
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2009年11月26日 06:05 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月24日 22:03 |
![]() |
2 | 13 | 2009年11月24日 18:45 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2009年12月2日 21:54 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月27日 21:13 |
![]() ![]() |
6 | 14 | 2009年11月23日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今度、イルミネーションを撮りに行こうと考えております。クロスフィルターを使うと綺麗に撮れるのでしょうか?また、横に伸びる光は調整出きるのでしょうか?
先輩諸氏のみなさん教えて下さい。
1点

線の数は6本用とか8本用とかもありますが、長さが調節できるものは無かったと思います。
ズームして望遠にするほど長くなるようです。
書込番号:10526232
2点

こんばんは。
このスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10516912/)で詳しい方が
説明してくださってますが、基本的に回折という物理現象を使っているので、
焦点距離や絞りである程度のコントロールはできますが、自在にというのは
難しいと思います。
また、使えば必ずきれいというわけではなく、うまく光芒がでなかったり、
逆に光芒がうるさくなりすぎる場合もあるので、やはり場合によりけりだと思います。
書込番号:10526319
0点

花とオジさんが説明されているとおりですが、付け加えると、光の線条の大きさ(長さ)は光源の強さにもよって目立ったりそうでなかったりします。光源がきついと、クロスフィルターによって線条が過剰に表現されることがありますから、いつも綺麗に撮れるとは限りません。
書込番号:10526335
0点

いろいろアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。
頑張って?撮ってきたいと思います。
書込番号:10526468
0点

クロスフィルターは枠を回転させられるので光芒の向きは変えられますが
キットレンズの場合、AF時前玉が回転してしまうのでAF後に光芒の向きを変える事になります
写真は50mmF1.8Uで撮ってます
光源や画角によっては強烈なゴーストが出ます(3枚目)
使ったのはKenkoのスノークロスです
書込番号:10527621
0点

クロスフィルターを付けないで普通に撮影した後で、
PC上でソフト的に光芒を付与すれば、長くも短くも強くも弱くも角度も自在になります。
しかもクロスのない画像も使えますし。
この手の特殊効果フィルターは銀塩時代は必要でしたが、デジタルではあまり必要ないと思います。
必要なのは多分、保護、PL(C-PL)、ND系(ハーフNDを含む)だけでしょう。
書込番号:10527812
0点

こんばんは。
私もスノークロス使ってますが、、、
>AF時前玉が回転してしまうのでAF後に光芒の向きを変える事になります
それで良いと思います。
速写の必然性がなければピントを合わせてから「調整」するのがセオリーでしょ?
それほど時間のかかる作業でもでもないし♪
UPの駄作は、昨年の物ですが、無数のLED電飾を撮ったら、、、
光源が激しく干渉し、光量も多きくないので、なんか中途半端な感じでした。
絞っても、開いてもあまり変化が無かったような・・・。(爆)
書込番号:10528029
0点


KX3ではないですが、クロスフィルターの作例をupします。
最も効いてくるのは光源の光量ではないでしょうか、
日中に太陽の反射光などを入れて撮ると画面からはみ出します。
また画面全体の露出量にも影響されている気がしますが、違いますかね〜?
因みにクロスフィルターってガラスが凸状になってて屈折率の入射角度を
変えてるんですね。
ズームで光芒が伸びるのはクロスフィルターの位置的な問題では?
という気がしますが、如何なものでしょうか?
因みにGH1Kの標準レンズは回転しないので、フィルターの角度はそのまま狙えます。^ ^;
書込番号:10529042
0点


実例写真等を含め多くの先輩諸氏のアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:10534483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
質問させてください。
ライブビュー時の顔認識AFですが一人の場合は顔のところに四角い枠が現れるのですが、二人以上だとどちらか一人の顔にしか四角の枠がでないのですが、故障でしょうか?
それからAvモードにしてファインダーを覗いてシャッターを切ると「ピピッツ」といわずにシャッターがきれます。故障でしょうか?
0点

こんばんは。
顔認識で表示される□は一つだけですね♪
複数の顔を認識している時は、□の形がちょっと違ってて、<□>になってると思います。
十字キーの左右で顔を選択できるので、ピントを合わせたい顔を選択して*ボタンです(^^
合焦音がしないのは、AIサーボになってるとかではないでしょうか。
ワンショットとかAIフォーカスにするとピピッと言いません??(^^
書込番号:10522903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一眼レフの誘惑に負けてついに買ってしまいました。やはりシャッターチャンスの機敏さはコンデジとは段違いです。以前はニコンでしたがレンズも全て売却しましたので、今回はキヤノンで再スタートとなります。
ところで風景写真で気になるところがあって、やや白飛びが多いように思うのです。測光は評価測光、露出補正もしていません。デフォルトでやや露出をマイナスにした方がいいのでしょうか?
0点

ハイエストライトをスポット測光、露出補正+2でとばなくなるよ。
評価測光、露出補正なしでとばしたくないなら、黒いものを撮らないとか、輝度さのあるものを撮らないのがよい。
書込番号:10519345
1点

>ハイエストライトをスポット測光、露出補正+2でとばなくなるよ。
今度は黒ツブレが多くなったって文句言われそう。笑
書込番号:10519552
0点

原始さん
こんにちは。
右の画像はお店の影の部分に露出が合っているので、背景が飛ぶのは仕方が無いですね。
スポット測光で、主として露出を合わせたい部分でAEロックして、撮影されれば良いと思いますよ!!
左の画像も白い被写体が多いので、そちらに引っ張られたのだと思われます。
露出補正で−1EV位して、ピクチャースタイルで『風景』などを使うと、後ろの楓も栄えると思います。
書込番号:10519580
0点

>今度は黒ツブレが多くなったって文句言われそう。笑
最終的にはHDRで決着をつけますw
書込番号:10519676
0点

やはり構図によってはそうなるのは仕方がないようですね。アドバイスを参考に試行錯誤したいと思います。自分の好みの画像になるようにすればいいということで。
書込番号:10520479
0点

いずれの場合も被写体の色が暗めなので、評価測光なら若干アンダー目にして…それでも、たぶん明るいところと暗いところの輝度差があるので、HDRか、あるいはハーフNDフィルター等を使ってどうにかするくらいしかないと思います。
書込番号:10520499
0点

すみません、HDRってよく知らなかったもので。ぐぐってみると画像処理ソフトの機能だそうですが、フリーソフトは無いようですね。ちなみに閲覧とちょっとした編集はIrfanView使ってますが。
書込番号:10520666
0点

白飛びは許容範囲が人それぞれかと思いますが、自分の場合、
左の写真は許容範囲内だと思います。空はマイナス補正すれば白飛びしなく
なると思いますが、看板は光が当たってるのでどうしょうもないです。
右の写真は構図を変えるしかありませんね。道路側に露出を合わせたら軒下が
真っ黒になってしまうでしょう。ダイナミックレンジが広い機種で撮影しても
このようなシチュエーションでは白飛びします。
以上判断です。
書込番号:10521459
0点

-> 原始さん さん
> HDRってよく知らなかったもので。ぐぐってみると画像処理ソフトの機能だそうですが、フリーソフトは無いようですね。
最近は、デジカメ本体にHDR機能を搭載するものも出てきていますね。
コンデジではトレンドのひとつとして普及しつつありますが、デジイチでも
ソニーα550やペンタックスK-7などいくつかの機種に搭載されています。
フリーソフトに関してはまだまだ少数なのですが、ゼロという訳ではありません。
日本語化されていませんが、今のところ「Qtpfsgui」というソフトが有名です。
# http://qtpfsgui.sourceforge.net/
PhotoShop等のレタッチソフトでも実現できますが、専用ソフトの方が手間が
少なく便利でしょう。注目されている技術でもありますので、今後はフリー
ソフトも多数出てくるものと思われます。
書込番号:10523187
0点

DIGIC4は露出オーバー気味な気はします。
DIGIC3(40D)と同じ条件で撮影したときに、露出オーバーになります。
上記の写真も確かに露出オーバーですね。
簡単な方法で解決に近づけるにはオートライティングオプティマイザーを「強」にして露出アンダーで撮影するか高輝度側階調優先をうまく使うかですね。
ただ、写真の技術の中に、白とび、黒つぶれを操るということもあるので、ダイナミックレンジに頼らず、白とび、黒つぶれを活かした構図も練習されるともっと写真がうまくなると思います。(周辺の明るさによって人間の目は同じ色でも明るさが違って見えたり、周辺の色によって鮮やかさが違って見えたりするのでそういう錯覚をうまく使って主題を引き立たせるのです。証明写真で背景を白とびさせたりする事があるのも、その一種のテクニックです)
書込番号:10523901
1点

自分としてはどちらかというとくっきりとした構図が好きなので黒潰れはあまり気になりません。なのでややアンダー気味に調整していきたいと思ってます。それではまた。
書込番号:10526260
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
初めての一眼レフ購入にあたり、機種をキヤノンKiss X3かペンタックスk-xに絞り込みましたが、どちらにすれば良いのかとても悩んでおります。
主にきれいな風景や夜景を撮りたいと思っていますが、機械としてのクオリティー、安心感からX3を注文寸前までいったのですが、ネット上での両機種の投稿写真を見ているとk-xの方が自分好みの雰囲気のある風景写真(色が深い?)が多くあり、決めることが出来なくなってしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、ペンタックスの画(果たしてこのようなものがあるかどうかもわかっていないのですが)が好みだとすれば、フィルター(C-PL?など)の追加や、簡単なレタッチ加工(面倒な作業は出来ません)でどのようにでもなるものなのでしょうか?それともすんなり、ペンタックスにした方が良いのでしょうか?
Kiss X3はスーパーインポーズ、液晶のきれいさ、シャッター音、レンズの多さ、有線リモートスイッチ接続可など非常に魅力的なのですが、画が自分に合わないと後悔すると思いますので、アドバイスをいただけたらと思います。
また、k-xはボディ内手ブレ補正機能であり、将来購入を考えている超広角ズーム使用の場合補正が効くのも利点と思っています。
0点

>k-xの方が自分好みの雰囲気
なら決まりでしょ。
書込番号:10513542
3点

「迷ったら高い方」という私的格言があります。
書込番号:10513632
2点

>k-xの方が自分好みの雰囲気のある風景写真
そうであればK-xでよろしいかと思いますよ。
Kiss X3に比べて安価のも魅力でしょう。
書込番号:10513653
2点

>機種をキヤノンKiss X3かペンタックスk-xに絞り込みましたが、…<
こんにちは
画像調整で、どのようにでも成るとも言えますが、技術的な事も有りますので、
好みの画質のカメラを選ばれたら良いです。
書込番号:10513673
1点

真帆と申しますさん、ぼくちゃんさん
早速のレスありがとうございます。
>X3の板に立てたって事はX3が欲しいって事
正直に言って、今は五分五分の状態です。ただ、X3をお使いの方で同じような事を思い、このようなことは簡単に対応できるというアドバイスなど頂ければ、やはりX3となってしまうと思います。
何せ、知識が無いもので…。
書込番号:10513699
0点

こんにちは
カメラの持つ表現はメーカーや機種によって異なりますね。わたし自身もふたつのメーカーのカメラを使用していますが、同じレンズを使用しても描写、特に色味などが異なります。手間を掛けて、かなり手の込んだレタッチを施すと、それっぽい画にはなりますが、どこまでもやっても同じにはならないと感じます。
個人的には違和感を感じるくらいなら、買わない方が良いと想いますが、それでもコチラに投稿されているところを見ると、CANONの方が良いと感じていらっしゃるのでしょうね。試しに買って使ってみて、御自身ではムリとお感じなら、サッサと乗り換えるのも選択肢のひとつだと想います。その場合の決断はレンズなどを買い足す前が良いでしょうね。
交換レンズを追加することも視野に入れられているなら、PENTAXの個性的なラインナップをどうお感じになるかも良く検討された方が良いかも知れません。使用者によっては使い勝手への影響は少なくないと想いますので。その点、CANONは選択肢も多く、無難だと想います。
書込番号:10513705
1点

はいkx3がwbも露出も安定し、高感度ノイズもすくない・・・・
でも色が薄いというなら簡単ゾーンは三日で卒業してPSを風景やポートレイトにするといいですね。
でもラボで焼くとちょうどいいのがkx3
そのままの濃さですよ。
うちのサイトのなかでもi移動写真館はすべてキヤノンですが
濃いですよ。。。
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
書込番号:10513736
1点

皆様、早々にレスいただき本当に有難うございます。感謝します。
カメラ大好き人間MK-Uさん
確かにそういう決め方もありますね。私にはこういう潔さはありませんが・・・。
ぼくちゃん.さん、⇒さん、robot2さん
そうですね。好みの画を得ることがカメラの楽しみであり本質ですね。やはりk-xか?
Smile-Meさん
>手間を掛けて、かなり手の込んだレタッチを施すと、それっぽい画にはなりますが、どこまでもやっても同じにはならないと感じます
やはりそうですか。だからこそ各メーカーに根強いファンがいるのでしょうね。
>試しに買って使ってみて、御自身ではムリとお感じなら、サッサと乗り換えるのも選択肢のひとつだと想います。
確かにどちらかを取り敢えず買って経験してみるのが良いと思いますが、何せ私にとって高い買い物ですので・・・。レンタルでも出来ればいいのですが。
MOVEMOVEMOVEさん
>ラボで焼くとちょうどいいのがkx3
以前別スレでペンタックスのような濃い画はプリント時に色飽和を起こしやすいというようなことを見たような気がしますが、やはりそうなのでしょうか?
サイト拝見させていただきました。非常に美しい画だと思いますが、加工などはされているのでしょうか?
書込番号:10513996
0点

K-XとX3の写真は色乗り違いが見られますね。
これはカメラの個性かと、前者は鮮やかコッテリした色あいで写真が楽しいし、後者は若干白っぽい感じ、良く云えばナチョナルで自然と言えば自然かな?それなりに楽しい写真です。
これは個人の好みの問題かと。
後でソフトで色作りはある程度は出来ますが、これがまた曲者で、いじったものは不自然に感じてしまい、なかなか自分自身が満足できません。
何もイジラズ撮って出しでいい写真を撮りたいですね。
自分がイイ色イイ感じと思える写真がそのまま出てくるカメラが一番です。
毎回いじるのは面倒だし、なかなかこれが正解という調整は難しいものです。
色の感じは個人個人で好みが違います。自分の感性を大事にしたらいいと思います。
K-XもX3もどちらも良いカメラです。またそれぞれ特徴があります。
両方欲しいですね。
そういう訳にもいかず悩ましいですね。参考意見にはなりませんが
こうして悩んでいる時が一番楽しいかと、買ってしまえばどうでもいい問題です。
大いに悩んで楽しんでください。
書込番号:10514018
1点

Rickie-Lさん
結局のところ、個人の嗜好もあるので、どのカメラが良いかは御自身で選ぶしかないでしょうね。因みにカメラのレンタルもありますよ。出費は発生しますが、高価なカメラ機材を考えれば妥協の範囲だと想います。
キタムラレンタルショップ
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
ほかにもレンタル事業を興している会社はありますが、全国展開しているキタムラの方が利用しやすいと想います。
初期の設定のまま撮ってみれば、それが即ちカメラメーカーが考える最適な描写でしょう。この違いを見て納得の行くお買い物をされては如何でしょうか。
書込番号:10514076
0点

私のサイトでお好みの色なら問題なくKx3で
レタッチなどする必要もまったくなく
PSを変更するだけですね。
Pモードでスイッチ一つ押すだけです。
写真展もしていますが
この設定で焼いてもラボでもプリンターでも好評ですよ。
もちろんスタンダードでもコンデジ風にはならずいいと思います。
psを被写体により変えるのは。。。
昔のフィルムを変えるのと同じ
楽しまないと損なのですが、キヤノンのpsはどれもよく出来ていますので面白いですよ。
最新作の紅葉は
ps紅葉をダウンロードして使用しています。
書込番号:10514337
0点

追伸 X3のセットレンズの場合、ピント合焦時に前玉が回転するため、C-PLフィルターは使いにくいです。
(正直、非常に撮影しにくいし、PL使用不可という人もいます)よってPL効果は無しと思った方がよろしいかと。
K-Xのセットレンズは回転しないので問題なし。
前玉が回転するとフードも花型は使用出来ません。円錐型のフードとなりデザイン的にはイマイチの感じかな。
書込番号:10514401
1点

何でニコンD90がはいってないのかな〜
いいカメラだと思いますが
書込番号:10515730
1点

Rickie-Lさんへ
>ネット上での両機種の投稿写真を見ていると・・・
ネット上の投稿写真は同じ風景、同じ条件でないので、
本当のところは、判りません。
初めの、直感であります“X3”を購入した方が、
後悔は少ないのではないでしょうか?
あまり、ネットの素晴らしい写真に流されないように
自分の判断を信じてください。
ここに、スレ立てる位ですから、Rickie-Lさんは、
かなりの、マニアックな方、或いは、これからマニアックな方に
なられるお方とお見受けしました。
趣味とは、自分で選ぶものと私は思います。
書込番号:10516303
0点

>Kiss X3かペンタックスk-xに絞り込みました
要望にかなうカメラは、上記以外にもありますが
予算面の絡んでいるのかな?
書込番号:10516927
0点

最初に、別スレに返信してしまいましたことをお詫びします。
皆さんレス有難うございます。
皆さんのレスを読んでいると、何だか自分なりに選択基準がはっきりとしてきたように思います。
myte123さん
>K-XとX3の写真は色乗り違いが見られますね
やはりそうですか。これまでコンデジを4台ほど使ってきた中で、キヤノンIXYは色乗りが良くこってりしているイメージを持っていたのですが、一眼ではあっさりなのですね。
>何もイジラズ撮って出しでいい写真を撮りたいですね。
>自分がイイ色イイ感じと思える写真がそのまま出てくるカメラが一番です。
>毎回いじるのは面倒だし
その通りだと思います。たくさん撮ってその中から見とれてしまう画が出てきたら楽しいだろうと思います。
正直レタッチするのは苦手です。なかなか思ったようにいかないので面倒になってしまい、あまり画を触ることはありません。
>こうして悩んでいる時が一番楽しいかと
本当に幸せな悩みです。
>X3のセットレンズの場合、ピント合焦時に前玉が回転するため、C-PLフィルターは使いにくいです
とても参考になります。
Smile-Meさん
>結局のところ、個人の嗜好もあるので、どのカメラが良いかは御自身で選ぶしかないでしょうね
そうなんです。結局はそうなんです。
キタムラの情報有難うございます。ただ、来年まで待てません。
MOVEMOVEMOVEさん
>レタッチなどする必要もまったくなく
>最新作の紅葉はps紅葉をダウンロードして使用しています。
紅葉の色がきれいですね。X3の標準設定でこんな色が出るのですね。MOVEMOVEMOVEさんの画を見ているとまた迷ってしまいます。
でも、両機種(両メーカー)の画を見ていると、(あくまでも個人的に)深い緑や夕時の色が印象的なものがペンタックスに多く、やはりこの部分を選択基準の一番にすべきと感じるようになってきました。
thunders64さん
ニコンD90はちと高かったかなぁ。D5000は見ましたが持ち歩くにはX3やk-xの方が良いと思いました。
SOTIRO13さん
>ネット上の投稿写真は同じ風景、同じ条件でないので、本当のところは、判りません。
確かにそうだと思いますが、たくさんの画が出ていますのでおおかたの傾向はわかるような気がします。
>趣味とは、自分で選ぶものと私は思います。
やはり結局はこういうことですよね。
皆さんのレスを参考にし自分なりに考えた結果、画に対する自分のイメージを優先し、今回はk-xで決めようと思います。
本日電器店で再度両機種を触ってきましたが、触るとやはりX3が良いように思えてきます。しかしk-xもこれはこれで使いこなしていけば面白そうな気がしてきました。
X3の板ですが(X3のムック本まで買っていたのですが)、このような質問にお答えいただき有難うございました。
感謝です。
書込番号:10517401
0点

はいそれでいいと思います。
一人勝ち二人勝ちよりカメラメーカーは色々な人が選択してくれるからこそ
多彩なメーカーが残ってゆくのでしょう。
私もペンタのオレンジ好きですよ。
でも、機種そのものの色に個性がある機種もいいと思いますが。
プレーンな発色でも個性的なPS(改造するのもいいでしょう)、
そして時間 構図 露出こそ多彩な表現ができるという事は
忘れないでくださいね。
さあーボディーは何色にしますか?
書込番号:10518775
0点

強制発光でこういう写真が撮れるんですね。
今まで、逆光で顔が黒くならないようにしか強制発光を使いませんでした。
感動しました。勉強になります。
書込番号:10530237
0点

相当時間が経ってしまいましたが、結果報告させていただきます。
今k-xの白が手元にあります。
よい写真を撮ろうと試行錯誤しながら奮闘中です。(楽しいです)
改めて、有難うございました。
書込番号:10568513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ホールで明るい舞台で動く被写体(ゆったりした踊り)を観客席の暗い場所から撮りたいのです。被写体との距離は、クリアされたとして、撮影モードや明るさの問題、などなどデジイチ初心者の私は課題が山積みです。
ホールでの撮影に関して、EOS Kiss X3 ダブルズームキット初心者の私に、みなさん良きアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは♪
舞台にのみ明るい照明(スポットライト等眩しいくらいの光)が当たっている場合の撮影法。
1)露出モードをAvモード(絞り優先オート)に設定して、絞りを開放(そのレンズの一番明るいF値=少ない値)にします。
理由は、そのカメラとレンズの組み合わせで一番速いシャッタースピードになるからです。
動く被写体をブレずにシャープに写し止めるためにはシャッタースピードを速くしなくてはなりません。シャタースピードが遅くなるとブレブレ写真になります。動く被写体には手振れ補正機構は役に立ちませんので。。。
1/125秒以上の速いシャッタースピードが稼げればしめたモノです。
2)測光モードをスポット測光にします。
理由は、全体的に暗い場所で、スポットライトを浴びている明るい被写体に露出を合わせるためです。。。評価測光だと、画面全体を測って、その平均的な明るさで撮影してしまうので・・・暗い部分に露出を合わせてしまうからです。。。結果、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産します。
3)ISO感度を800に設定してください。
もし・・・800で1/125秒以上のシャッタースピードが出なければ1600に設定してください。
後は・・・ご武運を。。。
書込番号:10511116
1点

RRころりんさま
こんばんは。明るいホールでも、人の目で明るく感じても、意外と暗かったりします。。
まずは、#4001が書かれているように、1/125秒は確保してください。
あと、焦点距離を250mmまで使われるのでしたら、250mm×1.6=400mm(35mm換算)で、手振れ補正が4段分と考慮しても、初心者の方でしたら、手振れもギリギリのラインかなと思います。
どんなにゆっくりな踊りでも、1/125秒を下回ると手振れが発生すると考えてください。
ISO感度は舞台が始まる前に、オートでどこまで上がるか確認して、異常にISO感度が上がったり、露出が安定しない場合は、Mモードで、テレ端で絞りF5.6、シャッタースピードを1/125秒にしてみてください。
踊り中に照明の点灯等がある場合は、Mモードでの撮影になるでしょうね。。
ISO感度は1600中心になると思います。
自分もデジ一の草創期から暗がりのライブ撮影をしていますが、舞台の場合、ある程度のノイズは仕方ないと思います。
RAWで撮っておいたら、あとから露出等をいじれますよ。少し知識が必要ですが…
書込番号:10512196
0点

被写体と周囲の明るさの差が大きい場合は、測光モードを「中央重点測光」か「スポット測光」に。
「評価測光」を使かうと、、
特に(観客席など)舞台以外の暗い部分が入る場合等は、露出が明るめに写ってしまいます。
そして、シャッタースピードは遅めになってしまいます。
書込番号:10512303
0点

Pで撮って数字に注目してください。
1/50より遅いとブレマスのでダイヤルでプログラムシフトしてください。
もしできなければISOの限界です。
isoAUTO>からさっと1600以上に変更しましょう。
中央重点測光で液晶プレビューと露出補正を繰り返してください。
赤や青だけのライトの時は暗くてほぼ写らないかもしれないです。
AWBでもいいですがあとでRAWで触るか、、、電球や蛍光灯を試しましょう。
中央一点のオートフォーカスで、意外にワンショットでも大丈夫です。
書込番号:10512708
0点

自分でしたら・・・
まずはISOをAUTOモード
TVモードで1/125で撮影して問題ないかどうか
シャッターが切れないのであれば
1/100・1/80・1/60と段階的に速度を落として撮影.
写真がぶれるようでれば,1/125(もしくはぶれない速度)にもどし,
ISOをマニュアル設定で1600より上(3200や6400)に設定して撮影.
(1/60でもシャッターが切れない場合はISOアップして
1/80・1/100・1/125とスピードを段階的に上げて調整する)
舞台照明はオレンジ色が強くなる可能性がありますので,
RAW記録であとでホワイトバランスを調整するようにします.
あとISO感度をあげた場合にはNR調整も実施.
ですね.
もちろんAVモードで絞りを開放(一番明るくして)
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
もちろんPモードでもカメラが自動的に明るさ確保
を優先するとおもいますので,AVモード同様
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
それぞれ同様の結果を求めるものだと思います.
この辺は撮影方法の好みと気分です・・・
家で少し暗くしてテスト撮影をしてみて一番性に合う方法でよいと思います.
あと念のため拡張ISOの設定(ISO設定に表示する)をあらかじめONにしておいたほうが良いかもしれません.
書込番号:10513767
0点

追伸
もし明るさが確保できず被写体ぶれがおこるようなら「被写体が静止しているところをショットする」といった考え方での撮影の仕方(例:きめポーズをとる)にしたほうが良いかもしれませんね.
書込番号:10513884
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
家の暗いところで少し練習して、ホールでも出番まで何度か試し撮りしました。
シャッター速度1/125、出ました。
被写体との距離が少し遠かったので、撮影モード:絞り優先、測光方式:スポット測光、ISO感度:800で撮ってきました。
デジイチ初心者の私がホールでの踊りの撮影に臨めたのもみなさんのアドバイスのおかげです。
これから、いろんな条件をかえてバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:10542210
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
これまではコンデジでしたが今はキャノンkiss3のダブルズームキットとNikonD3000どちらがいいか迷ってます。かなり初心者に近いです…☆
主に風景や自然をとりたいですしレンズも今後集めていきたいです。
なんでもよいのでアドバイスお願いいたします☆
0点

気に入った方を使うのがいいです.
レンズを沢山集めるつもりなら
ニコンのレンズも使えるキヤノンのカメラのほうがいいかもしれません.
書込番号:10509655
1点

機能、性能やカタログスペック的にはX3の方が優れていまして・・・
1ランク上の機種だと思います(比べるならD5000??)
キヤノンEFマウント用レンズであれば、すべて制限なく使えると言う点でもX3に軍配が上がります。。。
ニコンというブランドが好きとか???
D3000の方がカッコ良いとか???
D3000の作例写真の方が綺麗に見える(自分の好み)???
と言うような・・・感性に訴える部分を重視しないなら。。。
D3000を積極的に選ぶ理由は無いかな??^_^;
書込番号:10509661
0点

Nikon D3000には「ガイドモード」があります。
これは初めての方でも一眼レフを使いこなせるようにしたもので、コンデジからのステップアップには最適です。
D3000をお買い上げになり、先ずは勉強してみては如何でしょうか。
書込番号:10509715
0点

同じエントリーモデルの中でもローエンドのD3000に対し、X3は中級機に近いエントリー機
写真を撮るという点ではどちらでも問題ないけど
D3000だとAFレンズでもAFできないレンズもある(単焦点に多い)
レンズも今後集めていこうと考えるのならキヤノンの方が良いと思う。
書込番号:10509834
0点

初めてならばどちらでも問題ない。
私はシティーショットがおおいならニコン
商品カットが多いならニコン
子供さん撮影ならキヤノン
スポーツではキヤノン
他社レンズならキヤノン
という「大偏見」をもっています(笑)
もちろんピクチャースタイルと使いこなせば、どちらでもいいですが。。
風景ならどちらでもいいと思います。
キヤノンのプリセットピクチャースタイルはの風景や
ダウンロードピクチャースタイルの紅葉は
凄くいい発色します!
少々改造していますがkx2の作例はこちら。kx3でも同じように発色します。
それも、、、キヤノンのいいところかな?
raw現像ソフトもついてこの値段はお得ですね。
写真はダウンロードps紅葉の改造です。
書込番号:10510021
0点

鈴木のすーさん
こんばんわ〜
キヤノンのX3ですと価格的にはD5000が対抗馬ですね。
逆にD3000と同価格のキヤノン機はKiss F と言う事になるかと思います。
何れにしても五十歩百歩でどちらじゃ無くてはダメでしょうと言う事は有りません。
鈴木のすーさんが持ち易い、シャッターや電源スイッチの位置が押し易く操作が楽と感じた方で良いと思います。
一般的な被写体の場合『どちらがむいてるでしょうか』と言う問いに明確に答える事は出来無いと思います。
まして、これからレンズを集める初心者の方でしたら、一方で無くてはならない理由は見つかりません。
強いて上げるなら、先程言った持ち易さで決めて良いと思います。
私は操作性や電源スイッチの位置には拘る方ですが、個人の趣味に近い感性とも言える範囲ですから、本人がどう感じるかだと思います。
先ずは持ち比べ、色々いじり尽くしてみる事をお勧め致します。
書込番号:10510158
1点

好みの問題だと思いますが、こだわりがなければキヤノンの方がいいのではと思います。
まだキヤノンの方が、レンズバリエーションで優れているようですよ。
書込番号:10510350
0点

階調性と解像度<<互角かな。
明暗の激しい場所や暗所での上記耐性<<大差ない。
連写性能とAF性能<<kissX3かな。
JPEGの出来<<D3000かな。
*(RAW現像は意外に手間です。)
財布及び腕力<<互角かな。
書込番号:10510605
0点

皆様本当にありがとうございます!
参考になりました!!
キャノンに大きく傾きました!
あとは相性といいますか好みで決めたいと思います!ありがとうございます(>_<)
書込番号:10511095
1点

使いたいレンズがあるほうでいいと思います^^
書込番号:10512205
2点

鈴木のすーさんさん
ニコンユーザーの私が言うのもなんなんですが、
D3000と、であれば、X3のほうがいいような気がします。
D5000とであれば、D5000をお勧めしたいところです
書込番号:10514497
1点

ありがとうございます!
そのご悩み、D5000とkiss3で悩んでます…
ガイド機能が着いている方で慣れたいのでCanonよりNikonの方がいいのでしょうか!?
書込番号:10516489
0点

そのガイド機能をお店で試してみては?
自転車の補助輪のようなものなので
すぐにノスタルジーを感じるの\モードだとは思いすが、
個人的にはグラフィックが面白いと思いますよ。
書込番号:10518733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





