
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年6月1日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月31日 22:41 |
![]() |
8 | 24 | 2009年6月8日 00:30 |
![]() |
11 | 12 | 2009年6月1日 19:38 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2009年5月31日 19:45 |
![]() |
14 | 13 | 2009年5月31日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
先日、EOS Kiss X2 ダブルズームキットを購入し、今日試し撮りをしてきました。
が、ピントが今一合っていないような気がしたのでご意見を伺えたらと思い、書き込みをさせていただきました。
今までは Sony の DSC-W170 を使っていました。
一眼レフカメラを使うのはこれが初めてです。
以前のクチコミにもありましたが、コンデジとデジイチのピントの合方の違いにとまどっています。
アップした写真は全てキットのレンズ EF-S55-250mm F4-5.6 IS で撮影したものです。
画像サイズはアップするためにサイズを変えています。
ピントは全て中央の一点で AF にて狙いました。
1. 猫の額にピントを合わせました。(F 5.6、1/60 s、ISO-1600、250 mm)
2. 同じく額にピントを合わせました。(F 4、1/13 s、ISO-800、55 mm)
3. 電車の全面に合わせました。これはピントがばっちり合っていると思います。(F 5.6、1/320 s、ISO-125、250 mm)
4. 枝先端に合わせました。これもあっていると思います。(F 4、1/13 s、ISO-800、55 mm)
1. はどこにピントが合っているのかよくわかりません。
猫にあっていたらもっと輪郭や毛並みがよくわかるのでは?と思いました。
2. はもしかして右の木にピントが合ってる?
3. と 4. はピントがちゃんと合っているように思います。
自分の撮影の仕方が悪いのか、AF の調整がずれているのか、カメラやレンズの特性なのか・・・・
何かアドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

すみません。
先ほどの書き込み間違っていました。
購入したのは EOS Kiss X2 ではなく EOS Kiss X3 です。
よろしくお願いします。
書込番号:9633338
0点

こんにちは。
1.ピントは合ってるように見えます。
ISO1600ですので少し解像感が薄く感じるのかも。
2.後ピンに見えます。
被写体が小さすぎてAFフレームで捕らえられなかったのかも。
ファインダーでは確認しにくいですが・・・
いずれにせよシャッタースピードが少し遅いと思います。
ピリッとしない原因は微妙な手ぶれもあるかもしれませんね。
書込番号:9633379
0点

大きくみないとわかりませんが1はやや後ピン2は前ピンに見えるということですか?
猫の2枚は猫を相手にするにはどちらもきついシャッタースピードです
このような動物や人間相手の場合わかりにくい微細な被写体ブレを拾い
一瞬「あれピントが来てない?」となることはよくあります
ISは背景は止めてくれますが猫は止めてくれませんしね
また猫の2枚はEXIFを見てもAFに厳しい状況ともいえます(つまり暗い)
いずれにせよあまりに画像が小さいので
できれば猫の部分を含めてトリミングしてアップされたほうがいいですよ
(トリミングはDPPでできます ツール→トリミングツールを起動)
書込番号:9633399
0点

こんばんは、アドバイスになりませんが。
1ピントは猫の後ろの佐久付近の草にあってるような
2樹というか、それよりSSすごく落ちてませんか?
1も2もシャッター速度遅いように思います。その関係でピントが持っていかれてませんか。手ぶれも含めて。ワンショットで撮ってますか?
いくらISついていても・・もう少し絞ってISOも調節して、SSあげてみてください。このISOで表記のようなSSだとかなり暗いところですよね。
もう少ししっかり構えて撮りなれてみましょう。
書込番号:9633408
0点

DPPとかでAFフレーム位置を確認してください。
自分の意図するとこにマークが来ているでしょうか?
来ていない場合には、中央1点とか任意点で合わせてください。
ピント位置が有っているのに甘い感じがする場合は、手ぶれによるものだと思います。
コンデジはレンズの性格上、ピントの合う範囲も広く、甘いピントでも問題の無い画像が撮れます。逆に、一眼はレンズの性格、絞り値、撮影距離、手ぶれの出難いシャッター速度とかに注意して撮影しないと甘い画像、ピントのはずれた感じの画像を連発させちゃいます。コンデジのように簡単には撮影させてくれません。
猫の画像は構図的にも中央1点でピントをしっかり合わせた方が安全だと思います。
書込番号:9633464
0点

東京千葉神奈川さん、こんばんは!!
AFは、コントラストが低いものとか、明るさが足りない場合は苦手です。
また、画面上である程度の大きさを占めないとダメですし、ブレがひどい場合も安定しません。
さらに、主被写体の近くにコントラストが高いなど合焦しやすいものがあると、それに引っ張られたりもします。
以上の点から、1と2は条件自体が微妙な感じがしますので、ピントズレがどうとか判断できないかと思います。
描写について
1と2の画面で猫が占める割合と、3と4の画面で電車と松が占める割合を比べてみてください。
1と2の猫は、あまりに小さいので描写もそれなりになっているのだと思います。
1は、はっきり猫のヒゲがわかりますし、2もシッポの模様までわかりますので、ちょっと甘い気もしますが、それなりには写っていると思います。
書込番号:9633755
0点

>ピントが今一合っていないような<・・・?
デジ一眼レフは初めてとのことですが、1番はテレ端の開放絞り、2番もワイド端の開放絞りです、廉価 高倍率ズームの実力はこんなモンかと思いますよ。
3番はピントが合っているとお思いでしょうが、この様な人工物(建物などの窓枠など)はピントが良い様に見えてしまいます。
電車の先端にネコが居たとしたらボケボケかと思います。
4番もカッチリ感が有りませんね。
コンパクトデジカメから一眼に乗り換えると多くの人がガッカリしてしまうようです。
カメラの設定(シャープネス、コントラストなど)を自分好みに変えたり、光線具合などを吟味すると、だんだん気に入った写真が撮れる様になるかと思います。
書込番号:9634772
0点

こんにちは。
1と2は被写体が小さすぎて、どの機種でも難しい場面ですね^^;
個人的には特に問題はなさそうですが。
まずは手軽に出来るAFチェックをされてみては?と思います。
ピントチェツクの方法は
「AF精度」等でWEB検索するといろいろ出てきます。
書込番号:9634780
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
カメラとレンズを出すと双方をそれぞれに合わせて調整してくれます。
保障期間内なら無料です。
書込番号:9632872
0点

最初に、カメラをメーカー基準に合わせるそうです。
それから、1ほんずつレンズをそのカメラにつけて、
レンズが狂っていれば調整していく。
送られてきた調整報告書に、そう書いてありましたよ。
書込番号:9632883
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
カメラショップでX3と50Dの試し撮りをしてみました。室内で(当然ですが)ストロボなしで展示してある商品などを撮ってみたのですが、どうもX3だと暗く写るんです。50Dのほうが明るく、くっきり写るような気がします。露出やWBなどの条件は揃えてみたのですが。
実は、自前のKiss Digital Xでも室内、ストロボなしの写真が暗く写る印象があります。プラス補正をすると明るくはなりますが、あまりいい感じにはなりません。
これって、露出のクセなのでしょうか?
0点

スレ主様。一応確認ですが、
液晶の明るさ設定は関係してないのですよね?
書込番号:9632516
1点

基本的にそんなに差は無いと思いますが・・・。
書込番号:9632562
1点

カメラショップでの試し撮りでは、液晶の明るさ設定は合わせました。
ちなみに、自前のKiss Digital XとIXY Digital 210ISで撮り比べた写真を添付します。KissはプログラムAE、IXYはAutoで撮影(ともにストロボなし)、露出やWBなどはdefaultの設定です。被写界深度の違いは別として、IXYのほうが色合いや鮮明さが自分の好みに合ってます。KissでもIXYのような写真に仕上げたいのですが。腕の問題でしょうか?
書込番号:9632743
0点

作例を見るとISO感度が違ってますね。。。シャッター速度と絞りがほぼ同じでISO感度だけが違うとなるとISO感度の高いIXYが鮮明なのは当然です。腕(設定)の問題だと考えていいと思います。
基本的な機能はデフォルトと言うことでホワイトバランスもオートだと思いますが、機種により基準が違います。
ところで、はじめの質問では50DとKISS X3の撮り比べかと思いきや、XとIXYの撮り比べでいいのでしょうか?50DとX3では出てくる画に大差は無いと思いますよ。
書込番号:9632968
1点

勉強不足なので、教えて下さい。露出補正が0(ゼロ)でもISO感度の高い方が鮮明になるのでしょうか。ヒストグラムを見ても、両者ともほぼ同じ分布なのですが。。。
Xでの室内写真が暗い気がしていたので、X3への買い換えを考えていました。でも、X3でも暗いのなら50Dと思ったのです。
これが腕(設定)の問題となれば、考え直します。撮り比べの機種が統一せず、申し訳ありません。
書込番号:9633354
1点

理屈で言えば、F値が同じでISO感度が倍になるなら、シャッター速度も倍になるはずです。
念のためですが、倍というのは倍の速さと言う意味です。(1/10)×2=1/5ではありません。
入ってくる光の量が同じで感度が倍になるので、シャッターを開く時間は半分でいいということです。
つまり、IXYのほうは1/20になっていれば同じ明るさに写る理屈です。
しかし、1/13になっているので、その分明るい写真になっています。
写真を拝見する限り、手持ちでの撮影だと思います。画角も違うし被写体がフレーム内に占める面積比率も違います。おそらくテーブルに対する仰角なども微妙に違うはずなので、照明の反射率も異なっているでしょう。つまり、違うべくして違っているのです。
比較するのであればすべての条件を同じにしなければ意味がありません。カメラ店で比較したX3と50Dの場合、設定がすべて同じであったとしても、手持ちであればまったく同じアングルで撮影したわけではないはずです。わずかでもフレーム内で輝度分布が異なればそれが露出に影響し、データの明暗差の原因となります。
とかくいろいろな人がいろいろな比較をされて、カメラやレンズに問題があると考えがちですが、多くの場合比較方法に問題があります。
書込番号:9635808
2点

「ISO感度の高いIXYが鮮明なのは当然です」
いえ、画質とISO感度の関係は全く逆です。ISO感度が低いほど、画像はきめ細かく(ノイズが少ない)色乗りもきれいで、ISO感度が高くなるほど画質は落ちてゆきます。
この作例での両者の見栄えの違いは大きく分けると二つあります。
一つ目は、
KissDは画像全体の中でぼやけている部分の割合が多く、ピントの合っている部分の割合が少ない。
IXYは画像全体の中でぼやけている部分の割合が少なく、ピントの合っている部分の割合が多い。
これは、レンズの焦点距離が違うことによる「被写界深度」の違いによるものです。
「被写界深度」とは、被写体の前後でどのくらいの範囲にピントが合うか(合っているように見える)という深さのことです。レンズの焦点距離が短いと「被写界深度」が深くなり、ピントの合っている範囲が広くなります。
両者のデータで大きく違うのはレンズの焦点距離、KissDは35mm、IXYはわずか8.7mmです。
したがって、「被写界深度」が全然違って当然なのです。KissDの画像は、グラスの後ろ縁にピントが合っていますが、それ以外の前後は大きくボケています。IXYの画像も、ピントが合っているのはグラスの後ろ縁ですが、前後にもピントの合う範囲が広いため、このような違いになります。
二つ目は、
色乗りの濃さ、又はコントラストです。
KissDの画像は暗いのではなく、色が濃く写っていて、IXYは色が薄く写っているのです。
その要因の一つがISO感度の違いによるもので、感度が低く設定されたKissDは色再現が良く、感度が高く設定されたIXYは色再現が悪いというように理解してもらっていいと思います。
上にあげた二つのポイントは、一眼レフとコンデジの撮像素子の大きさの違いが大きく関わっていて、それに起因して
1.レンズの焦点距離が大きく違うことによる「被写界深度」のちがい。
2.撮像素子の大きさの違いによる、色再現や描写力のちがい。
確実に言えることは、Kiss Dの画像が暗いわけではなく、IXYのほうが鮮明なわけでもないということです。
です。十分ヒントにはなると思いますので、あとはご自身で調べてみてください。
書込番号:9635852
1点

補足です
→カメラショップでX3と50Dの試し撮りをしてみました。
背面の液晶で比較でしょうか?
それでしたら全く意味はありません。
全く同条件で撮影した画像をパソコンの画面やプリントで比較する必要があります。
書込番号:9635859
0点

X3 と 50D は同じ場所を同じ構図で撮影しての差でしょうか?
PCでみないと細かいところまでわからないかもしれませんね。
あと、KDX と IXY の絵は色あいも違うので、AWB で設定された
色温度の差もあるように思います。
書込番号:9636539
0点

皆様方、多数のコメントありがとうございます。
画像を比較するのは、とても難しいのですね。
KDXの画像は暗いのではなく、色が濃いということなのでしょうか。
これまでに他の人が(他のカメラで)撮った室内写真と比べて「色が濃い」と感じることが何度もありました。WBやピクチャースタイルなどで調整できるのであれば、好みの画像に仕上げていきたい思います。
書込番号:9636749
0点

スレ主さんへ
「色が濃い」と表現したのは、わかりやすくするためにあえて使いましたが、もう少し正確に言うと、KissDの低感度画像は、IXYの高感度画像に比べ、「色再現が良い」および「コントラストが強い」ということです。
また、ホワイトバランスについては話の焦点がわからなくなるので意図的に書きませんでした。
書込番号:9637774
0点

DPPを用いて彩度(色の濃さ)を変えてみたところ、全く逆の印象の画像になりました。
KDXのほうは元画像の彩度を下げ、IXYは彩度を上げてみました。
自分としては、IXY元画像、KDX修正画像の感じが好みです。
いかがでしょうか。
書込番号:9637884
0点

オリジナル画像のヒストグラムをみるのが、露出の傾向をみるにはいいと
思います。色では判断しにくいと思いますよ。
書込番号:9638197
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた!涙はこれで拭いとき!!!
KissX持っています。何もいじらないでオートで撮るといわゆる「暗く」写るというのはわかる気がします。40Dも持っていますが単純に比べると暗めという感じがするのは否めないと思います。
露出の癖なのか他に比べるとそんな気がします。対策としては、露出を+1/3すると解決しませんか?
で、IXYが明るいか?というとそれも違うのではないかと思います。色の濃さや輝度の調整がコンデジは派手目なのでそのせいかと思います。
うーん、なんかもっとちゃんと説明できる方がいると思うのですが・・・もうすぐ仕事で・・ごめんなさい!
書込番号:9649650
0点

構図の原因以外、絞りとシャッターが違う場合、多少のズレが出ると思います。
例えばf/2.8、1/125秒と、f/4、1/60秒は一見同じですが、
実際にレンズによってはf/3.5だったり、カメラによっては1/50秒だったりありえます。
マニュアルで撮ったら、まず絞りの誤差が少なくなりますのでより近いかも知れません。
カメラはかなりアバウトな気まぐれ精密機械だと思います。
書込番号:9650169
0点

> KissX持っています。何もいじらないでオートで撮るといわゆる「暗く」写るというのはわかる気がします。
同じように思ってる人がいて、ちょっとうれしくなりました。
> 40Dも持っていますが単純に比べると暗めという感じがするのは否めないと思います。
40DとKDXで、レンズ、構図、撮影条件(絞り、シャッター速度、WB、ピクチャースタイル、オートライティングオプティマイザなど)を揃えた比較写真を撮ることはできませんか。
> 露出を+1/3すると解決しませんか?
露出を上げてみても色合いというか、何かが違うような気がします。
書込番号:9653215
0点

三脚で同じレンズを使ってやってみたらと思います。
設定が違う場合に出た絵がどう違うか、夏休みの自由研究としても面白いと思います。
書込番号:9653280
0点

とりあえず条件そろえて撮ってみれば
基準感度の違い(クセ)かどうかはある程度わかると思いますが
コントラストの設定とかは彩度にも影響するので
KissDとIXYでは条件揃えるのは難しいのではないかと思います。
そういうもんだと割り切って使う方が
これ以上時間の無駄にならないと思いますけど。
書込番号:9653379
1点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
すいません、時間をいただけますか?自分にとっては少し大掛かりな事ゆえ・・・
条件を揃えてやってみましょう!
書込番号:9658102
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
初心者です。どなたかお教えください。
近所の児童施設で夏合宿があって、その時の写真係を引き受けることになってしまいました。そこで色々と検討しているのですが、出来ましたら奇麗に撮れるデジタル一眼レフで、子供たちの素敵な思い出を残して上げたいと思っています。
なんといっても動き回る小学生たち、その一瞬一瞬を逃すことなく、3日間で数千枚を激写するのに相応しい機種はどれでしょうか?
予算はカメラ・レンズ込みで十万円未満です。
初心者ですので、難しい設定をすることなく出来るだけ簡単な操作のものが欲しいです。また、枚数を多く撮りますので、撮った写真の後加工はしないで移したそのままのものをCDに焼いてプレゼントする予定です。子供だけでも50人以上は居るかと思います。
お手数ですが、どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
一応、このkiss X3か、ニコンのD5000、ペンタックスのKMが、候補になるのかな?と思っていますが、いかがでしょうか?
0点

こんばんは。まいchanさん
>3日間で数千枚を激写するのに相応しい機種はどれでしょうか?
ペンタックスのK-mならエネループ使用でバッテリーの持ちも良いのでバッテリー交換の
心配をあまりしなくて撮影できるのでいいかなと思います。
レンズセットも他の製品より安いので魅力があるかと思います。
K-mレンズキット+明るい単焦点レンズ(レンズでズームはしませんがボケます)なら
10万程度で買えると思いますが。
書込番号:9631336
2点

まいchanさん今晩は
どの機種でも撮影できそうです。(この被写体が撮れないようなデジタル一眼レフはただのゴミです。もちろん投げ売り状態のX2、Xでも大丈夫だと思います。)むしろ、本番前に使いこなしておくことの方がが重要です。
従ってkiss X3でも充分だと思いますので、販売店で実機を確認し、早めに購入された方が良いと思います。(販売店で触りしっくりきた物を購入するのも一つの方法かと・・・)
書込番号:9631351
1点

>なんといっても動き回る小学生たち、その一瞬一瞬を逃すことなく、3日間で数千枚を激写するのに相応しい機種はどれでしょうか?
となるとAF精度、連写速度が重要な要素になるので高い機材の方が適していると思われるので、キヤノンだったら1D3MK3でしょうか
でも予算が10万円以内ですから無理ですね
また3日で数千枚ということはそれだけの枚数をメモリーカードに溜め込むということでしょうか?
そうなるとメモリーカードもそれなりの容量と枚数が必要になるでしょうし、予備電池も必要かもしれません。
以上を考えていくと予算優先でK-mがいいと思います。
書込番号:9631399
1点

レンズ込みで十万円というと、大金ですけど、カメラの世界では
ちょっといいレンズ一本も買えない金額です
十万円も出したんだからと、あまり期待しすぎると、がっかりするかもしれません
その上で、初めての一眼レフで、慣れていなくてもそこそこ撮れるカメラと言うことなら、kmが優しいカメラですのでおすすめです
予算があれば、D90に18-200のレンズキットが、動きものでも
しっかり撮れるのでおすすめなんですけど、ちょっと高過ぎかな?
書込番号:9631615
1点

いっぺんに、沢山の子供たちとなると、
コンデジの方が被写界深度も深くてよろしいかと思います。
高級コンデジも候補に入れてみては??
書込番号:9631746
1点

5万円ぐらいのデジイチレンズキットと3万円ぐらいのストロボと
2万円ぐらいのコンデジですかね.
大切なのは予備カメラと予備電池と予備メディアがあることです.
コンデジ3台とかでもいいです.
暗所が多いならストロボもあると記録用にはいいですよ.
動画が必要ないならX3はコストパフォーマンス悪いです.
D60とかX2でいいと思います.
私の一押しはkiss Fレンズキット4万円ぐらいを2台ですけどねw
書込番号:9631917
1点

KissX2のWズームにしておいて、余った予算でスピードライト430EXUを購入というのもいいかもしれないですね。
合宿ということは屋内や夜に撮ることも多いでしょうし、そういう時に被写体ブレを防いだり、バウンスで綺麗に撮ったりということが可能なので。
書込番号:9632647
1点

KX2のWズーム+50MMF1.8+SUNPACKストロボ+バッテリー予備で10万円位では?
書込番号:9633084
1点

その三日間に特化して動画は要らないというなら
KissX2とシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMに
ほんとはスピードライト430EXUが欲しいけど
予算考えるとスピードライト270EX になっちゃうのかなぁ?
これだとレンズ交換考えずに
ほとんどの場面で撮影できちゃうような気がするんですけど
レンズ交換厭わないのでしたらまいchanさんが候補に上げられた
K-mのWズームがとってもお安いのでそれとオートストロボ AF360FGZ (ペンタックスのストロボに詳しくないのでお値段とガイドナンバーだけで選んでいます)も
いい選択にはなるかなと
どちらにしても予備の電池とメディアはお忘れ無く
それにたぶんコンデジはお持ちでしょうから
そちらも持参してください
書込番号:9634191
1点

こんにちは。
私も、子どもの幼稚園でアルバム係をしたことがあり、たくさんの子供達の
写真を撮ったことがあります。
デジイチも持っていますが、幼稚園で不特定多数の子どものを撮るときは、
コンデジで撮影していました。
コンデジは、隅々までピントがあうので、端っこに写った子でもOKだし、
メインの子の後ろにいる子でもちゃんと写ると思いますが、
デジイチだと、写したい子以外の子はボケてしまいますよね?
数千枚も撮る予定なら、予備電池は相当量必要と思います。
私ならコンデジと予備電池数個、メモリーカード数枚を買うかなーーー?
合宿中は、途中で電池の充電は可能ですか?
写真係りはお一人ですか?
カメラが途中で故障することもないとは言えないので、
何台か持参することをオススメします。
書込番号:9634610
1点

お返事、遅くなってすいません。
皆様のご意見を参考に、自分でもネットで調べてみました。まだ決心はつきませんが、頂いたアドバイスを参考に、もう少しの間考えてみたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
>take a pictureさん
K-mは、乾電池タイプなので気になっています。いろんなサンプルを見た限りでは、写真もとってもキレイです。もう少し考えてみたいです。
>Sakura sakuさん
kiss X3の方も、サンプル画質を見ました。キャンプファイヤーなんかの夜の撮影に威力を発揮しそうですね。オートフォーカスも早いのであれば、この機種に傾きつつあります。
>Frank.Flankerさん
K-m、いいですね。オートフォーカスも早そうでので、目的には一番合いそうです。撮った絵もとってもいいです。迷います。
>atosパパさん
仰るとおり、レンズの価格って高いんですね。びっくりしました。カメラ本体より高いのもあるんですね。知らない世界を見た思いです。kmか、kiss X3のどちらかにしたいと思います。
>hiderimaさん
高級コンデジも候補に入れてみては??
そうですね。いろいろ迷っていますので、それでもいいかな?と考えちゃいます。
>LR6AAさん
私も、もし故障したらと考えると、2台以上必要かな?と思います。
>4cheさん
仰るように、夜の撮影もしたいと思っています。「スピードライト」、「バウンス」とか、なんか難しそうですね。
>MOVEMOVEMOVEさん
X2のWズームですと、言われるように2万円くらい安いですね。うーん、候補が増えてしまいました。
>Drぽんぴえさん
細部にわたるアドバイス、ありがとうございます。K-mのWズーム、本当にお得ですね。
>梅パンダさん
写真係は、私がメインのようです。元はと言えば、一眼レフのキレイな写真で残したいと言う思いから、質問させていただいています。でも、大変なんですね。コンデジ一本で行きたくなっちゃいました。
書込番号:9636429
0点

これまで出てない選択肢だとパナソニックのG1ていうのもアリかもです
価格コムの最安値だとWズームキットともう1台ボディのみを買っても一応10万で収まります
使う時はどちらか1台をメインに使うと思うので、電池が切れそうになったら入れ替える作戦で(朝から夜まで充電できずに撮りっぱなしだともう1個電池が必要)
充電器も2台になるので寝る前に充電をいっぺんにセットできます
他のカメラに比べるとキャンプファイアの時に少し不利ですが、内蔵ストロボを使うか多少のノイズは気にせずISOを上げれば失敗はしないと思います
何より便利なのは子供たちを撮影する時の顔認識AF
それにバリアングルモニターで子供の目線の高さでの撮影も簡単です
軽いので疲れも少なくてすむかと思います(2台常に持ってたら疲れるでしょうが(^o^;)
書込番号:9636720
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日のビックカメラの激安タイムで購入した者です。
商品は明日届くのですが、デジイチは初めてなもので勝手がわかりません。
それでレンズを守るプロテクトフィルターってみなさん付けているようで(ほとんどみんな付けてるのかな??)
素人なので何を買って合うのかわかりません。
どっかのページで付属レンズ二つとも58m/mと書いてあったので価格コムのページにあったキャノンのPROTECTフィルター 58mmを二枚買えば問題無さそうですか??
教えて下さい。
あとそのページにプロテクトフィルター ND?フィルター 円偏光フィルター ソフトマートフィルター スカイライトフィルターと種類がいろいろとあったのですがそれぞれあまり意味がわかりません。
一番値段の安いスカイライトフィルターとプロテクトフィルターだとどのように違いがあるのでしょうか?
あまり違いがなければ安いのにしようかと思ってます。
0点

オジオジオジさん こんばんは。
>あまり違いがなければ安いのにしようかと思ってます。
私は全てのレンズにプロテクターを着けています。
純正に拘る必要は無いでしょう。
私はケンコーを選びましたが、安くしたのであればマルミかな?
書込番号:9627751
1点

こんばんは。オジオジオジさん
フィルターの効果は下記のHPに載ってます。
http://www.hi-ho.ne.jp/yas-inoue/photo/kizai/ki001216.htm
純正品は高いのでマルミやハクバ製かケンコー製でいいと思いますよ。
書込番号:9627754
4点

オジオジオジさん こんばんは
御購入おめでとうございます
この2つのレンズはともに58mmのフィルター径ですね!
私はそのお店にある安いもので良いかと思ってます
描写の違いは無いと思いますよ!
書込番号:9627757
0点

私は全部のレンズにケンコーのMCプロテクターをつけています。
デジタル用でもなく、ワイド用・薄枠でもなく、要はケンコーで一番安いのです。
フィルターはレンズと違って、純正よりケンコーが良いと思っていますので。
フィルターサイズは、各レンズに合ったものを選んでください。
レンズの前キャップの裏に数字(58ミリ等)が書いてあります。
書込番号:9627857
3点

下記のあたりがお勧めです。ご予算に合わせて選ばれるのがよいと思います。
個人的には58mmのフィルターは純正が安くてお勧めです。
※価格はあくまで定価です。()内は個人的な勝手な印象。
【キヤノン】
PROTECTフィルター 定価 2,500円
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2595a001.html
(純正・厚さ普通・製造はマルミとの情報あり)
【ケンコー】
PRO1 D プロテクター(W) 定価 4,000円
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607252512.html
(贅沢コーティング・薄型・キャップを付けると少し浮くが使用上問題なし)
MCプロテクター 定価 2,800円
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html
(厚さ普通・ノーマルなフィルター)
【マルミ】
DHGスーパーレンズプロテクト 定価 \6,090
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_slp.htm
(超贅沢コーティング・薄型)
DHGレンズプロテクト 定価 \4,200
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital.htm
(贅沢コーティング・薄型)
常用フィルターMC-N 定価 \2,800
http://www.marumi-filter.co.jp/product_info/jyouyou/jyouyou.htm#mc_n
(厚さ普通・ノーマルなフィルター)
書込番号:9628022
0点

みなさん早速レスありがとうございます!!
フィルターの種類なんとなくですが理解することができました。
自分はただの保護用と思っていたので安いので探すことにします。
ケンコー製のもの検索するといっぱいでてきますね。
キャノン製でもビックのポイントで二枚買えそうな値段なので安めなの用意してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:9628063
0点

早速またありがとうございます。
これだけ多いと値段もそこそこお手頃だし純正のにしてしまいそうです。(笑)
書込番号:9628077
0点

>一番値段の安いスカイライトフィルターとプロテクトフィルターだとどのように違いがあるのでしょうか?
スカイライトは紫外線除去のUVフィルターのカラー版ですが、UVに比べ青空の反射の青みを整えるフィルターと言われていますが、UVフィルターより若干青の波長をカットしています。
よほどの古いレンズでなければ今のレンズはUV処理をしていますので、この紫外線の処理の為のフィルターは無意味です。つまり、プロテクターで良いと言う事です。
また、記述のようないろいろフィルターがありますが、その中で円偏光フィルターあたりはガラス面の反射を抑えたり青空の調整が出来たりしますので必要になる可能性が高いフィルターです。傷つきやすいので高級になりますがMC(マルチコーチング)タイプが長持ちすると思います。
書込番号:9628945
0点

オジオジオジさん、こんにちは。
遅レスですが。
プロテクトフィルターについては皆さんがおっしゃっている通りです。
私はほとんどのレンズにつけていますが、多少でも画質が落ちる可能性があるのでつけないという人もいます。
35mm以下(APS-Cで18mm以下)の広角レンズなどの場合、薄枠のフィルターを使うことをお勧めしときます。
(フィルターの枠が撮った写真のふちに写りこんでしまう場合があるらしいです)
あと光源を入れて撮る場合などはフレアーの原因になることがあるので、こういう場合は外して撮ったほうがよいです。
NDフィルターは受ける光の量を減らして意図的にスローシャッターをきりたいときなどに使います。川の流れを表現するとか、人の動きなどをわざと被写体ブレさせて動きを表現するとかいう場合に使います。
偏光フィルター(PLフィルター)は水面やガラスの反射光を押さえたいようなときに使います。(正確ではないですが)
水面の反射を抑えて水中の様子を撮る時や、花などで光の照り返しを消したいときなど(強調するのにも使えるらしいです)
いずれも必要に感じたときに購入すればよいと思います。
書込番号:9629409
1点

--> KDN&5D&広角がすきさん
> 偏光フィルター(PLフィルター)は水面やガラスの反射光を押さえたいようなときに使います。(正確ではないですが)
> 水面の反射を抑えて水中の様子を撮る時や、花などで光の照り返しを消したいときなど(強調するのにも使えるらしいです)
ここは初心者への返信なので、正確なことを確認したく念のためお尋ねします。
このスレはダブルズームキットのスレなので、スレ主さんもそれを買ったと思われます。
このキットのレンズは、フィルター枠非回転なのでしょうか・・・???
私はキヤノンのキットのレンズは持ってないので純粋に質問なんですが。
ちなみにニコンのキットのレンズは、フィルター枠が回転するのでPLフィルターは事実上使えません。
無理やり使う方法もあると反論する方もいますが、一般的に初心者にそれを求めるのはいかがなものかと。
初心者へのアドバイスなので、知識や技術をあまり持ち合わせていないことを配慮された方がよろしいかと思います。
参考↓ニコンのレンズキットのスレです。
スレ主は初心者ではなく、PLフィルターを合わせた後でAFすれば回転角度が変わり
しょっちゅう合わせ直さないといけないことを理解している旨を書いています。
そこまで理解されて使うならいいんですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/SortID=9348851/#9348997
キヤノンのレンズキットではそのような使いにくいことはないのでしょうか?
書込番号:9629635
0点

標準ズームでは、専用フードが花形ならAF時にフィルター枠が回転しない、丸形フードなら
回転すると考えていいと思います。
ちなみに、CANONもニコンも18-55mmの標準ズームは、フィルター枠が回転します。
書込番号:9629898
0点

デジ(Digi)さん、ご指摘ありがとうございます。
確認不足でした、済みません。
このキットレンズは両方ともフィルター枠が回転します。
使うならC-PLでないと実質上使い物にならないです。
書込番号:9629916
1点

オジオジオジさん、こんにちは。
遅レスですが。
プロテクトフィルターをつけている方がけっこういらっしゃるみたいですが、
着けていない私の意見もと思い、書き込みますね。
私の場合、小学校の修学旅行に持っていった父親から借りた一眼レフのレンズ部分を
ぶつけてしまいひびが入って落ち込んでいるとき修学旅行に同行していた学校御用達の
写真館のお兄ちゃんが「これフィルターだから大丈夫だよ」と言ってはずしてくれました。
このときの安堵感というか、心の底からほっとしたことから、それ以来、フィルム一眼の
レンズにはプロテクトフィルタを必ずつけていました。
その延長でデジイチに移行してもとりあえずはプロテクトフィルタをつけていたのですが、
PC画面上で画質を仔細に見ることができることもあって、なにも意味のないガラスを
1枚通すってのは画質の面では、害はあっても利はないように思い、機能性フィルタでは
ないプロテクトフィルタをつけることはなくなりました。
たとえプロテクトフィルタでも、それなりの値段はしますので、つける必要はないと
思います。PLフィルタなど他のフィルタは、必要性を感じた時に、それぞれの機能性
フィルタを購入なさるということでいいのではないでしょうか。
ちなみに大手カメラ店などでは店舗オリジナルのプロテクトフィルタなどを安価で
販売しています。
フィルム一眼ですが、新宿のマップカメラのプロテクトフィルタを使ったことがあります。
特に問題なく使えていました。
価格的には、1000円チョイくらいで買えると思います。もしプロテクトフィルタを
購入なさるのでしたら、候補として検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:9630094
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9628430/
プロテクトフィルターの弊害で上のようなゴーストが出やすくなる
ことは承知しておいたほうがいいでしょう。
またケンコーのフィルターは概してキャノンのレンズキャップとは相性が悪く、
マルミのフィルターのほうが、レンズキャップがきっちり収まります。
プロテクトをした上にレンズキャップは要らんでしょう、
とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、一応情報として発信します。
私個人は、すべてのレンズにプロテクトをつけています。
効果のほどはよくわかりませんが、新規に調達するときは、
薄型、デジタル用とされているの物を選んでいます。
当初はケンコーを使っていましたが、キャップの相性の問題で、
最近マルミに移行しつつあります。
使用環境により、プロテクトの必要性は人それぞれでしょうけど、
私の場合は、かなり必要性を感じています。
レンズに水しぶきがかかることもあるし、操作中はレンズ正面を汚れた指で触ってしまうことも
よくありますので、正味プロテクトしています。
1万前後のレンズなら、装着しないかもしれません。
書込番号:9630233
1点

プロテクターフィルターは付けない派です
ほとんどの方は付けているらしいので、別に付けない方が
いいとはいいいませんけど、ちゃんとキャップしてメンテナンスしておけば
レンズ表面なんて、そんな傷つかないもんです
落っことしたり、ぶつけたりして、フィルターのおかげで、前玉を傷つけなくて
よかったと言う人がいますが、運がよかっただけじゃないかなぁ
私っも落っことして壊しますが、フィルターがあってもなくても
関係ない壊れ方です
保険とか、カメラケースのようなもんでしょう
あれば、多少は安全で安心できますね
書込番号:9630417
1点

>使うならC-PLでないと実質上使い物にならないです
意味不明?C-PLだろうと普通のPLだろうと使用方法は同じです。
書込番号:9630598
0点

CT110さん。
説明が下手ですみませんね。
>意味不明?C-PLだろうと普通のPLだろうと使用方法は同じです。
一緒ちゃ一緒ですが。
普通のPLだとAFが利かなくなる場合があるとのこと。
PLとC-PLの違いの参考にしていいるURL
http://home06.isao.net/hiromaro/pl.html
マルミのHP
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm
書込番号:9630738
1点

フィルター+レンズキャップ時について
純正レンズキャップはつまむ部分の形状からレンズフードとの併用は事実上不可能に近いですし、cantamさんのおっしゃるようにケンコーのフィルターとは相性がよろしくないので(私はプロテクターもC-PLもケンコーのPRO1Dを使ってます)、フィルターよりはずっと安いレンズキャップの方を他社のものに替えています。先日、カメラ店でフィルターと同じPRO1Dのレンズキャップを初めて見かけたので試しに購入してみたのですが、さすが同じメーカー同士、PRO1Dのフィルターとの相性は抜群で簡単にしっかりと装着できました!
推測ですが、ケンコーに限らず、フィルターとレンズキャップは同じブランドで揃えると相性が良いかもしれません。
10年ほど前、知床五湖を散策していたときにフィルターと相性の悪い純正レンズキャップを落としてしまい、そのときも道順を戻って探したのですが見つからず、以来知床五湖に行くたびに気になって探してしまいます。風景写真を愛するものが自然を汚してしまうという大失態を犯したのが今でも悔やまれるのですが、そういうことを防ぐためにもフィルターと相性の良いレンズキャップを使うように心がけています。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:9630782
1点

みなさま本当にありがとうございます。
今さっきダブルズームキット届きました。これから楽しみです!!
フィルターに関してはやはり自分で一度使ってみないとわからないと思うので最初は購入してみようと思います。みなさま色々細かく教えて頂きありがとうございます。
レンズキャップとの相性の問題も気になるので比較的安いですしキャノンの純正のプロテクトフィルター購入することにしました。安心という意味で。
まずはそれを使ってみて次にフィルターを欲しくなったらみなさまの情報を参考にさせてもらいます。
書込番号:9631272
0点

KDN&5D&広角がすきさん
私も昔新宿の量販店で売り子してたのでC-PLと普通のPLの違いについては知ってます。
疑問に感じたのは別の事ですが、粗探しみたいなので止めます。(^^ゞ
私も釣りが好きなので興味深くHPを拝見しました。ヽ(^o^)丿
書込番号:9631813
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
旅客機や航空ショーで戦闘機をきれいに撮りたいと思い、デジ一を購入
計画しています。
この手のものを撮るには連続撮影速度が速いに越したことはない事は
わかっておりますが、予算的にもここの価格帯を狙っています。
X3の3.4コマ/秒ではきついでしょうか?
他にお勧めの機種、レンズがありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

連写を求めるのであれば40Dはいかがでしょうか。
連写性能に限って言えば50Dより優れていますしね。
書込番号:9627303
2点

インパクトレンチさん こんばんは
KX3でも撮れると思いますが
連写よりもAF性能の面で40Dの方が歩留りが良いかと思います!
書込番号:9627370
2点

インパクトレンチさん、こんばんは。
40Dが、結構安くでてるみたいですから
いいのでは…
戦闘機を撮影するなら、もう一本レンズ欲しくなるかも…
私は他メーカーですが、こんな感じです。写真参考に。
書込番号:9627419
2点

こんばんは
>旅客機や航空ショーで戦闘機をきれいに撮りたいと思い・・
綺麗にと言えばX3でも充分ですが
それ以前に撮影の成功率を上げるには↑の方が仰るようAFセンサーのより優秀な
40D若しくは50Dが向いてると言えますよね
レンズは予算が判らないと何とも・・
書込番号:9627458
1点

みなさんありがとうございます。40Dも候補にあげていましたが
ズームレンズを買う必要があるのでX3の250ミリズームでいいかなと
思っていました。
このズームで航空ショーの戦闘機を狙うのは無理でしょうか?
3万円ほどでお勧めの望遠レンズはないでしょうか?
初めてのデジ一ですのでカメラとレンズで11万円が限度です。
SX4さんのような写真が撮れるようになりたいですね。
書込番号:9627634
0点

インパクトレンチさん、
何処にお住まいかわかりませんが…
ケーズ電気でキットで6万半ばで売ってるみたいです
在庫限りでしょうが
ただWズームキットではないので300mm
とか400mmは欲しいかと…
航空祭でしたら300mmもあれば結構撮影できます。
写真ですが12000円ぐらいのシグマのレンズです。参考に…
書込番号:9627713
1点

再びです
EF-S55-250ISはUSMが付いておりませんがAFスピードもけっこうありますね
何よりも手ぶれ補正の効果が高いですのでこの価格帯なら
このレンズが良いかと思います!
書込番号:9627722
1点

ご親切にありがとうございます。
まだ近くのヤマダとエイデンにしか行っていませんが、今度の
休みにケーズ電気にも行ってみます。
エヴォンUさんの画像もきれいですね。
鳥撮るのもいいですね。
書込番号:9627797
0点

2008岐阜航空祭は私も行きました。
LUMIXのFZ5では速さに追い付けませんでした。
書込番号:9627822
0点

インパクトレンチさん、
岐阜の写真ですが戦闘機初撮影&初航空祭でした。
以後 戦闘機 航空祭 はまってます。
戦闘機撮影楽しいので、お気をつけて…
40Dのスレです。安く購入の方。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9567103/
書込番号:9628000
1点

インパクトレンチさん
こんばんわ
X3でも十分活躍してくれると思いますよ。
確かにAFの精度では40D、50Dの方が上ですが・・・
あと、250mmでもなんといけますよ〜
2枚目は1.4×エクステンダーを着けているので、画像は280mmですのでほぼ同じと思ってください。
(ロケーションしだいですが・・・)
X3は1500万画素あるのでトリミングをしてもある程度は大丈夫でしょう。
書込番号:9628338
1点

あたくし危険な香りがするレベルのヒコーキ撮りジャンキーです。
といっても空自基地が無い関西人なので旅客機メインですが。
とりあえず飛行機撮るのに入門するなら
・キス系のWキット
・40Dにレンズ追加
・D90Lキットに70-300VR
のどれか・・・というわけで予算的にもX3のWキットが良いでしょう。
あと、飛行機の写真って特殊分野なので機材より航空に関する知識の方が重要。
・機体の形状、大きさ、性能、行き先、搭乗率.etc
・空港の立地条件、滑走路方位、運用、天候、日のまわり、ダイヤ.etc
例え1DとかD3使うプロでもこれがないと簡単には撮れません。
とりあえずX3のWキット使ってノウハウを吸収しつつ、カメラの悪いところを探しまくって下さい。
それをX3で解決する方法を身につけた後にもっと上位のボディーとかレンズを探しましょう。
書込番号:9629769
2点

コンデジ(高倍率ズーム機)で撮影している人もいますので、X3(又はX2)のWズームキットで
撮れると思います。
書込番号:9630248
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





