
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 13 | 2011年1月26日 09:13 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2011年1月9日 21:25 |
![]() ![]() |
7 | 11 | 2011年1月9日 09:40 |
![]() |
8 | 14 | 2011年1月5日 21:16 |
![]() |
7 | 5 | 2011年1月2日 21:21 |
![]() |
5 | 9 | 2010年12月17日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
レンズ購入を検討しています。
レンズは、フィルムタイプの時に使用していた単焦点レンズが1本とその時のフィルム一眼の付属のダブルズームキットが有るだけです。
一応、X3もダブルズームキットを購入しました。
今回購入を検討しているのは、ポートレート重視のレンズです。
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM か キャノン純正の EF50mm F1.4 USM か EF50mm F1.8 II を検討しています。
皆さんの写真を見ていると、本当は 50mm F1.4 EX か EF50mm F1.4 USM がf値明るいので、ボケが強い為、欲しいのですが、 EF50mm F1.8 II が3分の一以下ですので… おすすめはどちらになりますか??
このホームページ見たいなポートレート写真が撮影したいです。
http://www.dphoto.jp/archives/50673597.html
(もっと背景がぼけてもイイと思う)
後、結婚式で個人的に撮影する事になりました。
ストロボは キャノン スピードライト 430EX (ディフューザー使用) を購入予定です。
レンズは少しイイ物をレンタルしようと思っています。
おすすめはありますか? (レンタル価格で一日で5千円位迄ならO.Kです)
今回購入予定のポートレートレンズの使用はどうでしょうか?
これが最後の質問ですが、ポートレンズ購入をした後で、予算ができた際に購入したいと思っているので、先にはなりますが、日常的に使いやすい(今後買え変えても長く使っていける)レンズはおすすめありますか?これは色々なサイトを見たのですが、色々な意見があり、再度質問いたしました。先になるのでその時考えればと意見も有ると思いますが、もし面倒でなければ、合わせてご回答お願い致します。
少し質問が多いと思いますが、宜しくお願い致します。
0点

すみません。二重投稿してしまいました。調べると削除依頼も出来ない見たいです。大変申し訳御座いません。
こちらに ご返事頂ければ幸いです。
申し訳御座いませんでした。今後注意致します。
書込番号:12554996
1点

オススメはF1.4の方ですが、まずはF1.8を手に入れていろいろ試してみるのも良いかもしれませんね。F1.8でも立派な写りをします。
バストアップのポートレートで、さらに背景を大きくぼかしたいなら中望遠の大口径レンズも良いのではないでしょうか。
キヤノンならEF85oF1.8なんてのはかなり良い描写をします。中古の玉も多く、買いやすいレンズです。
EF135oF2というさらに描写の良いレンズもありますが、X3には長すぎてポートレートには使いにくいかもしれません。
結婚式撮影で僕がよく持っていくレンズは、EF24-70F2.8L+EF70-200F2.8LISです。撮影位置が自由にならないことが多いので、明るいズームが便利かと思います。標準域の方は、EF24-105LISの方が便利かもしれませんが、僕は持っていないので。。。
また、ストロボは一応つけていますが、バウンスで時折使う程度で、雰囲気を出すためにあまり使いません。
3つめの質問には、答えられません。
何をどう撮るのかは人それぞれですから。
私の場合はサンニッパが唯一無二のレンズですし。
書込番号:12555121
0点

僕もポートレート撮影には85oF1.8
が良い人と思いますよ。
あとは100oF 2も良いですよ。
書込番号:12555300
0点

訂正
>僕もポートレート撮影には85oF1.8
が良い人と思いますよ。
僕もポートレート撮影には85oF1.8
が良いと思いますよ。
でした。
書込番号:12555556
0点

まずポートレートでは
X3はAPS−Cなので50×1.6=80mm相当になる50mmが良いでしょう
1.4も良いですが取りあえず1.8でも写りはあまり変わらないでしょう
次に結婚式はダブルズームの18−55ISが良いかと思います
可能なら出席者はストロボ使用、新郎新婦はノーストロボでアップが良いでしょう
最後に将来のレンズですが
王道はプラナー85mm/1.4ですね
ボデイはフルサイズにしてレンズはソニーかコシナで購入
&もう1本
これも各社の70−200/2.8です
この2本でしょう
書込番号:12555883
0点

その3つのレンズでしたら、EF50mm F1.4 USMをお勧めします。
お姉さんポートレート用途だと、EF35mm F1.4やEF135mm F2.0といったL単より描写が好きです。なのでコストパフォーマンスはとてもいいのじゃないかと思います。
披露宴などでは、今回購入予定のポートレートレンズと標準ズームの2本体制でどうでしょう。
日常的に使いやすいレンズは、私はタムロン90なので、これはほんとに人それぞれだと思いますよ。
書込番号:12555997
0点

色々アドバイス有難う御座います。
記載されたレンズは高価なので今はレンタルになると思います。
その場合一本レンタルの予定ですので、
EF24-70F2.8L
EF70-200F2.8LIS
EF24-105LIS
の場合どれがおすすめですか?
ポートレート用は今後も考えておすすめが2名居た
EF85oF1.8 を購入しようと思います。
このレンズは結婚式で活躍できますか?
最後に、
標準ズームレンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」
と
望遠ズームレンズ「EF-S 55-250mm F4-5.6IS」
も結婚式に使用可能ですか?
おすすめの1本は高価なレンズを借りますが、後は有る物で使用したいと思っています。(どうしても高価な2本レンタルした方がイイならアドバイス下さい)
友達に聞いたらプロのカメラマンに頼むらしいので失敗しても、そんなに気兼ねは無いですが、撮るからには綺麗に写してあげたいですからね。
プロの方とは違うアングルとか、見方で撮れればと思っています。
書込番号:12556839
0点

まず、ポートレートに85oを候補としてあげさせていただきましたが、実質136oになりますので、この焦点距離に慣れないと非常に使い勝手が悪く感じてしまうと思います。
購入される前に、EF-S 55-250mmで焦点距離を85oに固定していろいろ構えてみることをおすすめします。
ただ、プロカメラマンと違う写真を、という観点で言えば、85o単焦点の写真というのは悪い選択ではないと僕は思います。
キットレンズの2本ですが、もちろん使えると思います。ISOを上げて使うことになりますが、上げれば上げるほど当然ノイズが乗りますので、そのあたりは撮りながら調整されればいいかと思います。
書込番号:12558042
0点

EF85mmF1.8は最高にコストパフォーマンス高いです。
このレンズにしておけは間違いなし
書込番号:12558144
0点

参考になりました。50mmと85mmは、一度今有るレンズで画角を見てみますね。
50mmなら、EF50mm F1.8 II
85mmなら、
EF85oF1.8
を検討します。
後、レンタルの予定のレンズですが、一本になりますが、何がおすすめでしょう??
EF24-70F2.8L
EF70-200F2.8LIS
EF24-105LIS
等
宜しくお願いします。
書込番号:12558924
0点

もしEF70-200F2.8LISをレンタルされるならU型がいいですよ。解放での描写がT型とはずいぶん違いますから。
標準域か、望遠域のズームのどちらが良いかは人それぞれでしょう。無難なのは24−105Lだと思いますが、遠目から新郎新婦のアップを望遠で狙うというのも有りでしょう。プロやその他の一般カメラマンとは撮影位置がカブリにくいかもしれません。
また、レンズをあまりたくさん持っていっても使わないと思うので、レンタルされるならキットズームの1本は結婚式には不要でしょうね。
レンズ交換の合間にシャッターチャンスを逃してしまうこともあるため、本当はボディーが2台あると便利なんですが、そこまでは・・・と思われるでしょうから、一応ご自分の中でメインとなるレンズを決めておくと良いと思います。
書込番号:12559305
0点

レンタルするより慣れたレンズの方が と思いますが18−55では望遠が足りないと思うしだからって55−250を付けっぱなしもどうかと思う
もし借りるのであれば24−105が無難でしょう
このレンズ1本に絞りお守り(どうしても広角が使いたくなった時)に18−55を持っていくってどうですか
レンズ交換は極力避けた方が良いですよ
書込番号:12559999
0点

ポートレートは「人物は優しく、ボケはホンワカ」に撮りますから、
中望遠レンズの 85-135 が適しています。
但し、APS-C機はイメージセンサーが小さい分、被写体が大きく写る
ので、後ろへ下がって撮ることになります。
開放値から多少絞って撮りますが、明るいレンズは高価なので、F 1.8
でもよいと思いますよ。
結婚式のレンズは 24-70 と 16-35 が良いでしょう。
70-200は大きく他の出席者の迷惑になるので、会場雇いの写真や以外は
遠慮した方が良いでしょう。
ストロボにデフューザーを使いたいようですが、オムニバウンス
は光量が 75% 低下するので、遠方は光が届かない。
G.N.から光の到達距離を計算して撮らないと、露出アンダーを乱発
するから注意。
プロはレフレクターをつけて天井バウンスすることが多いが、
一般客がやるのは目立ちすぎて、かなりの勇気がいるよね。
書込番号:12562509
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
以前のスレでの皆様の意見を参考に、昨夜量販店にてEOS Kiss X3 を購入しました。本体内である程度撮影後の加工ができる、PENTAX K-x と機種選びに悩みましたが、撮影後PCで加工した方が良いとのアドバイスとPENTAX K-x は展示品(31000円)しか在庫が無いとの事、展示品は大勢の方が使用し中古品より信頼性にかけるとの判断で、迷い無くEOS Kiss X3 を購入しました。
今朝から試し撮りに出かけ帰宅しPCにて写真の加工を行おうとしたところ、最悪の状態となりました。私のPC(約1年半前に購入)は持ち運びに便利な小型のノートPCでDVDドライブが搭載されていません、その為、外部ドライブ機器をカメラと同時購入しました。EOS Kiss X3 付属ソフトを挿入したところ画面解像度が足りませんの表示、PCを確認した所最大が1024x600で写真の加工どころか、インストールすらできません。私の確認不足ですが、画像の加工を主目的に35ミリからデジタルに買い替えをした者にとって最悪の事態です。何か良い解決策は無いでしょうか、今回の買い物で予算を大幅にオーバーした為、市販ソフトやPCの買い替えはできません。私のPCの環境でもDLし使用できる、無料のサイトなどはありませんでしょうか。どなたか良い解決策があればアドバイス宜しくお願いします。
0点

1024x600?
ネットブックですか?
モバイル用の、メールとインターネットが主な用途の。
もしそうなら写真加工には厳しいスペックですね。
カメラからJpeg出しで、あとはフリーソフトで加工しかないような気がします。
書込番号:12483331
3点

とりあえず、画面のプロパティ(デスクトップのあいたところを右クリック)で、画面の解像度を、1024x768に変更してはどうですか?
画面が枠からはみ出して、スクロールすることになりますが、とりあえず動くはず。
ま、ネットブックだとインストールできても動作が重くて、とりあえず動かすことができる程度でしかないとは思いますが。
書込番号:12483342
0点

こんにちは。
Googleが提供するピカサなんかは如何でしょう。
さもなくばちょっと前まで定番だった画像管理ソフト ViX
http://www.katch.ne.jp/~k_okada/
いずれもフリーソフトです。
書込番号:12483359
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
画面のプロパティの設定でも1024x600以上に上げる事ができません。サポートセンターに問い合わせましたが、1024x600以上に上げる事は不可能との事でした。
PCやデジカメに関し無知な私ですが、まだ試し撮りの段階でEOS Kiss X3 はとても気に入りました。今まで35ミリは初代KISS、EOS1N、EOS7、ニコンF5レンズも格社の28−70F2,8固定の大口径ズームを使用してきましたが、三脚使用で深く絞り込で撮る山岳写真専門の私には X3 と付属のキットレンズでも十分と感じるほどです、確かに冬山や厳しい環境下での耐久性などには不安はありますが、試し撮りした写真を100インチのプロジェクターテレビで確認したところ、それなりに観賞でき高画質とは言えませんがISO50のリバーサルフィルムをフォトビジョンを通して見るのとほとんど差は感じられず驚いていています。初めてのデジカメでここまで気にいったのだから、今後(数年先)、上位機種の購入も考えPCの買い替えも考えた方がとも思いました。その再どの様なPCが良いのでしょうか、スレ違いとは思いますが、写真の加工を観点にアドバイスお願いします。
書込番号:12483519
0点

>その再どの様なPCが良いのでしょうか、
Windowsで Core i5 以上のCPU を積んでいるパソコンなら全て問題無いでしょう。
これから買うのですから Core i3 は避けた方が今後のためには良いと思います。
出来れば Core i7 のクワッドコアの方がより良いのは言うまでも有りませんが、
あとは予算次第ということで。
メモリーも多いほど良いのでしょうが、現在のパソコンであれば大半は4GBは積んでいますのでそれで十分ですよ。
私のパソコンも Core i7 740Q ですが、メモリーは4GBです。
全く問題無く動いています。
書込番号:12483617
1点

http://www.photo-kako.com/
このへんのオンラインで利用するのもよいかもしれませんね
まあ、余裕ができたらフォトショップエレメンツでも買いましょう♪
書込番号:12483774
0点

パソコン選びも大事ですが、写真の現像をするならモニターも重要です。
sRGB表示は必須ですし、できれば1920x1200の解像度でキャリブレーションできるものが欲しいですね。
書込番号:12483883
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
用語やそれにまつわる数値がよく理解できていない部分もありますが、早速PCで検索し勉強したいと思います。
こんな私でも環境さえ調えば、画像の加工は可能なのでしょうか、高度な知識や技術がなければ無理なのでしょうか、少し不安になってきました。
目標は太陽光の少ない状態(天気が悪い)で撮影した物を晴天時に撮影した色合いに近ずける事です。
書込番号:12483969
0点

まあ、曇天や雨天や日陰のほうが鮮やかさは出なくても綺麗に撮れますよ
僕は人物がほとんどですが、直射日光の下では美しく撮りにくいのであまり撮影しませんね
曇天でも彩度を上げてあげれば鮮やかになりますしね
キラキラした感じは出ませんけどね
風景ですと順光の青空が基本でしょうけども(笑)
書込番号:12484006
0点

そもそも、PCでの加工というのは必須なのでしょうか?
撮ったデータをそのまま写真店持込みでプリントしてもらうのではいけないのですか?
書込番号:12484555
0点

銀嶺岳人様、こんばんわ。
銀嶺岳人さんお使いの過去のフィルムカメラ機材を拝見しますと・・・、
それなりにフィルムでは・・・気合を入れて撮影していたのかな???と。
過去にリバーサルフィルムでしっかり露出を合わせて、撮影しておられたのであれば・・・、
今のデジタル一眼でも、撮影時にリバーサルフィルムの要領で、しっかり撮影なされば、
後で加工を考えなくても、まずはJPEGのみでよろしいのではないでしょうか???
ホワイトバランスもマニュアルで合わせればOKでしょうし、
PLフィルター等も・・・フィルムの頃と使い方は全く同様でしょうから。
ある程度デジタルのJPEGのみでの撮影に馴れてから、
それからPC等もリニューアルを考えてみてもよろしいのでは???
また、初めからRAWで適当に撮影に馴れてしまうと、
撮影自体・・・「適当にフルオートで」というのが当たり前になってしまう事も???
まずはJPEGのみで「失敗厳禁!!」と思いながら撮ってみるのも、
デジタルカメラ馴れる良い方法だと思います。
基本的には、フィルムの頃と変わってませんからねぇ・・・。
三脚を使う風景写真であれば、尚更・・・露出やWBを色々変えて、多めに撮影しておけば良いですし、
フィルムと違い、何枚撮影しても良い訳で・・・(笑)。
書込番号:12484576
0点

Canonの付属のDPPで明るさの調整や解像度の変更程度はできますから、DPPを使ってみてからソフトの購入を検討されても遅くないと思います。
パソコンの性能は上を見るとキリがありませんが、予算内でできるだけ高性能なもの。
特にCPUみたいに後から置き換えできない(知識があれば別ですが)ものはできるだけ高性能なものを選んでおくほうが良いと思います。
それから忘れがちですがディスプレイも大事です。
画面の表示で色むらがひどいと鑑賞するにも台無しになってしまいますので。
書込番号:12484646
1点

信玄 餅之介 さん こんにちは。
おっしゃるとうり35ミリでは、かなり気合が入っていました、1回の山行きでフィルム代、現像大(マウント仕様)気に入った物のプリント代で数万円かかる事もしばしば、ですが年に数回の山行きで晴天に恵まれた事は20年間で数えるほどしかありません。天気の悪い時の写真でも、私にとっては、味のある良い写真は撮れています。がやはり苦労して重い機材を担ぎ上げるのです、たまには作った写真でも、俗に言う絵葉書写真もと思うのが人情です。その為悪天時でも加工のできるデジカメを購入しました。気軽に撮れる被写体なら、また日を改める事も可能でしょうが、1ヶ月以上前から仕事の段取りをつけ、計画する山行きでは、当日の天候が全てです、以上の事から写真の加工に今回はこだわっています。何か良い方法があればご教授いただけませんでしょうか、宜しくお願いします。
書込番号:12484811
0点

>小型のノートPC
俗に言うネットブックだと思いますが、
国内メジャーメーカー製のモバイルPCでもちょっと厳しいと思います。
少なくともふつうのノートPCは必要だと思います。(CPUがCore i3とか、i5とかを積んだ物。)
中古でVistaかXpの(CPUが)Core2くらいなら探せばもう少し安い物があるかもしれません。
DELLや家電量販店オリジナルなら7、8万でもあるとは思いますが。
買うか、必要なときだけ借りるか、ネットカフェとか?
書込番号:12484905
0点

銀嶺岳人様、度々。
なるほど、写真の仕上げ等ではなく、ある意味・・・合成とかをしたい訳でしょうか?
私はデジタルカメラを使ってますが、まだまだアナログ的な撮影しかしませんので(笑)、
PCについては・・・あまり詳しくはありません。
私の主に使っているPCはもう5年以上前の物ですし、スペックもそれ程ではありません。
一応、アドビのフォトショップや、ライトルーム等は使っていますが・・・。
フリーソフトでフォトショップの様な加工等ができる「GIMP」というソフトがあるので、
それを一度ダウンロードしてみて、使ってみたらいかがでしょうか?
私は古いフォトショップを使ってますので、この「GIMP」の使い方はほとんど知りませんが・・・(汗)。
http://gimp-win.sourceforge.net/
合成したりする事を考えると、それなりに色々と使い方も覚えなきゃなりませんし、
ソフトも本格的な物だと・・・それなりの金額になりますし、PCのスペックも必要になりそうですね。
まずGIMPで練習してみて、ある程度使いこなせた上で、
今後の必要な機器へ投資なされるのが良いんじゃないでしょうか?
私自身「撮影する際にしっかり撮る事が大切」と思っています(アナログ的!?)ので、
あまり銀嶺岳人さんに役立つ様なアドバイスは無さそうです(汗)。
書込番号:12485004
0点

信玄 餅之介 さん 度々の返信ありがとうございます。
私も露出はしっかりが基本です、デジカメでもBKTを使用し0,5刻みでプラマイ2段は最低撮影するつもりです、私の考えている加工は薄い夕焼けを濃くする、レッドハンザ(赤いフィルター)では出ない色調や悪天でつぶれた山の岩肌を日光で輝いた様な色にするなどで、合成ではありません。
いろいろ勉強と練習を繰り返し良い写真を作れるよう努力し機会があれば写真をUPしますので、その節はまたご教授を宜しくお願いいたします。
書込番号:12485129
0点

山岳写真でしたか
>悪天でつぶれた山の岩肌を日光で輝いた様な色にする
これは相当難しいでしょうねええ
補正ではなく加工になってきますからねえ
色があるとこは彩度で派手にできますが、岩肌とかは難しいでしょうね
岩肌だけトーンカーブでコントラストつけてくっきりさせて…
レイヤーで重ね合わせとかもしないとなので…
それでも直射日光が当たっている感じのキラキラ感はでないでしょう…
やはり最低限、フォトショップエレメンツ+無料プラグインでトーンカーブは欲しいとこです
トーンカーブが使えるフォトレタッチソフトではエレメンツが一番安いのかな?
とりあえず、カメラに付属のソフトでトーンカーブ使えるソフトは知らない…
書込番号:12485317
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
低価格で標準ズームレンズ付きのデジイチの購入でEOSX3とPENTAX K-x のどちらが良いか迷っています。用途は山岳写真です、ほとんどが三脚使用で絞り込んで撮影するため、明るいレンズやISO400以上の高感度はあまり使用いたしません。予算的には近くの量販店で、EOSX3が43000円、PENTAX K-x が36000でした。本体とレンズは売却しましたが、今までEOS7を使用していた為、ケーブルレリーズや58ミリのPLフィルターなどがEOSX3には流用できるので、PENTAX K-x とアクセサリーを購入すと差額が、ほぼ無い様に思います。
一番迷っている原因は、PENTAX K-x はカメラ本体で彩色やマイカラーなどで加工はできるが、EOSX3はできない事です、晴天に恵まれない時が多いのでこれらの機能には大きな魅力を感じています。EOSX3でも付属のソフトを使用するとPCにて簡単に加工できるのでしょうか、ネットなどで調べましたが、付属ソフトについてまで詳しい説明が見当たりませんでした。ご存知の方アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

RAW現像:
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
ピクチャースタイルエディタ:
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/editor/index.html
こちらが無料で使えます。
個人的にはカメラ内でやるより、PCでやったほうが楽じゃないかなと思いますけどね。
書込番号:12466385
1点

自分が好みで選んだ方がもちろんいいと思いますが、彩色やマイカラーなどで加工ができるのが魅力なら、PENTAX K-xじゃないかなと思います。
書込番号:12466421
3点

メーカーに拘りが無ければ連写性能は多少劣りますが EOS Kiss X3をお奨めします。
画像の加工は付属ソフト「EOS DIGITAL Solution Disk」の
『Digital Photo ProFessionalかZoomBroWser EX』で出来ます。
フルHD動画(1920x1080)の撮影も楽しめます。
書込番号:12466489
0点

http://cweb.canon.jp/camera/workflow/index.html
こちらのほうがまとまっていて、わかりやすかったですね。
基本的には、RAWで撮影されることをお薦めします。
書込番号:12466536
0点

ペンタックスのK-xは本当に素晴らしいカメラだったと聞きます。
発売当時は高感度に動画性能と、それはそれは絶賛の嵐でしたよ。
ただ、唯一の難点はAFのスーパーインポーズ(AF合照時に光って知
らせる機能)が無い事です(後継機のK-rにはあります)。
まあ、AF測距点を中央一点に固定して使えば問題はないのですが、
カメラに自動選択で被写体をフォーカスさせると慣れるまではどこにピ
ントがきているか解らないかもしれません。
そう言う意味ではEOS Kiss X3は特に隙も過不足もありません。
K-xの方が後発ではありますし、K-xは画素数も少ないのでその分X3
より高感度は強力といえますが、先のスーパーインポーズ以外での差は
そのくらいと思っても差し支えは無いと思います(Kissシリーズは完成され
たキヤノンの定番製品ですし)。
あ、そういえば1つ大きな違いがありますね。
K-xは単三電池型のバッテリーでの駆動です(要はエネループを使える
のですが、いざと言う場合はコンビニでアルカリ電池を買っても、極少な
い枚数のみですが撮影可能だそうです)。
X3は専用のリチウムイオンバッテリーです。
K-xのカラーバリエーションが今も注文を受け付けているかは知りませんの
で、なんともいえませんが、好みでK-xかX3に決めても、どちらでも十分に
撮影欲求に応える良いカメラです。
書込番号:12466707
0点

こんばんは。
私も山がすきなのでたまに山行します。冬山はもう何年も行っていませんが、デジタルを始めてから山行のお供はペンタックスです。理由らしい理由はありませんが、何となくフィーリングが良いので。。。(爆)
どうしても「マイカラー」ならK−xでしょうけど、
レンズなどはどのようにお考えですか?
両社のラインナップの差異やレンズ専業メーカー製まで視野に入れて考えると、
その辺でも選択肢は変わってきませんか?
山行以外の用途はいかがでしょう?
書込番号:12466732
0点

皆様アドバイスありがとう御座います。デジカメは初めてで無知な者ですから、とても助かります。今まではリバーサルフィルムを使用し露出に神経を使っていましたが、教えていただいたソフトを使用する事で、ピントさえ、きっちり出てていれば、多少の露出不足や太陽光の弱い状態でも、そこそこ見れる写真になる様な気までしてきました。年に2度か3度ほど北アルプスに登山し約20年写真を撮っていますが、晴天に恵まれた事は、ほとんどありません、もし加工する事である程度カバーできるのであれば、これほど良い物は無い様な気がします。この考え方はデジカメ初心者の勘違いなのでしょうか。ご教授していただければ、幸いです
書込番号:12466778
0点

どちらにしても後でPC画面を使って画像加工する方が間違いないし やり易いと思います。
書込番号:12466822
1点

ちなみに、どーでもいいことですが、山行用にK−mのオリーブを購入未遂しました。
というか、育児で多忙の中いつの間にかディスコンになってしまい買いそびれましたが、
オリーブ色=フィールドカラーって勝手に思っています♪
K−mって本体内で加工できるんだっけ?
今調べようとしたら、pentaxのサイトに繋がらないんだけど?
・・・と、チンタラ書いてたら〜!
>北アルプスに登山し約20年写真を撮っていますが〜
大ベテランさんに「釈迦に説法」してしまいました。m(_ _)m
私も本体内加工より、PCで加工された方が良いと思います。
よって、どちらのカメラでも結構だと思うのですが、寒い場所ですからどちらのバッテリーが「丈夫か」と検討してみるとか。。。
あ〜、また釈迦に説法してるぅ〜!(核爆)
書込番号:12466908
1点

沢山のアドバイスありがとう御座います、電池は緊急時どこでも購入できる単三電池にも魅力は感じますが、重量の軽い専用電池も捨てがたいです。レンズも以前は大口径ズームを使用していましたが、絞り込でしまうと、あまり効力を感じられず、しばらくは付属のレンズの使用を考えています、テントなどを担ぎ雪の北アルプスにも行きますので軽い方が良と経験上感じています。
書込番号:12466972
0点

EOSは基本としてソフトでの加工になるので、PCの操作が必須じゃね。
この機種は安価になったとはいえ、面白いプログラムがあるのは60Dの方ですじゃ。
Kxは優れたカメラで遊べるカメラじゃが、18-55のキットレンズはちょっと完成度が低いのが玉に瑕じゃね。
良いレンズを装填すると収差もなくなり綺麗だが!
RAWなら後処理でほとんど処理できる範疇の収差であるから、いきおいRAWがメインになるカメラでもある。
個人的にはKxに単焦点かな?
乾電池はエネループも使えるし、Energizerは少し高いが長持ちする。
マリンスノウ氏はいつの間にか女性になりきったようじゃが、何か理由がおありかな?
書込番号:12482498
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
いつもこの板を拝見させていただいております。
ニコンとキヤノンを迷った結果、購入予算を考え、
EOS KISS X3 レンズキットの中古品をヤマダ電機にて
本日購入しました。
外見から現品を見る限り時に問題はないと思うのですが、
(レンズに目視で確認できるホコリ及びファインダも含む)
使用する上で確認しておく必要があることはありますでしょうか。
また、今後は趣味である競走馬の撮影を主に考えているのですが、
お勧めのレンズはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

さぬき2007さん こんにちは
うわ〜初心者で中古品の購入ですか・・・・
近くに相談できる
ベテランの知人の方に見て貰うのが
一番良いかとおもいますが・・・
(でなきゃ有償でメーカーのサービスステーションで点検)
レンズちゃんと駆動しますか?
オートフォーカスずれてませんか?
センサーにゴミはついてませんか?
レンズの片ボケや、カビの生えたあとはありませんか?
メディアへの記録は心配ありませんか?
シャッターユニット ヘタってませんか?
etc・・・・・
あと、お馬様の撮影ならこのお方にお聞きくださいネ
社台マニア様
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%D0%91%E4%83%7D%83j%83A
知る人ぞ知る、お馬様撮影の大御所の方デス (^^)/
書込番号:12454628
0点

「使ってみないと全く判りません」
一言で言うとそんな感じですよね、中古商品って。
使うつもりで買ったけどごく個人的な事情で使わないので売った
なんて場合はホントに新品同様な場合もあるし
逆にしまって置いただけなのに調子悪くなっているケースもあります。
競馬場で競走馬の撮影をするなら標準系のレンズ以外に望遠がどうしても欲しいですよね。
でもこれもとりあえず満足出来る出来栄えの写真が撮れなくても良いので
一度実際に使用される予定の現地で現有機材でどの程度撮れるか試した方が良いです。
そしてその画像を添えて
『この部分がこんな感じですが〇〇〇な感じにしたいのでどんなレンズにすれば良いか?』
という具体的なデータを添えて書かれるとお答えする方が指摘し易くなります。
書込番号:12454744
1点

こんにちは
レンズはともかくブロアはあったほうがいいと思います。
デジタル一眼レフをお持ちの方ならほとんどの人が持っていると思います。
レンズを拭く物もあったほうがいいと思います。ブロアでゴミをとった後、綺麗なレンズ用のクロスなどで軽くゴミをとります。http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/
本番前に沢山いろんなものを撮ってみてもいいと思います。
充電不良や、オートフォーカズが動かないとかボタンの調子がおかしいなど少しはチェックできると思います。
また、Avモードにして、絞りをだいたいF8〜F16ぐらいまでで変化させて、明るい空や、パソコンの何も写っていない白いところで撮影してみてください。黒い影が写っていれば撮像素子のゴミが写りこんでいる可能性があります。その場合、マウント側を下に向けてブロアで吹くととれると思います。それでも取れないゴミは、キャノンで確か千円ぐらいで
清掃してくれると思います。その時に動作に異常があるか聞いてみると、お金は少しかかるかもしれませんが、診断してもらえると思います。まだ経験が浅いうちは、カメラ内部のは触らないほうがいいと思います。(特にミラーとか、スクリーンなどは、乾いた綿棒などで触っても、どれも簡単に傷が付く可能性があります。)
一応デジタル一眼のゴミの確認についてです〜
http://d1-life.com/dust/
http://www.digi-came.com/jp/modules/feature1/index.php?id=7
心配しながら使っているよりも、中古の保障期間のうちに、メーカーに見てもらうことをお勧めします。もし、最悪故障が見つかり高額になったとしても中古の保障期間なら、修理費用(撮像素子の清掃や点検料は除く)とか返金対応とかしてくれるのではないでしょうか??(一応ヤマダに確認したほうがいいと思います)
書込番号:12455218
1点

皆さん早速の書き込みをありがとうございます。
やはりそうですか。いろいろと指摘していただきありがとうございます。
デジ一を長く使用している友人はいるのですが、ベテラン使いこなしては
いないため、早速1月5日にでもサービスセンタにもって行こうと思います。
中古の保障期間(返金対応)は1週間なので、それまでに結果がでるといいですが、、、
一応、それまでにいろいろ撮影しようと思います。
>>さんがくさん
レンズクリーナは新たに購入が必要です。何か使いよいものは
あるでしょうか。
ブロワはコンデジ用に買っていたものを使用しようと思います。
書込番号:12455527
0点

さぬき2007さん
こんばんは
レンズクリーナーはカメラのキタムラで売っている物で十分かと思っていますが、実際はどうなんでしょうね。レンズクリーナーは素人が使う量はたかが知れているので多くは要らないと思います。
私がよく使うのはクリーナー一式がセットになった、エツミのデジタルクリーニングセット(798円)です。液がすごく小さいのですが、購入日を忘れた今でも液はまだ残っています。レンズクリーナーが必要なぐらい汚れるということが少ないですが、使っているととれにくい汚れが出てくるのでその時に役立ちます。量は極少量(一滴よりも少ないぐらいを綿棒につけて拭きます)です。カメラバックに入れても持って行けるので重宝しています。
量を少なくしないと拭きムラが消えにくいですし、液の成分が残るとレンズにはよくないとのことです。本来はレンズクリーナーは、クリーナー液に含まれる不純物がレンズに良くないなどの理由で、使わないのがいいとの事ですが、力任せに乾拭きするよりはレンズにやさしいと思います。少しの量で大概綺麗に取れます(家族のレンズがカビてしまった時もこのクリーナーで綺麗になりました。)取れにくい汚れは、(拭き取る側が綺麗な状態を保つため)綿棒を変えながら繰り返すと綺麗に落ちました。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-5013
仕上げはレンズペンがお勧めです〜
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0108080001/hash/cy9kZWZhdWx0L24vMjUvdC9jYXRlZ29yeS9jYS8zMTAyMDUv
普段の指紋などの汚れにも良いです。ブロアで表面についている硬いゴミ等を取ってから使うといいと思います。
使い方は
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/01/30/5428.html
ミニと標準サイズの違いはありますが基本的にはこれでいいと思います。
せっかく購入されたのですから、問題なく使えるといいですね。
書込番号:12455882
0点

>今後は趣味である競走馬の撮影を主に考えているのですが、
>お勧めのレンズはありますでしょうか。
とりあえず、CPが異様に高い
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000150561/
それで距離が足りなければ
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
がお勧めです。
書込番号:12456217
0点

私、全部、中古です。
もう買っちゃったから言っても仕方ないけど、私は撮影枚数のわからない個体は買いません。
特に、調べれば撮影枚数がわかるのに教えてくれないのは、教えられない事情があるのだと勘ぐります。
その点、キヤノンは撮影枚数がわからないので、ちょっと安心(意味不明)。
あと、入門機の方が程度が良いのが多いですね。
あと、ボディ単体よりレンズキットものほうが程度の良いものが多いです。
つまり「買ってみたけど、じゃまくせーーーーー」的個体が入門機レンズキットには多いようです。
書込番号:12457039
0点

kawase302さん
>特に、調べれば撮影枚数がわかるのに教えてくれないのは
済みませんが少し教えてください。
ニコン機を中古で購入するとして、どのショップだと総撮影枚数を調べてくれるのでしょう?
これが判れば、自分も含め中古カメラを購入する皆さんが非常に助かります。
是非ともよろしくお願いします。
書込番号:12457233
1点

本日、早速購入したカメラで試し撮影してみました。
まず、SDの対応、レンズのAF動作、シャッターの不具合などは
使用する感じありませんでした。(少し安心しています。)
さんがくさんが仰ったように空の写真などを撮影してみました。
Avモードでの撮影(ただ、絞りは設定してできていません __ )
ごみが映りこんでいないことからレンズの埃などはないと思われますが、、、
>>hotmanさん
ありがとうございます。
まずはmebius1000さんの仰るように付属のレンズで撮影し、
今後の参考にいたします。
>>kawase302さん
ありがとうございます。
心強いです。
書込番号:12460942
1点

さぬき2007さん こんばんわ
>ごみが映りこんでいないことからレンズの埃などはないと思われますが、、、
それは良かったですね、
デジ一はセンサーに細かなゴミが付着するときがあるのですが・・
それは無かったということですね (^^)
>まず、SDの対応、レンズのAF動作、シャッターの不具合などは
>使用する感じありませんでした。(少し安心しています。)
使用上の動作の不具合は無しと (^^)
あとはオートフォーカスの精度なのですが・・・
経験者なら、ずれていれば何となくわかるのですが・・・
レンズを開放、フォーカスを中央一点にして、
写真を日中野外で撮影して狙ったところにピントがきていれば
実用上は大丈夫でしょう
なにか比較する物があればわかりやすいのですが・・・・
レンズのチェックは難しいし、私も偉そうな事をかいて自信が無いのですが・・・・
日中に家の外壁にでも新聞を一枚広げて張って正対、丁度画面一杯に写るようにして
レンズは開放、フォーカスは中央一点で撮影、
その時中央の文字がファインダーでもクッキリ見える(AF,OK)
で撮影画像を大きく引き延ばしてみて(中央より外れるにしたがって微妙にぼけている)
左右上下でぼけ方や明るさに差が無ければほぼ大丈夫でしょう
(片ボケ等無いことになります)
当たりの中古の個体だと良いですね (^^)
書込番号:12461784
1点

追伸です
センサーのゴミのチェックはこちらを参考に
「意外と忘れがちなデジタル一眼レフのイメージセンサゴミ掃除」
http://allabout.co.jp/gm/gc/20039/
もし、見つかったらブロアーで吹く程度にして、
取れなければサービスセンターに掃除をお願いするのが良いかとおもいます。
ブロアーでの吹き方は以下の動画を参考にしてください
「動画を使ってご紹介1 イメージセンサーのクリーニング方法」
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html
センサーのゴミ問題は新品をお買いになっても付いてまわる問題ですので、
もし、ゴミがあってもがっかりする事はありませんヨ
書込番号:12461892
1点

さぬき2007さん こんばんは
説明が悪かったですね。すいません、補足です。
レンズの前玉のゴミや汚れは相当な面積を占めないと写らないらしいです。確かに、私の浅い経験でもレンズが真っ白に曇るとか、逆光でゴミが目立つぐらいないと写らないと思います。
後ろ玉のごみは写りこんだことはありますが、レンズのゴミが写るというのはあまり聞きません。ただ、光の関係上写るとも限らないですし、何よりゴミはカビ等トラブルの原因になると思われますので綺麗にしておくことが大事と思います。
今回購入直後の保障期間内ということで、問題となるのが、撮像素子のローパス部分のゴミです。これはレンズではなくて、本体の光を受けるセンサー部分ですのでごく小さいものでも写りこみます。Avモードでの開放側(F値の数値の低い明るい側)では目立ちませんが絞り込んでいく(F値の数字が高くなる側でF11ぐらいにするとわかりやすいかも )と目立ってしまう可能性があります。一応、まめな人は、一枚一枚チェックしてパソコンのソフトの処理で消せるとは思います。
でも、私が点検を勧めさせていただくのは以下の理由からなのです。
撮像素子の上にはローパスフィルタという光を調節する表面加工されたガラス板が付いています。それの上にゴミが乗っている場合は、処理がしやすく、安いメンテナンス費用又は、慣れてこれば自分でも意外とメンテナンスしやすいです。
でも、ローパスフィルタと撮像素子の間(要するにローパスフィルタの裏)に入り込んでいる場合は、撮像素子のユニット交換またはローパスを外す高額な修理になってしまいます。これは、撮像素子をクリーニングしてもらわないとわからないですし、撮像素子のクリーニングは安価に出来るため今回勧めさせていただきました。実際使い込んでしまうと、自身で入れてしまったのか、購入時からなのかわかりませんし…私はキャノン機での経験は今のところありませんが、メーカーに関わらず構造上どうしても密閉できないらしいです。インターネットの検索エンジンでも「キャノン ローパスの裏にゴミ 交換」で検索すると、修理した方の書き込みが出てきます。中古保証が切れた場合は自己負担ですし、万単位の費用が掛かると思われます。
長い文章になり申し訳ありません。でも、一応と思ったもので…なければないに越した事はないですが。
書込番号:12461924
1点

本日、サービスセンターにカメラの点検をしてもらいました。
結果、これまでみなさんが言われているようにセンサー、ファインダーなどにごみの付着
があったようです、、、
清掃および点検をお願いしたところ、特にごみの付着以外の問題はなさそうとのことです。
サービスセンターへの点検を進めてくださったみなさんには感謝しております。
これで安心して使用していけると思っています。
遅ればせながら、デジ一ライフを楽しもうと思います。
早速、写真を撮ってみました。コンデジと比べやはりきれいに撮れているなと感じます。
購入してよかったと感じます。
皆さんに質問なのですが、被写体が動くものである場合はどのようにピントを合わせると
よいのでしょうか。
55mmでの撮影でしたが、やはり望遠が必要であると感じました。
どれがいいかはhotmanさんの意見を参考に探してみます。
書込番号:12465267
1点

さぬき2007さん こんばんわ
問題なかったとのことで、おめでとうございます (^^)
お写真拝見いたしました。
綺麗に撮影されてますね、写りも良いですね。馬い(うまい)です。(^^)
私は動体撮影は苦手なもので・・・アドバイスはできません (^^ゞ
ごめんなさい
とりあえずは1つ問題は解決されたようですので・・・
新しくスレを立てて質問なさってみてはいかがでしょうか?
その方が、スレも付きやすいと思います。(^^)
お写真、本当に良く撮れてる撮れてる・・・(^^)
素敵なデジイチライフをお過ごし下さいネ!!
書込番号:12466184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本年度、友人が全国高校ラグビー大会に行くため、色々な手配のお礼として私が愛車MPVの運転で行き、観戦する予定です。(日程さえ合えば)
そこで、X3持参し撮影したのですが、さすがに250mmのキットレンズでは選手の撮影は厳しいですかね?
一応、OB側の席を確保して頂く予定ですがよくよく考えればOB側の席ってどこですか?
ご存知の方・常連の方、ご教授願います。
0点

OBの席って、はるか彼方なんじゃないですか? (・-・)
ファーー。 (^/o\^)
書込番号:12265885
4点

表情が見えるような写真を求めるなら、キットの55-250だと小学校の運動会が精一杯でしょう。
せめて、500はいるんじゃないですかね…
書込番号:12266382
1点

>色々な手配のお礼として私が愛車MPVの運転で行き
この文はここでの質問とまったく関係ない話ということでいいでしょうか?
場所は花園ですよね。
OB席は知りません。
250mm絶対足りませんね。
一脚があるといいかも。
良いお写真を!
書込番号:12267572
0点

guu_cyoki_paaさん・だっち。さん・カルロスゴンさん、返信ありがとうございます。
場所は花園ラグビー場で、私はその学校出身ではないんですが友人が利便性を考えてその近場に席を確保していただく予定でいました。
しかし、やぱり250mmレンズでは足りませんよねぇ〜。
あと、愛車の話は文章を盛るために書いただけで、気にしないで下さい。
男性3人+各人のデジイチ+宿泊セットを積載するとコンパクトではキツイので、家でミニバン所有の私が運転することになっただけです。
書込番号:12270669
1点

先日、全国高校ラグビーフットボール大会へ行ってきました!
年末渋滞を気にして、途中で仮眠する予定でしたが試合終了後にすぐ高速に乗り帰宅しました。時間帯が良く上り線だと言う事もあって、渋滞に巻き込まれずスムーズに帰宅でしました。
まあ本題ですが、結局キットレンズの55-250mmで試合を観戦しました。友人は、450mm程のレンズでしたが、一番前の席で観戦すれば250mmでも少し足りないぐらいですが十分でした。300mmあれば、私的には十分でしたね・・・。
書込番号:12451598
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
常用レンズはEF-S18-200mm。28mmF1.8単も使ってます。
ところで、人物のスナップ撮りに使うとして、このボディにEF24-105mmって合いますか?EF-S18-200mmと比較して写りは明らかに変わるものですか?
以前も質問したかも知れませんが、その時はボディとのバランスについてだった、ということで、重複ご容赦ください。また、当方地方在住のため、持ち込み試し撮りがなかなかできないとご理解ください。
ちなみに広角側の不足は無視で結構です。写り、画質に関してで。
長文失礼いたしました。
1点

こんばんは。にんとすさん
>ところで、人物のスナップ撮りに使うとして、このボディにEF24-105mmって合いますか?
>EF-S18-200mmと比較して写りは明らかに変わるものですか?
EOS Kiss X3 ボディにEF24-105mmは十分に合いますよ。
EOS Kiss X3 ボディにEF24-105mmを装着すると35mm判換算で38-168mm相当になり
EOS Kiss X3 ボディにEF-S18-200mmを装着すると35mm換算で29-320mm相当になり
ますよね。
広角側の不足を無視するならば断然EF24-105mmをお奨めします。
開放値もF4通しなのでスナップ撮りに最適と思いますよ。
ただ手ブレ補正機構はEF-S18-200mmが約4段分でEF24-105mmが約3段分ですから
EF-S18-200mmが手ブレに強いですけどね。
書込番号:12226159
1点

5Dや1Dsにはとっても使いやすい焦点画角のレンズ。
APSCでは、なんともパフォーマンスが発揮できない感じです。
27−88mm相当画角で撮れる17−55ISのほうが適材適所でいいですよ。
書込番号:12226487
0点

7Dと20Dを使っています。
EF-S 17-55 F2.8 ISとEF 24-105 F4L ISを持ってます。
広角(APS-Cの標準)重視ならEF-S 17-55 F2.8 IS、ちょっと望遠よりならEF 24-105 F4L ISですね。
普段使いならEF 24-105 F4L ISの方が便利です。
書込番号:12226589
1点

広角側を重視しなければ、というところでしょうか。もちろん、Lレンズはフルサイズでこそ、というのも分かる気がします(5D2には本当に憧れます)。
写りって劇的に違うんでしょうかね、EF-SレンズとLレンズって?
あと、恥ずかしながら手ブレ補正の段数って分かってるようで正確には、って感じなんです。
(携帯からの返信につき、まとめての書き込みで申し訳なく思います)
書込番号:12231419
1点

>写りって劇的に違うんでしょうかね、EF-SレンズとLレンズって?
大差ないですよ。レンズよりカメラによる写真差のほうが大きいです。
大きいと言っても両方に見慣れないと大差なく感じるかもしれません。
24−105だと広角〜望遠まで使えるとてもおいしいレンズです。
15−85ISがF4通しだったらそれで代替できるんですが、残念ながら
ないですよね。
書込番号:12231697
0点

各レンズの好みはあると思いますが、Lレンズだからスゴイという事はありません。
EF-S 17-55 F2.8 ISとシグマ 18-50mmF2.8 EX DC(非OS)を使いましたが、シグマのレンズの方が少しソフトですが写りは風景用にはこっちの方が好みです。
書込番号:12232010
1点

24-105でいいと思いますよ。若干限界値は低いようですが、APS-Cでは気にならないと思いますし、画質も18-200よりは上です。
更なる描写を求めるなら24-70になっちゃいますが…
7Dに24-70でポートレートを撮って「もう少し望遠が欲しい」と思うときもあるので24-105はいいと思います。
35mm換算の広角側38mmでポートレートはそんなに苦労しませんよ。
EF-Sの中にも17-55F2.8IS、10-22はLレンズに匹敵するレンズと言われてますね。
どちらもEF-Sレンズにしては古い設計(レンズとしては新しい部類)ですが、当時の開発者の本気さが伝わってきます。
書込番号:12232155
0点

皆さん、ありがとうございます。
人によって評価が異なるのも、それだけ多く使われてる、ってことなんでしょうね。どのアンサーが一番、って選べないのが正直なところです。
ただ…「F4通しなら」実はそうなんです。そこなんです。理解していただけたような気がして、選ばせていただきました。
書込番号:12240469
0点

今更ですが参考にされる方は多いと思うので書き込みます。
X3ではなくX4ユーザですが、EF-S18-200mmとEF24-105mm両方の
組み合わせを使っています。
両者で画質はあまり変わらないという意見もあるようですが、
何故か私の経験では出来上がる写真の次元が全然違います。
Lレンズだというだけでなく倍率も抑えているので、同じ
条件で撮影した場合EF24-105mmの方が良く写るのは当たり
前かもしれませんね。ただ、想像以上に差がありますよ。
特に違いを感じるのはシャープネスです。
18-200mmも高倍率レンズにしては十分シャープなのですが、
体感的には18-200でF8まで絞ってたまに生まれるベストショットを
24-105mmでは開放のF4で量産できるような感じです。
本体のシャープネス設定を最大にすると絵が飛び出してきそうな
カリカリの絵ができあがりますが私はこれが大好きです(^^;)
弱点としてはきれいなボケが出ない場合があるので
背景には今まで以上に気を遣う必要があると思います。
Kiss本体との重さのバランスは18-200mmとあまり差を感じません。
いずれもレンズを支える持ち方で十分安定します。
他に、「フルタイムMF」「ズームロック不要」
という点で24-105mmの方が取り回しは楽です。
書込番号:12380168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





