
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 7 | 2011年4月18日 23:52 |
![]() |
4 | 15 | 2011年4月11日 21:04 |
![]() |
11 | 14 | 2011年4月18日 19:17 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月28日 22:08 |
![]() |
0 | 6 | 2011年3月19日 01:15 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2011年3月15日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さん、こんばんは(^O^)☆。今日は晴天だったので子供連れて近所の公園で遊びながら写真を撮ってました。そこで逆光で日中シンクロを試しましたが、背景が真っ白で被写体はかろうじて写ってるだけでした。その時の設定がAVモードでisoは100で、F値が3.5だったかな(^_^;)。添付すればよかったんですが、思わず消してしまいました(-_-;。それでもなんとか撮ろうとノーフラッシュの露出補正を0.3〜0.7にして何とか撮りましたが…。日中シンクロするための設定とかあるんでしょうか(^_^;)?因みにカメラはKiss X3でレンズはフード付けた18-55です。
皆さん、よろしくお願いしますo(^-^)o。
2点

シャッター速度優先で1/200秒に設定。
書込番号:12906988
2点

G4 800MHzさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。晴天の時にトライしてみますo(^-^)o。いい写真撮れる様に頑張ります♪
書込番号:12907015
1点

単純に、F3.5での適切なシャッター速度がX接点を超えるシチュエーションだったために、
日中シンクロではオーバーになったのでしょう。
PやTVモードを使用するか、AVモードならメータードマニュアルを元に適切な絞り値まで
絞り込むか、外付けストロボを使用されているならハイスピードシンクロに設定するかと
いった措置が必要になるかと思います。
書込番号:12907028
0点

Kazu-Aさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。PやTVの設定にするだけで出来るんですね〜知りませんでした(>д<)。
書込番号:12907041
1点

X3のシャッターの仕様にX=1/200秒とあります。
これは通常のストロボ撮影をする場合にはシャッター速度は
最高で1/200までしかあげられないということを意味しています。
屋外などの明るいところで撮影するとしばしばシャッター速度は
1/200を超えてしまいます。
ストロボ発光ON(ポップアップ状態)だとファインダー内で
インジケーターが1/200で点滅してたと思います。
改善するためにはシャッター速度を1/200よりも遅くする。
絞りを絞るでも、NDフィルタを使うでもなんでもいいです。
もうひとつはハイスピードシンクロ可能な外部ストロボを
ハイスピードシンクロモードで使うことでX接点の制限を
超えることができます(ただし通常の発光と比べてストロボ
のパワーが極端に落ちます)。
書込番号:12907168
2点

愛茶(まなてぃ)さん、返信ありがとうございます(^O^)。シャッタースピードを200以下にすればどんな方法でもいいんですね♪。それでは、逆光撮影で日中シンクロをする時に背景をぼかすにはMモードでしょうか?
書込番号:12911748
0点

自動露出でもマニュアル露出でも背景をぼかしたいなら絞りをあける
設定にすればいいです。そのとき露出オーバーなら、ハイスピード
シンクロをできず、シャッター速度で露光量を制限しきれないなら
NDフィルタがおすすめです。
私ならマニュアル露出で背景の明るさを設定して、ストロボをT-TTLIIで
焚きます。必要であればハイスピードシンクロできる270EXを直射します。
ハイスピードシンクロできない状況なら、NDフィルタを使うか
あきらめて絞り込むか、、、
前提をかえて、明るすぎる晴天昼間を避けて撮るとか、逆光を避けるとか
ストロボでなくレフ板で光起こすことを考えると思います。
あと背景をぼかすのが優先なら18mmじゃなくて55mmで撮るといいです。
55mm F5.6ぐらいだと18mm F3.5よりぼけると思います。
書込番号:12912063
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
友人などが集まったときによく集合写真を撮るのですが、どのような設定で写真を撮れば良いでしょうか。暗い場所、明るい場所共にどのように撮って良いのかわかりません。
以前友人達をオートで撮影した際に、数人の顔がぼけてしまったので次は失敗したくありません。皆様、私に力を貸して頂けませんか。よろしくお願いします。
使用レンズは、タムロンB005です。
0点

アンパンマンの顎さん こんにちは
基本的には、全員の顔にピントが来るようにしたいという事になりますので
絞り値を大きくするのが普通だと思います〜!
ですので、AVモードでF8とかにされ撮影してみてはどうでしょう〜!
またAF測定点もAUTOであると、測定点の何処にピントが来ている、意識して
おられないと、ピントが来て欲しい位置になっていない事もありますので、
スーパーインポーズの赤い点の何処になっているか確認してください。
場合によっては、中央1点にされ、画面中央に近い方の顔でピントを合わせて
構図を調整されてもいいかと思います〜!
また、シャッター速度が遅くなると、手ぶれはしていなくても被写体の方々
が揺れてしまいピンボケの様になります。
被写体ブレというのが起こってしまいますので、できるのであれば、シャッター
速度が1/100secよりも速いシャッター速度が良い様に思います〜。
>以前友人達をオートで撮影した際に、数人の顔がぼけてしまったので
次は失敗したくありません。
皆様、私に力を貸して頂けませんか。よろしくお願いします。
という事ですので、過去に失敗した集合写真の、感度、絞り値、シャッター速度
焦点距離などのデータを書き込みしてください〜!
それによってどこに問題があったのか判明すると思います〜!
書込番号:12869523
0点

簡単に言うと・・・
1)絞りを絞る(F値を大きくする=F8.0〜F16.0あたりにする)
2)絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなるので、三脚を使う。
3)被写体が動くと被写体ブレするので、「1秒動くな!」と注意を促す
4)そういっても、かならず目をつぶるヤツ、よそ見するヤツが居るので「ハイ!チーズ」とか「1・2・3ダー!」と発声してタイミングを合わせる。
5)室内では、ストロボを使う(ガイドナンバーの大きな物=光が十分届く物)
シャッタースピードの目安
1/30秒(0.033秒)・・・カメラを三脚に固定して「1秒動くな」「ハイチーズ」で撮影すればブレ無いかも?
1/60秒(0.016秒)・・・概ね被写体が静止してれば(多少の手足の仕草程度)ならブレ無いかな?
1/125秒(0.008秒)・・・多少油断しても大丈夫かな?www(自然な表情をゲットするには最低この位必要)
1/250秒(0.004秒)・・・多少ふざけたヤツが居ても大丈夫かな??www
1/500秒(0.002秒)・・・全員踊り狂っていても大丈夫♪www
※1/60秒以下になる状況(つまり室内)では、ストロボを使った方が良い♪
ご参考まで
書込番号:12869528
0点

撮影はRAW、絞り優先モードでできるだけ三脚使用
絞り値はF8〜F11。ISOは最低感度。
広角端は歪みがでるし特に周辺に配置した人の顔が歪むとこまるので、広角端より少し望遠側を使った方が無難(20mm以上)
被写界深度は前に浅く、奥に深いのでピントは前列の人に合わせる
念の為にオートブラケティングで±1/2EVづつずらして撮影するのもあり
目をつぶる人がいたりするので数回はシャッターを切り問題ないか確認しましょう
書込番号:12869540
2点

>1)絞りを絞る(F値を大きくする=F8.0〜F16.0あたりにする)
>※1/60秒以下になる状況(つまり室内)では、ストロボを使った方が良い♪
私の経験ですが、
ストロボでTTLオート時は画面内の状況で発光量が思い通りにならない場合多々。
この様な時はマニュアル発光で最適を見つける。
(結婚披露宴等で、宴席風景をバシバシ撮影時は殆どコレです)
書込番号:12869632
0点

KissX3をお使いならモードダイヤルに「A-DEP」があると思います。
マニュアルのp.82に書いてありますので見てみて下さい。
マニュアルには、「自動的に近くから遠くまでピントの合った写真を撮る
ことができます。すべてのAFフレームで被写体を検出し、検出できた範囲
(奥行き)にピントが合うよう絞り値が自動設定されます」とあります。
これだと簡単に集合写真が撮れるんじゃないでしょうか。
書込番号:12870147
1点

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
4人ほどの人がいたときに、赤い点をどこに合わせたら良いのでしょうか。
その場合でも真ん中で良いでしょうか。
過去に失敗した写真の状態はこれでした。
F4
1/60秒
ISO400
Oステップ
18mm
Flash,compulsory
オートで撮ってうまくいっている写真はF8でした。キットレンズだとF値が変わるのですが、タムロンのレンズにしてからF2.8ばかりな気がします。
書込番号:12872836
0点

#4001さん
ありがとうございます。
ストロボは光量不足なのか、後ろの方にあまり届いていません。
スピードライト270EXを購入すればこういった問題は解決できますか?集合写真のような場合、バウンス?を使うよりも、通常の使い方をした方が効果的でしょうか。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
少し望遠側で撮ってみたいと思います。
兜山さん
ありがとうございます。
マニュアル発光は使ってことがないのですが、初心者の私でも使うことは可能でしょうか。
canon2006さん
ありがとうございます。
A-DEPの意味を初めて知りました。慣れるまで絞り優先と一緒に使ってみたいと思います。
書込番号:12872882
0点

こんにちわ。
集合写真といっても、形式ばって正しく撮るものでは無くワイワイしながら流れでパチリ、という感じでしょうか?
だとすれば絞り優先でF5.6〜F8程度に絞って、感度オート(〜1600くらい)でかまわないと思います。
顔が影になるようならストロボ調光補正−1くらいで焚くとよいでしょう。赤目軽減はOFF。
※絞る=被写界深度(おおざっぱに言えばピントが合う距離)が深くなります。
A-DEPやマニュアルで決め打ち発光という手もありますが、意味がわからないならモタモタするだけなので
ちゃんと覚えてからにした方が吉です。
ピントの合わせる場所ですが、ピントが合う範囲っていうのは前に浅く後に長いのです。
ですから、例えば前二人後二人で4人並んでいるばあい、後列にピントを合わせると前列はピンボケになります。
逆に前列に合わせると、後列にもそこそこピントが来ます(ある程度絞らないとダメですけど)
なので基本、前側の人に合わせるといいですね。
それと、ピントは”面”で合いますから、並んでる列を斜めに対して撮ると、前側・後側の人はボケやすくなります。
列に対して正対するようにすれば、前後のボケの差は少なくなりますので、そこも気をつけると良いですね。
書込番号:12873142
0点

いわゆる「集合写真」
横に何名か整列させて・・・人数が多い時には、縦にも2列、3列とひな壇状に並べて撮影するなら・・・
バウンスでは無く、直射で撮影します。
撮影面積(範囲)も大きく、撮影距離も遠くなるので、直射で無ければ十分な光が届か無いですから・・・
いわゆる・・・宴会とか?披露宴とか・・・テーブル等を囲んだ中で4〜5名ずつスナップして行くような写真なら。。。
手持ちでパシャパシャと、比較的近距離で撮影するシチュエーションなら・・・
天井バウンスやデュヒューズして、雰囲気光を生かすような写し方が良いと思います。
おそらくプログラムオート、ISO感度自動制御・・・調光はストロボ任せでも上手く行くと思いますけどね?
スピードライトは、出来るだけガイドナンバーの大きな方が理想的です♪
大は小を兼ねる・・・という考え方で良いと思います。
ですので・・・出来れば540EX、430EXをご健闘された方が良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:12874063
0点

アンパンマンの顎さん、こんばんわ。
オミナリオさんのおっしゃる通りですね。
>A-DEPやマニュアルで決め打ち発光という手もありますが、意味がわからないならモタモタす>るだけなのでちゃんと覚えてからにした方が吉です。
アンパンマンの顎さんご提示の経験より、
ストロボ使用時の一つの方法として、
・撮影モードをM(マニュアルモード)
・絞りをF6.3〜8,シャッタースピード1/60秒に固定
・ISOは400〜800
・ストロボはオート
・被写体が4人でしたら、距離が前から2人目ぐらいにピントを合わせる
で試してみてください。多分失敗は少なくなると思いますが。
PS.マニュアル発光機能は、430EXや540EXしかついて無かったですね?
書込番号:12875001
0点

>兜山さん
>PS.マニュアル発光機能は、430EXや540EXしかついて無かったですね?
そうですね。ボディ内蔵ストロボをマニュアルで光量調整する術はなかったハズです。
TTL自動調光の魔の手からは逃れられない(笑)
使用経験のあるPCN、どこのメーカーもそうだったと思います。
もっとも内蔵ストロボなんて年に数回しか使わないのでウロ覚えですが。^^;
書込番号:12875048
0点

アンパンマンの顎さん こんにちは
問題なのは撮影距離も絡んでいるのと、4人の位置関係ですね〜!
撮影距離が遠くなると、フラッシュの光が届かなくなり、F値を小さくして
写そうとします。
X3の内蔵ストロボの光の最大の強さは、ガイドナンバー(GN)13(ISO100時)
です。
感度をISO100にした場合、F5.6で撮影しようとした場合、光の届く範囲は
GN13/F5.6=2.3m
となり、3mも離れてしまうと、内蔵ストロボの光が少なく適正露出に
ならないという事になります〜。
その場合、F値をF4として、GN13/F4=3.3mで対応するのか、感度をISO200
やISO400にして、見かけのGNを上げる必要があります。
感度が2倍になると、GNは√2倍され、感度が4倍になると2倍になるという
感じです。
ISO400では、GN13がGN26として計算できますので、GN26/F5.6=4.6mまで
対応できる様になったという事です。
>過去に失敗した写真の状態はこれでした。
F4
1/60秒
ISO400
Oステップ
18mm
Flash,compulsory
という事で考えると、内蔵ストロボがフル発光している状況なのか判断が
出来ないので難しいですが、感度はISO400かISO800にしてしまい、AVモード
で、F5.6やF8での撮影を試してみるというのが良さそうですね〜。
あと4人が並ぶのも、横一列であれば問題ないと思いますが、前後にとなると
ピントの合っている範囲である被写界深度から外れてしまう可能性もあります。
失敗を減らしたいのであれば、感度を少し高めにし、F値を大きめに設定する
様にしないと厳しいかと〜。
あとAF測定点ですが「A-DEP」に関する書き込みもあるので「A-DEP」でも
良い様に思います。
またオミナリオさんの書き込みにもありますが、ピントの合っている前後でも
ピントが合って見える範囲が違いますので、注意してください〜!
書込番号:12876266
0点

オミナリオさん
ありがとうございます。
>ピントの合わせる場所ですが、ピントが合う範囲っていうのは前に浅く後に長いのです。
非常にわかりやすかったです!ありがとうございました。
#4001さん
ありがとうございます。
フラッシュを使うと明るくなりすぎて、居酒屋などの雰囲気がなくなってしまうためあまり使いたくなかったのですが、バウンスを使うと良い写真が撮れると聞き気になっていました。
予算の関係もあるので、検討してみます。ありがとうございました。
兜山さん
ありがとうございます。
次回その設定で撮ってみたいと思います。
ありがとうございました。
C'mell に恋してさん
ありがとうございます。
私の場合、ISOはいつもAUT設定なのですが、自分で設定した方が良いでしょうか?
ISOをAUTOで撮るより、自分で設定した方が失敗が減るでしょうか?
書込番号:12883364
0点

アンパンマンの顎さん こんにちは
集合写真でピントが合って欲しいという事ですので、絞り値とシャッター速度
の関係次第ではと思います〜。
絞り込んで、被写体ブレを起こさないであろうシャッター速度になるまで、
感度を上げる必要性があるように思えます^^;
書込番号:12885024
0点

こんばんは♪
ストロボについては・・・
食わず嫌いか??・・・誤解している人が多いと思います^_^;。。。
コツさえつかめば、こんなに便利で重宝する撮影機材は無いです♪
その場の雰囲気が出ない・・・なんて事は無いですね♪
書込番号:12885627
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
お世話になります。
X3に中古で買ったEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを付けて撮影したところ、
写真のように何となくピントが甘いです。
これは、三脚に乗せてセルフタイマーで撮影したのですが、ピントが甘いのか手ぶれしているのか、今一つピントが外れているように思います。
セルフタイマーですので、手ぶれではないと思いますが、三脚が安物だからでしょうか?
三脚はベルボンのCX-444で、耐荷重は1.5kgです。値段はキタムラで4000円ほどだったので、
安物と言えば安物です。
カメラ本体とレンズで重さは1.2kgあります。
三脚が強度不足のためにミラーショックでぶれて、ピントが甘くなったように感じるのかどうか、
写真を見てご意見を頂戴したいと思います。
また、三脚にストーンバッグを付けてやれば安定するものなのか、これについてもご意見を頂戴したいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

切りだした所の後側にピントが合ってるような?
書込番号:12855272
2点

ピントが甘いというよりシャッター速度1/2じゃちょっとした振動でもぶれます。
でもピントは来てる感じがします。前にぼけた部分がありその後ろにピン来てますね。
対策としてISO感度を800ぐらいにあげるか、あげても対してSSあがりませんが。フラッシュ焚くかした方がいいですね。
CX444でもまあ何とか使えると思います。
本気で撮るならもう少しいいものを買う方がいいです。
書込番号:12855312
3点

ナイトハルト・ミュラーさん、goodideaさん、お返事ありがとうございました。
指摘されて、元の画像(1500万画素)を等倍で見てみると、後ろの方にピントが合っていました。
添付画像です。
そうすると、この花のような条件では自分のEF28-135はオートフォーカスでは狙った所へ
きちんとピントが合わないということだと思います。
折角ライブビューがあるので、マクロの場合はライブビューでMFで合わせてチャレンジしてみます。
三脚のせいではなく、自分の扱い方が未熟だったということが分かって、ある意味ホッとしました。
もっと腕を磨きたいと思います。
書込番号:12855361
0点

この被写体で真ん中のフォーカスポイントでこの写真なら問題ありかもですねえ…
三脚使うときはLVでいいとしても
手持でこれだと使い物にならない…
書込番号:12855416
1点

>三脚のせいではなく、自分の扱い方が未熟だったということが分かって、ある意味ホッとしました。
私も、CX-444(黒)を持っていますが、一眼レフ用としては使っていません。(コンデジ用です。)
この脚の場合、今回のような室内なら使えるでしょうが、屋外だと力不足です。
Kiss X3 +EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM の場合、少なくとも、下記クラスが欲しいですね。
http://kakaku.com/item/10707010613/
なお、三脚に乗せた時は、ISはOFFが原則です。
書込番号:12855479
1点

レンズの手ぶれ補正は、OFFにしたのでしょうか?
書込番号:12855505
1点

あふろべなと〜るさん、影美庵さん、じじかめさん、ありがとうございます。
>あふろべなと〜るさん
自分は他にキャノンEOS Kiss Vも持っています。フィルムの一眼レフです。
これで猫ちゃんを撮った時はピントがぴったり合いました。手ぶれ補正はONです。
その写真を載せようと思ったけど、スキャナでスキャンしたらものすごく荒い画像になりましたので、
割愛します。
>影美庵さん、じじかめさん
三脚に乗せた時は手ぶれ補正はOFFでした。
他のシーンも三脚に乗せる場合は基本オフにします。
三脚はもう少しお金がたまったら考えてみます。
今までパナG1に45-200mmの望遠ズームを付けた場合は、
ピントが合わないだのそういうことは無かったのですが・・・
書込番号:12855555
0点

シッカリした三脚と雲台、とくに三脚は耐荷重や最大積載量の表記は基本的に信用できない
ようですので、多くの方は表記数値の半分程度を実質の安心積載量(?)と見ているようです。
三脚・雲台沼にもディープな住人の方々がおいでですから、覗いてみられるのも良いかもです。
十分な装備と設置、ミラーアップとリモコン、セルフ、ケーブルレリーズ使用という基本事項を
ズボラせずにやらなきゃいかんなあと、いつも自分に言い聞かせますが聞き入れないことが
多いです^^;まあ、私の場合マクロで使うくらいで超望遠持ち合わせておりませんが。
書込番号:12857577
0点

F県の住人Aさん
コントラストが高いところにピントを持って行かれたようですね。
従ってAFポイントを最も見せたいところにあるポイント一点に固定し、撮影するのも一つの手かもしれません。
>今までパナG1に45-200mmの望遠ズームを付けた場合は、
ピントが合わないだのそういうことは無かったのですが・・・
機種が違えば癖も違いますからこのあたりは慣れるしかないと思います。KISSにはパナとは違った長所もあるはずですからそれを見つけてみてはいかがでしょう?
書込番号:12858895
0点

ねんねけさん、Sakura sakuさん、お返事ありがとうございます。
>ねんねけさん
三脚はメーカーの言う積載量のほかに、安心積載量というのがあるのは存じております。
ただ、今回は手ブレしたのか?と思ってたら指摘がありましたが後ピンだったので、
三脚の問題ではなかったようです。
>Sakura sakuさん
X3には9つの距離測定ポイントがありますが、シャッター半押しでその中で真ん中のポイントが
光ったので、真ん中にピントが合う「はず」だったのが合いませんでした。
癖というのは、カメラに限らずどんな機械にもあると思います。
職場の機械にも癖があり、同じ機械のはずなのにエラーAばかり出る機械とエラーBばかり出る機械があります。
早くなれなければ、という気持ちもあります。
>>皆さま
その後、手持ちのレンズ全てで出来るだけ同様に試験をしてみましたら、EF50F1.8では同じような症状、
キットレンズのEF-S18-55では、前2本ほど狙った所がピンボケではないがやはりわずかにピンボケ気味、
という結果でした。本日、X3本体とEF-S18-55とEF50とEF25-135の3本のレンズをカメラ屋さんへ持っていき、
後ピンであることを説明するためにプリントしてもらった写真(昨日と、今回ここに投稿する写真)も付け、
メーカーに見てもらうことにしました。
後日結果報告いたします。
書込番号:12859039
0点

皆様お世話になります。
結局今度は前ピンになって帰ってきました。
はがきサイズにプリントしてもピントが甘いのが分かります。
また、EF50mmF1.8 II は安いのでピントが甘いことがある仕様だと言われました。
自分はブログに乗せる花の写真を主に撮りますが、場合によってはトリミングもしますので、
ある程度の画素数を必要とし、狙った所にピントが合っていないと困ることがあります。
パナソニックDMC-G1もあることだし、結局X3はお嫁に出しました。
書込番号:12908579
1点

あははは
結局怒っちゃいました。
後ピンが前ピンになっちゃったんで。。。
鋭いところを突かれました。
書込番号:12910771
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さん、こんばんは。集合写真の撮り方で返信してくださった方々お世話になりました。すみませんが、質問させて下さい。来年2月の挙式で友人(同僚)から招待を受けている会場は添付してある画像の様(見れない方、ごめんなさい。)に会場全体が白と黄土色又は茶色をモチーフにしてあります。この会場でバウンス撮影やハイスピードシンクロは可能でしょうか?当日は集合写真も撮る予定です。もし、無理な場合に備えてシグマEF-S18-55や30of1.4で感度アップや開放で撮るつもりです。スピードライト430EXUは購入予定です。
0点

問題ないでしょう。不安でしたら色々ためして沢山撮影することを
お勧めします。私はバウンス撮影はあくまでも補助光として考えて
おります。フラッシュをさせない事もありますし、天井にバウンス
させるだけがバウンス撮影ではなく、横の壁や下のカーペットなん
かにバウンスさせるのも、面白いと思います。
書込番号:12830960
1点

さすらいのバットマンさん こんにちは
バウンズさせる天井や壁に色が付いている所がありますと、ストロボの光に色が
付いてしまいますので、そのままjpeg撮影ですと厳しい場面もあるのでは思われ
ます。
安心なのはRAWで撮影され、バウンズによって色の付いた反射光によって色味が
変わってしまった場合はRAW現像の時に調整されると良いのではと思います・・・。
書込番号:12832093
0点

EOS8Dさん、返信ありがとうございます(^O^)。
問題なさそうで安心しました。まだ時間はあるので色々調べては撮りまくりますo(^-^)o。
C'mell に恋してさん、返信ありがとうございます(^O^)。RAW撮影がありましたか〜、確かに撮った後でも安心ですね☆。参考になります♪
皆さんにお聞きしますo(^-^)o分かりづらいと思いますが、添付してある写真の様な所でもし撮影するとすればどの様な設定で撮影されますか?よろしくお願いしますo(^-^)o
書込番号:12832240
0点

>来年2月の挙式で
かなり先の話ですよね。
それまでまだ日にちがありますので、打ち合わせのついででも実際現地で実験してみてはどうでしょう?
色被りに付いては、RAWで撮影し、白い紙などを映し込んでおいて現像時に調整、ついでに18%グレー標準反射板が
用意できれば、写し込んでおけば現像時に指標になります。
ストロボに付いても天井の高さや環境光の状態によっても変わりますので、一度レンタルでもして試してみてはどうでしょう?
書込番号:12833488
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初のデジイチでx3を購入したばかりです。
撮影後、SDカードを持って現像に行ったのですが、ハイビジョンで現像しないと周りが切れてしまうといわれました。
普通にLサイズやDSCサイズでの現像は無理なんでしょうか??
0点

X3の場合、撮影した画面の横/縦比は1.5になります。
これするに対し、Lサイズの横/縦比は1.427、DSCサイズは1.333ですから横の長さが不足して、
いずれも撮影した画面の横が少し切れてしまいます。
手頃なサイズでは、はがきサイズまたはポストカードサイズがほぼ1.5の比率ですので
殆ど切れずに済みます。
お店で言うハイビジョンサイズは1.778ですので、少し横長すぎますね。
書込番号:12792476
0点

切れますね、私はLサイズで余ったとこを切ってプリントしてます。
というか、トリミングもしたりしてるので、かなり切られてる画像もあります。
画面を見ながらいい感じなとこに合わせてプリントすればよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:12792876
0点

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/price.html
はがきサイズかW6切(ワイド六つ切り)が、3:2に近いようです。
書込番号:12793536
0点

>周りが切れてしまうといわれました
そういうことですので、以後は横を切っても良いような構図でも撮影するようにしましょう。
自分は集合写真を撮影するときには、A4サイズで印刷して渡せるように横が切れても良いような画角でも撮影しておきます。
書込番号:12793617
0点

フチナシ印刷するとどうせ周辺部がカットされるので、多少余裕を持ったフレーミングをして、トリミングで調整することは多いです。ことに旅先での集合写真等はhotmanさんと同じく、背景を入れる意味も含めて少し広めの画角で撮影してます。
書込番号:12794451
0点

お店プリントが前提でしたら、少し画角を広めに撮っておくしかないでしょう。
でも、デジタルだから、ということでもないんですけどね。
銀塩フイルムからのプリントでも、周辺部は切られますから。
書込番号:12794467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さん、こんばんは(^O^)。
来年2月に友達の披露宴に招待されまして、そこで友達に集合写真を撮るかもしれないからその時はよろしくねと言われました(^_^;)。人数は15〜20程らしいです。室内か室外は不明。集合写真は初めてなので、よく分かりません。調べていた所、F8〜11でSSは60くらい? ピントは2列?ぐらいしか分かりませんでした(^_^;)。持ってる機材はWキットレンズ シグマ30 1.4 タムロン10-24 三脚 リモートスイッチRS60E3です。中と外では設定など異なるとは思いますが、集合写真の基本や設定、気を付けること、レンズの選定など教えて頂けると助かります。よろしくお願いします(^-^)。
0点

屋外であれば絞り優先でF11、ISO100〜400で大丈夫です。
3列ぐらいになると思いますので、光線状態や前の人にカブっていないかなど細かな部分を注意しなければなりません。
室内であればストロボ(430EXIIか580EXII)が無いと厳しいかな…と言う事だけは分かります。
レンズは絞り込むため18-55でいいと思いますよ。
書込番号:12782540
2点

1976号まこっちゃん さん返信ありがとうございます(^O^)。
使用未経験で分からないのですが、集合写真でどの様に使えばよろしいでしょうか(^_^;)?また無い場合、どの様に設定して撮影すればよろしいでしょうか?
書込番号:12782583
0点

天井の高さにもよりますが
バウンズ撮影がいいと思います。
ストロボを直接当てるのではなく、
天井に反射させて撮影する方法です。
直射ですと、おでこがテカったり、
赤目になったり、背景が真っ暗になったり
でいかにも素人写真です
バウンズ撮影ですと、まるで部屋が明るいかのような
全体的明るく、自然に撮れます。
また屋外でもストロボが必要になる場合もあります
小学生や中学生の集合写真で、
カメラマンが屋外でストロボを焚いているのを
覚えていらっしゃるでしょうか?
これは顔に影ができるのを防ぐためで、
逆光時、集合写真時によく使われます。
この場合、屋外ですのでSSがかなり早くなり、
普通のストロボでは対応できません
なのでハイスピードシンクロ対応のストロボをお勧めします
書込番号:12782814
0点

『来年2月に友達の披露宴に招待されまして』
あと10ヶ月もあるのですから、まずはご自身でいろいろ試してみることをオススメするとして、その前提で”うんちく”をお教えすると・・・
・フラッシュは、完全マニュアル設定ができるならまだしもカメラの自動露出を使用するならその内容によってまったく違う仕上がりになるので、室内では使わない前提で考えるのが無難です。
室内の明るさは会場によって大きく異なりますが、ご参考までに一般家庭の照明(30W蛍光灯×2灯)のもとで写真を撮った場合には、フラッシュを使わなければおおむねISO1600、F4でSS1/40〜1/50程度になります。この程度であれば十分ブレずに撮影することは可能です。
ですが、フラッシュを使ってもカメラの制御に任せてしまうと、その方式によってはシャッタースピードが遅くなり、かえって良くない結果になることがあります(上の写真を参照:SSが1秒近い)。三脚を使ったとしても、SSが極端に遅いと「被写体ブレ」になってしまいます。
もちろん、それも含めてご自身でいろいろ試されて、どのような写り方をするのかをよく研究された上で使うのであれば、積極的にやってみると良いと思います。yu...さんがおっしゃっているように、屋外で斜光や逆光になる場合には、日の光が作る強い影を打ち消すのにはとても有効です。ただyu...さんは『屋外ですのでSSがかなり早くなり、普通のストロボでは対応できません なのでハイスピードシンクロ対応のストロボをお勧めします』とおっしゃっていますが、そんなことはなく普通のフラッシュ(たとえばカメラに付いているちいさなフラッシュ)でも十分に対応できます。
・集合写真といって、室外で遠くの山を背景にして撮るというのであればF11などといった値にしなければなりませんが、せいぜい人物2〜3列程度の範囲が写ればよいのであれば、キットレンズで焦点距離を24mm以下にして使えば開放(F3.5〜F4)でも十分にピントは合います。
ご参考までに、20人が3列に並ぶとすると横におおむね7人になりますから、その横幅はだいたい7人×0.6m=4.2mになります。
17mmのときの撮影距離:4.2÷23×17=3.1m →F3.5でピントの合う範囲は1.8〜13.5m
20mmのときの撮影距離:4.2÷23×20=3.7m →F4でピントの合う範囲は2.1〜15.4m
24mmのときの撮影距離:4.2÷23×24=4.4m →F4でピントの合う範囲は2.42〜7.83m
となります。
キットレンズの性能や好みにもよりますが、広角にすると端のほうが”すぼまる”感じに写る傾向にありますから、ズームの位置は広角端(17mm)よりもすこし望遠気味の、20mmや24mmの位置のほうが良いかもしれません。
室内で撮る場合に会場が狭くて撮影距離が上のような距離を確保できないのであれば、タムロン10-24などが必要になるかもしれません。
書込番号:12782827
2点

やまだごろうさん、返信ありがとうございます。どうやって色々試そうか、悩んでましたが細かい数字を使っての返信、参考になりますo(^-^)o。
書込番号:12782869
0点

yu...さん、返信ありがとうございます(^O^)。
式当日は外の撮影もあると思うので外付けストロボを買った時の撮影時には是非参考にさせて頂きますo(^-^)o。
書込番号:12782871
0点

カメラの設定は場所や状況によって変わるので、集合し始めるときから数回テストショットを打ち
設定のアタリを取るようにしています。
本番では元気よく「はい撮りま〜す、目線こちらにお願いしま〜す。しばらく瞬き我慢してね〜」
ってな感じで、これから撮るというはっきりとしたアピールと、顔をこちらに向けさせるようにします。
それでも目を閉じたりよそを向く人がいるので、複数枚撮るようにします。
2回連写して、「最後にもう一枚お願いしま〜す」でパシャ。
わたしは3枚派です。
書込番号:12782905
2点

もっこり三等兵さん、おはようございます。返信ありがとうございます。集合写真をする上での流れについては考えていなかったので参考になりましたo(^-^)o。
書込番号:12783106
0点

室内で撮るならやはり外付けストロボを準備された方が良いのではないでしょうか?
外付けストロボが一つあると今後、役に立つ事もあると思うので
この機会に揃えるのも良いと思います。
来年2月ならまだまだ時間はあるのでじっくりと選んでください。
書込番号:12783715
0点

最近こんなスレッドがあったので参考にしてみては如何でしょうか。
卒園式の集合写真撮影について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=12775904/
書込番号:12784336
0点

テクマルさん、返信ありがとうございます。ストロボってそんなに影響あるものなんですね(^_^;)。名前だけ知ってる全くの無知なので調べたつもりでしたが、私の調べ方が悪かったのか扱い方を分かりやすく説明しているページが中々見つかりませんでした。 紹介しているページ又は本などご存知ないでしょうか(^_^;)?
書込番号:12784678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





