
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 11 | 2010年2月21日 23:38 |
![]() |
10 | 9 | 2010年1月20日 08:15 |
![]() |
26 | 45 | 2010年1月30日 21:28 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月23日 19:48 |
![]() |
5 | 11 | 2010年1月19日 08:19 |
![]() |
10 | 12 | 2010年1月24日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
実は、4年ほど前、Nを購入。
その時から、一眼レフの面白さは感じましたが、
オートフォーカスの甘さが、kiss と比較すると
甘いなと感じていました。
特に、移したいものより、その近くで焦点が合ってしまう
などの不都合も感じていました。
それで、年末に、X3を購入したら、フォーカスのシャキッとさに
驚きました。
職場でHP用にX3を使って、家でNを使っているのですが、
別添のようにNでこの間撮った画像もぼやけてしまいました。
家用に新たにX3を買うのもばかばかしいように思ういのですが、
どのように考えたらよいでしょうか?
3点

こんばんは。
>家用に新たにX3を買うのもばかばかしいように思ういのですが、
それならいっそのこと50D、7Dを購入されてはどうでしょう。
X3より価格は高いですが質感、使い勝手はX3より良いと思います。
書込番号:10809704
5点

こんばんは
画像拝見しました、最近のコンデジでももう少しはっきり写ると思われます(失礼ですが)。
X2でもこうなるにははっきりした原因があると思うのです。
多少お金はかかるにしてもキヤノンへ修理に出し、すっきりした気持ちで使うのがいいでしょう。
お使いのレンズも一緒に、画像作例の添付があればなおいいと思います。
X3買うのは簡単ですが、気持ちの整理がつかないのでは。
書込番号:10809769
3点

初心者のいうAFが合わないとか甘いというのは得てしてAFの問題ではないことが多いのですが、
今回もその例外ではないような気がします。
投稿写真を見ると、ピントが合わないというよりも、手ブレが主たる原因だと思われます。
シャッター速度が1/10秒ですから、手ブレしないのが無理と言うものです。
おそらくkissDNはレンズキットでの購入だと思われますが、その時のキットレンズでの撮影と思われます。
このレンズには、IS(手ブレ補正)がありません。
なので、1/10秒では、ほぼ誰でも手ブレするでしょう。
それに対してkissX3のキットレンズはIS付です。
だから1/10秒でもあまり手ブレしませんので、シャープに撮れるのです。
つまり、kissX3で画質が良いのは、レンズのIS(手ブレ補正)に助けられているという可能性が高いです。
従って、kissDNでもX3と同じレンズ(つまりISつき)を使えば、同じようにシャープに撮れると思います。
まずはX3のレンズをDNに付けて撮ってみることです。
これでOKなら、DN用に同じIS付レンズをもう一本買えばいいのです。
書込番号:10809802
13点

アップされた画像に関してはやっぱり手振れが原因ですかね。
25mmということは、1/40(25×1.6)のシャッタースピードは欲しいところですので。
1/10だと被写体ブレも気になってくるようなシャッタースピードだったりもします。
このような人物撮影なら1/60前後は必要かなと。
IS付のKissX3レンズキット等に買い替えるのもいいかもしれませんね。(色々性能もアップしていますし)
書込番号:10809864
6点

皆さん早速ありがとうございます。
Titanさん
ー50D、7Dは高すぎてーー。
Digiさん、4Cheさん
ー確かに、手ぶれしていたかもしれません。
屋外で撮ったものは、まあ、そこそこでした。
ただし、この機種の特性でしょうか、暗くとれますが。
Isレンズ中心に考えるならば、X2でもよいわけですねー。
里いもさん
ー暗く撮れるという点から、また、ブレタ写真の際、
ピントがジージー合わなくて、困りましたので、
やはり、故障でしょうか?
書込番号:10810136
0点

ピンズレがご心配なら一度メーカーにピンと調整に出してみてはどうでしょう?
またピントの確認は三脚使用を使用して太陽光下で正確に行ってください。
それとピントチェックに使える他のレンズはお持ちでないのでしょうか?
複数のレンズで同じようにピンズレになるならボディ側に問題ありだと判ります。
書込番号:10810290
2点

1/10秒ですから手ブレ、被写体ブレがあっても不思議ではないですし、この写真だけでは判断はできかねます
レンズメーカーからも魅力的な手ブレ補正付きの標準ズームも出ていますし、描写が気に入らないようならレンズを換えてみるのもひとつの手だと思います。
不具合のないNならもっと綺麗に写ります
書込番号:10811400
1点

KISS DNはもっておりますがそれほどピントの精度が悪いという印象はありません。
皆さんおっしゃっているように、今回の場合は、ブレの可能性もありますね。
一応X2やX3はDNより中央のAFの性能は上がっていたような気がします。。
買い替えについては、どうしても欲しい〜という気持ちになってからでも良いかもしれませんね
書込番号:10811424
2点

同じスレ主さんが撮ってX3ならきれいに、X2ではご不満とのことですので、ブレばかりではないと思います。
オートフォーカス検出や機構(レンズを含めて)に問題があると思います。
(じーじーいって合わない)
暗く撮れるのはEV(露出量)をプラスに上げてやれば可能でしょう。
書込番号:10811789
2点

写したいものより手前にピントが合うって
そりゃそういう設定で使っているのでは?
マニュアル読みましたか?
また、何で暗くなるか分かりますか?
手ブレや被写体ブレも分からないよーですので、
カメラの基本的なことを学ぶのが先決かと思います。
書込番号:10978682
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
いつもロム専門でしたが、初めて書き込みさせていただきます。
現在、Canon Kiss Digital N を使用しており
色々と新しい機種も出ているため買い替えを考えております。
現在、買い替えとしてX3または50Dを考えております。
現在持っているレンズは以下の3本です。
- EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM (Kiss Digi Nのダブルレンズキット)
- EF-55-200mm F4.5-5.6 II USM (Kiss Digi Nのダブルレンズキット)
- EF50 F1.8 II
基本的に絞り優先での撮影が多く
主に風景や雑貨などの小物の撮影をしています。
買い替えにあたり、どちらがオススメか?
また、その他機種でも強く推薦していただけるものが
ございましたらご教授いただければと思います。
皆様のアドバイスも参考にさせていただきたく
こちらのクチコミ掲示板に書き込みさせていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
X3と50Dの大きな違いはマグネシュームボデー、ペンタプリズム使用ファインダーで大きく明るい、連写速度のアップですね。
特に小物などにはファインダーのいい50Dがよろしいかと。
書込番号:10807163
2点

おっしゃられている用途だったら、どちらでもいいかな。
KissX3のWズームキット、又は50Dの「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」に総入れ替えといった感じがいいかなと。(これでレンズが手振れ補正付きになりますので)
書込番号:10807202
4点

私もどちらでもいいと思いますが
満足感は50Dが高いと思います♪
書込番号:10807215
1点

ボディの機種は持った好みで。
それよりレンズは手ブレ補正付きキットに入れ替えしましょう。
書込番号:10807433
1点

お忙しい中、ありがとうございます。
里いも様>
CanonのHP等も確認したところ、50Dは上位機種になるのですね。
ファインダーが大きくて明るいというのは嬉しいですね。
そこも意識して、また店頭で触ってみたいと思います!
4Che様>
色々と迷っていましたが、ボディだけ購入して今のレンズを
兼用しようかと思っていましたが、皆様の書き込みを見てみると
総入れ替えした方がよさそうですね。
ちょきちょき様>
店頭で手にしたときも、50Dの方がいいのか…なんて思っておりましたが
今持っているKiss Digi Nの後継機種の方がしっくり来るのかも?
と考えておりました。
やはり今の機種の上位機種ということもあって言われる通り、満足感は
ありそうな感じがしてきました(笑
びっぐろーど様>
やはり手ブレ補正付きにした方がよさそうですね。
手ブレ補正については、撮影するときに自分が気をつけていれば
なんとかなるように思っていましたが
やはりそういった機能がついているに越したことはないですね。
持ち運びを考えるとX3ですが、持ったときのズッシリとした手応えとか
ホールドした感じで、50Dが好みでした。
書込番号:10807476
0点

本日、店頭で両方を再度触ってきました。
やはり、50Dの方が個人的に色々としっくり来たので
こちらにしようかと思います。
ファインダーを覗いたときの大きさや明るさなんかは
言われるまで気にしたこともなかったので本当に驚きました。
皆様には色々とご教授いただきありがとうございました。
書込番号:10808370
1点

50DにEF-S60mmマクロの選択も良いかも知れませんね。
書込番号:10808405
1点

小物撮りは三脚使用でライブビューで撮影するといいですよ。
そう考えるとX3でも50Dでもたいした差はないです
X3と50Dの差は連写速度と動体に対するAFの追従性です。
静物、風景なら差はほとんど感じられないですが、動きものをとるのなら50Dそうでなければコンパクトで機動性のあるX3が良いと思います。
書込番号:10809781
0点

titan2916様>
ありがとうございます。
最初に書いたとおり、レンズの種類も少ないので
ひとつ新しいレンズも一緒に購入もしたいと思い始めました。
マクロレンズ、確かにおもしろそうです。
興味はあったのですが、なかなか踏み切ることができずに
ズルズルとここまで来てしまいました。
Frank.Flanker様>
なるほど!ライブビューは頭になかったです。
画面で見ながらというのは小物撮影にいいかもしれません。
個人的な気持ちですが、ファインダーから覗いて
見える世界が好きです(笑
書込番号:10811585
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供撮影にデジタル一眼を考えています。
現在キヤノンG7を使っていますが、
もっと背景をぼかしたり室内撮影を充実させたいと思い始めました。
候補はX3か、ライブビュー撮影が魅力のα550です。
G7の色味が気に入っており、作例などでもX3は子供の肌色がきれいだし、
ふんわりした印象の写真が多くて気に入っているのですが
今までコンデジ使用でしたのでファインダー撮影で不便を感じないか心配です。
普通に撮影する分には慣れると思うのですが
ファインダー撮影で気になるのは
・散歩に出かけて歩道で走る子供を撮ったりするので、
周囲が見えず危険かも?
・子供が意識してしまっていい顔が撮れないかも?
試しに旦那の昔のフィルム一眼向けたらやや逃げました(汗)
・下からのアングルとか大変?
(コンデジでは砂場で砂を掘っている姿を下から撮ってました)
というところです。
ライブビューがあったほうが良いかな、というだけの部分でα550と迷っています。
画質に関してはαの掲示板で質問させていただきましたが
作例を見た限りではX3が好きです。
ちなみにコンパクト一眼ではなく、せっかくなら一眼を、と思っています。
初心者からステップアップした方や子供撮りで使っている方の実体験なども
お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



皆さん撮影例までありがとうございます。αもX3も作例をいろいろ見てますが、
やっぱりキヤノンの肌色が好きなんですよね・・・
風景とか動物は、他のものも良いなと思うのですが・・・
皆様のおかげで散歩途中の撮影は大丈夫かなと思えてきました。
ただライブビューなしの不安を捨てきれないひとつ「超ローアングル」
縦構図が多いのですが皆様、どんな感じで撮られてますか?
構図とか偉そうなこと言うほどでもないコンデジの写真ですが
一眼レフでも添付の感じでも撮りたいなと思っています。
液晶もはっきりは見えないですが一応姿が入ってるかは見えるので
ピントはカメラに任せて・・・ボケてますけどね・・・
他にワンちゃんと戯れているときもかなりローで撮りました。
ファインダーだと自分の頭が地面につきそうだなと・・・。
ここは当てずっぽうしかないのでしょうか?
皆様どうされていますでしょうか?
書込番号:10813865
0点

一環してライブビューにこだわっておいでのようですのでαにしてみたらいかがですか。
書込番号:10813958
4点

ローアングルがお好みとのこと、肌色がキャノンがすきとのこと。
ー急ぎでなければ次世代機を待ってみたらいかがでしょうか。機能がつくかどうかはわかりませんが、要望とする製品が発売されたら買うのが良いと思います。
書込番号:10814295
1点

そうですよね、悩みすぎて年末から悶々としています…。ライブビューでαにするか、ファインダーで頑張って色味が好きなx3にするか、期待をこめて次世代待つか…。とはいえ早く買って撮りたいのに決まらない自分がもどかしいです。たくさん親切なアドバイス頂いたので、あとは自分で決めるしかないですね。ありがとうございます。ローアングルについては、もし教えていただける方がいらっしゃれば引き続きお願いいたします。
書込番号:10814573
0点

もしライブビューにこだわらないのであれば、アングルファインダーと言う手もありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/11/29/2749.html
メーカー純正でなくても
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/11/06/7284.html
みたいな物もありますね。
これだとお腹あたりでカメラを構えて、子供の目線で撮影するのにちょうど良いかもしれません。
書込番号:10814727
0点

いかいか塩辛さん
え>?別にLVで見えるのでどちらも撮れますよ
しかもAFならば問題ないのでは?
しかもバリアングルで縦構図にアルファーもなりません。
液晶の斜めから見える角度はKX3の方がいいのでは?
書込番号:10815177
1点

いかいか塩辛さん
おはようございます。
ローアングルに悩まれておりますが
これから、息子さんは幼稚園に入り
運動会(35mm換算で400mm辺り)行事ごとなどでも
カメラは、不可欠になると思いますのでその辺の考慮して
機種選択した方がいいのでは、ないですか?
家の子供達は、近所の公園に行っても自転車、駈けずりまわり
ファインダーでないと撮影できません。
お砂場遊びしている頃がかわいいですね。
書込番号:10816267
1点

キヤノンの人肌はいい色合いですからね。 絵を重視してKISSを選び、ローアングルは地面に屈んで撮るか? あるいは絵よりも使い勝手でα550を選ぶか?
※何処のメーカーのカメラを使うにせよ 子供撮影の場合、ライブビュー撮影は重視した方が良いと思います。 色合いはある程度なら後で自分でも弄れますから。
書込番号:10816320
1点

返信遅くなりました。みなさまありがとうございます。
hotmanさん
アングルファインダーご紹介ありがとうございます!
装着はアイカップをはずしてつけるようなので
一旦つけたらつけっぱなし状態なのでしょうか?
その場合普通のアングルも撮れるのでしょうか?
また、先日αとx3の試し撮りをしてきました。
子供がぐずって慌ててオートで何枚か撮ったのみでしたが・・
αのライブビューにかなり惹かれていたので
あまり画像が違わなければαに、と思ったのですが
撮影してみるとやはり私はx3のほうが好きで・・。
また悩みのアリ地獄にはまってしまいました。
子供が大きくならないうちに決めなきゃ、と思いつつ
悩んでいるうちにX3の後継(または新製品?)が出るという噂もあり(汗)
結論が出るまでもう少しかかりそうですが
たくさんご意見やアドバイスいただきましたので
じっくり読んで考えます。
書込番号:10843054
1点

いかいか塩辛さん
>装着はアイカップをはずしてつけるようなので
>一旦つけたらつけっぱなし状態なのでしょうか?
>その場合普通のアングルも撮れるのでしょうか?
基本的には自分の目線より下でカメラを持ち撮影しますがが、頭の真上の鳥などを撮る時にはレンズを上向きに、
顔は前向きにで長時間待ち構える時に使用すれば結構楽だったりします。
自分は花などをマクロ撮影するときに使用し結構重宝しています、ライブビューだと日中の明るい日の中では
見えにくく、使い慣れたアングルファインダーで撮影しています。
取り外したアイカップはポケットに入れておいて状況に応じて付け替えています。
書込番号:10843358
0点

アルファーでも
縦構図でローアングルは無理だったでしょ?
書込番号:10844300
0点

>>MOVEMOVEMOVEさん
α550とX3の液晶視野角の差って本当に実機で見比べてX3が
良かったんですか? 私は比較してないんですが、
α550の液晶の視野角って広いと感じますよ。
なかなか優秀な液晶だと思います。
かなり斜めからでも色調もコントラストも維持されてると思います。
書込番号:10844434
1点

ならべて夜ローアングルで撮り比べましたが
私はキヤノンの方が好感触でしたね。
でも、根本的に縦は可動液晶では無理だったのを強くsonyのデモ担当に言っておきました。
書込番号:10844521
0点

またまたありがとうございます。
hotmanさん
アングルファインダーの件ありがとうございます。kissを買っても困ったときの救世主がいるということで安心しました。
縦構図の液晶に関しては、盗難防止のコードがついていたのでそこまでローアングルを試すことが出来ず、確認できていません(汗)
皆様のおかげで疑問については解決できましたので
いったん閉めさせていただいて後は読み返して悩み、決断します。
また質問させていただくこともあるかと思いますが
その折にはまたなにとぞよろしくお願いします。
たくさんの親切なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10850919
0点

>縦構図の液晶に関しては、盗難防止のコードがついていたのでそこまでローアングルを試すことが出来ず
いえいえ角度が横に向かいないのはコードありでも見れますよね。
つまり縦構図において「アルファーのバリアングルは有利に機能」しません。
KX3と比べても有利とは言えません。
あなたの作例のような写真はバリアングルでは撮れません。
書込番号:10851893
0点

X3かα550かといった話ですが、
ライブビュー最強のデジタル一眼(※レフは付きません)はGH1(又はG1)だと思います。
作例はメーカーHPを見てください。
バリアングル液晶画面で視野率100%
各種自動モード完備
レンズ交換可能
AFも十分に使い物になる速さ
まあ、高感度耐性はX3やα550には及びませんが・・・。
書込番号:10851926
0点

私もKissがいいんじゃないかと思いますが、MOVEMOVEMOVEさんもちょっとしつこすぎような気もしますね。
書込番号:10859134
2点

ridinghorseさん
要求されている作例が縦構図のローばかりなのですが
アルファーのバリアングルではできないことを、
スレヌシさんは、そこはまだ実験されていないとのこと。
たしかにGH1だと縦構図もフリーアングル液晶でローアングルでいけますね、
色合いが気に入ればもっとも現実的かもしれませんね。
書込番号:10862794
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
Canon Kiss X3で撮影したHD動画(1280 x 720)を使い、DVDを作成したいと思っていますが解決できないことがあったので相談させてください。
以下の流れで動画サイズを変換しようとしているのですがどうにもく行きません。
・Adobe Media Encorderを起動
・Kiss X3のMOVファイル(1280x720)をAdobe Media Encorderに読み込む
・出力形式 Microsoft AVI プリセット NTSC DVワイドスクリーン
【フレームレート:29.97 / フィールドタイプ:偶数を先に表示 / 縦横比:D1 DV NTSCワイドスクリーン 16:9 (1.2121) /深度:24bit】(添付画像1)
にてエンコード。
・出来上がったファイルは 720 x 480と表示されます。
・【問題点はここ】⇒動画を再生すると画面両側にわずかに黒線が入っています(添付画像2)
おそらくピクセル比のあたりの設定を触るのだろうと思い、いろいろ触ってみましたがうまくいきません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらKiss X3で撮影した動画(1280 x 720)をSD(720 x 480)に変換するための正しい設定を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

んと16:9のものを単純に3:2に変換する方法でよいのでしょうか?
それとも切り出してエンコされたいのでしょうか?
内容から察するにサイズ小さくされたいのでしょうか?
もしそうなら サイズは736×414が もっとも近いのかな?(奇数にならないようにする)
違っていたらごめんなさい。
書込番号:10802304
0点

ごめんなさい。言葉足りずでした。1280×720(16:9)の動画を720×480(3:2)にエンコード
しているところがそもそも問題ではないでしょうか?とおもったのです。前記は方法のみ
書き込んでしまいました。
書込番号:10802404
0点

>内容から察するにサイズ小さくされたいのでしょうか?
はい、サイズを小さくしてDVD画質に落としたいと思っています。
縦横比を触らなくてはいけないのかと思ってたのですがそこは正方ピクセルのままで、
サイズを720x480よりも少し大きめにして出力すればいいわけですね!
そうすれば編集の際に縦横、数ピクセル分だけ表示されないけどへんな黒バーは入らない、ということですかね?
参考になりました、やってみます。
ありがとうございます!
>1280×720(16:9)の動画を720×480(3:2)にエンコードしているところがそもそも問題ではないでしょうか?とおもったのです。
僕も違和感があったのですが、NTSCワイドスクリーンもNTSCノーマルも720x480ピクセルで出力されるのがプリセットにあったのでピクセル比のあたりでうまく調節しているんだろうなぁと(深く追求せず)考えていました。
ちなみにNTSCノーマル(4:3)でエンコードすると上下にバーが入る状態でエンコードされました。
書込番号:10802443
0点

比を変えると黒部分の発生
カイドカットやレターボックスになると思いますよ!
書込番号:10802511
0点

>比を変えると黒部分の発生
>カイドカットやレターボックスになると思いますよ!
有り難うございます。
確かにそうなりました。
でも仕組みが良く分からないままです(汗
アスペクト比
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
とピクセルアスペクト比
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
をごちゃまぜで理解していましたので、もう一度整理してみました。
<HD>
kiss x3 mov
ピクセル比 720 x 1280
ピクセルアスペクト比 1:1
から
<DVD(SD)>
NTSC ワイドスクリーン
ピクセル比 480 x 720
ピクセルアスペクト比 1:1.22
への変換。
これをもとに計算しようと思ったのですが、
良く分からなくなったので手作業で細かくやってみました。
結果として
HD ⇒ SD NTSCワイドスクリーン変換の設定
フレームレート 29.97
フィールドタイプ 偶数を先に表示
縦横比 D1/DV NTSCワイドスクリーン16:9 (1.2121)
幅 720
高さ492
にするとほぼ目的の動画が出力できるようになりました。
Adobe Premiere Pro CS4のシーケンスをDV NTSC-Widescreenで編集する際に上記条件でエンコードしたファイルを読み込むと、余分な黒い部分が無く、かつ元の動画の端を多く切り取ることもなくなりました。
意味を良く理解していないので応用は利かないと思いますが、とにかくKiss X3 HD 720P をAdobe Premiere Pro CS4を使ってのDVD作成が可能になりました。
アドバイス有り難うございました!
書込番号:10802739
0点

NTSC ワイドスクリーン
これってスクイーズになる設定では?縦伸びさせて4:3に納めて
TVがわでワイドに引き延ばすモードかもしれないですね。
そのソフトはないのですが、基本的にDVDはそのスクイーズか
レターボックスのどちらかで作ります。
書込番号:10803456
0点

返信がおそくなりすみません!
ピクセルアスペクト比が違うみたいです。
ただ再生するソフトもだいたいが画面に合わせて調整してくれるからスクイーズしてるのかどうなのかわかりません・・
一応目的は達成できたので今後少しずつ理解できるよう勉強していこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10828285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
もうX3を購入して2ケ月位たち
いつも拝見させて貰ってますa
緒先輩方にアドバイス頂きたいのですが 昨日の夕方五時半頃でしょうか 細い三日月が札幌で見れまして
キットの短い方のレンズで
ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山 上の方に月 と いった具合に撮影を試みましたが
どうも手ブレがするんですa
以前のスレで満月は手持ち三脚不要みたいなのは見たんですが
細い三日月は手持ちは無理なんでしょうか`
ちなみにISOを3200と6400で撮ってみて
6400はノイズが酷く即消去しましたQ
一応 50mm1.8でも撮ってみたのですが
やはり手ブレ増産でしたa
御教授願いますf
0点

もし、画像UP可能でしたらUPしてみてわ
いかがですか?
シャッターは、タイマー使いましたか?
どの位のシャッタースピードでした
三脚をお勧め致します。
書込番号:10801725
0点

上の写真のように月だけなら、
スポット測光でISO200でも1/350秒のシャッター速度が確保できていますから、
手ブレ補正の助けを借りて手持ちでも撮れますが、
月のある風景でしたら、全体として暗い対象になるので手持ちではブレると思います。
ご自身の技量がどのくらいのシャッター速度まで手ブレせずに撮れるのかと言う事と、
撮ろうとする対象がどのくらいのシャッター速度を必要としているのかを考慮し、
それによって必要な場合は三脚を使いましょう。
書込番号:10801740
0点

手ブレですが自分は、
両腕の脇は、締める
息を止める
指先でシャッターを押し込まない
指の腹でやさしく押す。
ファインダーを覗いてるのでそこでも支える
両足は、グラつかない様に開いて構える
すでにやっていたらすいません
書込番号:10801793
0点

>キットの短い方のレンズで ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山 上の方に月 と いった具合に・・・
「月そのもの」を撮ったのではなく、「月を主題にした風景」でしょう?その撮り方なら。ならば、普通に三脚を使いましょう。
書込番号:10801806
1点

半月以上でしたら、月だけ写す場合、結構明るいので手持ちで三脚なしでも撮れますが、三日月は暗いので、三脚なしでは難しいと思います。
また、キットレンズの短い方をお使いになったとのことですが、そうなると測光が周りの暗いところに合うことになりますので、かなりシャッタースピードが遅くなります。
月の写真の手持ち撮影は望遠レンズを用いて月だけを写す場合のことですね。
1枚目の写真は300mmで満月だけ撮ったものでISO 400,F11,シャッタースピード1/125で撮影しています。手持ちですが、手ぶれ補正付きのレンズのおかげで何とか撮れています。
2枚目の写真は夜景と一緒に三日月から2〜3日後の月を入れたものですが、ISO 3200,F8,シャッタースピード1/25です。これも手ぶれ補正付きのレンズで撮影していますから何とか手持ちで撮影できています。
これだけ明るそうに見えても、カメラにとっては結構暗いので、三脚を使ったほうが確実です。手ぶれしない撮影方法(構え方)を練習するのも良いと思います。がんばってください。
書込番号:10801814
3点

昨晩はX2を望遠鏡に付けて撮影していました。
今日が三日月で、昨日は月齢2でした。
今は会社なので画像データを持っていませんが、細い月だけを写すなら・・・
拡大した像では、月の明るい部分は:F8・ISO400 で数十分の1秒程度だったと思います。
昨晩でしたら、5時半くらいなら高度は高かったと思いますが、低くなれば大気の影響で露光が変化します。
添付したのは、他社のカメラで撮影した地球照です (こちらはカメラを持ってきたので写真がある)。
当然、三脚を使用。
もっと感度をあげて、露光時間を短くした方が月が流れずにすんで良かったかも。
ちょっとトリミングしてます。
手持ちがまったくできない・・・と言うことではないでしょう。
UPしたのと同程度の出来の写真を、最近のカメラは感度も上げられるので、手持ちで撮影してしまう人もいるかもです。
ただそれでも私の場合、そういう挑戦 (低速シャッターで手ぶれしない) は余裕があるときにすることにして、三脚が手元にあれば使います。
書込番号:10801864
0点

キットの長い方のレンズで月だけを撮るのであれば月齢と技量で手持ち撮影もできますが、短い方のレンズや50mmF1.8だと月を含めた夜景撮影になってしまいます。
三脚を使いましょう。
手持ちで頑張るのであれば手すりや壁を利用してぶれないようにしましょう
書込番号:10801967
0点

それは月の撮影ではなく
>ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山
の撮影だったからでは?
1/6でISではなくタムロンのVCですが、、欄干に肘をついて撮ろうとしましたが
欄干自体が揺れていました。
でも、このパターンいつもVCだと撮れるのでそのままシュートしました。
つまり、手ぶれほせいは「手ぶれ」です。
一秒付近のSSのあなたの体揺れ補正はできないですね。
シュートする指の動作に対するもので、本来のイメージスタビライザーという
名前の補正は期待しない事です。
つまり月は明るい、なので三脚いらない、月と風景の遅いSSの構図は
ただの夜景とおなじですね。
なので私の場合は三脚はSS1/6越えるとほしいですねえ、、、、、
せめて車や塀に寄りかかったりはしたいです。
書込番号:10802026
1点

こて‐つさん
ぱ‐ぱろさん
KISH1968さん
返信ありがとうございますf
やはり三脚を使うべきでしたa
ぱ‐ぱろさん
月の添付ありがとうございます
綺麗ですa
あっ 明神さん
いつもありがとうございますf
添付ファイルみましたa
携帯なので小さいのですが右上に三日月でしょうか`
綺麗ですね
周りも綺麗に写ってて凄いと思いますa
市民光学さん
まさに昨日の月ですa
ありがとうございますf
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございますa
移動写真館もよく見てますa
やっぱり経験と腕がものを言うんですねa
基本がなってませんでしたわQ
月じゃなく
夜景なんですもんねa
三脚必要でしたa
みなさんアドバイスありがとうございますf
書込番号:10802248
0点

当地と札幌では同じ時間帯でも明るさが恐らく相当異なると思いますが
一応今日の5:45頃撮影してみました。
キットレンズではなく17-55F2.8IS USMで手持ち撮影、ISO-800 F2.8 SS1/25 焦点距離は18mmです。
キットレンズは絞り開放で18mmならF3.5までと若干暗いですが、キットレンズの手ぶれ補正は4段分に対してこのレンズは3段分なので、カタログ上では被写体ブレが無い前提ではむしろ実質的に明るく写せるはずですね・・。
MOVEMOVEMOVEさん
三条大橋ですね、学生時代は宴会後にその下の河原でカレッジソングを歌ってました・・。
書込番号:10805157
0点

とおるさん、同じ時間帯なのに明るいですね!
その前に
花とオジさん
すみませんでした!
月をupしてくれたの花とオジさんでしたQ
本当に申し訳ありませんf
とおるさん
札幌は もっと暗いけど 今は周りが
真っ白で とても良い景色ですよ!
是非 北海道の写真を撮りに来て下さいU
書込番号:10806656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先週、X3ダブルズームをカメラのキタムラで購入しました。古いデジカメで下取りして頂き71,800円でした。キャッシュバック8,000円、T-POINT 750円を含めると実質63,000円程度でした。持ち運びのバックもサービスして頂き満足しています。延長保障を入ろうかどうか迷った挙句申し込みしませんでした。
でも、心配になって、昨日、カメラのキタムラに電話して延長保障に入りたいと話したところ購入時でないと入ることはできないといわれました。
1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか? ご経験のある方教えてください。
2.後日、追加で延長保障を受け付けてくれるところはないのでしょうか? そのような場所があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか?
不具合は高級機でもあることです、当たり外れではないでしょうか。
>2.後日、追加で延長保障を受け付けてくれるところはないのでしょうか?
携行品の保険に入るのはどうでしょう。
私は最高50万円まで保証してくれる保険に入っています。
免責3千円で何度でも使えます。
ご参考までに!
書込番号:10798426
1点

ご購入おめでとうございます(^O^)
一応メーカー保証の間に初期不良やその他いろいろ出るでしゅうから延長保証は必要ないかと思います☆
書込番号:10798447
1点

ご購入おめでとうございます(^^♪
運がいいのか、今までコンデジ含めて延長保証のお世話になったことがありません。
初期不良であれば、すぐ不具合が出るでしょうし、1年も使って出なければ出ないでしょうから、
そんな簡単に故障するものでもないし、心配することもないかと思いますよ!
また、延長保証4年として、5年も使えば新しい機種が欲しくなる時期ではないかと?
店舗で扱ってる延長保証は購入時加入の条件がほとんどみたいですね。
ヤマダ電機のTHE安心は他店購入も保証対象ですが、残念ながらデジカメは保証対象外みたいです。
どうしても心配なら、titan2916さん紹介されている保険が損保会社で扱っていますよ!
書込番号:10798595
1点

titan2916さん、†Chaos†さん、赤好きんさん、早速の回答ありがとうございます。
当面は、このまま使い、様子を見て、titan2916さんのアドバイスのあった、携行品の保険に入っておきます。携行品保険には気がつきませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:10798793
0点

故障は当たりハズレかと思います。
私は運悪く購入後、即キットレンズの不具合によりエラー頻発してたんで、購入店に持って行ったら無償修理してくれました。勿論、メーカー保証内でした。
因みに…私は購入時に保証延長入ってます。
書込番号:10798813
1点

ご購入おめでとうございます。
>1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか? ご経験のある方教えてください。
当たり外れが多い機種では無いと思いますので、入らなくても良かったかも...?
それよりも私の場合は5年保障の値段で決めちゃいます。
KDX購入時は5千円以下だったので入りましたが、40Dは1万近くしたので諦めました。
どちらも故障無く使っていますよ(^^)
書込番号:10798959
1点

グッチャンカメラさん、ベジタンVさん ご回答ありがとうございます。私も1年間は、メーカ保障がありますので様子を見ることにします。titan2916さんの保険の件は、本当に参考になりました。グループ会社に保険を取り扱っている会社があるので内容を確認してます。
書込番号:10799445
0点

落下水没もついている保険ならはいってもいいかな?とおもいますが。。。
自然故障は一年以内におこる気はしますが、、、いかがでしょうか?
(使用頻度によりますが)
まあ、結果が出ている事ですので、ポジティブにいきましょう。
書込番号:10800279
1点

sandysさん、こんにちは。
もう方向性が出されていらっしゃるので遅レスですが、内容にもよりけりの部分もありますが、お世話になる確率で言えば延長保証よりも保険に加入された方が重宝すると思います。
工業製品ですので勿論絶対はありませんが、私も延長保証を付けたりしていましたが、延長保証時に助けられた事がなく、また買い足ししたりして稼働率が下がる事もあり、内容的にもその数パーセント分の負担が勿体無く感じる様になり、カメラ関係購入時は余程の事がない限り延長保証は付けなくなりました。
書込番号:10801836
1点

損害保険の携行品保険では、自然故障は保証の対象外ですのでご注意ください。
書込番号:10805192
3点

MOVEMOVEMOVEさん、ジュラルミン大公さん、ミルキーフランスさん、ご意見ありがとうございました。購入してから、まだ10日程なのでメーカ保障で1年間凌いで、1年後に保険の内容を確認して検討・対応するようにいたします。皆様の暖かいご意見とても参考になっており気分的には非常に楽になりました。本当にありがとう御座いました。
From SANDYS
書込番号:10810287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





