
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 13 | 2009年12月30日 20:25 |
![]() |
21 | 14 | 2010年1月4日 10:31 |
![]() |
3 | 5 | 2009年12月30日 00:44 |
![]() |
28 | 15 | 2009年12月29日 01:51 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2009年12月28日 08:47 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月27日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
2週間前に、X3を購入し、その際に4GBのSDカード(ELECOM)を購入し、使用しています。
パソコンに挿入し、画像を落とした後に、SDカードを外そうと思い「安全な取り出し」を行い、取り出そうとしますが、「汎用ボリュームデバイスを使用中のため、停止できません。デバイスを使用していると思われるプログラムまたは・・・」といったメッセージが出てしまうことが頻繁にあるため、全てのプログラムを止めて、行いますが、また同じメッセージが出ます。しょうがないので、その都度、パソコンを終了させて取り出していますが、何かよいオペレーションがあるのでしょうか?。
以前にも、他のSDなどで、同じことがありました。
このスレで、書き込んでよいのか、パソコンのスレで書き込んだらよいのか、悩みましたが、カメラで用いているSDのため,また、同じような経験をなされた方も多いのかなとい思い、このコーナーで質問させていただきました。
このメッセージを出さずに、取り出せる方法がありましたら、教えてください。
VISTAの場合、終了、起動に時間がかかるもですから、困っています。
1点

何かバックグランドで処理中と思われます。
写真のサムネイルを大量に表示するような工程を経ていないでしょうか。
サムネイルは数が多いとPCに負担が掛かります。
ただし、一度全てのサムネイルを表示(作成)すると、次からは表示するまでの時間が短くなります。
何らかの処理をバックグランドで行っていないでしょうか。
またPCスペックは低くないでしょうか?
書込番号:10699565
0点

普通はカードリーダーを使い転送しますので、転送が終了すれば「安全な取出し」で取り出せるはずです。
もしかして、カードリーダーではなく、SDカードをカメラに入れたまま、カメラとパソコンをケーブルで繋いで転送しているのでしょうか?
それだと、多分、カメラを「大容量記憶装置」ではなく、スキャナー等の一方向の「データ入力機器」として認識するのだと思います。
その場合は「安全な取出し」を使う必要はなく、データ転送中でなければいつでもカメラの電源を切ればケーブルの取り外しが可能だったと思います。
ただし念のため、実行は他の方のフォローを見てからにしてください。
いずれにせよ、画像データの転送はカードリーダーを使うことをお勧めします。(この場合は「安全な取出し」が必須)
書込番号:10699595
1点

楽しくゆったりさん こんばんは。
便乗質問お許しください。
デジ(Digi)さんこんばんは。
便乗質問です。
>いずれにせよ、画像データの転送はカードリーダーを使うことをお勧めします。(この場合は「安全な取出し」が必須)
カードリーダーをPCから外す
↓
「安全な取り出し」必要
カードリーダーはPCに接続したままで、SDカードだけ抜く
↓
「安全な取り出し」不要
で、良いのでしょうか?
書込番号:10699695
1点

> カードリーダーはPCに接続したままで、SDカードだけ抜く
> ↓
> 「安全な取り出し」不要
これはカードを入れ替える場合ですね。
その場合は、「安全な取出し」とは別の手順が必要です。
その手順は、
1.エクスプローラーを開き、カードのアイコン(ドライブ)にマウスポインタを合わせる。
2.マウスを右クリックし、開くメニューから「取り出し」を選択し左クリックする。
3.カードを抜く。
4.別のカードを入れる。
なお、2の右クリックして「取り出し」を選ぶ時、その上に「フォーマット」があるので、間違ってもそれを選択しないように十分注意してください。
(間違って選択しても、注意メッセージのウインドウが出るので間違えたと分かりますが、
ここでさらに間違ってOKにしてしまうと、カードのデータが全部消えます。)
・・・というリスクがあるので、
カードを入れ替える時でも原則として「安全な取り出し」で毎回USBケーブルを抜く方が安全です。
書込番号:10699766
2点

デジ(Digi)さん 丁寧なご説明ありがとうございます。
今まで、こんな手順しないでやってました。幸い大きなトラブルには遭遇してないのですが、内心ちょっとドキドキしています。
楽しくゆったりさんの問題解決にはお役に立てなくて申し訳ありません。が、ひょっとしたらスレ主様の質問に
>パソコンに挿入し、画像を落とした後に、SDカードを外そうと思い〜
と、ありますので、この場合ですとデジ(Digi)さんにご教授頂いた「カードを入れ替える場合の方法」で良いのかななんて思えます。
でも、他の方のフォローもお待ちください。
書込番号:10700008
1点

マイコンピュータ上での表示は"リムーバブル"となっているでしょうか?
PC起動の前に取り付けると内臓HDD扱いになってしまい取り外しが出来なくなることがあるような気がしますが・・・。
書込番号:10700012
0点

フォルダが開いたままになっていませんか? VISTA(SPなし)では,フォルダが開いたままでは「安全な取り外し」ができなかったように思います.
なお,USBメモリへの書込みですがwindows2000では書込みした後「安全な取り外し」を行わないと書込みしたファイル,書き換えしたファイルが失われましたが,XP以降ではUSBメモリ書込みの処理方法が変わって「安全な取り外し」をおこなってもファイルが失われないようになったはずです.ただし書き込み中に抜いたら何が起こるかわかりません(管理領域が破壊されたらすべてのファイルが見れなくなる)ので,「安全な取り外し」が出来るようになるまで(もしくは気にされない方)は,できればアクセスランプの状態を見つつ「抜いても良い状態なのか」は確認したほうが良いと思います.
ただ,カメラで使用するメモリカードはたいてい「読み込みだけ」ですから・・・「読み込みだけで使用しているのなら」という条件においてのみ安全な取り外し処理をおこなわかったので壊れるというものではない様に思います.でも出来る限りは「安全な取り外し」は行ったほうが良いですよね(できることなら).
書込番号:10700030
1点

追伸,読み込み中でもアクセスランプが付いているときに抜くと危険です.
書込番号:10700092
1点

> >パソコンに挿入し、画像を落とした後に、SDカードを外そうと思い〜
> と、ありますので、この場合ですとデジ(Digi)さんにご教授頂いた「カードを入れ替える> 場合の方法」で良いのかななんて思えます。
ああ、なるほど。
PCのSDスロットに入れている可能性がありますね。
> PC起動の前に取り付けると内臓HDD扱いになってしまい取り外しが出来なくなることがあるような気がしますが・・・。
なるほど、読めてきました。
確かに、リムーバブルとして認識されてない可能性がありますね。
マザーボードのバグ(コントローラーのバグ?)の可能性があります。
関係あるかわかりませんが、私のネットブックでSDスロットのドライブが認識されない現象が出たことがあります。
その場合は確か、デバイスマネジャーでそのドライブのコントローラーを一旦停止して再度認識させる必要があったような気が・・・
あるいは、ドライバーの更新をしたような気が・・・
いずれにせよデバイスマネージャーの操作となると、ちょっと初心者マークの方には困難かもしれません。
それと、このスレにあまりレスがないのは、
デジタル一眼レフカメラを使う人の大部分はUSBカードリーダーを使っているので、この現象の経験がないせいだと思います。
なので、やはり、USBカードリーダーを使いましょう。
書込番号:10705338
0点

<またPCスペックは低くないでしょうか?
Spacexさんからの投稿でありましたが、PCのスペックが関係することがあるのでしょうか?
それと、PCのSDスロットルより、安全な取り外しができない場合の現象を除いて、USBのカードリーダーの方が良い点について教えていただければと思います。
書込番号:10705691
0点

一応、参考までに。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4124934.html
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=009293
VISTAの仕様とかに関わっているのかも知れません。
私はXPなので状況が把握できておりません。場合によっては、まだ色々と調べないといけないかも知れません。
検索結果
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E4%B8%AD&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
書込番号:10706235
0点

回答いただいた皆さん、ありがとうございました。
取り外し可能なこともあるので、取り外せない場合の環境、条件を確認してみたいと思います。
書込番号:10708673
0点

> USBのカードリーダーの方が良い点について教えていただければと思います。
USB接続のカードリーダには,内蔵カードスロットより高速転送が可能・・・ということが多いようです.
今自分も最速のカードリーダを探しているところですのでどの商品が良いかはわかりません.候補としては,USB接続の「バッファロー BSCRA55U2」,ExpressCard/34スロットの「サンワサプライ ADR-EXMLT1(USBアダプタ付きはADR-EXMLTS)」あたりを考えています.
書込番号:10709206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
とても軽いレンズなので55−250 使うのに苦労しています。ISOをあげてシャッター速度を上げればいいのでしょうが、冬山の樹氷を撮ったりするにはISOは上げたくありません。今まで使ったカメラの中で一番軽いボデイ、レンズなので逆に苦労しています。(山に登るときはとても助かっています)三脚に頼った方がいいでしょうか。それとも何かこつがあるのでしょうか。知恵を貸してください。
1点

こんばんは。
アウデイA4さんはいつも前向きにお写真と取り組んでいますね。
>ISOをあげてシャッター速度を上げればいいのでしょうが、冬山の樹氷を撮ったりするにはISOは上げたくありません。
X3なら多少ISOを上げても綺麗に撮影出来ると思います。
>三脚に頼った方がいいでしょうか。それとも何かこつがあるのでしょうか。知恵を貸してください。
三脚があればそれに超したことはないと思いますがIS付きのレンズですので荷物を軽くしたければ三脚無しも有りだと思います。
RAW撮影すれば後でキヤノンDPPで多少ノイズ軽減できますよ、X3なら尚更大丈夫だと思います。
ご参考までに!!
書込番号:10699093
2点

こんにちは。
軽いカメラだとシャッターを押した時に、自分の手(指)の力がブレの原因を作っている時が多々あります。被写体が動体でなくても連写すると2枚目3枚目はブレが無い(少ない)事が多いです。
お試しの価値あると思います。
書込番号:10699119
2点

titan2916さん、ありがとうございます。いろいろなスレでお会いしますね。5DUとのギャップは大きいです。70−200F4位の重さだと、呼吸さえ整えばさほどぶれません。ところがキャノPさんのおっしゃるとおり、指だけ動かしているつもりがX3と55−250ではレンズの先っぽがどうしても微妙に動いてしまいます。今日は札幌の奥座敷 定山渓の奥にある国際スキー場に行ったのですが。強風でゴンドラストップ。仕方ないのでちょっと降りて朝里スキー場から日本海をねらいました。新潟行きでしょうか白いフェリーがちょうどよいところに停泊していたので狙ったのですが、もたもたしているうちに今度は雨。ブレブレのフェリーを撮ってきてしまいました。
書込番号:10699189
2点

アウディA4さん、こんばんは。
登山に関しては(実はカメラに関しても)素人なので見当外れだったらごめんなさい。
素人なりに冬山登山と聞いて思い浮かぶのはステッキとかスキーのストックを突きながら
登っていく姿なのですが、ステッキなりストックの握りの部分に細工して一脚のように使うというのは
どうでしょう?逆に、一脚に細工をしてステッキ代わりにするとか。
あと思い付くのは、岩などの上に置いて撮るとか誰かの肩を借りるとか樹木に密着して身体の揺れを
防ぐとか…。
あ、左手(腕)にバッグか何かをぶら下げて見かけのカメラ重量を増やすという手を今思い付きました!
書込番号:10699211
3点

http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752100851.html
↑このような小型の三脚を、カメラを構えた時に、首の下の胸の辺りで
支えるようにすると、ブレのない写真が撮れると思います。
言葉だけだと分かりにくいかもしれませんが、自由雲台を曲げて、三脚
の足を最大に広げて、三点を胸に当てるようにすると云うことです。
タムロンが、レンズを買うと小型三脚をプレゼントしてて、そこでマクロ
を撮影する時にこのようにすると良いと勧められていた方法です。
参考になりましたら。
書込番号:10699234
2点

そこらのおじ さん 、おもしろいですね。左手を重くしてしまう。今部屋の中でやってみました。いけそうです。ありがとうございました。
akira.512bb さん ミニ三脚そんな使い方あるのですね。早速買ってきて試してみます。心臓がどきどきしているうちはだめですね。落ち着いて落ち着いて ですね。
書込番号:10699431
1点

確かにX3のシャッターボタンは上位機種と比べると押しづらくて、
ブレを誘発しやすい構造なので苦労しますね。
既に他の方も提案されてますが、軽量の一脚を使用してみるのもありだと思います。
下記の画像のように腰ポケットを使用すると足場の状態は関係ありませんし、
予想以上にブレが防げますよ。
http://duckie-g.com/xsrv-blog/images/aichan_ikkyaku-061021-800v.jpg
軽いX3ならSポールデジタルのようなコンパクトな一脚でも十分効果が得られると思います。
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204412.html
書込番号:10699552
1点

私のへんちくりんな思い付きがお役に立てたなら幸いです(^^)。
調子に乗ってもうひとつ思い付いたのですが、ストラップを垂らしてバッグをぶら下げたり、
垂らしたストラップに紐状のものを付けてさらに地面まで垂らして足で踏んづける
というのはどうでしょう?
書込番号:10699646
0点

もも助2005さん 斬新な一脚の使用法、紹介ありがとうございます。段々現実味を帯びてきました。写真を見ると、まだ機材が必要なようですね。腰のあたりに回しているストラップのようなものはスリックですか。
書込番号:10701027
0点

私は山の散策では、ステッキになる一脚を使用しています
一脚として使ったことはないですが。
書込番号:10701344
1点

ISO上げるか5DUとLレンズにしましょう。
環境厳しい中でミニ三脚改良やステッキ一脚は役に立たないのでは?
冬山に荷物追加よりカメラ重量重くなる方が良いのでは?
幸いに5DUでは上手く撮れるんですから
その辺りは実際に経験されてるスレ主さんが一番わかってると思いますが。
書込番号:10701582
1点

>>写真を見ると、まだ機材が必要なようですね
100円ショップで売っている、カラビナ付きのポケットで十分です。
一脚の使い勝手を上げるために、雲台とクイックリリースも必要だと思います。
書込番号:10703487
0点

亀レス失礼します。
私自身はまだ試したことがないのですが、以前こちら(イギリス在住です)の写真雑誌で
適当な長さの紐の両端を輪にしておいて、片方をカメラ(レンズの辺りでしょうか)にかけ、
もう片方をつま先にかけてカメラを上に引っ張るようにしてシャッターを切るとぶれないと
紹介されてました。紐一本なので荷物にもならないし試してみてはいかがでしょう。
カメラを上に引っ張るというのは個人的にはちょっと目からうろこの発想でした。
書込番号:10730336
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
10月に購入し、撮りまくっています。今まで持っていたコンデジパナのTZ5もかなり気に入っていたのですが画質が全然違うのには驚きます。パナが甘い感じ、X3は切れのある写真がとれます。画像を撮るのが楽しいのですが、やすくて楽しいレンズを追加したいのです。標準(18-55mm)よりもう少し広角なものがほしいのです。パナの方がかなり広角で撮りやすいのはとりやすい、しかし、画質は全く別ですのでX3でもう少し広角でかつもっとズームが効くレンズがほしいと思うのですが、主に人物(孫)と旅行先での風景に使っています。ちなみに標準でついている55-250mmは不便であまり使っていません。18-250mmなんてあるのでしょうか。ズームじゃなくても広角だけでもいいのですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>X3でもう少し広角でかつもっとズームが効くレンズがほしいと思うのですが
純正レンズならEFS10-22またはEFS15-85でしょうか。
http://kakaku.com/item/10501011326/
http://kakaku.com/item/K0000055483/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-22-f35-45/index.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s15-85-f35-56/index.html
シグマ、タムロンも面白いレンズ出していますね。
書込番号:10694105
2点

EF-S10-22mmが良いと思います。
EF55-250も使い道ありますよ。望遠レンズは広角レンズより大きなボケを出せます。ちょっとはなれたところからお孫さんをアップで撮れば背景がぼけたきれいな写真が撮れますよ。
書込番号:10694481
1点

titan2916さんお勧めの広角は楽しいですよ。でも18mmでも広角ですので。
物足りないだけで買って使うかどうかですね。
高倍率はシグマ18‐250oとタムロンB00318‐270mmがあります。
タムロンは安く長く軽く明るくVCが効いて一万円キャッシュバック中です。
シグマはHSM付きでズームトルクが軽いです。
画質はキットとは使っていてわからないです。
でも、55-250mmを使っていないなら本当に必要か?は疑問は残ります。
まずは55-250mmを使いこなされ何度も広角望遠と多彩な絵を撮る事が必要となれば
高倍率の口コミにおいでください!
せっかくの望遠ズーム使わないと損ですよ!
書込番号:10694611
0点

EFS10-22は僕も使用していますが、リングUSMによる快適感と描写性の高さでとてもお勧めな1本です。
とりあえずキヤノンAPS機に合わせる高倍率レンズはこんな感じですかね。(一応手振れ補正が入ってない物は除きました)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011852.10505512011.K0000015289.10501012018
後、おっしゃられていることとは違いますがお孫さん撮りに「EF35mmF2」などの単焦点レンズなんかお勧めだったりします。(画質、ボケ、室内撮影向けということで)
書込番号:10700935
0点

みなさん初心者の私に熱い返事ありがとうございました。確かにまだまだX3をつかいこなしてはいません。なんといってもまだAUTOだけでとっているのですからね。へそくりをためてレンズを少しずつ増やしたいと考えています。本当にいいアドバイスを頂きひたすら感謝です。
書込番号:10705463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さん、先日はフィルターの件でお世話になりました。
昨日念願の初デジ一、EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入できたんですが、
レンズを付けようと本体のマウントキャップを外して準備をしていたところ、
中はどうなっているのかなと気になりまして中を見てみたら、
ミラーという所に細い繊維のような物があったのでこのままではいけないと、
ブロアーでプシュっとしたのですが大問題だったんですかね?
ゴミはすぐに取れたようですが、ブロアーで吹いたらダメだったのでしょうか?
ゴミが奥の方に入ってしまって撮像素子という、カメラの一番大切なところに行ってしまったんではないかと心配で心配で、昨日からずーっとその事ばかり気になってしまっています。
どなたかご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

多分大丈夫だと思いますが、気になるようでしたら一応ブロアでセンサーを吹きつけておくといいかなと思います。
手動クリーニングのやり方は説明書の145ページに書いてあります。
あまり自信がなかったら、しない方がいいかもしれませんが
書込番号:10692800
3点

多分その程度の事でしたら大丈夫だとおもいますよ〜(^O^)/
撮影した写真が綺麗に撮れていれば問題ないでしょうね。
通常時はセンサーの前にシャッター幕が下りています。
なので常時センサーが露出している訳では内ですよ。
注意事項としては、
ブロアーでマウント内を吹くときは、軽〜く吹いて下さい。
強引に吹くと、埃がファインダーの方へ潜り込んだりしますし、
ブロアーの先端部でミラーやフォーカシングスクリーンを傷つけたりしますから。
あまり神経質にならずに、撮影を楽しんで下さい('-^*)/
書込番号:10692824
3点

ブロワーを吹くときにはマウント側を下に向けて(自分は上を向いて)軽く。
書込番号:10692915
3点

AvでF22位にして
空を撮って埃が写らなければまず大丈夫
書込番号:10693035
3点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます♪
あまり細かいコトは気にしないほうがいいですよ(^^
ミラーのゴミはブロアで吹くしか手がありませんから、それで正解だったんではないでしょうか。
気をつけてても、センサーにゴミは付きますし、いつの間にかファインダーにもゴミは入ります。
センサーにゴミが付いたら掃除すれば済む話なんですから、全然平気ですよ(^^
(ゴミが入らないように注意するに越したことはありませんけど)
撮影を楽しんでくださいネ(^^
書込番号:10693208
3点

返信ありがとうございます。
皆さんに答えていただき、何とか大丈夫なようで一安心しました。
ただ、吹く時にマウントを下にしていなかった様な気がするのが悔やまれます。
皆さんにアドバイスいただいてからにすればよかったです。
先ほどMOVEMOVEMOVEさんに教えていただいたとおり、絞りを22位に絞って撮って、
背面モニターで拡大してみましたが、ゴミらしき物は写っていませんでした
ただ、真っ青な青空ではなく、薄っすらと雲もあったので正確ではないんでしょうね?
真っ青な青空の方が良いんですよね?
真っ白なコピー用紙でもやってみたのですが、22に絞って室内で撮ると手ブレしてしまってうまく撮れませんでした。
この二つを試してみて写っていなければ大丈夫なんでしょうかね?
それとも他に確認方法ってあるんでしょうか?
一眼レフを扱ったことがなくとても不安なので教えていただければうれしいです。
書込番号:10693367
1点

ふくみみ2さん こんにちは
手ぶれしてもかまいません。むしろ、手ぶれした方が良いです。
センサについたゴミは、手ぶれに関係なく、くっきり写りますから。
ゴミは付いていないようですね。
おめでとうございます。
書込番号:10693421
4点

こんにちゎ☆
ふくみみ2さんも購入されたのですね(#^.^#)
解決したようで何よりです(^_^.)
私も初めてのデジイチなので傷つけたり、壊してしまわないかと慎重になっています。
でもこれもある程度使ってく内に。。。気にならなくなるのかもしれませんね。
大切に、且つ大胆に?使いこなせたらいいのですが(^^ゞ
これからどんどん楽しいデジイチライフを送りましょうね\(^o^)/
書込番号:10693777
1点

度々すみませんが、また新たな問題が発生してしまいました。
皆さんからのアドバイスをいただき、一安心したので開封してなかった、
望遠側のレンズを見ていたら、前玉の内側に白いゴミが一点入っている事に
気付いたのですが、この場合どうしたらいいんでしょうか?ブロアーで吹くことも出来ないし困りました。写りに影響はあるんでしょうか?
最初から入っている事ってあるんですか?運が悪すぎますね。
皆さんからの助言をいただきたいです。
オルデニスさん
ありがとうございます。
手ブレしててもいいんですか?先ほどは簡単にしか確認してませんでしたので
また改めてやってみたいと思います。
afromamaさん
afromamaさんもご購入おめでとうございます。
こちらは早々からトラブル続きですが、早く楽しい写真を撮りたいと思います。
初デジ一なので扱いがホント難しいですよね、
恐る恐る扱うので逆に危なっかしいのかもしれないですね。
お互い壊さないように撮っていきたいですね!。
書込番号:10694478
0点

交換してもらってください、面倒ならそのままでもほぼ写りませんが、
買ってすぐなら交換対象ですね。
書込番号:10694666
1点

写りには影響ないんですか?少しほっとしました。
ゴミというか埃が一点、入っている正確な場所なんですが前玉の一枚目のレンズではなく
もうちょっと奥の方のレンズの感じなんですが大丈夫でしょうか?
写りには影響ないようですが、なんかスッキリしません。
気にならない人は気にならないのかもしれませんが・・・
新品なので気になります。
やはり購入店に相談してみた方がいいですかね?
念のため明日電話してみようかなと思います。
書込番号:10695608
0点

まあ半年もすれば、、、、このコメントが笑えるくらい入っているかもしれないですね。
(それほど使えばの話ですが。。。。)
書込番号:10695635
2点

>買ってすぐなら交換対象ですね。
どうでしょうかね?
書込番号:10697578
0点

ふくみみ2さん、こんにちは。
お気持ちは判りますが、大丈夫です。 まったく問題ありません。
たとえ今どれだけ気にしていたとしても、どれだけ気をつけたとしても、埃はいずれ確実に入ります。
内部から発生することだってあります。 交換の必要性は無いでしょう。
今は気にするなと言う方が無理かもしれませんが、数ヶ月もすればこのスレが懐かしくなりますよ。
まずは撮影を楽しみましょう。
書込番号:10697767
3点

返信遅れまして申し訳ございませんでした。
昨日夕方、一応購入店に電話してみたところ交換していただけるということになりました、
ただ在庫がないということで入荷次第ということでしたが、それほど急いでいないので問題ありません。
混入してても何の問題もないと、皆さんに言っていただき安心しましたが
自分の性格上そのまま使うのも、なにかスッキリしませんので
交換していただけるなら交換してもらおうと思います。
ただ、使っていく内に必ず入ってしますということですが、
その時には自分で入れたものですので気にしないようにしたいと思います。
自分で入れたものなら納得も出来ると思いますので。
一眼は初めてでとても不安でしたが、皆さんに相談してお答えいただき不安が解消しました。
また困った時にはお世話になると思いますので、宜しくお願いします。
書込番号:10700865
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今、ニコンのD5000とこのX3で迷っています。
ニコンにしようかと思ったのですが、
ネットで購入しようとした時に
ちょっと待てよ!となり、、、、
今、手持ちにミノルタSRT101用のレンズ
MCロッコール1:1.7 55mm、1:2.8 28mm、1:3.5 135mm
の3本があり、マウントアダプターを付ければ
この3本が使えるかな、、、と
正直な所、外観とひとしきり色々触ってみた感じはニコンがいいです。
が、愛着のあるミノルタレンズがちゃんと写るのならこちらでもアリ
なのかなとも思います。
20歳の頃から6年間フィルムとGRデジタルでやってきて
GRが逝ったのを期に、、、、、
デジイチを、と選んでいたのですが、正直困り果てています。
もう、、、、細かいことは気にしません(汗)
手持ちのレンズが使えるor見た目
なら、みなさまはどちらを選択されますか?
0点

X3ならマウントアダプターを介してお持ちのレンズを使うのが簡単です。
他社製のレンズでも測光が可能だからです。
D5000では測光できなかったと思います。デジタルなので、何枚も撮って露出をあわせればよいという考えもありますが。
書込番号:10691524
2点

ミノルタレンズがAF用ならソニー(α-550)もいいかもしれませんね?
書込番号:10691586
2点

SRマウントとの事ですのでAFレンズでは無いですね。
キヤノンかオリンパスのE-1で使えますが、X3のファインダーでMFはかなり難しいのではないでしょうか?
E-1でも広角系のレンズでのMFは、ちと難しいです。
今 アダプターが在るかどうか解りかねますが、マイクロフォーサーズ機の方が使い良いかも知れませんよ。
取り敢えずニコンにしておいて 余裕が出来てから サブでマイクロフォーサーズと言う選択肢でも良いかも知れません。
書込番号:10691629
2点

おはようございます。
>3本があり、マウントアダプターを付ければこの3本が使えるかな、、、と
X3を購入してマウントアダプターを付け3本ともお使い下さい。
>なら、みなさまはどちらを選択されますか?
私ならX3ですね。(笑)
書込番号:10691735
2点

前のほうに「SRT101用のレンズ」と書いてありましたね。
「6年間フィルムとGRデジタルでやってきて」を見て、最近の機種だと思っていました。
失礼致しました。
書込番号:10691824
2点

>正直な所、外観とひとしきり色々触ってみた感じはニコンがいいです。
という事でD5000?肝心の写りはどちらが好みなのでしょうか?ネットで見てチェックしておかれた方が良いと思います。
なおX3で使用する場合、レンズは焦点距離を1.6倍換算する事になります。
(28mmが44.8mm相当となります)
書込番号:10691970
2点

>X3のファインダーでMFはかなり難しいのではないでしょうか?
それはありますが、同じことがD5000でも言えます。そのためのライブビュー機能です。ライブビューでピントを合わせればよいので心配ありません。
書込番号:10692350
2点

>ライブビューでピントを合わせればよいので心配ありません。
そうですね。ライブビューで拡大してピントを合わせると心配無いかもです。
D5000の場合は、SRマウントレンズは使えないと記憶してますのでMFは、考慮しませんでした。
書込番号:10692465
2点

そういえば、MCロッコール用のアダプターはニコン用は見かけませんね。
キヤノン用、マイクロフォーサーズ用はあるみたいです。
書込番号:10692490
2点

MD-Fマウントアダプタだと無限遠を出すのが難しいでしょう。
補正レンズ入りはあまり好まれませんし、接写専用というのも考え物…。
MD-αでも補正レンズ付きです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDMAFad.htm
書込番号:10692570
2点

というのはジョークで,実際に触ってしっくりくるほうを選んだほうが良いと思います.
書込番号:10693590
1点

KX3でなにか問題がありそうですか?
コチラに相談を書かれているので
バリアングルよりふだんの液晶の綺麗さがいいならKX3でいいのでは?
後は色合いの好みですよ
書込番号:10693982
0点

みなさん早速のアドバイスありがとうございます!
結局X3にしようかと(汗)
ただ買うのは年明けにしようと思いますので
それまではみなさんの意見を元にもう一度冷静になってみて
自分にはどういうものが必要なのかを考えてみようかなと思います!
悩みすぎない程度に(笑)
重ね重ねありがとうございました!!
書込番号:10694389
0点

私、MCロッコール1:1.7 55mm、1:2.8 28mm、1:3.5 135mmについて詳しくはわかりませんが、AUCFANでみたら軒並み数千円で取引されていて、1:1.7 55mmにいたっては501円で落札され、28mmもレンズ2本カメラ2台で3000円で落札されています。
これらのレンズは今後のデジイチ生活を左右するだけの価値のあるレンズには思えませんが、いかがなもんでしょうか???
もちろん思い出等々の価値は第三者には推量できませんので、考慮外です。
資産にも活かすべき資産と償却すべき資産があり、これを見誤ると将来までも影響が残ります。
書込番号:10694410
1点

私もkawase302さんのように考えます。
ここはこれらのレンズは無視して、今自分に馴染む機種を選ばれたほうがいいともいます。
この時代のロッコールの銘品MCロッコール58mmf1.2なら何とか使いたいと思いますが・・・(^_^)/~
書込番号:10694579
2点

SRマウントの中古レンズが安いのは、其れを活かせるボディが無いのが主原因だと思います。
ヤシコンレンズも安いですが、特にNシステム用やGマウントなんて安いですよね。
書込番号:10696744
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先週末にI3を購入しました。
動画撮影を行い、パソコンに取り込み、再生してみましたが、動きがなめらかではなく、一コマずつ止まるような映像となります。音声は問題はありません。
パソコンのスペックに問題があるのでしょうか。ちなみに、パソコンの環境はVISTA・セレロン1.46GHz・2Gです。
キャノンのコンデジのS2ISでは、動画は気になるほどではなく、比較的なめらかな映像だったので、気になっています。
X3で撮影した動画の映像は、基本的にこんなものなのでしょうか?
これでは、まったく実用性がないように思います。
0点

1920x1080でしょうか、それとも1280x720でしょうか?
AVCHDは元々再生負荷もかかりますので、お聞きするスペックを見る限り
とてもフルHDに耐えうる環境ではございません。
パソコンの買い換えを推奨します。
書込番号:10691040
2点

動画再生はCPU負担よりもグラボのスペックが大きく左右するかと思いますが、TAIL5さんの
おっしゃるとおり耐えられないかとおもいます。
書き込みにあるCPUではそれほど大きいグラボは積んでないかとおもいます。
私の予想ではノートPCかスリムタイプのPCでしょうか?いずれにせよ拡張はムリでしょうから
やはり買い替えでしょうか。
すでにご存知かもしれませんが、買い替えの際はCPU グラボ 後ノート型をご検討でしたら
画面の表示サイズに留意されたほうがいいとおもいます。
買い替えの前の最後の確認として、再生中のタイムラインの動きを確認してみてはいかがで
しょうか?タイムラインが止まりつつ再生しているようならまず間違いなくPC側の問題だと
おもいます。
書込番号:10691246
0点

既にみなさまからご指摘がありますように、パソコン環境に問題があるように思います。
キヤノンからアナウンスされているように、スムーズな再生をするには高性能なパソコンが
必要とされており、その目安はCPUがCore2DUOの2.6GHz以上、RAMが2GB以上となっています。
# http://web.canon.jp/Camera-muse/tech/report/200905/report.html
この発表されている目安を見る限り、お持ちのパソコンではスムーズな再生をするには
実力不足であろうと思われます。
書込番号:10691307
1点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
ハイビジョンでなく、640×480の標準画質で撮ってみました。
再生が途切れるようなことはなく、スムーズな映像が再生可能でした。
前回は、ハイビジョン画質だったので、皆さんのおっしゃるとおり、PCが対応できなかったものと思います。
多くは、静止画の撮影なのですが、動画を撮る場合には、当面は標準で撮影することにします。
ありがとうございました。納得です。
書込番号:10691386
1点

*Canon HPより
動画タイプ:MOV(画像:H.264、音声:リニアPCM)
記録サイズ/フレームレート:1920×1080/20fps(Full HD)、1280×720/30fps(HD)、640×480/30fps(SD)
ファイルサイズ:1920×1080:約330MB/分、1280×720:約222MB/分、640×480:約165MB/分
canonの動画は、
・VIDEO H.264
・音声 リニアPCM 拡張子MOV(クイックタイムで再生できる)
とH.264では変わった仕様で、H.264の場合、1080iでも通常17Mbpsですが、
44Mbpsと圧縮をしていません。
その分、PCの負荷がかかります。
書込番号:10691660
0点

自分のパソコンも高性能ではないので,QuickTimePlyerなどではカクカクした再生になるのですが,ZoomBrowser EXで"PCに取り込んでから再生する"と正常に再生できます.アプリケーションを変えると再生できることもありますがから,必ずしも再生できるとお約束できるものではありませんが,もし違うソフトをお使いで正常に再生できない場合,ZoomBrowser EX もお試しされると良いかと思います.
※ ZoomBrowser EX は,KISS X3同梱のCD-ROMからインストールします.
書込番号:10691834
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





