
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年7月13日 15:52 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月24日 08:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月14日 05:38 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2010年7月10日 16:52 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年7月7日 17:32 |
![]() |
11 | 9 | 2012年4月25日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
このカメラのに興味があるのですが、ネットなどで調べるとJPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメントを多く見ます。
このカメラはRAWでなく、JPEG撮ってだしを中心とする使い方の場合はあまり良くないのでしょうか?
0点

十分に綺麗な写真が撮れますが、RAWはピント以外の失敗の時にどうにでも修正が効くので安心して写真がとれますよ。
二度と同じ写真が撮れないので。
書込番号:11617207
0点

monica.2009jpさん
画質的にはJPEGでも問題ないということですか?
PCがロースペック(XP pen4)なんですが、RAWの処理できそうですかねえ?
書込番号:11617217
0点

X3に慣れれば大丈夫ですが、PCで現像するのも楽しいんですよ。
私はMacなんで詳しくは解りませんが、DPPのダウンロードを見て確認しては如何でしょうか?
書込番号:11617239
0点

JPEGでも問題ないですよ
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_500d_review/sample_images/
RAWで撮らないといけないってことはないですけど、撮っておくと安心でしょうね
>XP pen4
でも現像は出来ると思いますが一枚辺りの時間が少し長く掛かりそうです。
DPP仕様
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp381jp.html
書込番号:11617305
0点

確かに素人の目には違いが良く分かりませんね。
これなら、大丈夫そうですね!
書込番号:11617433
0点

JPEGの場合デフォルトでノイズリダクションが少しかかるようです。そのため、等倍でつぶさに見るようなことをすれば粗が見える場合があるかもしれませんね。
しかしながら、それも僅かなもので、究極を目指しているのでもない限り気にするほどでもないと思います。
慣れてきたらRAWで撮るのも良いでしょうね。
書込番号:11618049
0点

多分誤解されてるんだと思いますが・・・
JPGってのは、画像データとしてのフィニッシュ形態のひとつであって、最終的に落とし込むところのひとつ(フォーマット)なんです。8bit-非可逆圧縮という状態の画像のフォーマットで、たいていの画像処理ソフトをはじめブラウザ(IEやFirefoxなどのインターネットブラウザ)で対応しています。
RAWってのは、受光素子が受けた光をデジタルデータ化してもので、画像として形成する為のデータ配列になったデジタルデータでしかないんです。ゆえにRAW=生。
通常、ブラウザでは対応されておらず、RAWのデコードを持ったビューワー(Canonの純正添付ソフトならZoomBrowser、汎用無料ソフトだとVixなどの画像ビューワー)や画像処理ソフト(Canon純正ならDPP、サードパーティならAdobe LightroomやPhotoshopCS、市川ラボ SILKYPIXなど、無料ソフトならGIMPなど)で閲覧や処理をします。
カメラでJPG記録するってのは、カメラ内部で受光素子がRAWデータとして受光素子から入力されたデータを画像処理エンジン(KX3ならDIGIC-4)とユーザーが設定した項目と数値によって処理したデータを画像として出力する時にJPGというフォーマットで記録させている、という事なんです。
>JPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメント・・・
RAWで撮って写真にする人は、必ず何らかの処理を施します。ってか、しないならカメラでJPGにしてもらった方が面倒くさくないです。
面倒でもやるのは、カメラの設定よりも画像処理ソフトの方が同じ項目でもより細かく設定できたりより大きく調整の幅があったりしますし、カメラでは設定できない事も作業できるからです。ひとつのデータから試行錯誤したり作業を戻ってやり直したりという事も可能です。
最終的には、一般にはJPGに落とし込むと思います。一部のプロラボなどで写真をプリントする時はTIFFという形式でも受け付けられると思いますが、街のプリントショップなどではJPGでしょう。ましてや、ネット公開(BlogやHPなど)では、リサイズしてJPGにするのが当たり前だと思います。
最初に書いたように、JPGというのは「非可逆」圧縮です。リサイズなどの画像処理をする為にソフトで展開すれば、当然「データのクォリティ」は下がります。
ですから、元々のデータから作業して最終的な閲覧サイズに変更するところまでをやってJPGに落とすRAW撮影の方が損失が少ないので、この面倒な作業をするんです。
もっとも・・・WEBで公開するとかプリントしたところでL判や2L判のサービスサイズ程度なら、カメラのJPG記録でも最高クォリティ(最低圧縮)からなら目だって悪くなるような事はないでしょう。展開〜圧縮の欠損よりも、縮小した時の欠損の方が大きいですから。
書込番号:11620825
6点

JPEGのほうがたくさんとれるので、RAWの方が劣るという考え方もありますよ。
書込番号:11621793
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。
娘の陸上の写真を撮影したくて、このWズームキットの購入を検討しています。
そこで皆さんに質問があるのですが、付属のズームレンズってどの程度写るものでしょう??
もちろん競技場の広さにもよるでしょうけど、たとえば100メートル走をスタンドから観戦してゴール付近から撮影したらスタート地点は豆粒??くらいにしか写らないのでしょうか??
一眼レフは初めてな上、どれくらいの望遠レンズが必要なのかもさっぱりわからない私です。
とても曖昧な質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願いします。
1点

単純に100m先の1.5mくらいの身長の人物をダブルズームの250mmで撮ると仮定すると上の絵の左側のような感じになります。
500mmまでの望遠レンズで撮るとすると右側の感じに写ります。
500mmまであるレンズというとこのようなものですね。
↓
http://kakaku.com/item/K0000094983/
スタンドから撮影するとしたら、現実的にはスタートかゴールのどちらかに専念して撮影した方が良いのではないかと思います。私はゴールよりスタートの方がかっこよく撮りやすいと思います。
書込番号:11614394
2点

本キットの付属する望遠ズームの望遠側焦点距離は250mm(35mm判換算400mm相当)です。
陸上競技場…って詳しく存じませんが、仮に最望遠で100メートル先を狙うとその
被写体面のサイズはおおよそ9×6メートルとなります。
つまり9×6メートルの範囲を写し込めると言うことです。
100メートル走なら全員のスターティングポーズを写せるサイズとなるでしょう。
ゴール地点ではなくスタンドからですので、さらに遠くなり、サイズ的にはもっと
小さくなると思われます。
一眼レフは初めてだそうですが、基本的にはコンパクト型のデジカメの焦点距離(35mm判換算値)
を参考にして頂いても構いません。コンパクト型デジカメの35mm判換算400mm相当で撮影
されるのと同じサイズで映すことが可能です。
書込番号:11614432
0点

「画像1」は札幌市円山競技場での100m走スタート地点から約80Mのスタンド席から撮影したものです。
焦点距離は250mm…要は付属のズームレンズで最高倍率での画像です。
「画像2」は、そのまま(焦点距離250mm)の状態で約70m付近まで被写体を追った画像になります。
もちろんトリミングなどの加工はしていません。
撮影時そのままの画像です。
単純に写る大きさ?を確認したいだけなら参考になるでしょうか…。
http://www.city.sapporo.jp/sports/facility/summer/maru_f.htm
上記アドレス、円山競技場の施設規模を確認の上
ご自身の撮影ロケーションと比べてみるともっと具体的イメージがわくのかな?
…ちなみに
画像は本日(2010/07/11)に行われた日本GP第5戦に参加した福島千里さんです。
写真的にはへたくそで申し訳ありません… (ノT-T)ノ
書込番号:11614573
0点

関係ないかも知れませんが、スタンド最前列のフェンスのところに立って張り付いて撮影するのだけはやめましょう。他の観客の邪魔です。陸上観戦のマナーを知らない人が増えて閉口しています。スタンド後方からだっていくらでも、と言うか、角度的に後方からのほうが撮りやすいのに(すいません主観です)。
あとは、ダブルズームで十分です。いい写真撮ってくださいね。
書込番号:11670186
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
少し特殊な用途で本機種の購入を検討しています。顕微鏡に繋いで静止画をとるためにピントを外部モニターで確認しながら撮影をしたいのですが、HDMI端子を使えばそのまま出来るのでしょうか?それともHDMI出力はあくまで撮影したデータ(映像とかムービーとかの)を映すだけなのでしょうか?御存じの方や同じようなことをされていらっしゃる方がおられましたら、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
HDMIですが、ライブビュー撮影にすることで、
レンズを通した絵が出力されます。
ご要望の撮り方ができると思いますヨ。
書込番号:11613719
0点

エンジェル31さん さっそく教えていただきありがとうございました。モニター買ってきてデモ機をつないでみました。成功しました。ありがとうございました。
書込番号:11624978
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
Kiss X3とX4のどちらを購入するか悩み、量販店で実機をいじって
何枚か撮らせてもらった時の事です。
X4で全自動モードで撮影する際にはピントが合った際に「ピピッ」という
電子音が鳴ったのですが、X3で撮影する際にはその音は鳴りませんでした。
これが設定によるものなのか、あくまでX3の仕様なのかを知りたいのです。
気持ちはX3に向いていたのですが、X4の「お、この音気持ちいいなぁ」という
単純な考えなのですが、最後の最後まで悩んでどちらかを購入したいので
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて頂ければ幸いです。
1点

鳴らさない設定になっていただけです。
書込番号:11605351
0点

AF合焦時の電子音ですが、設定でON/OFFができます。
また、AIサーボAF時は合焦音は出ません。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf
マニュアルの130ページ目に、ON/OFFが、AIサーボAF時の話は
65ページに記載があります。
書込番号:11605381
0点

皆様迅速な返信をして頂きありがとうございます!
デモ機の設定がOFFになっていたのですね・・・そちらも参考に
させて頂きながら、楽しく機種選びをしていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
書込番号:11605558
1点

AF合焦音
便利ですよね
でも人ごみの中で「ピピッ」「ピピッ」となるのは気になります
なので私は音を鳴らさないようにしています
書込番号:11606141
1点

音がしたほうが周りの人にもカメラの存在が分かるのでよいです。
無用なトラブルを避けられます。
ただし音を極力たててはいけない場所・場面は消します。
書込番号:11608199
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
レンズキット〓¥47800
Wレンズキット〓¥62800
どちらも同じ店で、+3%で3年保証が付けれます。
明日8日までの特価ですが、子供(5ヶ月)の撮影をメインに考えると今からズームレンズが必要になるのか迷います。保育園や小学校なら必要だと思うのですが、今から15000の差額でもズームレンズを揃えておくほうがお得でしょうか?
今まで、写真を撮る習慣が無いのでどれくらい離れると、ズームレンズが必要になるかイメージ出来ません。使わないかもしれないレンズ代+保証代はもったいないでしょうか?
3才位までのお子様の撮影でズームは必要でしたか?
よろしくお願いします。
2点

新米パパイヤさん
3歳程度というと、幼稚園(保育園)の行事が入ってくるかと
運動会、屋外での保育参観など、3歳程度でも 以外とお子さんを望遠で撮影する機会多くなります。
望遠ズームは合った方が有利でしょうし、あとから単体で純正を購入すると割高になります。
また2歳ぐらいでも公園(通称「じゃぶじゃぶ池」系の子供たちがびしょ濡れなって遊べる公園も各自治体整備してきてますしね)、砂浜などで遊ぶ姿などなど
望遠ズームで引き気味で撮影すると主題(お子さん)が浮き出る印象的な写真も撮りやすくなるかと思いますよ。
サードパーティでやすい望遠ズームもありますが、それも新品だと差額金額との差異はすくないか
どちらかというと割高になりますので、純正ズーム安く手に入れておいた方がX3系の場合は無難かという気もしています。
それと携帯からの書き込みのようですが、こちらの掲示板はPCや他の通信事業社の携帯の方も読まれてます。
機種依存文字はできるだけ使わない方が無難かと、文字化けしますので
書込番号:11594853
3点

価格comの最安値でも55-250mmレンズは、26,790円しますので
15,000円では、買えませんね。
>3才位までのお子様の撮影でズームは必要でしたか?
公園などで少し離れた所から撮影したりしますね。(FZ18の時ですが)
ベビーカーに乗っていてもズームをきかせて撮影したり
あれば、使いますよ
なければ、使えない(当たり前ですが)
色々、工夫すると面白いと思います。
Wズームがお得ですね。
書込番号:11594855
2点

望遠はお子さんが戸外で遊ぶようになったら使ってみたくなりますよ
家族ずれで公園へ遊びに行って滑り台を滑ってくるところをちょっと遠くからとか
また新米パパイヤさんが使うようになるかは分かりませんが
動物園に行った時など、子供そっちのけで(多少は撮りますが)動物撮るのには55-250は重宝します(;一_一)
必須になるのは運動会の時だとは思いますが、どちらにしてもお子さんの成長はは速いので望遠買っておいても損はないと思います(ダブルだとお買い得です)
書込番号:11594962
3点

15,000の差額なら購入するべきだと
思います。
中古で15,000円では購入できないのと、
一眼の世界に魅了され
もっと望遠なら、こんな写真撮れるのに!と思い始めます。
数年後には運動会も待っています!
外に出て子どもがカッコイイ、可愛いと言えば
それを撮影したくなり望遠は必需品です(^^) w
ただ、子どもが5カ月と言う事を考慮し、
子どもの撮影メインなら
必要ありません。
3年後カメラの世界に魅了され
違うメーカーの一眼を購入する可能性もあるので・・・(笑)
その時に望遠を買えばいいかな?
このカメラ5年以上使い続けるなら購入!
いつかは、買い換えるなら必要なし!
後は、店頭で55-250で実際に確認し
悩んで下さい!
的確なアドバイスではありませんが、
後悔しない選択をして下さいね(^^)
書込番号:11595273
2点

こんにちは。
いまのうちは望遠レンズは殆ど使わないと思います。しかし、外で歩きだすようになってからは使いますね。
15000円で望遠レンズは買えないので、一緒に購入されたほうがいいと思います。
いまのうちですと、室内での撮影が殆どだと思いますので、EF35mmF2やEF28mmF1.8USMのような単焦点レンズもあったほうがいいと思います。
書込番号:11595332
2点

先に、文字化けの件、すみませんでした。
皆様、良いアドバイスありがとうございます。
ひとまずは先の事も考えて、Wレンズセットを購入します。6万切る様に価格交渉頑張ります。
書込番号:11595939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
キャノンホームページからダウンロードしてファームウェアを変更しようと試みましたが、ファームウェア変更ファイルが開けず、「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です」と表示されます。OSはXpです。パソコンに何か問題があるのでしょうか。このことに詳しい方、ご教示お願いします。
1点

ファームウェアの更新方法は2種類
1 SDカードにそのファイルを入れてカメラ側で更新
2 カメラとパソコンをUSBで繋ぎパソコン上で更新
ですのでそのファイルは直接は扱えませんのでご注意を!
どちらの方法もキャノンのホームページにて詳しく載ってますので再度確認を!
書込番号:11577704
0点

SDカード以前の問題で、ダウンロードしたファイルがうまく解凍されないのか、ファームウェア変更ファイルが生成されないのです。
書込番号:11577760
1点

解凍ソフトは何を使いましたか?
ソフトを使って解凍が出来ていなければエラーと表示されるはずですよ?
ちなみにそのファイルの拡張子は何ですか?
書込番号:11577781
1点

解凍ソフトのことはよくわかりません。ファイルの拡張子は「fir」だったかと思います。
書込番号:11577885
1点


>解凍ソフトのことはよくわかりません。ファイルの拡張子は「fir」だったかと思います。
拡張子がfir、ってことはファイル名がe7kr6110.firになっていると思います。
それはすでに解凍済みです。
ファームのアップデートに失敗すると入院になりますので、ホームページ上の変更手順書をよく読み行ってください。
上記のこともちゃんと記載されてます。
書込番号:11577927
1点

ファームウェアはWindows用の物とMac OS Xとの物、各個別にあるようですので、自分の使っている機種にあっているかどうか?
Macの場合は自己解凍のようです、winは解凍する必要がありますね。
winのファームウェアをダウンロードしてみますと、
落ちてきたファイルの名称は"e7kr6110.exe"ですね。
説明ページの
>ファームウェア変更ファイル
>ファイル名: e7kr6110.fir
>ファイル容量: 8,238,428 bytes
は、既に解凍されたファイルと言うことになりますので、
スレ主、kame亀さんのファイルはもう既に解凍されているのでは?
あとはメディアにコピーして、本体でファームアップ作業をすれば完了だと思います。
書込番号:11577941
1点

うまくいきました
パソコンで開こうとしていた自分が馬鹿でした。大変お騒がせしました。そしてみなさんありがとうございました。
書込番号:11578069
3点

先程まで困っていましたが、
大変参考になり、
無事にEOS5Dm3のファームをアップすることが出来ました、
有り難う御座います<(_ _)>。
書込番号:14482621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





