
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2009年5月19日 15:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年5月18日 11:44 |
![]() |
7 | 21 | 2009年5月15日 16:17 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年5月24日 11:07 |
![]() ![]() |
132 | 24 | 2010年3月8日 14:42 |
![]() |
15 | 11 | 2009年5月23日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今、デジイチの購入を検討しているのですが
初めてデジイチを購入するため知識が無く
カタログや雑誌を読みあさっていまが
望遠レンズのことがよくわかりません
カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
子供の運動会などで望遠を使う機会があると思うので
望遠と連写機能が気になり、今悩んでるのが
購入を検討しているのが「X3」「D5000」「G1」
と、これもそれぞれに良い所があり、まだまだ
検討中ですので、お使いの機種などありましたら
アドバイスを頂けますでしょうか
1点

>どう換算してるのでしょうか?
今は暗記した方が速いです。使ってくうちに自然と憶えますから
>「X3」
キヤノンAPS-CはX1.6
>「D5000」
ニコン(ソニーとペンタックス)APS-CはX1.5
>「G1」
パナソニックとオリンパスはX2
書込番号:9556480
2点

そうかもね!さん、おはようございます。
望遠レンズというのは簡単にいうと、遠くのものでも大きく写せるレンズのことですね。
で、その目安として、厳密なところはよくわかりませんが、
1.35mmのレンズを使って被写体までの距離が3.5mの場合
2.400mmのレンズを使って、被写体までの距離が40mの場合
上の条件だと写真の大きさ全体に対して、被写体の占める大きさが同じ感じになります。
ただし、遠近感(被写体と背景の関係)は異なりますので、写真としてまったく同じにはなりません。上記の場合だと35mmで撮った場合は背景が広がった感じのものになります。
レンズカタログとかを見れば、遠近感(パースペクティブ)の説明が載っており、写真も掲載されているものもあるのでわかると思います。
あとX3とほかの2機種で悩まれているとのことですが、たぶんなにを買っても満足されると思います。予算と好み(デザイン)とかで決めてしまったも良さそうな感じがします。
機能的なところではカタログにあるとおりで、連写が気になるのであれば、各モデルの連写速度を見比べればいいと思いますが、エントリーモデルだと3枚/秒前後なので、物足りないかもしれません。
連写を求めるのであれば、キヤノンであれば少し高くなりますが、50Dというのが6.3枚/秒撮れますので、連写をしてる中にいい写真が入る確率がぐっと上がります。
書込番号:9556530
0点

> どう換算してるのでしょうか?
と書かれていますので、計算方法だけ記載します。
何の値を元に換算しているのかというと、センサーサイズです。
で、このセンサーサイズの基準値が「横:36mm、縦:24mm」で、一般的にフルサイズなどと呼ばれています。
この値を元としてAPS-Cなどのセンサーサイズを割ることで、フルサイズに対しての倍率が出ます。
例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります。
書込番号:9556582
0点

35mmフィルムカメラの経験が無い人には・・・全くドーでも良い話かも??
まあ・・・コンデジのカタログスペックに書いてあるレンズの「焦点距離」も35mmフィルム換算で書いてあるので、焦点距離(どのくらいの広角〜望遠の範囲を写せるのか?どのくらいのズームなのか?等)の性能を比較する場合は、モノサシが同じになるので比較しやすくなると言うメリットはあるかも??
速い話が感光体(フィルムや撮像素子〈CCD&CMOS〉)の大きさで、同じ焦点距離のレンズを使用しても画角が変わるので・・・35mmフィルムサイズに換算してモノサシを統一するわけです。
詳しくは、ここをご参照あれ・・・
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
※撮像体のタテヨコ比(対角比)=換算値
35mmフィルムサイズ・・・36x24mm
APS-Cサイズ(ニコン、SONY等) 23.7x15.6mm 35mm換算約1.5倍
APS-Cサイズ(キヤノン) 22.2x14.8mm 35mm換算約1.6倍
書込番号:9556621
0点

そうかもね!さん こんにちは
>カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
フルサイズと比較してます!
フイルムにあたるセンサー部分の大きさが違いますので
同じサイズの写真にしますと35mmフルサイズより大きく写るので
と言葉で言うより上の写真を見て下さい!
書込番号:9556781
0点

大勢に影響はないのですが…技術屋なモンで…
>例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
>36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります
計算は画面の対角線長さで行います。 画面の縦横比はフルサイズ3:2に対し、APS-Cサイズはほぼ同じですから
これでも良いのですが、4/3の場合は4:3なのでこの計算では不正確になります。
ちなみに「画角」も対角線と焦点距離をもとに算出します。
書込番号:9556986
0点

>カタログなどで35mm換算で400mmなど書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
計算式は、そのレンズの焦点距離×35mmの対角線長さ÷Kiss X3センサーの対角線長さです。
しかしこれでは、そうかもね!さん は納得いかないと思いますので、理由を書きます。
私自身、理屈っぽいので、長くなりますがおつきあいください。
現在はデジカメが主流ですが、少し前(20世紀)まではフィルムが主流でした。
中でも、35mmフィルムを使うカメラが大半でした。
そして、35mmフィルムを使うカメラの画像サイズは36mmx24mm(これを35mm判とかライカ判、デジタルでは、フルサイズとも言います)です。
高級一眼レフでも、使い捨てカメラでも、このサイズは同じです。(パノラマサイズでは、上下が隠れた、横長も有りますが、これは例外です。)
また、主にプロが使う中〜大判カメラや、ハーフサイズカメラも有りますが、これも、除外します。
あくまでも、一般の人が使うカメラを前提にします。
デジカメが主流になった現在、フィルムに相当するセンサーのサイズは、機種毎にバラバラです。
これでは同一レンズを装着したとしても、写る範囲(画角)がバラバラになります。
レンズを呼ぶ時には、焦点距離と明るさ(F値)で呼びますが、フィルム時代は画像サイズが全て同じだったため、焦点距離が決まれば画角は自ずと決まっていました。
○○mmのレンズと言えば、画角は△△度と決まっていました。
そして、こういうことを言う人は、焦点距離と画角の関係は大体分かっている人でした。
デジタルになり、同一焦点距離のレンズを装着していても、センサーサイズが変わると、画角も変わってしまいます。
これでは”○○mmのレンズ”と言っても、写る範囲が違い、望遠か広角かの区別さえ付かなくなります。(28mmレンズは35mm判では広角ですが、コンデジでは望遠の画角になります。)
そこで、従来の標準だった、35mm判を基準として、”35mm判換算では、××mmレンズの画角に相当する”と言えば、誰にでも分かるようになります。
(○○mmが△△度と言うことが分からない人には、それでも分からないでしょうが…。)
35mm判の対角線長さは、約43.27mmです。
Kiss X3 のセンサーサイズは22.3x14.9mmで対角線長さは約26.82mmです。
この35mm判の対角線長さ対X3センサーの対角線長さが、1:1.61になります。
ニコンや他社のカメラも、上記のようにセンサーの対角線長さの比が、換算値も元になります。
画角とは一般的に対角線画角を言います。
焦点距離が同じでも、画角はこの対角線長さ比に比例します。
35mm判カメラに50mmレンズを付ければ、画角は46.76度ですが、Kiss X3では、30.03度になり、35mm判カメラに50x1.61=80.5(mm)のレンズを付けたときも、この画角になります。
逆にKiss X3で、28mm相当の画角を得るためには、28mm÷1.61≒17.4mmのレンズを使えば良いことが分かります。
対角線長さで比較するのは、機種によっては縦横比が違うカメラも有るからです。
キヤノンの一眼レフは3:2ですが、コンデジの大半は、4:3です。
紙と鉛筆、定規及び、分度器を用意して(CADが使えれば、理想的)、底辺を、43.27mmとし、高さが50mmの二等辺三角形を作図すると、底辺の左右と頂点との角度は約46.76度になります。
底辺の長さを、26.82mmにした場合、30.02度になります。
このように、レンズの焦点距離とセンサーサイズが分かれば、画角は簡単に求められます。
まとめれば、換算焦点距離は、センサーサイズが違うことによって生じるものであり、換算値は35mm判の対角線長さと、そのカメラのセンサーの対角線長さの比であると言うことです。
私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、JPEG形式に変換する方法を知りません。
できるらしいのですが……。
EXCELで、思い通りの図が書ければ、JPEGに変換し、ここにアップ出来ますが、EXCELは表計算機能しか使ってなく、正確な作図ができません。
これも、勉強すればできるのかもしれませんが…。
書込番号:9557231
2点

そうかもね!さん こんにちは
35ミリと400ミリという数字が初心者には混同しがちですよね。
実に紛らわしい値です。
「35ミリ」という数字はフィルムカメラの数字です。
フィルムの幅が35ミリなので35ミリ判カメラといわれてきました。
一般の多くの人に使われていたカメラのことです。
「400ミリ」という数字はレンズの種類を表す数字です。
たとえば10ミリから400ミリまである場合、数字が大きくなれば
遠くのものを大きく拡大して写すことが出来る望遠レンズになります。
このレンズの数字はフィルム時代からみんなに浸透していた数字なので
デジタルカメラのレンズの種類を分かりやすく説明するときに
「35ミリ判カメラのレンズに例えると400ミリと同じぐらいの種類ですよ」
という目安のために「換算」という表記にしているわけです。
なお、各メーカーのデジカメによって、この換算比率は異なります。
書込番号:9557321
0点

皆さんありがとうございます!!
凄くわかりました。なるほどです。
そうなると、あとは自分に合うカメラを探すだけですね。
「G1」は安くて多機能だけど、連写が少し遅く3/秒
「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」は連写が4/秒で凄いなて、ただ望遠が少し物足りないような
予算的には9万前後なので追加でレンズは当分買えないので
やはり「X3」でしょうか?
書込番号:9557392
0点

「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」はフリーアングルだけど、液晶が小さい、、、
書込番号:9560002
0点

影美庵さん、こんにちは。
横レスでスミマセン。
> 私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、
>JPEG形式に変換する方法を知りません。
JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?
http://www.e-tripod.net/htm-dir/soft.html#J2M
書込番号:9566651
1点

サユゴンさん こんにちは。
>JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?
ご紹介ありがとうございます。
早速ダウンロードし、JPEG出力してみました。(標準設定のまま。)
そのJPEGファイルをオリンパスマスター2で読み込ませたところ、200x120画素の使えない画像でした。
色々トライしたところ、オプション−出力画像サイズを、変えれば良いことが分かりました。
とりあえず横幅1600で出力するように設定しています。
ただ、未だ完全ではなく、一部の線が読み込まれなかったり、OM2で読み込むとさらに線が消えたり、(プリントアウトすると、OM2で表示されなかった線は、描画されている。)
今後、もう少し設定を変えてみます。
設定を変えたり、JW-CADで描く時の線種を変えれば、うまくいくのではと感じています。
不完全ながら、JwwToMF で読み込ませた、JW-CADの図(書きかけで、未完成)をアップします。
レンズの左側の線が、読み込まれていません。
有用なソフトのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:9568856
1点

>やはり「X3」でしょうか?
EOS Kiss X3 ダブルズームキットが無難な選択ではと思います。
書込番号:9569340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めてのデジ一眼Kiss X3デビューです。
動画も撮れると言う事で購入しました。
手ブレ補正付レンズを使用した時はチャント補正してくれるんでしょうか?
ついでに動画撮影のコツ(こんな事はしてはいけない)
などを教えていただけませんか?
0点

X3のWズームキットを実際に持っているならご自身で確かめた方が間違いないと思いますよ。
動画撮影のコツと言うか自分なら編集を考慮して撮影します。
ただ普通に撮るだけならビデオカメラを使います。
書込番号:9556192
0点

手ぶれ補正は使えますよ。
私は24-70/2.8Lと、24-105/4.0L ISの両方を使っていますが、
動画撮影をしそうな日には、あえて24-105/4.0L ISを持ち出しています。
…ただ、ここで注意しなければならないことは、
IS付レンズでは、動作音が盛大に録音されてしまうことですね。
5D Mark IIでは外付けマイクを使用することで回避出来ますが、
X3では外部入力端子がありません。。。
結果的にISは便利ですが、X3に限って言えば、
あえてISは切っておいて、三脚を使うか、
完全に画像撮りと割り切って、音声録音は諦めるのが良いでしょう。
書込番号:9557085
1点

IS動作音は、70-200F4では結構拾いますが(5D2の場合)、24-150ISでは静かな場所での撮影でなければ、周囲の音に埋もれて気にならない感じです。
書込番号:9563020
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆様のお知恵を拝借したく書き込みいたします。
現在ニコンD2HとD100、ニッコールレンズ数本を所有しております。が、どうしても一度キャノンを使ってみたくて50DかX3の購入を考えております。
そこで今持っているカメラをどうするかなのですが、実はこのD2H、シャッターがおりないなど、こわれてしまっているのです。直すには数万円かかるでしょうし、かといって直してもそんな下取り価格がつくわけでもなし…。このまま放っておくのもちょっと…と、思いが乱れております。
D100はきちんと作動するので売れるとは思いますが、レンズも安物ばかりなので大した値がつくとは思えません。
皆様だったらどうされますか?
0点

>…、かといって直してもそんな下取り価格がつくわけでもなし…。このまま放っておくのもちょっと…と、思いが乱れております。
>D100はきちんと作動するので売れるとは思いますが、レンズも安物ばかりなので大した値がつくとは思えません。
大した値が付かないなら、そのまま持っていて、キヤノン機を追加購入されては如何でしょう。
その後、キヤノンを使うのであれば、ニコンは売却です。
現在よりはさらに下がるでしょうが、大幅なダウンにはならないと思います。
もし、やはりニコンが良いとなったら、キヤノンを売却し、D2Hを修理するなり、ボディを追加購入すれば良いのではないでしょうか。
どちらにせよ、無駄な出費はあると思いますが、授業料として必要経費だと思います。
書込番号:9541185
1点

こんにちは
使っていない他メーカー機も使ってみたい
そんな気持ちわかります。
そんな気持ちから私もニコンD40を買い使ってみてニコンの良さはわかりましたが結局は浮気で終わりキヤノンに戻りました。
なので最近D40は娘のところに遊びにいってます。
最終的に実際に使ってみなくては浮気で済むのか、本気になってしまうのかはわかりません。
ニコンを処分するのは実際にキヤノン機をつかわれてみてキヤノンに本格的に乗り換える気がおきてからで良いと思います
書込番号:9541249
2点

影美庵さま
さっそくのレス、ありがとうございます。直すにしてもやはり「授業料として必要経費」と考えるしかありませんか…。
妻から「新しいの買うんだったら古いの処分してからにしてよね!」ときつく言われておりますので、悩みどころなのですが、とりあえずD2Hの修理を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9541254
0点

D2Hの修理代金、4万円前後と出ますね、、、 私なら修理を選択します。
もったいないですよ。どんどん使ってあげてください。
書込番号:9541311
0点

Frank.Flankerさま
やはり突然の総入れ替えは危険ですか。
少しでも出費を抑えて新機種にしたいという思いが強かったもので…。
ありがとうございました。
書込番号:9541330
1点

ぽんた@風の吹くまま さま
たしかにD2Hもったいないですよね。でも新型機との性能差を考えると…。あまり画素数や写りなどにこだわるタイプではないのですが、あまりにも違いが大きいので…。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9541368
0点

>実はこのD2H、シャッターがおりないなど、こわれてしまっているのです
ということは最近は全然撮っていないのでは?
レンズはニコンデジタルで使えるかどうか
カビがないかを調べたほうがいいですね。
★もうすべて忘れて、好きなカメラと好きなレンズで始めるのがいいのでは?★
予算のある、中級者以上ならキットやWズームである必要もないです。
フルサイズでも問題ないでしょう。
予算ないなら、このセットがリーズナブルです。
それほどの旧資産があるなら昔はガンガン撮ってらっっしゃたのでしょうし、
キットを試しに購入してから、好きな焦点のレンズを迷うなんてことはないと思います。
でも、それほど撮ってらっしゃったのならレンズによる描写の前に
楽しい写真はキットでも撮れるはずです。
予算は仕方がない事ですから。。
始めたい気持ちを大事にされたほうがいいと思います!
書込番号:9541393
0点

一度レンタルされてはいかがでしょう?
知り合いが持っていれば一番ですがいられないですよね(^-^;
キャノンの絵が気に入られているなら宜しいですがD2Hを使っていられたなら相当切れ味良いカメラでないと。。。(;^_^A
書込番号:9541431
0点

MOVEMOVEMOVEさま、てつD2Hさま、ありがとうございます。
確かに昔は仕事でガンガン撮っていました。しかし今はデスクワークとなりたまに2歳の子供を撮影するくらい…。ゆえにX3レンズキットで十分、と考えています。秒8コマは、もう私には必要ないのです。
レンタルも考えてみたいと思います。
書込番号:9541557
0点

機材の質感、使用感に問題なければ、売却または処分して新しいのを買われるのがいいと思います。
腐っても、プロ機!使用感は格別なものがあると思います。
D1系ですがシャッターユニットの交換は4万程度でした。
書込番号:9541591
0点

お子様が運動会に出られるようになると、D2Hを手放したことを
後悔するかも知れませんよ(笑)
でも、O/Hで4、5万くらいですよねぇ
オークションなら、ジャンクでも1万位の値は付くんじゃないですか?
そうですねぇ、4,5年するとkissクラスでも秒8コマになるかも知れないし
それほど愛着がないなら、全部処分して、X3でいいんじゃないでしょうか
あとは、レンズが使い回せるD5000とかいかがですか?
書込番号:9541708
0点

私はD2Hを触ったことがありませんので、あくまで推測なのですが、、、
KISS X3のAF測距点で満足できますでしょうか?
子ども相手に撮影していて痛感するのは、子どもがモデルさんでないということ。
ジッとポーズをとって待ってくれるなんてありませんから、瞬間/瞬間が勝負です。
そうしたなかで、KISSよりもD2Hの方が構図を決め易く、 AFも早くて正確ではないでしょうか?
EOS 5D Mark IIに私は深い愛着を感じておりますが、AF測距点だけはストレスの種です。
知らなければ大丈夫ですが、上位機を知っている方にあのAF系はどうなんでしょう???
それさえクリアできれば、KISS X3はプライベート使用に最適だと思いますよ。
書込番号:9542262
1点

>どうしても一度キャノンを使ってみたくて
突き抜けるしかないと思います(笑)。
私なら50dとx3という選択肢は回避して、同ランクなら40dかx2にします。安いし、基本性能に大差ありませんから。
でもd2hやd100をお持ちなら、素直に1d4を待てば最善と思います。
あとはスレ主さまの予算と情熱の問題だと思います。
書込番号:9542803
0点

こんにちは♪
私のような初心者が首を突っ込んですいません。
浮気性の意見として聞いてください。
気軽に新機種で撮影したいというお気持ちを尊重した場合、私はX3のレンズキットは悪くないと思います。
軽いのはとにかく楽ですし、気軽な撮影を楽しめると思います。
お子さんもまだ小さいようですし、30o付近の単焦点を追加すれば十分いけると思います。
ただし、50Dも視野に検討されていらっしゃるようなので、実機に触れて確認すれば色々感じるものがあると思います。
私は価格でX2を選びましたが、40Dにしなかったことを後になって悔やみました。
浮気心がある私は「現状に満足する」という気持ちが欠落しているようです。
購入するまでは「満足できる」と思っているのですが、手に入るとあっという間に冷めました。
因みに、予算的にも無難な買い方はD90・D5000ではないでしょうか。
キヤノンを使ってみたいという気持ちが冷めれば、無難な落としどころだと思います。
あくまでも新機種にしたいという欲求を満たす意味でですけど・・・。
D2Hはこっそり隠しておきましょう。(笑
書込番号:9542926
0点

> 現在ニコンD2HとD100、ニッコールレンズ数本を所有しております。
> が、どうしても一度キャノンを使ってみたくて50DかX3の購入を考えております。
ネタですか・・・
kissX3の板に書き込んでいるということは、kissX3が第一候補なんでしょう。
50DならまだしもD2HからkissX3ですか???
D2Hは、紛れもないフラグシップです。
画素数は少ないものの、メカの作りこみは歴代のF一桁と同じですし、
キヤノンでいえば1Dmk3とか1Dsmk3クラスです。
そのD2HからkissX3ですか・・・
確かに、カメラを画素数とか出来上がった画像のみで判断するのであれば、
D2HよりもkissX3の方が上の部分もある(下の部分もある)かもしれません。
でも、当時としても画素数の少ないD2Hを、それも超高価、それをあえて購入された方が、
フラグシップ機のメカとしての良さが分からないとは思えません。
とにかく、D2HとkissX3は、全然まるっきり別物です。
この話題、ネタとしか思えませんね。
書込番号:9542955
1点

ニコンのままでも良いと思います。
カメラはD300が良いと思いますが、D90の後継機のAFはもしかしてD2Hと同じものを
使うではと思いますので、それも良いかも知れません。待てばですね。
当面安い入門機(昔の高級機より良いところ沢山あります)で凌ぎ、
経済が良くなったら、キヤノンや、ニコン、ソニー皆凄いものを出すでしょうと思います。
書込番号:9542963
0点

鮎太朗さん こんばんは
私でしたらキヤノン以外の機種は見ませんので他メーカーへはいきません!
またレンズを一から揃えるよりもニコンのボディを購入されてはいかがですか?
書込番号:9543164
0点

皆様、多くのご意見をいただきありがとうございました。
とりあえずD2Hの修理にいくらくらいかかるのか調べてみて、新機種が買えるくらいの値段だったらまたさまざまな選択肢を考えてみたいと思います。
書込番号:9543717
0点

あーーしめちゃいました?スレッド。
修理代を取り敢ず、見積もってもらっては如何でしょうか。
ちなみにあまり、キヤノンを使ってみたい理由がはっきりわからないのですが・・・
安物でもレンズをお持ちなら、D90かD300をお勧めします。
D90は中級機とはいえ、AFセンサー周りはD2Hと同等以上のモノで秒4.5コマです。
高感度や階調の良さを考えても、連写性能以外は十分D2Hの代わりを果たしてくれると
思いますよ?
書込番号:9543903
0点

TAIL5 さま
キャノンに傾いている理由は、X3についていえば、「手軽さ」とか動画も撮れる「新鮮さ」、店頭で触ってみただけですが「コストパフォーマンスが高いかもしれない」感ですかね。D2Hを使っていたころのカメラとの「関わり方」が違ってきて、今はそっちの方向に向いている、ということなのかもしれません。
D90は今までしっかり見たことがなかったので、今度触ってきます。
コメントありがとうございました。
書込番号:9544222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。7月に初パパになりますCOPSと言います。そこで子供の味わいある画像を綺麗に残したいと思いデジイチデビューを考えました。(現在コンデジとノーマルHDDビデオ使用)
ここで色々と他の方の掲示板を見たりしながら勉強し、ビデオについてはビクターのフルハイビジョンHDDに買い替えるとして現在
1 X3ダブルズーム
2 X3レンズキットのみ
3 X2ダブルズーム
4 X2レンズキットのみ
で悩んでいます。
撮影対象は言うまでもなく子供とちょっとした風景ですので、まだ子供が小さいうちは望遠は特に必要ないかなと思ってもいます。私の選択肢の中でのベストチョイスを教えてください。
また広角レンズも楽しそうだなと思っています。
同じようなパパさんで、望遠なしで広角レンズを別に買われた方なんていらっしゃるのでしょうか?
0点

お金に余裕があるなら
1 X3ダブルズーム
が一番じゃないでしょうか。
3 X2ダブルズーム でも十分な性能はありますが。
望遠は最初は使わなくても、そのうち使うようになりますし
後から単品購入だと高く付くこともあります。
あとは定番のEF50mm F1.8でしょうか。
うちも子供をこれでかなり撮りましたよ。
フラッシュを子供には使いたくなかったので重宝しました。
書込番号:9540923
0点

COPSさん、こんにちは。
お子さん撮りならEF50F1.8やEF35F2などの明るい単焦点をオススメします。室内での撮影がメインになりますから、あると重宝します。
私は風景も撮るので望遠より広角が先に欲しくてEF-S10-22を先に買いました。
書込番号:9540934
0点

特に予算的に厳しいという訳ではないのならKissX3、ある程度お金を浮かせた買ったり、差額でレンズやアクセサリーを買おうと思っていたらKissX2かなと思いました。
望遠はキットにすれば半値くらいで買えますので、先々運動会等見越してWズームにしておくのもいいと思いますよ。
広角レンズはひとまずキットレンズで撮ってみて、もっと広角側が欲しいということであれば購入されるといいかと思います。
単焦点を勧められていますが、個人的には室内撮りなどでも使いやすい画角の「EF35mmF2」かバウンスで綺麗に撮ったりするためのスピードライトかなと思いました。
距離的に合っていれば「EF50mmF1.8U」ももちろんいいですが。
書込番号:9540956
0点

こんにちは
資金が問題なければX3ダブルズームにEF28mmF1.8USMかEF35mmF2をおすすめします。
後は予算に応じてX3をX2に変更するとかが良いと思います。
キットレンズ
これは安くて写りが良くて、手ブレ補正がついてて文句がないレンズですので最低でもレンズキットにされると良いです。
室内用レンズ
室内用レンズはノーストロボでの赤ちゃん撮りには必要です。
ハイハイしだす頃まではEF50mmF1.8IIでも問題ないですが、50mmは室内では少し長いです。
最初から28mmF1.8USMかEF35mmF2にしておけば追加購入の必要はなくなります
でもEF50mmF1.8IIは1万円もしない大人気のレンズなので1本あっても後悔しないレンズです。
望遠
望遠ズームは外を元気に走りまわる頃に必要を感じだすと思います。
幼稚園の運動会では必須となりますのでその頃までに揃えられれば問題ないかもしれません。
超広角
おすすめはEF10-22mmですが、扱いが難しいレンズですし子供さん対象なら特に必要もないかなぁと
でも超広角の世界に憧れがあるのなら逝っちゃってください。
書込番号:9541013
0点

液晶モニターの差を必要と感じなければ、X2のWズームキットがいいと思いますが、
実際に見比べてみたほうがいいと思います。
書込番号:9541016
0点

みなさん早々から返信ありがとうございます。
やはりスレ立ててみてよかったです。
またこれから色々と値段や実際の現物などを見て決めていきたいとおもいます。
今後ともアドバイスお願いします
書込番号:9541509
0点

こんにちは。
私は、予算があればX3のダブルズームキット、そこまでなければX2のダブルズームキットがいいと思います。
あと単焦点レンズですが、特にEF35mmF2は、私の子供が産まれたときも現在も、かなり重宝してます。ご購入されても損はないと思います。
書込番号:9541590
0点

多数のご意見ありがとうございます。
今仕事帰りにビックカメラで実際に触ってやはりX3の方がいいなと思いました。しかし!
実は比較対象の中にはパナのGH1も含まれているのですが、今日ビックで店員さんからX3はライブビュー撮影とは言いながら、ファインダーを覗かずに撮るにはマニュアルで撮るしかなく、スポーツモードやポートレートなどモードダイヤルをいじった撮影ではライブビューでは撮れないと聞きました…
コンデジからのステップアップ組としてはライブビュー撮影は非常に録りやすいのですが、これって本当なのですか?
書込番号:9542968
0点

こんばんは。
HDDのビデオを買われるのであればX2でも良いと思います。
望遠レンズは有ると何かと便利ですよ(^^)。
私は後でEF50mm F1.8を購入しました。
値段のわりに良いですよ(^^)。
後はご自身で見て、触って購入してみては?(^^)。
書込番号:9543849
0点

こんばんはです。
LV前提ならパナやソニーの方が扱いやすいでしょうね。
慣れもあります。私もコンデジからのステップアップ組ですが、今ではたまに写真お願いしますと言われて、コンデジ渡されたら顔に近づけたりしてます(^_^;)
LVはブレるような気がして、三脚立てる時以外は使ってないです。
書込番号:9544211
0点

キヤノンのライブビューは補助機能的な役割ですからね。
GH1のように完全なライブビュー機(ファインダー+背面モニター)で、そのAF等レスポンスをしっかりさせたカメラとは少し別です。
でも、実際に使ってみたら分かりますが、基本的に一眼はファインダーの方が撮りやすいですよ。(恐らく撮影の95%ほど)
なかなかピンと来ないと思いますが、買ったら多分2、3日で気づくと思います。
個人的には光学ファインダーの良さを知っているので、やはりキヤノンの方をお勧めします。
といっても、もちろんGH1も良いカメラです。
ライブビューファインダーで色や露出の確認、すぐに拡大してピントが合っているか確認したりとメリットもあります。
また、動画も撮ろうと思っていば、この機種がデジタル一眼の中では群を抜いて使いやすくなっていますし。
他にも色んな選択要素があると思いますし、総合的に判断されてお選び下さい。
書込番号:9544387
0点

こんばんは。
私はフィルム一眼からデジイチにきたので何ともいえませんが、仮にデジイチでライブビューのいろいろな撮影が出来ても、本体+レンズ自体がコンデジよりも重たくて大きいので、ファインダーを覗きながら手元にカメラがきたほうが、ブレにくいし撮影しやすいと思います。
単焦点で撮った写真を添付します。生後半月ぐらいです。
書込番号:9544539
0点

>スポーツモードやポートレートなどモードダイヤルをいじった撮影では
>ライブビューでは撮れないと聞きました…
その通りですが、一つ思い違いが?スポーツモードは簡単ゾーンです
ライブビューは応用ゾーンでしか使えません。
つまり応用ゾーンで使えるようにステップした人が使うようなライブビューだと言う事です。
三脚にのせて拡大して正確にピントをとるとか、、よく使っています。
もちろん手持ちでもカメラを前後させてピンを合わすマクロなどは有効ですね。
露出調整にも利用できます。
もちろん通常撮影にも使います、そのとき一度ミラーが閉じるクイックモードや
そのままでピントを合わせてくれるライブモードでAFも使えます。
なのでコンデジの液晶撮影と同じものではなく、より一眼レフを楽しむために使える
モードですね。
なのでマニュアルだけではなく自動露出モードのP,TV,AVなどで撮れます。
それほどこの応用モードも難しくないのでポジティブに使っていけばいいと思います。
まずはファインダー撮影、補助にライビビューが一眼の基本だと思いますが?
書込番号:9547184
0点

連続のカキコミになりますが、色々と悩んでいますが、現在の心境は、予算の都合上、X3のレンズキットにし、明るい単焦点レンズを一つ買おうかと考えています。望遠はまたもう少し子供が大きくなってから…
書込番号:9547683
0点

私は「4」の「X2レンズキットのみ」をお勧めします。
安いし、基本性能はX3とほぼ同じだと思います。
画質は個人的にはX2のほうが好きです。
X3は高感度(暗所)撮影が強いですが、
結局、X2に外付けストロボをつけたほうがきれいです。
ビデオはソニーの新型が良いと思います。
書込番号:9548371
0点

本体はお財布と相談で、
とにかくダブルズームを購入しておいた方がよろしいかと。。
小生X2持ちでEFS55-250ISを買い増ししましたが、
色ノリ最高、C/P最高のとてもよいレンズです。
書込番号:9549976
0点

予算があるなら仕方ないし
もっといい望遠をいずれ買うならいいですが
望遠ズームの画角変化は楽しいですよ
遠くの物を撮るだけとは
考えない方がいいかもしれません。
書込番号:9552400
0点

色々なアドバイスありがとうございました。
X3ダブルズームに明るい単焦点レンズで検討中です。あとはボーナスの額と見合わせて(笑)
書込番号:9595307
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
ソニーサイバーショット HX1 のクチコミ(9525889)の14件目の返信に…AXKA さんが ニコンD40とかキスデジだとノイズが少ない代わりに絵が平面的で情報量の少ないデジタル画像になってしまいます。
キャノンやニコンが一概にダメとはいえませんが写真を本格的に撮りたいのであればソニーあるいはペンタックスが無難といえます…
とクチコミに書き込みがありますが…
キスデジってソニーやペンタックスと比べて平面的で情報量の少ないダメなカメラなんですかね???…
また写真を本格的に撮るには、ソニーやペンタックスにした方が良いですかね??…
私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが…
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします!
2点

そんなデジカメがベストセラーになるでしょうか?
その人のプロフィールから、過去の書込み内容を読んでみればいいと思います。
書込番号:9535950
37点

自分の心が写真には現れるんだと思います。
そういう人は、どんなデジカメでとっても同じだと思います。
書込番号:9535962
10点

いろんな意見があるでしょう(思い込み含め。思い込みも大事ですが)。
これも「そういう意見もある」ということだけだと思います。
それ以上でもイカでもありません。
実際、そんなことないと思いますよ。
本格的に撮りたい人でもKISSデジご使用の方もいるか、と思います。
書込番号:9535967
5点

そんなことはないでしょう。
自分の使っているカメラメーカーのことを良く言いたいだけのような...
アンチキヤノン、ニコンの人なのかも?
写真を本格的に撮っているプロが使っているのはキヤノン、ニコンが多いですし、
数的に売れているのもキヤノン、ニコンですし、
でもソニーもペンタも良いカメラです。
結局は自分の気に入ったカメラを使われれば良いだけだと思います。
書込番号:9535969
14点

嵐が起きそうな予感のスレですね(汗)
私が見る限りではEOS Kissでも素晴らしい写真は沢山あると思います。
クチコミ掲示板の投稿画像というのをみてみてはいかがでしょうか?
自分は感動する写真がかなり見つかりましたよ(^^)
その書き込みをされた方は
ちょっと偏った意見じゃないかなと個人的には思います。
なにをもって平面的とおっしゃっているのでしょうかねぇ…。
書込番号:9535971
17点

じじかめさんronjinさん返信有難うございます!
そうですね…
皆さんにそう言われて安心しました。
これからもEOSを大切に使って写真の勉強をしてまいります!
書込番号:9535975
3点

あ、タイミングずれた。
Frank.Flankerさんに◎
書込番号:9535978
2点

自分のお気に入りのカメラであれば、
撮影機会も増え、シャッターチャンスが増えると思いますので、
是非素敵な写真を撮影してくださいね。
書込番号:9536038
3点

Aなんとかさんは〜、有名な荒らしさんで〜、なにかにつけ他のメーカーを貶めてお気に入りの物を持ち上げよ〜とする人ですがぁ〜
あなただって、α買おうか悩んでる人に、プロが誰も使ってないからソニーはやめたほうが、・・・・・・・だって〜、あはは♪
人を呪わば穴二つ、ですよ〜♪
気をつけてネ☆
書込番号:9536047
8点

スレ主さま
カメラ選びに関しては人の意見は鵜呑みにせず、あくまで自分にとって使い勝手のよい、自分の好みや使い方に合うカメラをお選び下さい。
某A氏のレスはスルーでいいでしょう。アオリー何とかさんのレスも同様にスルーでかまいません。
書込番号:9536124
8点

義と愛のパパさん>>>>
大事な一文を見落としていました。
『私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが…』と書かれていますね。
上記の通り、今までのままで良いデス。
書込番号:9536169
3点

実際自分の目で見てどう思うかが一番確かなコトだと思います。
画質の好み等は人によっても色々でしょうし…他人の意見は参考程度でよろしいのではないでしょうか。
Kiss X2とα300を持ってますが…Kiss X2の出す画がα300に比べて平面的だと感じていません。
書込番号:9536247
2点

スレ主さん…
もうそろそろ「Goodアンサー」を選んで「解決済み」にしてしまったら如何でしょう。
(^_^;;)
書込番号:9536323
2点

書き込みじゃなくて、写真で判断しましょう。(笑)
書込番号:9536925
2点

>>キスデジってソニーやペンタックスと比べて平面的で情報量の少ないダメなカメラなんですかね???…
僕はAXKAの言ってることは一概に間違ってるとは思いませんが、
>>私もEOS を使っていますが、そんな事考えた事すらありませんが
なら気にする必要全くないと思います♪
書込番号:9536942
2点

X3は画素が多すぎなんでしょうね。高感度に関していえば5Dmk2、50D、X3は
処理がうまくなっただけでなめている様な平面的で情報量が少ないと感じるかもしれません。
5D、30D、Xは高感度でもバランスが良く処理だけに頼っていませんので良かったと
思っています。(DIGIC3は高感度に関してはDIGIC2よりダメかなと思っている為)
ただ普通の場合は5Dmk2の方5Dより解像感がある様に50DやX3も平面的で情報量
が少ない様な絵ではないと思います。ただ、50DやX3で使用するレンズにそれなりの
良いレンズでなければその力を使い切れないかなとも思います。
特にX3はエントリー向けであれば画素数と使用するであろうエントリー者購入レンズでは
その力は使い切れず逆効果かもしれません。
そろそろキヤノンも二桁Dからkiss系へのスペックの流れを止めるべきでしょう。
二桁Dとkissの逆転現象的な事をする必要はないし、サブでなくエントリー購入と考えれば
現状kissの1500万画素越えはオーバースペックではと思います。
一桁D、二桁D、kissXの画素数はどの程度が良いと思いますか?
私は現状ならば一桁Dは1500万画素、二桁Dは1200万画素、X系は1000万画素
〜800万画素で良い様に思うのですが・・・。いっそのこと二桁DはAPS-Hにしちゃえば?
書込番号:9536996
2点

補足です。
>(DIGIC3は高感度に関してはDIGIC2よりダメかなと思っている為)
とは
40D、X2(DIGIC3)を対象としなかった理由です。(現在5Dmk2と50DとX3はDIGIC4です)
書込番号:9537147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
このカメラで使用可能なメディアがSDまたはSDHCとなっているのですが、実際に撮影(最大画素で)したときに画像を記録するのにかかる時間は大きく違うのでしょうか?素人のため知っている方がいれば教えて下さい。
1点

カードによって記録するスピードは確かに違いますが、通常の撮影においては、余程連写を多様しない限り気にすることはありません。
もともとカメラに、一時的に画像を記録する機能がついているので、それを超えない限り、シャッターが切れなくなることはありません。X3の場合はどの程度か分かりませんが、秒3.4コマの連写を数秒間続けなければ、大丈夫と思いますよ。
書込番号:9535937
2点

製品内容を確認したところ、RAW+JPEGの同時撮りの場合での連続撮影枚数は約10枚みたいですね。RAWだけなら約16枚ですので、一気にこの枚数を撮影しない限り、カードのスピードは然程気にすることはありません。
書込番号:9535948
2点

サンディスクのEXV等の高いものを除けばそれほど高くはないので、
できればSDHCならクラス6を買うほうがいいと思います。
書込番号:9535960
1点

じじかめさんの仰るとおり、SDカードは然程高くないので、手頃な価格でクラス6を買えば良いと思います。個人的には、クラス4でも支障はないと思います。
書込番号:9535973
1点

前に同様の話題をEOS Kiss X2で投稿しました。
ご参考になればと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111111/SortID=9475898/
SDHCカードは安価な物も多いですが、やはり信頼性を重視して一流メーカーの製品をご購入されることをお勧めします。下手な安物を買うと数百枚の画像データがいっぺんに吹っ飛ぶという事態にもなりかねません。
書込番号:9537921
1点

みなさん親切に教えて頂きありがとうございます。特に気にする必要が無いようなので安心しました。
もう一つ質問があるのですが、SDカードの容量は最大何GBまで使用できますか?
何も知らなくて申し訳ありませんが、わかる方がいらっしゃるようであれば、よろしくお願いします。
書込番号:9537951
2点

SDカードは2GB(フォーマットはFAT16)まで。上位規格のSDHCカードは32GB(フォーマットはFAT32)です。形状は全く一緒です。
書込番号:9538192
2点

ミニチュアクッキーさん、こんにちは
>もう一つ質問があるのですが、SDカードの容量は最大何GBまで使用できますか?
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/2/113/product_174049.html (最初に hを入れてください)
EOS Kiss X2 / EOS Kiss Fが出ていますので、ここまではいけると思います
書込番号:9538194
1点

もし、動画撮影なさるのでしたら、書き込み速度が最も早いSDカードを
買った方が良いと思います。一枚あたりの画素数と一秒あたりのコマ数を掛ければ
書き込み時の速度がおよそ見当が付くと思います。
もちろんバッファーの容量も関与しますが、まあ、デジカメの動画はフルサイズに
せず、パソコンに投稿する程度(1枚あたりの画素数が小さい)にしておくのがよいかと
そうすれば、書き込み速度は余り影響しません。
デジカメフルサイズ動画を宣伝するのは、どうも、素人をだますようで、私は気になりますが
ご参考になればと思います。
書込番号:9538324
1点

私はこれを3900円で2枚買いました。
X3で問題無く使えてます。(まだ、買って2週間ですがw)
グリーンハウス GH-SDHC16G6D (16GB)
http://kakaku.com/item/K0000024129/
RAWなら8枚まで、RAW+Lで6枚まで連写OKでした。
コストパフォーマンス的には満足です。
書込番号:9539627
1点

みなさんの助言のおかげでようやくX3ユーザーになれました。ありがとうございました。
書込番号:9590914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





