
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 18 | 2010年2月9日 08:19 |
![]() |
28 | 29 | 2010年1月11日 15:35 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2010年1月9日 23:41 |
![]() |
40 | 48 | 2010年2月6日 21:11 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2010年1月8日 22:54 |
![]() |
2 | 11 | 2010年1月25日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
高質の動画を撮ることが出来るカメラが欲しく、
Kiss X3かパナソニックLUMIX DMC-GH1 かで迷っています。
GH1を買おうと思ったのですが、カメラに問題があるようで迷っています。動画についてはKiss X3はLUMIX DMC-GH1に比べてかなり劣るようです。
いずれ近い将来キャノンもLUMIX DMC-GH1に近い動画を可能にすると思います。
それでEOSKiss X3の後継機はいつごろで、動画の機能はよくなるのか
もし情報などご存知でしたら教えてください。
何か参考になるお話があればお願いします。
最近はあまり写真をやっていませんが写真歴は長くキャノンのレンズ等はある程度持っています。そのこともありキャノンで出来ればキャノンの方が良いのですが。
0点

カメラとビデオは、求められる光学性能等が異なるので、機材を共用するのは無理です。
なので、少なくとも近い将来においては、カメラの動画はおまけの域を出ません。
写真と動画のどちらかに徹するか、両方やりたいのならそれぞれ別の機種を持つしか方法はありません。
書込番号:10755585
5点

ハイエンドなビデオカメラには、マウントアダプタで一眼レフのレンズがつくものがあります
猛烈に高いですけど。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xlh1s/features.html
書込番号:10755647
0点

新製品が現行機種より性能が悪くなることはそうそうないと思いますが、どのような機能でいつ出るかという情報はまだないのではないでしょうか。
X3は去年出たばかりの機種ですし、今年前半にホントに出るかな??
まずは50Dの後継機種が先に出てその後にその機能をある程度引き継いだX3後継が出るのではないかな〜。これも単なる想像です^^;;
僕も次に買う機種は動画機能がついていて欲しいなと思います。使いやすいならなおよしですね。
書込番号:10755707
1点

今まで1年半サイクルだったものが、
前回は1年サイクルだったので、
今回も1年サイクルだと「仮定」した場合、
キャッシュバック終了後(12日)のタイミングが発表としてあやしいですが、
あくまで可能性なので。
書込番号:10755811
1点

デジタルカメラの動画はおまけと思って使用しています。
X3の後続機もそれほど変わらないとおもいますよ。
書込番号:10755877
2点

皆さんレス有難うございました。
>Customer-ID:u1nje3raさん
ハイエンドのビデオカメラは高価なことだけでなく大きく重いですね。
旅行とかちょっと持ち歩くのにはふさわしくないですね。
>石臼挽き珈琲さん
そうですね50Dの後継機の後になるかも知れませんね。
カメラの動画は下に書いたような意味で大変面白いと思います。
>びっぐろーどさん
そういう可能性はあるかも知れませんね。そうあって欲しいです。
動画はビデオカメラで撮るような動画ではなく
短いビデオクリップ(数分程度)のビデオです。
いわば、いわゆる動画というよりは、写真(静止画)の延長のようなものでしょうか?
いままで可能でなかったものが、最近の技術の発展で可能となる
新しい領域とも言えるかも知れません。
ただ開発の過渡段階にあると思います。
パナソニッツクのカメラが評判が良いようですし
キャノン、ニコンその他のカメラ会社は開発に興味を持っているようですから
一年もすれば随分変わると思います。
現時点ではパナソニッツクが一足先を越したという感じですが、
次の後継機でキャノンもニコンも今のパナソニッツクと同じくらいにはなるのではないかと思っています。
数ヶ月でキャノンから出るとなればキャノンを待ちたいと考えています。
下に引用したような動画に興味があります。
動画は画面の右下のアイコンをクリックすると大きくなります。
Panasonic GH1とキャノンの古い手動フォーカスのレンズ。
Panasonic GH1, Canon FD 50mm f1.4
http://vimeo.com/groups/gh1/videos/8503606
Winter’s Kiss
720 60P をのスローモーションにしたもので人々の動きが素敵です。
Panasonic GH1, kit lens and Zeiss Flektogon 35 F:2.4
http://vimeo.com/groups/gh1/videos/8586300
書込番号:10756168
1点


kawai5さん
2.5倍速遅い動画も面白いですね。
教えていただきありがとうございます。
GH1を持っているので遊んでみます。
書込番号:10756257
0点

スーローモーション再生は、TMPGEncフリー版でAVCHDLiteを読み、
連番静止画で切り出し、その連番静止画の先頭を読み込み、
24fpsで動画変換すると2.5倍速遅くなる動画ができます。
書込番号:10756452
0点

Frank.Flankerさん
情報をありがとうございました。
2月9日の発表を待って決めたいと思います。
今から仕事さん
ちょっとだけホームページを拝見しました。
これからいろいろ教えて頂きたいのですが、また質問しますからよろしくお願いします。
キャノンの話題から外れてすみませんがまず一つ質問です
アメリカの掲示板などによると、GH1は華奢な作りで
ストラップの付け根のところが壊れる事故が多発しているようです。
肩や首に掛けて運んでいる時に壊れればカメラを落として壊す可能性があり、
お粗末なミスですが、大きな問題のようです。
GH1を買おうとしていたのですがそれを見て考えてしまいました。
今から仕事さんのカメラは如何でしょうか?
それは日本では問題になっているのでしょうか?
書込番号:10756630
0点

kawai5さん
私のGH1は問題ありません。購入したのが9月だったせいかも知れません。
GH1で24fps 2.5倍速スロービデオ作成しました。
CANONの場合、7Dも60fpsなので出来ます。
http://www.youtube.com/watch?v=ydyzSXLr_T0
方法はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/index.shtml
書込番号:10760158
0点

今から仕事さん、
動画拝見しました。
スローモションいいですね。
7Dも60fpsですか。
7Dはその他の動画機能でGH1と同じくらいのレベルにあるのでしょうか?
GH1を買う場合はレンズも必要ですが、7Dならボディだけでよいですから
値段は大幅に違わないようです。
カメラとしては7Dの方が良いですね。しかし大きくて重いでしょうね。
ビデオを撮るならビデオカメラを使えばよいのではという人もいますのが、
普通のビデオカメラを使わずにカメラでビデオを撮る最大の理由は
センサーが大きい、明るいレンズ使い被写界深度を浅く出来るということです。
要するに“ぼけ”のためです。
被写界深度の深い動画を撮るだけなら普通のビデオカメラで十分でしょう。
今はコンパクトデジカメで動画を撮っていますが、センサーが小さいですから被写界深度が深く雰囲気のある動画は無理です。
GH1を買うとキットレンズはあまり明るくないので、キャノン等の明るいレンズをつける、そうすると手動フォーカスしか出来ないという問題があります。
皆さん、手動フォーカスで素晴らしい動画を撮られていますから多分大丈夫でしょう。
今から仕事さん、
方法など技術的なことはカメラを買ってからいろいろ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:10761470
0点

1ファイル 4GB制限があるだけと思います。
CCD、レンズが良ければ、画質の良い動画が撮れるはずです。
ちなみに、TZ7とGH1では画質が違います
書込番号:10761775
0点

60Dが2月に発表されるという噂があります。
http://digicame-info.com/2010/01/eos-60d2.html#more
動画機能がついている可能性がありますのでどんなものか大変興味があります。
書込番号:10812101
0点

60Dは
50Dと同じようなボディになるというのは残念です
もっと小型で軽い方がよいのですが
50Dと500D(Kiss X3)の間のポジションになるそうですので
動画の機能がよければそれにしようと思います。
60Dの動画がよくなければ7Dにしようかとも考えています。
7Dの動画を少し見てみましたが素晴らしいです。
書込番号:10812526
0点


7Dの素子を積んで動画機能を強化したところまでは順当ですが、
測光センサーまで7Dと同じものを搭載してきたのは、プチサプライズでは。
画質面では掛け値なしにImage Monsterですね。
他には、背面液晶が3:2になりました・・・って、今まで4:3だったんですね。
他、細かい点で個人的に気になったのは・・
・ISO上限設定が(やっと!)できるようになったみたい
・RAW同時記録のJPEGが相変わらずLarge Fineのみ
・RAW連続撮影枚数が10枚>6枚と減っちゃった
書込番号:10909685
0点

gintaroさん、レスありがとうございました。
出ましたね。
気に入っています。
ハイISOでノイズも少ないようですね。
動画は7Dとほぼ同じ機能があるようですね。
小型で軽いKissでこれだけ出来れば素晴らしいです。
Movie Crop の機能もいいですね。
640x480 で7倍
200mmレンズに7倍としたら超望遠ですね。画質はどうなるんだろう?
720Pでもある程度のMovie Cropは出来るのかな?
60Dを待っていたのですが、60Dで動画に特別な良い機能が付かないかぎり
Kissの新機種に決定です。
値段も発売のタイミングも良く、迷うことなく買うという感じです。
プレオーダーを受け付けていますね。
書込番号:10910287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジイチ初心者です。
子供が少年野球を始めたのをきっかけに、このキットを購入。
何度か撮影して、ちょっと不満点が・・・
室内(体育館)練習をオートで撮影すると被写体がブレて写り
シャッター速度を固定(1/250等)だと暗くなり
ISO感度上げると(800等)明るすぎてぶっ飛んで写ったり
基本的には腕が悪い(知識がない)のが原因なんですが、こんな私でも
@簡単に綺麗に写す方法があるのか?
撮影している時は、どんな写りなのかよく分からず
(カメラの裏の画面だと綺麗に撮れてるように見える)
PCの画面で見て失敗が分かるので、現場で色々な
撮影方法を試しても何が良いのか分からない。
Aレンズ(又は本体)を変えればいいのか?
室内スポーツには明るいレンズでないと綺麗に写せないと
どこかの掲示板に書いてあったような・・・。買い替え
(買い足し)の場合、どのレンズが良いのかも分からない。
Bそもそも腕が悪いんだから・・・・いっぱい撮れ!って事なのか?
どうするのが一番なんでしょう?
0点

こんばんは。
体育館ですとかなり暗いのである程度やしょうがないです。
撮影方法としては、まず絞り優先(Av)モードにします。
ISO 感度は最低 800 出来れば 1600 にします。
絞り値はレンズの開放値にします。
これで撮影してシャッター速度が 1/250秒を下回るようでしたら ISO 感度を上げます。
シャッター速度が1/500秒を上回るようでした ISO 感度を下げます。
以上の方法で一度試してみて下さい。
書込番号:10752742
3点

補足です。
>以上の方法で一度試してみて下さい。
本体やレンズを考えるのは試してからに方が良いですね。
そして、替えるとしたらまずは本体よりレンズを優先した方が良い結果が出やすいと思います。
書込番号:10752754
2点

こんばんは。
>@簡単に綺麗に写す方法があるのか?
絞り優先モードでトライしてみてください。
一番明るいF値で設定、ISOの変えながら液晶モニターで確認。
>Aレンズ(又は本体)を変えればいいのか?
室内撮影の場合F値の明るいレンズがあると良いですね。
たとえばEF70-200f2.8L、EF200mmf1.2LなどがありますがF値が明るいとそれに伴い価格も上がります。
http://kakaku.com/item/10501010046/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is/index.html
http://kakaku.com/item/10501010017/
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/telephoto/ef200-f28lii/index.html
>Bそもそも腕が悪いんだから・・・・いっぱい撮れ!って事なのか?
こればかりは沢山撮影するしかないですね。
失敗も大事ですよ。
コツコツと撮影して見ましょう。
書込番号:10752853
2点

室内スポーツは難易度高いです。
設定はすでに書かれてありますので省きますが
あとはRAWを使いましょう♪(現像で多少の補正ができます)
それからF2.8以下の明るいレンズもあると更にいいでしょう^^
書込番号:10752895
1点

体育館のスポーツ撮影は難易度が高いですよ。オートでは不可能と思ってください。
シャッタースピード1/250くらいは欲しいですから、明るいレンズがないと厳しいですね。
体育館でシャッタースピード1/250を確保するためにはISO1600、F2.8位の条件が必要です。体育館の明るさにも違いがありますから、さらに条件が悪い場合も良くあります。
レンズはEF70-200mmF2.8L IS USMが定番ですが、高価ですし、とても重いです。
さらに、F2.8でも体育館では暗いと思いますので、私は体育館のスポーツ撮影は単焦点レンズで行っています。
何mmくらいの焦点距離を使っていたか確認して、それにあう単焦点レンズを購入する事が手っ取り早く安価に済ませる方法です。良い場所で撮影すればEF50mmF1.4USMやEF85mmF1.8USMなどの単焦点レンズで撮影できると思います。USMレンズの方がピント合わせが早いので有利です。
書込番号:10753220
2点

一般的な小中学校の明るさ=露出は7Ev程度。。。
人間の目には明るく見えても、カメラ君にっては暗闇同然と言う事で。。。
7Evがどの程度の明るさかと言うと。。。
ISO100 F5.6(5Av)+SS1/4秒(2Tv)=7Ev
ISO200 F5.6(5Av)+SS1/8秒(3Tv)=7Ev+1
ISO400 F5.6(5Av)+SS1/15秒(4Tv)=7Ev+2
ISO800 F5.6(5Av)+SS1/30秒(5Tv)=7Ev+3
ISO1600 F5.6(5Av)+SS1/60秒(6Tv)=7Ev+4
ISO3200 F5.6(5Av)+SS1/125秒(7Tv)=7Ev+5
ISO6400 F5.6(5Av)+SS1/250秒(7Tv)=7Ev+6
F2.8のレンズを使うと・・・
ISO100 F2.8(3Av)+SS1/15秒(4Tv)=7Ev
ISO200 F2.8(3Av)+SS1/30秒(5Tv)=7Ev+1
ISO400 F2.8(3Av)+SS1/60秒(6Tv)=7Ev+2
ISO800 F2.8(3Av)+SS1/125秒(7Tv)=7Ev+3
ISO1600 F2.8(3Av)+SS1/250秒(8Tv)=7Ev+4
ISO3200 F2.8(3Av)+SS1/500秒(9Tv)=7Ev+5
ISO6400 F2.8(3Av)+SS1/1000秒(10Tv)=7Ev+6
晴天の屋外グラウンドなら、露出は14Ev程度
ISO100 F2.8(3Av)+SS1/2000秒(11Tv)=14Ev
ISO100 F4.0(4Av)+SS1/1000秒(10Tv)=14Ev
ISO100 F5.6(5Av)+SS1/500秒(9Tv)=14Ev
ISO100 F8.0(6Av)+SS1/250秒(8Tv)=14Ev
ISO100 F11.0(7Ev)+SS1/125秒(7Tv)=14Ev
ISO100 F16.0(8Ev)+SS1/60秒(6Tv)=14Ev
体育館が、どんだけシャッタースピードに苦しいか?暗いか??・・・ご理解いただけますか??^_^;
書込番号:10754234
3点

要は暗い、明るい、被写体がぶれてないかを現地で確認する方法があれば、それで修正できるのに、現状では家に帰ってPCで見ないとわからない、ということですよね。ご存じかもしれませんがとりあえず2つ方法を提案します。
現地で確認できることその1 被写体ブレの確認
被写体がぶれているかどうかの確認は、背面ディスプレイで画像を表示後、右上にあるボタンのうち四角のなかに小さな四角が5つ十字に並んでいるアイコンのボタンを押せば拡大表示されますので、十字キーで狙った被写体を中心に拡大してやれば確認できると思います。
現地で確認できることその2 明るさの確認
明るさを現場で確認する方法としては、ヒストグラムを確認する方法があります。写真を撮ったあと、再生ボタンを押して確認したい画像を表示させた後、ファインダー横のDISP.ボタンを押してみてください。2回押すと写真の右側にグラフみたいなもの(ヒストグラム)が出てくると思います。
このグラフは(写真全体の)明るさがどうなっているかを示しています。左が暗く、右が明るくなっています。つまりグラフの山が左に寄っていれば暗い部分が多く、右に寄っていれば明るい部分が多い、という感じになると思います(内容によっては真ん中に山があったり、両側に山があったりします。その端を超えると露出オーバーで白飛びあるいは黒つぶれになってしまうということなので、このような状況では、どうやってその山を真ん中に寄せるか、ということになると思います)。ただ、写真の全体での評価しか示せませんし、周辺部分がいくら暗くても、被写体がきれいに写っていれば問題ないので、参考程度にしかならないかもしれません。ちなみに、この画面の上にはシャッタースピード・F値、中心から少し右下にISOの数値の表示もありますので、明るい・暗いということが確認できるならこの数値を参考に調整することも可能です(シャッタースピードを下げ、F値を上げ、ISOの感度を上げれば明るく、逆にすれば暗くなります)。
後はノートPCでも現地に持ち込まない限り難しいので、場数を踏む(スポーツに応じたシャッタースピード、明るさに応じた露出設定がすぐ判断できるよう試行錯誤を繰り返す)ことが必要なのだと思います。
まずは撮影される内容で、どのくらいのシャッタースピードが必要、ということの把握が必要なのかなと思います。必要なシャッタースピードが1/250以下だとぶれる、ということならそれを前提に撮影しなければいけませんよね。
だからいろいろなシャッタースピード(1/100,125も含む)で撮ってみて、まずは必要なシャッタースピードを把握されてはいかがでしょうか。そうすれば、シャッタースピード優先でシャッタースピードを固定してやって、露出はカメラまかせで撮影できるような気がします。その上でカメラ任せでは暗い、あるいは画質が荒れるということは、そのレンズは向いていない(暗すぎるのでより明るいレンズへのステップアップを考える必要がある)、ということになるのではないでしょうか。
上は条件(撮影場所・内容)が毎回変わる、という前提ですので、逆にいつも同じ体育館で練習内容も同じ、明るさもあまり変わらない、ということなら、単にPCでぶれた写真のexif情報を見て、そのシャッタースピードより速い速度で撮影すること、明るすぎてぶっ飛んだ写真よりはISO感度を下げる、ということでもずいぶん良くなるような気がします。
書込番号:10756033
3点

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
一通り読みましたが、理解できない部分もあり
勉強不足(知識不足)を痛感しております。
この際、上記の分からない部分も説明いただけると・・・
@ISO800 F5.6(5Av)+SS1/30秒(5Tv)=7Ev+3
多分、私の持っているレンズだと↑って事ですよね?
で、
(5Av)←何?
(5Tv)←何?
7Ev+3←何?
F5.6のレンズでISO800で撮影すると、シャッタースピードが1/30になる
って事は分かるのですが・・・・。(これも既に間違い?)
A単焦点レンズを購入する事が手っ取り早く安価に済ませる方法です。
EF50mmF1.4USM \36,758 or EF85mmF1.8USM \42,108
上記レンズと
SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005) (キヤノン用)\44,029
どうせ買うならズームの方がお得かな?と思うのですが、どうなんでしょう?
まずは明日、必要なシャッタースピードを確認した上でISO感度を変えながら
撮影してきます。(こんな理解でOKか心配ですが・・・)
その上で、また現れますので、お暇な方はお相手(アドバイス)して下さい。
書込番号:10757470
0点

#4001さんの説明用語は私もちょっとわからなかったのですが、
要は適正な露出=カメラが取り込む光の量は同じなので、シャッタースピードを上げて撮るためには、感度(ISOの数値)を上げてやらないといけない、ということです。ISOが倍=シャッタースピードも倍、F値についてはちょっとややこしくて1.4倍(ルート2倍だったかな?F1.4-F2-F2.8-F4-F5.6-F8がそれぞれ倍になる)と記憶しています。また、キットの望遠側の200mmで撮影すると、最も明るいのがf5.6なので、それを前提に書いていると思います。
で、明暗の修正方法ですが・・
まずは露出が適正な被写体ブレの写真のexif情報で、シャッタースピードとISOとF値を確認してみてください。例えばF値が5.6、シャッタースピードが1/30、ISOが200とします。
次に、適正なシャッタースピードの値を、被写体はぶれていないが暗すぎる写真のexif情報で確認してください。これが仮に1/250だったとします。
だとすると、30-60-125-250とシャッタースピードは3段分上げないといけません。
そうすると、ISOは200-400-800-1600と3段分感度を上げる必要があります。これがF2.8のレンズだと、F2.8-F4-F5.6と2段分明るいので、1/250にシャッタースピードを上げても、ISOは200-400と1段分上げてやれば済むのです。
理屈では言えるのですが、実際の体育館でも、場所によって(窓から光が差し込む位置と、そうで無い位置、順光や逆光など)相当明るさが変わるだろうと思います。それをどうにか出来るのは、ご自身の経験とレンズ次第なのではないでしょうか・・。
ちなみに上の説明は私の理解している範囲のことなので、もし間違っていたらどなたかご指摘下さい。
レンズですが、今撮影している焦点距離をexif情報で確認して、50mm以内なら、17-50mmF2.8のレンズの方がいいかもしれませんね。動きのあるスポーツを単焦点で追いかけるのは結構大変な気がします。トリミングならともかく、撮影時に構図を決めて写真を撮るには、ズームの方が便利ですよね。
書込番号:10757682
1点

露出値という概念がわかればどのくらいの絞りでどのくらいのシャッタスピードが得られるかということがわかります。
Ev(露出値)
快晴:15
曇り:11
明るい室内:8
体育館:7
Av(絞り値)
F 1.0 1.4 2.0 2.8 4.0 5.6 6.3 8.0 ---
Av 0 1 2 3 4 5 6 7 ---
Tv(時間値)
SS 1 1/2 1/4 1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250 ---
Tv 0 1 2 3 4 5 6 7 8 ---
Ev(露出値)=Av(絞り値)+Tv(時間値)
AvとTvは上の表のようになります。
したがって、体育館の明るさが7Evくらい。AvとTvの合計が7になればよいわけですから、
F2.8→Av=3とすると、Tv=4となるわけで、TV=4→SS 1/15となります。
つまり、ISO 100では体育館ではF2.8でシャッタースピード 1/15でしか撮影できません。
これを1/250にするためには4段階感度を上げる必要があります。
SS 1/15→1/30→1/60→1/125→1/250
ISO 100 →200 →400 →800 →1600
大体このような感じですがお分かりいただけました?
ところで、レンズですが、F2.8でもちょっと暗いと思います。
暗い体育館(夜など)では6Ev位になってしまいますから、ISOを3200まで上げないといけなくなってしまうこともあります。というわけでF2も使える単焦点レンズを挙げさせていただきました。
また、17-50F2.8が候補ということはかなり近くで撮影されるのですか?
ある程度離れたところ(10m以上)から撮影する場合、EF70-200F2.8L IS USMというレンズを選択する方が多いものですから。これだとかなり高価になりますので。
バスケットボールなどでは遠いところから近いところまで動きがあるのでズームの方が便利です。野球の練習は動きは大きいですか?体育館ということですから打つことはあまりないと思いますが、素振りや投げたりするところはあまり動きは大きくないものと思われましたので、単焦点、足ズームでも行けるかなと思ったのですが。
ズームレンズの方が確かに便利ですが、体育館撮影ではF2.8でも明るくないということは覚えておいてください。
書込番号:10757753
2点

「とおるさん」さん、「明神」さん、ありがとうございます。
疑問点が少しずつ解決していってます。
さらに質問なんですが・・・・(申し訳ありません)
EV(露出値)、AV(絞り値)、TV(時間値)
上記の数値は基本、変わらないのでしょうか?(露出値は概ねなんでしょうが・・・)
(一度覚えておくと、全てのシーンで有効?)
後レンズの件なんですが、室内(体育館)での撮影は冬季の練習だけなので
単焦点よりズームの方が普段のスナップ撮影なんかでも使えそうだし
比較的近くまで寄って撮影できるし、金額比較的安いし・・・・って事です。
本当はキットレンズでも「EF55-250o」の方をよく使っているので
予算さえあれば「EF70-200mm F2.8L IS II USM」何てレンズが出るそうなので
欲しいんですけどねぇ・・・・金額がねぇ・・・・・。
ただ単に「17-55 f2.8」でも室内のスポーツ撮影で使えますよとか
向かないのでやっぱ単焦点にした方が良いとかってのをアドバイス頂ければと
思って私なりに選んで挙げてみました。買っても損なさそうですか?
書込番号:10757938
0点

すでにお二人の方にフォローいただいていますが。。。
写真と言うのは、目に映ってる映像がそのまま切り取られるかのように・・・
あるいは、動画をストップモーションで止める=静止させるかのごとく写るわけではありません(^^ゞ
小学校で習った「青写真(日光写真)」のように・・・丁度良い「光の量」を、適切な「時間」で感光紙へ光を当てる=フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)へ光を当てる事で綺麗な写真が写ります。
このカメラに取り入れる光の量を調節する装置が「絞り」で・・・レンズ内のある光の通り道=「穴」を開いたり、絞ったりして、穴の大きさを変える事で光の入る「量」をコントロールします。
この穴の大きさを表すのがF2.8とかF5.6という数値で「F値」と言います。
レンズに書いてあるF3.5-5.6と言う数字も同じ意味で、これはレンズの開放絞り=最大に穴の大きさを開いた時の大きさ=レンズの明るさを示しています。つまり、これ以上には絞りを開けられないと言う事を意味します。
一方・・・光をあてる時間をコントロールする装置が「シャッター」で、お店やガレージの入り口にあるシャッターのような幕を開け閉めする事で光を当てる時間を制御します。
この光を当てる「時間」がシャッタースピードで・・・1/60秒とか1/250秒と言う数値で表します。
晴天の屋外のように、光が豊富に沢山存在する場所なら・・・その豊富な光を一気にドバッと当てる事で、短時間で感光する事が可能です=速いシャッタースピードで撮影する事が可能です。
逆に、体育館の様な室内では、光が乏しいですから・・・光をチョロチョロと少しずつしか当てる事ご出来ませんので、長い時間をかけてジックリ感光させないと映像が写ってくれません=シャタースピードを遅くして撮影しなければなりません。
ここで無理矢理シャッタースピードを速くすると・・・感光不足で真っ暗な写真しか写りません。
このシャッター幕を開けている時間内に、被写体が動いたり・・・自分の持っているカメラを動かしてしまうと・・・その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが「ブレブレ写真」です。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。
このブレを防ぐためには・・・シャッタースピードを速くしなければならないのですが・・・
止まっている被写体(チョットした手足の仕草程度の動き)で・・・1/60秒
歩いているスピードで・・・1/125秒
子供の走るスピードで・・・1/250秒
一般的なスポーツ撮影で・・・1/500秒〜1/1000秒
鳥の羽ばたきや水泳の水しぶきを止めたければ・・・1/1000秒〜1/2000秒
・・・のシャッタースピードが必要です。
体育館の様な室内では・・・とても1/500秒や1/1000秒なんて高速なシャッタースピードは望めませんから・・・
なんとか顔の表情と、体幹くらいがシャープに止まって・・・手足がブレるくらいで写せるギリギリのシャッタースピードが1/250秒・・・ってわけです。。。
・・・で、体育館の平均的な明るさが6〜8Evってとこで・・・別に7Evって決まってるわけじゃ無いですよ(笑・・・現場現場によって明るさは違うわけで。。。
カメラっってのは・・・その現場現場の明るさに合わせて・・・シャッタースピードと絞りとISO感度の値を設定することで・・・写真が写るってわけです。。。
ダイアルとボタンをココとソコに合わせれば・・・カメラ君が気を効かせて綺麗に撮ってくれるわけではないです(^^ゞ
つまり・・・5+5に設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるわけではありません。。。
「10」って答えに対して5+5で撮影するか?7+3で撮影するか?9+1で撮影するか??を考えるゲームです。。。
モチロン・・・答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・
「9」とか「7」とか「15」とか・・・被写体=現場の明るさ=露出に合わせて当てはまる組み合わせを考えるって事。。。
つまり・・・私の前レスは・・・
7Evの明るさ(露出)の時に組み合わせられる設定数値の一例をご紹介しただけです。。。
でも答えが6Evだったり・・・8Evだったりしたときの組み合わせもなんとなく想像つくでしょ?(笑
書込番号:10757975
1点

連投スイマセン
露出(EXPOSURE VALUE)=絞り(APARTURE VALUE)+シャッタースピード(TIME VALUE)
この公式は・・・古今東西、万国共通のモノで。。。
フィルムだろうがデジタルだろうが・・・
コンデジでも一眼レフでも、写ルンですでも・・・携帯でも。。。
キヤノンだろうがニコンだろうがペンタックスだろうが。。。
同じです。。。というか同じでなくてはならない概念です。。。
※実際は、多少メーカーや機種によって誤差はありますけどね。。。
ご参考まで。。。
書込番号:10758034
1点

jii001さん こんばんは。
>EV(露出値)、AV(絞り値)、TV(時間値)
>上記の数値は基本、変わらないのでしょうか?(露出値は概ねなんでしょうが・・・)
>(一度覚えておくと、全てのシーンで有効?)
はい。基本は変わりません。あとはISO感度100が基本ですから、
100→200→400→800→1600→3200のステップで足りない分を調節します。
ただ、測光はほとんど機械の方でやってもらえますから、いつもはあまり細かいこと気にしていません(笑)
私が体育館で撮影しているのは剣道なので、あまり距離が変化しませんから、単焦点で十分対応でき、1/400くらいのSSが余裕で得られるので明るい単焦点をお勧めさせていただきましたが、レンズはF2.8通しのズームが一番便利でしょう。室内でのスナップにも使えますからね。
ただ、17-55や17-50では短かすぎませんか?
ちなみに、サードパーティーのレンズは良く知りませんが、AFが遅いということもあるようですので、よく調べてください。
純正のF2.8通しのズームはAF速度も早く、評価はいいですが、何せお値段がね(笑)
書込番号:10758038
2点

「#4001」さんも含め、本当に丁寧にアドバイス頂きありがとうございます。
今までコンデジと大差ない使い方&知識だった私が、何となく一歩も二歩も
成長できたような気がします。本当にありがとうございました。
でも・・・・難しいですねデジイチって・・・・(ToT)
>ただ、17-55や17-50では短かすぎませんか?
短いと思います。が、予算的にはこの辺が・・・・って事です。
他に安くて、明るくて、望遠のレンズがあればいいんですけど・・・。
>サードパーティーのレンズはAFが遅いということもあるようです
AFが遅いって事は、ブレた写真になるって事ですか?
それともシャッター押した時と、シャッター切れる時に
タイム差が出るって事なんでしょうか?
前者なら買わない方が良い???
書込番号:10758184
0点

スレ主さんではないのですが、皆さんの撮影に関するスレを拝見し、とても参考になっています。体育館での撮影について、とても参考になりました。そして、オート撮影の限界と、撮影における提言を拝見し、とても参考になりました。
絞り優先にて、シャッター速度を気にかけながら、ISOの調整をしていくといううことですね。またその場合、開放値は精一杯開下げるということなど、色々と参考になっています。
ありがとうございます。
書込番号:10758340
0点

ご予算が許せば
シグマ APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (キヤノン用)
というレンズがありますよ。価格の最安値で77000円ですが、この微妙な焦点距離は体育館撮影にもちょうど良いですし、超音波モーターなので、純正ほどではないですがAFは早いらしいです。手ブレ補正は無いようです。でも十分なシャッタースピードが確保できれば手ブレ補正は無くても大丈夫だと思います。
タムロンは超音波モーターではないのでAFが遅いらしいです。
AFが遅いということは早い動きについていけず、シャッターチャンスなのにタイミングが間に合わないということで、動きの早いスポーツには致命的です。あまり動かないものなら心配ありません。
書込番号:10758696
2点

>EF70-200mm F2.8L IS II USM
欲しいですよね〜本体が数台買えますけどね(笑)
でもどうせなら黒いボディで出して欲しいです。どうせステップアップしないしEF-sで。
だって白いレンズなんて、仮に黙って買ったとしてもばれるじゃないですか(笑)
ましてや値段なんか知られた日には・・あれ、なんだか寒気がしてきたなー・・
>AFが遅いって事は
ピントが合うまでの時間より、対象がピントの範囲から動く時間の方が短ければ、永遠にピントが合わなくなる可能性があるってことです。あくまで極端な話ですけど・・。
メーカーにもよりますし個別のレンズがどれくらい速いか遅いかは、使ってみないとわからないので、それぞれのレンズのレビュー、クチコミを見るのがいいと思います。
私は17-55mmの純正レンズを持っていますが、この画角では一番よく使います。
ISOを800〜1600くらいに設定すれば、がんばれば夜でも手持ちで写真が撮影できますし、旅行のお供にも使えますので・・。
書込番号:10758928
1点

>だって白いレンズなんて、仮に黙って買ったとしてもばれるじゃないですか(笑)
そうですね〜。赤い鉢巻くらいじゃばれませんけどね(笑)
書込番号:10759031
0点

>ISO感度上げると(800等)明るすぎてぶっ飛んで写ったり
ここら辺にすべての問題が見えます。
まずは「Pで露出補正」 から始めてみてはいかがですか?
ダイヤルを回して最も早いSSになるようにして、
明るかったり暗かったりしたら露出補正してみる。
そして、その時のSSや絞りを見て疑問を高めるというのはどうでしょうか?
我々も偉そうに書いていますが、100%フィールドワークでおぼえた技術です。
その時に出てきた疑問をもう一度ここで聞いたり読んだりすると、、、まさに目からうろこですよ!
書込番号:10759770
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
最近X3を買いました。ぜんぜん使いこなせませんが、楽しんでさす。
皆様に質問なのですが、L版でインクジェットプリンタを使用し印刷する場合は何か設定が必要なのでしょうか?
現在、
Windows7に入っているピクチャー何とかで印刷しています
プリンタはエプソンPM-D770(設定、用紙とも写真画質を選んでます)
オートフォトファインON・OFF関係なく色が汚くなり、がさついた画質に印刷されます。
カメラ側の画素数はどれにしても関係なく汚いです。
カメラ、PC画面上ではとってもきれいなんですが・・・
カメラ付属のソフトが必須なのでしょうか?
わかりにくいと思いますが、よろしくお願いします。
0点

一度写真屋さんに出して様子見てみたら
写真屋さんのがよければ、何かしなくちゃいけないだろうし・・・。
書込番号:10752701
2点

こんばんわ。
用紙によっても印刷結果は激変しますよ。
違う用紙を使ってみてはいかがでしょう。
私はプリンタもCanonなので普段はCanonの用紙を使いますが、FUJIFILMの「画彩写真仕上げPro」とか、なかなかいいです。100枚入りで1,500円くらいでしょうか。
EPSONでも大丈夫だと思います。
あと、EOS付属のソフトは優秀だと思います。
特にDigital Photo Professionalは、使わないのはもったいないです。
せっかくのデジイチなので、RAWも試してみるのもよいかと思います。
RAWを知ってから、私はRAWしか使わなくなりました。(脱線しましたー。)
書込番号:10752835
1点

>Windows7に入っているピクチャー何とかで印刷しています
プリンターについてきたソフトでは?
EASY PHOTO PRINTとかはいってませんか?
書込番号:10752837
1点

L版印刷は、昇華型プリンタがきれいです。
SONY,パナなどで発売しています。
書込番号:10752862
1点

>カメラ付属のソフトが必須なのでしょうか?
付属ソフトを使用した方が簡単で納得のゆく写真が出来るかも知れませんよ。
書込番号:10752867
1点

お撮りになった写真以外は綺麗に印刷できるのでしょうか?
ヘッドは目詰まりしていませんか?
プリンタに問題があるのか?印刷するソフトが悪いのか?撮影された画像が悪いのか?切り分ける必要があります。
もし可能なら印刷済みの写真を撮影しこのスレッドで『画像も投稿する』を使ってアップしてみてください。
それで原因がつかめるかもしれません。
書込番号:10752975
1点

皆様、早速の御回答ありがとうございます。
まずは、付属ソフトで印刷してみることが大切ですね。
現在、エレコムの最上級の写真用紙というものを使ってます。前のIXYの8メガは問題なかったのですが、PCもほぼ同時に変わっているので、おかしくなったのはそのせいかも知れませんね。
いろいろ試してみたいと思います。
メインはL版印刷(コスト的に)なのできれいになるよう研究したいと思います。
エプソンの付属のCDロムも発掘してきます。(ネット社会は便利なもので何でもダウンロードです…。ドライバもネットのほうが早いんでcdromないかもなぁ)
書込番号:10753018
0点

原因究明のためにはhotmanさんのおっしゃるように実験しないとだめですね。
一応ノズルが詰まっている様子はパターン印刷を見たところないです。
プリンタも買い替え時なのかとも思いつつ…
ガラスの目さん
プリンタもいろいろあるんですねぇ…
プリンタは本体は安いけど維持費が…よく考えたものですな
書込番号:10753051
0点

>EASY PHOTO PRINTとかはいってませんか?
これってキヤノンですよね
エプソンはEPSON PhotoQuickerじゃないでしょうか
書込番号:10753101
1点

ネットで撮影サンプルをアップしているサイトがたくさんありますのでダウンロードしてテスト印刷してみてはどうでしょう?
それでOKならご自分の撮影された画像のみとなりますし、ダウンロードした画像でもおかしければ印刷設定となります。
書込番号:10753170
1点

Frank.Flankerさん
epsonにもあります
機種によってはEASY PHOTO PRINT がバンドルされてるかもです。
http://www.epson.jp/download/misc/colorio_epp.htm
書込番号:10753689
1点

ぼくちゃん.さんのレスにあるように、プリンターの問題か、もともとの画像の問題かを判定する為に、
数枚を補正ナシでお店プリントしてみるのもいいと思います。
書込番号:10756383
1点

ありがとうございます。
お店に持っていくのと、サンプルを印刷するの二つで解決できなかったときにまた質問させいていただくかもしれません。
よろしくおねがいします?
書込番号:10759044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
お世話になります。
以前、初代EOS-kissデジタル用にと18-200のレンズの購入を検討しながら、
ついうっかり!X3のダブルズームを購入してしまったものです♪
現在、キットレンズの標準ズームと望遠ズーム、
50ミリの撒き餌レンズの3本を所有しています。
が!この50ミリでは画角的に「ひけない!入らない!」ストレスが多く、
もう少し広角の単焦点を購入したいと思っています。
人気のEF35mm F2かEF28mm F1.8 USMあたりでとは考えましたが、
イマイチ決断できず・・・。
用途です。
(リンクのHPから、「LivedoorPics」に飛んでいただけるとわかりやすいかと)
★撮影対象は、メインは犬(ケアンテリア:シーズより大きいくらい:けっこう活発)
たまに、生後半年ほどの甥っ子
★撮影場所は、蛍光灯下の室内(夜)、もしくは、ドッグカフェなど飲食店内(昼)
お散歩などでのスナップ(記念ショット的に花や風景も撮影)
現在、50ミリで一番ストレスを感じているのは、
★カフェで椅子に座ってると、足元のわんこが顔しか撮れない!
★テーブルの上の料理の皿が、着席したままだと画角的に収まらない
(席を立ってまで撮るのは、写真撮影OKの店とはいえ、マナー的にもどうかと思う
& 足元に犬がいるので避けたい)
この画角的ストレスがなくなって、
かつ、やんちゃなうちの犬の動きに耐えられるピント合わせの早さ&
シャッタースピードをかせげるレンズってどれでしょう!?
お金さえあればLレンズにいけますが、とてもムリ!
この不況下、仕事も減っており、10万円はどうがんばっても出せません(T_T)
「いつか、328に手を出したいんだけど、そうなるとボディから買い替えないとね〜」
な〜んて野望を胸に、地道にお金を貯めるつもりなので、
今回の単焦点はリーズナブルなものでと考えています。
皆様、アドバイスのほど、よろしくお願いします!
3点

こんにちは♪
よく動くとのことなのでAFスピードの早いEF28mmF1.8USMに一票です^^
書込番号:10751630
0点

こんにちは。
EF28mm F1.8 USM がおすすめです。
書込番号:10751635
1点

標準画角とAFのスピードのことを考えるとやっぱり「EF28mmF1.8USM」ですかね。
僕も使用していますが、いいレンズですよ。
書込番号:10751647
1点

記載いただいている用途ですが、18-55のキットレンズの28ミリくらいの画角でカバーできていますでしょうか?
もしその画角で問題ないようでしたら、EF28mmF1.8USMやシグマの30ミリF1.4などで対応できると思いますよ。
シグマの30ミリはちょっと寄れないみたいですが。
それより広い画角が必要でしたら、EF24mmF2.8やEF20mmF2.8USMでしょうね。
他のレンズに比べるとF2.8はちょっと暗いですが。。^^;
ちなみにEF24はUSMでないのでちょっとAFは遅いと思うかもしれません。
書込番号:10751767
2点

使っていますがシグマの30mmは着席したままテーブルの料理撮影は厳しいですね
やはり皆さんが推薦されているEF28mmF1.8 USMだと思います
EF35F2も最短撮影距離25cmですがこちらは暗い所でピンに迷うことがあるのでやはり28mm一番使いやすそうです
書込番号:10751847
2点

クエスチョンマ〜クさん、こんにちは。 EF28mmf1.8USM使っています。
>>★撮影場所は、蛍光灯下の室内(夜)、もしくは、ドッグカフェなど飲食店内(昼)
>>やんちゃなうちの犬の動きに耐えられるピント合わせの早さ&シャッタースピードをかせげるレンズってどれでしょう!?
ということですが、子ども撮りの経験から言わせていただきますと、
歩くようになると、室内撮りでは被写体ブレ写真を量産することになります。
必然的に開放付近での撮影になるので、被写界深度もかなり浅くなりますし。
ボク自身、以前はノーフラッシュ派だったのですが、今ではフラッシュのありがたみを実感しています。
ということで、430EXUをお勧めします。 天井or壁バウンスが効果的です。 直射は子どももワンコも嫌がるでしょうし。
フラッシュを購入されるなら、レンズは18-55でも十分だと思います。
もし、室内でも十分な明るさがあり、EF50mmf1.8で被写体ブレが気になっておられないと仰るなら、
画角的にEF28mmf1.8USMをお勧めします。
書込番号:10751984
2点

こんにちは
リーズナブルなものとなるとEF35mm F2でしょう
USMではないのでちょっとだけ作動音が五月蝿いですが開放からシャープで寄れるレンズです。
ただ35mmで画角的に問題ないかどうかは今お持ちの標準ズームで確かめられたらどうでしょうか
それで問題なければEF35、もっと広角ならEF28で良いと思います。
書込番号:10752209
2点

私もEF28/1.8を使用しています
USMのあるこのレンズ、室内の子供とかワンちゃんは撮りやすいですよ
ただし、着席したまま料理の写真というのは28mmでは厳しいですね
お店で料理やラーメンの写真もよく撮るのですが、換算35mm(kiss用レンズだと22mm相当)以上に広角じゃないと苦しいですよ。すこしバックして撮るようになります。
また、実際にはお店で一眼というのは気が引けるので、私はコンデジですがsonyTX1を便利に使ってます^^;
書込番号:10752254
2点

日常の散歩用にコンデジのG11を買い足すのはどうでしょう
私はG10を毎日持ち歩いてますがすごく使いやすいです
書込番号:10752343
2点

EF28mmf1.8USMの合焦速度と画角が必要かどうかで決まりますね。
書込番号:10752652
2点

ブログ見ていると
もっと広角が欲しいし、多彩な焦点距離も欲しい感じもしますね。
17‐50oF2.8のズームが一番だと思いました。
手ぶれ補正なしでいいならTAMRON A16
手ぶれ補正ありなら TAMRON B005
ズームがあると便利ですよ。
書込番号:10752743
2点

TAMRONのF2.8ズームはこの画角的ストレスがなくなるという点ではいいですが、オートフォーカスはお世辞にも速いとは言えませんので、実際に手にとって確認しておくといいかもしれませんね。
書込番号:10752981
3点

>EF28mm F1.8 USM がおすすめです。
私も大賛成です!!
書込番号:10753006
2点

なんか、セオリーというかお決まりのと言うようなレンズ沼への道・・
お気を付けを。
つ EF28mm F1.8 USM
書込番号:10753158
2点

皆さんが推奨推奨されているEF28F1.8USMで決まりでしょう♪
>★テーブルの上の料理の皿が、着席したままだと画角的に収まらない
大皿料理は別ですが、間違いなく簡単に収まると推測します(^^)
書込番号:10753786
2点

クエスチョンマ〜クさん、こんばんは。
単焦点なら皆さんお薦めのEF28mmF1.8USMでしょうね。
お手持ちのEF50mmでAFが迷わないようであれば、お財布に優しいEF35mmF2もいいと思います。
ストロボ撮影でいいのであれば、外付けストロボを購入するのが一番手っ取り早そうです。ただ、ストロボ光は嫌がる人もいますし、場所も限定されてしまいますね。でも270EXだと1万円ちょっとで済みます。
書込番号:10753937
0点

シグマ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
5万円はどうでしょうか。
そこそこ寄れますし、17mm開放ならF2.8+手ぶれ補正有り。
AFは純正USMには敵わないですが、シグマHSMは、
それなりに早いですよ。
まあ、今回必要とされる焦点距離がきっちり決まれば、
やはり、単焦点レンズですかね。
書込番号:10754091
0点

皆様、アドバイス、ありがとうございます!
カキコミ後、風邪が悪化し寝込んでおりました(┳◇┳)
1日でなんとか(ムリヤリ)復活したものの、今から出張です〜(ノ_<。)
お返事は後ほどきっちりさせていただきますっm(_ _)m
とりいそぎ御礼まで…。
書込番号:10757281
2点

参考になるかどうかわかりませんが、今日撮った写真があるので画角を比較してみてください。某赤い看板のお店での本日のお昼ご飯でした(これ美味しかったですよ)。
1枚目はシグマ30mmF1.4(プログラムモード:F5.6 SS1/160 ISO100)
2枚目はタムロン18-270mm(プログラムモード:F7.1 SS1/125 ISO100)
のレンズを使って、着席した状態で撮影したものです。
1枚目を28mmF1.8USM、2枚目を18-55mmや17-50mmの代わりとして見ていただければと思います。
足下のワンちゃんはともかく、料理を全部写し込むには、28mmでも画角が狭いような気がしませんか。
書込番号:10757488
1点

テーブル上の料理を撮る場合、全体を写すよりアップで撮ったほうがおいしさが伝わるし、構図によってはおしゃれな写真になりますよ。
なので皆さんお勧めの28mmを購入してみて、はみ出たらはみ出たでいいのではないでしょうか?
沢山の料理を一度に撮りたいとか、どうしてもお皿の端まで写したい場合は別ですが。
書込番号:10759234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供の運動会とかを撮影することを目的にデジイチ購入を考えてます。
運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが、EOS KISS X3はその様なものを撮るのに向いているでしょうか?
他の機種でおすすめ等ありましたら教えて下さい。
0点

こんにちは。
>運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが、
この程度の動きならシャッター速度は1/1000秒で十分です。
ですから EOS Kiss X3 で全く問題ないです。
つーか、デジ一眼ならどんなのでも問題はありませんね。
撮影するときは、ISO感度を400にした方が良いです。
書込番号:10751609
1点

簡単モードにスポーツがありますので
そちらで問題なく撮影可能です。
レンズも250mmありますので
35mm換算で400mmまで撮影出来ます。
幼稚園、小学校(凄く校庭が広くなければ)OKです。
なるべく良い撮影場所を確保し撮影すれば問題ないかと
思います。
書込番号:10751616
1点

運動会なら、何の問題もないでしょう。
キットレンズはレンズ内手振れ補正でファインダーが安定するので撮りやすいと思いますよ。
また、キヤノンはカメラメーカーの中でもオートフォーカスが優秀なメーカーなので良い選択だと思います。
強いて言えば、シャッタースピードが気になるのは室内で行う発表会の方でしょうね。
書込番号:10751673
2点

>運動などの激しい動きを撮るときシャッタースピードが早い方がいいと聞いたのですが
シャッタースピードを早くするには『明るいレンズが必要だ』って事だと思いますよ。
開放F2.8位のズームレンズだと結構なお値段がします。
書込番号:10752665
1点

運動会ならば昼間だし、、、Wズームで問題なしですね。
書込番号:10752746
2点

>子供の撮影について
X3Wズームレンズキットしかないと思いますよ。
選んで後悔しないと思います。
書込番号:10753014
2点

でも、、、
かけっこや遊戯は望遠レンズ、近くに寄ってきた時やお弁当のシーンは標準レンズ、と使い分けることになります。
高倍率ズームなら1本でいけますが。
書込番号:10753036
2点

こんばんは。
デジ一なら、どれを選んでも撮れますよ。あとは、予算とカメラを持ったフィーリングでしょうか。
もし予算があるなら、連写、AFが優れている50Dの方が満足度は高いと思いますよ。重さが気にならなければですが…。
書込番号:10753687
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
30Dを使っていますが、そろそろ新機種にしたいと思っています。今度は、大きくて重い機種をさけて、機能はあまり妥協しないけれど、できるだけ軽くて小さい機種にしようと考えています。候補はX3とK-7なのですが、今度もできるだけ長く使いたいので、できるだけ新しい機種にしたいとも思っています。そこで、気になるのはX3は、しばらくすると後継機がでるのではないかということです。欲しいときが買い時だということはわかっているのですが、できればすぐ古い機種になるのもさけたいと思っています。X3の後継機の発売時期なんかについて、予想できないでしょうか。どなたか、教えてください。
0点

DXからX2は1年半でしたが、X2からX3は一年後でしたね。
4月か9月ごろではないでしょうか?
書込番号:10750243
2点

4月でしょう。
キヤノンは技術力と開発力と商品力と販売力がものすごいので、入門機や中級機は毎年モデルチェンジやモデル追加)して、新規ユーザーや他社ユーザーや既存キヤノンユーザーをあっ、あっ、あっ、あっ、圧巻しています。
書込番号:10750607
0点

皆様、ありがとうございます。早くて4月ですか。X3も安くなっているので気にはなりますが、新型を待ってみたいと思います。できれば、新型は、ファインダーがもう少し大きくなってくれるといいんですが、そんなことは期待できないでしょうか。K-7は、大きさはX3とそれほど変わらないのに、ファインダーが大きくてとても見やすいので、あそこまで、大きくならなくてもいいですから、X3よりもう一回りだけでもいいですから、大きくなると最高なんですけれど。レスありがとうございました。
書込番号:10752273
0点

>できればすぐ古い機種になるのもさけたいと思っています。
今のX3の価格で買えない覚悟があるなら新型待ちでしょう。
でも次期モデルを待っても新型気分は1年半ですよ。(笑)
書込番号:10753030
0点

50Dの後継機種が出るとすれば、この春ぐらいなので、そうなるとX3の後継機種は秋頃になるかも。早ければ3月、遅ければ9月でしょうね。
書込番号:10753712
0点

皆様、ご助言ありがとうございます。今の30Dも結構長く使っていますが、今度もできるだけ長く使いたいので、新型がいいと思っている訳です。しかし、確かにX3の今の価格に耐えて待つのも、なかなかつらいものがありますね。50Dの後継機もいいと思いますが、何せ、大きくて重いでしょうから、パスします。X3の後継機が今年の後半になるとすれば、K-7が有力な候補になる可能性もあります。あっちはなかなかの品質感もありますから。迷うところですね。(泣き笑い)
書込番号:10755095
0点

2月9日にKiss系統に新製品の発表があるらしいですよ。
位置づけはわかりませんが、楽しみですね。
書込番号:10809145
0点

>新型は、ファインダーがもう少し大きくなってくれるといいんですが
液晶ファインダーの事ですか?
EOS KissX3の液晶モニタは、3.0型/約92万ドット(VGA)です。
これより大きな液晶モニターを組み込むめるボディでないことに気付いて欲しいです。
このカメラは軽いところが良い。重いカメラを2台持ち運ぶ体力を備えてないのでKissの軽さは助かります。
性能は充分以上です。これで不満がある人は技を習得しない人と思います。
書込番号:10816829
0点

>新型は、ファインダーがもう少し大きくなってくれるといいんですが
液晶は同じ3インチで92万画素なので・・・・
視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダーの事ですね。
X3から比べたらものすごく見やすそうです。
書込番号:10820757
0点

皆様、ありがとうございます。大きくなればいいと思っているのは、液晶ではなく、光学式のファインダーです。
年寄りには小さなファインダーはつらいものがあります。後継機が大きくなってくれることを期待しています。後継機に
EF-S15-85F3.5-5.6をつけて使おうか、そんな事を考えかながら、発表を待っています。皆様、情報をありがとうございました。
書込番号:10835917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





