
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年8月12日 15:56 |
![]() |
3 | 13 | 2009年8月14日 10:47 |
![]() |
7 | 8 | 2009年8月9日 19:02 |
![]() |
9 | 17 | 2009年8月2日 10:51 |
![]() |
50 | 25 | 2009年8月8日 12:54 |
![]() ![]() |
9 | 27 | 2009年8月13日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
ちょいと前まで、K-mを購入検討しておりましたが・・
軽量コンパクトですが、単3×4本入れると結構重く感じました。液晶画面も暗い。
そして現在、Kiss X3のライブビューに魅かれております!
Kiss X3で、料理など撮影されている方、使い勝手を含め・・感想をお聞かせ下さい。
3インチ液晶画面は、とても魅力的ですが、
ライブビューの描画レスポンスも気になるところです。
*料理に関する作品例も、ぜひ拝見させて頂きたいので、よろしくお願いします!
0点

jalanjalan05さん、こんにちは。
手前味噌ですが、料理に関する作品例ということでご紹介いたします。
http://cookpad.com/kitchen/910881
使用機材は、Nikon D200、AF 28-105mm 1:3.5-4.5 D。
カメラ本体の内蔵フラッシュライトを使用しました。
書込番号:9960120
0点

三脚、レリーズ、ミラーアップ必須ですが、ライブビューは使いやすいですね。
私は5D2を使っていますが以前はKDNと5Dで撮っていました。
キス系はファインダーが厳しいのでライブビューは正解だと思います。
因みに私は5014とか8518とか使ってます。
書込番号:9961717
0点

jalanjalan05さん こんばんは。
>*料理に関する作品例も、ぜひ拝見させて頂きたいので、よろしくお願いします!
何回かUPしましたが、こんなので宜しいでしょうか?
手持ちによるKDX + EF35F2での作例です。
一眼購入以降、旅行に出かけると、頼んだ食べ物を撮影してしまいます(^^)
RAWも有りますが、加工が面倒なので撮って出しのJPEGにて失礼します。
書込番号:9962911
0点

jalanjalan05さん こんにちは
予算が折り合えば、X3で良いかと思いますよ〜。
canonを選択されるのであれば、ついでにEF50mmF1.8Uという単焦点レンズを
購入されることをお勧めしますよ〜!
私もEF50mmF1.8Uを持っていますが、激安なレンズなのに良いレンズです!
どこのメーカーのカメラを選択されるとしても、RAWからの現像をされた
方が良いかと思います〜!
canonの場合の付属ソフトは、 Digital Photo Professionalが付いていますので
これをマスターされると良いかと思います〜!
超入門!キャノンDPP―キャノン標準画像ソフトウェアで
RAW現象をはじめよう! (Gakken Camera Mook)
というムック本もありますので、購入されて見てはいかがでしょうか〜?
書込番号:9965604
0点

KX2ですが確かにライブビューのピント確認は便利ですよ!
写真はキットではなくタムロンB003 A18-270MMですが三脚なしで撮れています。
ポストカードはKDX+A16で撮影しましたがファインダーしかない機種では面倒でした。
普段の撮影では便利な光学ファインダーも、、、三脚使用時の商撮では
面倒な時も多いですね。
書込番号:9967683
0点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます!
たいへん参考になりました。
今日は、少し時間があるので、実際に店頭で触ってチェックしてみます。
*付属ソフト 【Digital Photo Professional】の使い勝手は・・どうでしょうか?
やはりLAWで撮って・・処理+加工は必須になると思います。
こちらにも、アドバイスをお願いします。
書込番号:9969400
0点

>付属ソフト 【Digital Photo Professional】の使い勝手は・・どうでしょうか?
やはりLAWで撮って・・処理+加工は必須になると思います。
DPPは扱いやすいソフトですよ。調整項目もシンプルですし、余程凝った現像を
しないのであれば、十分です。
書込番号:9969779
0点

jalanjalan05さん
そうですね主に料理であればシャープは逆にかけませんが
トーンカーブ「+」でおいしそうにすることは可能です。
あと、皿などのトビやすい物を押さえる事が出来るハイライト調整
和物の塗りの「お碗 」などを表現しやすいシャドウも使えます。
なによりスタジオ撮影でないなら、調整が必要な色温度もラダーで変更できるので直観的で
PSも後でかえれるのでデフォルトで出したい色があれば
ピクチャースタイルエディターでその色だけを変更できます。
めったにないですが端の方のボケていないフォークの収差なども
ある程度は純正レンズとタムロンA16(バグ?)なら補正できるのいいですね。
ただ、水平出しができないのがもっとも面倒な所で、、、
そのあたり撮影時にシビヤに調整されるならいいソフトだと思います。
書込番号:9971361
0点

プロの料理写真家よりコンデジからのステップアップで勧められた組みあわせが、KISS X2 or X3 + EF35mm/F2 です。
暗所での撮影で、どうしても記録したい!あるいは動画もついでに、というならX3でと言われたので、KISS X3 + EF35mm/F2 で主に食べ歩き撮影をしています。
この組みあわせのサンプルを載せます。
EF35mm/F2は、その写真家によると
料理写真はパースがつくのを嫌うから、画角は35mm以上がよい。
寄れる。
明るいので、比較的暗所でも撮影できる。
でてくる絵が良い。
軽く小さく値段も手頃。
でした。
ちなみにその方は仕事では5Dmk2+プラナーT*50をf4以上に絞って使っているみたいですが、プライヴェートではF1.4,F2でのボケ具合を楽しんではるみたいです。
一枚目の店内は夜のフレンチですので、相当くらいです。
書込番号:9988224
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
Nユーザーですが、友人のX3を借りて使ってみたのですが、
静止画撮影時に格子線表示が出来ないのですが、
X3の仕様なのでしょうか?
たしかX3はスクリーンの交換が出来ないと思いましたが、そうなると
X3で格子線表示は不可能なのでしょうか?
0点

レスありがとうございます。
>G55Lさん
やはり仕様上なしですか。建築関係の仕事してまして、
建物の写真を映したのですが、Nikonだと格子表示できるので
水平・垂直の目安にしていたのですが、仕事の関係で友人のX3を借りて
撮影したのですが、普段目安としていたものが無かったので
とまどいました。
>ぼくちゃん.さん
ははは・・・ 浮気をするつもりは無いのです。
上記のように仕事上で使ってみてたまどったものですから・・・
しかし、X3もなかなか軽快でいいカメラですね。
奥方がX2を使っているのである程度は判っているつもりでいたんですが、
X2よりシャッター感覚も鮮麗されたみたいに感じます。
必要かどうかは別として、1500万画素になって見かけ上はX2と変わらない
画質、ノイズ感というのは素晴らしいですね。
Nikonの場合1500万画素が無いのでどのようなものかと思っていました。
ただ、1200画素と1500画素の違いってどのくらいのものでしょう?
書込番号:9955954
0点

こんにちは。虹色仮面さん
>1200画素と1500画素の違いってどのくらいのものでしょう?
さほど変わらないと思いますよ。
大伸ばしでプリントしても見た感じでは
変わらないと思います。
書込番号:9955966
1点

キヤノンでは表示機能はないですね。
スクリーン交換という手は用意されていますが、50D 以上じゃないと
できません。(笑)
書込番号:9958533
0点

どうせ浮気するなら K-7 の自動水平補正はいかがでしょうか?(笑)
書込番号:9958543
0点

>mt_papaさん
>どうせ浮気するなら K-7 の自動水平補正はいかがでしょうか?(笑)
浮気はしませんってばー。しかし、悪女の観音様の魅力もかなりのものだと
思います。奥方がX2を使っているのでX3はもともと眼中には無かったのですが、
50Dとか1D系は確かにいいですねー。
ところで、K-7の自動水平補正とはどのようなものでしょう?
確かNのD5000には自動ゆがみ補正があったような気がしてますが・・・
しかし、観音様のKissは本当に小型でよく出来ていると思います。
私の手には少し小さいような感じですが、持ち歩きには非常にいいと思います。
Nでは無いんですよねー、このタイプ・・・
D40、D60では心もとないし・・・・。D5000ではD90とほぼサイズが同じなので、
今度のD3000に期待したいところです。
書込番号:9960666
0点

>ところで、K-7の自動水平補正とはどのようなものでしょう?
ボディ内テブレ補正の機構を応用したものらしいです。
K-7 の場合、センサーを磁力で浮かせて動かして制御しているので、
センサーを回転させることができるそうです。
同じ、ボディ内テブレ補正のメーカーでもセンサーを四方向から
支持している形式では回転されるのは無理で、水平の補正はできないです。
書込番号:9961843
0点

液晶保護シートにグリッドを書いて貼る
傾き補正ソフトの導入はいかが?
書込番号:9975860
0点

>液晶保護シートにグリッドを書いて貼る
X3のライブビュー撮影時には、9分割ですがグリッド表示できますよ(^_^;)
書込番号:9976145
0点

あえて言うなら、ライブビューなら格子線表示が可能な気がします。
書込番号:9979354
0点

>かえるまたさん、EF-L魔王さん
ライブビューだと格子線表示可能ですか・・・
ライブビューって使ったことないし、D90だとファインダー内に格子線表示できるので
気にもしていなかったです。
でも、手持ち撮影の場合ライブビューの使用ってどんなものなのでしょうか?
コンデジみたいにライブビュー(ってゆうなかな〜)が標準になっている場合は
いいと思うのですが、一眼の場合はちょっと抵抗があってライブビューに踏み込めて
いません。今度D90で試してみようとは思いますが・・・・
書込番号:9996301
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
KISSX3かX2を検討しているものです。
X3とX2の違いについて、店員さんがDIGICが違うということを
言われておりました。デジイチを今から始めようとしているものでして、
果たしてDIGICがなんたるかがさっぱり判りません。
是非教えていただきたく・・・
あと、あわせて3と4の違いも判れば教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします。
0点

ご参考に 成るかな?と、思いましたので…
4その1
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090215/165679/
4その2
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090216/165739/
3との比較
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090217/165791/
3と4の違いは、4は3より(単純に)進化している!で良いと思います。
あまり 難しく考えない方が…
書込番号:9946913
1点

こんばんは。
少なくとも私は、出力された写真から、デジックU(キッスDN)とデジックV(40D)の違いは判別できませんでした。なので、VとWもそんな程度の差ではないでしょうか。
書込番号:9948561
1点

syouhiro さん、こんばんは。
DIGICは、画像エンジンの名前です。画像エンジンは、ご存知かもしれませんが、センサーが捕らえた光学データを、画像に変換する電子回路のことです。回路については、robot2さんの紹介されている記事をご覧ください。個人的には、X2の1200万画素から1500万画素に増加したセンサーへの対応と、ISO感度の増加、オートライティングオプティマイザー機能の強化などが3と4の違いだと思います。
XやX2で素晴らしい写真を撮っておられる先輩方も多数いらっしゃいますので、夜間や暗い室内での撮影がメインで無い限り、あまり気にする必要は無いと思います。
書込番号:9948625
1点

個人的にはWの画作りは何かモッサリとしていて好きになれません。Vはかなり派手目の発色です。
EOS 40D(DIGICV)を使っていて、新しくEOS 5D MarkU(DIGICW)で写真を撮った時、かなりのモッサリ感にガッカリしました。ですが、ピクチャースタイルでDIGICVの色表現を再現できたので今はEOS 5D MarkUでかなり満足しています。
購入されるのであればやはり新しいKISS X3の方をオススメしちゃいますね。
書込番号:9948701
1点

センサーからの情報を写真映像にするエンジンは新しい設計の方がいいのは確か。
でもそれは決め手となるような画作りを撮影者がするかどうか?によります。
それは買い替えて比べて初めて分かるもので少々の違いはわかりにくいですよね。
でも絶対的にわかるのは高感度の拡張。
KX3かKX2かで悩まれる時、値段もこなれてきたので予算が合うなら
KX3でいいと思います。
予算がないならどうせ高感度は使わないというのならKX2でも十分ですね。
書込番号:9955132
1点

私の親父がKX2を使っていて私がKX3を使っているのですが、父曰く、
「高輝度側・階調優先をONにしたときのカメラの処理速度が速くなっている」
と。次が撮影可能になる時間が短縮されているのだそうです。DIGICによる違いがあるとすればこういうところに出ているのかもしれません。
あくまで個人の感覚だと思うので話半分に聞いていただければ。
書込番号:9957067
1点

KissD・20D・40D・5D2と歴代DIGICを使っています。
はっきり言ってDIGICの違いなんて画的には分からないでしょう。
画的には撮影素子の違いの方が遙かに影響が大きい。
高画素対応や高感度処理の能力向上が目的でしょう。
DIGICで違うと語っている方がいますが単なるカメラの違いによる
“味付け”の問題だと思います。
書込番号:9973684
1点

皆様 ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
ちなみに、ここ3週間ほど、どのデジイチにするか相当なやんでおりましたが、
やはり、妻も一緒に使う前提である以上、
一人よがりではいかんと思いまして、ショップで
色んな機種を持ってもらいましたが、開口一番
軽くてこれが良いと指定されたのがX3でした。
(重厚感のある機種は、次にお預けです)
DIGIC3とDISIC4でさほど違いはないとのことでしたが、少し動画に色気がでて、X3を買うことにしました。みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:9975390
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本日X3を購入予定しておりますが、
昨日某量販店の店員から聞いた話が気になります。
修理に出すときは購入した店舗じゃないと修理に出せない。
個人でも修理には出せない。お店を通さないのは不可能。
Aで買ったものはBで修理出せないし、メーカー保証が終わっても他店での
修理依頼はできない。
ですが、皆さんに聞きたいです。
@本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
A長期保証は入った方がいいと思いますが、
皆さんはどうされているんですか?また、これから購入される方は入るつもりでしょうか? 入った理由や入らなかった理由をお聞きしたいです。
宜しくお願いします!
まとまってない長文で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点

はじめまして こんばんわ
修理に出したことは 幸いいまのところないですが
知り合いは 直接 修理窓口拠点(キャノン)に
修理依頼したことありますし キャノンHPにも
カメラ修理受付センターとか サポートありますので
見てみてはいかがですか?
書込番号:9936868
0点

ムコスタさん
早速有難うございます。
確認しました。あの店員でたらめ言いましたね!
最悪です。
じゃ、修理の件は大丈夫ですね…!
書込番号:9936871
0点

近くにサービス拠点が有るか無いかじゃないですか?
無いと面倒だから店に出した方が楽かも。。
長期保証には入りません。
カメラはデジモノだし(長期保証切れる前に新しいのが欲しくなるでしょ)
大した保証をしてくれる訳でもないし。
書込番号:9936884
0点

その店員は長期保障を適用する場合の事を言ってたのかもしれないですね。
私は長期保証に意味はないかなと思うのですがカメラ本体と高めのレンズは入っちゃいますね。
幸いと言うか無駄になったというか今の所、不具合は出てないですが・・・。
書込番号:9936898
0点

> @本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
一般の修理・調整でしたら、私は毎回自分でキャノンに送ってます。
有償か無償かは、そのときの状況(購入後一年未満かなど)によります。
買った店でないと出せないというのは、
その店がオリジナルに設定している保証についてではないでしょうか。
その店の長期保証に入ったからと言って、個人でキャノンに送っても
補償の対象にはならない---ということではないでしょうか。
店で受けた修理依頼は、必ずしもメーカーには送られませんで、
提携している修理屋さんで対応することも珍しくないです。
メーカーに送っても、外注に出されることもあるかと思えば、似たようなものですが。
A長期保証は入った方がいいと思いますが、
私は入ってません。
店の保証内容は非常に貧弱だし、利用回数に制限あるし、説明・対応は分りにくいし。
素直に直接SCに送ったほうが話が早いです。
書込番号:9936910
1点

LUCKY_STRIKEさん、おはようございます。
>修理に出すときは購入した店舗じゃないと修理に出せない
延長保証等、その店の保証に関しては店員の言うとおりですが、それ以外は間違った事を言ってますね。
保証期間内でも期間後でも個人でメーカーに修理に出す事も出来ますし、購入店以外の店に頼める事も多いです。
それ以外でも、個人で修理専門業者に出す事もできます。
http://nikken.blog.eonet.jp/
長期保証ですが、私は入らないですね。
ところで、その量販店は「ビ」が付きます?
それとも「ヨ」かな?
書込番号:9936913
0点

長期保証はお店独自のものなのでその店で出さないと保証がききません。
メーカー保証対象の修理ならどこの店からでも出せます。
保証が切れた場合は当然有料になりますがその店にも多少の取り扱い手数料みたいなものが入ります。
でもその店で買ったものでないと嫌がるような店(店員かな)もあるかもしれませんね。
そんな店には2度と行きたくありませんが...
書込番号:9936937
1点

薄利多売のお店は5年間保障に力を入れますよ。
5年間保障の保険は お店の在庫ではなく
契約することで その手数料が 店の収益になります。
保険金は 保険会社の負担で お店には取次ぎのみで
負担金はなしです。 そして顧客を繋ぎ止める効果もありますね。
家電修理なんて いま大手の家電量販店では
メーカーの保障期間終了後
領収書や 保証書が無くても 修理受付窓口で
快く受け付けてくれますし
メーカーも製造責任や 顧客サービスで
販売店経由でないと受け付けない なんてことはありえません。
単なる販売員の出任せ なのか
LUCKY STRIKEさん の聞き違いなのか分かりませんが
安心して 安い店でお買いになれば良いと思います。
でも中古品は新品と違い一筋縄では行きませんがネ。
良い週末を!
書込番号:9936974
1点

メーカーのサービスセンターに直接修理依頼することは出来ますが、他のお店では
受付しないと思います。
書込番号:9936995
0点

>@本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
直接キヤノンのSCに出せば良いと思います。
先日、保障期間中に40Dを修理に出しましたが、1週間で戻ってきました。
>A長期保証は入った方がいいと思いますが、 皆さんはどうされているんですか?
これは、補償額によって変わってくるかと思います。
私の場合、KDXは5千円以下だったので入りましたが、40Dは1万近くするので止めました。
壊れることを想定するなら、入ったほうが無難かと考えます。
書込番号:9937138
0点

ネットやオークションで買った物でも普通にキタムラで修理に出してますよ。
最近は手数料が必要になったのでなおさら出しやすくなりました。
書込番号:9937167
1点

一応社会の常識として・・・
「保証」・・・と言う意味の修理なら・・・
売買契約を結んだ相手・・・つまり購入店でないと受けられません。
モチロン実際は・・・工業製品の多くは「メーカー」のサービスの一環(メーカー保証)で、そのメーカーのサービスセンターへ直接持参(あるいは送付)しても保証修理してくれますが・・・
それは・・・あくまでも「購入店経由」(売買契約の連鎖)という建前の上に成り立っています。
つまり、保証書に「購入店」名が記載されている必要があり・・・と言う事です。
このメーカー保証とは別に・・・その販売店が独自に、メーカーが設定する保証期間(通常6か月〜1年)より長期間(長期保証)・・・あるいは別の付加価値をつけた(たとえば買取保証とか?)保証を利用する場合は・・・
トーぜん、その購入店に持っていかなければなりませんね♪
保証に関係ない場合。。。
つまり有償・・・お金を払って(払う覚悟で?)、新たに修理サービスを受けようとするなら・・・
どこでも良いです♪
商売ですから・・・基本的には、どこでも受け付けてくれるハズです。
※商売にならないから面倒(あるいは修理を商売としていない)・・・と判断するお店もあるでしょうけど??
カメラに限らず・・・世の中の商品って、大概このような仕組みになっていると思いますよ♪
書込番号:9937195
2点

某量販とはどこなのでしょうか?
普通はカメラを取り扱っている量販なら修理はだせると思いますが、
修理手数料はかかると思います。
お店にださなくてもCanonのQR(修理センター)に持ち込めばすぐやってくれますよ。
量販店の長期保証はききませんが、
多分長期保証に入れたいからでは?
ちなみに長期保証は販売店によって異なるので、
入った方が良いかは長期保証の内容によりますね。
落下、水没、免責金額、保証範囲、掛金の内容でしょうか。
書込番号:9937397
1点

嘘か本当かはお店次第だにょ
ほかの人たちはシリアル削られたバッタ物はメーカー修理断られることが有るのを知らんのかにょ?
その場合はお店に頼んで、お店が修理屋に出すにょ。メーカーには送られないにょ。
または、すでに話にあがってる、お店独自の延長保証のケースかにょ
延長保証は契約内容によっては入る時も有るにょ
ソニスタやマップカメラなどは保証と言うより保険な内容で、自分の過失で落としたり水をかけても保証内だにょ
何度でも直してくれるのでありがたいにょ
α100は、ちょっとした衝撃でスグに壊れるので今まで数回直してもらってるにょ
反対にヨドバシのような延長保証は無意味なのではいらんにょ
毎年減額、メーカー保証に準じ落下水没は保証外、修理回数は1回かぎり・・・こんなの入る奴はただの馬鹿だにょ
書込番号:9937424
2点

みなさんさまざまなご意見有難うございました。
先日、店員には長期保証に入った場合の話はしておりません。
しかも、量販店の「ヤ」だったんですが、近くの「ヨ」では10万6千の21%ポイントって言ったら、うちはできません。とか、高いままの値段で説得してきました。
「ヨ」からはできない全国店舗から修理が出せると…
あんま意味ないと思いましたけど…
しかも、仕入れ値がこれだけあって、中に消費税や色々あって、よその店に競争させちゃうと困るから、理解してくれとも言ってました。
結果的に、休みお店で、長期保証なしで購入を考えております。
色々とありがとうございました!
書込番号:9937823
0点

お店の人も、ずいぶんと酷い嘘を言ったものですね。買って欲しいが故なのでしょうが、今はネットが発達しています。そんな嘘は、即刻ばれて、お店の評判が下がるだけなのですが。ネット社会を甘く見ているのでしょうね。
どこのお店買っても、問題なく修理は出せます。買ったお店でなくても、保証書さえあれば無償なものは無償ですね。
もし買った店でなければダメなら、例えば北海道のお店で北海道の人が買って、九州の人にプレゼントしたら、修理は北海道まで持って行けと言うのでしょうかね?
現実として、不可能でしょうね。少し考えれば判る問題発言です。その店の社員教育方針を疑います。
お近くに持ち込める店が無くても、サービスセンタ−に持って行くことでも大丈夫ですし、サービスセンターも遠ければ事前連絡して宅配で送る方法もあると思いますよ。
お店独自の保証に入れば確かにそのお店でなければなりませんが、私は家電品などはビックで買い延長保証を付けますが、メーカー保証期間中であればお店は考えないことが多いですね。そして、不思議の延長保証を付けた本体は、寿命時期まで問題を起こしていません。
カメラ自体の場合、私は本体はフジヤカメラで主に買っています(90%)。修理も何度かしてますが、修理はサービスへ持ち込んだ方が早いです。
書込番号:9937827
0点

こんにちは。
デジカメはコンデジ3台を含め7台保有しています。
迫りくる被写体を連写撮影するのに有利と1DUのみをわざと前ピン気味に
調整してもらった以外、壊れてもいないしSCには送った事はありません。
1DUはそのかわり立ち去る被写体はピンボケが目立ちますが・・・
40年のキャリアですが落下させない限りカメラって壊れないのでは??
逃げも隠れもしない風景を連写している御仁をたま〜に見かけますが、
あれならシャッターが壊れるかも知れません。
で、東芝製DVDデッキの故障時の話です。(起動しませんでした、新品です)
@買ったお店に相談=東芝SCへ連絡して故障の認定を取ってください。
A東芝SCに電話=故障内容を伝達→受理担当者の氏名と電話を聞く。
B買ったお店にAの内容を伝える。
C買ったお店に着払いで送る。
D買ったお店から新品が送られてくる。
と、こんな感じでした。
Aを経由するのはお店側がお客様の悪質な行為を防止する目的とか。
中にはとんでもないお客様が居るそうです(笑)
保障期限外ですと当然、直接SCへ相談が普通と思われます。
書込番号:9942095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
デジ一デビューを考えておる者です。
以前、D90のスレでお世話になり、シャッター音やグリップの感触、皆様のご意見などでD90AF-S DX 18-105G VR レンズキット でほぼ心は固まりかけていたのですが、ここ数週間非常に迷っています。
なぜなら、
@当初は自分のみの使用を想定していたのが、妻も使用するであろうこと。
A妻はもちろん、自分自身も入門機(D5000、X3、K-m)の軽さやコストパフォーマンスに魅力を感じていること。
B中級〜上級域まで腕が上達するかいまひとつ自信が無いこと・・・。
の3点が主な理由です。
いわゆる入門機といわれる中では断トツでX3が気になっておりますが、D90等の中級機を検討したものの入門機でデビューされた方、いらっしゃいますでしょうか?
また、X3であればWZKの評価が高いようですが、レンズ交換の手間が気になります(元々面倒くさがりな性分で・・)。X3で18-105クラスのレンズをお使いの方いらっしゃったら、是非感想をお聞かせ頂けませんでしょうか??
来週の盆休みの帰省にはデジ一デビューを果たし、孫の写真で鯛を釣りたいと考えておる邪心の持ち主ですが、皆様アドバイスお願い致します。
0点

3.高級機ほど使いやすいと思っています。
X3が気になるのなら、それを買うのがいいかと。
書込番号:9936049
5点

X3を買う→鯛が釣れる→写真が楽しくなる→ご主人が60Dを買う→X3は奥様用
書込番号:9936133
4点

ぼくちゃん.さん
使いやすさは金額(スペック)と比例する、ということでしょうか??
なんだかプライオリティがグラグラしてしまって。
軽いほうが持ち運びできシャッターチャンスが増えそうですし、
中級機のほうが長く愛用でき、結果満足度が高まりそうで・・。
んー、迷います。
G55Lさん
いいですね。わらしべ長者的な・・。でも、60Dですか!新発売は気になりますが、かなり猫に小判、豚になんとか、素人になんとやら!!
そういえば50Dはかなり店頭で触りました!マグネシウム合金(?)の重厚感、いつかは手に入れたいなと。。渡辺謙さんも格好イイですよね?!
書込番号:9936263
1点

ここで X3 にしても、また D90 またはその後継機が気になると思いますよ。(笑)
18-105 VR なら奥様でも扱いやすいレンズだと思います。キヤノンにはこの
レンジのレンズがありません。シグマの 18-125mmOS という手はあるのですが。
書込番号:9936305
2点

lovehinaminamiさん、こんばんは。
X3ではありませんが、50Dと比較の上、先日X2レンズキット(プラス、70−300)でデジイチデビューしました。その後にシグマの18−125を買い足しました。非常に優秀なレンズで、友人と小旅行した際には、ほとんどこれ1本で用が足りました(鳥の写真を撮ろうとしたときだけは、70−300を使いました)。日常使うには、このクラス1本で十分だと思います。もう少し望遠が欲しい場合は純正の18−200、タムロンの18−270等があります。
ただし、WZKのレンズと比べると、少し重くなりますので、軽さを追求する場合、軽さと便利さのどちらを取るか、スレ主さまの決断になると思います。
入門機とか、中級機とかは、価格からみた便宜上の分類だと思っています。いわゆる中級機の方が、耐久性や連写性能に優れますが、基本性能に大きな違いは無いと思います。ですから、どのクラスからデジイチデビューするかは、個人の判断になると思います。
予算が許せば、X3のWZKに50Dボディ+高倍率ズーム(ニコンならD5000とD90になりますが)を、まとめて買って、状況により使い分けるという手もあると思います。
書込番号:9936488
2点

知り合いにフィルム一眼を愛用してた女性がいまして、しばらく前にペンタックスの入門機でデジ一デビューしました。その後 旅行に行ったというので、どんな写真を撮ってきたのか見せてもらったところ、あれ?
よくよく尋ねたらデジもフィルムも一眼は重くて持って行く気にならなかったから、これコンデジね、ということでした。ダンナがペンタックスの中級機を持って行ったので、少しつかったそうですが、ほとんどは自分のコンデジで撮ったそうです。
このカンカクは頭ではそういうプライオリティもあるのかも と理解できますが、実感としては私にもよくわかりません。
でも、そういうこともあるので、1.と2.から言うと入門機のほうがいいような気もします。
3.は杞憂です。(重さと大きさを除けば)ぼくちゃん.さんのおっしゃってるように高級機ほどラクチンです。
書込番号:9936857
1点

X3ならもう少し待てば値崩れして、今より更に買いやすくなると思います。
書込番号:9936906
3点

おはようございます。
悩んでいるときは楽しいですね。
Bについては、全く考える必要はありません。
中級機が気になっているのであれば、上位機種を買われた方が良いと思いますが、奥様が重さを嫌がらないかどうかですね。
私は、キッスDNでデビューし現在は40Dですが、当初は大きさ・重たさからキッスしか眼中にありませんでした。しかし、2年も使っていると、上位機種が欲しくなってしまい、40Dを購入してしまいました。
今は、その40Dも2年…、正直5DmUが気になっている今日この頃です。貯金は十分あるので、ホント真剣に考えているのですが、4つ切程度の大きさが画質の差があまり分からなければ購入するメリットもないので。
話が横道にそれましたが、基本的には気に入ったカメラを買うのが一番です。中級機ではD90ということですが、50D若しくはその後継機種60Dは候補にないのでしょうか?同じ中級機でも、こちらの方が連写性能等が上なので、お勧めかも。
書込番号:9936949
1点

入門機の中ではD90が一番と思いますね。X3は二番目でしょうか。
D90の連射が速い以外は、どっちにしても大差がないと思います。
D90なら18-200(旧型)も良いと思います。http://kakaku.com/item/00490711145/
キヤノンの18-55標準ズームの性能がそんなに良いとは思いませんが、軽くて使いやすいです。
書込番号:9936966
4点

自分で決められないのなら、奥さんに決めてもらえばいいと思います。
書込番号:9937053
15点

じじかめさん、素晴らしくスマートなレスですね。
いつも感心してしまいます。
書込番号:9937077
2点

皆様おはようございます。
深夜にも関わらずたくさんのアドバイス感激です!
盆休み間近のため、今日明日にでも購入したいと考えており参考になります。
時間が不規則なため、一括での返信ご容赦頂ければと存じます。
PS.
mt_papaさん
シグマの 18-125mmOS は手振れ補正機能が付いているのですか?
遮光器土偶さんの仰るように、使い道から考えてこのレンジがとても使いやすいように思っています。
素人のため、手振れ補正があれば最高なのですが・・・。
書込番号:9937202
1点

>シグマの 18-125mmOS は手振れ補正機能が付いているのですか?
ハイ♪付いてますよ♪
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm
シグマの 18-125mmOSを買われるなら…週末特価
http://www.medialab-plus.jp/item.html?id=135787
書込番号:9937214
1点

シグマのレンズでは、OS
キヤノンのレンズでは、IS
タムロンのレンズでは、VC
の表記があるレンズが手振れ補正機能付です。
書込番号:9937428
1点

VCとOSは何か変な名前だと思いますね。他に、
ニコンはVR(Vibration Reduction)、
パナソニックはOIS(Optical Image Stabilization)、
ソニーはSS(Steady Shot)、
ペンタックスはSR(Shake Reduction)、
オリンパスはIS(Image Stabilizer)、
センサーシフト方式のSS、SRと、(Olympus)ISは頑張って欲しいと思います。
書込番号:9937680
1点

皆様こんばんわ。
貴重なアドバイスありがとうございました。
ついに、
ポチッと。
逝ってしましいました・・!
自然が1番さんに
お勧め頂いたレンズ、シグマの 18-125mmOS(週末特価で31,500円)と
X3のボディを購入致しました!
到着は水曜日の予定のようですが、それまで楽しみでもあり不安もあり、とりあえず書き込みさせて頂きました。
やはり決め手は被写体ですかね。
量販店ではD90、50Dもホント散々触りまくったのですが、子供中心に撮影することを考えたら重さ、大きさはネックになりました。
今後テクニックを磨き、必要な時に上位機種を検討できればいいなと考えております。
また、近い将来色々なレンズが欲しくなると思いますので、また皆様のお知恵を拝借できればと思っております。
それでは。。
書込番号:9940514
1点

すみません、追記です。
購入前、夕方近所のヨドバシにてX3とシグマのレンズを試着。
金額がかなり高かったので店頭購入は見送りましたが、
重さやフィット感はかなり良かったと思います。
到着後のインプレッションをまた送りたいと思います。。
書込番号:9940564
1点

lovehinaminamiさん、“ポチッ”とおめでとうございます。
X3はCANONでは入門機という位置付けですが、連写やAFポイントに拘って活用するなんて事が頻繁になければ充分中級機並みに力を発揮するカメラです。
X2もそうですが、5D2や40・50Dのユーザーが不満も無く併用しているカメラです。
私は40Dと、KDXというX3より2世代前のKissを併用してますが
むしろ普段撮りではこちらがメインです。
軽量コンパクトで身内の上級機を脅かすのが歴代Kissの売りなので、安心してX3で沢山写真を撮って下さい。
書込番号:9940627
1点

>mt_papaさん
>シグマの 18-125mmOS は手振れ補正機能が付いているのですか?
もう購入されたのですね。(笑)
みなさんの書かれている通り、テブレ補正はありです。
私は 18-200mmOS を出たときに買って使っていますが、シグマのこの 18-200mmOS
や、18-125mmOS は高倍率の割にはそこそこいい画質だと思っています。
(OS なしのころのはちょっとあれでしたが、、)
18-125 は OS + HSM があるのでいいですね。
書込番号:9941540
1点

ご購入おめでとうございます。
いろいろ話を聞く限りベストな選択だったと思います。
もし鯛を釣りたいのであれば、単焦点レンズ(ズーム無しレンズ)がおすすめです。
便利なズームレンズとは違いズームがないのですが、描写力の違いは初心者でもわかります。
私はEF35mmF2.0 (キャノン)を使っています。
うまく表現できませんが、空気まで綺麗に撮れる感じがします。
あとは多くの写真を見ること。
雑誌やブログに素敵な写真がたくさんあります。
自分のお気に入りの写真を見つけたら、構図だけでも真似してみると上達が早いと思います。
私も子供が生まれてデジイチ(KissDX)を買って2年半がたちます。
子供は最高の被写体です!!
写真者ではじめたカメラも今ではどこへ行くにも持ち出し、息子をパシャパシャ撮って楽しんでいます。
子供の最高の笑顔を残すためにお互い頑張りましょう!!
ちなみに子供が生まれてからずっとデジイチでの写真を中心としたブログをやっています。
写真のこと、カメラのこと、レンズのこと、少しは参考になるかな???
http://gogogo-process.cocolog-nifty.com/blog/
時間があれば見てください。。。
書込番号:9942478
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
ご覧いただきありがとうございます。
一眼レフデビューの超初心者で分からないことが多くて困っています。
こちらのサイトで色々な方の意見を聞き、先日Kiss X3を思い切って購入しました。
まだ予約している状態(その時持っているお金が少なかった)なので、カメラは手元にはありませんが、家に持って帰る前にいくつか準備をしておこうと思い、質問させていただきます。
【夏場の管理】
よく風通しの良い場所に置いておくべき!と聞きますが、我が家は風通しが良い場所がないような気がします。
クーラーボックス、ドライボックス等に入れておくべきでしょうか?
【保護】
レンズの保護フィルターはつけるべきですか?
また、パネルに保護シート的なものをつけますか?
他にも皆様がこれは必要だろう…と思うものがあったら教えて下さいm(_ _)m
・バック(初回特典らしいです)
・KM SD HC6×4G(店員さんがおまけでくれました)
この2つは持っています。
0点

購入おめでとうございます。
あれこれ考えるより、まず撮ることが重要と思いますよ。
使っていればカビも生えません。心配ならドライボックスはあっても良いと思います。
最初は扱い方に馴れていないので保護フィルターなどは付けた方が良いでしょうね。
楽しいフォトライフが送れますように。
書込番号:9927482
1点

頻繁に使用するようなら、ドライボックスなどに入れなくてもカビが発生する確率は低いと思います。カビが発生するのは、全く使わずに押し入れの中などに数年間入れっぱなしにしてしまった時などです。もし数年間ほったらかしにするつもりなら、ドライボックスなどに入れて保管するのが安心。でも普通に使用していたらカビなんか生えませんよ。
保護フィルターは、レンズの保護という意味では役に立ちます。
液晶パネルの保護シートは、キズ防止の観点からは役に立ちます。
レンズのクリーニング用品(クリーニング液、ペーパー)は既に買われたでしょうか?ときどき清掃してやる必要ありです。
書込番号:9927504
2点

現時点で、保管場所の湿度が60%を越えているようならば、防湿庫がオススメです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/13/drybox/index.html
フィルターレンズは、レンズを手でうっかり触ってしまうと、綺麗に拭くのが面倒なので、付けておかれた方がいいと思います。
液晶保護シートは、液晶パネルが、一旦、キズ付いてしまうと元に戻らないので、シートはしといた方がいいです。
ズボンのベルトのバックルなどに当ってキズついたりで、うっかり何気なく細かいキズを付けてしまいます。
書込番号:9927617
2点

>えふまささん
コメントありがとうございます!
そうですね…まずは撮ることに馴れるのが重要ですよね(^_^)
ご意見ありがとうございました!
楽しいフォトライフ送りたいとおもいます♪
書込番号:9927700
0点

なにょさん こんばんわ Kiss X3 ご購入おめでとうございます。(^^)
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
>【夏場の管理】
多分、しまい込まなければ大丈夫だと思います。しまい込むならドライボックスが良いでしょう。
私個人の話になりますが、一眼買って4年間一度も使わずにテーブルに放っておいても
なんでもありませんでした。
むしろ、買ったときプロテクトレンズを付ける為だけに開封して、
付けて元通り梱包したレンズの方にカビがはえました・・・(T_T)
>レンズの保護フィルターはつけるべきですか?
>また、パネルに保護シート的なものをつけますか?
私は両方付けてません、(カビが生えて懲りたかもしれませんが・・・(^^ゞ )
レンズキャップも閉めづらくなるし
かえってホゴフィルターのほうが汚れがつきやすい感じがしたし
個人的にはジャマなだけです。
すでに、SDカードとカメラバックを持っていらっしゃるなら
あとはお掃除用具
ブロアー、トレシー レンズペン(これは楽)があれば
あとは使い込んでいくうちに欲しくなったらの購入で大丈夫!!
お互い楽しく写真を撮っていきましょうネ (^^)/
書込番号:9927707
0点

ご購入おめでとうございます。
>クーラーボックス、ドライボックス等に入れておくべきでしょうか?
除湿が目的なので、ドライBOXが手頃で良さそうですね。
>レンズの保護フィルターはつけるべきですか?
>また、パネルに保護シート的なものをつけますか?
レンズフィルター、液晶保護フィルムは、両方とも着けています。
>他にも皆様がこれは必要だろう…と思うものがあったら教えて下さいm(_ _)m
必要と思った際に、買い揃えると良いかと考えます。
それよりも、購入されたカメラを使いこなしましょう(^^)
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:9927742
1点

>世界のひろりんさん
コメントありがとうございました!
さすがに数年間しまいっぱなしにする予定はありません。
遠出した時や友人との集まりや季節のイベント等で使うと思うので、放置するとしても2.3ヶ月程度だと思います。
パネルのキズや汚れは個人的に気になるので、やっぱり必要かもしれませんね(^_^;)
レンズのクリーニング用品はまだ購入していません。
検討中です。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9927747
0点

>アルカンシェルさん
コメントありがとうございました!
湿度60%ですか…。
家の湿度はいくつなんだろう?
防湿庫はお値段が少し張るので、躊躇しています。
やはりレンズもパネルも保護したほうが良いんですね!
私は多分うっかり触ってしまうタイプだと思いますから(笑)
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9927777
0点

>MIZUYOUKANNさん
コメントありがとうございました!
しまいこまくてもとりあえず大丈夫なら良いんですが。
フィルターもジャマに感じるんですね、私の場合はどう感じるのだろうか…??
お掃除用品。
ブロアー、トレシー、レンズペンですね!
探してみます(^O^)
ご意見ありがとうございました。
書込番号:9927803
0点

>ベジタンVさん
コメントありがとうございました!
フィルター&シート両方使っているんですね!!
何かデメリットを感じたことはあるのでしょうか…?
カメラを使いこなすこと…確かにそうですよね!
カメラ馴れしなくては何も始まりませんよね!
たくさん撮影楽しみます♪
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9927818
0点

こんばんは
EOS Kiss X3 購入おめでとう御座います。
カメラライフを楽しんで下さいね。
液晶保護フィルムは貼った方がいいですよ。傷が付いたら張り替えれば済みますし
見えにくくなることは無いです。張らないと液晶に傷が付いた時の方が大変です。
なのでデメリットは無いと思います。
もう一押しして、カメラを取りに行くときサービスして貰いましょう。
保護フィルターはレンズに傷の付くのが嫌なら装着すれば良いと思います。
デメリットも無くは無いですが、初心者のうちは付けた方が無難です。
フィルターは汚れてきますので、レンズペンが有ると掃除が手軽に出来ます。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133272
カメラの保管は初めの内はドライBOXで十分です。2000円位で買えますし。
あとレンズフードは必要です。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
書込番号:9927981
0点

おはようございます。ご購入おめでとうございます。
最低限必要なものは出揃いましたね。液晶保護シートですが、私の場合、付けても特に悪い点はありません。傷が付かないだけではなく、液晶表面のテカテカの反射を抑えてくれるので、少し見やすくなったような気がします。
レンズフィルターも付ける派と付けない派の方がおりますが、私は付ける派です。
書込番号:9928207
0点

防湿庫が安心ですが、時々使えば机や棚の上でも大丈夫だと思います。(埃よけは必要)
単身赴任中(約5年)にガラス戸付の本棚に置いてあったカメラは大丈夫でしたが、
カメラバッグに除湿剤と共に入れて押入れに置いてあったカメラはカビだらけでした。
書込番号:9928595
1点

カビはあなたの手アカからも出ます
手入れしましょう!
書込番号:9930222
1点

>R38さん
コメントありがとうございます。
やはり液晶保護フィルムは必須みたいですね。
デメリットがないようで安心しました!
店員さんがサービスしてくれるよう誘導出来るか分かりませんが、頑張ってみます(笑)
レンズフードですか?
物をみたことないのでちょっと探してみますね。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9930357
0点

>ゆーすずさん
コメントありがとうございます。
レンズフィルターは付けない派と付ける派がいるんですね。
私はどうしよう…と考え中です。
とりあえず店舗で物を見てこようと思います。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9930399
0点

>じじかめさん
除湿剤と一緒に保管したのにカビが発生したんですか!?
保管の方法によっては何がどうなるか分からないんですね(^_^;)
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9930687
0点

最近ネコ撮りのチャンスを逃すまいと常時2台を部屋に転がしてる私には耳の痛い話です。
書込番号:9930699
0点

>MOVEMOVEMOVEさん
手あかからカビが発生するんですか!?
お手入れはしっかりとやらないといけないんですね。
頑張って掃除します!
ご意見ありがとうございました!
書込番号:9930751
0点

>乱ちゃん(男です)さん
コメントありがとうございます!
ネコ撮りなら転がしておいても(多分)大丈夫ですよー。
しょっちゅう使用しているってことですもんね。
カメラもたくさん使ってもらえて嬉しいはずです!
書込番号:9930807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





