
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 31 | 2009年12月23日 01:49 |
![]() |
53 | 30 | 2009年12月20日 16:23 |
![]() |
13 | 12 | 2009年12月29日 22:28 |
![]() |
14 | 19 | 2009年12月19日 15:11 |
![]() |
20 | 15 | 2009年12月19日 13:50 |
![]() |
10 | 6 | 2009年12月19日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちゎ。
いつもいつもお世話になります(^^ゞ
また質問して申し訳ないのですが。。。
ストラップをどれにしようかと迷っていまして。
本当はデザイン重視といきたいところですが
大事なカメラを支える物ですし、肩や首に負担を掛けない方が
やはりいいですし。。。
と言う事で、ある商品を見つけました。
ブラックラピッド[BLACKRAPID]ストラップ
http://oriental-hobbies.com/?mode=cate&cbid=221813&csid=11
と言う物なんですが。
見る限りはとっても便利で使いやすそうですよね。
以下のリンク先に装着レポートが動画で色々用意されてます。英語ですが。
http://www.blackrapid.com/video/introduction-to-r-strap/
こちらの商品を実際に使ってる方がいらっしゃったら
使用者の感想をいただけたらなぁ。。。と思ってます。
ストラップ上を自由に動けるってのはとても便利だと、素人ながら感じるのですが。。。
でもでも、ストラップ上を動かなくっても全然支障はないというのであれば
(支障はないとはわかってるんですが(^_^;))
デザインも選べるのでもっと探そうかと思っています。。。
皆さんの使用してるストラップを紹介してくださると嬉しいです。
参考にさせていただきます。
こんなのもあるよ。
てのがありましたら教えてくださいませ☆
ストラップは常に使用してる物なので(外出時)意外にじっくり選んで
より使用感の良い物を選びたいです。
よろしくお願い致します(^_^.)
0点

こんにちは。
ここのスレッドにも同じような内容が出ていますので参考に見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/#10653131
書込番号:10653804
1点

ちなみに私はもっぱらOP/TECH USAのストラップをカメラごとに付けています。
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445268/414041/460016/
ご参考までに。
書込番号:10653811
1点

付属で付いてくるストラップはゴツくてX3には合わないように感じます。
細めのにしてくれると嬉しいのですが。
そんな私はもらった塩銀時代のミノルタ純正ストラップ(爆)を付けています。
手首用にコンデジの短いストラップも付けています。
書込番号:10654030
1点

>titan2916さんへ
ありがとうございます☆
そして。。。すみません(T_T)
一応検索したんですが商品名もストラップでもこちらのが出てこなかったので。。。
まさに私が質問してる事と同じような内容でした(^_^;)
しかも子連れにも触れております。。。
参考になりました♪
titan2916さんがお使いのストラップ、首の凝りにも良さそうですが、
生地の良さから首当たりもソフトで痛くなさそうです。
いいですね(^^♪
私はまだ娘を抱っこする時があるので殆どのシーンでタスキ掛けになると思います。
正面下げモードにはなかなかならないかなぁ?。
今検索すると結構デザインの良いストラップも増えてきてますよね。
迷うところです。。。
早速のお返事に感謝しております。
ありがとうございました☆
>只今さんへ
お返事ありがとうございます♪
そうですね。
あまりゴツイのもちょっと。。。な気がします。
細すぎても困りますが、素材との兼ね合いもありますので案外奥が深いアイテムだと
思うのです。
ドンピシャ!!と言う物になかなか出会えません(^_^;)
これもやはり幾つか使用してより良い物へとアップしていくものなんでしょうかね。
今は(昔から?)只今さんの仰るように、短いハンドストラップを使用してる方も多いんですね。
密着型手提げカバンのように自在に操るのもかっこいいと思います(#^.^#)
参考になります。
ありがとうございました☆
書込番号:10654159
0点

ストラップやカメラバッグなどカメラ周りの小物は、「これだ!」というものを見付けたつもりでも
後から不満が出てきたりもっと良さそうなものも見付けたりでけっこう楽しめますね!
これを称して「沼」と言うのでしょうか(^^)。
私は(カメラ関係を離れますが)普段使いのバッグ沼や財布沼やiPodケース沼にハマってますが、
これも趣味の醍醐味(^^)。存分に楽しんでください!
あ、私はまだストラップ沼にはハマっておらず、カメラ付属のものを使っています。
余談ですが、ブラックラピッド社CEOの出演するデモビデオはなかなか笑えます(^^)。
書込番号:10654248
1点

私は実用的な物が好きですが
ファッション性も大事なアイテムです
夏はネオプレンなどで洗えて
伸びると首がらく
シンプルジャナイと出し入れや手に巻くとき不便です
実際見るのが一番です
書込番号:10654410
1点

>そこらのおじさんへ
こんにちゎ☆
いつもありがとうございます。
ですよね、沼は楽しいもんですよね!
お財布の中身にはよろしいとは決して言えませんが。。。(^_^;)
私もハマると底なしになるタイプなので何とか自分で歯止めを掛けないと。。。
次から次へと買い足してしまいます。
良く言えば探究心が豊富?って事にしておいてくださいませね(^_-)-☆
あ、あの動画をそこらのおじさんも私と同じように笑って御覧になられた様子。。。
このストラップを作られた方が陽気なおじさんでちょっと微笑ましいんですが、
何もあんなにカメラをブリンブリン振らなくっともいいかと思います〜ww
「これだけ振り回しても大丈夫さ♪」的なところを表現してたんですかね。
もう少し楽しんで・・・じゃなかった、悩んで決めたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:10654417
0点

>MOVEMOVEMOVEさんへ
こんばんゎ☆
お世話になります。
デザイン性はやっぱり拘りたいところなんです。
でもまあまあ。。。てな感じはあるのですが、
「おっ、これいいなぁーーっ」と飛び付ける物にはまだ出会えてません。
ホントは実用性が多少心もとなくても「おおおーーっ♪♪」って
問答無用で衝動買いしてしまいそうなのが、欲しいんですけどもね(デザインに凝るなら)
夏と言わず、私は温度差に対応するのが苦手な方なので
この時期の屋内の暖房でも暖まり過ぎてる場所では汗をかく事もあります。
なので仰るような洗えるタイプは清潔に使えていいなーとおもいますね。
なんにしても店頭で直に見て触って。。。が一番なんですよね。
行けそうでしたらお店でも確認してみたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:10654467
0点

既に下のスレッドでご覧になっているかも知れませんが、私はOP/TECHのスーパークラシックを使用しています。
見た目は地味ですが、私はお気に入りです。
実際に装着した画像や純正ストラップとの比較画像をBLOGに掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/801784.html
書込番号:10654490
1点

>HAL-HALさん
こんばんゎ☆
宜しくお願いします(#^.^#)
はい、拝見いたしました!
ソフトな生地がいいですよね。
首当たりに関しては生地で擂れるような感じだと、
その程度がそんなでもなくっても気になって撮影どころじゃなくなりそうなので
フィット感、生地、この2点は慎重に選んだ方がいいかな?とは思っております。
それには実際に手にとってチョイスするしかないのですが。。。(^_^;)
HAL-HALさんのBlogは読みやすいですし、シックな印象が素敵ですね。
カメラの情報もさることながら、映画もお好きなようで。。。
スプラッシュの表紙を見つけて懐かしさと共に。。。
吹き替えの方をテレビで見た時のダリル・ハンナ扮する人魚の子の声を
当時の美保純さんがやってらして。。。ズルッと思わず力抜けた事を
思い出してしまいました(美保純さんごめんなさい)
これからも時々Blog拝見に行きます。
いろいろな情報をお願いしますね♪
ありがとうございました☆
書込番号:10654543
0点

ストラップは実際に手にとってフィット感などを確かめてみたいですよね。
私の近所にストラップを多く取り扱っているお店がなくて悩みました。
できることなら実際に手にとってから購入されることをお勧めします。
BLOGを見て頂いてありがとうございました。
まさか「スプラッシュ」にふれてもらえるとは思いませんでした。
今まで400作品くらいのいろいろな映画を鑑賞しているのですが、結局は至って単純なスプラッシュみたいなラブコメが大好きなんです(笑)
書込番号:10654597
1点

>HAL-HALさんへ
そうですよね、ストラップってそんなに置いてある物ではないですよね。
あってもよく見かけるようなのばかりで。。。
もう少し色んなタイプの物をお店側でも扱ってくれるとありがたいのですが(^_^;)
でも、女子カメラ?カメラ女子?なるもののお陰で、昔なら考えられないような
デザインのストラップが増えましたよね。
フリフリの可愛いフリル物とかニットのやつとか。。。
見てる分にはいいんですけど、どっちかっていうとカッコいい感じの
革製品でいいのがあればなぁー、と思ったりもします。
そこで革製のストラップならこれかなぁ。。。というのが、下記のサイトの物です。
http://minuit-24.com/shop_ichiran_camerastrap.html
ここでは金具も選べたり刻印を入れられたり。。。と、少しお値段は高いですが
愛着が湧きそうな小粋なオプションが物欲を刺激いたします(^^ゞ
革だと使えば使う程に味が出ていいですが、馴染むまでの使い心地がどんなものかなぁ?
といったところでしょうか。
丈夫だとは思うのでハズレは無いような気がします。
今のところこの3点
☆minuitの革製品のストラップ
☆ブラックラピッド[BLACKRAPID]ストラップ
☆OP/TECHさんのストラップ
たりで迷ってる感じです。
OP/TECHさんのはtitan2916さんもHAL-HALさんも種類は違いますが薦めてくださってますので
安心して購入できそうです。
後は私に合うかどうか、ですね。
他の方も首や肩への負担軽減を仰ってらっしゃるので、
そこらへんを決め手にした方が良さそうですね。
ありがとうございました☆
追伸
すごい数の映画をご覧になってるんですね♪
そうそう、そのお気持ちよーくわかります(^_^;)
なので複数枚レンタルする時は必ずラブコメ(王道をゆくような)物を1点は忍ばせます。
食べ合わせによる食中り?を防いでくれますww
もっと書きたいのですが。。。
映画談議はBlogの方でさせて頂きますね(^_-)-☆
書込番号:10654750
0点

携帯からなので、書けませんでしたので。
おススメをURL付きで
うちの仲間のほとんどはこれですね。
ネオプレーン35RS
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=33&id3=332&pos=1
これなら、KX3なら肩パッドはいりません。
革ならばkx2のオーナーで満足度の高いのはこちらです
http://acru-shop.net/
書込番号:10654823
1点

こんにちは。
私はコレを使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/31/6616.html
30Dを買ったときに付属していたストラップは素肌(首筋など)に擦れて
痛かったため、これを購入しました。
これに換えてからは肌当たりもよくなったと感じています。
また、巾の狭いものは手首に巻き付けやすく、その点でも満足しています。
気に入ったので、先日7D用にも同じものを購入しました(笑)
同製品のスイベルなしタイプもあり、それだとボディの傷つきなどに気を
使わないで済みますが、裏表をシーンに応じて使い分けるのならスイベル付
のほうが便利だと思います。
ちなみに画像のはオークションで買ったキヤノンWネームです(^^)
ご参考まで!
書込番号:10654915
1点


>MOVEMOVEMOVEさんへ
おかえりなさい☆
でいいのでしょうか?(^_^;)
リンク先の情報、ありがとうございます。
ネオプレーン35RSはデザインもシンプルで飽きがこなそうでいいですね。
素材がやはり良さそうです。
色も意外に豊富なのでビックリしました☆
Acruさんのも実はチェックしました(#^.^#)
最初はこちらにあるフルレザーカメラストラップとワックスレザー(ダークグリーン)のワイドカメラストラップ、
それからオイルレザー(チョコ)/ラクダ革のカメラストラップ。。。
などなどと悩んでおりました。
特にグリーンの発色がモニターからですがとても気に入ったので(*^^)
で、その後に刻印を入れられたり、金具も選べるという。。。前出のminuitさんを
見つけてしまいました(^_^;)
なのでとぉーーーーっても楽しんで。。。悩んでおります。
年内発送が難しいところも増えてますので届くのは最悪
来年でもいいんですが。
それまでは付属のを使用します。
ここが踏ん張りどころです(笑)
唯一届いてるのは8GBの東芝製SDHCカードだけです(爆)
こんな私に皆さん優しくしてくださるので。。。本当に感謝しております☆
ありがとうございました(#^.^#)
書込番号:10654931
0点

>BAJA人さんへ
こんばんゎ☆
写真も載せていただいてありがとうございます。
この色合い好きです♪
キャメル色(ブラウン?)にグリーンがいいですねー(*^^)
ストラップの事を選ぶ前はボディが黒だから同じ黒かな〜、と漠然としか
思ってなかったんです。
でもいざ本格的に選ぼうとすると結構いろんな色があるので。。。
そこでもう迷い始めてしまいました(^_^;)
ドンケ「Gripper FA-741」はあのバッグで有名なブランドですね。
いいなぁーと思いながらも「ううっ、高いぃっ」と先日サイトを後にしました。。。(T_T)
でも今このストラップのお値段を見たら意外や意外にお安いんですねっ!?
それに作りもさすがにシッカリと作られているので。。。
また迷ってしまう候補が浮上です(^_^;)
皆さんのお薦めを教えてください、とか言っておきながら。。。
何だかカメラが手元にまだ無いのに先にストラップ沼にハマりそうです。。。
ああ。。。この調子だとレンズ沼にドップリとハマるのも時間の問題ですね(-_-;)
ありがとうございました☆
書込番号:10655038
0点

デモ、、金具付きはしまう時に傷がつきやすいので、私はお勧めしていません。
購入後注意してくださいね。
書込番号:10655761
1点

>MOVEMOVEMOVEさんへ
寒いですね(T_T)
お返事ありがとうございます☆
そっかー、そうですよね。。。
傷が付くのは考えてなかった(^_^;)
ううーむ。。。。。。
さっきminuitさんのサイトをくまなく見ていて、購入者の方たちの掲示板を拝見してたら
ムズムズと物欲が湧きあげてきちゃいましてw
後は色を決めるだけになっておりましたぁ〜(^^ゞ
金具にうーんと気を付けて。。。
大事に大事に管理して。。。。。
って、大変そうだなぁ。
でも試しに買ってしまうと思います。
もし不安なようならカメラは止めといて何か他の物にも付けられると思うので(*^^)v
ところで。。。使用感を訪ねたかったブラックラピッド R-ストラップの情報が
入ってこないので。。。
どんな感じなのかがイマイチつかめないです。
まあ、動画から察して知るべきなのでしょうね(^_^;)
ありがとうございました☆
皆さん沢山の情報、ありがとうございました\(^o^)/
恐らく数カ月後には3・4本くらいストラップを持ってるような気がします。
カメラにはいろんな沼があるんですね(^_^.)
いつもながらBestアンサーを選ぶのが難しいのですが。。。
今回も皆さんにあげたい気分です。
本当に皆さんありがとうございました(@^^)/~~~
書込番号:10656264
0点

はいー注意して
出来ればピクスギアなどで保護すればいけます
ストラップは何時も首に当たるので大事です
靴とおなじであわせたほうがいいですが持ちだすモチベーションにもなるので
通販ならはの愛着持てるものもいいですね
書込番号:10657422
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、購入を考えており、こちらのスレを参考にしていますが、以前のスレでレンズ内の両面テープの使用が書かれてあり、それを読んでから、キャノン製品に一抹の不安を持っています。
これは、特に問題のないことなのか、他のメーカーでも行われることなのか、通常はどのような処理が行われるものなのか、この点ついて、お尋ねします。
1点

こんにちは。
>以前のスレでレンズ内の両面テープの使用が書かれてあり、
レンズどの部分の事でしょうか?
もう少し具体的に書いていただけるとコメントし易いと思います。
書込番号:10653650
0点

完璧な商品は、無いと思います。
レンズ内の部品が剥がれは余りないと(あっては困りますが)思います
不安がありますが
自分は、昨日EF35F2レンズを買いました。
書込番号:10653696
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/
> もう少し具体的に書いていただけるとコメントし易いと思います。
これだよ。
書込番号:10653709
3点

レンズ内部の事はサポートセンターに聞いても教えてくれないでしょう(・・)
不安を抱いてしまったら他メーカーにするしかないわね。
書込番号:10653712
2点

たぶんこのスレッドの事を気にされているのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/
実際に有った事ですから当然不安に思うでしょうね。
当事者様にはお気の毒ですが、
私の考えでは、相当数の出荷台数が有るうちの1事例ですから、
気にしなくても良いと思ってしまいます。
しかしながら趣味の道具ですから、気持ちよく使える事を前提に、
他メーカーも検討されてみてはいかがかと思います。
書込番号:10653727
3点

コロナプレミオさんがおっしゃる書き込みは、
書き込み番号10632008のことと思われます。
私もこれを読んで購入を躊躇しています。
両面テープの使用は今時あたりまえなのかもしれませんが、
3点貼り付けの、しかもいかにも雑な貼り付け跡に
トホホな感じを受けます。
書込番号:10653733
4点

買う気満々で安値待ちをしてるものです。
かならずしも粘着テープでの接着という手段が悪い訳ではないと思います。正直なところボディのみとの比較をする限りでは非常に安い差額で手に入れることの出来るレンズであるため、安く早くすることが最大限必要とされているでしょうから、機能に悪影響さえ及ぼさなければいいのではないかと思います。
当然、設計時点ではどれくらい持つなど耐久試験はしていると思いますし、誰かが書いてましたが、接着剤が乾燥して中に粉が吹くよりはマシかもしれません。それが、生産現場で雑に貼ってしまった結果、想定する性能を満たさずに、内部パーツが脱落したということだと思います。要は、初期不良のひとつの形ではないでしょうか。
むしろ気になるのは、キヤノンの製造請負問題は解決したのか?もの作りメーカーとしての生産管理体制は大丈夫か?ということでしょうかねぇ。
書込番号:10653933
2点

問題があるのであればメーカーは商品として販売しないでしょうね
リコールなど出ましたらそれこそメーカーは大赤字ですから
私たちが普段使っている両面テープより接着力のあるテープだと思います
時代は常に進歩しています今では自動車のフレームをスポット溶接ではなく
接着剤でくっつけている自動車もありますからカメラのパーツのように軽い物など
両面テープで十分なのではないでしょうか
気持ち的には残念な気もしますが機能に問題がなければ十分だと思いますよ
低価格で購入できると言う恩恵を受けてますから
もしどうしても不満ならば高価格商品を買えばいいだけですから
カメラより劣悪な環境で使用される自動車のエンブレムなどほとんど両面テープで固定されてますよ
100℃を超える熱さから−20℃以下の環境で雨や雪にさらされ洗車の再ゴシゴシ擦られているにも関わらず
剥がれる事などないですから
書込番号:10653939
1点

安物は割り切って使うしかないですよ。
ちなみに車のエンブレムの両面テープ貼りと比較しても意味はありません。
書込番号:10653980
3点

両面テープには、両面テープの良さが有りますから気にしないでも良いと思います。
接着剤でも経年変化で接着力が落ちて脱落する場合も有りますし、溶剤に因る害も考えられます。
書込番号:10653984
2点

今までの投稿意見は概ね両面テープに肯定的のようですが、しかし、本当に問題ないのでしょうか?
強度が十分であるという保証はあるのでしょうか?
メーカーを信頼しきってるようですが、その根拠はどこにあるのでしょうか?
だって・・・現にはがれてしまったんでしょう・・・
接着剤と比べて大差ないとかありますが、問題なのはテープか接着剤かではなく、ビス止めと比べるべきでしょう。
あの類のレンズはビス止めに耐える強固なフレーム構造ではないようなので、
「最近のレンズは分解清掃して再組み立てすると最初より性能が落ちる」というのは本当なんだなあ、と思いました。
書込番号:10654073
6点

私はこの問題については、そのリスクに対する許容範囲程度にトラブルの発生率が収まってると考えています。
リチウム電池の発熱問題のように、1つの現象でなく、複数のユーザーで発生する問題であれば設計の問題の可能性もあるので話が変わりますが、脱落問題は今の時点では1人のみ。もちろんユーザーには同情しますけど、何人もで発生してないということは実用上問題ないんだろうと逆の判断をしております。それならテープ(100均じゃなく業務用ですよ)だろうがビス留めだろうが安い方がいいってことです。
ちなみに今書き込みしているこのPCはソニーのFZ−72Bという機種で、NVIDIA製のグラフィックが搭載されていまして、それを起因とするバグが出る機種でした。運悪く当たりを引いてしまっていたようで、購入後2年近くたった先月に症状が発生しましたが、無償で修理になりました。もちろん3年保障も入っていたので仮に自己負担としても問題のない状態でした。口の悪い人なら、ソニータイマーと大騒ぎするんでしょうけど、便利に使ってるユーザーからすれば、直ってちゃんと動いてるしまあいいか、という感じです。私がかりにこの機種で外れを引いたとしても、無償修理あるいは交換してもらえるなら、それで十分かなと思います。
リスクに対する備えとしては、延長保障などの対策もありますし、上乗せ保障に入ったとしても、十分安いと思いますよ。
書込番号:10654127
1点

もう削除されたと思っていたスレですが・・・(?)
書込番号:10654139
1点

> リスクに対する備えとしては、延長保障などの対策もありますし、上乗せ保障に入ったとしても、十分安いと思いますよ。
これはおかしいですよ。
無料で延長保証に入れるわけではないです。
無料保証といっている会社でも、指定の修理業者経由でないとダメとか、
水準よりもかなり高い修理費を請求して保証を超える分をユーザーに負担させて儲ける等のからくりがある可能性だって否定できません。
結局は、高い価格で買わされるのと同じことです。
書込番号:10654198
2点

あれだけ騒いでも
ただの修理で納得されましたよ
私なら異常を発見したら使用せずうしろめたくない形で
新品交換か返金そして
納得ゆく説明もとめ
まとめて
それから投稿しますね
いままでそうやってリコールにした商品もあります
なので
はずれたらはずれたです
やすい!ありがたい!と買ったレンズ諦めるか
買いたいレンズなら見送るか
高く高性能な違うレンズにするかは
個人責任です
それとも貴方がキヤノンに不安だと伝えて聞くかですね
ばらして強度検査を独自でやってくれたりはしないですしね
そこまでの問題でもないのでは
私は金がないなら買いますが
不便なのでまた高倍率にして
すぐ売るでしょう
もちろん
もっと綺麗なレンズに買い替える人もいます
キットレンズはスタートのお試しと考えるならいい買い物ではないですか?
書込番号:10654213
1点

>結局は、高い価格で買わされるのと同じことです。
延長保障に入るか入らないかは選択の自由、買うも買わないも選択の自由。気になるなら延長保障にしてはどうでしょうかというだけの話で、それをおかしいと言われても・・^^;
それぞれの意見があるだろうとは思いますが、無駄にネジ止めして強度を出されても、その分のコストは買う人が負担するわけで、それは見えていないだけで、結局は高い価格で買わされるのと同じことですよね。故障さえしなければどっちでも一緒、安い方がいいというのは多くの方が同意されることだと思います。その上で、では両面テープというのはそこまで強度がないのか、信用がおけないのか、という問題提起が、スレ主さんの質問の趣旨だと思いますが、私以外の他の方々の意見を見る限り、あまり気にしなくていい、という結論に向かいつつあるのではないかと思います。
書込番号:10654323
2点

両面テープの使用が問題というよりも、なんでそうなったのというのが気になりますね
>そもそも何でこのような状態になったのでしょうか?
>地面に誤って落っことしたとか。
という問いに対し
>落としてませんよ。
としかあえて答えてない
もしかしたら答えられない理由があるのかな?
私も55-250持ってるけど、普通に扱ってる限り取れそうにない感じだし
書込番号:10654388
1点

エンプラにビス留めって、別にそんなに弱くなることは無いと思いますよ?
ニコンの18-55DX(実売15000円程度のレンズ)をばらしたことがありますが
ちゃんとエンプラにビス留めでしたよ。
書込番号:10654436
3点

>もしかしたら答えられない理由があるのかな?
ミスで壊したなら普通に修理します、こんな書き込みはしませんと書かれていましたし、実際の確認なんて出来ない訳ですから、クチコミを書かれた方を信用して、普通に使っていらっしゃったという前提で話をしないとかなり失礼に当たると思いますけど・・
>私も55-250持ってるけど、普通に扱ってる限り取れそうにない感じだし
だから初期不良(製造不良)ではないんですかね?そんな取れそうなレンズばかりなら、実際に取れた人がその何パーセントかいておかしくないでしょうし。
テープの位置も適当だし、掻いているうちに流れて行っちゃった・・なんてネタ話までありましたね。
書込番号:10654448
0点

こんばんは(^^
両面テープを使うのはイイけど、取れちゃダメね(^^
キャノン以外のメーカーではどうなってるのか分からないですけど、こういう話は聞かない(キャノンも今回初めて目にしたんですが)ところを見ると、少なくとも今のトコロは取れないように作れてるし、品質管理にも問題は無いと言えるかも知れないですね。
両面テープが普通のコトだとしても、取れるような作り方をしたキャノンに対する不安感は払拭されないでしょうから、ここは他社製品にしておいた方が気持ちイイんじゃないでしょうか。
ただ、SCの対応に満足できるならば、考え直してもイイかも知れません(^^
書込番号:10654567
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
Wズームキットを購入して10日目の者です。
先程、18mm-55mmのキットレンズと望遠レンズと交換しようとして
つけていたレンズプロテクターを外そうとしました。
(プロテクターは1個しかないので、望遠レンズにつけるためです)
その際、なかなか外れなくて、いろいろ回して
ピントを合わす時のような、ジコジコという音がしました。
無理矢理だったのかと思って、すぐに止めて撮影してみたら、
F00となっていて、ピントが合わなくなってしまいました・・・。
絞りが開ききったということなのでしょうか。
もしかして、壊してしまったのでしょうか?
プロテクターを外そうと、少し回しただけだったのですが
初心者なので手つきが悪かったのかもしれません。馬鹿です。
もう壊してしまったのかと思うと、かなりショックです。
修理しかないんでしょうか。5年間保証に入ってますが、自分が壊したので
NGですよね。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

おちついてもう一度
レンズを入れ直してください
そんな事では壊れません
書込番号:10653161
3点

F00はレンズ接点の不良(電気信号が正常に伝わらない)です。
レンズ接点が汚れているとなります。
あるいは、レンズがカチッという音がするまでしっかり回っていない可能性もあります。
一旦レンズを外して再度しっかり取り付ければ直る場合も多いようです。
保護フィルターは原則レンズに付けっぱなしにします。
レンズ1本に付き保護フィルター1枚を買いましょう。
特にこのキットレンズはレンズ先端がフォーカスリングと一体でフィルターやフードの付け外しの際に回りやすく壊れるような気がするので、なおさら付けっぱなしにしましょう。
書込番号:10653181
4点

MOVEMOVEMOVEさん
レンズを入れ直しました。ピントが合いました!
ジコジコってなる部分を回してしまっても大丈夫なんですね。
お騒がせして、申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
書込番号:10653204
0点

デジさん
>特にこのキットレンズはレンズ先端がフォーカスリングと一体で
>フィルターやフードの付け外しの際に回りやすく壊れるような気がするので、
>なおさら付けっぱなしにしましょう
同じ口径なので1つを使い回せばよいかと考え、1つしか買っていなかったのですが、
つけっぱなしのほうがいいんですね。
もう1つ、買い足すことにします。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10653222
1点

>ジコジコってなる部分を回してしまっても大丈夫なんですね。
フィルターの付け外しなどでこの部分を触る場合は、レンズのAF-MFの切り替えスイッチを
MF側にしてから触った方が良いです。
AFのままでも、おっしゃるようにジコジコ回りますが、これはギアやモーターに負荷がかかってあまり良くないので…
MFにすると、ジコジコ音もせずスムーズに回ります。
書込番号:10653669
2点

フィルターを外す場合は、トレシー(レンズ拭き)等をかぶせて、手のひらを押し当てて
廻すようにすると上手くいくと思います。
書込番号:10653773
1点

とんでもなく亀レスですが。
>[10653144] (プロテクターは1個しかないので、望遠レンズにつけるためです)
>[10653222] 同じ口径なので1つを使い回せばよいかと考え、1つしか買っていなかったのですが、つけっぱなしのほうがいいんですね。
どのような状況で付け替えているのでしょうか?
常に1本しか持ち出さないんでしょうか?
1本は常にケースか何かの中に入れているのでしょうか?
プロテクターフィルタは保護用ですから、
原則は常につけておいたほうがいいと思いますが・・・・・・。
逆光の時などは外したほうがいい場合もありますが。
書込番号:10661665
0点

返信が遅れて申し訳ありません。
昨日、プロテクターが届いて装着したところです。
>藍川水月さん
あれはギアやモーターの音なんですか。そんなことも知りませんでした。
もう外すこともないかと思いますが、万が一の時は今後はMFにしてからはずすようにします。
ありがとうございました。
>じじかめさん
本当に初心者で、こういうことも分からなかったので助かります。
トレシーはカメラと一緒に買ったので、回す時は使おうと思います。
ありがとうございました。
>αyamanekoさん
主に部屋での物撮りやペット撮りなので、自室でレンズ交換をしています。
でも、やっぱり汚れやキズが気になるので、アドバイスに従って
つけっぱなしにします。ありがとうございました。
書込番号:10670609
0点

室内が多いなら、プロテクターは必要か微妙ですが、、、
フィルター買うついでにお店で明るい単焦点、
ペットだと50oF1.8一万円などでもいいので見せていただいて、、、
購入検討し室内用にされても、いいかもしれないですね!
書込番号:10670771
0点

>MOVEMOVEMOVEさん
実は某ブログのようなボケ味のある写真が撮りたくてデジイチを購入したいと思ったくらいなのです。
ですからWズームキットと一緒にシグマ30mm F1.4 を買ってキットレンズよりも先につけて、
バカの一つ覚えで開放でバシャバシャ撮りまくっていました。
5日くらいでさすがに少し飽きてきてキットレンズをつけて、それから望遠も試してみたくなって、
この最初の書き込みに戻ります。
最近ようやく画角なるものが漠然とながら分かってきて、
愛犬をもう少しアップで撮りたいので50mm の明るいレンズが欲しいなと思っているところです。
(これがレンズ沼というやつなのですね)
30mm F1.4では全体像になってしまうのです。
購入候補としては
1 シグマ 50mm F1.4
2 EF50mm F1.8II
3 EF50mm F1.4 USM
この3つを考えています。
値段を考えるなら、撒き餌レンズの2かなとも思うのですが、
シグマも気になっています。でも、シグマって重量がかなり重いですね。
(30mmをずっとつけていて、キットレンズにつけかえた時には軽くてびっくりしました。)
一つ気になるのは、この機種だと50mmは中望遠レンズになるそうで、
そうなるとどういうことになるのかということです。
50mmは何ミリ相当になるのでしょうか?
アドバイス、いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10672282
0点

それならけっきょく
>バカの一つ覚えで開放でバシャバシャ撮りまくっていました。
の延長線になりそうですが、、、
50oF1.8一万円で寄れませんが必要十分ですね。
ペットから離れて、春のマクロのシーズンインをまってシグマ50oF2.8コンパクトマクロ
もっと多彩に、キットレンズはわすれてタムロンA16やB005といった大口径ズーム
しかもB005はこのクラスで一番安い大口径手ぶれ補正ズームですね。
でも本来はキットの望遠側もつかってあげて
18MMから250MMの多彩な焦点距離とあなたのワークで撮ったほうが
イキイキと撮れます。
焦点距離と背景はこんな関係があり、標準広角では出ない絵ができます。
開放ばかりの作風(ほにゃらら日記風、ほにゃらら日和風、ほにゃらら子カメラ風)
からの脱出は多彩な焦点距離に尽きると思います。
なので私は多彩に撮れるWズームや高倍率+単焦点や大口径標準ズームの
二種体制を使いこなすことが焦点距離もわかり、被写体との間合いで作る絵作りと
深度もわかり、有効だとおもいます。
書込番号:10672730
1点

MOVEMOVEMOVEさん
いろいろな作例、どうもありがとうございました。
こんなにも絵が違ってくるんですね〜。
まずは撒き餌レンズの50mmF1.8をお年玉として買ってみようと思います。
来年はレンズを買い漁る年となりそうです。
書込番号:10704636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ついに買っちゃいました!!まずはご指南頂いた方々に深く御礼申し上げます。
うーん、カメラってこんなに楽しい物だったんですね〜もっと早く出会いたかったですね〜
今後のお出掛けには必ず携帯しようかと思ってます。
レンズも取り換えてみての感想なのですが、少し物足りない感じがしました。子供の運動会等にも活躍してもらうには、どのようなレンズがいいのか?調べてみるとびっくりするような値段のレンズとか、難しい表記の羅列に挫けそうです。
こんな素人にお勧めな望遠レンズがあれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>子供の運動会等にも活躍してもらうには、どのようなレンズがいいのか?
EF-S(APSC専用レンズ)55-250o(量点距離55oから250oのズーム)
F4-5.6(55mmではF4で250oではF5.6の絞り値=明るさ) IS(手ぶれ補正)
がいいですよ。。。
もちろん
遠くから近くまで一本なら
タムロン(メーカー名)B003(モデル名B003)
モデル名AF(オートフォーカスレンズ)18-270mm(量点距離18oから270oのズーム)
F/3.5-6.3(18mmではF3.5で270oではF6.3の絞り値=明るさ)
DiII(APS-C専用レンズ)VC(手ぶれ補正)
も二本が一本になるので活躍します。
基礎知識
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
メーカにより上記のように違います。
用語はおいおい色々な言葉がわかれば理解できます、まずはWズームで
ほとんど撮れるので撮影してみてください。。
何かしたくなったら、使いすればいい事です。
書込番号:10651869
3点

>少し物足りない感じがしました。
具体的にどのような?
たんにもっと望遠が、というのでしたら「びっくりするような値段のレンズ」
になる可能性も・・・・・・。
書込番号:10651870
1点

購入オメです。
質問がちょっとアバウトですね。
「物足りない」とは、テレ端(最大mm数)ですか?明るさですか?それとも、その他?
テンション上がっているのは分かりますが、
まずはちょっと落ち着いて勉強しましょう。
そうするとレンズ価格と性能が比例することが分かってきますので
自分が手を出せる範囲が確定できますよ。
書込番号:10651900
1点

早速有り難うございます。補足させて下さい。
EF-S55-250mmf/4-5.6ISも使用してみたのですが、望遠に物足りなさを感じます。具体的に申しますと、幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
宜しくご教授下さいませ。
書込番号:10651901
0点

>EF-S(APSC専用レンズ)55-250o(量点距離55oから250oのズーム)F4-5.6(55mmではF4で250oではF5.6の絞り値=明るさ) IS(手ぶれ補正)がいいですよ。。。
それってダブルズームキットのレンズでは?
ダブルズームの板にスレ立ててるのに・・・・・。
>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく・・・・・・
250mmでそう感じられるのでしたら、たぶん300mmでも中途半端でしょう。
そうなると400mmくらい?
書込番号:10651968
1点

>>ズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと
250mmでは全然足りてないって感じですね。
トリミングも検討してみた方がイイですよ。
書込番号:10651985
0点

>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても
>恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
よく売り場で
そのような事を言う方がいますが、250o位にしておいた方がいいですよ。
重くて高くて結局使いこなせません。
また
引けないので一番いい手前でバストサイズになったりしませんか?
書込番号:10652354
0点

>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
園庭の向こうにいるお子さんを狙うとそんなものです
でも55-250や70-300あたりで運動会に望んでいる人は多いです
幼稚園なら50-200、70-200あたりでも大丈夫という人も多いですが、皆さんある程度自分に接近してきた所を狙っているんだと思います。
それでも小さければPCでトリミングされたらどうでしょうか
また、これより長い望遠ズームだとお勧めはEF100-400mm ISになりますが少し高いですかね
登場が古いレンズだけにリニューアルが近いかもしれませんし
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO120-400はコストパフォーマンスがとても良いレンズで画質も良いですが、欠点は重たいことです。
http://kakaku.com/item/10505011952/
以上どちらのレンズも手ブレ補正がついて超音波モーター内蔵ですが手ブレ補正は新しい分だけシグマの方が効きが良いです
書込番号:10652364
2点

ご購入おめでとうございます。
お子さんの運動会なら実際の撮影は、
園庭の端からは、しないと思いますので
かけっこでしたらゴール付近からとか
お遊戯ならその近くとかで撮影になると思いますので
250mmで足りると
もし、近くに行けないなら
PCでトリーミングもありかと
自分の幼稚園は、コンデジが圧倒的に多く
先日、幼稚園の行事で
55−250mmの付けて撮影していたら
知っているママ達に
何それすごーいカメラマンみたいあははーと笑われしまった(^_^;)
ちょっと恥ずかしかったです。
書込番号:10652376
0点

>望遠に物足りなさを感じます。
ご予算が書かれてないので冗談ですが下記はいかがでしょう。
EF400mmF2.8LIS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l/index.html
満足する画がでてくるはずです。
書込番号:10652385
0点

良い買い物ができましたね、後は沢山撮影を楽しんでください。
書込番号:10652423
1点

幼稚園なら250mmで使えると思いますが、短いならこんなレンズを検討すればいいと思います。
シグマ100-300F4なら、テレコンも使えるようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10501010053.10505011474
書込番号:10652438
1点

250ミリでも足りないと感じておられるのであれば、300ミリのレンズでも感覚的に大きな変化はないかも知れませんね。
そう考えると400ミリ超ということになるのですが、純正ですと高くなりますし、サードパーティー製のズームですと暗くて撮影が難しいと思います。
記号や数字の意味がわからないとのことですが、レンズ表記の
F5.6などのような数字は
小さい方が一般的には良いです。F4やF2.8のようなレンズは明るくて綺麗にぼけます。
>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろう
お子様が遠くにいる場合は確かに大きく撮れないと思いますが、近くまで走ってくるようなシチュエーションもあるのではないでしょうか。
そういうシチュエーションは大きく撮れるチャンスですのでそういうシャッターチャンスを探してみられてはいかがでしょうか。
私見ですが、お勧めのレンズとなりますと、明るい単焦点レンズはズームできないので不便ですが、綺麗に撮れると思います。300ミリF4のようなレンズです。(ズームできないのである種の割り切りは必要です)。
他には70-200F4は人気のあるレンズのようです。写りも良いと思います。
(ただし望遠側は200ミリどまりなので大きく撮るには子供ができるだけ近づいてくるようなチャンスを探す必要があるでしょう)
書込番号:10652448
0点

どのくらいの望遠をご希望なのでしょうか。私もかつて、300mmでは不満で、100-400を買ったことがあります(純正)。ハッキリ言って、400mmにすると手振れを止められず、手持ちでの撮影は出来ませんでした。
お子様を撮るとなると、動きがかなり会う以上、三脚の使用は難しいですね。出来て一脚でしょう。しかも運動会等だったら、三脚は邪魔になりますしね。
方法としては、純正のエクステンダー(焦点距離を伸ばす中間レンズ。AF使用不可になったり、画質が落ちたりの弊害有り)やレンズメーカーの同様レンズを使うか、70−300のようなレンズを使うかですね。
書込番号:10652502
1点

こんにちは
EF70-300 F4-5.6 IS USM を所有しておりますが、55-250と比べて劇的に大きく写るということはありません。テレプラスを使えばかなり拡大できますが、マニュアルフォーカスになる上、暗くなるので動体撮影にはあまりお勧めできません。これより焦点距離が長いレンズは、一般に大きく、重くなり、キットレンズのように気楽に持ち運ぶことが困難になります。なお、EF−Sレンズ(キットレンズ)で使える、テレプラス(テレコンバーター、エキステンダー)は私の知る限りはありません。
予算と体力に問題がなければ、手ぶれ補正つきの4〜500ミリクラスで、それは既にはかの方が候補を上げておられます。
そうでなければ、RAW撮影して、画質を調整しながらトリミングすればいいと思います。自宅のプリンターでA4印刷くらいまでなら、条件にもよりますが600万画素もあれば充分でしょうから、かなり拡大できると思います。
書込番号:10652681
2点

ダブルズームの55-250より望遠が欲しければEF70-300IS USMかEF100-400L IS USMとなるでしょう。
ただ、70-300では55-250と大きな差はないでしょうし、100-400Lは高価だし重いですね。
ちなみに、ワイド側が70mmや100mmだと近くにいるときに全身が入りきりません。かけっこで走ってきたとき、目の前に来たときに胸から上しか写らないなんてことになっても困ると思いますが。
55-250mmあたりが幼稚園の運動会でちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
私は幼稚園の運動会の撮影のとき、EF70-300IS USM、EF55-200USM(昔のキットレンズ)、28-135IS USMの3本を持っていきましたが、撮影時は良い場所を確保して撮影しますので、28-135IS USMが一番便利でした。
書込番号:10652717
1点

キットレンズの55-250はまさに運動会用なんですが、それで不足ということはもはやビデオカメラしかありません。
ビデオカメラなら光学12倍とか、デジタル120倍とかあるので、大きく写せますよ。
カメラじゃ無理です。
おそらく100-400でも思ったほど大きくは撮れないでしょうし、価格も20万円近いです。
それともEF1200/5.6でも買いますか(笑)・・・重さは16.5キロ、価格は980万円。(ただし製造終了なので中古のみ)
書込番号:10653016
0点

皆様、有り難うございました。とりあえずは、手持ちのレンズで撮影しトリミングするということで色々試してみたいと思います。
書込番号:10653819
0点

で、すうじや記号の意味はわかりましたか?
書込番号:10653924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さんこんにちは六三といいます。こちらへの書き込みは初めてです。どうぞよろしくお願いします
K100D,K200,K-m,K-X,G1,X3,D5000,E-620,X3・・・デジイチ使用歴ではありません
デジイチ購入するまで悩んできた履歴です
デジカメはQV2000,S2iS,FZ28(その他もあるが気に入らなくてすぐ買い換えたものは履歴より除外)ときてS2iS,FZ28はサブで残ってます
先週ようやくX3購入、こちらの世界に足を踏み入れニックネームも新調しました
さて現在実戦に備えて試写の日々です
最初は期待どおりの画質に「もう迷いはない!あとは撮るだけ」とウキウキしていたのですが最近細部まで見る余裕が出てきて撮った画像に右肩上がりのものが多いのに気づきました
画像が傾く原因として
1.シャッターを押した瞬間本体を右に押し下げることによるもの
2.画像素子の傾き
3.ファインダーの傾き
とあると思います。自分は垂直方向の傾きにシビアな方で撮るとき非常に気を使います
またコンデジ時代もS2iS,FZ28とEVFで撮影してきておりファインダー撮影には慣れています
傾きに気づいてからAFフレーム中心の上下の点で垂直を合わせて撮影してみたところ大きく傾きます
つぎにAFフレームを無視してファインダー内の雰囲気から水平垂直を判断し撮ってみるとほぼ垂直に撮れるようになりました
このような結果からファインダー内のAFフレームが傾いているのではないかと結論づけました
そういえば望遠で3000m先のビルを撮影したときAFフレームを基準にしていたことを思い出しました
ファインダーから見える風景で垂直を判断することが感覚的に大事だとは思いますが
AFフレームは目視水準器の代わりになると思っていただけにちょっと残念
ちなみに画像の傾きについては以下スレでも語られております
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/
このスレで上げられている画像も右肩上がりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/ImageID=15371/
あまり気になるようだったら調整に出そうとも思いますが
他皆さんはいかがでしょうか?
よきアドバイスをお願いします
1点

このクラスの機種でそこまで厳密さを求めるのは無理です。
なにしろ、7Dでさえ視野率100%ではないのですから。
ましてkissクラスでその程度の傾きがあっても仕方ありません。
正確さを求めるなら、それを実現するコストを価格に上乗せしてある高い機種=1D系を買ってください。
書込番号:10651012
3点

買ったカメラが株じゃなくインケツだっただけ。
あなたは賭け事はダメみたいですね。
書込番号:10651078
1点

デジ(Digi)さん
せっかく答えていただいてなんですがエントリーだからその程度ということはないと思いますが?
私が高級機1Dsのスレを引き合いにだしたのはたまたまそこで語られていたということと
X3はエントリークラスだから失礼ながらこの機種をお使いの方は傾きがあったとしてもそれほど気にしていないのではと思ったからです
アップした画像はわかりやすくするため線を入れましたが線がなくてもわかると思います
一見してわかるほどの傾きがあることがちょっと気になったもので1Dsスレにアップされてる画像程度でしたら気にはしていません
ぼくちゃんさん
この板で答えになってない返信がくるとは思いませんでした
書込番号:10651198
4点

エントリーだとその程度です。
それとシャッターを押す瞬間にカメラを無意識に傾かせるクセのある人がたまにいます。
つまりカメラのせいではなく撮り方が悪い場合もあります。
まあ、SCに言ってみれば、仮に良くなることはなくても少なくとも悪くなることはないでしょう。
参考までに、フィルムカメラでも傾いている個体はたまにありました。
(厳密には全個体が傾いていたんでしょうが、傾きが目立つのがたまにあるということです)
それを利用してというか・・・大昔に読んだ何かの本に、
写真全てが同じように傾いているとか、センターがずれているということが犯人の決め手になった・・・というような推理小説があったような気がします。
要はカメラの傾きは推理小説のネタになるくらい一般人にも分かることだったということです。
書込番号:10651449
0点

2.画像素子の傾き
3.ファインダーの傾き
気になるなら調整してもらってください。
その調整項目は出荷時にありますので、問題なく直してくれるのでは?
私のKX2.KDX.KDは問題ないですね。
というかこういう事はエントリーに限らずAFポイントのズレはあるでしょう。
買ってすぐチャートで確かめますよ。
書込番号:10651611
1点

「ファインダー内のAFフレームが傾いているようなので調整して欲しい」というのは、私の感覚では
無茶な要求だとは思いません。
その結果、きちんと調整してもらえるのかデジ(Digi)さんのおっしゃるように「エントリー機ですから
この程度はやむを得ません」と突っ返されるのかはわかりませんが。
私自身は、指摘していただくまで自分の撮った写真が傾いているのに気付かなかったほど大雑把な
人間ですが、CANONの対応がどう出るのかには興味があります。
書込番号:10651670
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10301553/
このスレッドが参考になります。D90でもこんな感じ。
修理には応じてもらえるようです。
書込番号:10651694
1点

気になるようなら、下記製品の購入を検討してみては?
外部ストロボが使えなくなりますが、かなり厳密に水平にすることが可能ですよ。
私も水平感覚を養うために、以前使ってました。
Velbon デジタル水準器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019OQ4UQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002A9IZ8I
書込番号:10651792
1点

テストは見下ろす見上げるではなく水平に正確においた方眼上の被写体に
三脚などで固定して調整してくださいね。
たいがい自分のシュートする瞬間の傾きですから。
機材が悪いと思いこむのも結構多いので、それで調整出すといいですね。
書込番号:10652360
1点

キヤノの品質検査を通過して出荷されているのでそう言うもんです。
気になるならSCへいって画像と一緒に示して要望をねじ込めばいいでしょう。
書込番号:10652387
0点

まず画像1ですが、私には赤線が画像の水平垂直に見えます。
次にオートフォーカスフレームの並び水平垂直はメーカで保証していたでしょうか。
試験画像にパースも樽型歪も出ていますし、AFフレームを当てにして水平等
『自分は垂直方向の傾きにシビアな方』にしては大雑把な試験だと思います。
三脚に固定して方眼等の平坦な被写体に正確に正対した試験が必要だと思います。
AFフレームの並びではなく、ファインダーフレーム(外枠)に対して撮影画像が傾いている
(ファインダーまたは撮像素子が傾いている)ことが判れば調整してもらえると思います。
書込番号:10652467
0点

デジ(Digi)さん
>フィルムカメラでも傾いている個体はたまにありました
それは私にも経験があります。ですが十数年前の話で製造技術が進歩しそのような問題は極少なくなったと思ったわけです
MOVEMOVEMOVEさん、そこらのおじさんさん
AFフレームがメカ的にどこに差し込んであるのかわかりませんが調整可だといいですね
Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど他機種でもあるのですか、参考になります
もも助2005さん
デジタル水準器ですか、そういうものもあるのですね、私はAFフレームにたよったわけですがやはり体で覚えたいものです
GALLAさん
方眼紙もっていなかったので何か参考になるものをということで本棚を使用しました
左端は三脚使用しAFフレームに合わせて撮影、中央は手持ちでファインダー画角参照です
黄線が画像4辺に平行な線で画像編集ソフトで引いておりテキトウではないです。赤線は本棚仕切りの中心に目測で角度合わせています
ファインダーの四辺と被写体を見比べながら撮影では傾きなし、AFフレームを参照すると傾くのでAFフレームの傾きと見ています
キタムラに電話すると持ってきてくれとのことなのでまずは購入店に相談してみようと思います
このスレ立てたとき他X3ユーザーさんが私のように水平垂直をAFフレームを参照して撮影していないか
また他X3のAFフレームはどうなのか気になっていたのですが皆さんあまり気にしておられないようですね
みなさん、回答ありがとうございました
書込番号:10652674
1点

いつものことですが、要はスレ主の意向に沿った意見が「Goodアンサー」になるのでした。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3c7cf505ff4d3b80586b41fa3c611cdd
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc
書込番号:10652729
3点

まあ数百万の機材でも初期トラブルはあります
オペレーターの確認ミスもあります
書込番号:10653130
0点

いつものことですが、自分の意見がGoodアンサーに選ばれなかった人がダダをこねるのでした。
書込番号:10653659
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
オークション等の個人売買はキャンペーン対象外ですよ…
方法はあっても、ここでは書き込めませんね(?_?)
書込番号:10650906
2点

書類が揃わないかと…
1)EOS Kiss X3保証書のコピー
名前、住所、電話番号、購入年月日、販売店名印(販売店で発行する保証書やレシート保証書のコピーでも可)
2)EOS Kiss X3購入時の「レシートまたは領収書」のコピー
店名・品名・金額・日付が記載されており、間違いなく購入したことが証明できる 場合のみ受付。
3)EOS Kiss X3の「製品箱のバーコード部分すべての切り取り」
必ず製品箱のバーコード部分(シリアルナンバーからJANコード部分まで)
すべてを切り取って貼り付け。(シール、コピーは無効)
※ダブルズームキットの場合
4)EF-S55-250mm F4-5.6 ISの製品箱のバーコード部分すべての切り取り
必ずEOS Kiss X3・ダブルズームキットの製品箱から、EF-S55-250mmF4-5.6 IS の個装箱を取り出し、箱の
バーコード部分(シリアルナンバー部分を含む)すべてを切り取って貼り付け。(シール、コピーは無効)
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/apply.html
書込番号:10650927
2点

明確に禁止事項となってることを実行して金銭を得るのは詐欺に近いわけで、
「はいは〜い!私やりました!」
なんて事を消せない掲示板に書く人もいないのでは?
万が一実行するにしろ、
オークションなんて個々で何がどう揃ってるかバラバラだし、
他人がうまく出来たかどうかは参考にならないのでは?
条件がそろえばできるかどうかは自分で考えましょう。
ただ出品者が余程間抜けか意図的でもない限りバーコードはないでしょうね。
書込番号:10652375
2点

買ったばかり(キャッシュバック未申請)で必要書類が揃っていれば、申込みできると思います。
書込番号:10652980
0点

ヤフオクですよね。
通報された数がすごいし、
質疑応答の感じを見てると明確に答えてないし怪しいですね。
書込番号:10655900
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





