
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2013年6月13日 08:17 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2013年1月5日 17:21 |
![]() |
12 | 16 | 2012年11月10日 15:00 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月12日 11:42 |
![]() |
11 | 18 | 2012年2月7日 00:08 |
![]() |
25 | 24 | 2012年1月6日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
初めて質問を投稿します。現在、デジイチでの撮影を勉強中です。
さて、先日kiss x3が手元にきました。表題の通り、撮影した画像が一部分だけぼやけて写る場合が多々あります(=添付画像※この画像は、現象が解りやすいようにわざと全体を暗めにしています)。
どうやら、これは連続撮影のモードにすると起るようです。
シャッタースピードなど設定をいろいろと変えて試してみたり、ネットで調べてみましたが、決定的な解決手段が見つかりませんでした。
知り合いがいうには、「SDカードの書き込み速度が遅いのでは?」とのことでしたが、そうなのでしょうか。使っているSDカードは、パナソニック・Class4の2G、あとはTranscend・microSDの4Gにアダプタをつけて使っています(今のところ…)
お詳しい方に、解決法を教えていただけると幸いです。
0点

SDカードは関係無いですね。
恐らくはシャッター幕の異常だろうと思います。
(走り始めから終了まで同じ速度では無い感じ)
点検修理が必要ですかね。
書込番号:16244081
2点

色味からすると微妙だけどフリッカー現象と思います。
一度SSを1/50かさらにおそい速度で撮ってみて下さい。次に1/125か速い速度で撮ってみて下さい。後の画像で再現したらフリッカーです。蛍光灯との相性です。詳しくは調べてみて下さい。
書込番号:16244098
1点

delphianさま
早速のご返信ありがとうございます。
ネットオークションで購入したのでして、もしも仰るような故障だったらちょっとショックですね…
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:16244101
0点

他のカードでテストしても同じなら、修理に出すしかないと思います
書込番号:16244130
0点

こんにちは
撮影したデータはバッファに一旦溜まるので、SDカードは関係ないですね
シャッター幕の動作不良でしょう
幕速が一定しない為に露出ムラが起っているのだと思います
返品できるものなら返品されるのが良いかと思います
返品できないなら修理になりますけど、シャッターユニットの交換だと1万数千円はかかるかもしれません
書込番号:16244133
0点

ねえねえ 東欧に住みたいさん
いずれのお写真も1/30秒ですってよ。
書込番号:16244136
3点

あらまっ、そうでしたか。
選択肢の一つとしてあげてみましたが、和室で直線型の蛍光灯はないですね。
失礼しました。
書込番号:16244153
0点

こんにちは
残念ながらシャッター関係の不具合だと
思います
つまり故障ですね
メモリーカードは、全く関係ないです
一度証拠写真をお持ちになって
サービスか、カメラ専門店で点検を
受けられる事をオススメします!
書込番号:16244174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさま
Frank.Flankerさま
大場佳那子さま
うちの4姉妹さま
皆さま、ご返信まことにありがとうございます。とても参考になりました。皆さまのおかげで、購入元に相談することを決めることができました。自分の使い方が悪いのでは… と思っていたもので。
それにしても、この掲示板での質問というものを初めて使わせていただきましたが、皆さまほんとうに素早く回答をくださるのですね!驚きでした(ノ_・。)
書込番号:16244201
0点

どもです。
かなり暴走してますね。
たびたび失礼してます。
書込番号:16244215
0点

シャッタースピードが、1/30秒ですからフリッカーでは無いですね。
連写の時に多いとの事ですので、シャッターユニットの動作不良が原因かもです。
返品依頼が最良です。
書込番号:16244355
1点

1/30 sec ですから、シャッター幕は一時開放状態です。
下が明るいということは、フォーカルプレン後幕がちょいと引っかかった・・・かな?
書込番号:16246349
1点

robot2さん
GALLAさん
そして、返信をくださった皆さま
ほんとうにお世話になります。
おかげさまで、さくじつ購入もとの業者へ即座に連絡をとり、現物を先方へ送付しました。修理してもらえるか、代替え品と交換になるかはまだわかりませんが、解決への見通しがでてきたのでほっとしてます。(ただ、今週末にまた少年野球の取材があるので、カメラが1台手元から離れるのは正直痛いのですが(苦笑))
ほんとうにほんとうにありがとうございました。
書込番号:16246645
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、X3を使用しています。
本体の大きさが小さいために小指が余ってしまい、非常にグリップが悪いです。
そこでバッテリーグリップの購入を検討しています。
調べてみると純正の商品(BG-E5)はアマゾンで9500円前後で学生の僕には高額だなぁと思っていると、「純正互換品」と謳った商品が3500円前後で販売されていました。
二つを比べても外見は同じように見えます。
性能や耐久性は同じぐらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

先日中国上海で5D3のバッテリーグリップ購入しました。
5D3用もなんちゃって互換品があるので、価格も三分の一程度ですしこれで良いかと思っていたら、中国人の馴染みの店員さんに、カメラが壊れるからやめてと言われました。
よって純正品にしました。
できれば純正品の方が良いのではないでしょうか?
有線レリーズはなんちゃってを使っていますが今のところ問題なしですね。
書込番号:15574442
1点

絶対に純正品の方がいいおー(^ω^)ノ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=10932
書込番号:15574480
1点

お二方、早速のコメントありがとうございます。
早速、さくら印さんに載せていただいたサイトで商品を注文しました。
商品が到着してすこし使用したらレビューを載せようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:15574915
0点

「ご指定のページはございません。」と表示されます。
売り切れたのでしょうか?
書込番号:15575267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
今更ですが、Kiss Fから X3に買い換えました。
Kiss Fでは高感度性能がイマイチだったため、RAWで多少暗めに撮り、ソフトで明るく起こす作業を毎回しておりました。
X3でも同じ感覚でいたところ、RAWが20MBであることに気づきました。
私のメインPCはTurion64x2 2.2Ghz、メモリ2GBという、Core2Duoと同等か少し遅いかというもので、Kiss Fの時の1000万画素、10MBの時でもストレスを感じていましたが、今回は数枚の編集は問題ないものの、さすがに100枚以上を一枚ずつ調整するには気が滅入るレベルです。
X3は高感度性能が多少良くなっているようなので、初めからJPEGの適正露出で撮るようにスタイルを変えるべきでしょうか。
また、RAW撮影を続けるためにPCを変える場合、どれほどのスペックなら快適な編集が出来るでしょうか?Core2Duoの最速(3.0GHz?)、メモリ4GBぐらいで済めば経済的に助かるのですが・・・
1点

20MBとは結構大きいですね。高感度で撮影するとデーターが大きくなるからでしょうか。
調整の幅も考えると、基本的にRAWで撮る方がいいですよね。
でも気楽にパソコン買っちゃえという感じでもなさそうですので、せめてナイスを押して応援します。
書込番号:15308938
1点

RAWの適正露出で撮っておくのが一番だと思います。
でもまあそろそろパソコンも買い替えかと。
BTOショップのドスパラのマグネイト IM(Core i5-3470、メモリ8GBモニターなし)が44,980円 なのでかなりコストパフォーマンスが高いと思います。
書込番号:15309031
1点

こんばんは。
SS稼ぎのために暗めにとってあるのでしょうか??
出来るだけ適正露出で撮れるようにしたほうが良いのではないでしょうか?
カメラのスペックもPCのスペックも切りがないですよね。
※私もC2DuoのPCで7Dや5D2の現像やっています。動かないことはないですが、沢山の枚数を一度に処理したりすると時間がかかります。。焦らず、他のことやりながら気長に待っています。
書込番号:15309041
1点

HPやDELLのトップページにある格安デスクトップでも今のPCよりずっと速いでしょう。
後はどれだけ予算を上げられるかにかかっています。
Core i3→i5→i7
メモリ4GB→8GB→16GB
というように予算の範囲でなるべく上を目指すといったところでしょうか。
HDDは外付けが年々安くなるので現状では1TBもあれば何とかなるかと思います。
書込番号:15309048
1点

こんばんは
PC は、出来るだけ高スペックのものにされる事をお薦めします。
こちらとか↓、デル、エプソンほかカスタマイズ出来るところで購入されたらよいです。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/tower/
表示、処理が速いのでストレスが無い。
次回購入までの期間が長く成る。
留意点
メモリ:16G〜
SSD。
USB3.0対応。
モニタ。
書込番号:15309619
0点

スポーツや報道系では、当たり前の1段落としですね。
この辺の板は、撮影の瞬間が大切な方が多いから、SS稼ぎを言うと嫌がられますよ。
出来よりも課程を求める人が多いですから。
趣味なら、なんでも良いけどね。
パソコンは、CPUもそうだけど、画像関係(VRAM)メモリをどれだけ画像に回せるか。
OSによって管理出来るサイズが違います。
コア2でも良いかと思います。
夜間に、バッチで書き出せば朝には終わってますよ。
GPU付きが良いですよ。
書込番号:15309666
2点

多くの皆様、ご意見ありがとうござます。さすが詳しい方ばかり。
Jpeg撮って出しで問題ないよ、という意見が全くなくてちょっと驚きました(笑)。
海外の先進国ではない国に在住しており、中古のPCをさがすことになります。
*106さんの助言にあったのですが、写真の現像作業にグラボが必要だということ、またOSによって違ってくることも知りませんでした。
現在はWinXPでAdobe Lightroom3.6を使っています。
Win7に変えることで作業スピードも上がりますか?
書込番号:15309776
1点

中古は難しい。新品にしたほうがいいと思うけど、、、
まぁ優先順位は、CPU > メモリー > GPU > SSD
CPUは速ければ速いほど良い。CPU性能でほぼすべてが決まると言っていいです。少なくても4core 3GHz辺りを目処に。
ただし、メモリーは必要なだけ搭載するのが前提。Lrはそれなりにメモリー食うので4GBだと厳しい。8GBは欲しいところ。逆に16GBは無駄 (安いから買っとけばいいけど)
8GB搭載と考えるとOSは必然的にWin7 64bit。
待てるなら本当は来年春のHaswell (新CPU) がいいと思う。Haswellはcore2duo以来のコア内の拡張 (整数演算がx3→x4) で、性能の飛躍が期待できます。浮動小数点演算も第2世代 Core iのさらに倍になります。(Turionの8倍)
Core2Duoだと現像モジュールに入るだけで結構時間掛かりませんか?
3.6は軽いんだろうか?
ちなみに、後から露光上げるより、ISO上げたほうが普通は画質良いですよ。
>スポーツや報道系では、当たり前の1段落としですね。
全然話が違うと思うけど、、、
書込番号:15309944
1点

恐る恐るお聞きしますが・・・
もしもTurionノートのまま、メモリを4GBに増やし、OSをWindows7 64bitに入れ替えると編集作業はキビキビするでしょうか???
ムアディブさん、
>ちなみに、後から露光上げるより、ISO上げたほうが普通は画質良いですよ。
Kiss Fの場合、ISO400と800のノイズの差が大きく、800だと等倍の鑑賞に堪えません。最近のこの部分の進歩は劇的ですね。X3ではまだ本格的に撮っていませんが、多少は期待しています。
書込番号:15310864
0点

>恐る恐るお聞きしますが・・・
いや、遠慮しなくても (^o^)
>もしもTurionノートのまま、メモリを4GBに増やし、OSをWindows7 64bitに入れ替えると編集作業はキビキビするでしょうか???
エスパーレスで良ければ「無理」と答えます。
とりあえず、ノートのスペックもわからないし、今どういう動作状況なのかもわからないし、、、
メモリー追加で効果があるかどうかは、Lr作業状態でタスクマネージャーの「パフォーマンス」を開いてメモリーが不足してないかどうかを確認してください。ついでにLrが使ってるメモリーは「プロセス」で見れます。
例えば今物理メモリー2GBなら、使ってるいるメモリーが2GB近いとメモリー不足気味ということで追加は効果あると思います。ただし、3GB近いと32bitでは無理だし、Win7 64bit化した時点で4GBではやはり不足すると思います。
64bit化すると、Win7やLrが肥大化すると共に、Win7はキャッシュのために0.5GB開けてやらないとXP並の性能が出ません。なので、64bit化するなら5GB以上にしないと恩恵は少ないです。
そんなところに2万円? もお金かけるくらいなら買い換えたほうが良いと思いますが。
Lr3.6も中身はそんなに変わってないと思うのでLr4.2と同じとすると、Core i7 2600Kを4.5GHzにオーバークロックし、GTX570を搭載してますが、キビキビまでは行きません。やっぱりRAWファイルの読み込み (現像?) には数秒掛かります。これが10倍で動いたら、サクサクと呼んであげますって感じ。
その他、サムネイルの作成にも時間掛かりますが、これは最初だけかな。他は特に問題ないですね。
2コア (Core i3) でも、RAWファイルを1:1にしたときの待ち時間などが長くなることを除けば別に遅くはないんですけど、Turionだとメモリーバンド幅が圧倒的に狭いので、恐らく何をどう頑張っても遅いです。(使ってないので断言できませんが)
画像/映像は、もっともCPU性能が響いてくる分野ので、遠慮なく言うと、既にほとんど使われてないレベルのCPUでなんとかしようとしても徒労になると思います。そちらの状況がわからないので「どうしてもこれしかないんだ」ということならすいません。
>ムアディブさん、
>>ちなみに、後から露光上げるより、ISO上げたほうが普通は画質良いですよ。
>Kiss Fの場合、ISO400と800のノイズの差が大きく、800だと等倍の鑑賞に堪えません。最近のこの部分の進歩は劇的ですね。X3ではまだ本格的に撮っていませんが、多少は期待しています。
おっしゃるとおり、最後の一絞りはガクッと品質が下がったりもあるのでカメラが良いとは限らないのですが、試してみる価値はあるということです。一般的には出力するときにダイナミックレンジが絞られるので、カメラ内処理のほうが良好です。ISO値にもよるしね。
まぁ、実験してみれば良いですよね。最初にやっておけばずっと悩んだりしなくて済みます。
書込番号:15311127
0点

<もしもTurionノートのまま、メモリを4GBに増やし、OSをWindows7 64bitに入れ替えると
パソコンは詳しくないのですが、Windows7 64bitにする恩恵は、メモリを4GB以上にできることだったと思います。
メモリを4GBにするだけだとウインドウズ7にする必要はないのでは?
現像スピードはむしろCPUによるものが大きいと聞いています。
今のパソコンでいろいろやるより、中古でも買い替えがよいと思います。
ムアディブさんと同じことを書いているな・・・。
書込番号:15311206
0点

ちょうどkiss FとX3を併用しています。
kiss Fはrawが軽い10MB前後なので重宝していますが
画素数がほしいときはX3を使っています。
ファイルサイズの違いは画素数よりも12bit 14bit rawの
差が大きいと思います。
さて、私の環境は
32bit XP Athlon 2コアの2.0GHz 4GB(3GB認識)と
64bit 7 i5 4コア 2.66GHz 8GBを使っていてどちらもLR3.6です。
比べれば後者が速いですがそんなに感激するほどではないですorz
個人的には32bit DDR2システムに手を入れてもそんなに伸びないと思います。
64bitでメモリを多く使える環境かつ、DDR3対応のものに買い替えるのが
コストパフォーマンスがいいと思いますよ。
LR3.6はマルチコアで真価を発揮するので4コアとか複数コアの
処理速度が高いCPUがほしいところですね。
Turionのまま7化してもCPUが変わらないのと、メモリ潤沢に
つめないと思うのでおすすめしないです。
書込番号:15311904
1点

コンニチワ 「先進国ではない国」で 思い出しました。 そんな処は楽しそうですねぇ〜
「Jpeg撮って出しで問題ないよ、という意見が全くなくてちょっと驚きました(笑)。」
kiss X3 使ってますよ。 99.99% jpeg 撮りの写真だけを取り残してます。
その方が PC 表示が 軽い感じもするし
そうした方が 今の suzuki さんの PC 変える必要も無く経済的でしょう。
少し いじって見ようかなと言う時だけ RAW も使います。
好みのカメラ設定が見つかれば Jpeg撮って出しだけで問題ない と 思いますよ。
そんなにイジッテも元が良くなければダメ。 だから撮影時にガンバル そんな思考です。
実際 DPP でガンバッテみても そんなに大きな差でない事も多くあります。
「100枚以上を一枚ずつ調整」大変そうです。 ちょっと信じられません。 DPP が 大好き?
高難度な被写体なのでしょうか?
「X3は高感度性能が多少良くなっているようなので」とは言え
夜の撮影では 最高でも ISO1600 以内で抑えたいですね。
ISO3200 は撮影がラクなのですが イマイチ画質となってしまいます。
夜の撮影でも 出来れば ISO400 以下がイイですね。
あまり使いたくない kiss X3 ISO感度 3200 こんな感じです。
画像サイズ S なら マズマズですね。
www.geocities.jp/yuji7870/img/IMG_4545.jpg
4日前 kiss X3 で撮影した 少しあま〜い描写な「星景&花火」写真です。
static.panoramio.com/photos/original/81645066.jpg
花火の風景なのに星まで写ってるって なかなか無いでしょ。
日没から 56分経過してます。 共に jpeg original 無加工です。
「RAWで多少暗めに撮り、ソフトで明るく起こす」 どれくらいなのか判りませんが
それは まさかの 露出補正 -2 位ですか?
それでは 補正しても 明るくなりきれない 部分も生じてしまうのでは?
夕刻〜夜の撮影 kiss X3 露出 -1 程度は普通の事
実際の明るさと同程度に見えて イイカンジだと思いますよ。
軽快な PC 環境を第一に考えるなら [8189261] スモール:約370万(2352×1568)画素 で
記録すれば良いと思います。軽いですからね。
ワタシは 約70% スモールサイズで写真を取り残してます。
S サイズだと 容量気にせず ジャンジャン撮影出来ます。
2倍撮影出来て 軽快 お得です。
一応 PC 内は軽めにして EPSON & バッファローの外付けハードディスクを使ってます。
外付けハードディスク を PC に繋ぐだけで 時折 PC への負担を感じます。
沢山 色々 開いてる とかのタイミングで PCの動きが鈍くなる事があります。
単独 DPP 編集は快適で問題無し。画像サイズ 4752x3168 RAW から ピクスタだけ変えて
変換保存に掛かる時間は 例えば 一枚 15秒16 です。
フツーの 家庭用 NEC ディスクトップ PC での話です。
書込番号:15312344
0点

ムアディブさん、多摩川うろうろさん、PCの情報ありがとうございます。私の頭の許容範囲をちょっと超えていますが・・・
まだ私の周囲ではPentium4が現役の人が半数以上なので、日本と比べて5年から10年以上遅れているかもしれません。
愛茶(まなてぃ)さん、X3が14bitだということ知りませんでした。Kiss Fの12bitより暗所起こしに強いということですね。
あと、i5でも激速じゃないんですか・・・
yuji8737さん、唯一のJPEG許容発言感謝です!ヨーロッパにお住まいかな?私はプロじゃないので(時々新聞に載るくらいで)実際は画質を突き詰める必要もない、と考えればそれも十分ありかも・・・
また、現像作業好きなわけないです(笑)。特にLrで写真の切り替えが遅くて。メインの撮影環境が薄暗い講義室なので、Kiss Fの実力に合わせて設定していました。
最近は、単純なピント外れ、ブレの確認には、PhotoStageProを使っています。RAW対応で、写真の切り替えが爆速なので、これでLrでの編集枚数が1/2〜1/3に減らせて便利です。
書込番号:15313193
0点

報告ですが、intel i3-2100のPCを注文してしまいました。メモリが2GBなので、4-8GBに増設予定です。
痛い出費ですが、低消費電力CPUだからそのうち元が取れると、自分に無理矢理言い聞かせております。
グラボはついておらず、CPU内蔵のグラフィックになるようですが、写真編集に決定的な影響があるようでしたらそのうち考えたいです。
書込番号:15320750
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
当機とタブレットPC(Optimus Pad L-06C)をUSBで接続して撮影画像を取り込むことは
可能でしょうか?
試してはみたんですが、うまくいきません。
何か可能にする方法はあるのでしょうか?
0点

自己解決しました。
無事インポートできました。
端子の接触状態がよくなかったみたいです。
書込番号:14142231
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
こんにちは。海外旅行に持参するレンズについて悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
極力荷物を少なくしたいので、レンズは1本か2本に絞りたいと思っています。
手持ちのレンズは、
1)EF-S 18mm-55mmの標準レンズ
2)EF 50mm F1.8
3)EF-S 60mm F2.8のマクロレンズ
4)SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC OS
です。4)を考えていたのですが、常時首から下げていることを考えるとちょっと重いかなぁ、と。
皆さんならどうされますか?ご意見お聞かせ下さい。(ただし、「全部」は無しで(笑))
ちなみに、行く予定の国はイタリアです。
ズームレンズよりも広角が必要になるよーという噂を良く耳にします。
実際にイタリアに行かれた方からのアドバイスも大歓迎です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

まろにんさん おはようございます。
お持ちのレンズから考えると1本の場合は1・4のどちらかだと思います。
2本持ちなら1・4から1本と2・3から1本となると思います。
私なら旅行が主体なら軽い1 1本で行きますが、作品撮りで無いのなら望遠はトリミング対応出来ますが、引けない場所で入らない事を考えればもう少しワイドも有ればいいと思います。
書込番号:14114292
0点

おはようございます。
レンズ交換など煩わしさ、荷物を少なくからですと
4番が妥当かな
ストラップをたすき掛けにするとかで対応
イタリアに行ったことがないのでスイマセン
書込番号:14114297
0点

おはようございます
旅行なら高倍率ズームが便利ですし、他に室内や建物内、夕方の散策用に明るい単焦点があれば良いと思います
候補のレンズからなら4番と2番の2本持ちかな
懐に余裕があるならEF50mm F1.8のかわりにEF35mmF2やEF28mm F1.8USMの方が使いやすくていいと思いますが
書込番号:14114306
0点

写歴40年さん>
おはようございます。早速ありがとうございます。
標準レンズで充分という気も、確かにしますよね・・・。
うーん。
本当は、もう少し広角に強いレンズを持って行くのが理想なのでしょうか。
こてーつさん>
ありがとうございます。
持ち方を工夫すれば、確かに重さは軽減できますね。
2本持って行くくらいなら4)1本で済ませる方がいいのかも・・・。
書込番号:14114309
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.K0000294786.10505011965
重いシグマ18-200を下取りに出して、新しい18-200(U型)か18-125に買い替える。
書込番号:14114327
1点

1+4で良いのでは?
移動時など、首からぶら下げている時は18-55を付けて置いて
常に撮影できる状態にしておき、望遠側が必要になった時点で
18-200に取り替えるようにすれば良いのでは?
書込番号:14114343
0点

どの様に行動されるのかにもよりますが、
例えばローマで街中を歩き回る場合、
観光地巡りには全くもって利用しにくい地下鉄、歩きにくい石畳、そして坂道が多い! ので、余程気合いが入っていない場合はワイド系に強いコンデジもしくはミラーレス機をお勧めします。
どうしてもという場合は、4+ 広角よりの単焦点レンズ でしょうね。
ショルダータイプのカメラバッグも襷掛にしないとバイク等で引ったくられる可能性もありますから注意が必要です。
がんばってください。
書込番号:14114355
2点

その中で一本なら1)のEFS18−55mmです。
イタリアに行ったことありますよ。私が行ったのはローマとフィレンツェだけなのですが。
ローマは歴史的建造物がその多くが巨大な建物です。コロッセオは2000年前の建築物ですが
5万人収容できる規模ですし、バチカンのサンピエトロ大聖堂では超広角でないと天井まで写りません。フィレンツェで街中を見渡せるドゥオモに上ったときにも超広角があればなと思いました。
もし買い足すなら広角ズームです。望遠は重たいだけ。治安の良くない国なので身軽が一番。
書込番号:14114558
1点

イタリアは行ったことがないのでよく分かりませんが、18-200が妥当だと思いますよ。
重さ優先で18-55にしてもいいですが、撮りたいものが撮れなくても簡単に撮り直しに行けるとは思えないし…
撮りたいものが撮れないのは相当ストレスがたまると思いますよ。
できれば10-22などを用意しておけばいいだと思います。
書込番号:14114622
0点

こんにちは
イタリアは、大好きな国です。
どう切り取るかで 持って行くレンズが変わりますが、お持ちの中からでしたら安心なのは18-200mm ですね。
ただ お考えのように、常時持ち歩くのは… は有ります。
EF-S 18mm-55mmを 持って行く場合ですが、大概はこれで間に合います。
引いて 撮れない場合も有り、全体を写す方針でしたら広角ズームが1本有った方が良いです。
10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用) 、ただサイズがどうですかね。
私は、魚眼レンズを何時も持っていますが、これはこれで楽しいですよ。
10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (キヤノン用)。
レンズを選んでいると、予算の事も有りきりが無いです。
EF-S 18mm-55mmを持って行き、撮れる範囲のものを撮る!で良いのではないでしょうか。
ファインダーばかり覗いていると、見損なうものが有ります。
おいしい物を食べたり、広場でアイスクリームを食べたり、ショッピングをしたりして周りを見回すと
置いてあるゴミ箱も撮りたく成ったりするかもです。
書込番号:14114670
3点

5年ほど前の情報で申し訳ありませんが、ミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ローマ…と回りました。
ミラノは先進国の都市って感じです。ベネチアはいかにも観光地って感じですので、この二つは国内旅行よりちょっと気をつけるくらいで一眼レフが使えるかなーと思います。
ローマ以南は、本当に治安がアレですので、団体行動とかでもない限りは、一眼レフを首からかけっぱなしとかは回避した方がよいと思います。中○以上に平然とバッタもんが露店に並ぶなど、本当に先進国なの?って感じです。
中世の巨大な建造物や、その中にある彫刻絵画壁画などの美術品が主な被写体になると思いますので、広角と明るさを重宝します。
でも慣れていないと前述のこともありじっくり撮るなんてことは容易ではありませんので、広角の明るい小さめのコンデジが重宝します。首からストラップで下げて上着の内ポケに収納している方が多いのではないでしょうか?
せっかくのご旅行、撮影も大事ですが、冷や冷やしながらデジイチもってまわるのもアレですから、S100でも購入されて持って行くとかいかがですか?
私は当時デジイチを持っていなかったのでフィルム一眼とリコーのコンデジを持って行きましたが、一眼レフは使い勝手もあり一切使用せずでした。
レストランは高級でなくても雰囲気が素敵なとこが多いので、テーブルにおけるミニ三脚+コンデジなんて方がホントに重宝です。
デジイチは一応4番だけ持って行って、ホテルの金庫にしまっておいて、使えそうだったら取りに戻るくらいが私のおススメです。
電車やバスの車窓からの景色なんかは、デジイチをゆっくり使えるタイミングでしょうね。
全くの余談ですが、映画『ローマの休日』を観て、ダン・ブラウンの小説『天使と悪魔』を読んでからローマに行くと楽しさ倍増します♪
書込番号:14114738
1点

外国に行く時は携帯性、持ち重りがしないを第一にカメラ選択をしています。
ヨーロッパは石造りの大型建物、造作物が多いので28mm(f2.8)、35mm(f1.4)を主体に持って行きます。
また人が多く(引けない) やや暗い所も多い為、出来るだけ広角で明るいレンズが良いと思います。
私は一眼ではないので上記の2本で全て事足りてます。以前は望遠を持って行きましたが一回の旅行で数ショットしか使いませんでした(トレドの町並み)
・・・と言う事で広角を主体に 1 をお勧めです。f値が明るければ文句はないんですがしょうがないですね。
書込番号:14114799
0点

昨年イタリアに行った時の写真の焦点距離を調べて見ました。
7Dと5D2を使用しましたので5D2の方は7Dに換算して統計を出してみました。
帰ってきてからスライドショーにまとめた写真約500枚(実際は1500枚くらいは撮りましたが)の焦点距離です。
10mm 117
15mmまで 163
20mmまで 65
25mmまで 75
30mmまで 16
35mmまで 18
40mmまで 8
45mmまで 10
50mmまで 11
55mmまで 7
60mmまで 7
65mmまで 21
70mmまで 0
75mmまで 1
80mmまで 0
85mmまで 0
90mmまで 0
95mmまで 0
100mmまで 0
105mmまで 3
それ以上 1枚(飛行機を撮った写真)
10mm〜250mmをカバーするようにレンズは4本持っていきましたが標準域まででほとんどでした。超広角レンズ(EF-S10-22mm)の出番が多かったです。
書込番号:14114928
2点

18-55mm + 60mmMacroと24mmスタート10倍以上のコンデジ。
通常は18-55mmで、滞在先で落ち着いたときにはMacro活用、
緊急兼記録スナップにコンデジです。
昼間限定テレならコンデジでいけます。ということで、
標準ズームは18-55mmかな。----高倍率でも良いですが、機動性が?
書込番号:14114942
1点

こんにちは。まろにんさん
海外旅行ならレンズ1本で広角側から望遠側までの撮影をカバーできる高倍率ズームが
便利だと思うので4)SIGMA 18-200mm F3.5-6.3DC OSが良いでしょうね。
それか2+4でも良いと思います。
書込番号:14114945
0点

みなさま>
まとめてのお礼で失礼します。
具体的に、倍率での撮影枚数まで載せて下さった方や、旅での注意点などもお教えいただき感謝感謝です。
改めて、18−200mmを出してみて撮影してみたのですが、やっぱり私の手には重いように思います。
今後のことを考えると、18-200mmを売りに出して、18-135mmとか125mmなどに乗り換えた方がいいかもしれませんね。<自分で納得
今回の旅行には、18-55mmで、広角に強いコンデジを持って行く方がずっと良いのかも、と思うようになりました。
24mmスタートのコンデジでサイバーショットDSC-WX10とかいいかなぁ、とか。
いろいろ悩んでしまいますね。
書込番号:14116065
0点

コンデジで写真を撮ることが満足できるなら一番いい選択です。自分は満足できなかったのでライカM9という単焦点専用カメラを買いました。
コンデジで24mmからあれば、風景から建物、そして目の前の料理まで満足いく画角で写せます。
特に海外の場合は自分の目に焼き付けるのを主体にして、補助でカメラ・・・と言う事が一番記憶に残るように思います。そして荷物にもなりませんしネ(これ大事)。
書込番号:14117929
0点

いろいろありがとうございます。
コンデジは、持っていてもあんまり使っていなかったのですが、旅先では一眼とコンデジ両方あった方が何かと便利(誰かに自分の写真を撮ってもらう場合など)というのは実感としてあるので、それも選択肢に入れ始めた感じです。
18−55mmで撮れる範囲のものを撮って、予備でコンデジを使う感じにしようかなと思います。
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
そして、やっぱり広角のレンズが欲しくなるよ、というご意見がたくさんあったのに驚きました。
今後レンズを買い足す時に検討していきたいと思います。
書込番号:14117953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今日はクリスマスイブという事で、あまり回答数が少ない気がしますが質問させて下さい。
今夜か明日に星をバルブ撮影しようと考えています。そこでバルブを設定するには撮影モードをM(マニュアル)にするので、ちょっと疑問が出てきました。
1.大体何分ぐらいシャッターを開ければ、軌跡は撮影出来ますか?とりあえず、10分程度?
2.絞りはどの程度に設定すれば良いですか?
3.露出補正はどれ位に設定すれば良いですか?
4.何か面白い撮影方法・忠告があれば教えて下さい
星のバルブ撮影は初めての試みなので、どうすれば良いか分かりません。使用するレンズは、EF-S18-55oF3.5-5.6ISです。
0点

明神さん
以前にも多々お世話になりまして、今回もよろしくお願いします。
星の撮影方法に「コンポジット撮影」というのがあるのですね。初めて知りました。2枚目の画像は大変感動し、今後時間があった時に場所を探して撮影しようと思います。その際には、コンポジット撮影を体験してみたいです。明日の夜にでも実施するかもしれません。
また、フリーソフトのご紹介もありがとうございます。
takuron.nさん
光害というのがどの程度の光量で発生するのか想像できませんが、素人考えですがたぶん大丈夫だと思います。周囲に光源がない田舎なので・・・。
場所は自宅庭を予定しておりますが、takuron.nさんがご指摘下さった光害が発生するようでしたら、当家水田にて撮影するつもりです。ですが、とりあえず今夜は自宅庭にて撮影したいと思います。
また、今夜の撮影場所が自宅庭なので北向きに撮影すると、蔵が写り込みそうなので無理そうです。なので、今夜はオリオン座の軌跡撮影をしたいと考えています。
リモートケーブルは所有しておりませんが、リモコンを所有しているので代替になるだろうと考えています。
書込番号:13936891
1点

明神さん
やっぱり、明神さんの作品にある山は「筑波山」なんですね!シルエット的に見た事がある形なんで、不思議に思っていました。
書込番号:13936929
1点

なんとまあ(^。^)
その場で撮影された方のデータがなにより一番確実です(^。^)
書込番号:13936959
0点

takuron.nさん
やはりtakuron.nさんのようなハイレベルの方々からすると、撮影場所が気に食わないのでしょうか?
素人考えで、すみません<(_ _)>
書込番号:13937085
0点

>やっぱり、明神さんの作品にある山は「筑波山」なんですね!
そのとおりです。
筑波山周囲の農道から撮影すると大丈夫な条件は地元なものでよくわかっております。つくば、筑西、桜川など色々な方向から筑波山、もしくは筑波山の上が撮影場所になっている事が多いです。
最初にあげさせていただいた条件でコンポジット撮影すると大丈夫だと思います。
ところで、リモートケーブルは2000円程度(サードパーティー製なら1000円程度)で手に入るものですから、あったほうがよいですよ。
カメラにつないで連写モードでレリーズロックと言う方法で、メモリいっぱいもしくはバッテリーが持つ限り連写し続けられます。
キタムラでも常時アクセサリーとしておいてありますので、すぐに手に入ります。
書込番号:13937246
2点

???
一般的な設定の話よりも、すぐご近所で撮影された方の設定を参考にされるほうがどれほど確実安心か分かりません(^。^)
確かに私は自分がそう撮りたくてわざわざ遠くまで出かけてますが、それは個人的な問題で、星を撮ることを楽しむのに場所的決まり事などあるとは思ってません(^^ゞ
逆に最近では比較明コンポジットによって都市部からでも星を撮れることはこの趣味の敷居を低くしてくれて、とてもうれしい傾向と思ってます(^○^)
だいたい私がハイレベルかどうかは相当疑問があり、天体写真と限定するならやっと中級に仲間入り出来たかどうかという程度かと(^◇^;)
勿論、より空の暗いところの方が綺麗に撮れますよと書くことはありますが、それはあくまでまだスレ主さんの方向性が決まっていない場合の一つのアドバイスに過ぎず、今回のようにスレ主さんがすでにまずはご自宅から、あるいは水田から撮影される予定であるなら、それに沿ったアドバイスこそが必要で、今回の場合私が一般論を書くより明神さんが実際現地そばで撮ったデータを公開してくれたわけですから、それが一番確実ですねという一言を書きたかったわけです(^_^;)
なんとまあなどと書いたのは、実は私ここに一つのコメントを書き込むのでもまずはメモ帳に書いて推考したりして、結構時間かかるんです(^_^;)
そしてそのコメントを上げてみたら、じつはその間すでに明神さんが上げられた設定データが現地に即したものだったと分かって、ありゃまと思わずあのようなコメントに(^◇^;)
混乱させたなら私こそ申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:13937339
1点

とある地方のマニアさん初めまして
今日はクリスマス新月ですよ!
今の時期は星景写真が楽しいですね
私もLightenCompositeを使用しており、おすすめです。
星景撮影はいつも夜中にひとりで寂しい思いをしながら
撮っておりますので仲間がいると思うとうれしいです
お目汚しながら作例をひとつ。逆さ富士を主題に撮影しました(約90分)
書込番号:13939888
4点

皆さん、こんにちは。
本日、急激な気温低下などで風邪をひいてしまいました。なので、撮影はしばらく不能で年明けて撮影に挑みたいと考えています。
皆さんへのご返答も出来ず、すみません。
書込番号:13943919
0点

とある地方のマニアさん
お大事になさってください。
ところで、冬の夜空の撮影って、とっても寒いので防寒対策はしっかりしてくださいね。
特に盲点なのが足元の冷え対策です。ホームセンターなどで売っている綿の入った防寒ズボンや、靴屋さんで売っている防寒ブーツなどが安くて結構役立ちます。その他手袋(できればカメラ操作のしやすい薄手と、厚手の大きなもの)、ニット帽、カイロ、などなど夜の撮影にあると便利なものはたくさんあります。
私は暇なときは山のお店、ホームセンターその他色々と防寒グッズなどを捜し歩いたりします。
山のお店の製品はとても性能は良いと思うのですが結構良いお値段がします。また、冬場でないとこれらの商品は置いていないので今のうちに揃えておいた方がよいですよ。
書込番号:13945643
1点

雲が通り過ぎたところは星が途切れる@座間味(沖縄)約1時間40分 |
ホタルも一緒に(草むらの上での撮影のために結露してしまい途中で断念した) |
新月の大雪山(北海道)では暗黒の世界でした(約2時間) |
撮影場所によっては飛行機の光跡が写り込む@大瀬崎(西伊豆)約3時間10分 |
すでにベテランのお二人が十分な説明をされているので、それ以外の周辺的な補足を…。
使用するレンズEF-S18-55oF3.5-5.6ISの広角端(18mm)では視界的に物足りないかも知れません。これより広い広角の持ち合わせがなければ仕方がありませんが。このレンズの場合も含めて、∞はフォーカスリングを回し切った位置ではありませんので、注意してください。予め必ず目視で∞を確かめ、マスキングテープ(100円ショップにあるはず)などでフォーカスリングを固定しておきます。
夜半に冷え込むと、黒いカメラとレンズは放射冷却のために結露する(レンズに曇りが発生する)ことがあります。とくに草むらの上では注意が要ります。使い捨てカイロをレンズの周りに巻いて、マジックテープ(またはマスキングテープ)などで固定しておくのが無難です。
自分自身の防寒対策も必要です。
私の場合は星の日周運動は1時間半〜3時間かけて撮っているのですが、真っ暗で回りに何もなく吹き曝しのところで長時間待機するのは耐えられず、いつもカメラは現場に残してホテルなどに帰って休んでいます。このときは明るく点灯する液晶下面と書き込み表示ランプには黒い紙を貼って、他人には容易に見付からないようにしておく工夫も要ります。
冬場は強風が吹くことがあり、三脚ごとカメラが倒れることがあります。状況によって三脚の転倒防止対策が必要です(重い石を三脚に抱かせたり、紐で建造物に結びつけたりします)。そのほかに必要なものとしては作業用の懐中電灯です。
ここに貼った写真のようにコンポジットする前提で撮るときは、rawにせずjpgで撮ります(rawにすると撮影データの書き込みに時間がかかり、その間は撮影が途切れます)。またノイズ除去はすべて「しない」に設定しておくことを忘れないように(「する」にしておくと撮影データの書き込みに多くの時間がかかり、その間は撮影がかなり途切れます)。
場合によっては撮影の時間帯にも考慮が必要です。場所にもよりますが、午後9時半くらいまでは飛行機の光跡がかなり写り込みます。これを避けるのなら深夜に撮影するのが無難です。
最後の注意は月齢です。満月だと空が明るすぎて(周りの光景はよく写るでしょうが)よくないかも知れません。新月か三日月くらいの月齢の時期を選ぶのがよいかも。
書込番号:13946619
2点

皆さん、こんばんは。
一応復帰したので、今日は年末の買い物に連れまわされていました。といっても、運転役ですけど・・・。
書込番号:13948586
0点

明神さん
お気づかいありがとうございます。
筑波山はかなり良い撮影場所なんですね。時間があれば、年明け辺りに私も筑波山に出掛けてみたいと思います。筑波山なら紅葉を撮影に行ったりするので、そこまで遠い場所でもないですから。
リモートケーブルは本日近所のカメラのキタムラで在庫がある事を確認したので、明日にでも購入し、撮影に臨みたいと考えております。
防寒対策も、教えて頂いた事を参考にキチンと備えたいと思います。手袋・コートは大丈夫なんですが、足元対策はちょっと甘い気がします。靴屋はちょっと離れているので、スポーツ用品店・ホームセンター・ワークマン辺りで良い物を探してきます。
それと、明神さんが茨城県民ということに、勝手ながらちょっと親近感が湧きました。今後も、色々とカメラについて教えて下さい。
書込番号:13948687
0点

takuron.nさん
HPを拝見させて頂きました。アップされている画像はどれもとてもキレイで、機材にも大変注力されて、十分ハイレベルだと感じました。私も出来る範囲内で頑張りたいと思います。
書き込みされた内容について、良き解釈が出来ずすみませんでした。そういう事だったんですね。また、一回一回メモを参考に書き込みして下さって、ありがとうございます。
書込番号:13948757
0点

ito-shinさん
とても素敵な作例ありがとうございます。主題にされた逆さ富士もとても美しく、富士山の雄大さも伝わってくる作品ですね。それにしても、富士山周辺はかなり寒くないですか?私が言える立場ではありませんが、お体にはお気をつけて。
書込番号:13948782
0点

isoworldさん
まず、大変素敵な作例をアップして下さりありがとうございます。
同じというと失礼だと思いますが、同じKissで撮影された作例をアップして下さってありがとうございます。かなり鮮明に撮影出来るんですね。
私が所有しているレンズで一番広角なのがEF-S18-55oF3.5-5.6ISなので、isoworldさんのような超広角撮影は出来ません・・・。しかし広角レンズは欲しいレンズの候補にありますので、購入した暁にはより広角撮影を行いたいと思います。
>予め必ず目視で∞を確かめ、マスキングテープ(100円ショップにあるはず)などでフォーカスリングを固定しておきます。
という事は具体的はどういう事なんでしょうか?「∞」記号の数学的意味は理解しているのですが、この書き込みだとどういう事ですか?フォーカスリングを固定するのは、ピントがズレないためなのは理解できますが・・・。
寒さ対策に関しては、私も車に乗り込みながらカメラ自体は外に放置して経過を待とうかと考えております。
三脚のブレ対策・撮影データの設定について教えて頂き、ありがとうございます。これらは現場に行った時に忘れぬよう、気をつけます。
また、月齢はito-shinさんも指摘されているように重要ですね。撮影日程は月齢表を見ながら、決めていきます。
書込番号:13948858
0点

とある地方のマニアさん:
X3でも星の日周運動は十分に綺麗に撮れると思いますよ。私はX2とX4の2台体制で撮ることが多いんです。
> という事は具体的はどういう事なんでしょうか?
明るいときにEF-S18-55oF3.5-5.6ISをMFにして実際に試してみると分かると思うんですが、このレンズのいちばん前にあるピントリングを回して無限遠の景色にピントを合わせてみてください。ピントリングを回し切った状態よりも少し手前でピントが合っているでしょ。
ピントリングを回し切った状態が無限遠の景色にピントが合っているものと誤解すると、それで撮った写真はピンボケになります。
EF-S18-55oF3.5-5.6ISのピントリングは非常に軽く回るので、ピント合わせが終わったら、うっかり触って動かすことのないようにマスキングテープで固定します。ふつうのビニルテープでもいいのですが、剥がすときに糊が残りやすいんです。マスキングテープは簡単に剥がせて糊が残りません。
書込番号:13950169
1点

isoworldさん、こんばんは。
記載された通り、昼間にEF-S18-55oF3.5-5.6ISで実験してみました。(被写体は5m離れた愛車の側面)
そしたら、確かに回しきった状態ではピントが合わず、ほんのちょっと回したらピントが合いました!私はこれに気付かずにずっと回しきった状態で撮影していたので、皆さんのようにシャープな画像(レンズ性能にもよるのは承知です)が得られなくて不思議でした。最初はISOの上げ過ぎによるノイズだと思っていましたが、なんか違う気もしていました。
今回、このことを教えて頂いたのは大変嬉しいです。
またマスキングテープはプラモ作成するので、ちょっとですが所持しています。これで、フォーカスリングを固定するんですね。了解しました。
書込番号:13952433
0点

とある地方のマニアさん こんばんは。
回復された様で何よりです。
>それと、明神さんが茨城県民ということに、勝手ながらちょっと親近感が湧きました。今後も、色々とカメラについて教えて下さい。
ありがとうございます。私で答えられる事ならなんなりと。
昨日は筑波山の西側から星空を撮影しに行きました。
ご参考のために色々と貼っておきます。
お持ちのキットレンズはフルサイズ28.8mm相当ですからこの写真とそれほど大きく変わりない画角が撮れると思います。
2枚目のソフトフィルターは、明るい星は目立つのですが、風景は少しぼやけてしまいます。1枚目と2枚目をソフトで結合するなどと言うのも一つの手ですね。
フィルターはケンコーのプロソフトンAを使用しました。フィルター無しの写真は広角になればなるほど明るい星がわかりづらくなるのでこのようなものを使うこともあります。
書込番号:13953148
1点

明神さん、おはようございます。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。アップされた作品を眺めていると、撮影しにいくのが楽しみでなりません。
27日も撮影されたんですね。アップされた作品を見ると、とても空気が澄んでいて星がキレイです。
1枚目と2枚目では、確かにソフトフィルタの影響で明るい星はとても目立ちますね。このような撮影方法は知りませんでした。参考にさせて頂きます。4日頃にキタムラに行く用事がありまあすので、その際にソフトフィルタを購入してきます。あれば良いですが・・・。
月齢を見ながら、来年撮影できる日にちを今選考しているので、明神さんのように上手く撮影出来たら嬉しいです。
書込番号:13957992
0点

皆さん、色々と御解答ありがとうございました。
近所のケーズデンキにて年末商戦で購入する家電製品があり、その際にリモートスイッチも購入して来ました。
ソフトフィルタもキタムラにて取り寄せ購入をしています・・・。
今後、皆さんから教えて頂いた事を存分に生かして撮影を行いたいと思います。しかし、また不明な点が出て来るかもしれませんので、その際はお力をお貸し下さい。
書込番号:13985598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





