
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 23 | 2009年4月25日 20:37 |
![]() |
28 | 8 | 2009年4月20日 22:55 |
![]() |
2 | 17 | 2009年4月18日 12:28 |
![]() |
7 | 9 | 2009年4月17日 12:50 |
![]() |
29 | 13 | 2009年4月16日 21:53 |
![]() |
26 | 32 | 2009年5月8日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
デジ1を買おうと思うのですが、
EOS Kiss X3 と EOS 50D どちらを買うか迷っています。
CMOSセンサーは同じ物のような気がしますが・・・^^?
それとも秋までまって60Dが35mmフルサイズになったらと思うと・・・
長年使う物なので、慎重に選びたいと思います。
後悔しないためにも、良きアドバイスお願いします。(^^/
0点

長く使うならマグネシウムボディの50Dの方がしっくりくると思います。
しかもフルサイズを目指しているならなおさら。
Kissは小さ過ぎるし、樹脂もちょっと安っぽいし。
つか、5DmarkUを早く買った方が良い様な。。。。
書込番号:9413004
2点

>長年使う物なので、慎重に選びたいと思います
APS-C機のKissシリーズは1年サイクルで出てきました。
長年は一寸難しいのではないでしょうか?
>つか、5DmarkUを早く買った方が良い様な。。。。
私もそう思います。
今現在はフルサイズ機が1年サイクルで出てくるとは考えにくいので。
書込番号:9413051
1点

動画が必要、サイズ的に小さいほうが良いという理由以外なら50Dじゃないでしょうか。
写真を撮るための機能や操作性は50Dの方が上だと思います
後、個人的には60Dが秋に出たとしても、この価格帯でフルサイズにはならないと思います。
書込番号:9413091
0点

皆さんおっしゃるようにいきなり5D2でもいいかも知れませんねー。
例えばですが、APS-Cでもいいレンズを揃えれば、みるみるうちにお金は消えていきます。
5D2と50mmF1.8U、タムロンA09あたりで楽しんでもそんなに投資金額はかわらないかも知れませんね。
例えば、5D2を中古で探すのもいいかも。中古といっても11月末に発売されたばかりの機種ですからどれも美品程度以上と思いますしメーカー保証が残っていると思いますので、今の5D2の中古はけっこうお買い得だと思っています。
レンズはLレンズにこだわらなくても十分に楽しめると思います。スレ主さんの場合は、結局そのほうが最終的な出費金額は格段に抑えられるような気がします。
書込番号:9413097
2点

>長年使う
>後悔しない
で2者択一なら50Dでしょう
書込番号:9413110
0点

こんばんは
まぁ出てくる画は同じような両機だと思いますが
動体を撮影する機会が多そうなら50DですねAFセンサー精度が高いし連写も違いますし
そこに拘らなければX3にして差額をレンズにといったところでしょうか
店頭の実機で感触を比べてみると
案外簡単に決まるかも知れません コンパクトで軽いX3と重量感がありしっかりした50D
手に馴染む物を・・・お悩みください^^
60Dがフルサイズにはならないと思いますが
kissのフルサイズがでたら欲しいですね(笑
書込番号:9413111
1点

50Dでいいでしょう。
いろいろなことができます。
何より制約がX3より少ないので楽しめると思います。
書込番号:9413162
0点

私も50Dを勧めます。
写りはともかくカメラとしての性能は50Dのほうが格段と上です。
さすがに5DmarkUはスレ主さんの予算の範囲外でしょう。
書込番号:9413488
0点

kissX2にして、フルサイズ廉価機を待つっていうのではどうですか?
書込番号:9413672
0点

みなさん有難うございます。
6月に買う予定なので迷っていましたが、
50Dに決めました。
やはりあの重量感は良いですよね。
5D MkUまでは予算オーバーですので ^^;
秋ごろに60Dもしくは、50D MkUなんて出ませんよね?
祈ります。^^v
書込番号:9413692
0点

My Styleさん、こんばんは。
秋には50D(または40D)の後継機がでちゃうかもしれませんね。
待てれば待ったほうがいいのでしょうが、そうするといつまでたっても買えないし...
X3と50Dならみなさんがいうように50Dだと思います。キャッシュバックやってるので、値段がたいして違いませんので。
書込番号:9414111
0点

>秋ごろに60Dもしくは、50D MkUなんて出ませんよね?
これは、難しいかも。自分は出ると思っていました。
噂やさまざまなWEBの情報なので確証はないですが。
書込番号:9414120
0点

コンパクトさを少しでも追求するならX3でしょう。わたしも仕事で常に持ち歩きしており、同じ理由でKissデジです。荷物は少しでも軽く、が最優先です。ボディ性能は50Dより劣るものの画質もは50Dと変わらないとおもいます。
書込番号:9414404
0点

1年サイクルになっているとすると出る可能性が、ないとは言えない
というくらいだと思います。
書込番号:9415276
0点

現在フィルム機で広角の風景を撮っています。
その場で確認できるデジ機に心を動かされています。
次機種が35mmフルサイズを搭載していたらと思うと・・^^;
35mmで無くても違和感無く撮れますか?
6月まで待てば、次機種の情報有りますよね(^^)
書込番号:9415637
0点

フルサイズはでるかもしれませんが、50Dとはずいぶん価格が違うでしょうね。
(噂では高機能モデルになるので。でもそれなら今5DMKUを買いでしょう。でも出ないと思います。少なくても50Dの後継がフルサイズってことはないでしょうね)
まぁ、とにかくキヤノンの方以外はわからないことだと思います。
広角については今あるレンズをそのままつけても1.6倍の画角になっていまいますので、新たに購入しなければいけませんね。純正ならEF-S10-22mmが唯一の広角レンズになると思います。
書込番号:9415734
0点

最近に 5D2を買ったんですがレンズ交換の煩わしさを解消するために KissX3を買い加えるのも良いと思っています。
今まで EOSのデジ一は KissDNだけであまり使わなかったのですが 5D2を使い始めてからは出番が多くなりました。
KissNは古いですがかなり使えますよ。
5D2の望遠専用(サブ)ボディとして KissX3を購入出来れば更に良いなーと思っています。望遠用サブには小さくて軽いボディが良いですからね。
写りはおそらく 50Dと似たようなモノじゃないでしょうか。
50Dでなきゃ無理なほどの連写の機会ってあまりないですよ。
書込番号:9415771
1点

>現在フィルム機で広角の風景を撮っています。
>35mmで無くても違和感無く撮れますか?
ファインダーが気になると思います。
近くに電気店等があれば触る事をお勧めします。
>6月まで待てば、次機種の情報有りますよね(^^)
Kissが画素数のみでは先行していましたが、今回は同じ画素数ですので、1.5年サイクル
かも知れません。
予算が厳しいのであれば5D(オリジナル)の程度の良い中古が宜しいのではないでしょうか?
書込番号:9415787
1点

>現在フィルム機で広角の風景を撮っています。
なら5DMark2でしょう。
レンズ+さんも仰られているようにファインダーに差があります。
40DでEF−S10−22も使っていましたがフルサイズだと広角が楽しいです。
でもレンズ悩みますよ〜〜〜
m(__)m
書込番号:9416002
0点

>>秋ごろに60Dもしくは、50D MkUなんて出ませんよね?
出るとしたら60Dでしょうね。
書込番号:9416062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
キャノンのAFは良い と あちらこちらの書き込みに見る事が出来ます
キャノンの総合力によるものである事に間違いないでしょうがが
構成要素にブレ−クダウンした折のプライオリティは何処にあるのでしょうか
≪想定要素≫
@優れたレンズ群(USM・ISを含めて)
A高速・高精度AFセンサ−
B群を抜き出でる映像エンジン(DIGIC4)
Cその他
【アナログ的なご示唆で勿論結構です】
cc本質問をさせて頂いた背景として
@のレンズ群のUSMにかなりのウエイトがあるとすると
Kiss X3 Wズ−ムキットのレンズには
USMが付いていないのでその他一同になってしまい
キャノンAFの優位性を享受出来ないのかなと思ったからです
1点

AFがよいというのは
・はやい
・正確
・守備範囲が広い(暗くてもとか)
だと思います.
・はやいはレンズのAF性能によるところが大きいでしょう.
・正確と・守備範囲はレンズ開放F値とボディ側センサーに
よるところが大きいでしょう.当方のkiss Fレンズキット
のAFはおせじにもよくはないと思います.
(ただ,スナップ用途で標準ズームをF5.6とかで運用する
分には必要十分な性能だと思います.)
ご指摘のようにキットレンズではキヤノンのAFのよさは
半分ぐらいしか実感できないでしょう.
それでも同じように超音波モーターを使っていないレンズ
で比較した場合には他社に劣るものではないと思いますよ.
爆速USMのF2.8よりあかるいレンズを追加すると幸せになれます.
書込番号:9411395
2点

私も詳しく・・・科学的に説明する事は出来ませんが。。。
「EOS」(Electro-Optical-System)システムと完全電子マウント=EFマウントがなせる技で。。。
20年以上も前に開発されたこのシステムに・・・未だ、他社が追い付けない状況。。。
と言う事だと思います。
なので・・・キヤノンのオートフォーカスはすべてレンズ側のモーターにて駆動します。
USM(ULTRASONIC MOTOR=超音波モーター)で無くとも・・・他社メーカーに比べると高速なAFが可能になっています。
キヤノンは20年前に・・・過去のレンズマウント(ユーザーおよび資産)を全てかなぐり捨てて・・・この先進のEOSシステムに変更しました。。。
ニコンを始めとする他社は・・・過去の遺産やしがらみを捨てきれずに・・・いまだ古いマウント設計を継続しています。
コレが足かせとなって・・・レンズとボディの情報のやり取りにおける電子化が遅れ、かつレンズ内駆動モーターによるAF駆動の整備が遅れ。。。未だ20年の差を埋め切れていないのです。
AFスピードはレンズのピントリングを回す回転スピードだけが全てではありませんが。。。
旧式のボディ側に内蔵されたモーターでレンズのピントリングをギヤで回す方式では・・・
レンズの大きさ、フォーカス量の違いによって、そのギヤを駆動するトルク(力)が大きく変化する事は、容易に想像できると思います。。。
つまり・・・レンズが大きく・・・フォーカス量が大きいほど、ギヤを回すのに大きな力が必要になり・・・スピードは低下する・・・電池を食う量が大きくなる。。。と言う事です。
コレがレンズ無いモーターの駆動方式なら・・・そのレンズ毎に適正なトルクのモーターを内蔵することにより・・・すべてのレンズでスムーズな駆動が可能になる。。。と言う事です。
書込番号:9411549
12点

> キャノンのAFは良い と あちらこちらの書き込みに見る事が出来ます
私はそうは思いません。
ちなみに私はキヤノン、ニコン両方使っています。
AFについては、静止物を撮る際のAF精度はニコンの方が上です。
キヤノンはAFの誤差がニコンより大きい。
ニコンは買った状態でAF精度は十分ですが、
キヤノンは買った直後にボディとレンズ全部をSCで調整してもらわないとAF精度が悪いです。
ただしAF速度はキヤノンの方が速いといわれています。
でもそれは、単にAFが正確に合う前にAF動作をストップさせるような感じです。
また、私の撮影スタイルでは、特に両者のAF速度に差は見出せません。
なおキヤノンでAFマイクロアジャストメントが付いている機種は、SCでなくとも自分で調整できます。
自分で調整後のAF精度はニコンと同等になります。
ちなみに、ニコンにもAFマイクロアジャストメント相当の機能が付いているカメラがありますが、
ニコンの場合はこの調整をしなくても、使用可能な精度が最初から出ています。
以上、私の経験です。
書込番号:9412126
7点

肝は、完全電子マウント化が非常に早かったことだと思っています。
それに付随してUSMの性能面でも他社よりも先んじたためにまだアドバンテージが残っていると思いますし、非USMのレンズに関してはそのレンズのAF方式や大きさ形状などに合わせて最適化されたモーターを搭載できるメリットもあったと思います。
が、今は、他社とのこの部分での差はとても縮まってきていると思いますし、こと精度においてはキヤノンが一番とは相対的にみて胸を張っていえるような状況でもないかなと思います。キヤノンのAFは必要十分な性能を有し、そのレンズ群ともあいまって非常に快適であるということは事実と思いますが、他社との比較の中で万能的に優れているともいえないということです。
書込番号:9412147
3点

LR6AA様
早速のご教授有難う御座いました
AFがかなりの部分でレンズ依存性が高い事が判りました
当面Kiss X3レンズキットでスタ−トしても
将来レンズを買い換えれば十分良さが享受出来る事と認識致しました
#4001様
将にお伺いしたかったご回答を賜り厚く御礼申し上げます
【EOSシステムとEFマウントのなせる技】
温故知新と言いますが歴史を学ぶ意味が此処にあるとあると思います
もう迷わず EOS Kiss を購入する事と致します
他社製品との差別化の原点をお伺い出来ました
cc今回は矢張り世間は広い事を知り
クチコミ掲示板をご提供頂いている価格.COM様にも感謝です
書込番号:9412177
2点

こんにちは。
難しいことはよく分からないのですが、もうひとつの雄
ニコンの3Dトラッキングは使ってみて感動した記憶があります。
このAF方式に関しては、キヤノンを超えたものとも言える
のではないでしょうか?
もちろんその他のキヤノンのAF性能を否定するつもりは
ないのですが…
書込番号:9412275
1点

>私の撮影スタイルでは、特に両者のAF速度に差は見出せません。
同感ですが、あえて補足すると、ニコンは十分速い。キヤノンは下品なほど速い。
書込番号:9416901
0点

おおっ、もうそろそろX3が発売される日ですね。
自分はX2持ってるので買う予定はないですが、まぁX2よりはいいでしょうから電器屋で触るのが楽しみですwww
書込番号:9424147
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
舞台の動画撮影をしたいのですが、
kissx3でもそういう用途は可能だったりしますでしょうか。
広角レンズで、なるべく広範囲にピントが合うようにして、後は放置、みたいなことでしょうか。
今までも、舞台の真ん中に被写体がいなくなると、ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。
動画撮影がどのくらい「使える」機能なのか、キャノンのホームページを見ても今ひとつピンと来ないのですが、皆さんはどう思われますか?
0点

>ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。
X3の場合は勝手にピント合わせてくれないようだからそんな心配はいらないかもしれません。
ただし、USMでないレンズで動画撮影中にAFを作動させるとレンズ駆動音までも録音されるみたいだから動画撮影はMFにされたほうが無難かも?
デジカメWATCHより引用
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/03/25/10525.html
>動画撮影中にAFで連続してピント合わせを行なうことはできない。動画撮影中にもAEロックボタンを押すとAFは動作するが、コントラストを検出する動作も記録される。
ASCII.JPより引用
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407957/
>動画の記録中にもAFの動作ができる。ただし、レンズキットに付属する低価格なレンズだとピント合わせ時の駆動音が記録されてしまうのが難点。
書込番号:9405532
0点

>今までも、舞台の真ん中に被写体がいなくなると、
>ビデオが勝手にピントを探し始めて数秒間ボケボケ、みたいなことがありまして。。。
ビデオカメラでマニュアルフォーカスに合わせてみればいいでしょう。
舞台となるとマイクが重要になりますけど、X3ってマイク端子ありましたっけ?
書込番号:9405883
0点

他の方もご指摘のようにX3は録画中は基本的にマニュアルフォーカスですから舞台全体をフィックスで撮る使い方ならいけると思います
あ、手元に資料がないのでわかりませんが連続撮影時間に制限があったかもしれません
動画性能が高いのはパナソニックGH1ですがその使い方ならば違いは音声がドルビーステレオという点ぐらいです
ある程度寄る撮影ならばGH1の顔認識AF(顔認証を使えば主役を優先でAFしてくれます。後ろ向きだと無理ですが)や殺陣など素早い動きに適した60pなどX3が苦手とする映像が撮れます
しかしレンズのズームリングが滑らかではないので、1台で最初から最後まで撮影するには厳しいと思います(演出的に)
連続撮影時間は容量の大きなカードを入れておいて別売りのACアダプタを使えば4時間でも可能ですので長い舞台でも平気です(バッテリーだと2時間程度らしいです)
書込番号:9406126
0点

>あ、手元に資料がないのでわかりませんが連続撮影時間に制限があったかもしれません
一度の操作で撮れる時間は1920×1080で12分、1280×720で18分。動作時間(前記の録画を繰り返した場合)、常温で1時間10分(バッテリーの持続時間一杯まで)。
オプションのバッテリーグリップを付けるとその2倍くらい。
書込番号:9406281
0点

ビデオメインの目的なら、ビデオカメラのほうが良いような。。(笑)
書込番号:9406380
0点

十割蕎麦さん
フォローありがとうございます
mt_papaさん
スレ主さんの使い方なら確かにビデオカメラのほうがよさそうですね
個人的にはGH1にオリンパス35-100F2.0あたりをつけてビデオ用三脚を使って撮ったらどんな映像が撮れるのか興味があります(興味だけで計画もなにもないですが)
書込番号:9406449
0点

AF迷いはMFでカバーするとして、、、(舞台なら十分に対応できます)
135/2.0Lとか、85/1.8を付けて撮影すれば、すんばらしい動画が撮れるはずです。
が、、、音声が悲惨です。ガサガサとした動作音が、盛大に記録されちゃいます。
これは5D Mark IIと共通する欠点ですが、X3はマイク端子がないので、より切実な問題です。
音声を別途収録するのであれば良いのですが、私はパナソニックのデジ一眼をお薦めします。
書込番号:9406743
1点

スゴい初歩的な疑問だと思いますが、動画を撮るときも光学ファインダーのみなんでしょうか?ライブビューは出来ないんですよね?
書込番号:9407214
0点

動画を記録するためにはセンサーに光を届けなければなりませんので、
ミラーは上がった状態にせねばなりません。
よって、光学ファインダーは真っ暗になります。
記録中の映像は背面液晶で確認する事になると思います、、、5D2ではそうなっています。
書込番号:9407358
0点

GH1 は動画に関しては、ビデオのことをよくわかっている感じの
仕様ですね。同梱のレンズのサイレントなところとか、リニアモータ
を使った連続絞り動作など、ビデオならではの、、という感じがします。
書込番号:9407380
0点

GH1は”デジタル一眼カメラ”で、”レフ”ではない(ミラーが無い)ので、
ビデオカメラに近い構造かなぁと思ったりします。
動画には適しているのかもしれませんね。
その分、見たままを写せると言う一眼レフからは、一歩後退でしょうか?
時代が進歩して、電子ビューファインダーが良質になれば、
カメラの形状も変わっていくのかもと思います。
では〜。
書込番号:9407517
0点

スレ趣旨と離れますがEVFと光学ファインダーの差について発言させて下さい
自分はほとんどがポートレート撮影なんですが、その実感から言わせてもらうと一眼レフのファインダーより一歩後退ではなく、逆に前進と感じます
まず、記録されるホワイトバランスのままで被写体を捉える点
次に顔認識
これは狙った構図のままシャッターを切れるのと、何も考えずにAFしても他の部分(顔の前に出した手や前髪やメガネなど)にピントを持っていかれずに済みます
また、いちいちカメラを離して背面液晶を確認せずホールディングした姿勢のまま撮った画像を確認できる点も便利です
(直射日光下で再生画像をチェックする時も見やすい)
汎用性は一眼レフ=光学ファインダーに軍配が上がりますが、長所短所を把握して使えばかなり便利な代物です
書込番号:9407652
0点

舞台全体を撮りっぱなしであればビデオでマニュアルにセットすれば十分ですよ。
デジ一での動画撮影の長所は「ボケを生かした動画」です。
短所としては、「撮影時間が短い」「動画AFは劇遅なためMF必須」「音が撮りづらい」です。
ビデオで舞台を撮りっぱなしにさせて、所々のアップをデジ一で動画撮影するのが良いと思います。
書込番号:9409889
0点

photo-babyさん
そういう手もありますね。あとはビデオ編集でうまくつないで(合成して)
仕上げるのも手ですね。
書込番号:9410134
0点

皆様、たくさんのご意見・アドバイスありがとうございます。
確かに、これ一台で舞台をまるまる録画するのは無理なようですね。
撮影一回につき4ギガまでという縛りも致命的ですし。
でも、普通のビデオカメラとは違うボケ味のあるアップの動画の魅力は捨てがたいので、引き絵は普通のビデオカメラに任せて、このカメラでアップの動画を狙ってあとで編集する方式にチャレンジしてみたいと思います。
私の、旧型iMacでそこまで出来るかなー。
頑張ります☆
書込番号:9410658
1点

毛糸屋さん、どうもありがとうございます。ペリクルミラーを使っているのかな?って思っていたのですが、おまけの動画機能の為に光学ファインダーの明るさを落としたりしたらクレーム来ちゃいますよね。
書込番号:9410753
0点

NewF-1 HSMDC
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1976-1985/1984_nf1-hsmd.html?categ=crn&page=1976-1985&p=1
ですね。欲しかった。
頑張れば『スラムドッグ$ミリオネア』見たいに、アカデミー賞取れるかもです。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090417/tnr0904170910008-n1.htm
(注:記事からはメーカー名はわかりません。)
書込番号:9411116
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
少しお聞きしたいのですが、現在EOSの620というフィルムのカメラを使っているのですが、X3をボディのみで買うと安く買えるのでボディのみを買おうかと思っているのですが、その場合レンズは共通で使えるのでしょうか?その場合、レンズの性能がカメラに追いつかないのでしょうか?
それより、X2のダブルレンズセットとかを買う方が性能や画質等、総合的に見て良いのでしょうか?
なにぶんど素人で、分からないことが多いのでお教え下さい。
0点

キャノンのEFレンズならそのまま使えると思います。
レンズメーカー製のものは、そのメーカーに問い合わせるのがいいでしょう。
場合によっては使えなかったり、ROMの書き換えなどが必要になる事があるようです。
X3で使う場合、画角が焦点距離を1.6倍したレンズと同等になります。
(50mmレンズは80mmレンズと同等の画角になる)
広角も必用ならレンズキットにされる方がいいと思います。
書込番号:9402423
1点

純正のEFレンズなら問題なく使用できます。
でもAPS-C機のX3で使用すると画角的に望遠側にシフトする為に広角が不足してしまいます。
ボディのみ買って広角不足の為に後からレンズを買い足すよりはレンズキットなどで買われるほうがかなりお買い得感がありますし、手ブレ補正もついているのでレンズキットないしはダブルズームで買われると良いと思います。
書込番号:9402483
1点

レンズの事は既に皆さんが仰る通りですね。
EOS620からKissX3ですとボディが少し小さくなります。
EOS620は50Dとほぼ同じ大きさ重さだと思います。
その辺はお店で展示品を触って、感触を確かめて於かれるのが良いと思います。
では〜。
書込番号:9402614
0点

動画の撮影も考慮すると、IS付きの標準ズームが一本有った方が良いです。その意味でもレンズキットをお勧めします。
書込番号:9402862
2点

620は私も使っていましたが、同じ頃買われたEFレンズでしたら使えますが、X3はレンズキットを買われた方がお得感有りますし使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:9403194
0点

こんばんは
総合的にも後で考えてみるとお財布に優しいWズームキットにされたら宜しいかと
後で別買いだと結構割高になりますよ・・描写も中々な物だと思いますし
IS付きなのがが良いですね^^
書込番号:9403608
2点

他の方も勧めておられますが、私もレンズキットか、Wズームキットの方が結局は満足度が高いと思います。手持ちのCANON用レンズが使えることのメリットを感じて、私もKX2を購入したのですが、私の場合はレンズメーカー製のレンズばかりだったので、物理的に装着できても「接点不良エラー」でシャッターが切れなかったり、AFが効かないものなどばかりで、まともに使えそうなのは一本もありませんでした。
CANON純正レンズならそこまで酷くないでしょうが、特に最近のキットレンズは軽くてIS付きで描写もまあまあ(EF-S 55-250mm f/4-5.6 ISは少し甘い気がしますが)でお手頃だと思います。
書込番号:9405642
1点

EFレンズなら全部使えますが、Wズームが結果的にお得になると
思います。(レンズの買い足しなども想定すると。)
書込番号:9406384
0点

沢山の方々にアドバイス頂きどうも有り難うございました、大変参考になりました。X2のダブルズームーのセットがお買い得っぽいのでそれを買おうと思います。今ならキャッシュバックもあるみたいですしね。
皆さんまとめてのお礼で申し訳ありませんが、皆さんどうも有り難うございました。
書込番号:9406516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
正直悩んでいます。X3についてのレスにも何度か参加しているのですが、自分が所有しているX2と比べると、感度アップと背面液晶の性能アップには魅力を感じるものの、1510万画素?動画?と、他社との「性能競争」の中、カメラとして迷走を始めてしまったのではないかと思いっています。X4まで行けば方向性が見えてくるのかもしれませんが、X3に買い換えるとしたら、利点は何でしょうか?性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。・・・あ、上位機種に買い換えろ!はなしでお願いします。
1点

こんばんは。
「作品を撮るための利点」を求めるのでしたら、買い替えよりもレンズ購入をお勧めします。
X3にしか無い性能や機能を求めていないのならば、X2を買い替えるのは勿体ないと思います。
「上位機種に買い換えろ!はなし」ということなので、お金をかけるのならレンズかな?と
書込番号:9399531
5点

迷走ですかね・・・ 貴方がKissX2をお持ちでX3を欲しい、と思いながらも
否定したい要因を探しているだけのような気がします。
私もKissX2持ちですが、poranoさん同様、高感度と背面液晶には惹かれますね。
あとは1,500万画素になったにもかかわらず、連写や高輝度優先・階調優先など
を使用してもレスポンスが下がらないのは魅力ですね。
1,500万画素はオーバースペックには感じますが・・・
動画撮影に関しては使われるか使われないか、ご自身次第だと思います。
まだまだ発展途上の機能であり、ライブビューですら専用機に近いG-1以外は
実用レベルに達していないと思いますから、この辺は割り引いて考えた方が
良いですよ。KissX2を使用されているなら、写真を撮ると言う部分において、
X3はたいした進化をしていませんから、もっちっと使ってあげましょうよ。
書込番号:9399539
5点

>感度アップと背面液晶の性能アップには魅力を感じるものの、
で、いいのでは?
試しに買ってみて、X2のほうがよければさっさと売り払う。
出たばかりならそんなに大損はしないでしょう。
たぶん。
>作品を撮るための利点について
どのようなものを撮られているのか、で大きく異なると思いますが・・・・・。
書込番号:9399541
1点

>作品を撮るための利点について意見をいただければ、
作品撮りならどんなに進歩しているととしたとしても、
カメラなんて変えなくてもいいんでは。
書込番号:9399550
5点

こんばんは
>性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。・・・
利点・・作品を撮る為なら特に差は無いのではないかと思います
作品撮りで見るべきは撮影者の感性じゃないでしょうか・・私には備わってないですけど
書込番号:9399639
2点

PCのスペックと同様、2倍にならないと差を感じない。
1220万画素が1510万では、これは凄いと云う実感は無いでしょ。
その他のスペックに魅力を感じない場合は、買ってもいい写真が撮れないと思う。
期待値に対してx2と大差なければ、逆に見劣りしてしまうかもしれないしね。
書込番号:9399674
1点

poranoさん
私は日常を切り取るようなスタイルでカメラと向き合っていますが、動画機能は羨ましいですね。
コンデジでも動画1分くらいのクリップをスチル撮影の間に挟んだりします。
動画でないと残せないシーン、動画の方がより適した場景もありますよね。
書込番号:9399837
2点

わたしもX3に買い換えるか悩みました。ですが、来週発売を前に買い換えないと決めてしまいました!
家電のようなサイクルで新製品が出ても追いつけないからです(^^;
しばらくはX2に遊んでもらって、技術や知識を身につけたいと思います。
(添付した下手くそな写真はトリミングしてます)
書込番号:9400227
2点

> 性能と言うより、作品を撮るための利点について意見をいただければ、と思います。
作品と一言で言っても様々な分野がありますので、なかなかお答えしにくいのですが、
日常のスナップ的な写真であれば、X2→X3はほとんど進化してないのではないでしょうか?
特定の分野・・・例えば天体写真などであれば、感度アップにより得られるメリットが
少なくはないでしょう。
まぁ、高感度&長秒撮影時のノイズが 、XやX2並みであればの話ですが。。。
背面液晶の精細化についても、じっくり時間を掛けてピントを調整できる天文の
分野ではとてもメリットがあります。
歴代のXシリーズは天文の分野で良い結果を出しているので、星野&天体写真を
趣味としている私は X3 にはかなり期待をしています。
また、動画撮影機能についてですが、ぶっちゃけ現時点では必要ない気がします。
ただし私の場合、これは食わず嫌いと同じで、実際に使ってみると「おぉ、これは面白い!」
となるかもしれません^^;
書込番号:9400328
2点

画素数が4倍になりました液晶、とにかく綺麗ですよ。動画機能を除けば液晶が体感上最大の差かもしれませんね。
書込番号:9401072
1点

poranoさん、こんばんは。
X3の利点は仰せの通り、1.画素数アップ、2.高感度アップ、3.背面液晶のきれいさ、4.動画の4点ですよね?
写真(作品)としては1と2の機能アップが気になるところで、これに価値を見出さないのであれば買い代えるメリットはないのだと思います。
上位機種に買え変えろというのはなしとのことですが、50Dは値段もたいして変わらないのでどうですか?(重いのがだめですか?)
書込番号:9403394
1点

こんばんは。
X3でないと撮れない写真がある!!というなら購入したほうがいいと思いますが、あのレンズがあれば撮れる写真がある!!ということのほうが多いと思います。
(;^_^A
書込番号:9403617
1点

みなさん、多くの意見をくださってありがとうございます!自分としては正直新しもの好きの性分で?X3にも興味を持ちましたが、やはりもっとじっくりとX2と付き合っていこうと思います。また、ご意見のようにお金をかけるならレンズかな?と思い直しました。大変ありがとうございました!「写真を撮る」ことに気持ちを向けていきたいと思います!!
書込番号:9404084
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
デジ一を初めて購入検討中です。
主に幼稚園〜1歳までの3人の子供を撮るのに使う予定です。
今まではコンデジを使用していて、印刷してもL版程度のサイズだし画質も十分満足していたのですが、子どもの動きが早くなりかつ3人にもなるとコンデジではシャッターチャンスを逃すことが多くなってきました。
初心者だし、X3の発売を控えてキャッシュバックもあるし、私は初心者の女性でも軽くて扱いやすそうなX2で十分だと思うのですが、カメラ好き(と言っても特別詳しいわけでもない)の夫はX3がいいと言います。(本当は50Dがいいけど、重くてどうしても私が使いづらいというならせめてKissの最新機種と。)HPで比較も見ましたが、私にはほぼ倍額出してまで必要な程の違いには感じませんでした(自分の撮影レベル的に)。が、夫は絶対違うと言い張ります。
前にビデオやカメラを子どもが触って壊された経験もあり、私としてはX2で十分と思うのですがどんなでしょうか?
本当に、ド素人な質問で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点

>夫はX3がいいと言います。・・・・・夫は絶対違うと言い張ります。
その意見が知りたいです・・・・・。
夫が言うのなら、それでいいような気も・・・・・・。
動画機能は絶対に欲しいとか?
(動画撮影中にもAFが効くかなど、まだ詳細をわたしは知りませんが。)
書込番号:9385748
1点

一眼レフとビデオカメラを買ったと思えば X3は安いと思うけど
動画性能(使い勝手)は 詳しくわかりません。
私もX2使ってますが X2とX3どちらが?となると X3を選ぶと思います。
デジタルの進化はすごいんです^^
子供主体の写真となると ISO(感度)が問題になる場合が多いですが
X2との差は歴然で 同じレンズで画質悪くてもブレてない写真が撮れるか
ブレブレの写真になるかで価値は変わると思いますよ
感度上げても無理な場合は動画に移行できるメリットは かなりあるんじゃないですか?
写真メインならISOの違いくらいですが
家族で使うとなると 動画の有無はかなりなウエイトを占めるとおもいます。
何度もいいますが 動画撮影時の使い勝手にもよりますけど・・・ orz
書込番号:9385818
1点

早速お返事ありがとうございます。
実は私も単に夫は新し物好きなだけでは?と思ったりもしたのですが(笑)何ぶん私もカメラの知識が無いので、ここでカメラに詳しい皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思い投稿しました。
具体的に初心者が使ってどう違いが出るのか?が分かれば、その違いに差額だけの価値があるのか?を判断できると思うので…
動画以外にはどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9385847
0点

>ガレとこさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど。そうですね。
私がデジ一を一番欲しい理由は、今のコンデジでは子どもの動きについていけず体の一部がブレブレになったりピンボケしたりするためです。
動画はビデオがあるからいらないかな?と思っていましたが、重さ的に両方は日常的に持ち運べないし、言われてみれば確かに動画あれば便利ですね。
書込番号:9385895
0点

動画機能は基本的に、まだ試験搭載ぐらいで考えておいた方が・・・
撮影時のオートフォーカスの問題とか、撮影後の処理・編集を考えるとKissX2・X3を
購入する方にとってはあくまで、「おまけ」機能だと思いますよ。
無論、動画の機能面をしっかりと認識されて購入するならOKです。
個人的には、X2で十分だと思いますので、ビデオカメラはXactiのような動画メインの
コンパクトデジカメの方が良いと思います。
書込番号:9386025
1点

>TAIL4さん
ご意見ありがとうございます。
X3が店頭に並んでから実際に現物を比較して動画の程度も確認してから決めた方が良さそうですね。
>皆様
他の掲示板を色々見ていると、2ヶ月ほどで価格が落ち着く みたいに書いてありましたが、そうなんですか?
あとエンジンがVと4では具体的にどう違うのでしょうか?
書込番号:9386141
0点

こんばんは
X3をお求めしたい理由が動画が使えると言うことでご主人が
お考えで価格差の価値を感じておられるなら私的にはお勧めしがたいかな
TAIL4さんが仰る理由からですけど・・・
今ならX2がお買い得価格ですしお子さん撮りでは充分ご満足いただけると思います
X3との差額で室内撮影用の明るい単焦点レンズをお勧めします^^
書込番号:9386148
3点

カタログや価格コムでの知識しかありませんが、他には背面モニターがキレイになったり、持ちやすくなったりしてるようです
今はまだ発売前ですから一番旧機種との差額が大きい時期です
この差額の価値を見いだすには(ビデオに比べ使い勝手が悪い、でもちゃんと撮ればかなりキレイな)動画を使いこなす好奇心が必要だと思います
なのでX3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留、子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したいならX2という路線がよいと思います
書込番号:9386166
1点

>rifureinさん
夫がこだわっている違いは、動画ではなくエンジンの差だそうです。処理スピードが全然違うとか。
その違いというのは、私のような素人でも感じるほどの歴然とした時間差なのでしょうか?ほんの数秒違うとか言う程度だったら多分私レベルでは全然気にならない範囲の様な気がしますが…PCと一緒で使ってみると気になり出すのかしら?
家族で使うものなので夫の意見も尊重したいとは思っていますが、使用頻度としては圧倒的に私が多くなるだろうと思われるので…どうしても譲れない程の差なのか知りたいです。
やっぱりX3が店頭に出て自分で実物を見て比較できるまで半月待ったほうが得策なのでしょうか…
書込番号:9386302
0点

>R一郎さん
ご意見ありがとうございます。
わたし的にはこっち⇒>子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したい なんですが、夫的にはこっち⇒>X3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留 みたいです。
夫は子どもを撮りたいというより単に写真を撮りたい人なので、私とは購入動機が違うのです。
カタログ等を見ても私には専門用語過ぎて具体的に何がどのくらい違うのか、イマイチはっきり分かりません。感度やエンジンが違うと具体的にどこがどのくらいどう変わってくるのか?それは超初心者が撮影しても歴然とわかるほどの違いなのか?その辺りはどうなんでしょう?
質問ばかりですみません…
書込番号:9386342
0点

発売されてもいない機種の処理速度云々・・
数値的な根拠があっておっしゃっているのかは不明ですが、
新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします。
カタログ記載のスペックは
目安にしかなりませんからご注意を。
書込番号:9386420
2点

初心者が使ってわかる違いは高感度だと思います
キヤノンも初心者のためにこの部分は今後さらに改善していくみたいです
というのも、カメラの知識があればこういう場所では暗くて撮影できないな、とかもっと高価なレンズがないと無理だな、とか判断できますが初心者はできません
一眼レフなんだからキレイに撮れると思ったのに失敗してしまって「せっかく高いお金を出したのに…」ということもあります
そういう場面は具体的には夜の室内や体育館でのスポーツなど、人間の目ではさほど暗くなくてもカメラにとっては撮影するには暗すぎ場面です
そのカメラの目を人間の感覚に近づけてくれるのが高感度になります
もちろん弊害もあって、上げすぎるとざらざらした写真になります
それでもこれまでは真っ暗だったりブレブレだった失敗写真が「画質はあんまりキレイじゃないけど撮れてる」状態にすることが可能になるわけです
でもこれもX2とX3を両方使って初めて違いが実感できます
そこに差額の価値を感じるかどうかは実際にどちらかを購入して使ってみないと結論は出ないものかもしれません
もしダンナさんの姿勢が強固なら差額を月々のお小遣いから月賦で穴埋めしてもらうようにしたらどうでしょう(笑)
書込番号:9386551
4点

>jet-bさん
>新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします
やっぱ、そうですかね?(^^:)
私も夫には申し訳ないけれど、夫の説明を聞いていてちょっとそんな気がしています(笑)
それでこの掲示板に来てみました。
でも、お返事くれた方の中には「劇的に違う」っていうご意見の方もいて、何がどう劇的に違うのかを具体的に教えてもらえたら嬉しいです。
私はX2で十分満足できそうですが、夫が不満を感じるほどの違いが普通のスナップを撮ってもあるものなのかなあ?こればっかりはやはり両方使ってみないと分からないものなのでしょうか?エンジンが違うとスピード以外に例えば何が違ってくるのでしょう?
書込番号:9386805
0点

>R一郎さん
分かりやすい丁寧なご説明をありがとうございます!
結局、完全に違うのは動画の有無と高感度の違いということですね。それならもしX2の高感度で満足できるならあえて高いお金を出してX3を買わなくてもいけそうですね。
やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
とても参考になりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:9386812
0点

>やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
特に行事予定などがなければ(入園式とか)、それが一番だと思います。
もう少し待って価格状況もみてみるのも。X3が売れればX2はなおさら下がるでしょうし、
X3の売れ行きが今ひとつなら、X3も下がる(キャッシュバック含め)可能性もありますし。
新しい方を買っておけば、あとから「ぐだぐだ」言われなくてすむ、という利点もあるかも。
(旦那さんの性格しだいでしょうけど・・・・・。)
高感度時の画質に関しては、L版くらいだとそんなに差はわからないような・・・・・。
X3はISO12800までいけるみたいですが、そのときの絵はまだ見たことはありません。
スペック比較は↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.K0000027412
連写性能は3.5コマ/秒→3.4コマ/秒に下がってますね・・・・・。
書込番号:9386955
0点

3.4コマと3.5コマの差が、認識できるのですか?
5DmkIIや50Dあたりから、表記基準が厳密になったのかと・・・
昔のキヤノンなら、3.9コマは『約4コマ』だったでしょうね。
画素数アップ・高輝度諧調優先・バッファか新DIGICの処理スピードアップによるRAW撮影枚数などのアップを考慮すれば、性能はむしろ向上しています。
書込番号:9387062
0点

違いは、難しいですが。
簡単に考えると
ISO高感度を使うか?
動画記録が必要か?
だと思います。
これ別にいらない、ISO800くらいまでで使用を考えるなら
X2がお買い得だと思いますよ。キャッシュバック含めて4万差でしょうか。安いです。
書込番号:9387085
1点

まぁ 金額面がよく話しにでてますが 双方ダブルズームキットを買ったとして
差額が約3万円です。
3万円で動画が撮れてISO12800 まで設定できて 背面液晶が綺麗に表示されるようになったと思うと 対価としては安いと感じれるかどうかが問題点かなと
まとめると X2のISO1600まででも写真は撮れます。無理に12800までなくても問題ないです。
やはり決定的な違いは動画の有無 使い勝手は2の次で 携帯で動画撮影をメインで使ってる人もいます。もちろん写真も携帯でという人は沢山います。
私の環境もそうですが子供3人いてタダでさえ荷物があるのに子供見ながら 写真とビデオカメラを一人で2台は動かせず 動画付きコンデジ買いましたが鮮明さのない画で動画はよくても写真は使えず 一眼に移行しました。 おまけでも動画撮れるのは子供の多い家庭では重宝すると思いますし動画は写真のように止めれますが写真は動かないので動作を残したい場合は
機会オンチな嫁でも 携帯で動画を記録しています。
3万円の価値=旦那の満足感=家族愛、ビデオカメラを持ち合わせてなくても動画が撮れる、高感度設定でブレの少ない写真が撮れる、製品寿命の延長を買うと思えば 価値が決まってくるのでは?
ちなみに私はX2を昨年夏に買ったのでX3は いいなぁ・・・ くらいしか思いませんがw
書込番号:9387190
0点

自分なら値段が安くなったX2をお勧めします。
X3との差額で単焦点なりスピードライトなりを購入した方が良いような気がします。
X3が高ISO感度設定が出来ると言ってもお子さんを撮るなら精々ISO1600までだと思います。
書込番号:9387337
2点

X3が気になるなら、実際に発売(4月下旬)されて、皆さんのレポートを読んでからに
したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9387577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





