年以上前)

風景なら画素数多い方が良いでしょうね。
またレンズの豊富なX2だと予算や好みで超広角レンズも選べます。

書込番号:9355722

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/06 07:37(1年以上前)

画質はレンズでも変わるので一概に言えないですが、歪みの少なさでは本体に歪曲補正のあるGH1が一歩有利かと思います
広角ズームの値段は高い安いは選択肢としては確かに差はありますが、性能の差ももちろんあるのでそこは個人の価値観で判断を
超広角撮影では周辺画質を考えると撮像素子の大きなX3は不利かな、と(周辺に届く光の角度がより斜めになるため)
個人的な優先事項で言えばX3は可動式モニターじゃない点で最初に候補から外れます(その欠点を穴埋めするだけの利点を見いだせない)
あとはライブビューの便利さ、面白さを知ってしまっているのでそこの差でE-620ではなくGH1をオススメします
もちろん絶対的な評価ではないので優先事項の順位が変わればX3になることもあると思いますし、どれを買っても失敗と思うことは少ないと思います

書込番号:9355786

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/06 07:45(1年以上前)

カメラのがしつなんて一長一短で、最終的には好みの問題なのは既出ですので、それ以外の効用で一点だけ。

レンズとカメラでは、圧倒的にレンズの方が寿命が長いです。
デジ物ですので、カメラ側はどんどん強化されていきます。

レンズ内手ぶれ補正の弱点は、どんなに高価なレンズであろうとも、その性能は固定だと言うことです。
EF-300F4LとかEF100-400とか、古いレンズの手ぶれ補正効果は2段程度、揺れ方のパターンなども、最近のEFレンズの方が進化したアルゴリズムを搭載しています。
買い換えしか刷新方法がありませんが、何年待ってもメーカーに見捨てられている状態が続いています。

本体補正の良いところは、カメラを更新すると、すべてのレンズ(購入済みも、中古屋に並んでいる実購入の物も、マウントアダプターで付ける他社製のレンズに至るまで)が性能アップする事です。

たとえば、E-620に松下の14-250mmを付けると、ファインダーを覗いている間はレンズ補正で像が揺れません。
そしてシャッターを押すと、本体側の補正のみが効きます。
レンズ側の手ぶれ補正効果は3段相当、本体側の効果は5段相当です。
個別にON/OFFして任意の方の効果を使用することも可能です。

マクロレンズや、F値の明るいレンズでも補正効果が得られるのが、本体補正の長所ですが、たとえば効果の薄いマクロ撮影時などの補正についても、将来のカメラで効果が強化されることはあり得ます。

書込番号:9355798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2009/04/06 18:14(1年以上前)

皆さま、ほんとに詳しい説明・ご意見、ありがとうございます。

手ブレ補正については、そういう違いがあるんですね。
メリット・デメリットが分かりました。
今度カメラ屋に行って実際に試してみたいと思います。
(実際に違いが分かるか分かりませんが。。)


レンズのメーカの違いでも、結構値段が変わってきてしまうんですね。
具体的なレンズは全く考えていなかったので、その辺も含めて検討します。

ちなみに、レンズメーカーの違いは、ほとんどない(これも好みの問題)と思ってよいですよね?
(キャノン・ニコンは高価だけど画質が良い、というイメージだったんですが、
 画質に関して、オリンパス・パナが劣るということはないですよね?)


>> 風景なら画素数多い方が良いでしょうね。

というのは、トリミングのことを考えて、、 ということでしょうか?
他のメリットもありますか?


各々のカメラのメリット・デメリットも見えてきましたので、まず店に行って触ってみます。

書込番号:9357364

ナイスクチコミ!0


hok212さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/06 20:03(1年以上前)

> 風景写真をメインで考えている(超広角のレンズが欲しい)

超広角での風景写真を撮りたいのでしたら、撮影素子の小さいE-620やGH1Kは
非常に不利・・・極論を言えば対象から外れることになります。
理想を言えば35mmですがけっこう高価ですので、APS-CのX3が妥当な線と
言ったところでしょうか。

もう少し詳しく書きますと、24mmの広角レンズを購入したとします。
35mm素子では当然ながら24mmの画角が得られますが、E-620やGH1Kなどの4/3素子
では、35mm換算で50mm相当の画角しか得られないことになります。
ちなみに、APS-C素子に24mmレンズでは、35mm素子換算で38mm相当の画角です。

また、レンズ内手振れ補正ですが、撮影素子が小さいからボディ内に埋め込める
とも言えます。
手振れ補正という一点に限っていえば、『現時点』ではボディ内補正のほうに
分があるといえますが、将来性という面ではボディ内手振れ補正に分があると
は思えません。

というのも、デジタル一眼レフは数年以内にミドルクラス(あるいはアッパー
エントリークラス)のボディでも35mm相当の撮影素子になると予想できるからです。
進歩の早いデジタル一眼の世界ですので、もしかしたら5年後にはエントリー
クラスでも35mm相当の素子が一般的になるかもしれません。
この短い期間で4/3ではない大きな撮影素子を動かして、手振れを補正する技術が
確立するとは思えません。
仮に出来たとしても、大きな撮影素子を動かすので、モーターにはそれなりの
熱が発生します。撮影素子の近傍に熱源があることを考えると、暗電流ノイズ
(撮影データが熱被り)が心配になります。

ボディ内手振れ補正を採用しているメーカーは、この2点を解決しない限り
撮影素子を大きくすることは出来ません。

また現行の4/3でも問題がありまして、それは数年以内にスタンダードになる
であろう、デジタル一眼レフの動画撮影機能です。

動画撮影においても手振れ補正は望まれる機能ですが、動画撮影中にずっと
手振れ補正を効かせると、4/3といっても当然ながら相当の発熱をします。
この熱が先に書いた暗電流ノイズを生むのです。

「動画なんて撮影しないから私には関係ない」と一概には言えません。
エントリークラスを選ぶレベルのユーザですと、当然ながら動画撮影は魅力的な
機能と思えるでしょう。
各メーカーともエントリークラスの売り上げは非常に重要な経営要素になって
いることを考えると、このクラスに動画撮影機能を搭載した機種を投入できな
いことは大きなネックになります。
出来ないのであれば、経営の面で大きな問題を抱えていると言ってもいいでしょう。

現時点でこのようなメーカーのボディを選択&レンズも揃えてしまうと、将来が
不安になる気がするのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?
※レンズに関しては、キャノンのボディならマウントアダプタで対応できますが、
  写りに関してはキャノン純正と比べると疑問です。

書込番号:9357774

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/06 20:45(1年以上前)

レンズのメーカーの差は性能よりはどんなラインナップかが差になると思います
また、レンズの価値を35mm換算の値で考えるのか、表記の値で考えるのかによって「安い」いや「高い」と判断がわかれます
たぶんどのメーカーのユーザーも自分にとってはベスト、と判断して使っているのでメーカーの数だけ意見があり「ここが一番」というのは絶対的には決まりません

ちなみに超広角はフルサイズがベストという方もいらっしゃいますが、4/3は9-18、マイクロ4/3はパナ7-14が超広角になります
その描写がフルサイズの超広角に劣るのかどうかは実際にサンプルをご覧いただければわかると思います

ひとくちに「画質」と言ってもいくつかの判断要素のうちのどこを重視するかで変わってきます
画質以外でもレンズの大きさや軽さも重要な性能です(さっき上げた2本はどちらも軽いです)

逆にオリンパスの7-14は重い思いをしてでも使う価値のあるレンズとして多くのファンに高い評価を受けています(値段も高いですが)

いまだ4/3にはいろいろな偏見・誤解がありますがちゃんと画を見てから言ってほしいなぁと思います

書込番号:9357991

ナイスクチコミ!3


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/06 22:17(1年以上前)

さすがに、ここまで嘘八百を書かれると、いかがなものかと・・・


>撮影素子が小さいからボディ内に埋め込めるとも言えます。
>この短い期間で4/3ではない大きな撮影素子を動かして、手振れを補正する技術が
確立するとは思えません。

勘弁してください。
私の持ってるα900は135フォーマットの撮像素子で手ぶれ補正内蔵です。
数年後って何かのギャグなんでしょうか?

>このクラスに動画撮影機能を搭載した機種を投入できないことは大きなネックになります。

GH1のニュースくらい読んでから来たらよいのでは?


>もう少し詳しく書きますと、24mmの広角レンズを購入したとします。
>35mm素子では当然ながら24mmの画角が得られますが、E-620やGH1Kなどの4/3素子
では、35mm換算で50mm相当の画角しか得られないことになります。

換算するならそうなりますが、そもそも他と比較する時以外、換算する必要性が有りません。
ZD9-18で撮れば、換算せずとも広角で撮影できます。
生まれてこの方、135フォーマットで撮ったことがないような相手に、換算値をやたら強調するのは、かなりのまぬけ理論です。
この手の輩は、その常として、次はF値も換算します。
無意味この上ない数値ですが、まことしやかに揶揄するために、必要もない換算をひたすら行います。
まったくの謎行動です。

書込番号:9358483

ナイスクチコミ!8


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/06 23:11(1年以上前)

>松下の14-250mmを付けると.....

パナは、このようなレンズ販売してましたっけ????

書込番号:9358844

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2009/04/07 00:05(1年以上前)

風景で広角メイン、コンパクトさ、重量、価格を総合的にみて
E-620 + ZD9-18mm で決まりでしょう。

画作りが気に入ればですが、
これは個人の主観になりますのでスレ主さんでご判断を。

書込番号:9359180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/07 09:44(1年以上前)

私なら「ファインダー」と「高感度」でX3をお奨めします。
ライブビュー使うから関係ないよと言われるかもしれませんが(笑)

書込番号:9360250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/07 10:19(1年以上前)

⇒さんと影美庵さんの書き込みが客観的ですね。
こういうスレを建てると自分が持っているマウントに
皆さん呼び込もうとする傾向がありますので、
混乱しないでください。

どれを買っても後悔はしないと思いますよ。
ただ、X3が1500万画素になったのは私的にはちょっと残念です。
動画をあまり使わないのでしたらX2も比較対象になりえますね。
X2は値段と性能対比ではコストパフォーマンスが高いですね。

動きものを撮るならAFに定評があるキヤノンのX3、
写真を撮ることを楽しむならE-620、
動画をコンパチで使うならGH1が
お勧めでしょうか。

コンパクトさを追求するならμフォーサーズのGH1が分があると思います。
画質は好みですね私はキヤノン・オリンパス・ペンタックスの絵が好きです。

広角レンズでしたらAPS-Cより実は不利なはずのフォーサーズに定評がある
レンズが揃っていたりします。
(ZD7-14、ZD11-22、ZD9-18、これから出るパナの7-14はどうだろうか)
本来なら望遠に強いはずのフォーサーズ陣営が
実は広角側にいいレンズが揃っているのは嬉しいのか悲しいのか(^_^;)

書込番号:9360342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/07 10:50(1年以上前)

>ちなみに、レンズメーカーの違いは、ほとんどない(これも好みの問題)と思ってよいですよね?(キャノン・ニコンは高価だけど画質が良い、というイメージだったんですが、画質に関して、オリンパス・パナが劣るということはないですよね?)

メーカーによって描写の違いがありますね。
同じフォーサーズでも、自分の持っているレンズでは
オリンパスはオリンパスの、パナソニックはパナソニックの描写の傾向があります。
これはキヤノンでもシグマでもタムロンでも同じだと思います。

選べるレンズの種類の多さではキヤノンに分がありますね。
単焦点から標準ズーム、望遠まで迷うくらい選べます。
フォーサーズは比較をすると種類は少ないですがいいレンズが揃っています。
μ4/3は種類が少ないのでこれからですね。
レンズが悪かったら確実に淘汰されますから、各メーカーとも
良レンズを気合いを入れてだしてきますね。
家電メーカーと思われるパナソニックがとてもいい一眼レフの
レンズを出していますから、μ4/3でも迷わなくてもいいと思います。
むしろ、性能(重さ大きさを含めた)と値段のバランス、選択の多さ少なさが
比較になるのではないでしょうか。

ただ、このレンズを使いたいからこのマウントを選んだというのもありでしょう。

>> 風景なら画素数多い方が良いでしょうね。

>というのは、トリミングのことを考えて、、 ということでしょうか?
他のメリットもありますか?

風景を写した場合などに高画素の方が、細かい部分まで解像をしています。
それとトリミングの問題です。
ただ、1200万画素と1500万画素の違いがわかるかというと・・・
全紙で印刷をすれば分かると思いますが、せいぜいA4程度だと分からないのでは。

書込番号:9360423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/07 12:13(1年以上前)

私は昨年、初めてデジイチ(オリンパス)を購入した初心者です。
他のメーカーを使った事が無いので比較出来ませんが、
決め手になったのが、オリンパスの強力なゴミ掃除機能でした。

山で使いたいので、ゴミが気になりました。
どんなに画質が良くてもゴミがあると・・・。
ゴミはパソコンで処理出来ると聞いてますが、私には荷が重たくて。
最近の機種は改善されていると思いますが、これも機種選択の一つになると思いますよ。

書込番号:9360647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2009/04/07 23:16(1年以上前)

まだ実物を触りに行けてないのですが、、
今、私が想定している使い方だと、E-620 が良いのかなという気がしてきました。
ただ、キャノンのレンズの豊富さはホント魅力的ですね。。
パナソニックはGH1Kだったら、コスト面を考え、G1 にするかもしれません。

レンズを見出したら、余計に悩んできました。。。

書込番号:9363359

ナイスクチコミ!0


nicomihoさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 pauvre pistolet 

2009/04/08 10:03(1年以上前)

ほとんどの人が、最初に買ったメーカーでずっといきます。
メーカーを変えるとそれまで買ったレンズが無駄になってしまいますからね。

そうすると、レンズが豊富なことは物凄く大きなメリットだと思いますけどね。
なんて、私も自分所有のCANONに引き込もうとしてみたり。

書込番号:9364927

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/08 11:13(1年以上前)

キヤノンに絶対的な本数では負けますがオリンパスも実用的・魅力的なレンズがそろってますよ

マイクロ4/3は現在のWズームに今月出る超広角ズームに10倍ズーム、年内予定のパンケーキとマクロが揃えば十分とは言えないまでもかなりの用途をカバーできる態勢が整います(夏にはオリンパスからも出ますし)

あと中・長期的な懸念事項として…
キヤノンは今後APSサイズ機のラインを継続するのか、フルサイズへと移行させるのか
オリンパスは画素数打ち止め宣言をしたので今後もその画素数で不便を感じないか
パナソニックはデジタル補正を本体で行うため、メーカー間や世代間での整合性がどの程度保証されるのか
なども頭のすみに置いておく必要があります

またひとつのマウントでいろいろなレンズを揃える方向の他にも、複数マウントでそれぞれの長所を活かす方向もあります

複雑なようですが「奥が深い」と考えれば楽しいものです(懐はどんどん苦しくなりますが)

書込番号:9365103

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/09 06:34(1年以上前)

動画に注目していないようですので、GH1K は候補から外しても
よいと思います。(G1 でいいと思います)

GH1K の動画のメリットはレンズです。動画撮影対応の、サイレント
AFや、リニアモータによる連続絞り動作など、動画に対応特化している
設計になっていて、ここまでやればある意味実用レベルと思います。

書込番号:9369087

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/04/10 20:27(1年以上前)

ビーフストロガノフさん 

あくまでも一般論ですが、

画質の綺麗さは、センサーに記録される情報量で決まります。
ですから、センサーの面積は大きければ大きいほど光もより多く集められるので綺麗です。

ただし、これには条件があります。センサーの光の集光率が同じである場合の話です。
一般的にはセンサーに光が入射したとしてどれくらいの光が捉えられると思いますか?
実は、単位面積あたり約10%内外です。ずいぶん少ないものです。

キャノンの場合は、
5Dで6%、次の20Dで4.5%、40Dで9%と1Dsmk3で10%と少しずつ向上しています。
ニコンの場合だと、
D200で5%、D300で9%、D3で11%です。

同じ集光効率だとしたら、面積が倍あると光の量も倍になるのがフォーサーズとフルサイズセンサーの違いです。
・画素数は実は関係ありません。1画素が小さくて数を集めるか、1画素が大きくて量を集めるかだけの差です。
・同じプリントサイズで眺めるとしたら、センサーサイズの大きい方が拡大率が小さいのでやっぱり綺麗です。
・拡大率が大きいとレンズの収差も拡大されます。
・フランジバックが長くなるとレトロフォーカス比というレンズの屈折配分が非対称からくずれる割合が大きくなり、倍率の色収差と歪曲が増大します。
・実は、メーカーの説明するところのテレセントリック性の有利さというのは詭弁で、バックフォーカスの比率が長くなると画質はむしろ悪化します。

こう考えると、こと画質だけに目を向けると選択肢の中ではAPS−Cの有利さは揺るぎがないです。

ところが、オリンパスは収差が増えるというデメリットが良く分かっていて、レンズのグレードを上げるという手段で相殺しています。実際、APS−Cに出来の悪いレンズを搭載するよりはずっと高品質な画質になっていると思います。オリンパスのカメラレンズは、普通のレンズの倍以上収差の量を少なくしてようやく同等なのに更にそれを超えているようですから、よほど努力しているではないかと思います。
そのメーカーの心意気を買うという意味では十分に期待に応えてくれるのではないかと思います。

手ぶれ補正については、メーカーの特許がからんでいるだけだと思います。
理屈で考えても余計な光学系が加わるシステムよりも単純にボディでキャンセルするほうが画質への影響は少ないです。キャノンはそれが良く分かっていて、レンズ内手ぶれ補正の機種は、通常よりも解像度を高く設計して、中間光学系が加わることによる画像劣化をそれで相殺するようにしているようです。静止状態で解像度のデータを見ると必ず非搭載の機種より高くなっているのが分かります。

望遠レンズのような直径7p内外もある重いレンズを動かすよりは、フルサイズであってもたかだか3.6pしかないイメージセンサーを動かす方が遙かにエレガントです。

結局、好きなメーカーで選ぶのが良いのかな?という気がしますけどね。

書込番号:9375331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/11 18:35(1年以上前)

コンパクトさでレンズまで含めて選べばGHK1でしょう。
しかし、ファインダがEVFでちらついたりしたのであまり好みではありません。
X3は実機を見ていないため分かりませんが、X2よりはノイズが増えていると思われます。
E410の大きさで手ぶれ補正などを実現したE620が良さそうな気もしますが、オリからもマイクロフォーサーズ機が出そうなため???
今購入するのであれば、X3もしくはボディが大きくなっても連写が金属ボディで安くなった50Dが長く使えそうです。

書込番号:9379577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

X3とD90のどちらがいいか・・・

2009/04/02 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

クチコミ投稿数:11件

別のクチコミではα200とD90と書かせて頂きましたが、

X3が発売されると言う事なので・・・

友達が2週間前にD90wo購入してそれで今鉄道の撮影をしています

友達から言われて聞いたら動画は1280×720で撮ると5分までしか撮れず

また 音も物凄くいいとは言えないようなので・・・

D90はやめてX3にしようかなと思いました 

X3でもD90のほうが上という面もありますが

自分的にはX3のほうがいいな〜と思っております

でも皆さんの意見が聞きたいので、X3かD90noどちらがいいか

よろしくお願いします

書込番号:9340870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/02 23:57(1年以上前)

それゃもうX3でしょう。
画素数が大きいとトリミングした時に有利ですからね。
高感度はD90が圧勝だと思いますが、D90の低感度は
ザラザラするので低感度重視ならX3でしょう。

書込番号:9340976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/03 00:00(1年以上前)

感度は最大12800とは書いてありますけどあれは違います??

書込番号:9340998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/04/03 00:10(1年以上前)

この2社で使いたいレンズ群がとちらにあるのか?
を検討されてボディは選んだ方がいいですよ。ボディは毎年でますし、レンズはマウントを
変えなければほぼ共通で使えます。

書込番号:9341056

ナイスクチコミ!2


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/03 01:50(1年以上前)

はじめまして。

>感度は最大12800とは書いてありますけどあれは違います??

価格.comにはISO 12800と記載されていますが、実際は・・・

かんたん撮影ゾーン:ISO100〜1600自動設定
応用撮影ゾーン:ISO100〜3200任意設定(1段ステップ←50Dは1/3段ステップ)
自動設定、およびISO6400、ISO12800(H)の感度拡張が可能

先日、X3・50D・5DMarkUのスペックを比較検討後、
詳細をCanonサポートに確認して50Dを購入しました。
ISOに関しては、X3と50Dは同等だと思います。
50Dで昼夜に高感度テストをしましたが、ISO3200でもきついです。

>レンズはマウントを変えなければほぼ共通で使えます。
ペン好き好きさんが、仰っている意味が良く解ります。

今一番興味があるデジ一は他メーカーです。
既にKissDXを持っており、レンズの買い換えが勿体ないので50Dにしました。

デジ一の動画機能に興味が無いため、その点は調べておりませんが・・・
D90と比較するのは、X3の発売後に実機を触ってからでも遅くないと思います。

書込番号:9341450

ナイスクチコミ!1


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/04/03 07:22(1年以上前)

今時点での判断としては、
・放送局用の動画撮影カメラを半世紀前から製造販売しているノウハウがある。
・民生用のデジタルビデオカメラを製造販売しているノウハウがある。
・医療、生産業務用監視ビデオカメラをCCD黎明の時期から製造販売しているノウハウがある。
・動画に関する特許やソフトウェアがニコンを圧倒している。
・マウントアダプターをつけると世界中のマニュアルレンズの搭載が可能。
ということで、キャノンでしょうね。ニコンだとカメラを振り回すとこんにゃく現象が起きるけど、5Dではそれはあまり問題とならないように解消されているのもノウハウの違いです。

書込番号:9341806

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/03 09:51(1年以上前)

X3とD90とα200の比較・・・
スレを見てますと動画の性能で購入機種をお決めになるのかな?。。。
また「静止画」「動画」どちらにどの位ウェイトを置くのでしょうか?

書込番号:9342138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/03 16:39(1年以上前)

D90の動画は動体撮影や、パンすると斜めに曲がって使い物になりません。(こんにゃく動画なんていわれてます)

高画素、高感度、フルHD動画付きで、豊富なレンズ群もあり、そしてタダでついてくるRAW現像レタッチソフトDPPもあるので、これから購入するなら間違いなくX3。

書込番号:9343365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/03 16:59(1年以上前)

>感度は最大12800とは書いてありますけどあれは違います??

このデジカメはISO6400と書いてあります。

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp565uz/feature/index2.html

書込番号:9343419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/03 17:19(1年以上前)

写真ってボディよりもレンズじゃないかなぁ・・・
自分が将来的にもどんなレンズを使うか?
よぉ〜く考えてみよう!!
ボディ(&キットレンズ)だけで考えるならX3をお奨めします。

書込番号:9343485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/03 18:04(1年以上前)

キャノンの動画機器に音を期待しても無駄。
家庭用ビデオカメラはソニーやパナより明らかに劣る。
そんな録音の音質を多少とも良くしたいなら別途に
集音マイクが必要。 

やはりKISSはダブルズームが一番お得でしょうね。
写真としてのボディ性能なら連写が秒1枚近く
多いD90の方が上かな。

書込番号:9343621

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/03 18:48(1年以上前)

実用になる感度は 3200 までと思います。またノイズの処理は画素数
の少ない D90 のほうが有利でいいですね。

書込番号:9343774

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/03 21:14(1年以上前)

そもそも一眼に動画いらなくね@@?

書込番号:9344351

ナイスクチコミ!8


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/04 08:58(1年以上前)

発想が貧困だね〜

豊富なEFレンズで動画を撮影したらどれだけ表現の幅が広がるか・・

想像も出来ないのだろうけど

書込番号:9346297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:134件

2009/04/04 10:03(1年以上前)

個人的にはD90をお勧めします。
シャッター等はKissよりはるかに上ですから。
それとX3は男性の手には小さすぎます。
D90でも小さいですからね。
動画に関してはこれから出てくるカメラでどんどん良くなっていくのであまりこだわらないほうがいいでしょう。
とりあえず写真を楽しむというならX3でもいいと思います。

書込番号:9346502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/04 11:43(1年以上前)

確かにデジ一眼の動画はまだまだ未熟。
そもそもレンズ手動でしかズームが出来ないデジ一眼に
動画の作品作りが上手くいくと思わないほうがよい。
やはり静止画の延長上でしかないですね。

それとは別に、KISSのダブルズームはかなりお得だと思います。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットと
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
のセット16万円ぐらいで、KISSのダブルズームより
画質と使い勝手が優れていると思います。
しかし、差額でKISSダブルズームは35mm単焦点レンズと
スピードライトが買えますので撮影の幅はどっちどっち
ですね。

書込番号:9346825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/04/04 12:38(1年以上前)

何を撮るのか、何を重視するのかをもう少し具体的に書かれると、皆さんからもっと細かいコメントが来ると思いますよ。
動画のことと、鉄道……のことしか書いてませんが。

例えば動画をどう判断するか。X3のほうが少し使えそうだと判断するか、五十歩百歩でまだまだ使える代物ではないと判断するか。

静止画については、今どきの一眼で通常の場面で写りに問題があるカメラはないです。
ただ、レンズの選択肢の豊富さを考えると、CanonとNikonが無難だとは思います。
高感度を積極的に使うのなら、現行製品ではD90と50Dが評価が高く、X3は50Dと同等と思われます。

それから店頭で実際にファインダーを覗いてみて、シャッターを切ってみて、X3(やX2)あたりのエントリークラスとD90(や50D)クラスの違いを、それほど気にしないか、「おおっ!全然違う」と思うか。
そういうのもありますね。

書込番号:9347014

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/04 13:11(1年以上前)

>発想が・・・

うはw底が浅いのがばれてしまったorz
より良い写真が撮りたくてコンデジから一眼にきたので
動画は関心なくて・・・すいません^^;

でもそんなに幅が広がるほど最近の一眼動画は
フルハイビジョンのビデオカメラに負けないくらいなんですか?

もしそうなら素敵ですね^^
(Lレンズなんかで撮ったら・・・ゾクゾクしますね♪)

今度お店でいじってみます^^

書込番号:9347140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/04 15:05(1年以上前)

KissX3動画の仕様
1920×1080/20fps(Full HD)
1280×720/30fps(HD)

今時のハイビジョン動画は
1080/60iが必須条件だね。

書込番号:9347524

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/04 15:08(1年以上前)

おいおい、比較対象のD90も1280×720(720P相当)だろ。
大体、1920x1080で録画しても、編集時に重いだけ・・・
それにフルHDの動画を最終的に記録しておくのには、結局ブルーレイクラスが必要。

現状で楽しむなら1280x720でも十分楽しめる。

書込番号:9347533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/04 15:18(1年以上前)

まあ、37インチ以上のフルハイビジョンTVで見ないなら
デジ一眼レフ(X3・D90)の動画機能程度でいいかも。

書込番号:9347564

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2009/04/04 18:01(1年以上前)

こんにちは
銅い電車さん

鉄道・・・と言う言葉で飛んできました

鉄道写真と言っても、大〜きく分けて2通り有ります
1)鉄道車輌を中心に撮る
2)風景と絡めて芸術性を求める

動画の書き込みも有るので
1)の鉄道車輌を中心に撮るのが主体だと思いますが

この場合、大切なのは
1)高感度の画質
2)シャッタータイムラグ
3)連写性能
自ずとこの2機種なら答えは明白だと思います

又動画の件ですが
ハッキリ言って、デジタル一眼の号が機能は
気軽に使えるところまで来ていません
ビデオカメラで撮るのが賢明だと思います

書込番号:9348104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/05 02:03(1年以上前)

KX3の動画が良いですが、D90の連射が速いです。
どっちを取るかと思います。個人的にD90が使いやすいと思いますが。

書込番号:9350589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/06 09:14(1年以上前)

量販店で聞いた話ですが、動画なら一般的なフォーマットのパナソニックが一番良いそうです。
キャノンなどはフォーマットが特殊で普通の編集ソフトでは編集できないのでパソコンで再生するしかないそうです。
出所がメーカー関係者のようなので本当かどうかは知りません。
あしからず。

書込番号:9355941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/06 09:33(1年以上前)

また、キャノンその他の音声はモノラルでけっこうプアだと言われました。
動画は音が非常に大切なので、その辺りも考慮されるべきかと思います。

書込番号:9355991

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/06 11:41(1年以上前)

5D2ですが動画体験してきました^^
思っていた以上に使えそうですね。

ん〜でもやっぱり瞬間を捉えるのが楽しくて一眼にしたので・・・
どうせなら動画にかかるコスト・部品・性能等を静止画の方にまわしたり
もしくは省いて少しでも価格を低くとかして欲しい><

ま〜X3は幅広いユーザーを視野に入れての製品ですので有りかと思いますが、
5D2には・・・いらないのでは^^;


キャノンさん60Dには無しの方向でお願いしますw
そしてこれからは細く長く行きたいです><

書込番号:9356324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/07 10:11(1年以上前)

>量販店で聞いた話ですが、動画なら一般的なフォーマットのパナソニックが一番良いそうです。
>キャノンなどはフォーマットが特殊で普通の編集ソフトでは編集できないのでパソコンで再生するしかないそうです。

普通の編集ソフトとは何か、は置いといて、5D2の動画をVegas Movie Studio 9で編集して、ブルーレイに焼いてます。

書込番号:9360322

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/09 01:32(1年以上前)

少しでも動画に興味がおありの場合、各社のポリシーを把握しておくのが重要かもしれません。
例えばパナやソニーはDVD等の家電との連携を考えて民生用ビデオカメラのビットレートを抑えています。
それに対し、キヤノンは別の考えを持っています。
http://www.genkosha.com/vs/report/interview/entry/eos_5d_markhd.html

書込番号:9368706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/12 11:14(1年以上前)

お店で触って気に入った方を買えばいいと思います。
動画重視ならビデオカメラを買えばいいと思います。

書込番号:9382867

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 21:14(1年以上前)

>銅い電車さん
5D2なら、間違いなく動画も静止画も満足できます。
厳しければ、D90とパナTZ-7(コンパクト)。

書込番号:9394552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X3 ボディを新規書き込みEOS Kiss X3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X3 ボディ
CANON

EOS Kiss X3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

EOS Kiss X3 ボディをお気に入り製品に追加する <257

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング