
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2010年5月13日 19:07 |
![]() |
12 | 9 | 2010年5月16日 10:51 |
![]() |
27 | 47 | 2010年5月15日 15:24 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2010年5月8日 22:23 |
![]() |
16 | 18 | 2010年5月16日 08:26 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2010年5月8日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

最初の10Pは日本語になっていませんか?
その後は、英語 中国語 韓国語になっています。
書込番号:11350573
1点

いろはにほへと。さん
有難うございます。
確かに、10Pまで日本語でした。
ちゃんと確認しなくて質問してしまい、すいませんでした。
話は変わりますが、バッテリーですが、予備にひとつ購入しようと考えております。
調べてみたら、キャノン純正品とケンコー商品がありますが、ケンコー商品でも大丈夫でしょうが?(結構価格差があるものなので・)
勿論、純正品じゃないバッテリーを使用して、故障したら保証外だとはわかっておりますが、少しでも出費を抑えたくご質問させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:11352358
0点

ああやっぱりダメだった、と後悔したくないなら純正が間違いないでしょう。
私は気にせず使っていますが。
書込番号:11352934
1点

日本語ページあって良かったです(^^)
撮影は、どのくらいの頻度でしょうか?
ストロボ撮影を多様するなら、必要かもしれませんが
旅行で丸一日、360枚撮影してもバッテリーのメモリが1つ減った程度でした。
ご参考まで!(^^)
万が一を考えたら、純正でしょうが、
他の方のコメを見る限り、純正以外でも充分いけそうですね。
書込番号:11353683
0点

あくまでも自己責任ですが…
僕は40Dにロワバッテリーを使っています。
不具合などは今の所ありませんが、心配なら純正が良いと思います。
参考までに
ロワバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3020
書込番号:11353723
0点

私も、色々と調べましたが、純正品以外は、人それぞれ当たり外れがあるみたいですので、やはり保険料ということで純正品がいいみたいですね!
ありがとうございました。
書込番号:11356153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
先日までNikonD40を使って撮影していました。撮影と言っても下手の横好きなので設定をいじるので精一杯…。レンズキットのレンズでマクロ撮影も満足するほどの撮影技術しか持ち合わせていません。
ですがD40はレンズの幅が狭かったのと、以前からEF50mm F1.8を使いたかったのとで買い替えをしようと思い、色々なデジイチを調べたのですがX3が今買い時かな、と目をつけたのですが…。ダブルズームキットの方が評価も高く、人気が高いようです。
私が撮影する被写体は室内でテディベアなどの30cm前後の動かないもの、飼っているうさぎ(サイズは一緒ぐらいですが早く動き回ることはないです)、と自分で距離を調整出来るものなのでレンズキットでも構わないかな、と思うのですが、後々にズームの方も使いたくなるものでしょうか?単焦点レンズは絶対に買うと思うので、使いそうにないとは思うのですが…。
因みにマイクロ一眼も視野に入れてたのですがデジイチを使い慣れてるからか、ホールド感がなくてイマイチでした…。
0点

お得感から言ったら
Wズームレンズキットですね。
後で買うと割高なので
Wズームレンズキットが良いと思います。
書込番号:11348845
1点

こんばんは
キャノンユーザーでもニコンユーザーでもありませんが、、、、ss
EF50mm/F1.8IIはわざわざボディ変えてまで使いたいレンズだとは思わないのですが、、、、^^;
それと、最近のレンズはレンズ内モーター搭載のレンズ増えてきてるので、一頃よりは不便を感じなくなってるように思います。
さしあたり、室内撮りをお考えなら、私ならAF-S DX35mm/F1.8あたりを追加しますかね。
ボディ買い換えたいのなら話は別ですが。
なおダブルズームは、望遠が必要なければ無理して買うことはないですが、レンズキットに比べてもお得感が強いので、どうしてもそちらに人気が行きますね。
必要なければ、オクに出すというのもありですし。
書込番号:11349253
4点

単焦点(たとえばEF50f/1.8)とボディだけからのスタートでいいと思います。
ズームはあれば便利ですがズームに頼りオオチャクになります。
出来ればマクロレンズにされたほうがさらに良いとは思いますが・・・。
書込番号:11349450
2点

ニーアさんこんばんは
私は、X3所有でEF50mm F1.8も利用していますが、みなさんの評価通りのレンズで私も大変気に入っているレンズの1本です。
しかし、お持ちのD40においてご自身が納得するまで使いきっていないようなので、まずはD40を自分の思い通りの写真が撮影出来るまで使われて、その上でCANON機に魅力を感じられたら乗り換えられては如何かと思います。
D40からX3への乗り換えても、今度は7Dに魅力を感じたりするのではないでしょうか?
まずは、D40で基本をきっちりマスターすることが良いのではないかと思います。
もし乗り換えられるのであれば、入門機ではなく7D、50DとD40の2台体制がいいのではないかと思います。
書込番号:11349965
2点

ニーアさん
私はD40とX3を使っています。
D40はとてもよい一眼です。
買い替えるなら、X4以降をオススメしたいです。
少し待てば安くなると思いますし、去年のようにキャッシュバックもあるかもですね。
書込番号:11350081
1点

>D40はレンズの幅が狭かったのと、
の意味がちょっと・・・・・。
ズームの幅(もっと望遠側が使いたいとか)?、
または、
レンズを買い足したいけど(AFで)使えるレンズがない?
>EF50mm F1.8を使いたかった
キヤノン製じゃなきゃダメなんですか?
書込番号:11350844
1点

ニコンの35mmか50mmくらいの単焦点レンズを買われたほうがいいような気がしますが…
キヤノンに買い替える気持ちが固まっているのであればWズームをオススメします♪
撮影の幅が広がって楽しいですよ (*^^*)
書込番号:11352243
0点

こんにちは。
X3ユーザーです。
>以前からEF50mm F1.8を使いたかった・・・
これには驚きました(笑)50f1.8も名誉であり相当喜んでいることだと思います。
しかし多くの方と同様、50f1.8の為にマウント変更など普通無い事かと??
折角D40をお持ちなのですからニコンレンズの中から魅力的な単焦点を探すのが
一般的と思われます・・安く済みますし。
一応X3に替えた場合のご利益を述べますと、デジイチによる動画撮影が今以上に
盛り上がり機能などがアップ(60コマ送りとか)した場合、ソニーミラーレス機
などに見られるように全てのレンズシステムがEFレンズ化する可能性があります。
レンズ内AFと電磁絞りですね。
ですのでキャノンにしておけば同一メーカー品でも異なったマウントのレンズを
買い足す必要はないだろうと思われる点です。
ですので将来動画に興味を持つのであればX3のレンズキット。
動画はちょっと・・であるなら買換えは少々乱暴なのでは?と思いました。
書込番号:11363557
0点

X3を使っています。
Wズームキットでレンズはオークションで売り飛ばして、気に入ったのを買いました。
多数出品されていて価格が読めるので、私は予定通りでした。
キャッシュバックや下取りの価格も違うので、この差は馬鹿に出来ませんでした(当時)
これで17−85mm、28mmF1.8、50mmF1.8Uを揃えました。
50mmF1.8Uは確かに良いですが、ズームは必須です…通常は5倍ズームを付けっぱなし。
私も将来的にはマイクロ一眼(ミラレーレス)かとは思いますが、まだ時期尚早かと思います。
それよりも上にも書かれていますが、敢えて買い直す必要があるのかどうか。
私はフィルム時代はキヤノンしか使ったことが無かったので、乗り換える勇気が出なかったのですが、カリカリに写るのが好きなのでニコンにしておけば良かったとちょっと後悔しています(笑)
書込番号:11366874
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
数日前からデジ一眼レフを購入するか悩んでいます。今コンデジのキャノンのIXYを使用しています、幼稚園の発表会などで望遠が足りない為に望遠に強いカメラが欲しいんです。親が趣味でカメラをしていて幾つも一眼レフを持っていて一つあげるけど望遠レンズは使うから自分で買えと言われ、それならデジ一眼レフを買おうかな〜と思いました。望遠に強い=一眼レフと思っていたのでEOS Kiss x3を考えていてケーズに見に行き望遠に強いカメラが欲しいと言ったら、ニコンのCOOLPIX X100が望遠に強く動画も撮れるし一眼レフより望遠は強いですよ!と言われ凄く悩んでます。予算的に考えたらデジ一眼レフを現金で買える程予算はありません。買うとしたら半分現金、半分カードと言った感じになります。使用目的は運動会や幼稚園の発表会です、普段はコンデジを使用すると思います。撮影は設定とか出来ないのでオート撮影だと思います。プリントサイズも引き伸ばしたりはしないです。それならデジ一眼レフでなくてもいんでしょうか? 手軽に使いたい場合どちらを購入したらいいんでしょうか?
0点

何故 今デジ一の普及が進んでると考えれば判るとは思いますが、銀塩(フィルムiの頃は、使い捨てカメラでもコンパクトカメラでも一眼レフでも ネガフィルムで撮れば動態写真以外は然程違いが無かった。
でも今は、コンデジとデジ一では写りが全く違います。パンフォーカス気味に撮るには、デジ一よりコンデジの方が得意分野だし、被写体を浮き上がらせるように撮るにはデジ一に分が有ります。また薄暗い室内ではデジ一の方が優位ですね。
運動会でもデジ一の方が断然優位です。
書込番号:11344358
2点

望遠に強いと言う表現が適切がどうかわかりませんが。
一眼の良いところは、レンズやストロボなど目的にあったものを付けたり出来ることです。
X
3のダブルズームでも撮れますが、何を持って強いかは、主観が入りますので
お答えは・・・
幼稚園の発表会というのは、室内ですよね。
となると、キットレンズで撮れなくないかもしれませんが、
被写体の当たっている明るさが問題となります。また距離も関係してきます。
会場が暗いとキットレンズより明るいレンズが必要かも知れません。
ストロボの使用が可能であれば、外付けのストロボの使用で何とかなるかも知れません。
幼稚園程度の運動会であれば、取りあえず、ダブルズームキットで問題ないと思います。
手軽かどうかは、考え方次第ですね。デジ一でも気軽に取れますよ。
それより、望遠で撮られた写真の出来は、
コンデジと比べると一眼のほうがはるかに素晴らしいと思います。
一度、デジ一のボディを買って、親御さんから望遠レンズを借りて撮影できれば良いですね。
ただし、メーカー等確認しなければなりませんね。
ボディに付けられるレンズは、どのメーカでも付けられるものではありませんから。
古いレンズなどメーカが同じでも、付けられないこともあります。
書込番号:11344394
1点

使うときだけレンズを借りればよくないですか。
それか、
普通に望遠レンズだけ買うとかはだめなんでしょうか。
書込番号:11344412
1点

こんにちは(^-^)
COOLPIX X100? COOLPIX P100(http://kakaku.com/item/K0000092786/)でしょうか?
COOLPIX P100が26mm〜678mm(35mm換算)の焦点域ですから、このキットレンズよりも望遠になります。
ただ単に望遠が必要というのならCOOLPIX P100で十分な気もします。
予算も厳しいのなら、無理にデジイチを買わなくても…とも思いますが、デジイチが欲しいと思ったまま、COOLPIX P100を買っても、デジイチが気になって仕方がないのでは?
COOLPIX P100の利点&特徴
安い
ズームの焦点域(撮れる範囲)が広い。26mm〜678mm(35mm換算)。
デジイチに比べ軽い。
連写が10コマできる。
レンズ交換しなくてもマクロも撮れる。
被写界深度(ピントの合う範囲)が深い(ボケが少ない)。
晴天などの好条件なら綺麗に撮れる。
ファインダーは液晶。
KissX3の利点&特徴
デジイチの中では安価だが、コンデジと比べれば高い。
撮影したいモノに合わせてレンズを交換できる。(ただしレンズは高価)
シャッタータイムラグが少ない。
コンデジに比べ被写界深度が浅いため、背景をぼかして、お子様を浮き上がらせるような写真が撮れる。
悪条件になればなるほどコンデジよりも綺麗に撮れる。(撮像素子が大きいので、暗い場所でもコンデジに比べると綺麗に撮れる)
オートでも撮れるが、少し勉強すると自分が撮りたいと思うような写真が撮りやすい。
動きモノ(子供など)を撮りやすい。
ファインダーを覗いて撮影する。(コンデジのように背面液晶を見ながらの撮影は基本しない)
書込番号:11344504
1点

LT-8T様。パンフォーカス?被写体を浮かび上がせる? すいません、全く意味が分からないんです(>_<) いつもただ撮影してプリントしているだけなので…。
書込番号:11344513
0点

P100の間違えでした。確かに後ろをぼかして被写体を鮮明に撮るのは見ていて綺麗ですよね。父親がそー言う写真を良く撮ってます。私はそこまでしなくてもいいかな〜と言う感じでしょうか。でもきっとハマると楽しいんでしょうね。あと聞きたいんですが、COOLPIXP100で思いきり望遠で撮りプリントした画質ってどうなんでしょうか?遠く迄撮れるけどプリントしたら汚いのならガッカリですよね。
書込番号:11344566
0点

一つだけ言えることですが
コンデジの超望遠はプロでもちゃんと撮影することが難しいですよ
また画質も良いとは言えません
超望遠を使って撮影できるカメラと(機能として高倍率レンズが付いてるカメラ)
超望遠で撮影して綺麗にちゃんと撮影できるカメラ
とは違うと思って下さい
書込番号:11344669
1点

店員さんが「COOLPX X100」を勧めたとのことですが、ニコンに該当機種はないのでスレ主さんの“望遠に強い機種”との要望を踏まえるならば、多分「P100」だと思われます。
これを前提とするならば、初心者とのことですから無理してデジ一を求める事はないと思います。
まず、店員が勧めるP100ですが3月発売の新機種で、
・35mm版に換算し「26mm〜678mm相当」で、望遠に強い機種だからだと思います。
但し、新機種のためか価格comにも掲載されてなく、直販のニコンダイレクトだと¥49,800。
似たような機種では、キヤノンのパワーショット SX20 ISがあり
・35mm版に換算し「28mm〜560mm相当」で、これも望遠に強い機種といえます。
ちなみにデジ一のAPS-C機(35mm版より撮像素子が小さい、X3はこれに該当)で35mm版に換算し400mm相当以上のレンズを揃えるとなると、かなりの費用を要することとなります。
幸いマニアック並の高画質を望んでおられず、普段は所謂コンデジ使用となる旨ですから、このクラスでも十二分と思われます。
(ナイショデ・・・ヒトソレゾレデハアリマスガ、コンデジハ キヤノンノホウガ イイトオモイマス。ワタシノバアイ、ニコン・キャノンイガイノメーカーハ・・・ゲンソク タイショウガイデス)
また、子供さんの運動会や学芸会など近寄れない場合は、少なくとも400mm相当以上は欲しいし、経験上願わくば500mm以上が望まれます。
この手の機種は、俗にハイコンパクトとかネオ一眼と言われるものですが、一般的なコンデジよりある程度大きく、携帯に多少の我慢さえすれば万能的に遠近両用で重宝します。
キヤノンの場合は、電源は単三式のニッケル水素電池4本使用となりますが、サンヨーのエネループを使えばリチューム電池より長保ちします。
但し、カメラに付属しないので別途購入に充電器付で数千円かかります。私もキヤノンのこの手のカメラを使用してますが、電池は2年経ってもビクともしませんし、画質もA4版に伸ばしても十分です。
孫の運動会や学芸会などのほとんどを、キヤノンのパワーショットのSX20以前の古いカメラでこなしました。
私の場合、その他にもフォーサーズタイプのデジ一や、ニコンの一眼デジタル(APS-C機)も使用しておりますが、趣味的に画質を求める場合はニコンを、チョット便宜的に使う場合はコンデジをと使い分けています。
使っての操作性とアフターケアは、キャノンの方が後々良いように感じます。
デジ一(X3)で400mm相当のレンズを求めようとすれば、カメラ本体以外に純正外のレンズメーカーのを求めても6〜7万は覚悟せねばなりません。
ただ、他の方も言っているとおり親のレンズを借りる手もあるので、その方法をとるならば話は別ですが、それにしても操作方法はそれなりに習得が必要でしょう。
コンデジならば、その点とっつきは遙かに優しく手軽に使えると思います。
自分の要求レベル、知識、予算等々取り巻く条件を勘案の上、冷たいようですが使うのは本人ですから、悔いのないよう自己責任で決断されたらと・・・以上ご無礼しました。
書込番号:11344902
0点

>パンフォーカス?
パンフォーカスというのは、手前から奥までピントが合ったように見える写真のことを言います♪
>被写体を浮かび上がせる?
背景をぼかして主体を引き立てるという意味ですね(^-^)
また、茂太郎さんが仰っているAPS-Cでの35mm換算で400mmというのが、ダブルズームキットで付いている55-250mm(35mm換算で88-400mm)のレンズになりますので、そんなに気にしなくて良いと思います。
ただし、室内での行事であれば、okiomaさんも仰っていますように、別途明るいレンズがあるほうが、より綺麗に撮れるとは思いますが、このレンズキットであってもコンデジに比べれば、綺麗だと思いますよ♪
できればKissX3よりもX4にされる方が、より暗い場所での撮影でも綺麗に撮れるようになってますので、オススメです。
書込番号:11345017
0点

親御さんの使用しているカメラの機種を聞いてきて、同じメーカーのデジイチを買い、望遠レンズは当面、運動会の日だけ借りましょう。
自分では、カメラ+標準レンズだけ当座は用意する・・・作戦で。
ポイントは、親御さんのカメラがキヤノンならあなたもキヤノン、親御さんのカメラがニコンならあなたもニコン、親御さんのカメラがミノルタならあなたもソニー(書き間違いではないですよ)、親御さんのカメラがペンタックスならペンタックスで・・・。
でも、オリンパスの銀塩一眼の場合は借りるのはあきらめて一式全部買ってください。
みごとカメラ趣味にはまってしまった場合は、後日自分で望遠レンズを追加購入し、はまらなかった場合は、そのまま運動会の日だけ望遠を借りましょう・・・。
書込番号:11345256
2点

どちらがいいかというのは、スレ主さんがでこまで、こだわりを持つかですね。
「特選街」6月号によると、画質、高感度画質とも、P100などのネオ一眼と呼ばれるものは最新のコンデジよりもやや劣る様ですね。
私は、ニコンD5000ユーザーですが、ネオ一眼は見た目カッコ悪いので購入検討対象にはなりませんでした。
予算の制約があるのでしたら、ニコンD3000ダブルズームキットはどうですが?望遠は200ミリ、11倍で、やや不足かもですが、それはトリミングで対応ということで…
値段は、量販店で5万円でP100とは1万円位しか違いません。
P100は、ISO400でノイズが出るとのことなので学芸会のたぐいは難しいでしょう。
D3000はISO800は常用できます。画質も上と思います。
私なら、満足度からD3000の方にします。
書込番号:11345380
0点

ご予算が許すのであればデジタル1眼レフをお勧め致します。
最初は、オートでいいと思います。
恐らく、高倍率のコンデジを買ってもしばらくすると
デジ1が欲しくなると思いますので
ここらで良い思い出をお子様に残してあげては、いかがですか
>幼稚園の発表会です
演技の距離などは、わかりませんが
キヤノンには、1万円でおつりの来る撒き餌さもありますし
教室でも活躍してくれると思います。
書込番号:11345977
0点

やはり一眼レフの方が機能とかもいいんですね。じゃーこれ買おう!って金額でもないのでもうしばらく考えてみます。ただ望遠が欲しいだけなのでもしかしたらP100を買うかもしれませんが今度の土日にでも早速行ってきたいと思います。
書込番号:11347979
0点

はやもえさん
こんばんは! 私も、1年ぐらい悩み悩み続けてようやく先週X3を購入したものです。
私も、当初は、子どもの運動会や発表会などで周りのお父さんたちのカメラをみて、なんでみんなあんな大きなカメラ(一眼デジ)を持っているのだろう?と不思議に思えました。
その頃の、私の個人的な見解は、一眼もコンデジもたいして変わらないと思っていました。
しかし、知人から一眼デジを借り、子どもたちを撮影してみると、コンデジと見違えるほど出来具合が違いました。うまく表現ができないのですが・・・。
そこで、一眼デジ購入に向け、悩み続け約1年後に購入に至りました。
その間に、子どもの行事やレジャーなど目白押しでした。
今、思えば、思い立ったときに購入しとけばと後悔しております。
私みたいな後悔を味わう前に(私も金銭的にかなり厳しかったのですが)今しかない子どもの笑顔をどんどん一眼デジで撮影し、いっぱい思い出をつくてはいかがですか?
書込番号:11352633
1点

基本的な事が解っていません…教えて下さい。光学ズームとデジタルズームとは何が違うんですか?解りやすく教えて下さい。
書込番号:11353274
0点


よすみんさん、トリミングって事は基本的には光学ズームで撮影になってそれを自動的にカメラがデジタルズームにして仕上げを良くする?みたいな事ですか? P100って光学ズーム26倍ですよね、26倍って言うのも何と比べて26倍なんだかも良く理解してないんですが目安としてどれ位離れてる物を撮影出来るんですか? 仕上がりが綺麗、ノイズが入るとか関係なくどれ位ですか? 全く知識がなくすいません(>_<)
書込番号:11353413
0点

トリミンク=画面の一部だけを切り出す加工。
画質は悪くなります。
26倍は焦点距離 26mm〜678mm 、26X26=678
>目安としてどれ位離れてる物を撮影出来るんですか?
画像見れますか?私の知識があまり無いので言葉では難しいです。
カメラが趣味のお父様かお母様に相談されてはどうでしょう。
書込番号:11353564
0点


処で疑問が一つ有ります。
親御さんは、一眼レフを1機種下さるとの事ですが 其れは銀塩(フィルム)一眼レフなのでしょうか?それともデジ一なのでしょうか?
貰える一眼レフが有るのに何故にKiss X3なのか ちょっと不思議に感じたのでお尋ね致します。
もしデジ一眼を貰えるのならば それに合う望遠ズーム購入で済みそうですが?。
書込番号:11354418
0点

親が持っているのは全てデジタルではないんです。2〜3個持っていて私にくれるのは多分なくてもいいやつだと思います。もう10年位前のやつなので使わないんでしょうね。レンズもいくつかあり凄い長いやつはいつ使うか分からないから貸せない…と。実家も県外の為に借りてもすぐに返しに行けないのでそれなら買おうかなと。どーせ買うならデジ一眼にしようかな〜と思いました。レンズはどー言うのを使っているのかわかりません。
書込番号:11354467
0点

どこのメーカーのレンズでどの様な物を呉れるかで どのメーカーのデジ一を選べば予算が浮くか決まって来そうですね。
ペンタックスのレンズだったら昔の物でも使えるし、キヤノン、ミノルタ(現ソニー)でもAFレンズならば使い回しが出来る。
発表会で使い良さそうなレンズは、100〜150mmもあれば何とか為りそうですし、中望遠レンズを呉れないかとメーカーの確認は、した方が良いかと思います。。
全く親を当てにしないで購入で有ればペンタックスのK-xダブルズームレンズキット辺りが一眼レフとしては安価で高感度撮影自のノイズ対策も出来てるみたいです。
安く上げたいのであればニコンやソニーでも安い機種が有りますから検討されると良いでしょうね。
無難なのは、キヤノンでしょうが、価格が高くなってしまいますね。
書込番号:11355158
1点

無理に一眼にすることないです。
幼稚園の発表会や小学校低学年の運動会くらいCOOLPIX P100でいけると思います。
写真やカメラのことを勉強して少しでも良い写真を残したいと思うなら
親のレンズは貰わず、お得なダブルズームがいいと思います。
中古という選択肢もあります。
書込番号:11356148
0点

望遠は、使うからあげれないと言う事ですから広角レンズとか標準レンズは貰えるんじゃなかろうかと推測してるんですが。
書込番号:11356182
1点

ペンタックスのk-xもよさそうですよね、見た目も可愛いし値段も手頃で。昨日価格コムで見て、これもありかな〜と。安い店舗で買えばP100と2万も違わないし。ただ一眼レフの知識が全くなく、親のを借りる時は全てオートで撮影してるぐらいですし、今の所ちょっと勉強してみたいな〜と言う気持ちは余りないですし。
書込番号:11356214
0点

COOLPIX P100でも撮れると思いますが、X3の方が良いと思います。
ついでに、
X3はシャッター耐久がD5000やK-xに比べあまりよくないので、中古はお勧めしません。
書込番号:11356219
0点

そうです。
パナソニックのFZ18ですので
ニコンと同じタイプです
書込番号:11356251
0点

>X3はシャッター耐久がD5000やK-xに比べあまりよくないので
根拠は何ですか?X3のシャッター耐久回数って公開されてましたっけ?
>全てオートで撮影してるぐらいですし、今の所ちょっと勉強してみたいな〜と言う気持ちは余りないですし。
デジ一を全自動で撮影してコンデジより綺麗に撮れないと嘆く人は多いです。
価格コムの口コミでもよく見ますね。
パナのコンデジも含め、望遠に強めなコンデジを検討されたほうが幸福になれると思います。
書込番号:11356342
0点

D5000、K-xは10万回にくらべ、
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけましたので。
X3が普通で、D5000とK-xが良すぎるだけかもしれませんが。
書込番号:11356549
1点

シャッターの耐久性とかもあるんですね。ちなみにP100はどれ位なんですかね? 今使ってるコンデジが710万画素なんですがファインで撮影して自宅でプリントしている写りで満足なんですがP100もそれと同じ位綺麗なんでしょうか?
書込番号:11356566
0点

フルオートならP100の方が良いと感じる可能性もありそうです。
ここの画像は見れるのですね?
コンデジと撮り比べ(フルオート)↓どちらが好みでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/ImageID=302737/
コンデジの画像、クリック、X3の画像
書込番号:11356651
1点

ここの掲示板に集まる人は一眼レフが好きな人が多いので、
親切心からではあるが、ついつい一眼レフを勧めてしまう傾向がつよい。
スレヌシ殿の書き込み内容から察するに、
ややこしいことを考えずに P100 を買っておいたほうがよいだろう。
たいていの場合はP100でまかなえるであろうし、当面使用したい望遠という要求は解消されるだろう。
もしそれで不便と感じる時がくれば、それは要求レベルが上がっているということなので、
またそのとき考えたほうがよろしかろう。
書込番号:11356972
6点

>3万から4万とのことだし というのを見かけましたので。
じゃあKissD X でも10万回ってのも嘘ですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333688543
書込番号:11357334
0点

?
2010/05/11 07:24 [11346030]
2010/05/11 15:27 [11347105]
書込番号:11357353
0点

じゃあD5000、K-xは10万回ってのも嘘ですかね?
書込番号:11357844
0点

?????
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d5000/features03.htm
http://www.dpreview.com/news/0909/09091703pentaxkx.asp
http://digicame-info.com/2009/09/k-x-1.html
書込番号:11358283
0点

僕はX2の修理の際にSCに聞いたら「約5万回ですがその手前で寿命が来る事も有ります」って言われました。カタログに記載は無いですが結構有名な話みたいです。後、キヤノンはシャッター周りが弱いらしく、耐用回数の大分手前でシャッターがきれなくなり、その時のメーカーの対応も悪かったので他社に乗り換えたって話を元40Dユーザーから聞いた事が有ります。
書込番号:11358414
1点

再度失礼します。
高倍率のデジカメなら他にも各社から出ているので、比較検討されてはいかがでしょうか?
ニコンのCOOLPIX X100(26倍)よりも、さらに高倍率(30倍)
フジフイルムのFinePix HS10とオリンパスのSP-800UZ
倍率は少し下がるけど…
キヤノンのPowerShot SX20 IS(20倍)
さらに倍率は下がるけど…
パナソニックのLUMIX DMC-FZ38(18倍)
などがあります。
倍率が低いほどレンズ設計が無理をしていないので画質は良いかもしれません。
それぞれに特徴があるようです。
フジの HS10とパナの FZ38はRAWので撮影もできるようですので、撮った後から調整がしやすいかもしれません。(パソコンがなければ意味がありませんが…)
またフジの HS10とキヤノンの SX20は単三電池になっています。最近ではエネループのような性能の良い充電池がありますので、使い勝手も良く、もしもの時(充電のし忘れや、バッテリー切れ)もコンビニなどでアルカリ電池を買えば、撮ることができるので、便利です。
それぞれの機種のクチコミやユーザーレビューなど読まれると良いかもしれませんね(^-^)
書込番号:11358808
0点

スレ主さんの回答を拝見していると、カメラの基本的知識そのものがないようですから、よしすみさんの参考画像やBBbogyさんのアドバイスを参考にする方が無難な気がしますね・・・。(^_^;)
BBbogyさんの言うとおり、この一眼のところはどちらかと言うとマニアックな方(かく言う自分もその仲間かも?)の書き込み(回答)が多くなり、一眼レフ信者も多くなりますので自分と同じ視点での考え方が多くなる傾向のあることも、考慮に入れておく必要もあろうかとは思います。
でも、何と何を組み合わせて良いかも分からない・用語も分からないレベルであれば、いきなりデジ一手に入れて悩むより、自己完結的に一台で広角から望遠までこなせるP100クラスが、初めは良い(コストパフォーマンス的にも)ように思われますね。
よしすみさんのサンプル写真のように、今のコンデジはマニア的な高画質を求めるのでなければ結構写りますよね。
耐久性の話も出てますが、10年前に買ったキヤノンのバワーショットG3(コンデジ)は1万枚位撮ってますが、劣化したバッテリー交換以外今も活躍中、40年前のニコン一眼レフ(フィルム式)なども未だ健在だし・・・。
と・・・思えば4年前位に買ったパワーショットS3IS(コンデジ)は、先日から液晶モニターが写らなくなつたり(修理待ち)、使ってみないと分からないものです。
そもそも、コンスタントに月100枚撮って年に1,200枚、10年で1万2千枚ですから、必要な時に撮る程度ではこんなにもいかないと思いますね。
マニアは一回に百枚単位で撮ったり、撮影回数も普通の人より遙かに多いので、故障の話も熱を帯びてきますが・・・。
フィルムの一眼レフからデジカメに入った時は、デジカメの特質なり仕組みを覚えるのにコンデジから手をつけ、PCでの処理要領もレタッチソフトの操作も基本的なものを理解できてから、デジ一に移行しました。
しばらくコンデジを使って馴れ(コンデジとは言え、P100クラスはかなりの操作性を備えている)、基本的な知識が備わり、且つ高画質への欲望が湧いてきた時に買い換えなり、買い増しでステップアップを検討すれば如何でしょうか・・・?。
カメラで初めにデジ一求めるのは、車の運転経験ないのにいきなり大型車の運転に挑戦するようなものなので、・・・イヤイヤ、そんなことない猛烈に知識を備えて覚えるというのであれば、また身近に指導してくれる者がおり短時日で覚えられると言うのであれば、デジ一と言えどオートにしておけば、取り敢えずそこそこのは写るので話は別でしょう。
もっとも、一眼レフとコンデジの中間的なフォーサーズ機(レンズ交換可能)は、操作がコンデジに比較的近いので初心者でもトライする者が多いようではありますれど、価格的に安いとは言い難いし・・・。
ご本人の意欲、使用環境、知識、予算等々を考慮の上、私のも含め他人の言辞に迷わされることなく、自主的に選択方針を確立してご判断下さい。
そうすれば仮に買った後、思っていたのとズレがあってもそれなりに納得いくでしょうし、今後の勉強になろうかと・・・何事も経験してみないと、実感できないものです。
書込番号:11358870
0点

>じゃあKissD X でも10万回ってのも嘘ですかね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/
question_detail/q1333688543
こう言うの情報源にしてるんだ・・・(^_^;)
書込番号:11359019
2点

>出たぁ〜!ゆとり君(爆)
SKICAPさ〜ん!
(爆)の中、一文字抜けてますよ〜
「自」って文字が・・・(嘲)
書込番号:11360304
3点

皆さんありがとうございます。皆さんの意見を見てやはりデジ一眼はいいとは思ったのですが余りにも知識がない為今回はコンデジを買う事にしました。私もいつかはデジ一眼を使いこなし皆さんと同じステージに立ちたいと思います!
書込番号:11363389
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめましてよろしくお願いです。デジタル一眼レフカメラを買うと決めました。Canon EOS kiss x3ダブルズームキットかx4で悩んでます。撮りたいものはスケートボード(室内パークでミニランプやボールでの滑り、簡単に説明すると、すり鉢のような形をしたところをスケボーに乗ってぐるぐる回ったり飛んだりするところです)結構動きも速く今使ってるコンデジではイマイチなんです。写真はA4、A3サイズにプリントしたいです。このサイズにプリントするのにx3で充分なら安いX3にして最低限揃えておいた方がいいものを買おうと思ってます。でも新しいX4も欲しくてたまらない感じでもあります。なが〜い趣味にしたいのでアドバイスよろしくお願いします。ちなみにいろんな物をバシバシ撮りたいです。
0点

動き物がお得意の50Dをお勧めしま〜す(^^)ノ
予算的に無理ならばX3 wズ~ム&EF50F1.8U。
書込番号:11335046
2点

こんにちわ。
動きもの、と言うと50Dや7Dをおすすめされる方もいらっしゃいますけど
置きピンで動きの上死点をとらえるとか工夫すれば、コンデジでも
このくらいはカンタンに撮れますよ。
使い方、撮り方次第というところも多分にあると思います。
でも、ボウルの中で横移動とかをカメラ任せで追いかけ連写であれば
確かにKissでは力不足かもしれませんね。
ちなみに私はいまだにKissに力及ばず・・・(笑)
書込番号:11335197
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。さくら印さんのオススメレンズ単焦点レンズですよね。凄く興味わきましたよっ。approximateさん自分GWに小樽水族館に行ったんです。自分もコンデジでイルカ撮りましたブレブレでした。やっぱり撮り方って一番大事なんすね〜ボタン押すだけではダメですね。反省。マルよトレイルさんすげッス写真からスピード感メチャクチャ伝わります。本当にカッケ〜自分もこんな写真撮りたいです。動き物にはワンランク〜ツーランク上の機種がイイみたいですね?自分は息子と一緒にスノーボードにスケボーを始め一年中趣味にお金がかかり上位機種には中々手が届きません。とりあえずX3で修行するかX4で修行するかで迷うんですよ〜。初めて買うデジイチなので性能とか画質の良さは素人だしさっぱりわかりません。だからデジイチ欲しい=Canonのカメラの見た目カッケーッスでX3かX4で悩んでました。入門機〜始めたくさん撮りまくり物足りなさを感じるようなレベルになってからワンランク上に手をだすような感じで楽しくいろんな写真を撮りたい長くカメラと付き合いたいと思ってますので、X3とX4ってどのくらい差があるかしりたい感じでした。
書込番号:11336000
0点

こんばんは。
とりあえずならば、X3のWズームキットでいけるのではないでしょうか?
本音で言えば、50Dの17-85セットにマルよトレイル さん推薦のEF70-200mm F4L IS USM を買い足せばほとんどのシーンでいけると思うのですが、ただ、広角を17-85セットで買うより、EF-S15-85を買い足した方が結果としては良いものが得られるのではないか?と思います。でもねぇ〜
X3+EFS18-55キットのみ 54378円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 163378円
X3+Wズームキット 68497円
X4+EFS18-55キットのみ 67490円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 163378円
X4+Wズームキット 82500円
50Dボディ 79024円
50D+EFS17-85キット 119980円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 228980円
50D+EFS18-200キット 121800円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 230800円
7Dボディ 126818円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 235818円
7D+15-85キット 176230円 +EF70-200mm F4L IS USM 109000円 = 285230円
と、出費が大きくかさみます。
既に書いてあるように
>入門機〜始めたくさん撮りまくり物足りなさを感じるようなレベルになってからワンランク上に手をだすような感じで楽しくいろんな写真を撮りたい長くカメラと付き合いたいと思ってますので
ですと、X3でもいいと思いますよ。(X4は中央のAFポイントの精度が向上していますけど)
ちなみに当方KissXを所有しております。結果的には40D→7Dとどんどん買い足していますが、別にKissXでも設定等しっかりやって、カメラの動体予測+自分の動体予測を組み合わせればどうにか撮れます。
とりあえず、X3Wズームキットを買って楽しむのが1番!かなと思います。
書込番号:11336188
1点

ボディはX3で良いとして、
室内といってもどの程度の明るさなのでしょうか?
ダブルズームキットのレンズではなく、
F2.8クラスの明るいものが必要になるのではないでしょうか?
小中学校の体育館、はたまた公共施設の体育館程度の明るさなのでしょうか?
また、被写体までの距離も・・・
暗いと、高感度に強いX4となるかも知れません。
そしてレンズが・・・
屋外であれば、ダブルズームキットで問題ないと思いますが。
会場の明るさが気になります。
書込番号:11336271
0点

maskedriderキンタロスさんたくさんのセット内容ありがとうございます。趣味には、やっぱりお金結構かかるすね。大変たいへん。でも趣味にお金かけるのはもったいなくないですよねっ。そこにはお金にはかえられないなにかが?へへへ。maskedriderキンタロスさんの最後の方の意見で自分グッド気持ちX3によりました。ゆっくり楽しくレベルUP出来る用頑張ってみたいです。
書込番号:11336307
1点

okiomaさんアドバイスありがとうございます。室内は暗いですね。学校の体育館より気持ち暗いと思います。被写体までの距離は近いと思います。離れても3メートル位、近くて1メートルです。ウチの子サッカーもやってるので近くと遠くでダブルズームキットにしようと思ってました。本体はX3にしようと今は思ってます。明るいレンズですね。まだカメラないのなにワクワクしてきました。レンズ選びとかって楽しそうです。ちなみにEF50ミリF1.8このレンズはどうなもんでしょう。初心者の自分には安くて買いやすそうなんですが?
書込番号:11336413
0点

うわっ!返事はやっ!^^
うん、そうそう!何でも楽しんでやるのが一番です。
僕も、最初はこれだけで終わりと思ってたのですが、どんどん欲が出て今に至っています(笑)
X3で標準レンズだとISO感度の数値を3200で使うかもしれません、そのとき若干のざらざらとしたノイズ等出ると思いますが、X4との差額2万円を次の明るいレンズ資金に充てれば良いと考えます。
F2.8のズームレンズは高値ですが、シグマから出ているAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM 辺りが手振れ補正はないですが、安くて使いやすい焦点距離ではないかと思います。(中古も探せばあると思います)
少しのざらざらなら許せるし、お金も無いならさっきの70-200F4LISUSMがいいと思います。
もし、もう何も買わないよ!というのならX4でもいいかもです!でも、間違いなくF値の低い(2.8とか)のズームは持って方が良いと思います。
書込番号:11336459
0点

被写体までの距離が近いので安心しました。
スケートボードの撮影では、望遠は必要ないようですね。
なんとなく撮影シーンも想像できました。
EF50ミリF1.8で、レンズの明るさは問題ないと思います。
ただ、距離が近いのでどこまでピントがあったものが撮れるかちょっと心配。
少し距離を置いて止められるシャッタースピードで、
なるべく絞りは絞って(といっても2.8位?)。
ISOは、ご自身のノイズに対する許容範囲まで上げて・・・
てところかな?
明るい標準ズームが欲しくなるかも知れませんね。
やっていくうちに必要な機材が見えてくると思います。
そして必要であれば、ボディ、レンズのステップアップですね。
がんばってよい写真を撮ってください。
書込番号:11336546
0点

みなさんアドバイス本当にありがとうございます。レンズ選び楽しそうです。まだカメラ買ってもいませんが。楽しみで仕方ありません。少しづつ腕をあげてカメラにレンズをレベルUPさせていきたいと思います。カメラと一緒に明るいレンズ。ゲットして〜♪
書込番号:11336685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
晴天の青空の下
公園に行ったのですが、
緑の色の出し方が、非常に難しいと感じました。
自分の目には、太陽の光を浴び
透きとおる葉を表現したかったのですが、
イメージと違う仕上がりになりました(^^;
淡い葉が全然違う色になりました。
2枚目は露出を-2/3で空は青くなりましたが葉が・・・。
自分としては、せめて3枚目のオート撮影くらいを表現したかったのですが・・・。
このような被写体の撮影をオート以外の撮影モードで
撮影する場合、どのような設定で撮影したらよいのか
ご伝授お願いします。
0点

そのオートで撮った写真、太陽が入ってますよね。
状況が違うので同じにならないです。
状況を合わせればいいのです。太陽が葉っぱの向こう側にある位置で撮ればいいです。
その緑が透き通って奇麗なのは、
単に「向こう側に太陽があって、透過している」からです。
花や葉っぱを奇麗にとりたいとき、
・太陽光を透過させる
・背景に黒っぽいものを置いて色をひきたたせる
というのが、わりとよくある手法です。
これらは「カメラの設定技術」では無くて、単に構図の技術です。
書込番号:11334306
2点

RAWで撮ってWBとトーンカーブの調整で解決。
お手軽にということならピクチャースタイル風景で。
書込番号:11334308
2点

撮影時の、設定を書かれた方が良いと思います。
色は、明るさで変わりますので 時々刻々変化する明るさに対応した適正なホワイトバランスが大事です。
後は カラー設定、彩度、色相に成りますが、基本は WB です。
オート以外の、撮影モードでの WB の設定はどうされていますか?
オートの場合は、WBもオートですから、先ずは WB をオートにすれば同じには成ります。
しかし 晴天なら、WB は晴天が良いでしょう。
いま一つは、マニュアル WB です。
私は これを使っています(画像ご参照)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:11334332
0点

>2枚目は露出を-2/3で空は青くなりましたが葉が・・・。
逆にプラス補正をすればいいだけと思いますが。
書込番号:11334389
1点

こんにちわ。
気に入らないのは、葉の「明るさ」でしょうか?それとも
「色合い」でしょうか?
それによって露出で解決できるか、ホワイトバランスやピクチャー
スタイルで解決するかが違ってきますね^^
例えば、「もっと明るい感じで、黄色っぽくない緑を出したい。
でも青空は残したい」とか、具体的に書いていただいた方が
いいのではと思います。
限界はありますけどね^^;
書込番号:11334410
0点

撮影モードの問題ではなく、撮り方、アングルの問題だと思います。
逆光撮影で、葉の透過光を撮ると、このようになります。
まあ、フレアーやゴースト覚悟の撮影ですが、多少は雰囲気が出て逆に良いという見方もありますね。
順光で撮った写真は、どう後処理したとしても、同じような色合い、雰囲気にはなりません。
葉の色合いが近づいたとしても、どうしても不自然な感じになるでしょう。
光がどこから当たっているかをよく見ながら、順光、逆光での撮影を楽しんで下さい。
書込番号:11334423
2点

とりあえずRAWで撮影して、DPPで現像、ピクチャースタイルを変えながら、画面で画像がどう変化するのか
確認してみてはどうでしょう?
書込番号:11334453
0点

緑が見た目と同じにならないというイメージはこんな感じでしょうか。
1枚目がAWB、2枚目がマニュアルWB(5400K)、3枚目は2枚のフォトショップによる
トーンカーブ調整です。
わたしは40Dですが、やはり空の青や新緑はAWBで上手く表現できないことがありますね。
しかしピクチャースタイルの「風景」の画はあまり好きではないので
緊急時以外は使いたくないんです。
よって、ものぐさJPEG派なわたしは「スタンダード」でWBをいじって色を合わせています。
さてkissにはマニュアルWBはなかったんでしたっけ?
するとAE84さんがおっしゃってるようにRAWでしょうかね。
JPEGと違って後でゆっくり、納得いくまで何度でも現像できるのがメリットです。
書込番号:11334532
2点

Customer-ID:u1nje3raさん>
確かに条件は違いますよね。
1枚目の葉の色が、こんな感じだったので
何故、このように撮影できないのか?と言う意味でアップしました。
説明不足ですみません(^^;
背景に黒っぽいもの!次回やってみます。ありがとうございました。
AE84さん >
RAW撮影やってみます。
風景でも撮影したのですが、イマイチでした。
robot2さん>
1枚目2枚目全てAVモード撮影しました。
レンズは沼行きレンズ EF50 F1.8です。
ホワイトバランスフィルター初めて知りました。
WBが晴天ですと、画像黄色すぎなんてイメージですが
次回、WBの設定も一枚一枚変えて撮影してみます。
松尾芭蕉さん>
なるほど・・・。空を青くしたかったので
マイナス以外考えていませんでした。
写真は奥が深いですね(^^;
approximateさん>
説明不足ですみません。
>例えば、「もっと明るい感じで、黄色っぽくない緑を出したい。
でも青空は残したい」
まさに、例えばです。
yasu1018さん>
順光、逆光 楽しんでみます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
hotmanさん>
確かにRAWで変化確認した方がいいですよね。
色々、試してみます。
トレイルハンターさん>
X3にもマニュアルWBあります。
私もピクチャースタイルの風景は
いまいち好きになれない派です(^^;
マニュアルWB設定方法調べます。
大変参考になる画像ありがとうございました。
書込番号:11335044
0点

例えば↑こんな感じのイメージでしょうか?理解りやすいように、ちょいと極端に振ってありますが・・・。
ボディの設定・・・デジタルエフェクトの部分まで含めて・・・では、この状況では無理じゃないでしょうか?
露出ひとつとっても、空に合わせればピントを合わせた手前の葉っぱはアンダーになります。逆に、手前の葉っぱに露出を合わせてしまうと空はここまで青くなりません。
彩度もそう。↑の写真まで鮮やかさを出してしまうと、奥の緑もドぎつい緑になります。コントラストも、単純に上げてしまえば右下の暗く沈むところの調子は完全に黒く落ちてしまうでしょう。
ピンポイントに・・・範囲選択であったり色域選択であったり・・・補正して作っていくのは現像〜画像処理をしないとできません。
書込番号:11341026
2点

撮影を続けているうちに、どう撮影すればどの様に仕上がるのか判って来るのではないでしょうか?
生ものですので、意図しないような仕上がりになることはありますけど・・・。
書込番号:11341507
1点

ばーばろさん
アップして頂いた空の色に
hotmanさんの1枚目の葉の色が理想です。
>手前の葉っぱに露出を合わせてしまうと空はここまで青くなりません。
承知しました。
>現像〜画像処理をしないとできません。
表現は難しいですね。色々チャレンジして自分好みの設定を探してみます。
ありがとうございました。
hotmanさん
4枚アップありがとうございます。
個人的には3枚目の写真が好きです。
色々チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11345170
0点



hotmanさん
写真ありがとうございます。
緑が綺麗で上手に表現されています(^^)
楽しみならが撮影していき自分の色見つけていきます(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:11350582
0点

レスが遅くなったんで、もう観ないかな?
空を少し焼きこんだのとシャドウコントロールはしてますけど・・・現行機種ならこのくらいはできるのかな?現像で作業した方が楽ですけどね。
トーンコントロールだけじゃ足りなさそうだったんで、フラッシュも使ってます。が、D70っていうシンクロ速度を上げられる機種ですので・・・それでもf11まで絞り込んでます・・・可能でしたけど。
光を読むのもそうですが、撮れる木を選ばないと・・・肉厚の葉を茂らせるような木では不可能ですからね。写真の知識だけじゃなく、モチーフを知る事も写真のテクニックです。
書込番号:11364533
1点


ばーばろさん>
葉選び承知しました。
今回、撮影する時葉が透きとおっていたので
ばーばろさんがアップして頂いたようなイメージが
出来上がると勝手にイメージしていました。
にしても、素敵な写真ですね。HITの方にコメさせて
もらいました。
hotmanさん>
承知しました。
光と影と空と葉・・・。まるでスポットライトを
浴びてるアイドルみたいな写真ですね。
挑戦してみます。
書込番号:11366405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんばんは早速沼に足を入れてしまいそうなムスペルです。
レンズについての質問なのでレンズの方に書くべきなのでしょうが人の出現率的にこちらの方が高いので悩んだ末こちらに書かせていただくことにしました。
すぐに買う訳では無いのですが、次はマクロレンズを買ってみようかと考えてます。
小物や花の撮影に使用したいと考えています。
また背景は結構ぼかしたりしたいと思ってます。
金額的にそんなにかけれないんで(4万以下)値段的に候補を絞ってみました
@キャノンEF-S60_ F2.8 マクロ USM
Aシグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG
BTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
この辺かなぁと考えているのですがこの中でのオススメや他にオススメありましたら教えてください。
またAFでは使うつもりはあまりないのでAFの遅さとかは気にしません。
よろしくお願いします。
0点

> 金額的にそんなにかけれないんで(4万以下)値段的に候補を絞ってみました
金額だけを考慮しているのでしたら、
Canon 50/2.5
http://kakaku.com/item/10501010057/
も安いですよ。但し他のマクロより寄れないのと、発売が古めなのが難点です。
他にお勧めとしては
Sigma 70/2.8 がカリカリシャープとして評判良いですね。
http://kakaku.com/item/10505011775/
予算オーバーですが、投稿写真をご覧頂ければお気に召されると思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505011777/picture/
http://kakaku.com/item/10505011775/picture/
http://kakaku.com/item/10505011779/picture/
価格.comの最安値としては、これも予算内
Tamron 60/2
http://kakaku.com/item/K0000041224/
明るいので普通のレンズとしても使い易そうです。
書込番号:11328578
0点

>また背景は結構ぼかしたりしたいと思ってます。
なら、(3)で決まりです。
今ならSLIKのミニ三脚プレゼント。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/10707010135.jpg
書込番号:11328640
3点

ムスペルさんこんばんは
マクロは幻想的で肉眼で見るのとはまったく違う写真が撮れるので足を踏み入れたくなりますよね♪
私もその一人です。
私も当初悩み、EF-S60mm F2.8 マクロ USMを購入しようと思いましたが、結果的に予算をオーバーしながらもEF100mm F2.8Lマクロ IS USMを購入しました。
EF100mm F2.8Lマクロ IS USMはマクロだけでなく100mm単焦点としてもシャープな写真を撮ることができます。
マクロもハイブリッドISで、手持ちでもそこそこの写真が撮れます。技術の進歩はすごい!!
ボケもすばらしいですよ
4万円以下との事ですが、マクロ、100mm単焦点の2本買ったと思って私はEF100mm F2.8Lマクロ IS USMをお勧めします。
添付の写真はX3で手持ちで撮影したものです。
書込番号:11328902
1点

いろいろご意見はあるでしょうけど、
まずは EFS60mm を使ってみてからでいいのではないでしょうか?
過不足なく、手始めにはよいレンズだと思います。
マクロレンズのAFは、概して遅いです。
書込番号:11328927
0点

トロトロタムロン90mmマクロは良いでツよ〜。
美しいボケと柔らかな描写で人気ありまツしね。
今ならスリックのミニ三脚付き(2回目)
書込番号:11329035
0点

この中だと、MFの手触りはタムロン90mmが一番好きです。
映りもよいですよ。
特徴は安い、軽い、キレイ、伸びる・・・。
伸びるのがいやと言う人もいるようですが、MFの場合、伸ばしきった上体からちじめていく作戦で無問題です。
キヤノン60mmはAFでさっとあわせておいて、そのままMFで追い込むのがとりえでしょうか。
ただ短いマクロレンズで、インナーなのはどうも・・・。
このレンズは、AF性能前提です。インナーも画質よりAF速度を優先する選択ですし。
それと、些細な点ですが、候補中、これだけが将来5D3とかに買い換えたら使えなくなります。
候補に有りませんが、僕もシグマなら、50mmより70mmをおすすめします・・・。
50mmは古いですね。リニューアルしたのが70mmと考えても罰は当たらないくらいです。
キヤノン50mmは・・・・悪いことは言わないから、やめといたほうが良いです。
すでに持っているのなら活用するのもよしですが、新たに買い足すほどの・・・では・・・・・・うーむ。
書込番号:11329256
0点

わたしならタムロン90mmF2.8。
タムロン60mmF2も気になりますが、まだ使ってません。
あとトキナーの100mmとか。
タムロン90mmF2.8は親戚に上げてしまったので、最近キヤノンEF100mm F2.8Lマクロ IS USM買いましが、
値段考えたら、タムロン90mmF2.8又は60mmF2 + シグマ150mmF2.8のほうが楽しめると思う。
書込番号:11329523
0点

最近、「タムロン SP-AF-90mm f/2.8 Di Macro 1:1[モデル272E]を手に入れ使い始めました。
写真を添付しておきますので、検討の材料にして下さい。
全てレタッチソフトでトリミングし構図を整えたのと、若干明暗調整などをかけたため撮影データは表示されませんが、絞りはF2.8〜F8の間、画質はカメラ側で「ビビッド」に設定しているので、色はやゝ派手気味かもしれません。
また、ヤマブキ以外は、全て手持ち撮影です。
書込番号:11329792
0点

(追加)
書き漏れました。カメラはニコンD5000ですが、レンズの参考になればとUPしてみました。
書込番号:11329816
0点

こんにちわ。
7Dの板で同じような質問が出てましたので、ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=11326968/
今すぐ欲しいのでなければ、まずはあるレンズで色々撮ってみて
使いやすそうな長さ(焦点距離)を見つけてみてはどうでしょうか?
でも 考えてるうちに「今すぐ欲しい」になっちゃうんですよね(笑)
恐るべしレンズ沼ですな
書込番号:11329901
0点

こんにちは
最近はツァイス、シフトブレ対応EF100mmとタムロン90mmのトライアルゾーンあたりで悩むわけですが、
予算が潤沢でないときはタムロンで決まり。
価格面を除外しても、描写のよさは素晴らしい。
タムロンは本当にレンズ造りがうまい。次に目指すは180mmマクロ!
書込番号:11330539
0点

皆さん多くの回答ありがとうございます。
写真貼ってくださった方ありがとうございます。非常に参考になります。
皆さんからの意見をもとに新たに考え直した結果…
やはり価格、ボケ具合に定評のあるBが頭一つ抜け出した感じです。
会社の人が何本かマクロ持ってるとの事なので明日使わせてもらってみてまた考えたいと思います。
書込番号:11332854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





