
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2010年4月10日 21:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月9日 03:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年4月7日 22:48 |
![]() |
9 | 30 | 2010年4月11日 00:14 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2010年4月6日 11:22 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
半年ほど前にKiss X3 Wズームキット を購入し一眼レフを楽しんでおりますが、
先日自宅のプリンタピクサスIP4100が故障(写真が全体的に赤みが強い)してしまい
年数たっているのでそろそろ買い替えかなーなんて思っているのですが・・・・
なるべく写真をきれいに印刷したいのですが、プリンタの口コミを見るとCANONよりエプソンの方が写真がきれいという記事をよく見かけます。
しかしカメラがCANONなのでプリンタもCANONのほうがいいような気がします。。。
皆さんお勧めのプリンタ等ございましたら教えていただきたいのですが。
ただいま候補はIP4700かMP640当たりにしようかなと思っております。
予算は2万前後です。
1点

ちょっと前の機種だけど、キヤノンとエプソン両方使っていますが
キヤノンとエプソンで多少絵の傾向に違いはあるものの好みの範囲
だと思いますよ。
MP640と同格のEP-802AだとMP640の方が印刷速度が速く、A4だと1分
弱くらいの違いがあります。(月カメ2009/12月を参照)
同社同士のIP4700とMP640なら印字性能は同じだと思いますが、差が
あるとすれば静粛性と振動?かなぁ。
今までの経験で安定した置き場所であれば重い複合機の方が静かで
振動も少なかったように思います。
書込番号:11202912
0点

>IP4100が故障(写真が全体的に赤みが強い)・・・
ヘッドの目詰まりでは?。
もし目詰まりなら、
キャノン機で目詰まり起こさせるくらいの使用頻度なら、エプソン機は避けた方がいいかも・・・
書込番号:11203099
3点

A4インクジェットでお考えでしたら、とりあえず
写真の綺麗さはエプソンが上だと言う人が多いです。
私もエプソンが上だと思います・・・
ちなみに私は最近iP4200からiP4700に買い換えましたが、
意外と綺麗さがアップしてますよ。
ってことはiP4100から4700への買い換えでも、綺麗さアップは
実感可能だと思いますね。自分は4700への買い換えの時、
新型インクは小さくなったっているってのが、気持ち的にひっかかって
いたのですが、実際に使ってみて新型の方が確かに綺麗なので納得できました。
それと、写真は微妙にエプソンが上ですが、文書印刷に関しては
キヤノンが圧勝で綺麗です。
ちなみに私も何度かエプソン機買ってますが、毎度毎度インク詰まりで
酷い目にあってますんで、かなり頻繁にプリントするのでないと、
私はエプソンは勧められませんね。
書込番号:11203187
2点

IP4100を使い続けることに価値があるか(買い替えより得か?)は別にして
故障じゃないかも?
まずノズルチェックパターン印刷をして目詰まりがおきてないか見る
(どこかがべちぇべちゃになって無いかとかもチェック)
目詰まりがおきてないのに「赤が強い」とすれば
実はモニターが「シアンより」かもしれないし
とにかくカラーマッチングの問題で故障ではない(のでプリンタを買い換えてもダメかも)
目詰まりがおきていたらヘッドクリーニングしてまたチェックパターン印刷
ダメならヘッドリフレッシングしてチェックパターン印刷
こっから先はイレギュラーなんで自己責任で
それでダメなら捨ててもいい覚悟ならヘッドを外して
(キヤノン機は大抵簡単にはずれるはずですが調べてください)
ヘッドからインクを外しインクがハマっていた側の吸引部に
エアダスターをくっつけて思い切り吹く(インクが飛びます注意)
目詰まりがある場合ヘッドを外してノズルを見たらなんとなく
どれが詰まっているのかはわかると思います
吹いて抜けなかったらウェットティッシュでもOAクリーナーでもいいのでノズル側を吹く
うまくいったら印刷品位が下がるかもしれないので
一応何か印刷してチェックする
絶対生かしたいなら修理ですが多分そうなるといよいよ元取れないので
キヤノン機の場合だいたい保守部品で「ヘッド」を買うことができるので
それだけ買ってみる(たぶん3000円前後)
※ヘッドを正規の手順で交換すると(または外すだけでも)インクを全部
変えたと見なされて使えなくなったり残量があわなくなったりします
そこでヘッドが真ん中に来ているときにコンセントをぶち抜いて
手でヘッドを交換位置に動かして交換するとうまくいったりします
書込番号:11203256
0点

私も元々はエプソン派でしたが、エプソンの7色機で目詰まりさせてしまい、気の遠くなるほどヘッドクリニングしてなんとか通したんですけど、その後は週1でプリントしないとスグに目詰まり再発するようになってしまいました。
それでキャノンに乗り換えました。
850i→iP4100→MP810と買い代える度に、画質がUPしました。
ICチップ内蔵によりインクタンク容量は減りましたが、流量制御が向上したようでインク持ちはその前の機種と変わらないか若干良くなったように思います。
キャノンに乗り換えてから、4〜5ヶ月使わなくても目詰まりしなくなりました。
もし詰まっても2〜3回のヘッドクリーニングで復旧します。
それでもダメなら、ヘッドを取り寄せ購入して自分で交換できます。
(最近の機種は自前で交換できないかも知れませんが・・・)
週1くらいで使用するならエプソンがいいと思います。
基本的にバブルジェットよりピエゾ素子の方が、何かがイイと聞きました。
書込番号:11203332
0点

私は今、エプソンのPX−G930を使用しています。職場のプリンターは、キヤノンのix5000です。
色傾向は、そう大きくは変わりません。好みの範囲と思います。ただ、エプソンの顔料系インクジョットを使い(光沢度が低いので、写真の時は紙を選びますが)、水に濡れてもまるで色落ち色流れしないのを経験すると、キヤノン機にはなかなか手が出しにくくて、未だにエプソン機を使ってます。
私はNEC系の熱転写を最初に2機種、その後NEC系のインクジェット(製造はヒューレットパッカード)を1機種、その後、エプソン機に変更し、PM−700C、−750C、770C、950C、970C、PX−G900を経て現行機種になってます。
キヤノンのバブルジェットは低価格でしたが、当初インクのボタ落ちが多く、PMシリーズ発売前のエプソン機はマッハジェット方式でA4サイズ機でも価格は10万前後と、両極端でした。
PMシリーズから最高高くても5万円前後になり、キヤノン機と同じ価格帯に落ち着き、印刷の状態で競い合う相手となり、キヤノンも改良に改良を加えて、今はボタ落ち問題も解消して長く立っています(問題になったのは20年くらい前のことです)。
ご質問者様の好みで選ばれて、問題ないとは思いますが、色合わせをする意味も含めて、今度機種を返るときは、私もキヤノン機を視野に入れる予定です。
書込番号:11204425
0点

皆様色々とアドバイスありがとうございました。
やはりプリンタはキャノンMP640にすることにしました。
現在のプリンターは印字専用で近々購入予定のMP640は写真スキャナ専用で使う予定です。
本日iP4100の方色々試しましたがどうやら黒の部分が赤みがかってるようです。
黒のない写真は特に違和感がありませんでした。
しかしそろそろ買い替えかなーと思っていたのでこの際買い換えようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございます。
書込番号:11206416
0点

こんばんは。
以前はエプソンで今はiP4700とプロ9000を使っています。
4700は普通紙での書類作成かDVDラベル印刷専用に使っています。
>CANONよりエプソンの方が写真がきれいという記事をよく見かけます。
被写体を肉眼で見た印象より、濃く、はっきり目に表現する感じでした。
良く言えば確かに鮮やかに感じましたが、悪く言えば色再現性不良?
でも私の場合はエプソン機の紙詰まりやメカ系トラブルに泣かされまして・・・
本体廃棄のタイミングと予備インクの残数のタイミングが合わず、縁は切りたい
のにずるずると使っていた思い出があります(笑)
それも2台連続で・・・
キャノンだと圧倒的な出荷数からか、偽造まがい?のインクが結構出ておりうかつに
手を出すと調子が狂いオーバーホールにまで発展するかも?の心配があります。
そうした心配をするほどインク代、高いですよね〜。
個人的には信頼性の差は相当あると思っております。
書込番号:11206535
0点

昔、BJ S530というCANONの高速機(当時は高速だったって意味)を
愛用していたのですが、その前に使っていたBJ F300を
急遽2年放置から妹PC用に復活させる事になりました。
なんと、2年放置から2〜3回のヘッドクリーニングでアッサリ復旧
できてしましました。
エプソン機を2年も放置したら・・・考えただけでも恐ろしい(^^;
ちなみに1年放置のエプソン機を復旧させるのに、インクを1セット半も
使わされた経験あります・・・(涙
書込番号:11206590
0点

> ちなみに1年放置のエプソン機を復旧させるのに、
>インクを1セット半も使わされた経験あります・・・(涙
ハハハ!
新品のプリンタが買えましたね。
書込番号:11207313
0点

本日、プリンタ購入しました。
MP640の写真の出来に大満足です。
物足りないときは写真屋さんでプリントしてもらおうと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:11215183
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ド素人な質問なのですが・・・
KISS X-3を使用しているのですが、HDMIケーブルをまだ持っていません。
購入しようと思っているのですが、説明書などには、キャノン純正のHTC-100を
使用と書いてあるのですが、純正のではなくても、問題ないのでしょうか?
純正のは、高い上に、キタムラなどでも売っていなくて。
電気屋などで、売ってる普通のHDMIケーブルでも安いの売っているし、
問題ないのなら、そっちのほうがいいでしょうか?
ハイビジョンムービーなども、見たいので、問題なく動画も再生したいのです。
再生スピードなども、問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ケーブル高いですよね。
私は昨年3月に、安いHDMIケーブルと、HDMI→HDMIミニのアダプターを購入して使っていますが、特に問題はありません。
HDMI-HDMIミニのケーブルよりも上記の組み合わせのほうが割安でした。
ちなみにカメラは5Dmk2です。
書込番号:11201767
0点

こんばんは。
私は5D2ですが、やはり安いHDMIケーブルと、HDMI→HDMIミニのアダプターでテレビと接続して見てます。
全く問題はありません。
当たり前と言えば当たり前です。
その為の規格ですからHDMIケーブルであれば何でも使えます。
もっとも、私は良く調べもせずに最初はHDMIケーブルだけ買ってしまいました。
よく見たらカメラ側はミニタイプなので後からHDMI→HDMIミニのアダプターを買いました。
その方がパソコンの接続にも使えて重宝してます。
結果オーライ♪(^o^)
書込番号:11201808
0点

こんばんは。
>電気屋などで、売ってる普通のHDMIケーブルでも安いの売っているし、
>問題ないのなら、そっちのほうがいいでしょうか?
HDMIは価格より機器どうしの相性だと思います。
心配なら純正品がお勧めですね。
私も以前カメラではありませんがHDMIの接続で苦労した覚えがあります。
書込番号:11201842
0点

スレ主さん最後まで責任持ちましょうね。
書きっぱなしはだらしないですよ。(笑)
書込番号:11206532
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
とりあえず、量販店で購入してみようと思います。
それで不都合があれば、純正のを買えばいいかなと思います。
お返事遅くなって申し訳ありません・・・
2〜3日、いろんな方のご意見を聞いてみようと思っていたのですが、
ここは、すぐお返事しないといけないみたいですね・・・
大変失礼致しました。
書込番号:11207845
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
いつもお世話になっております レンズについてアドバイスください^^;
体育館でのスポーツ撮影で 大体50mm固定で撮影すればちょうどいい位置からの撮影になります
この場合 wズームキットについている18-55で撮影するのも EF50F1.8で撮影するのも
あまり変わりないですか?
EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか^^?
座ったまま両手でしっかり固定できるので手ブレ補正はそんなに必要ないように思うのですが
手ブレ補正は有効に活用した方が良いでしょうか?
断然EF50F1.8Uを購入した方が有利と分かっているなら購入しようかと思います
よろしくお願い致します
0点

>EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか?
と確信しますけどね。
書込番号:11201569
2点

断然EF50F1.8U ですね。
ですが、焦点距離が50mmなので、体育館でのスポーツ撮影では全体を広く撮影する感じになり焦点距離が足りない(ズームしたくなる)と思います。
お持ちの18-55mmで焦点距離を50mmに固定して撮影した場合を想定してください。
書込番号:11201595
0点

断然50mmF1.8IIですよ。
手ブレ補正は手ブレは補正ますが、被写体ブレまでは補正してくれません。
ただ、このレンズを買ってしまうとレンズ沼にはまるのは間違いないかも…(笑)
書込番号:11201627
0点

こんばんは
そのレンズ、買わないと損!
屋内スポーツが50mmで撮れればとても経済的。
ただ、開放F1.8ではピントの前後がかなり薄くなります。
書込番号:11201696
1点

焦点距離が50mmでちょうどよく、座ってしっかり構えられるのであれば、
EF50が有利でしょう。
理由は、開放F値が明るくて早いシャッター速度が得られるから。
シャッター速度が速いと、動いている選手などがぶれずに撮れます。
キットレンズは50mm付近だとおそらくF5ぐらいだと思います。
50mmをF2.8まで絞っても1段以上明るいので、倍のシャッター速度が
稼げますよ。
書込番号:11201828
0点

>EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか^^?
レンズが明るい分ISO感度の設定は低くできるでしょうがISがないので18-55で撮影するのも有りかも知れませんね。
書込番号:11201853
0点

絶対EF50mmF1.8Uの方が有利です!!
まず、キットレンズとは明るさが3段以上違います。
F値が1.4倍ごとに1段違うといいます。
(F2→F2.8→F4→F5.6)
1段違うとシャッタースピードが2倍違います。またはISO感度が2倍違います。
3段分の差はISO800で撮れるものが、ISO6400でないと撮れない程の差です。
いま手持ちのレンズで試してみましたが、キットレンズは45mmから55mmで開放F5.6のようです。
体育館のスポーツ撮影では最低シャッタースピード1/250をいかに確保するかが重要ですので絶対に明るいレンズにしなくてはいけません。
ちなみに、通常の体育館で標準的な撮影条件はISO1600、F2.8でSS1/250がようやくでます。
F5.6なら2段違いますからISO6400にしなくてはなりません。
EF50mmF1.8Uでも、10m離れた被写体を撮影する場合、F2で前後合わせて5m、F2.8なら前後あわせて8mくらいの被写界深度が得られますから、被写体にピントさえある程度合えばどうにかなります。
40Dですが、EF50mmF1.8Uで撮影した写真を貼っておきます。体育館の2階席から撮影しています。
スポーツ撮影にはこの焦点距離では手ブレ補正は不要です。手ブレよりも被写体ぶれとの勝負となります。十分早いシャッタースピードを確保しましょう。
書込番号:11202021
1点

皆さま 分かりやすいアドバイスありがとうございます
EF50早速注文します^^
手持ちの付属レンズで実際の立ち位置距離で合わせ見た所
50mmで十分被写体が収まる位置になりそうなので 同じ50mmくらいで固定なら
EF50のほうが良いのかな と思い質問させて頂きました
予算的にもぼくにはベストです^^
ありがとうございました
書込番号:11202587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
迷える子羊に愛の手を・・・!
以前より、こちらの皆様にレンズの相談に乗っていただいておりますが、
実は、作例などを拝見するうち、沼の手前の迷路にはまり堂々巡り・・・。
いつまでたっても購入レンズを決断できずにいます。
そこで、このたび、前回アドバイスいただいた皆様には大変申し訳ないのですが、
頭を一旦切り替え、仕切りなおすことにしました。
前の質問はコチラ:::http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10751602/ですが、
どうぞ、以前の私の希望はお忘れいただいて、アドバイスくださいませ。
所有機はX3(今後7Dクラスへの乗り換えは希望していますが、フルサイズ機へはナシ)
所有レンズはダブルズーム&EF50/F1.8
活発な小型犬(ケアンテリア)を、
ドッグフォトグラファーのようにキレイに写したい私は、
どんなレンズを買えば幸せになれるでしょうか?
ズームでも単焦点でも、この際、Lレンズでも構いません!!
まずは、値段も抜きにして、犬撮りの理想のレンズ構成をご教授ください。
気になっているレンズはあるんですが、
皆さんの自由なご提案の妨げになると思いますので、
伏せさせてくださいね。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

85mmf1.2なんかは、僕がキヤノンユーザーだったら絶対欲しいですね。
あの手の弩級レンズが時々リリースされるキヤノンが羨ましいですな。
書込番号:11200834
0点

こんにちは!
まず、前スレ読みました
前回Lレンズはナシだったのに、今回はアリなのに笑ってしまいました(ごめんなさい
んで、皆さんおっしゃられているようにまずズームキットのレンズで撮った写真のデータを見ればよく使う焦点域距離(欲しいレンズの焦点距離)がわかるかとおもいます
もちろん超広角レンズで新しい構図も!
なんてのもありですが、それが沼だと思います
その沼を広く浅くならタムロンのB005
どっぷりと潜水するならオールLレンズ
極端なこと書きましたがAFのスピードを大切にするならせめてUSMのレンズを
ただ同じレンズでもX3と7DではAFスピードは違うと思います
(偉い人へ あってますよね?)
ところでX3+EF50/F1.8基準での写真の何が不満ですか?
焦点距離?
なら EF28mm F2.8 暗いのであればEF28mm F1.8 USMやEF35mm F2
AF速度?
ならば『USM』付きもしくはボディを上位機種へ
もー全部
ならLにいっちゃって下さい(んで7Dも
7D買ってLレンズくっつければいいのでしょがそれだとせっかくのX3がかわいそうなので
今後も使えるレンズを・・・
結局スレ主サンの満足度の問題だと思います
もしEF35mm F2を買っても写りに満足できなければEF35mm F1.4L USMが欲しくなるでしょうし
でもEF35mm F2の写りに満足できればEF35mm F2のほうが安いので買いやすいでしょうし
書込番号:11200893
0点

>範馬如何しようさま
ありがとうございます!
85mmf1.2、「弩級レンズ」なんですか!
評判、いいですよね〜♪
ただ、クチコミによると、AFが遅いとのこと・・・(T_T)
犬撮りには向かないかなあと思ったんですが、どうなんでしょうね?
書込番号:11200927
0点

動きものに単焦点でトリミングもアリかもしれませんが、
ひとまず王道でEF70-200mmF2.8isのU型はいかがでしょうか。
書込番号:11200947
0点

ふむふむ、ケアンテリアってモシャモシャなかわいい犬ですね(ここの掲示板は時に動物や花の名前を教わることができて楽しいです)
単焦点なら、EF28mmF1.8USM(50,800)〜EF85mmF1.8USM(41,139)〜EF50mm F1.4USM(36,717)〜・・・とか、適当なところで。
とりあえず標準F2.8ズームなら、EFS17-55F2.8USM(98,780)とかタムロン17-50(40,567)とかシグマ17-50HSM(そろそろ?)
あえて現在の価格コムのお値段を見てみました。・・・沼ですなぁ
書込番号:11200971
0点

>ぽぽぽいさま
ご提案ありがとうございます!
>前回Lレンズはナシだったのに、今回はアリなのに笑ってしまいました(ごめんなさい
ハイ。色々作例を見てたら自然と・・・行く手は間違いなく沼ですね(笑)
>結局スレ主サンの満足度の問題だと思います
そうなんですよね〜。そこがまたコワイとこなんですよね(-_-;)(-_-;)
私の優先したい機能というのは色々あるんですが、
どうも考えすぎて、頭が固くなってしまっているようで。。。
そこで、今回は、「私に合いそうなレンズ」ではなく、
皆さんの考える「犬撮りに向くレンズ一般」をご紹介いただければと思いました!
ほしいレンズは「あのL単とか、あのLズームとか(笑)」色々出てきたんですが、
私が思いつくレンズ以外にも、きっと犬撮りに向いてるレンズはあるはずだと。
(実際、向いてるかどうかはわかりませんが、マクロがノーマークです)
で、その「犬撮りオススメレンズ群」の中から自分の優先順位を決めるって方が
私には向いてるんじゃないかなと思いまして。。。
レンズ選びの順番を変えてみようというわけです♪
皆さんのご提案で視点が広がると、撮りたい絵も変わるんで、
どんどんご提案いただけるとウレシイです。
ご提案いただいたレンズについては、質問以外、感想は控えさせてくださいね!
私の好みに皆さんを誘導しちゃうと、今回の趣旨に反するので・・・。
書込番号:11201037
0点

こんばんは。
>ドッグフォトグラファーのようにキレイに写したい私は、
でしたら、屋外がメインなら迷うことなく EF70-200mm F4L IS USM だと思います。
室内での撮影が多い場合だけ EF70-200mm F2.8L IS II USM ですね。
書込番号:11201061
2点

>びっぐろーどさま
ご提案、ありがとうございます♪
>ひとまず王道でEF70-200mmF2.8isのU型はいかがでしょうか。
王道ですね〜♪
そりゃ、提案に出ますよね〜。でも、お金も出ていくんですよね〜(笑)
せめてTの中古とか!?
「重い重い」と女性がおっしゃることが多いのですが、
軽量コンパクトなX3に付けるのと、
駆け回るワンコ撮影に、手持ちで振り回すのは可能なんでしょうか・・・?
私は女性としては中肉中背、体力はない方です(笑)
「愛するワンコ達のために!」の気合いでなんとかなるレベルですか!?
「単焦点でトリミング」の場合、オススメレンズがあったら教えてくださいね♪
書込番号:11201069
0点

宝くじがあたったら 私なら
7DとEF35/1.4LとEF70-200F4L(それとも2.8いっちゃう?)と1.4エクステンダーを
とりあえずポチっと。で35mm&Kiss、7D&70-200mmの二台体制。それから・・・
超広角で青空入れて下から見上げて撮るのもいいなぁ、と思うのでEF-S10-20も
ポチっといきますかね
いやあ 妄想って楽しいなぁ〜
自分は沼から上がってしまいましたが
ほとりから石を投げ入れてみましたよ(笑)
書込番号:11201072
0点

>lemaxaiさま
ご提案、ありがとうございます♪
ケアンテリアは、あのかわいい風貌に似合わず、
かなりアクティブでやんちゃなワンコです(^◇^)
おかげで、ピントが!AFが!!AIサーボがぁぁっ!!!!
ついていけません(T_T)
>単焦点なら、EF28mmF1.8USM(50,800)〜EF85mmF1.8USM(41,139)〜EF50mm F1.4USM(36,717)〜
USM付きだと、このラインナップになりますよね〜。
ジーコブラザーズが使えたら安上がりなのに・・・としみじみ思います(笑)
>とりあえず標準F2.8ズームなら、EFS17-55F2.8USM(98,780)とかタムロン17-50(40,567)とかシグマ17-50HSM(そろそろ?)
シグマが出るって発表されたせいで、今の迷路にはまったんですよね〜。
あれがなければ、とっとと17-55逝っちゃってたと思います。
出るって聞いたら、比較してから買いたいですもんねえ(>_<)
>あえて現在の価格コムのお値段を見てみました。・・・沼ですなぁ
とても参考になりました!
沼ですねえ(笑)もはや笑うしかない感じですが(T_T)
書込番号:11201129
0点

>F2→10Dさま
ご提案、ありがとうございます♪
>屋外がメインなら迷うことなく EF70-200mm F4L IS USM だと思います。
>室内での撮影が多い場合だけ EF70-200mm F2.8L IS II USM ですね。
F4Lの方が軽いんですよね。そして安い。。。どっちも「半分」ですもんね。。。
室内でのドッグショーさえなければ・・・。
でも、そう多くはないので、F4Lで逝けるか!?って感じです♪
F4Lの作例はそんなにチェックしてないので、研究します!
書込番号:11201150
0点

>approximateさん
ご提案、ありがとうございます♪
あの・・・私の頭の中、読みました!?(笑)
私も妄想も、あながちハズしてはないらしいとわかり、
ちょっと安心しました^m^
しかぁし!金がいくらあっても足りませんね(T_T)
ホントは「328」だって欲しいぞぉぉぉぉ!!!!
いやあ 妄想って楽しいですね〜♪
妄想で済んでれば、お財布の中身は安泰なんですがね〜(^^ゞ
>自分は沼から上がってしまいましたが
あら、沼からは脱出できる道もあるんですね〜!\(◎o◎)/ビックリ
>ほとりから石を投げ入れてみましたよ(笑)
石というより、私自身が沼に突き落とされた気もしますが(大笑い)
書込番号:11201174
0点

走り回るワンを撮るにはズームの方が便利ですね。
そして最低でも200mmまでは欲しいし出来れば300mmは欲しい処だと思われます。ケアンテリアは小さい犬種ですから少し離れると標準ズームではいかんともし難いと考えられます。
書込番号:11201179
0点

>LE-8Tさま
ご提案、ありがとうございます♪
最近は、あまりに走り回るので、
基本的にズームは固定、トリミングで対応することも増えました(^_^;)
でも、遠くで立ち止まったりすると、ズームが必須!なんですよね〜。
今、55-250を使ってるので、「最低でも200が必要」というのは納得です!
>ケアンテリアは小さい犬種ですから少し離れると標準ズームではいかんともし難いと考えられます。
おっしゃる通り!走り回る時には、標準ズームは全く役立たずです(T_T)
でも、お散歩レベルであれば、そんなに私から離れていかないので、
逆に望遠では撮れなかったりして(^^ゞ
こうして「大口径のズームが標準・望遠、両方ほしいな〜」っていう沼にはまるわけですね(;一_一)
書込番号:11201215
0点

クエスチョンマ〜クさん、皆さんこんにちは。
>皆さんの自由なご提案の妨げになると思いますので、〜
との事なので、
広〜いお庭で自由にワンコを遊ばせているというシチュエーションで、EF100-400L IS USMなんかもお奨めしちゃおうかな。直進ズームは慣れると使い勝手抜群です。
>「単焦点でトリミング」の場合、オススメレンズがあったら教えてくださいね♪
王道を外して、7D+EF100mmf2.8LマクロUSMなんてのもありかな。ズームはX3に任せて、7Dはすべて単焦点勝負もありだと思います。
70-200f2.8の新型より7D+EF100mmf2.8Lの方が安いし軽いです。もちろんAFも結構速いですね。
書込番号:11201307
0点

キヤノン フォトサークルWEBに犬撮りの学習ムービーがあったかと思います。
まずはそちらをご覧になってみてはいかがでしょうか?
書籍も良いですね。使用レンズが書かれているはずですから見てみてください。
別に高いお金を出さなくても、例えば70-300 USMを買うだけで解決するかも?
あるいはAFポイントの位置を改善するために、7Dにするのが良いかも知れません。
レンズだけでは解決しない可能性が高いので、よく検討してみてください。
書込番号:11201314
0点

小生の場合ですが 散歩の時には、コンデジのDP1やE-P1を持ち出します。
一眼レフを持っての散歩は糞拾いの時邪魔なので・・・^^;
小生自身 動く事が嫌いなのでトリミングする事が多々ですね。
機種はE-3でレンズは50-200です。
左2枚はりサイズのみしてます。
書込番号:11201328
2点

こんばんは
室内、屋外で小型犬ですね APSでお使いなら70-200F4LISに
EF85F1.8など良さそうに思いますがね^^
書込番号:11201492
2点

>まずは、値段も抜きにして、犬撮りの理想のレンズ構成をご教授ください。
EF100mmマクロISも良いと思いますよ。
APS-Cサイズのカメラですと160mmと中望遠で撮影しやすいと思います。
ハイブリッドISの効果はなかなかですよ。
書込番号:11202002
0点

以前に言いませんでしたっけ?
室内のドッグショーでリンクの上を撮るのなら
SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
が明るくて適度なサイズと重さと金額でお勧めです。
室外だと小型犬にはちょっと短いかも知れませんが。
それとポートレートを撮るのならレフ板は是非買って下さい。
写りが全然違います。
書込番号:11202174
0点

クエスチョンマ〜クさん、こんばんは。
まだ迷われてたんですか〜!(笑)
広角でも望遠でもズームでも単焦点でも、どういう写真を撮りたいかで変わってきますよね。
私はドッグショーとか難しいのは撮ったことがないのでいいアドバイスができませんが、EF70-200F2.8LUが一番良いと思います。
ただしその前にボディを変えたほうがいいと思います。
どんなUSMつきのレンズでも走り回るわんちゃん写真をX3で撮るのでは歩留まりが悪いと思います。(私は以前X2を使ってましたが、迫ってくるのなんかはまず撮れませんでした)
50DでぐんとAF精度は良くなり、7Dだとさらに撮りやすくなりますね。
書込番号:11203614
1点

>クリエイティブパークさん
小鳥さんの写真まで♪ありがとうございます★
>広〜いお庭で自由にワンコを遊ばせているというシチュエーションで、EF100-400L IS USMなんかもお奨めしちゃおうかな。直進ズームは慣れると使い勝手抜群です。
178,358円ですか〜。
うちはマンションですけど(^^ゞ、シチュエーション的には
似たような状況で撮影しますので、アリかも!
チェックしたことがなかったレンズなので、検討レンズに入れますね♪
>70-200f2.8の新型より7D+EF100mmf2.8Lの方が安いし軽いです。もちろんAFも結構速いですね。
マクロの提案、ありがとうございます。
投稿写真、見てきました。ボケがキレイでいいな〜。
きれいなボケがほしいんですよね〜。
犬撮り写真が見つからなかったので、気合入れて探してみます!
70-200F2.8Uより軽くて安いのは魅力ですね。AF速いなら安心だし★
書込番号:11204515
0点

>ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます♪
キヤノン フォトサークルweb、会員にならないと見られないんですね(^_^;)
実は、ワタクシ、動画は見てると酔っちゃうので、書籍の方で探したいと思います。
これまで、「カメラ女子向け」とか「初心者向け(X3用ムックなど)」とか、
果ては「犬撮り特化」本まで、いろいろ読んでみましたが、
あまり参考にならなくて・・・。
レンズが載ってても、「動かない小型犬向けだよなあ、コレ」とか、
「トイカメラっぽい」とかで、私の知りたい情報は乏しくて。。。
ぽんた@風の吹くままさんのオススメの本があったら、教えてくださいね。
>別に高いお金を出さなくても、例えば70-300 USMを買うだけで解決するかも?
レビューを見てきました。
皆さんのおっしゃるクセの部分が好きになれれば、「解決」するかもしれませんね!
お気に入りに入れて研究します♪
>レンズだけでは解決しない可能性が高いので、よく検討してみてください。
ハイ!もちろん、今後のカメラのランクアップも踏まえて、
レンズの購入順を検討したいと思ってます♪
ありがとうございました!
書込番号:11204567
0点

>LE-8Tさん
わんちゃんのお写真、ありがとうございます♪
たしかに、散歩で一眼レフはジャマですね(^_^;)
私も、お散歩はよっぽどの撮影日和で気合が入ってるとき以外は
コンデジ(FinePix F200EXR・・・走ってるシーンは撮れませんけど)です(^^ゞ
ウン★拾い時は、デジイチを斜めがけにしてがんばってます!
>機種はE-3でレンズは50-200です。
オリンパスなんですね♪
私もトリミング多々です。そのためのでかいサイズだと思って・・・。
動くのはそんなに苦じゃないんですが、
どんなにがんばったところで、ワンコの移動が激しいので追いつけません(笑)
書込番号:11204600
0点

>rifureinさん
ありがとうございます♪
>APSでお使いなら70-200F4LISに
EF85F1.8など良さそうに思いますがね^^
リスト入りレンズとして、しっかり研究させていただきます!
値段とメリット・デメリットの一覧表作らなきゃ・・・。
書込番号:11204606
0点

>titan2916さん
ありがとうございます♪
>EF100mmマクロISも良いと思いますよ。
>ハイブリッドISの効果はなかなかですよ。
100mmの焦点距離で撮影してみて・・・ってところではありますが、
ハイブリッドISと未知の世界であるマクロに興味津津です。
結局、室内・屋外問わず、犬が動いてる止まってるにかかわらず、
私は「わんこがキレイに撮れて、背景がキレイにボケてくれる」が理想なんだと思うんです。
背景なんて、写ってなくていいみたい(^_^;)
ちょっと顔が写ってなくて残念ですが、
最近撮ったなかで、一番雰囲気が好きな写真です♪http://pics.livedoor.com/u/naginagi_cairn2/6318838
書込番号:11204633
0点

>アプロ_ワンさん
あ、アプロ_ワンさん こんにちは!
お世話になります♪たまにHPのぞいてますよ!!
>室内のドッグショーでリンクの上を撮るのなら
>SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
>が明るくて適度なサイズと重さと金額でお勧めです。
え〜と、あわてて以前の以前の!質問スレをチェックしなおしてきました。
アプロ_ワンさんからおすすめいただいたのは
EF28-200mm F3.5-5.6 USMでしたね(^_^;)
シグマまで頭が回らずノーマークだったので、
SIGMA APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM もチェックしてきます!
>それとポートレートを撮るのならレフ板は是非買って下さい。
>写りが全然違います。
ああ、全然違いますよね。
自分がレフ板で撮ってもらったとき、実感しました(←なんか違う(笑))
でも・・・レフ板、持ってくれる人がいないので、ダメかも〜(>_<)
据え置きで撮れるほど、じっとしててくれるわんこじゃないんですが、
うちの相方は、カメラに全く興味がなく・・・(T_T)
撮影してると、「もういいでしょ」って空気が・・・。
カメラ好きの旦那さんをお持ちの奥さんがウラヤマシイなあ。
うちなら、家計にさえ響かなければ、レンズ買い放題なのに(大笑い)
書込番号:11204665
0点

>ペコちゃん命さん
かわいい写真、ありがとうございます♪
>まだ迷われてたんですか〜!(笑)
はっはっは〜(T_T)まだ迷ってました〜(^_^;)
「描写が良くなる明るい大口径標準ズームIS付きから!」で決めたハズだったんですが、
シグマが出すっていうので購入計画が狂ってしまい、迷路にはまりました(笑)
「じゃあ、シグマが出る前に、候補にあがってた単焦点から」とも思ったんですが、
作例を見れば見るほど、「このレンズの描写、なんか好みじゃないかも」とか、
色々逡巡してしまい。。。
「私が気がつく範囲のレンズだけ見てるからダメなのかも」と思って、
今回のスレ立てと相成りました。
>広角でも望遠でもズームでも単焦点でも、どういう写真を撮りたいかで変わってきますよね。
この「どういう写真」というのがクセモノで、
レンズが撮らせてくれる写真ってのもあると思うんですよね。
で、私としては、「犬がキレイに!背景がキレイにボケる」を目指してるわけですが、
その他の方向性をレンズからも見いだせればいいなと思っております。
>私はドッグショーとか難しいのは撮ったことがないのでいいアドバイスができませんが、EF70-200F2.8LUが一番良いと思います。
やっぱ、そうなんでしょうね〜。高いけど(笑)
決まったところを決まった速度で歩くドッグショーは
自由に走り回るわんこを撮ることに比べれば、たぶんそんなに難しくないです。
屋内で開催されると、シャッタースピードがかせげない、
シートの緑色が反射して、変な毛色に写る・・・のが泣き所ですが。
>ただしその前にボディを変えたほうがいいと思います。
X3で動体は難しいですね。。。
7D触っちゃうと、踏ん切りがつくのかもしれませんが、
貧乏性な私には、まだ、購入1年未満のX3からのチェンジ!は抵抗が〜。
だから、レンズを先に!と思ってます。
普通、「本体よりレンズにお金をかけよ」って話になるのに、
今回は、本体チェンジ推しが多いですね(^_^;)
書込番号:11204745
1点

こんにちは。
>ドッグフォトグラファーのようにキレイに写したい私は、どんなレンズを買えば幸せになれるでしょうか?
ドッグフォトグラファーのような写真が撮れる人じゃないと答え難い質問ですね・・・。(笑)
あくまでも素人考えです。
・70-200F2.8
・一頭なら50F1.4(多頭なら35F1.4)
の2本があればかなり幅広い写真表現が可能かと思います。
ブログのお写真、拝見しました。
撮り方やロケーションの工夫で、今お持ちの機材をもっと活かせると思いますよ。
書込番号:11204898
0点

>海人777さま
レスが遅くなってごめんなさい。
かっこいい写真、ありがとうございます!
HPものぞかせていただきました。
ドッグフォトグラファーのような素敵な写真の数々、
ヨダレだらだらもんで拝見しました〜。
ぜひ、またゆっくり遊びに行きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします!
ブログも見てくださったんですね。
今日も犬撮り散歩してきましたが、
なかなか皆さんのようには撮影できず・・・。
手持ちの機材を行かせる技術があればいいのですが(T_T)
がんばります!
実は、先日来、35mm/1.4Lの写りにヤラレてしまいました。
たまたま見た写真で「何これ!どのレンズ!?キレイすぎる!」となりまして・・・。
画角的にも一番使いやすそうですし、もう、ここから逝ってしまおうと思います。
そのあと、望遠系か7Dの順番で、地道に沼に足を踏み入れます。
マクロもほしいし、望遠の単焦点もほしいし・・・(^_^;)
皆さんからいただいたアドバイスをもとに、
検討という名の迷路を、さらに楽しくさまよってきたいと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m
機材に使われるんじゃなく、機材を使いこなせるように精進します。
書込番号:11216022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして、初カキコミです。
ちなみに、デジ一を購入予定の大学生・初心者です。
現在、やっと購入資金が貯まり、カメラ屋にも行って、色々な機種を試しに触ってみましたN
CanonのX3、NikonのD3000、D5000、ペンタックスのK-X。
以上の機種で悩んでいます。
主に使用用途として、風景、人、たまに自転車のロードレース会場での撮影です。
今まではデジカメで撮っていましたが、あまり良い写真は撮れなく、一眼レフで練習しようと考えています。
カメラをしっかりと構えて、画面よりも目を当てて撮影したくて、一眼レフを購入しようと決めました。
デザイン・シャッター音では断然Nikonに惹かれています。
あまりライブビューなどは重要視していなく、あったら便利かなぐらいです。
望遠の能力、連写能力としては他社より優れているK-Xです。アートフィルタみたいな遊び要素的な機能にも興味あります。
CanonのX3は触ったかんじと、友達からのお墨付きです。
((ちょっと高いですが‥
レンズが豊富なのは、CanonとNikonだからその二社がオススメと皆に言われています。
ちなみに、すべて、Wレンズキットを狙っています。
使い勝手が良く、長く付き合いたいので、じっくり考えたいと思っています。
Canonの口コミで他社を比べるのは気が引けますが、皆さんのご意見お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

まずK-xだが、「望遠の能力」というのはレンズの焦点距離のことだろう。
キットレンズにしては解像力のある300mmまでのレンズがついている。
ただし画質に不満が出た場合は単焦点ぐらいしか選択肢がない。
オートホワイトバランスは優秀で、風景には最もお薦めできる。
問題は動体撮影である。
4機種で一番AFが弱く、連写速度も公称値以下で合焦率も低い。
レースの撮影には全く向いていないが、
被写体が人物ならば単焦点レンズを別途購入した方が良い。
ファインダーの見易さ・ピントの山のつかみやすさは良好。
自分はMFを重視しているので、個人的には一番好きなカメラだ。
D3000については悪口しか書けないので割愛したい。
不満点が山ほどあり、長く付き合える機種とは到底思えない。
残る2機種を比較した場合、D5000の優位性はバリアングル液晶のみ。
ライブビューを重視しないスレ主さんにとっては無用の長物というわけだ。
私のお薦めはやはりX3だ。
基本性能が優秀なD5000よりもさらに優秀で、減点要素が少ない。
交換レンズも充実している。
遊び要素は最も少ないが、フィルター効果はPCソフトで対応すればいいだろう。
キットレンズは周辺部の解像感が甘く感じる。
広告戦略のうまさは抜きにしても、ベストセラーは伊達じゃない。
何を撮っても失敗しにくい万人向けのカメラなのである。
趣味性でK-xを選ぶのもいいが、将来性も含めて安心して勧められるのはX3だ。
書込番号:11189947
5点

D5000、X3、KXから選べま間違いないですね。
一長一短ありますが、デザイン、シャッター音、遊びの機能にこだわってらっしゃるので、D5000をおすすめしておきます。
KXは遊びの機能が一番充実、300ミリのダブルズームキットが安く買えます。ただし、X3、D5000に比べるとオートフォーカスやや劣り、合焦点も光りません。実用性のみに特化したX3、撮って楽しいKXという選択肢もありかと思います。
スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
書込番号:11190301
1点

私もスレ主さんと同じ
D3000を除く3機種で悩みに悩みまくり10日程前にX3を購入しました。
望遠を重視するなら
遊び心あるk-x
ロードレースをローアングルで撮影したい!と思えば
D5000
私も滅多にないのですが
やはりバリアングル液晶は、魅力です。
ただしAFの速さでは、私はX3に分があるように思います。
そして、レンズも55-250なので3機種の中間!
D5000のWレンズに55-250があれば、私も今D5000オーナーだった気がします。
ちなみに、購入直前までD5000を買う気満々でお店に行きましたが
最後は握りやすく、操作しやすいボタン
操作画面等でX3にしました。
また、購入後200ミリで物足りなくなっては、困る!との思いもありましたが・・・。
いずれにせよ、スレ主さんが
手に取り最後は感性で購入して下さい。
きっと、どの機種を購入しても後悔は少ないと思います。
悩んでいる時間も楽しんで下さいね。
書込番号:11190742
1点

X3の印象はAFが速い
画素が一番多い
ピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みと
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。
キットレンズはD5000の方がよい?
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
D5000
動体の追随性がよい
キットレンズの焦点距離が200mm
AFがキットレンズではK-xより遅く感じました。
K-x
AFの音が大きい
ミラーショック大きいのかな?
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
スーパーインポーズが無い
液晶がもひとつ
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、ながもちしそう?
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
D5000の方が高い評価のところと、
ディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
1,2枚なら普通に撮れますがペンタックスは、動体の追随性が劣るようです。
速度、精度はニコンなみのようです。
書き込み番号 10983323 が参考になると思います。
ISOはわかりますか?
機種を選ぶと比較ができ、画像を2回クリックすると大きくなります。
EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11191028
0点

ご友人がキヤノンであればご自身もキヤノンにされたほうが、情報の共有や
場合によってはレンズの貸し借り(賛否ありますが・・)などいろいろ便利ですよ。
そういった視点でも検討されてはいかがですか。
バリアングルはボディが厚ぼったくなってファインダーをのぞくときに気になるので
個人的には嫌いですw
書込番号:11192163
3点

こんにちは。
>CanonのX3、NikonのD3000、D5000、ペンタックスのK-X。
一般的にこれらの機種は各メーカーとも入門機としての性格が強く、万人向けに
安く合理的にほどほどの性能を持たせているものとのイメージがあります。
ボディ1台では儲けは少なく、でもそのボディに3〜4本のレンズを添えて買って
いただくか、数年後により上級価格帯機にステップアップしてくれたら万々歳(笑)
私の場合X3所有ですので抜群の写りにとても満足しておりますが、ニコンやペンタ
機を実際持っていないわけで差など全くわかりませんし、このクラスの同時所有者って
滅多に居るものではないと思われ公平な比較って難解では?と感じます。
ですのでスレ主さんが将来、デジイチに対する興味を増し、より上級システムに発展
する可能性があるのなら豊富な品揃えが自慢のキャノン。
趣味は他に多々あるのでデジイチは備わっている程度で満足であるならソニー、パナ、
オリンパスを含めどのメーカー品でも満足されると思われます。
将来性はパナ??
書込番号:11195291
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日初めて一眼デビューを果たしたのですが、
昨日までは半押をしてピントを合わせてから、深く押せばシャッターが切れたのですが
今日になってからは半押しをすると勝手にシャッターが切られるようになってしまいました
メモリーカードを入れないと、普通に半押⇒深押し⇒撮影ができるのですが
メモリーカードを入れると、半押し⇒勝手に撮影となってしまいました。
なにか使い方がまずいのでしょうか?
カメラの設定は一度初期化するを押しています。
0点

> 今日になってからは半押しをすると勝手にシャッターが切られるようになってしまいました
リモートコントローラーを使っている(半押し機能がない)、あるいは、
バッテリーグリップを付けていて、本体シャッターボタンを半押しする際に縦位置シャッターボタンを手の平で押してしまっている・・・
書込番号:11185246
2点

*ちゃ*さんおはようおございます
>メモリーカードを入れると、半押し⇒勝手に撮影となってしまいました。
半押ししても電子音がならずにシャッターが切れてしまうって事ですかね?
・レンズのフォーカスモードは「AF」になっていますか?
・AFモードは「ONE SHOT」になっていますか?
・ライブビューで撮影されていませんか?
後は被写体に近すぎて合焦マークが点滅しているとかかな??(説明書P45)
メモリーカードを入れるとってコメントが気になりますが・・・一度確認してみてください
書込番号:11185269
0点

すばやい回答、本当にありがとうございます。
現状ですが
・リモートコントローラーはもっておらず、バッテリーグリップも持っていませんので
おそらくご説明いただいた要因はなさそうです。
・レンズはAFになっていますし、ワンショットになっています。
ライブビューは使わずに、ファインダーをのぞいて写真を撮っています。
なのでとりあえずご指摘の事項はなさそうです。
ちなみに望遠レンズに変えても現状は同じです。
メモリーカードが32Gのものを奮発して買ったのですが
こちらが問題あるのでしょうか?
写真を撮った枚数はすでに800枚を超えています。
書込番号:11185303
0点

SDカードのプロテクトはかかってないですよね?
液晶に撮影可能枚数は表示されていますか?
(説明書P31)
SDカードの不具合でこのような現象が発生するのかわかりませんが、別のSDカードがあれば一度変えてみて確認されてはいかがでしょうか・・・
書込番号:11185341
0点

あきととろさんが仰っているようにロックされてませんかね?
違う現象ですが、G7でDSカードへの書込みエラーが出た事がありましたが、
フォーマットし直したら問題なく使えたので...
気休めかもしれませんが、
SDカードをPCで再フォーマットしてみて下さい。
カメラ本体の電源を切ってバッテリーを抜き出してレンズを取り外してから
再度逆のパターンで装着して見てください。
変化が無ければ購入店に相談してみて下さい。
安過ぎるメディアも何かと不具合が出る場合も考えられると思いますが...
書込番号:11185397
0点

シャッターボタン部位の、故障だと思われます。
キヤノンに、お電話されるのが一番です。
書込番号:11185604
1点

訂正です!
プロテクトしたSDカードをセットした場合、シャッターを切る事は出来ませんでした。
ファインダー内に「Err」と表示され、液晶にプロテクトされている事が表示されます。
やはり、別のSDカードで一度試されて、問題がカードか本体かを切り分けるしかないようです。
カードをセットしなければ、半押しが正常であると言う事が不可解です(>_<)
書込番号:11185855
0点

皆さま、親切にアドバイスをありがとうございます。
最終的にはキャノンのカスタマーセンターに連絡をしたところ
初期不良の可能性が高いので、購入店で交換してくださいとのことです。
お騒がせしました。
お店に問い合わせたところ購入してから1週間であれば
返品交換が可能とのことです。
少し安心しました。
書込番号:11189454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





