
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2011年7月31日 22:39 |
![]() |
15 | 8 | 2011年6月25日 03:40 |
![]() |
18 | 16 | 2011年6月21日 23:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月27日 15:32 |
![]() |
3 | 5 | 2011年5月30日 18:05 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2011年4月30日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今現在、X3にシグマの18-250OS HSMを使っていて
ベルボンのCX440という三脚を所有しています。
普段あまり三脚を使うことはないのですが
今後買い替えをするとしたら・・・という気持ちで
みなさんのオススメの三脚をお伺いしたいと思います。
X3自体コストパフォーマンスは悪くなく、レンズも高倍率でレンズ交換の手間もないので
出かけるときとても重宝しているのですが、レンズが重くパッと見、本体とレンズのバランスが悪いような気がしています。
CX440に装着したときも、目一杯伸ばすとやはりレンズの重みで下がっている感じです。
段数を下げたり、エレベータを下げたりなどで改善はされるのだろうと思うのですが
『長く使う』という観点だと、どんな三脚がベストなのか教えていただきたいと思います。
ちなみにしばらく本体、レンズの買い替えは考えておりません。
0点

raystom1980さん
こんばんは。三脚も凝りだすとキリがないものです。
・ご予算はどのくらいでしょうか
・重量に耐えられるだけで良いのか、それとも望遠でブレなく撮影したいのでしょうか
CPの良さから、定番としてスリックのカーボン800番台か、マンフロットの190シリーズかな。
Σ18-250OSは重量級ですから、仰る通り少々アンバランスであることは否めません。
重心をずらすアクセサリーも良いかもしれませんね。
書込番号:13311715
0点

raystom1980さん おはようございます。
APS-C機になって300o程度のレンズが安価になりましたが、250oはフルサイズ換算では400oとなり一昔前は高価で大砲と言われたレンズの入り口となった焦点距離で、三脚はそこそこの物でないと逆にカメラブレをおこしてしまうと思います。
耐荷重8s三脚のパイプ直径28o以上の物を購入される事をお薦めします。三脚は使用後手入れをしておくと良い物を買うと一生物となります。
書込番号:13312688
0点

Eghamiさん
予算は、CX440が3000円くらいだったので、1万以内である程度条件に合いそうな三脚があればいいなと思ってます。
理想はやはり望遠にしてもぶれないのがいいですね。
スリックはメインに考えておこうと思っていたので参考になります。
マンフロットもいいのがあるんですか?
ぜひそちらも参考にさせていただきます。
購入したらレポあげたいと思います。
書込番号:13312914
0点

写歴40年さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
いろいろなメーカーの三脚をたくさん見て
自分の使用方法にベストな三脚を見つけたいと思います。
手入れについてももっと勉強して長持ちさせるように努力します(^O^)v
書込番号:13312919
0点

いつものワンパターンレスで申し訳ありませんm(__)m
三脚の性能と言うのはいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど性能が良いです。
私のカメラは、小型軽量だから、そんな頑丈な三脚は必要無いだろう??・・・
と言うような「オーバースペック」と言う概念を考える必要がありません。
画質を求めるのであれば・・・
例え、コンデジであろうと、ガッチリ、頑丈な三脚に据え付けて撮影する事に越した事は有りません。
耐荷重性能というのは・・・
あくまでも、チョットした事で三脚が倒れたりしない「安全」に使用できるであろう?最低限の性能を示した物であって。。。
コレをクリヤーしてれば大丈夫ってモノではありません。。。
自分の撮影機材に対して、どれだけ性能に「余裕」があるのか?・・・と言うのが重要です。
・・・とは、言う物の(笑
せっかくの三脚も、あまりにも重さやデカさに億劫になって・・・持ち出さなくなって使わなくなってしまっては本末転倒と言う事で。。。ある程度「携帯性」も考えなくてはなりませんね。
つまり・・・画質に対する性能と、携帯性は・・・どこまで行っても相反する性能であって、ドッチをどこまで妥協するか??
と言うのが選択のポイントとなります。
なので・・・ある程度画質重視で本格的な撮影までカバーするモノとなると。。。
三脚の脚のパイプ径が25mm以上(出来れば27mm以上)あって、重量が2キロ程度ある「中型三脚」と呼ばれるタイプがおススメになります♪
出来れば、雲台もゴツくて頑丈な物が付属している物が良いですね♪
ホントは、実際に現物を見て品定めしていただけると良いのですが・・・
三脚を立てて、三脚のショルダ−付近を持って、グッ!と体重をかけて捻じれたり、ガタついたりしないモノ。。。
雲台も同じようにチョットやそっとの力で捻じれたり、ガタつかないレベルの物がおススメです♪
スリックの700〜800番クラス
ベルボンの500〜600番クラス
マンフロットの055シリーズ
この位のクラスと同等の三脚が最低ラインだと思われます。
ご参考まで
書込番号:13312975
0点

#4001さん
とても丁寧な解説ありがとうございます。
どこをどれくらい重視したら良いのか
少しずつですがわかってきました。
各メーカーのシリーズを見ながら検討したいと思います。
書込番号:13313027
0点

低価格の三脚は、雲台を取替えできないのが困りますね。
重く大きいほうが効果的なのは事実ですが、持ち出しに躊躇するようなものは
どうかと思います。
持ち出し可能な範囲で、信頼できそうな機種を探すのがいいと思います。
書込番号:13313236
3点

もし、raystom1980さんの撮影対象が長時間露光したり、
星野やホタルなどコンポじ撮影などで長い間
カメラを固定する必要がないのであれば、
いまのところは耐荷重性能2〜3kgくらいのもので十分だと思います。
また、「本格的な撮影がしたくなった」というのであれば、
大型三脚を追加購入すればよろしいと思います。
そうすれば、腰を据えて撮影するときと
気軽に撮影するときとの棲み分けができると思います。
書込番号:13320265
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。今度スイス旅行を予定しているものです。
雄大な自然をカメラに収めようと思っており、広角レンズも
購入しようかと思っておりますがおすすめはありますでしょうか?
持っているレンズは購入時のダブルレンズのみです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
APS-C機で広角というとだいたいこの辺りが挙げられます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041291.10506012045.10505511935.10501011326.K0000105319
お勧めは純正EF-S10-22mm。
軽くコンパクトで旅行にも最適かと。描写にも定評があります。
更に広い画角を求めるのでしたらシグマの8-16mmですね。
現在のところ最広角です。
キワモノでこういうのもありますけど。
http://kakaku.com/item/10506011793/
これはこれで面白いレンズですね。
書込番号:13163406
2点

kontaDCさん こんにちは。
現在お持ちの標準ズームと共に持参するのであれば超広角の10ー22oが良いと思います。
現在お持ちの標準ズームを持参しないのであれば、オールマイティーな15ー85oをお薦めします。
書込番号:13163449
2点

予算的に問題がなければ、なんといっても純正のEF-S 10-22mmがおすすめです
http://kakaku.com/item/10501011326/
あとは予算によりレンズメーカーの10-20や10-24でしょう
書込番号:13163472
3点

「広角レンズも」と言う事はレンズ交換しながらの撮影前提ですよね
王道は純正の10−22でしょう
予算がなければ画質云々言う方も居ますがタムロン10−24が安価で軽量です
書込番号:13163526
2点

AT-X 116 PRO DX 11-16mm F2.8は、私が使った中では画質が良かったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011901/
20Dでの利用でしたが、色の綺麗さと解像度、そして絵の均一感はEF 20mm f2.8よ良く、
コントラストが有ってピシッと引き締まった感じの写りはEF 17-40mmf4Lより好印象でした。
f2.8の明るさも魅力で、近づいた時のボケも割と綺麗でした。
あと、歪みも少なくて使いやすかったです。
ただ、20Dでの事ですが、中央以外のAFポイントではピントが合いにくかったです。
また、EF-S10-22mmとの比較はしていませんので、どちらが良いかは分かりません。
書込番号:13163648
2点

間違いなくEF-S10-22じゃないでしょうか…
シグマ8-16もオススメしたいのですが、フィルター装着が不可能なので広大な景色をC-PLを使って撮影したいなどが出来ないため10-22をオススメします。
荷物の量を考えるなら10-22と55-250があれば大丈夫じゃないかなと思います。
欲を言えば10-22とタムロン18-270にすれば守備範囲はかなり広くなりますけどね。
書込番号:13164253
2点

無難にと言うことでしたら、純正の10-22が安心感があります。私も昨年、広角ズームに手を出したときにかなり迷った末にΣ8-16にしました。
広角ということに注目すればΣ8-16ですね。魚眼を除いて、今現在これより広角のレンズはありません。出目金でフィルターが使えないという弱点はありますが、広角の2ミリの違いは大きいです。また、PLが無くても青空はいい発色します。逆光にも強いですし、広角であるが故の微妙な歪や周辺の流れはありますが、そう気にするほどのものではないと思っていますので、レンズ交換を厭わなければ、Σ8-16をお勧めします
また、10-22はフードをつけるとかなり収納スペースがとられますが、8-16はほぼ円筒形で収納が楽なこともお気に入りです。
書込番号:13164283
2点

皆さんありがとうございました!
大変参考になりました。
検討した結果、多くの皆さんおすすめの純正EF-S 10-22mmを
購入しようと思います。
すぐに色々とアドバイス頂きありがとうございました!
書込番号:13174387
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さん、こんばんは。現在このカメラで菖蒲やアジサイを撮ろうと考えています。photohitoで花を見てた中で、花は明るいのにバックが真っ黒の写真がありました。メインの花が際立っててとても印象的でした。自分も撮りたいと思っていますが…どうやれば撮れるのでしょうか?持ているレンズはEF−S18-55 EF-S55-250 シグマ30 タムロン10-24です。よろしくお願いします。
1点

私がその手の撮影するときは、RAW設定で背景が地味になる角度からスポット測光で被写体を狙い、露出はアンダー。
あとはコントラスト調整(必要なら他も)で出来上がりです。
仕上がりが印象的な写真を撮る場合、機材は然程関係無くて腰を据えてRAW現像するだけで良いと思います。
面倒がる方も居ると思いますが、後でじっくり出来る事を考えるとRAWで撮影するのが一番楽。
ピントと構図だけしか撮影時は考えなくてよいので、はっきりとした意図がある一枚はRAWで撮影する癖をつけましょう。
さすがに常日頃のスナップまでは私も設定する気はしませんです。
書込番号:13141209
0点

raven 0さん、深夜ながらも返信ありがとうございます(^O^)☆。RAW設定とスポット測光ですかー、明日にでもトライしてみます。練習して来月の蓮の花でも挑戦したいですo(^-^)o。
書込番号:13141248
0点

さすらいのバットマンさん
バックが黒で撮れる菖蒲を、探す!
書込番号:13141445
4点

さすらいのバットマンさん おはようございます。
デジタルはフィルムと違いラチチュードが狭く白飛びや黒つぶれが出やすいです。
光が当たっている菖蒲やアジサイでバックに陰で暗くなっているところを探して、ファインダーをのぞいて見てください。バックをぼかし花を浮き上がらすのであれば望遠で絞り優先で絞り開放か少し絞る位が良いかも知れません。
RAWで調整しなくてもそんな場所を見つけて、前のあじさいに露出を合わせて写真を撮ると簡単に後ろは黒くつぶれます。
書込番号:13141451
3点



◎出来るだけ天気のよい日に撮影しましょう。
◎逆行気味で撮影します。
◎背景が日陰で暗くなっているところを選択。
◎RAWでアンダー気味に撮影し、持って帰ってDPPで調整すればいけると思います。
あと、水滴や木の葉などできらきら光る所がバックにあれば、丸ボケも期待できますね。
http://photohito.com/photo/1092021/
書込番号:13141692
0点

>花は明るいのにバックが真っ黒の写真<
これも見せ方の手法です。主役の花を際立たせ背景を処理させる常套手段です。
花も背景も明るいイメージにさせたいなら、背景の明るい(陽が当たっている部分)場所を狙い、
逆算して花を入れ込むのです。一度テストにシャッターを押し、いい感じならそれで露光や構図、
ポジションを修正し「イザ本番」です。 それでも背景の明るさが花の明るさに負けているようでしたら
花にウチワなどで陰を作るというのも手段です。
背景や花、これらが納得できない状況もありますが、そんな時は無理せず私なら撮影を断念して帰ります。
次回の良い環境を祈って
書込番号:13142019
0点

多くの被写体(アジサイ)をいろいろな方向からよく観察することです。バックが日陰や草むらなどの暗がりになっていて、被写体(アジサイ)だけには薄日が差しているのがベストです。必要により被写体(アジサイ)だけにスポット照明します。
露出はマイナス気味に補正したほうがよい結果が得られることがあります。この写真では6W〜60Wの白色LEDでスポット照明しています。
書込番号:13142154
0点

撮ったら、画像確認して、露出補正かければ良いのではないですか?
書込番号:13142471
0点

さすらいのバットマンさん、皆さんこんにちは。
花は良い被写体ですよね。私もデジタルで一眼に戻った5年前から、専属モデルの愛犬をお供に、ほぼ毎週末花を追いかけています。
日頃(今現在も)は立ち止まる暇も無いぐらいの勢いで都心を走り回ってますが、花で季節の移ろいを感じるようになってから人生が豊かになったような気がします。
残念ながら明日も雨模様ですが…
撮影テクの話でない上、私事で恐縮ですが、本日支給された決算賞与が中級機一台分程増えていたので、つい嬉しくて書き込んでしまいました。
サブ用にハイエンドコンデジでも買おうかな♪
それでは皆さん、撮影を楽しみましょ〜♪
失礼しました〜
書込番号:13142473
2点

こんにちは。
RAWで撮ってDPPのシャドウーをマイナスにしています。
DPPの使い方が判らなければCAPAの『超入門キヤノンDPP』をオススメします。
私もこれを見ながらいじってます(^。^)
書込番号:13142534
0点

やっぱあたりまえだけど、お花と背景の明るさの差があるほうが、背景を黒く出来るよね。
あとわ、レタッチで調整すれば、なんとかなるんじゃないの? (*^.^*)
1枚目2枚目わ、カメラもらって4ヶ月目ぐらいの写真だけど、なんとか背景暗くなってるみたい。
書込番号:13142597
2点

皆さん、こんばんは。先輩方の意見を参考にスポット測光と露出暗めで撮ってみました。花の位置は屋根の下で影になっていました。露出は-0.3だったかな(;一_一)。レンズはEF-S55-250です。何んとか…バックは黒に近付けた気
がします。技術の問題もあるでしょうが野外で上記のやり方で真っ黒は難しいのでしょうか?アドバイスをお願いします。また、アップした写真に先輩方のコメントを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:13161544
0点

真っ黒じゃないとダメなのでしょうか?
それなりに綺麗な背景も良いと考えますが如何でしょう?
真っ黒にする方法・・・既に上で書きましたが、
主題(花)と背景となるエリアの輝度差を利用しましょう。
晴天の昼間、十分に花に日が当っている状態で、
後が木陰などでしたら黒く落ちると思います。
この場合、逆光から半逆光が撮影しやすくなります。
また花や木の葉を撮影するのも、透過光での撮影の方が綺麗に
色が出ますので半逆光での撮影が良いと考えます。
マイナス補正での撮影ではなく、RAWで通常に撮影し(明るめに)
現像時にマイナス側に振る方のが良いでしょう。
書込番号:13161756
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、写真撮影に、@IXY2000IS、APowerShot G9、BEOS Kiss X3を併用しており、撮った画像を保存する方法として、3台ともカメラとパソコンをケーブルで繋いでいます。
取り込んだ画像のフォルダを開き、選んだファイルを一度クリックすると画面左側の「詳細」の中で「更新日時」が表示されますが(右クリックして「プロパティ」にも同じ項目がありますが)、これが、@・Aについては、撮影したときの日時なのに対し、Bではパソコンに取り込んだときの日時になってしまいます。
後から画像を見る時、「更新日時」で簡単に撮影日時がわかるよう、Bの取り込んだ画像の「更新日時」にも撮影日時が表示されるようにしたいのですが、何か設定で変えられるのでしょうか?ちなみに@・Aはソフトが「Canon utilities CameraWindow DC」、Bは「EOS Utility」です。
試したこととしては、Bで撮影したSDカードを@に差し替えて「Canon utilities CameraWindow DC」で取り込んだ場合、「更新日時」が撮影日時になりましたが、動画が取り込めませんでした。
次に、SDカードを直接パソコンのスロットに差し込んで「Canon utilities ZoomBrowser EX」というソフトで取り込んだ場合、「更新日時」が撮影日時になり、動画も同様取り込めましたが、「プロパティ」を開いてみると、これ以外の上記の取り込み方法だと「アーカイブ」という項目にチェックが入っていたのが、「アーカイブ」の項目自体がありません。
この「アーカイブ」にチェックが有ると無いではどちらがいいのかという新たな疑問も出てきてしまいました。過去の画像の「プロパティ」を確認してみましたが、すべてカメラとパソコンをケーブルで繋いで取り込んでいるので「アーカイブ」にはチェックが入っていました。
以上長い文章になってしまいましたが、どなたかおわかりの方があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
0点

アーカイブビットは無視してオケ。
あれはバックアップソフトを使ったときに、バックアップ済みファイルを見分けるだけしか役に立たないので、古いバックアップソフト使わない人には無関係。
書込番号:13057205
2点

カードリーダー経由でドラッグ&コピーすれば、そういった問題は発生しないかも
書込番号:13057729
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
7Dと比べるのもおかしな話ですが、 X3の液晶モニターで撮った写真を確認したら
少し、いや 暗いんです。。。 レンズは、タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro を利用しています。 7Dのレンズは、EF-S18-200mm F3.5-5.6 ISを利用しています。 X3での設定方法 あれば 教えていただけないでしょうか?
よろしく お願いします。
0点

液晶モニターの明るさそのものはカメラ左上のNENUボタンを押し、液晶の明るさメニューを選んで調節できます。もし撮った写真そのものが暗いというのなら、露出補正をプラス気味にします。
書込番号:13030223
1点

7Dの場合は、モニターの明るさが自動で調整されるので見やすいですが、KissX3などは、isoworldさんの説明通りメニューから明るさを調整する必要があります。
書込番号:13030336
2点

自然が一番さん ありがとうございます。
7DとX3とのモニター表記が あまりにも違い過ぎていたので。。。
試してみます。
書込番号:13030347
0点

x3試してみました。 若干 明るくなりましたことを報告致します。
7Dと比べるから ダメなのかな??って思いました。 皆様 ありがとうございました。
書込番号:13071410
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
こんにちは。質問失礼します。デジタル一眼初心者で、初めてカメラの購入を検討しています。
撮影対象物は、人、モノが中心です。金銭的な余裕がないので、候補としては、canon Kiss X3 ボディと単焦点レンズ 50mmの購入を考えています。入門用としては、kissシリーズがいいと聞きました。友人がX2で単焦点レンズの組み合わせで使用していますが、綺麗だなと満足しました。なので、X3の購入を考えています。
上記以外に価格、使用等の面からおすすめのカメラはありますか?
わたしの購入予定のプラン自体間違っているようであれば、ご指摘願いたいです。
あと、X3ボディがいきなり値段が高騰しましたが、もう安くはなりませんか?
機能まで4万代、だったのに今日は8万です。。。。
レンズキットの方が安い。。。。
どういう仕組かわからないので、戸惑ってます。
予算はレンズ込で6万ほどで考えています。
よろしくお願いします。
0点

レンズキットの方が安いとか、値段が数千円しか違わないというのはよくある現象ですから、そういう場合はレンズキットを買われた方がお徳です
またX3はディスコンの為、流通在庫のみです
安いのがない場合はX4にされた方がいいでしょうね
書込番号:12916877
0点

すべてのメーカーのレンズキットを店頭で確認されたほうがいいです
(予算内の物)
一般論としてキヤノンとニコン買っておけば間違いはありません
とよく言われてます
が 趣味の分野でもございますので
自分にしっくりと来るやつを選ばないと
かなり後で後悔してしまいます
書込番号:12916890
1点

otomarunさん、こんにちは。
まずX3ですが、生産終了品であるため、安いお店に在庫がなくなれば、
それまで高かった(=在庫が残っている)店舗が最安値となります。
ただそれだけの話です。
ということで、X4でいいんじゃないですか?
ただ
>予算はレンズ込で6万ほどで考えています。
ということであれば、微妙に予算オーバーですが。
というか、予算的にX50のこだわりスナップキットしか選択肢がないような気がします。
SDカードやブロアー等の予算が別にあるならばいいのですが。
X4やX50の詳細はキヤノンファンの方のお任せします。
キヤノンブランドのカメラなんで、どれを選んでいただいても間違いないかと思いますよ。
良い選択を(・ω・)
書込番号:12916912
0点

在庫限りですから、安いお店から売れていき高いお店が残るので最安値だけ見ると値上がりしたように見えます。
X50のこだわりスナップキット(うろ覚え)がどこまで安くなるか見てみるのも良いと思います。
センサはX2と同じです。
書込番号:12916919
0点

>入門用としては、kissシリーズがいいと聞きました。
理由は?
各社入門機を出していて、それなりに売れていると思いますが・・・・・・?
>X3ボディがいきなり値段が高騰しましたが、
安いお店の在庫がなくなった、ということでしょう。
もうメーカーが造っていませんから、追加で仕入れはほぼムリでしょうから。
>もう安くはなりませんか?
在庫を抱えているお店が処分したくなったら下がるかもしれませんが、
それはお店の人以外はだれにもわかりません。
>レンズキットの方が安い。。。。
レンズキットのほうが数が出ますから・・・・・・。
仕入れ数(1回の購入数)が多ければ、その分仕入れ値も下がるのが一般的では?
あとは、仕入れ時期によっても仕入れ値は変わるでしょうし。(時間が経てば下がるのが一般的かと。)
ボディのみとレンズキットの価格差が少なければ、レンズキットを買っておいて損はないと思います。
もし、あとからキットレンズが欲しくなったときに、2、3千円では買えません。
予算が6万でしたら、X3以外でも(キヤノン以外でも)買える機種はあると思いますが・・・・、
お店で入門機を一通り触ってみては?
書込番号:12916924
0点

4方の早期のご回答本当にありがとうございます。
また今週中にも欲しいと考えております。また、予算内にできるだけ絞りたいなと考えております。アドバイス頂きありがとうございます。
ヤマダ電機でx3 ボディを47800円で購入しようと思っております。購入理由はポイントも付くので、レンズや、メモリカードの購入に当てれると思ったからです。
判断が甘いでしょうか?
正直X4にも気持ちが揺らぎます。。。。
書込番号:12916943
0点

X4のレンズキット買ったら? (^o^)/
書込番号:12916990
1点

こんにちは。
50mmF1.8の1本勝負ですか。
評判のいいレンズですが寄れない(小さなものを大きく写せない)ですし、
35mm判換算80mmですから中望遠の画角になり、室内などではたぶん
使いづらいことが多いですよ。できれば標準ズームのついたレンズキットに
単焦点を追加されることをお勧めします。
どうしても単焦点1本でということでしたら、焦点距離20〜35mmくらいものの
ほうが汎用性は高いです。
単焦点を追加するとしてレンズキットで5万以下くらいでしたらこのあたりでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140392.K0000150294.K0000226535.K0000226537
※EOS Kiss X50 こだわりスナップキットはEF50mmF1.8もセットです。
上のに合う単焦点はこのあたり
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.K0000035098.K0000140665.K0000150354
ご友人がX2をお使いとのことですので、同じメーカーですといろいろ便利かも
しれませんね。ご予算6万堅持ということでしたら、X50こだわりキットも
いいかもですね。
ゴミ取りがないですが、初心者の方が使う分にはまずまずの性能ではないでしょうか。
待てばまだ値段は下がりそうですけど・・・
もしくは今は単焦点を我慢してX4レンズキットでしょうか。
書込番号:12917014
1点

十分安いと思いますし、単焦点から入るのも悪くないと思います。しかもポイントでレンズ代位になるのかな?
予備バッテリは欲しいところですが、予算的にROWAの互換バッテリが良いと思いますよ。
レンズプロテクタもあると安心です。
安く買えて羨ましいなぁ。
書込番号:12917018
0点

x3は製造中止になって時間がたっているので
基本的にはもう安くなりません
安売り店で在庫がなくなると在庫を持っている高い店のみになり高くなります
家電量販店とかデスカウントショップ等目玉としての激安販売を狙う(待つ)のが1番ですが
購入をお急ぎの場合しょうがないですね
レンズはキットレンズをお勧めしますが
お友達が単焦点のみなら単焦点からスタートするのも悪くありません
まずカメラとレンズを手に入れないと写真は撮れません
必要な機材(レンズ等)が出来れば追加購入すればよし
あとメデア(SDカード)は必ず必要です
書込番号:12917248
0点

フィルム時代、標準レンズは50mmと言われ、実際に単焦点の50mmがセットされて売られてました
でもフィルムよりも小さなサイズのセンサーのX3に付けると80mm相当のレンズの画角になり、どっちかと言えばポートレートには適したレンズですが、標準レンズとして使うには少々使いづらいと思います
なのでレンズキットで買うなり、18-55mm位のレンズを中古でも良いから追加されるのがいいかなと思います
書込番号:12917409
0点

ポイントが10%つくのなら、悪くないと思います。
書込番号:12917454
0点

X3にその値段を出すくらいなら、PENTAXのK-rを推奨します。
http://kakaku.com/item/K0000150296/
ボディ内手ぶれ補正付、内蔵AFモータも速いので、型落ちの安い中古レンズでもそこそこ使えてしまいます。
高感度も強く液晶モニタも精細、ライブビューも他社に比べ格段に速いです。
一眼レフ初心者で高性能レンズ収集に興味がなく、予算がかけられないけどちゃんとした物が欲しいって方には
うってつけ。各社ベーシックモデルの中ではベストバイだと思います。
そんな私はニコンユーザ。
最近、サブ機に泣く泣くD3100を買いました。K-rが良かったのに、、、
書込番号:12917664
0点

X3を選ぶ理由は予算面だけですよね?
X4にに気持ちが揺らぐそうですが何故でしょうか?
もしその理由が後々後悔するかも知れない内容なら
X4の方が良いと思いますよ。
書込番号:12918610
1点

EOS kiss X4 をオススメします。
自分は、X3、X4、60Dと所有していますが、
X3とX4の差が大きいと感じています。
数字上のスペックの差はさほどないと感じられるのですが、
実際、数字以上の違いを実感しているひとりです。
無理をしてでも、EOS kiss X4のWキットレンズセットを購入すべきです!
また単焦点レンズならば、EF50mm F1.8 IIよりも、シグマの50mmの方が
あとあと後悔しないと思いますよ
書込番号:12919120
1点

自分は今年の2月、KissX3の18-55レンズキットを買いましたが、使用目的に合わず
前から持っていたパナソニックG1の方が使いやすくてレンズも秀逸だと思ったので
Kiss X3はお嫁に出しました。
自分の場合カメラは趣味ですが、どういう被写体をどういう風に撮りたいとか、
本体を触ってみて実際に構えてみて使いやすさがどうであるか、とか、
そういうものを大事にされた方がいいかと思います。
後、三脚やメディアやその他いろいろな品物をそろえないといけないですので、
予算配分も間違わないようにしてくださいね。
書込番号:12925046
0点

こんばんは。
どうしてもX4にしたいなら、ちょっと奮発するしかないでしょうね。
価格の最安値で
X4ボディ 56,800円
EF50F1.8 8,329円
しめて 65,129円
です。
書き込みのヤマダ価格だとボディを47800円レンズが同じだとするとその差は9,000円です。。。1回飲みに行くのを我慢するとか・・1ヶ月お弁当代を30%カット(1000円→700円平均)すればどうにかなりませんか??
因みにリアル店舗なら、(地域は分かりませんが)キタムラでも「ネット(価格コム)でいくらなんだよねぇ〜」みたいな話しをしながら交渉すれば店(と担当者)のよっては、同じかチョイ安くなることがあります。
無理なら、ヤマダさんでX3を買うしかないかもです。
因みに僕は気になる単焦点を合わせて買って、しばらく後、タムロンやシグマの17-50F2.8のズームを買うのをお勧めします。
書込番号:12925789
0点

お答えくださった皆様、お礼が遅くなり大変申し訳ありません。
いろいろ皆さんのご意見を拝見させていただいた結果、
X3の購入を辞め、予算を1万円ほど増やしX4を買おうと思います。
それで本日秋葉原を巡り購入しようと思います。PCボンバー等の店舗を廻り購入しようと思っております。初心者ですので保障の面も含めて購入しようと思います。
なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
重ねての質問大変恐れ入りますがよろしくお願いします。
書込番号:12953442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





