
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月17日 12:58 |
![]() |
8 | 7 | 2009年11月8日 23:22 |
![]() |
15 | 9 | 2009年11月8日 20:57 |
![]() |
13 | 12 | 2009年11月7日 10:14 |
![]() |
11 | 11 | 2009年12月3日 11:35 |
![]() |
15 | 8 | 2009年11月6日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3ダブルズームキットの購入を考えていますが、わからないことがあります。
タイマーコントロールを使って複数枚撮影したいと考えています。用途は天体撮影です。
そのときにミラーアップをさせ、振動を極力減らしたいと考えています。
X3を触ったことが無いのですが、Ditital Nのときはミラーアップはシャッターボタン一度目でミラーアップし、2度目で撮影という動作でした。
X3 はどのようにしてミラーアップするのでしょうか。
また、タイマーコントローラーと併用されている方おられましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

ちなみに 天体撮影で複数枚とのことですが
星のコンポジット撮影でしょうか?
もしくは例で言えば1時間毎の星の動きとかでしょうか?
書込番号:10436935
0点

ミラーアップの方法はカスタム機能でミラーアップをするにしておけば1回全押しでミラーアップ、2回目の全押しで撮影となりますから同じです。
タイマーリモートコントローラーの併用についてですが、1回目でミラーアップ、、2回目で撮影となりますので時間が倍かかってしまい難しいかも。バッテリーの消費も結構ありそうです。
1枚ごとに最初から開始すれば時間は節約できます。
ミラーアップしなくて良ければ全自動で連続撮影も行けますが。
現実的にはレンズで撮影する場合、200mmくらいまでの望遠であればシャッターによる振動は三脚、赤道儀、雲台次第でどうにでもなると思います。
書込番号:10436986
0点

ミラーアップ+2秒セルフなら一度で済みますがダメでしょうか。
書込番号:10437801
0点

そういえば、タイマーリモートコントローラーは改造しないとX3には使えません。
書込番号:10490232
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日このカメラを購入し、主にペットの撮影を楽しんでいます。
夜間屋内環境(15畳白色蛍光灯×2)の環境で、レンズキットのレンズ、
AVモード絞り開放で撮影しているのですが、
ホワイトバランスをオートに設定すると、彩度の低い青味の強い画像になってしまいます。
そこで、ホワイトバランスを太陽光に設定した所、かなり現実に近い色味になりました。
望みどおりの色になったので、まぁ良いと言えば良いのですが、
オートホワイトバランスって、屋内ではあまりアテにできないものなのでしょうか。
私が使用するには、撮影環境ごとにホワイトバランスを設定してもよいのですが、
メカ音痴の妻が操作する際は、オートホワイトバランスを使用すると思いますので、
ちょっと不安です。
0点

そるぱぱさん こんばんは
キヤノンのオートホワイトバランスはけっこう優れ物と思います
でも室内では家具とか電球などに影響を受けますので
出来ればRAWで撮られれば修正が自由に出来ますのでこちらで撮ってみてはいかがですか?
書込番号:10434036
2点

RAWで撮影しましょう。後でどうにでも変更出来ますよ。私は撮影はすべてRAWで行います。
書込番号:10434046
2点

ホワイトバランスは晴天(太陽光)にするのが原則です。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:10434061
1点

環境光が一定の状況(夜間の自宅の居間で同じ照明器具で撮る場合など)であれば、
お好みのホワイトバランスをマニュアルホワイトバランスに登録するのもよいと思います。
撮影したときに感じたままの色を出したいので私は極力その場であわせて、現像のときは微妙な調整だけで済むようにしています。
書込番号:10434176
1点

KX3のホワイトバランスの安定はクラス一番です。
蛍光灯にはいろいろな波長がありますので
見た目の色温度と違いが出る場合もフリッカーもでます、
そんな環境下で何度やっても同じ色だとすれば逆にいえば安定しているということです。
カメラによっては撮るたび変わるものもありますので。
あとは色の好みですね
そこでマニュアルで設定したものとオートでは違います。
それが現場感を残したキヤノンの味付けだからです。
写真はピッタリその色温度に固定するものではなく
そこの現場感もだいじですから、そこまでのピーキーなおいこみはしません。
ジャナイト。。。ピンクのシャツが白くなり背景が緑になります。
カメラのwbはオートのオススメで気に入らないのなら積極的にプリセットやマニュアルで楽しむのが普通です。
書込番号:10434744
2点

> カメラのwbはオートのオススメで気に入らないのなら積極的にプリセットやマニュアルで楽しむのが普通です。
それって、気に入ったか気に入らなかったかは、いつ分かるんですか?
撮影して家に帰ってパソコンで画像を見てからですよね。
撮影現場では分からないです。
まさか背面液晶モニターの色を信じろというわけじゃないですよね。
もちろん、今回のように家で撮影するだけなら、
「一度撮影してパソコンに取り込んで色を確認してオートではダメだと判断して設定を変える」という方法も可能ですが、
普通は、最初で最後の場所で撮影するわけですから、果たしてオートで良いのか悪いのかの確認が、その場ではできないのです。
背面液晶モニターの色を信じてWBを修正したら、とんでもない色になりますから。
なので、私が上に書いたように、WBはオートではなく「晴天(太陽光)固定」で撮っておいて、
必要なら、そのとき写しこんだグレーカードを元に現像時に修正するのがベストだと思います。
書込番号:10435182
0点

今日は色々ホワイトバランスのテストをしてみました。
やはり私の部屋の中で撮るには太陽光がベストみたいでした。
屋外なら曇りでも日陰でも太陽光が一番しっくり来る色でした
(露出補正すれば)
なかなかオートホワイトバランスでは使いづらいなぁ・・・。
頑張ってみます。みなさんありがとうございました。
書込番号:10445248
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めて一眼レフを買いました。
手持ちのF200EXRと比較すると解像度が劣るように感じます。
同じ構図・画角で撮影してトリミングしたので、X3のほうは大写しになっています。
絞りの影響もあると思うので、X3はF5.6F9.5の2枚を載せました。
一眼レフはこんな感じなのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

わだひろさん こんばんは
ピントの問題かと思います!
この被写体ではピントが毎回ずれるかと思いますのでもっと試された方が良いかと思います
↓ これはリサイズしておりませんので解像度が判るかと思います
http://www.imagegateway.net/p?p=GWnUSkWUE5f
書込番号:10433992
2点

こんばんは
ピンとを何処にあわせているのか
という点で比較の難しい対象ですが、
被写界深度の違いが大きいのです。
このあたりを研究してみてください。
(コンパクト型は深くデジイチは浅い)
書込番号:10434112
3点

解像度というのは、ピントの合った場所(ある平面)のみの画質の優劣です。
ピントが合っていない場所の描写は解像度とは違う(というか、解像性能は劣る)のが当然です。
アップされた画像は、単にピントがあっていないだけです。
あるいは、kissX3では被写界深度がコンデジより浅いので、ピントの合っている範囲が極めて狭くなるだけです。
これを解消するには絞り込む必要がありますが、
APS-Cでは絞ってもF8までで、それ以上絞るとかえって解像度が低下します。
結局、この画像のようなマクロ撮影でシャープさを求めるのであれば、一眼レフよりも、コンデジの方が向いています。
一眼レフのマクロ撮影では、もっとボケを生かした描写が望まれます。
書込番号:10434114
3点

わだひろさん こんにちは
コンデジの欠点が解像度ではないということだと思います。
特に、パソコンモニターでの鑑賞やL判サイズでのプリントでは差はわずかでしょう。
1眼レフの長所は解像度以外にたくさんあるので、それを楽しまれると良いと思います。
(もちろん、高価なレンズを用いて、適切に撮影されれば、解像度の追及もできます。)
書込番号:10435103
2点

>手持ちのF200EXRと比較すると解像度が劣るように感じます。
一眼レフのボディがコンデジより解像度で優れているわけではありません。
レンズのでき不出来しだいです。
解像度がほしいなら解像度の高いレンズを購入しましょう。
また、解像度と解像感は、違います。
人間が見て細かいところまで写って見えるのが解像感が高いわれます。
人間が見て、例え解像感が低く見えても、光学計測をして細かいものまで写っていたら解像度が高いとなります。
書込番号:10435235
2点

これはあきらかにピントが原因と思いますが
このキットレンズの解像度は35mm以上ではさほど高くなく
ボディの性能を生かし切れないと思います
ガラスの目さんと同意見になりますが
解像度を求めるのであればレンズを購入された方が良いでしょう
書込番号:10435425
1点

EF-S60mmマクロあたりを使われると印象が変わると思います^^
書込番号:10435837
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
この被写体は奥行きがあり、ピントの一番合った範囲をトリミングしました。
絞りの影響は認識していますが、キットレンズでは、解像度(解像感)がコンデジより高いわけではないのですね。
一眼>コンデジと思っていたので、G11のサンプル画像や手持ちのF200EXRと比較して、疑問に感じ質問しました。
「一眼の長所・魅力」を生かした写真を勉強したいと思います。
ちなみに、G11のcanonのサンプル画像(女性のやつ)、とても解像感がありますよね。G11って凄いですね。
書込番号:10440913
0点

最短撮影距離より近くに被写体があるような気がします。
書込番号:10444083
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、子供の七・五・三が明日とゆうこともあり
悩んだ挙句ニコンD50よりこちらの機種に乗り換えました。
いいですね〜〜EOS Kiss X3
そこで質問なのですが、明日の七・五・三(晴れを前提に)
標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」とEF50mmF1.8Uは
どちらのほうが七・五・三には適してますか?
暗い所ではEF50mmF1.8Uが良いのはわかりますが、晴れた日はどうなのでしょう?
距離は寄って撮るため気にしてません。
(ただ晴れた日の写りがあまり変わらないようであればレンズキッドが良いのかなと・・・)
そして、モードダイヤルは何が一番良いと思いますか?
ポートレート?全自動モード?
子供は娘二人です。
できるだけ綺麗に撮りたいため
アドバイスいただけますと助かります。
調べたら解りそうなことですが、明日なのでちょっと焦ってしまい書き込みました。
自分だったら初心者の人に
このケースだったらこれがいいんじゃないって感じで
アドバイスいただけると幸いです。
七・五・三は明日ですが、間に合わなくても
今後の参考の為 よろしくお願いします。
0点

僕ならこうするということで…
レンズはEF-S18-55
モードはPモード
ISOはシャッタースピードを確認しながら、できるだけ100を使う。
Jpeg&RAWにて撮影。
余裕があるならAvモード(絞り優先)で絞り開放にて撮影かな♪
背景をぼかしたいなら、なるべく望遠側で絞り開放にて撮る♪
EF50mmF1.8も嵩張らないので、ポケットに入れて持っていく方が良いかも(^-^)
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:10433390
1点

EF-S 18-55mm で完全にカメラ任せ、
これがあなたに一番いいような。
書込番号:10433409
3点

明るいレンズは 暗いところで使うよりも 光量たっぷりの世界を写したほうがずっときれいです。
あ、明るいレンズに限らないですね。
七・五・三ですか、そういうイベントでは距離も自由にとれるところがありますので、EF50mmF1.8Uのがおいしそうな気も?
もし使ったことがあるようでしたら、シーンとしてはAvモードがいちばん向いています。A使ったことがないようでしたら、全自動モードでがいいですよ。
書込番号:10433476
1点

光の状態によっては日中シンクロもいいですよ^^
七五三おめでとうございます♪
書込番号:10433522
1点

>>自然が一番さん
さっそく返信ありがとうございます。
ISOはできるだけ100ですね了解しました。
Jpeg&RAWで保存ですね。
RAWはまだ使ったことないのですが、キャノンのソフトに
付いているみたいだし、ホワイトバランスを考えなくて良いとゆうことで、
さっそく設定しました。
Avモードはまだ中々理解できずCAモードで背景をぼかすところまでしか
解ってない状態です。今から勉強してみます。
>>ぼくちゃんさん
EF-S 18-55mm で完全にカメラ任せ。。。ですね。
率直な意見ありがとうございます。
その設定が今の自分には一番綺麗に撮れそうです。
お二人とも夜遅くにも関わらずアドバイスありがとうございました。
参考にがんばってみます。
書込番号:10433599
1点

七五三おめでとうございます。
明日ぶっつけ本番ですか!
(^-^;
晴れで屋外でしたらPモードでISOオートでどうでしょう?
不安でしたら全自動モードでいけばなんとかなると思います。
メモリーカードの容量に余裕があるならRAWでも撮っておいて後で好みにできます。
何はともあれ数を多く撮っておいた方が良いと思います。
頑張って下さい。
( ^^)Y☆Y(^^ )
書込番号:10433611
1点

肝心な事忘れました。f^_^;
レンズはズームレンズでOKと思います。
書込番号:10433644
1点

>>絞ってもF5さん
返信ありがとうございます。
やはりAvモードですか。。
今から説明書がんばって読んでみます。。
>>ちょきちょき。さん
日中シンクロ?ですか。
始めて聞いた言葉です。
いまから。ネットで調べてみます。。。
お祝いの言葉ありがとうございます♪
>>人生日々勉強さん
PモードでISOオートですね。
先ほど自然が一番さんよりできるだけ100とご指導いただきましたが
無難にオートが良いのかなと思ってきました。
お祝いとアドバイスありがとうございます♪
書込番号:10433731
1点

>>ちょきちょき。さん
今、「日中シンクロ」について調べました。
このカメラと一緒に270EXも買ったのですが、
室内じゃないため持っていく気ゼロでしたが、
日中シンクロに興味を持ちました。
ただ、できるかどうかは別として。
付けて行きたいと思います。
アドバイス本当にありがとうございます。
書込番号:10433854
1点

明日はお天気もいいですからEF-S 18-55mm F3.5-5.6 ISでバッチリだと思います。
書込番号:10433952
1点

>>花とオジさんさん
天気が良い日はレンズキットで良いようですね。
迷いが取れすっきりしました。
ありがとうございます♪
書込番号:10434013
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは
バリアングル液晶が希望です
書込番号:10430432
1点

kissでも、しっかり構えられる。
ファインダー倍率アップ。
安い高性能を目指す。
書込番号:10430768
0点

発売記念ロットには撒き餌レンズが同梱されている。
これで単焦点の売上げアップを狙う・・・
アラッ! これはカメラの進化と無関係ですね。 失礼しました。 m(__)m
書込番号:10430798
2点

KF2が出ないのならば、小型化かな。
他には高感度特性の向上。カラーバリエーションが多くなれば面白いかも。白い巨砲と同じ色が出ればいいですね。
書込番号:10430811
0点

KFの後継機次第と思ってますが、KF2があるとしたら
15M
ISO12800まで設定可能
くらいでしょうか。
本題のKX4は
・連写アップ(4.5コマくらい?)
・シャッター速度1/8000秒可能
くらいで個人的にはOKですね。後、欲を言えばファインダー視野率、倍率をアップさせてほしいです。
それ以上行くと、完全に下剋上になりそうです。
書込番号:10432104
0点

そろそろkissにも、背面電子ダイヤルをつけて欲しいです。
EOSシステムで、操作系を統一すべきかと思います。
コンデジにすらつけているのですから、できないはずがないですよね。<キヤノンさん
書込番号:10432137
0点

ビッグサプライズで画素数減少とか・・・(?)
書込番号:10436576
1点

皆様どうもありがとうございました。
ご希望なのか予想なのか参考に成りました。
書込番号:10440656
0点

バリアングル液晶と、
ローライトモードと、
視野率およびファインダー倍率のアップと…、
ボディだけなら5万円。
書込番号:10528262
0点

動画のマニュアル露出対応!
と
720P 60fps
X3のファームアップで期待していたのに全然Canonさんが動いてくれなくてがっかりしました・・
書込番号:10571159
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こちらの口コミ大変参考にしております。
先日、kitで購入し、ついでに EF50mm F1.8 IIも購入しました。
主な目的は、室内の赤ちゃんの記録です。
そこで、単焦点50mmで撮り、いろいろ絞り値(F2.0〜11)を変えて撮ってはいますが、ファインダーではピントの深さがわかりずらいです。
説明書を見ましたが、本体ボタンに絞込みボタンというものがあるらしく、
Avモードにして、操作して見ましたが、ファインダーでは暗くなるだけ?でした。
このようなものなのでしょうか?
また、どのようなときに使用するものなのでしょうか。
ご教授ください。
0点

ピントの合ってる範囲の確認のため
このスレも参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=9900803/
書込番号:10427721
2点

fi-simoさん こんばんは
このボタンは被写界深度の確認をするものですが判りにくいですので
外部ストロボの430EXなどを使用の時に使って下さい
これを押すことによって影の出方が確認できるようにパッパッパっと点滅します!
書込番号:10427749
2点

こんばんは(^^
このようなモノと言えば、そんなモノかも知れません。
なかなか正確にピントの合ってる範囲を見極めるのは難しいです。
ただ、背景がどれくらいハッキリ写るか。は良く分かると思います。
開放では背景がボンヤリだったものが、F4、F8と絞っていくにつれハッキリ写るようになる様子は、絞込みボタンで分かります。
それがある意味、ピントの深さだとも言えなくもないですが、感覚的には背景の写り方の違いですよね(^^
有る程度周囲の状況も分かる程度のボケが欲しい。なんて場合には、便利ではないでしょうか。
私は、点光源の丸ボケの大きさをコントロールしたい時に使います(^^
書込番号:10427789
2点

> Avモードにして、操作して見ましたが、ファインダーでは暗くなるだけ?でした。
暗くなると同時に、開放ではっきり見えていなかった背景の形が見えてきているはずです。
ただ、分かりにくいことには変わりありません。
そこで、デジタルなのですから、あーだこーだ考える前に、とにかく撮ってしまうことです。
撮れば液晶モニターに画像が出ますので、開放の画像と絞った画像を2枚撮って比べれば
被写界深度の効果がズバリ見えます。
銀塩と違って、デジタルではまず撮ってみることです。
書込番号:10427797
2点

こんばんは
最初は絞らずにファインダーを覗いて前後のボケを確かめる。
次に絞って、そのボタンを押し、さっきのボケがどう変わったか確かめる。
絞ってから押すと暗くなるけど、前後のボケは変化するはず。
絞って見えるところが実際に写るボケとなります(絞らないでそのままではそれが写る)。
書込番号:10427798
1点

一番近いところに何か置いて望遠でピントをとる
AVモードにしてライブビューかファインダーで見ながらスイッチをおし
ダイヤルで絞りを変えると
こんな感じで背景のピントが変わって見えるはず。
今部屋の中で確かめて見て
暗くなりすぎてわからないなら背景をTVのような発行体を置けばわかります。
指定の絞りと焦点距離で、どこまでの幅でピントがあうか見るボタンです。
書込番号:10427863
5点

>>goodideaさん
リンク先ありがとうございます。
銀塩からの歴史あるボタンのようですね。
要約すると、このボタンを使用するより、映した結果を確認ということか。
kissだけでなく、他のcanonの口コミも参考になる..今後チェックしときます。
>>エヴォンUさん
なるほど、外部ストロボ時にも応用できるのですね。
ストロボはこれからですが、覚えておきます。
>>タツマキパパさん
有る程度周囲の状況も分かる程度のボケ...シャッター前にある程度予想がつくのですね。三脚使って、プレビューとファインダーでよく比較してみます。
>>里いもさん,MOVEMOVEMOVEさん
試してみました。
被写体と背景に文字がある印刷物を置いたところ、
よくわかりました。
暗くなる(絞りが働く)+よく見たところ、ピントの合い方が異なっていました。観察力もう少し磨きます。
皆様、ありがとうございます。
カメラは奥深いですね。
日々新発見の連続です。
書込番号:10427984
0点

でもデジタルは撮っても撮っても無料なので先に撮ってプレビューしてしまうと思います。
書込番号:10429723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





