このページのスレッド一覧(全943スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 80 | 42 | 2010年1月14日 19:22 | |
| 1 | 14 | 2010年1月13日 23:43 | |
| 103 | 52 | 2010年1月13日 12:12 | |
| 5 | 16 | 2010年1月13日 05:02 | |
| 13 | 19 | 2010年1月12日 22:40 | |
| 3 | 12 | 2010年1月12日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨年夏からデジ一に乗り換えようと今か今かとタイミングを見計らい、
結局何も買わずにいたところ兄が結婚することになりまして、
兄が両親にプレゼントしたX3で全ての撮影に全責任を負うことになりました(^-^;)
楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
色々と基本的なことを教えていただければと思います。
一度にたくさんの質問ご無礼かと思いますが、幾つかご回答よろしくお願い致します。
質問は以下になります:
@式当日は画像も動画も撮って欲しいということを言われたのですが、
どのくらいメモリカードの容量が必要でしょうか?
一応Sundiskのclass10 16GBにしようと検討しておりました。
何かお勧めのメモリーカードがあれば教えて下さい。
A @の質問に関連しますが、記録画素数はどれに設定すればいいでしょうか?
やはりラージ(1510万画素)に設定した方が、容量は必要ですが綺麗に写るのでしょうか?
今使っているコンデジでは、メモリーが多いとそれだけデータを保存する容量が必要、
写真をメールに添付して送る時に大変ということで1600×1200に設定しております。
一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。それならプロを雇った方がいい、
というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
BRawとJPEGが同時撮影可能のようですが、そうするべきでしょうか?
C予備バッテリーは必要でしょうか?一応キャノンのHPを確認しましたが、
取る枚数/撮る時間の検討が付かず、予備バッテリーを買えばいいのかわかりません・・・
X3スペック: http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
Dレンズフィルターは必要ですか?
D三脚が必要になると思いますが、お勧めがありましたら教えてください。
あまり高いと手が出ませんが、持ち運びが便利で長く使えるものがいいので、
商品価値と見合う値段であれば、少々高くてもガンバリマス。笑
Eキャッシュバックにプッシュされ、スピードライトも買ったそうですが、
結婚式ではいつ使えばいいでしょうか?外付けストロボは一度も使ったことがないので、
技術的なことも教えて頂ければありがたいです。
F個人的にTAMRON AF 18-270mm Di II VCが気になるのですが、
結婚式には必要ないですよね?(^_^;)結婚式の最中、これだと一本で済みそうなので。
と言いつつ、個人的に試してみたいというのが本音ですが。。。
以上、素人のしょうもない質問ですが読んで頂きありがとうざいました!
気になる質問にご回答いただければ幸いです。
そして、他の方のヘルプにもなるスレになればこれまた幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
そのままのレンズでも充分撮れますが、明るいレンズがあれば便利です
何より酔っぱらってブレ写真の量産に気を付けるのが一番大事
書込番号:10777677
0点
こんにちは。
プロカメラマンも撮影するのですか?
それならいいのですが、そうじゃないのなら、初心者の方には荷が重すぎるような気がします…
書込番号:10777716
6点
動画を撮影する場合は予備バッテリー必須だと思います。SDカードは8G、または16Gがあれば安心だと思いますが動画のサイズや長さによるとおもいます。
あと動画の撮影は練習してからでないとなかなか上手く撮れないですよ〜
でも上手く撮れたら感動的な映像に仕上ります。
書込番号:10777726
2点
こんにちは
1 16GBでいいでしょう、メモリーもそれでいいでしょう。でもスペアに4GBもう一枚欲しい。
2 画素数は後で幾らでも縮小できるので、大きくして撮りましょう。
3 RAWだけでいいでしょう、両方撮るとメモリーを食います。
4 動画も撮るので予備バッテリーを準備しましょう。
5 フィルターは無くてもかまいません。
6 ストロボがあれば上を向けてのバウンズ撮影にいいですね(明るさ不足のシーンで)。
7 270mmは結婚式では不要です、それより短い明るいレンズが欲しい所です。
何よりも事前に十分カメラを使いこなすことが大切。
書込番号:10777750
3点
こんにちは。
結婚で一番いい写真をとるには、ずうずうしく被写体(花婿花嫁など)に
近づいていき、近くで撮影することだと思います。そして、とても動き回ります。
結婚式に行くと、プロのカメラマンが撮影していることが多いのですが、
その人をみていると、式場で一番忙しそうに動き回っていました。
そして、誰よりも近くで撮影する。
また、失敗を恐れず連写しまくるのもよいと思います。
一眼レフはまったく素人で、そちらのことは助言ができません。
書込番号:10777810
3点
再びこんにちは。
プロは雇わないとのことだったんですね・・・
失礼しました。
とりあえず私なりの回答を書いておきます。
ご参考まで!
@16GBあれば足りると思いますが、リスク分散で2枚に分けたほうが
いいかもしれませんね。
Aトリミングも視野に入れて最高画質がいいと思います。
後半にメモリー残量が気になってくれば落とすのもありかと思います。
BRAWオンリーでいいのではないでしょうか?
一枚一枚丹念に現像処理すべきだとおもいます。
C絶対に必要だと思います。
電池切れはしゃれになりませんよ(笑)
Dゴースト対策で逆に無いほうが良いと思います。
Dこのあたりはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/
E条件によりますが屋内は基本的にストロボ必須と考えてもいいかもです。
天井が低くて白系の色であれば天井バウンスがいいと思います。
ただし外付けストロボが小さいものだと光量が不足する可能性がありますね。
明るいレンズがあれば自然光を生かした撮影もしやすいですね。
Fストロボとセットで使うのが条件となると思います。
広角側で露出アンダーになる癖がありますのでご注意ください。
書込番号:10777836
1点
WOW! みなさん早速のご返答ありがとうございます。
番号の訂正があります:
Dレンズフィルターの質問
E三脚の質問
Fスピードライトの質問
GTAMRON AF 18-270mm Di II VCの質問
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:10777842
0点
@動画はビデオカメラに任せた方が良いと思います。
結婚式で写真と動画を一台でこなすのは、かなり無理があると思いませんか?
無ければお友達に借りましょう。
A最高画質で撮りましょうよ。 jpegだけなら4-8G、RAW+jpegなら8G以上。
BRAW現像をやっておられるならそうすべきでしょう。 jpegだけでも問題はないとは思います。
Cもし動画もと仰るなら、必要でしょうね。
Dフィルターはあったほうがいいと思います。
プロがおられるなら、三脚を使うシーンは任せましょう。
E天井が白色で、さほど高くなければ天井バウンスで撮影しましょう。
F必要なのは明るい単焦点でしょう。 とりあえずEF50mmf1.8を。
察するところ、デジ一初心者の方ですよね。 ボクもそうですが。
キットレンズ18-55+内蔵ストロボをPモードで撮影するのがもっとも無難かと思います。 少なくとも失敗は無いはずです。
ストロボはもちろん外付けのがいいのですが、慣れが必要ですので。
書込番号:10777848
1点
@それでOKですが、写真、動画両方を1人でというのは流石に無理だと思います。
別にもう一人お願いしておいた方がいいと思います。
BRAWオンリーでもいいかな。
なにかと後で調整がしやすいですので。
C予備バッテリーは必須です。(バッテリー切れで撮れなかったということは許されないので)
KissX3用はこちらになりますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3039b003.html
Dどちらでもいいと思います。
レンズ保護したいのなら付ければいいかと。
F270EXだったらバウンス撮影時に光不足な感じかもしれませんので430EXU以上の物を買った方がいいかもしれません。
バウンス撮影の際はプログラムオートかTvで1/125等に固定の方が使いやすいかな。
絞り優先だとスローシャッターになりブレやすくなるのであまり使わない方がいいと思います。(カスタムでAv時のシャッタースピードを1/200に固定しておいてもいいかもですね)
窓が開放された明るい会場なら、そのままでOKですが。
Gレンズを買い増すよりは2台体制用、又はサブとしてカメラボディを1台持っておいた方がいいかな。
書込番号:10777861
1点
追加
コンパクトデジカメでも良いので、出来ればサブカメラを用意しておくのが良いと思います。
動かない、上手くいかない、なんてことも考えられますので(^^;)
書込番号:10777876
1点
3脚は必ずしも必要ありません、持ち歩くだけでも大変です。
自分も入る場合は会場の担当者に撮ってもらいましょう。
書込番号:10777905
2点
皆様、迅速なご回答本当にありがとうございます!
ここまで聞いてしまえば、全部聞いてしまおう!と思い立ちまして、
質問を追加させていただきます。申し訳ありません。
H純正のカメラケースを買ったと思うのですが、皆さんはどのように持ち運びされてますか?
実際使用されている、もしくはかっこいいカメラバッグ、ストラップ等、
アクセサリーについても教えていただければ助かります。
I皆様、失敗談を持ってらっしゃるようですが、実際の撮影に気をつける事、
逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
予備バッテリーで色々失敗されているようですが、基本的な事でも構いませんし、
結婚式ならではの事、親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖、
撮り過ぎて邪魔になった等、色々とシェアしていただけたら嬉しいです。
ご回答本当にありがとうございます。よろしくお願い致します。
書込番号:10777951
0点
I親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖
万が一にもせっかく撮った写真を悪戯で全部消されてしまったとかSDカードが破損してしまったとかに
なっては大変ですから、一次会が終わったらSDカードを抜いてケースに入れて財布などに保管し、
泥酔者が大量発生すると思われる二次会ではコンデジ(持っていらっしゃれば)をお使いになるのが
吉だと思います(^^)。
カメラはお金を出せば買えますが、失った写真はいくら積んでも戻ってきませんから。
書込番号:10778012
1点
H移動時はカメラバッグにそのまま入れています。
クランプラーの○ミリオンダラーホームなどが人気高いみたいですね。
私はナショナルジオグラフィックのNG2475とロープロのヒップバッグを
使い分けています↓
http://rikusan5.blog16.fc2.com/?q=%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A5%D0%A5%C3%A5%B0
また、お気に入りのバッグにインナーケースを入れてお使いの方も多いかと。
I個人的に一番怖いのはメモリーカードの不調です。
撮った写真がすべてパーなんてこともありましたから・・・
>逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
皆さんそれを知りたいですよね〜(笑)
どうこう言える腕は私にはありませんが、失敗したらその原因を考察する
というのが一番ではないでしょうか?
あと、フルオートだけではなくAvモードでafポイント固定など、いろいろ
試してみるのも良いのではないかと思います。
書込番号:10778041
1点
カメラケースを買っても、レンズは裸でポケットではゴミなどの問題があります。
カメラケースは原則的に不要でしょう、取り出しての撮影に不便だから。
レンズの持ち歩くなら、両方入るバッグの方が安い。
書込番号:10778046
2点
H機材が多い時はリュックタイプのカメラバッグ、少なめの時はショルダー式のカメラバッグを使用しています。
以前は普通のバッグにインナーとかもやってたのですが、専用のバッグの方がポケットや造りなどで使いやすかったので、しっかりしたものを買いました。
一応ショルダー式はデザインが気に入ったのでナヌープロのリマを購入して使っています。(使用感はまあまあです)
http://naneupro.jp/products/military/lima.html
Iとりあえず、まずは被写体ブレに気をつけることではないでしょうか。
結婚式の撮影なら基本1/125前後のシャッタースピードはあった方がいいですので。
あまり一眼を使い慣れていなかったらプログラムオートで外付ストロボバウンス撮影で撮るのが間違いないかと思います。
アングルは「結婚式 写真」「ブライダル 写真」なんかで検索してプロの写真など見て、真似して撮ってみるといいと思いますよ。
後、違うスレッドで書かれている方がいたのですが式場のパンフレットなんかも参考になると思います。
書込番号:10778206
1点
TGMXさん
こんにちわ(^-^)
いきなり結婚式の撮影とは、大変ですね。
僕も11月に初めて結婚式を撮影してきましたが、思いのほか大変でしたf(^_^;
質問の内容とは少しズレますが…
式のリハーサルなどには参加できるか?を確認された方が良いですよ♪
もしリハーサルがあり、撮影も可能(会場によっては拒否されるとこもありますので要確認)ならリハーサルに参加し、指輪交換や署名シーンなどあらかじめリハーサル時に撮っておくのも良いと思います。
式・披露宴などでは、進行表を手に入れ、どんな段取りで、ドコから入場し、ドコを通って席に着くのかなど事前に確認しておいた方が良いと思います。
当日会場には早めに行き、会場の全体やウェルカムボードや受付の様子、ご本人たちの控え室の様子、親族の控え室の様子、お友達などの様子など撮影しておくと喜ばれるかもしれません。
式の時にはバージンロードは踏まないように気をつけてくださいね♪
披露宴では料理の撮影なども撮っておくと良いかも♪
とりあえず撮りまくってください(^-^)
ちなみに僕の場合、プロの方も居られたので、気軽に撮影していましたが、今回はプロの方もおられないとのことのようですから、責任重大ですね…
事前にカメラに慣れておかれた方が良いと思いますよ♪
頑張ってくださいね♪
参考までに
ボディ:40D
レンズ:タムロン28-75mmF2.8(A09)/シグマ30mmF1.4 /EF-S10-22
ストロボ:580EXU
バッテリー:3つ(2つ使用しました)
メモリー:CF4G×2枚、8G×1枚(結局12G程度使いました)
一脚:持って行ったが使わなかった(荷物になるので無い方が良かった)
記録:全てRAWにて撮影
書込番号:10778278
![]()
1点
TGMXさん、こんにちは。
>>一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。
>>それならプロを雇った方がいい、というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
画質はもとより、イベントだらけの結婚式で1カットも失敗したくないってことですよね?
そうであれば、プロに頼むしかありません。
もし、ご予算の関係なら借金してでもプロに頼んだ方が良いです。
結婚式を撮り慣れている方ならまだしも、素人が撮ったらミスしまくりで、
TGMXさん並びに親戚一同、一生絶対後悔します!。
お兄様ご夫婦に会うたびに、目を合わせにくくなるかもしれませんw
なお、主役は新婦さんですので、新婦ご両親のためにもプロに頼むことをお勧めしますよ。
書込番号:10778582
7点
本番前にお知り合いの結婚式ありませんか?
ありましたら、サブカメラマンとしてお願いして撮らせてもらってはどうでしょう。
それで上手くいけばしめたものです。
それで失敗したら引き受けはあきらめることです。
書込番号:10778616
4点
ちなみに僕がメインカメラマンとして頼まれたら、撮りたい衝動を抑えて、勇気を持ってキッパリ断ります(^-^)
だって、相手の一生の思い出ですからね♪
書込番号:10778756
3点
皆さんすごいプレッシャーですが、スレ主さんはやる気満々じゃないですか。
練習あるのみ
練習してダメならきっぱりあきらめる。
あきらめきれないなら、失敗の原因を考えて同じ失敗はしない。
それにしてもカメラが手元に無いのでは練習できませんが(親元では)。
書込番号:10778810
4点
「カメラ初心者・未経験だが、失敗は許されない。」
掲示板の情報では上記を補えないですよ。
「カメラ初心者・未経験なので、失敗しても親族共々許してくれる」ならいいんですが。
各々何万もかけて着付けして、式の費用にと何万も包んで来るのに、写真頼まないのはある意味常識に欠ける気がします。
あとお兄さん、カメラが良ければパンフレットみたいな写真が撮れると大きな大きな勘違いをしてるのでは?
書込番号:10778845
1点
動画は、ビデオカメラで別な方にお願いした方がいいです。
動画と静止がは、同時には、撮影できませんから
写真の撮影だけに専念した方がいいと思います。
1日も早くカメラを預かり撮影して練習した方がいいですね。
リハ、打ち合わせなどでお兄さんが行く時に
一緒に行って式場を色々撮影してくれば
その時に課題が見つかると思います。
頑張ってください。
書込番号:10778895
1点
>楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
「失敗してもいいから撮って」なら肩の力が抜けていいと思います
ハードルを下げてもらいましょう(^_^;)
親戚や友人もカメラ持ってくる人居ますよね
新郎新婦からのリクエストとしてその人達からデータをプレゼントして頂いたらどうですか?
みんなからの愛情たっぷりのお祝い写真集が出来上がりますよ
がんばってくださいね
X2とダブルズームキット+430EXで撮ったものです
書込番号:10778915
3点
暗い室内でいろいろ撮影してみてください。(バウンス撮影も)
手持ちで夜景撮影も経験されてみてください。
結婚式は私にもなんとか撮影できましたから、頑張ってくださいね♪
書込番号:10779351
1点
基本的に簡単に考えましょう。
屋外では通常で良いですが、屋内では初心者なので感度3200くらいにしときましょう。画質はノイズでますが安心です。
結婚式でも最近は集合写真以外はプロでも三脚使いません。
難しく考えず感度をあげときましょう☆
ストロボだけは一番よいもの使いましょう。580くらい!
書込番号:10779422
1点
もし、ポーズの撮影も記念撮影も込みならば無理ですね。
逆に披露宴と結婚式だけならば、あなあのセンスとテクニック次第で撮れます。
私は基本的にスピードライト+タムロン18-270mmで狙います。
A16は主にご飯用ですね。
それは、寄りをとったり、参加者のスパイショットを撮るから望遠はいります。
高砂の記念撮影、乾杯、ケーキカット、来賓あいさつ、友人イベント、
退場キャンドル、花嫁の手紙、新郎挨拶はすべてストロボワークなので
高倍率で問題はないですね。
ただ、披露宴が今はやりのレストランウエディングならば、
明るい大口径でも無理です。
後失敗談というより、ピンボケ、SSが遅いのにISOを上げずにブレは
すくようがないので、注意してください。
ストロボはバウンスでは届かないホールでもこのようなアイキャッチを付けると
綺麗に撮れます、、、、、Pにして1/50を下回らないように注意するだけです。
サンパックの安い物でもいいですね。
結婚式(披露宴)のコツは実はこれだけですね。
書込番号:10779643
1点
まだまだ初心者の私ですが、気にかかる点をレスさせていただきます。
間違ってたらごめんです。
@Class10のSDって高そうですが、連射を重視しないならClass10以外でもよいと思います。
また、もしもを考えると8ギガ2枚の方がよいと思います。東芝8ギガ(白いやつ)が評判らしい
また、スピーチ等を動画で撮影したいと思うと+16ギガぐらいほしいですね。
動画とってる間も写真とりたいのであれば、コンパクトカメラを持って置くことをお勧め
します。
A画像サイズは1600でいいと思いますが、画質を高画質にすることをお忘れなく
BRawにした方があとあといろいろできますが、やる技術があるかも問題です。
Rawにすると容量も大きくなるため、購入するSDカードと相談ですかね。
Cたぶん予備バッテリーは必要ないかと思いますが、取る枚数・フラッシュの頻度によるので
わからないですね^^;
Dいつも使ってないなら不要だと思います。結婚式場だから必要ってわけじゃないので^^;
Dスピーチの動画とってる時には必要だと思います。
上を見ればきりがありませんが、5000円でも十分だと思います。
E式場は暗いため基本的に使ったほうがよい(自動発光でカメラ任せでOK)と思います。
使わなかったせいでPCで見たときにぶれてると泣けてきます。
F私もほしいです^^;
だけどフットワークをいかせば結婚式場という中ではそれほど望遠いらなくないですか?
その他については、構図に注意しましょう。二人が仲良くしてる場面もよいのですが、
基本的に離れて座ってると思いますので入れない時は入れないとか、だんなはぼかして背景にしちゃい
ましょう。
プロがよく撮る構図とか勉強して真似すると喜ばれそうですね。
後はとにかくいっぱい取ることでしょうか。決定的チャンスは連射しといたほうがいいと思います。
恥ずかしがらずに、前にでてがんばってください!
以上 初心者からですが、参考にしてください。
書込番号:10779646
1点
--> スレ主さん
そもそもこんなにたくさん質問しなければいけないのなら撮影は無理です。
まず結婚式・披露宴の撮影に関してはスレが五万とあります。
あなたは過去ログをチェックされましたか。
かつあなたの質問のほとんどは、初心者以前の、答えるこちらが恥ずかしくなる程度の質問です。
そのレベルでは、はっきり言って無理です。
今からでも、あなた以外の人に頼むよう、お兄さんに進言すべきです。
というか、この質問レベルでよく撮影を受けたものだと、無謀さに感心します。
書込番号:10780327
9点
提案ですが、お兄さんと婚約者の方にこのスレ全体を一度見てもらってはいかがでしょう。
その上で、「たとえ失敗写真だらけだとしても、いかにもプロが撮った写真よりも家族が愛情を込めて撮ってくれた写真の方が好ましい」と結論が出るのなら、それはそれで素敵なことだと思います(^^)。
書込番号:10780664
6点
おめでとうございます^^
まあせっかくカメラがあるわけですから、頑張りどころではあるのですが、お兄さんには「初心者なんだからプロみたいには行かないよ」ということは念押しをしておいた方がいいと思います(笑)
アドバイスを出来るほどの腕ではないですが、披露宴の最中は暗いことが多いので、撮影はかなり大変だと思いますよ。
@Sandisk 8G×2
A最高画質
B容量に余裕があればJPEG+RAW、なければRAW
C絶対1つは予備バッテリ
Dあった方がいい(レンズ面に酒でもこぼされたら・・精神的ショックが違います)
E三脚立てるスペースがありそうなら三脚でいいんですが、一脚でもいいかも(集合写真だけは誰かに任せる)三脚ならエレベーター込みでもいいので顔くらいの高さにまで伸びるものがいいと思う
Fフラッシュ無しでは手ぶれするとき。とりあえず常に付けてて問題なし。大きくないフラッシュなので、バウンス撮影(フラッシュを上に向けることで自然な写真になる)が可能かどうかは天井の高さによります。
GF2.8通しのレンズや単焦点の明るいレンズの方が役に立つのではないかと思います。披露宴の一番のネックは暗さなので、そういう場面向きのレンズとは言えないような気がします。但しまだコメントできるほど使い込んでません(友人の結婚パーティが来月にあるのでそのとき持ち込む予定です)。
Hキタムラで買ったら付いてきた
Iとにかくシャッタースピードを落とすとほぼ確実にぶれます。自分が1年半ほど前に撮影した披露宴の写真を見ていましたがフラッシュなし・手持ち・手ぶれ補正無しで焦点距離の2/3を超えるとほぼ確実に手ぶれが発生しています。また、手ぶれ補正ありのレンズでも被写体ブレは抑えられません。1/30以下だと相手の動きでぶれてくることもあるので、やはり1/50〜60くらいのシャッタースピードは必要(撮影のため、それぞれ場面場面で止まってくれることも多いので、望ましいと言うべきですかね)かと思います。ブレに対してはシャッタースピードを上げるしかなく、もちろん速ければ速いほどいいのですが、速いと今度は撮影に必要な光量が得られなくなる、かと言ってISO感度を上げれば画質が荒れて来ると難しいところですね。私はその後明るくて手ぶれ補正の付いたレンズを購入するに至りました。
後は、スポットライトが当たっているところ(お色直しの後の入場など)は白飛びしやすいので注意です。なるべく後で修正の余地のあるRAW記録がいいと思います。
ずいぶん辛辣というか辛辣を通り越して失礼では無いかと思うような意見もありますが、最初は誰でも初心者ですし、それぞれの環境や事情もあるわけですからその状況に応じてやっていけばいいと思います(1回限りのことですから、プロに入ってもらうのが絶対お勧めではあります)。むしろやる気さえあれば一通りのことは覚えられると思いますが、いずれにしても1回限りのものですから、事前に出来ること(暗い場所での撮影が大変ということを実感する機会を作れるなら作っておいた方がいいです)はしておいた方がいいと思います。
ちなみに記録メディアはむしろ財布なんかに入れたら2次会・3次会の支払いの際に落としたりしそうで怖いので、私ならそのままカメラに入れておきます(満杯で交換したとしたらカメラバッグにいれておきます)。
書込番号:10781001
![]()
1点
別名ウェディングレンズとも言われてるポートレートレンズ。
EF50mmF1.2L
EF85mmF1.2L
よく結婚式やファッションショーに使われてます。
購入しちゃいましょう!
5D2と580EX2ともに♪
結婚式に最適です。
書込番号:10781268
1点
>式当日は画像も動画も撮って欲しい
無理です。
親戚・知人と分担するしかありません。
どうしても一人でこなさなければならないのなら、動画中心にすることをお勧めします。
動画は、フルHD撮影できる最新のビデオカメラ(Kiss X3ではなく)で、持っていないのであれば、友人等に借りるか、レンタルして撮れば良いでしょう。
最近のビデオカメラは、暗所での撮影にも強い機種が出ているので、写真撮影よりも失敗が少ないかと思います。
写真は、ビデオ撮影の合間に撮って、フルHD動画の中から静止画像を抜き出したものと一緒に合わせれば良いのでは?
写真を撮るカメラですが、失敗を少なくするために、他に高感度に強いコンデジを持って行くことをお勧めします。
バッテリー切れにも対処できます。
デジイチ(Kiss X3)での撮影にいまいち自信が無いのであれば、写真はコンデジだけで撮った方が良いかもしれませんね。
使用するコンデジは、例えば、FinePix F200EXRや、PowerShot G11/S90などで。
まあできれば、動画もしくは写真のどちらかを、式場専属カメラマン等に依頼した方が良いのですが・・・
書込番号:10781518
1点
両親にカメラのプレゼントするとは…
案外に身近な存在や知人にカメラに詳しい方が居るのでは?
私ならデジイチとコンデジを持って行きます。
メモリーは8G挿入(4G予備)キットレンズと予備バッテリー一個
格安レンズのEF50-F1.8Uを持参し、多分それ一本で行きます。
飲み食いしたいし、どうせ走り回って撮影するからズーム要らないし、レンズ交換もしないだろうし…三脚は邪魔だし…ストロボも要らないかなぁって(笑)
念のため、ソフトフィルターは持って行きます。
私もX3使いの素人です。静止画と10秒程度の動画との組合わせでムービーメーカーで遊ぶレベル。音をのせてDVDに焼いちゃえば、結構良いもんデスよ。さらには2L判以上でプリントアウトする事は皆無ですので『8MのJPEG』にて撮影
(ちなみに私はRAWで撮影しても画像編集出来ませんし、WB等各種設定は会場に早く行って事前にアレコレ試してみますからっ)
書込番号:10782116
1点
非常に厳しい状況ですね。
まず、動画はビデオで他の人に任せましょう。
また、一眼だから綺麗! とはなりません。
ヘタするとコンデジのフラッシュより醜くなるかも?(手振れ、被写体ブレ、ピンズレなど)
綺麗に撮られてる写真は一眼のメリットのTPOに応じたレンズ選択、ともすると
高感度耐性の優れたフルサイズ機を用意します。
明るいレンズ(F2.8ズーム、単焦点・・・)
高容量の外付けストロボ(バウンスで、直射だとコンデジと変わりません。)
色々な光源が交錯します、RAWで(後から色々アレンジも出来ます、この辺のテクニックもプロは違います。)
悪いことは言いません、スレ主の機材では限界があります。限界とは妥協点の
レベルがテクニック、機材なりだと言うことです。
もし、失敗したら口に出して言われないと思いますが、兄夫婦も「任せるんじゃ
なかった」と・・・
プロを雇いましょう。スレ主はあくまでサブで。一生に一回ですから(普通は)。
それでもと言うなら、キットレンズで外付けストロボをPモードでSSも60-200で直射、
雰囲気がどうのこうのとかの余裕は無しで、記録として充分撮れると思います。
書込番号:10782185
1点
「スレ主TGMXさんの結婚式写真を成功させる会」の結成準備が整ったようです。
これだけ多くの36件からの皆様からの素晴らしいご指導とご鞭撻により、スレ主様も意気揚々と本番に向かわれることでしょう。
皆様とともに、ご成功をご祈念申し上げたいと存じます。
書込番号:10782226
![]()
1点
皆様、長い間(笑)お付き合いいただき、本当にありがとうございました!
今回のスレを通じて、価格.comのクチコミ掲示板のすごさに驚かされました。笑
ちなみに、兄も驚いていました(・o・;)
貴重な時間を割いて書き込みをしてくださった方、写真をアップしてくださった方、
何度も書き込みをしてくださった方、詳しい説明を書いてくださった方、
皆様本当にありがとうございました。
皆さんのアドバイスは的確で、是非参考にさせていただきます。
ちなみに里いもさんをGoodアンサーに選んだ理由は、ナイス締め(オチ)だったからです。笑
というのは冗談で、素晴らしいアドバイスをいただきましたし、
長期に渡りこのスレに書き込んでいただいたという点で選ばせていただきました。
会の発足ありがとうございました。
兄には、気軽に撮るように言われました。それと、カメラマンは雇っているそうです。
友人にもプロの方がいるようです。皆様にはご心配おかけしました(^-^;)
これで失敗に対する懸念が無くなったので、本番は気兼ねなく撮ってきます。
最後になりましたが、重ね重ね皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:10782828
1点
楽になりましたねー(^^)。
ここはひとつ、プロが撮らないようなユニークな写真を目指してみるのも面白いかもしれません。
楽しんで下さい!!
書込番号:10782921
0点
それなら写真はお任せして動画撮影に集中してみてもいいかもですね。
良い結婚式になりますように。
書込番号:10782971
0点
それはよかった、まぁ肩の荷が下りた感じですが、せっかく会も出来上がって皆さんが声援を送ってますので、楽しんで撮ってください。
また当方へのグッドアンサー誠にありがとうございます。
終始応援した甲斐がありました。
書込番号:10782987
0点
メインカメラマンが居てくださったのですね(^-^)
良かった良かった♪
これで気軽に撮影を楽しめそうですね♪
愛情たっぷりのステキな写真を撮ってあげてくださいね♪
ステキな結婚式になりますように♪
で、タムロンのレンズは買われるのかな(^-^)
書込番号:10784251
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
年末にやっとEOS Kiss X3を購入しました。
夜景など風景の撮影が好きなので、いろいろ試しながらバシャバシャとシャッターを切っています。
デジタルになって、失敗を気にしないでいろいろ試せるので、ものすごく楽しいです。
以前、EOS10を愛用しており、EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
この掲示板を拝見させていただいていると、皆さんものすごくよくご存知なので良い利用方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
35mm〜135mmですので、換算値で56mm〜216mmの望遠レンズとなります。
写りはそこそこと存じますが、リングタイプUSMの為オートフォーカスは結構早い部類です。
ダブルズームの55-250よりは標準域よりですので、近い距離のスポーツや動体撮影、
焦点距離的には人物撮影にも使いやすい画角かと存じます。中古で売却するにしても
数千円ですので、活用を考えてあげるかとよいかと思います。
書込番号:10775662
![]()
0点
奥州街道さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんです!せっかくあるので利用したいと考えています。
X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
人物ですか!なるほど♪
一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10775735
0点
>X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
現在のレンズは非USMもそこそこ高速化しているようです。
書込番号:10775811
0点
> EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で
> 利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
銀塩換算で56-216ミリというのは、ずばり、私が良く行く「多人数撮影会」にぴったりです。(笑)
「多人数(のカメラパーソンによる、モデル)撮影会」では前後左右上下に動けませんのでズームは必須ですが、
広角過ぎると余分な人が入り込みますし、モデルさんに近づけないのでアップにはかなりの望遠も必要な状況になります。
モデルさんの顔の向きやポーズも瞬時に変わるので、構図を変えるのにはそれらの画角を一本でカバーするズームしかありません。
そんな「多人数撮影会」にぴったりの画角です。
ただ、画角的にはぴったりなんですが、惜しむらくは24-70/2.8や70-200/2.8からすると、
開放F値が暗いことと、画質が落ちるのが残念な点です。
画質重視だと上記2本のレンズを交換しながら撮るか、あるいは1本なら24-105/4を使うかです。
(私は、以前は前者、最近は後者)
是非とも35-135/2.8というレンズを出して欲しいといつも要望していますが、絶対に出ません。
書込番号:10775835
![]()
1点
hotmanさんこんばんは
そうですね!実際の使用して感じています。
技術の進歩って言うことですね(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:10775861
0点
デジ(Digi)さん
こんばんは♪
多人数撮影会ですか!?
ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、確かに余計な人物が入るとせっかくの写真も台無しになることはわかります。
ありがとうございました。
書込番号:10775936
0点
私もこのレンズ持ってます
このレンズをAPS-C機でとなるとやはり人物メインというか、戸外での子供撮りに使うには最適な焦点距離だと思います。
ただ残念なのは画質がちょっとって感じなとこ
ドナドナしても二束三文なので持ち続けてはいますが、そんな感じで出番は少ないです。
この間の初詣には久しぶりにこのレンズ1本のみ連れて行きました。
書込番号:10776665
0点
50ミリ台からのスタートですので、標準〜望遠をカバーするレンズとして気楽にスナップするときに使えそうですね。
広角が欲しいとも思いますが、そこは割り切って色々使うと楽しそうです
書込番号:10776705
0点
Frank.Flankerさん
おはようございます
そうですよね…丁度幼稚園とか保育所などの運動会では良いかもとは思っていたんですが…
風景画を好んで撮るのでやっぱり出番は少ない感じですね
このレンズ結構沢山の方がお持ちだと思うんですがね
ありがとうございました
書込番号:10776816
0点
石臼挽き珈琲さん
おはようございます
確かに使わないと何も得る物もないですね
気軽に気にしないで使うようにします
選択する程の知識もないのに決め付けよりも楽しむ気持ちで行きます
ありがとうございました
書込番号:10776833
0点
EF35〜135mm F4〜5.6USM
私にとってはもっとも不便なレンズですね 笑
明るくもなく低倍率
でもWズームより綺麗撮れるならば使います。
綺麗じゃないならフィルム用にしますが、、、28oは欲しいですね。
結構Wズームは綺麗に撮れますから、出番はないかもしれないですね。
書込番号:10779993
0点
> 多人数撮影会ですか!?
> ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、
こういう感じです↓
http://cweb.canon.jp/camera/event/report/20091025-osaka.html
カメラパーソンの群れの中に一旦入ると、もはや前後左右上下に動けません。
書込番号:10780597
0点
MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは
そうなんです!何回か標準レンズ、ズームレンズで夜景などを撮りました。
すごくきれいに撮れて感動しています。
たまの気分で利用するぐらいですかね
ありがとうございます。
書込番号:10780645
0点
デジ(Digi)さん
900人も参加で、その中で撮影ですか!?
すごいです!!
確かに、レンズ交換はとんでもない感じですね(>_<)
講師もいてるんですね!驚きました
書込番号:10780679
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキット購入を考えている一眼レフ初心者です。
インターネット注文を考えているのですが、一緒にそろえておくべき備品について悩んでいます。
バッテリーなんかは、このカメラだと結構あるように書かれていたのですが、
経験者の方は皆さん、「予備はそろえるべき」と仰いますし…
ケースやストラップもそろえようとおもっているのですが…。
皆さんは何が最低限必要だとおもわれますか?お願いします。
何でも、キャッシュバックキャンペーン中とのことで、11日までにお返事いただきたくおもいます。よろしくお願いします。
5点
こんにちは
まずSDHCカードですが、動画をされないなら2G-4G程度、動画もなさるなら8-16G程度。
それにレンズ保護用フィルター2枚。
ケースは撮影時の取り出し面倒なのでボクは使いませんが。
書込番号:10746727
3点
ありがとうございます!
早速検索してみます!
動画ですか…。 やっぱりそのぐらい容量いりますよね。検討してみます。
書込番号:10746739
3点
クチコミ検索で「アクセサリー」で検索すると同様のスレが見つかりますよ♪
書込番号:10746740
2点
成る程。
かぶっているかな、とはおもっていたのですが;すみません
見てきます(`・ω・´)
書込番号:10746749
2点
ストラップは、カメラに付いてます。
気にいらないなら
後でいいかと
カメラバックは種類が多いしレンズの数にもよりますので
後でゆっくり選んでみてわ
書込番号:10746753
3点
SDカードは必ず必要になりますのでそこは押さえてもらえればとりあえず撮影はできますね。
PCに取り込む際には、カードリーダがあると便利です(なくても本体とPCをつなげば取り込みはできます)
予備のバッテリーについては、色々な考え方というか、撮影スタイルによって答えは変わると思います。1日の撮影枚数が500枚を軽く越えることがわかっているのであれば、事前に購入しておいたほうが良いかと思います。ちなみに、僕はそこまでは撮らないことが多いので現時点では1つで間に合っています。
レンズのプロテクターも買う人が多いですね。(ちなみに僕は使っていません^^;;)
ストラップは本体にも付属しておりますよ。
最低限必要という意味ではやっぱりSDカードくらい(+プロテクター?)かな〜と思います。
あとは使っていく中で順次揃えていくというのも手かな。
書込番号:10746756
6点
初めての時は「どこまでが最低限度なのか?」の判断が難しいと思いますので具体的に書いてあげるべきと思います。
書込番号:10746759
6点
こてーつさん>ありがとうございます。ストラップ、やはりついているのですね;
カメラバックの方も購入し、手にとってから考えてみます。
参考になりました!
書込番号:10746765
2点
バッテリーは互換品で1680円で購入しました。レンズ保護のためプロテクターは必須だと思い
ます。SDHCカードについては4GでRAWデータのみですとおよそ140枚程度、8Gだと320枚程度
とカメラ側に表示されております。ストラップは付属してます。保管については私もデジイチ
を所持して10日ほどなので防湿庫など無く、カメラバックに防湿剤を一個入れてるのみです。
次期購入候補として、三脚 交換レンズを検討しています。
ちょっと気になるのは、バックからの取り出しの際どうしても液晶部分を触ってしまい、
指紋などがついてちょくちょくタオルで拭いたりしています。専用のものがあるならそれも
購入したいと思っています。(液晶保護フィルムは貼っております)
書込番号:10746773
4点
石臼挽き珈琲さん>みなさんの書き込みを見てみると、どうやらSDカードは必須、のようですね…。
プロテクター…!探して見ます。ありがとうございます;;
書込番号:10746774
2点
ぶるずぁいさん>なるほど。プロテクターというのはどうやら必要のようで…。
やはり使っていくうえで検討していったほうがいいのでしょうか?
ご返信、ありがとうございました^^!
書込番号:10746778
1点
みなさん親切なアドバイスありがとうございました!とっても参考になりました。
書いていただい中で考えているのが、
・SDカード
・プロテクター(これについてはもう少し検索して見ます…)
・液晶保護フィルム
を買おうかな、とおもっています。
カメラケースやストラップは順次、予算が余り次第ということで…。
本当にありがとうございました!!
いいですね…!価格.com(笑)
書込番号:10746798
4点
一応、必要性を感じられてからでもいいと思いますが、
・レンズフード(余計な光を遮断し、フレアやゴーストを抑制する)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
・ドライボックス+除湿剤(レンズやカメラはカビやすいですので、特に梅雨の時期なんか)
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
書込番号:10746804
3点
レンズ保護プロテクター2枚セットを4600円程度でカメラと同時に購入しました。
もう少し安いものがあるかもしれませんね。情報の記載漏れすいませんでした。
書込番号:10746805
2点
4cheさん>か、カメラってかびるのですか?!( ゚д゚)
うーん、やっぱり専門知識をちゃんと学ばないと買えないものもありますね;;
URLご丁寧にありがとうございます。
ぶるずぁいさん>価格についてはここで、ちゃんと調べて見ます^^!
十分すぎるほどご親切な回答、ありがとうございました;
書込番号:10746813
1点
>なるほど。プロテクターというのはどうやら必要のようで…。やはり使っていくうえで検討していったほうがいいのでしょうか?
プロテクターは使う派使わない派と別れますが、もしお使いになるのでしたらカメラより先に買っても良いくらいです。万が一レンズに傷を付けてしまったら取り返しが付かないので、梱包を解いたら真っ先に装着しましょう。
ちなみに私はクルマで景勝地を走っているときにカメラの上に荷物が崩れ、プロテクターに傷を付けてしまったことがありますが、あれがレンズだったらと思うと今でも背筋が寒くなります(^^;
ただし、丁寧に扱ってレンズに傷を付けない自信がおありならプロテクターは不要です(^^)。
書込番号:10746860
2点
そこらのおじさん>!そうですか!やっぱりそのぐらい慎重になったほうがいいのですね;
さっそく購入します。
ところで。私はダブルズームキット購入を考えているのですが…
追加質問すいません。
プロテクターはいくつそろえるものなのでしょうか?
2つ…?それとも3つ?
わからないことだらけです;
書込番号:10746867
1点
プロテクターは必須ではないと思いますよ。
それよりもこまめにキャップをつけはずしする癖をつけたほうがよいと思います。
カビについてですが、カメラというよりもレンズがカビます。専用のドライボックスや防湿庫もありますが、とりあえずはカバンの中に入れっぱなしにせず、風通しのいいところに置いておきましょう。
書込番号:10746874
2点
KISH1968さん>了解です。。 キャップの着けはずしからまずは試みます。
プロテクター…。うーん。困りものです;;
買うなら早く、買わないなら買わないで早く(キャッシュバックが…w
うーんw
書込番号:10746882
1点
レンズ保護プロテクターとは、交換レンズの前部分に取り付ける透明な素材のもので
通常つけたまま撮影されるものかとおもいます。主な目的として、移動や持ち歩きの際の
傷からの保護もありますが埃等が付着した際のふき取り時につく傷も防げるものかと思い
ます。レンズは傷がつくと撮影した画像に写りこんでしまうそうで(傷つけたことが無いので
)購入後、即装着をおすすめします。 55−250のレンズに装着したものをアップしました。
私はこの上からさらに使わないときはカバーをかぶせています。
書込番号:10746929
2点
!!ありがとうございます。
…実はプロテクターが何なのかをいまひとつ理解できていなかったのでとても嬉しかったです(〃∇〃)
ん〜、やっぱり購入するべきかもしれません!
決めました!買います!!!!!
皆さん本当にありがとうございました!!!
書込番号:10746963
1点
!!!!!!
いましがた見れました!
写真まで撮っていただけたなんて…! ありがとうございます!!
なるほど…。
なんじゃこのリング、とおもってたら、リングじゃなくて、透明の板(?)なのですね
本当にありがとうございます
書込番号:10747005
1点
>プロテクターはいくつそろえるものなのでしょうか?
Wズームレンズキットですと
レンズ2本になりますので2枚あると
いちいち付け替えるのも面倒なので2枚がよろしいかと
どちらも、レンズ径は58mmなので
レンズプロテクターは、58mmの物をお買いになれば
よろしいかと。
書込番号:10747014
2点
付属のストラップは、広告用のおまけです。
カメラを持ち歩くのであれば、目的にあったストラップの購入をお薦めします。
実は私も昔は何も考えずに純正のストラップを使っていたのですが、
10年ほど前に、ちゃんとしたストラッフに変えて「もっと早くに気がついて
いれば..」と激しく後悔しました。
書込番号:10747025
2点
ぐ、具体的なご指摘ありがとうございます
本当にありがたい;;
サイズとかが分からなかったので本当に嬉しいです
書込番号:10747032
1点
Gagarin Blueさん>手元で着けるタイプや、様々なものがあるのをみて、少々迷いがあったのですが…!
なるほど。見かけ云々よりも、やはり機能面で買うのもいいようですね。
ありがとうございます!
書込番号:10747037
1点
プロテクターの必要性は
1 レンズの保護、落下などでプロテクターの破損だけで済んだとの書き込みを何度か見ています。
2 レンズ表面へ付着するゴミの予防、レンズ表面はコーテングと言う処理をされてるため、
触らない方がベターです、フィルター表面なら気にせず拭き取れます。
書込番号:10747128
3点
キャッシュバックの期限が近いこともありますので
*キャッシュバック申請用の用紙
*切手
を近くのお店等で早めに用意されたほうがいいとおもいます。
後、作成するにあたり
*カッター
*のり
*はさみ
*クリップ(洗濯はさみ)
*プリンター(コピーするものがあるというだけです)
が必要になるとおもいます。応募用紙を切り封筒を作成することになります。
製品の箱を一部切り取る必要があるのでカッターが必要になるとおもいます。
のり付けの際、書類等がゴツくなり付けにくいのでクリップではさむと楽でした。
最後に応募用紙に必要事項を書き込むにあたり
書き込んでから書類等を貼り付けられたほうがいいとおもいます。
非常に書きずらかったので・・
余計なお世話かともおもったのですが 私自身何度も外に用意、買出しにでたので・・
書込番号:10747170
3点
プロテクターがなかったと考えるとぞっと…
ということを確かに見ますね。 初心者なので、やはりここは購入します!
買いました…!注文しました…!!
皆さんのお陰です:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
本当にいいサイトだ!いや、それ以上にいい御仁ばかりだ!!!!!
書込番号:10747172
1点
ぶるずぁいさん>!?
まさかそんなところまでアドバイスいただけるとは!? ありがたい!!!!
なにか?色々な作業が必要となりそうですな…。面倒そう…^^;
でも8000円も帰ってくるのですから、文句はなし、です。
せんたくばさみ?! 用意しときます ( ゚д゚)
書込番号:10747181
1点
増田要さん
ご購入おめでとうございます。
商品が届くのが楽しみですね。
その間にキャッシュバックキャンペーン
申し込み方法でもみておきますか
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/apply.html
ちなみに一番下の方に申し込み用紙は、PDFでおとせますよ。
書込番号:10747241
2点
こてーつさん>楽しみで楽しみで。しかたありません!
25日までに届くことを祈ります;
ありがとうございます〜!!!! 結構手順を踏まないといけないみたいで…
ううむ 面倒くさい。。
けれど、カメラを持ってからのことを考えるとへでもありません(`・ω・´)
届くまでに、準備しときます! ありがとうございます><
書込番号:10747265
1点
予備バッテリーの必要性は、微妙だと思います。
かなり前に、デマージュA1で撮影に出かける前は満タン表示だったのに
撮影20枚ぐらいで警告表示が出て、+10枚ぐらいで終わった経験があり、D70→D80では
予備バッテリーを購入し、遠くに出かける場合は持参してますが、役に立った経験はありません。
但し、安心感はあります。
書込番号:10747284
3点
外で、ここぞというときに切れられたらたまったもではありませんね><;
プロの方のように、ばしばしとることはないのですが、やっぱり初めだとはしゃいでばしゃばしゃとっていくとおもうので心配です…。
使ってみてからのお楽しみ、でしょうか?
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:10747293
1点
そんな事より、11日に注文して11日の領収書がもらえるかを心配された方が良いと思います。
付属品はサンディスクウルトラUのSDカード4GBあたりがあればひとまず撮れます。
書込番号:10747426
1点
>一緒にそろえておくべき備品について悩んでいます。
この質問は多いですね、私はいつも同じ事を書いていますがすでに色々な方のご意見が出ています。
本当に必要な物以外の購入はしない方が良いですよ。
もしかしたら使うかも知れない的な買い物は不要なものを購入しがちです。(私が経験済み!)
使用しているうちに必要なものが見えてくると思います。
初めからたくさん揃えるのはやめましょう。
書込番号:10747650
3点
ブロワ−はあるほうがいいかな?
ただし使い方を間違わないように。
書込番号:10747836
1点
あっ、もう買ったんだ。
液晶プロテクトフィルムはいらないと、私の定番ネタと共に、知識がなければ地元のカメラ屋さんで相談しなさいと書こうと思ったのに。
書込番号:10748348
1点
こんばんは〜
夕日撮影とか夜景を撮る時には
プロテクター付けてるとゴーストの
原因になりやすいです
kenkoって言うメーカーのプロテクターが量販店でも
一番置いてますがレンズキャップが外れやすいです
私の場合後で買ったレンズはマルミのにしました
後、バッグとか三脚は自分の想定してるのより一回り
大きい方が便利です
書込番号:10749384
3点
>一緒にそろえておくべき備品
RAW現像がストレスなく行えるだけのスペックをもったパソコンと、写真保存用のHDDでしょうか。
書込番号:10749993
2点
スレ主さん、こんにちは。
デジタル一眼レフカメラのご購入、おめでとうございます。
私も先月、初めてデジ一を手にしました。
購入時に揃えた物の一式です。
カメラが到着した後に揃える事も可能なので、ご参考になればと思います。
・SDカード2GB(Class6)動画用ではなく連写対策として
・液晶保護フィルム
・携帯用バッグ ※カメラ(レンズ装着の状態)とスペアレンズ1本が入る大きさ
・予備電池(単3電池使用カメラの為)
・防カビ&防湿剤
・カメラ本体を拭くための布
以上6点です。
恥ずかしながら素人の為、レンズ部やセンサーのクリーニングは全て専門店にお任せです。
もう少し慣れてから、クリーニングキットは揃える予定です。
皆さんがご指摘下さっているように、私もレンズ保護フィルターを早めに購入しようと思います。
長文になり申し訳ありませんでした。
楽しいカメラライフをお過ごし下さい。
書込番号:10750875
1点
こちらのスレを拝見していてですが、プロテクターはやはり必要なようですね。
やや高いので、購入をためらっていましたが、購入したいと思います。
書込番号:10750963
1点
保護フィルター、デジタル専用にこだわらないなら、2千円未満で買えちゃいますよ。
書込番号:10751035
1点
過去にX2を使用してました。
保護フィルターは不要と言われる方は、
経験豊富な熟練な方だと思うんですよね。
フィルターが有ることで、反射して映り込む事があります。
しかし最初は着けていたほうが、無難かと思います。
使用しているうちに、きっとその理由が解ると思いますよ!
僕は子どもメインでウッカリしてたら
レンズを触られてしまうので使用しています。
あとフードも。
SDカードはX3なら8GB、Class6を二枚程度あった方が安心かと思います。
書込番号:10752398
2点
まれにある反射に神経質になるか?
レンズの傷に神経質になるか?の差ですよ。
私はどちらもなので、だめだと感じたらはずしますが、
ほぼはずしてもダメです!
また、レンズの中古店を見てく見てださい
ほぼB級以下はレンズの傷です。
私は、雨、雪、ダートレース、モトクロスの撮影で使いますので
絶対に必要です。
高倍率標準や大口径標準などのスナップレンズは結構お高く
買い替えは面倒なのでつけています。
書込番号:10752801
1点
頻繁に使っているときは そう問題にはなりませんが
すこし ほっておくと
カビが生ずる問題がありますので ひとつ買うと安心
たとえばのお話ですので 次のものは参考としてください
http://kakaku.com/item/K0000023961/
ブロワーはどなたか書いていましたっけ ガス仕様よりハンド式のほうが
いいかもしれません
書込番号:10756880
0点
SDカードは16GBを1枚買うなら8GBを2枚、8GBを1枚買うなら4GBを2枚と、小さいものを多く持ち歩いた方が、なくした時や故障で撮れなかったときに1枚残っているので助かります。
危険分散です。多くなるので面倒かもしれませんが、書き込みの速度などの機能面でもはるかにメリットが大きいです。
書込番号:10756907
1点
キャッシュバックを気にしないのであれば(期間過ぎてますか)ボディだけ買ってレンズはグレードのいいの組み合わせるのもありらしいです(私も初心者)。カメラバックはヤフーオークションでキャノン、ニコン製が3000円程度で落札出来るみたいです。その他備品はアマゾンなんかも安いですね。
書込番号:10772063
0点
カメラを保管するのに、ホームセンターで売っているフタ付きの衣装ケースを使ってますよ。
値段が手頃だし、密閉に近い状態も作れるので。
たんす用の除湿剤(ドライペット)を入れてます。
アクセサリーは、必要に応じて、その都度、揃えた方が良いですよ。
自分はコンデジを所持してたので4GのSDカードを2枚持っていて使ってましたが、撮影枚数を考えて8GのSDカード2枚にしました。(パソコンショップの特価品w)
あって便利だなーって思ったのはレンズ、液晶を拭く布ですかね。
書込番号:10777571
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
カメラについてはまったくの素人です。
仕事でPIXUS pro9000mark2 を使用しています。
仕事といっても図面屋で、もっと安価なプリンターでもよかったのですが…
とっても安かったので買ってしまいました。
仕事関係の女性(まだ20代)にプリンターの話をしたら「自分のヌードを撮っておきたい」「若いときの写真を大きな写真で撮っておきたい」と話していたので軽い気持ち「このプリンターで大きな写真をプリントしたら」といったら彼女が乗り気になってしまいました。
要は自分で写真を撮り、自分でプリントアウトしたいとのことです。裸の写真を撮っても誰にも見られませんから恥ずかしくないというわけです。
そこで問題は私も彼女もカメラにはまったくの素人ということです。
プリンターを買うときにここのクチコミのページを見ていました。ここは詳しい方が多いですからいっそのことここに聞いてしまえば早そうです。
彼女は自分の写真を撮っておきたいくらいですから写真には興味がありそうです。予算は「7万円くらいまでは出していいかな」といっているくらいですから一眼がよさそうです。
どのカメラがいいですか?操作は簡単なものがいいです。
プリンターはA3ノビまでプリントできるのでカメラの画素数は大きいほうがいいですよね?
自分ひとりで自分を撮るのですからカメラ以外に必要なものもありますか?
それとも素人が一人で撮影するのは無理ですか?
どこに投稿すればいいのかわかりませんでしたのでとりあえず人気機種のここの投稿します。
待ったく恥ずかしい投稿ですが
よろしくお願いします。
0点
>予算は「7万円くらいまでは出していいかな」といっているくらいですから一眼がよさそうです。
自分で自分を撮るってことですよね?
そうなると、「三脚」に載せる必要がありますが、そういったものはお持ちなのでしょうか。
予算からいって、もともとエントリ機種(KissやD3000など)が対象なのでしょうけど、その
クラスとてちゃんと撮ろうと思ったら、ちゃんとした三脚が必要ですよ。(1万円〜)
あと、当然ながら「室内撮影」になるのでしょうから、ストロボとかはどうするのですかね?
別途買うようだと、それなりにしますから、予算の圧迫要因になりますよ。
書込番号:10564518
0点
EOS KissX3は一番無難な選択肢だと思います。
自分撮りで困るのは構図の確認です。
Canonの最近の機種なら最初からリモートコントロールが使えますので、PCのモニタを適当な場所に置いておけば、どのように写るのかライブビューで確認出来ます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/software/eos-utility.html
これがNikonだと、CameraCtrlを別途買わなくてはなりません。
シャッターは
・セルフタイマー
・PCのキーボードに手を伸ばす
・リモコンを別途購入
等
> 予算は「7万円くらいまで
どの位のクォリティを求めるかによります。
写真を撮るだけなら携帯電話でもできるので…
セルフポートレートの為だけに買うのではなく、一眼レフ機材なら今後も様々な用途に使えるということで、必要に応じて上乗せすることも必要かと。
出来れば、ストロボ光をバウンスさせて使いたいですね。
バウンスとはストロボ光を反射させて拡散させることにより、やわらかい光を作り出すテクニックです。
アンブレラが有れば善し、或いは白い壁に反射させます。デュフィーザーというものもあります。
ただ、拡散するということは光量が落ちるということであり、あらかじめ光量の大きなストロボを用意しなくてはなりません。
環境や構図は限定されますが、晴れた日の昼間なら、カーテンが丁度良い具合に柔らかな光を作り出してくれます。
今後、購入したカメラを使う予定があまり無いのであれば、機材やスタジオをレンタルするという手もあります(或いは、使い終わったら売却)。
予算の都合から長時間は借りられないでしょうから、使用方法等の予備知識は必要です。
書込番号:10564831
1点
KissX3レンズキットと300Wくらいのアイランプと照射範囲が狭いハロゲンとかを買って大きな鏡で撮ればヨイ。
書込番号:10564856
0点
A3程度のプリントなら今出ているカメラならどれでも
綺麗です
セルフヌードは私もよく勧めますが、照明や背景など
何でもいいです
とにかく記録しておくことが肝心です
撮りやすさで言えばリモコンレリーズがあると便利ですね
セルフタイマーでもいのですが、とにかく数多くとって
いいものを選ぶ方がいいですので、リモコンの方がいいです
夜の室内撮影を考えるでしょうけど、ビジネスホテルとか
温泉とかで撮ることを進めています
せっかくですから生活感がない方がいいと思います
ストロボはできれば使わない方がいいです
三脚を使うので、自分さえ動かなければ、いいカメラでなくても
綺麗に撮れます
kissはよくわかりませんが、ニコンだとD3000あたりで
いいと思います
ただし、露出補正とか少々勉強する必要はありますね
書込番号:10564876
2点
カメラよりも照明に気を配るべきでしょう…
まず雑誌を立ち読みしてみては?
まさしくヌードフォトもプロのカメラデータがあるのも時々あります。
機材なども載ってますし…
バックナンバーなどが図書館にあるかもしれませんので、行ってみると
いいかもしれません。
大きなカメラを買っても持ち歩くのが面倒で、撮らなければ意味が無い
ですから、一度、店で実物を見るのが先決かと…
書込番号:10564968
0点
自分撮りで普通の写真に終わっちゃうくらいなら、マジで教授(ATOSパパさん)に撮ってもらえば??って思っちゃいますねー。
私も以前に、腕も照明も機会も知識もないのに裸の写真を撮りましたが(自分のじゃないですよ)、どうもナマナマしい感じばかりしちゃって、もったいなかったと思っています。
もったいないって、私にとってじゃなく、彼女にとってですよ。
なので、せっかくなら腕のある慣れたカメラマンにきれいに撮ってもらえばいいんじゃないかな?と思います。
逆に、見ず知らずの因果関係の希薄なカメラマンのほうが心やすいかもしれませんし。
でも、女心はわかりませんし、当事者じゃないと何とも言えませんけど。。。。
書込番号:10565267
0点
そうですね
本当に綺麗に残したいなら、ちゃんとしたカメラマンに撮って貰えば
それなりに綺麗になりますし、女性カメラマンも多いですから
そういう方に撮って貰うのもひとつの手ですけど、
プロに頼むと、3枚くらいで2,3万くらいでしょうか
でも、とにかく記録に残すことが一番大切ですから
なんでもいいんですよ(笑)
映像の確認は、だいたいのカメラはビデオ出力がついています
撮影すると数秒間自動で表示されるはずです
ライブビューと言うものがついていると、見ながら撮影できますが
何枚か撮りながら少しずつ直せばいいです
今の女性は、携帯の自分撮りに慣れているせいか、撮られ方、撮り方
光の読み方も上手いですよね
携帯で上手く撮れるまで2,30分 遊んでいる人もいますから
そんな感覚で撮れば上手くいくと思いますよ
っていうか、女性のそのあたりの執念ってすごいです(笑)
書込番号:10565311
0点
とりあえず一度手持ちの物を貸してあげては?
書込番号:10565420
0点
自由な位置に回転可能なフリーアングル液晶を持つカメラが一番です。
http://panasonic.jp/dc/gh1/g_style.html#topic04
自分撮りは、ポーズを決めた状態でセルフタイマー撮影ができないといけません。
書込番号:10565517
0点
早速の返信ありがとうございます。
夜遅くの投稿に深夜までお時間をとらせて恐縮しています。
ここにお尋ねしてよかったと思います。
彼女にこのクチコミのことを電話で話し、見てもらいました。
大興奮です。返信の速さと内容の濃さに驚いています。
妄想が始まり、もうカメラの購入を決め、プロのカメラマンになる覚悟は出来たみたいです。(笑
彼女に確認したところ、やはりカメラマンに撮って貰うのは恥ずかしいそうです。
「きれいじゃないから」といっていましたが若いということはそれだけできれいなことですよね。50歳手前の私はつくづくそう思いますけど
当然自分の部屋で撮る事になります。部屋はワンルーム。10畳位の広さといっています。
皆さんのアドバイスですと光がポイントみたいですね。恥ずかしがり屋の彼女ですからカーテンを開けっ放しは無理そうです。日中でもカーテンを閉めて撮影の方向です。
彼女に言わせれば「素」の自分を撮っておきたいとのこと。
裸の自分を生活感のある中でとりたい様子です。出来ればきれいに
「三脚」(flipper1005さん)
「リモコンを別途購入」(Eghamiさん)
「アンブレラ」「デュフィーザー」(Eghamiさん)
「300Wくらいのアイランプと照射範囲が狭いハロゲン」(G55Lさん)
「パナソニック ルミックス」(ガラスの目さん)
このようなものが必要みたいですね。(アドバイスありがとうございます)
彼女の部屋や考え方を聞いてもう少し詳しいアドバイスをお願いします。
お勧めの製品がありましたらその商品名をお願いします。また撮影のポイントなどもお願いします。カメラもこの機種に限らずほかのがありましたらお願いします。
でも基本はまったくの素人ということです。(わがままですみません)
atosパパさん
『上手』にまた『綺麗』に撮影していらっしゃいますね。
>「A3程度のプリントなら今出ているカメラならどれでも綺麗です」
これは画素数が1200万画素以上のカメラことですか?
以前700万画素くらいのコンデジで撮影したものをA3でプリントしてみたら細部がぼやけていました。
Victoryさん
やはり勉強は必要なようですね。彼女のよく言っておきます。
kawase302さん
>「どうもナマナマしい感じばかりしちゃって、もったいなかったと思っています。」
そうですか ナマナマしい感じの写真はいやですよね。
最低限の機材は必要のようです。
atosパパさん
>「プロに頼むと、3枚くらいで2,3万くらいでしょうか」
思っているより安いですね。
>「でも、とにかく記録に残すことが一番大切ですから」
そうみたいです。毎年誕生日に裸の写真を撮るといっています。
結婚して子供が出来ても家族で裸の写真を撮りたいとも言っています。
まだまだ皆さんの協力が必要なようです。
機材や撮影のポイントなどをお願いします。
書込番号:10566279
0点
定番ですけれど、こんなサイトを…
スタジオグラフィックス・オン・ザ・ウェブ
http://aska-sg.net/index.html
あと、一気に機材を整えるのも良いですが、
身の回りにある物から上手に活用してください。
例えば、日中でしたらレースのカーテン越しに差し込む日の光とか、
夜中でしたら、電気スタンドを1本追加するだけでも、
明るさは補えると思います。
ついでに、最初は着衣でも良いと思ったりします^^;
試行錯誤してもフィルム代がかからないところが、
デジイチの良い点ですね。
では〜。
書込番号:10566561
1点
スレ主さま>>>
『ナマナマしい感じの写真はいやですよね。』って、大きなお世話です(爆)。
裸の女性なんて、ナマナマしいエロ本しかみない私にキレイに撮れるわけはない。
撮影者の芸術性を超える作品は作れないという真理を痛感しました。
逆に言うと、撮影者の芸術性を越える作品は、撮影者の力じゃなく、道具の力で撮ったということです。
つまり自分の作品じゃなく、カメラの作品ということです。
それも6741。
もっとも道具の手助けはどんな写真でも必要ですけどね。
書込番号:10567086
0点
オンナを撮るのも、猫を撮るのもたいした違いはありません。
いちいちお題目を唱えるより、早いとこ服を脱がして撮りませう。
書込番号:10568283
1点
一番の問題はシャッターとフォーカスです
なのでオキピンしなくていい赤外線リモコンですね
私はキッチンバックでも
玄関バックでもいいと思います
正面だけではなくサイドやバックショットもいいですね
ソフトフィルターもほしいかな
構図はテレビにつないだらいいのでは?
書込番号:10570700
0点
今頃このスレに気がついたので・・・
ちょっと遅かったかもしれませんが
照明は下記のリンク先のとかどうでしょうか?
金額が安いのがいいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onedollar8/a06597.html
(100W相当の蛍光灯を(5個)つけるとなかなかの明るさです。)
1つだと影が出るので2つ使うといいかもしれません。
それにしても蛍光灯で普通に撮れるなんてフィルムの時代には考えられませんでしたが
デジカメって便利ですね。
あと、レンズはぜひ単焦点レンズを使ってみてください。
シグマの50mmF1.4とか評判いいですね。
(セルフ撮影でピント合わせれるのか心配ですが・・・)
広角だと24mmF1.4もほしいですが高すぎなので
28mmF1.8とかいいと思います。
(あまり広角とは言えませんが・・・)
どちらも絞り開放からF2.0くらいまでで使いたいですね。
書込番号:10605764
0点
カメラは購入するとして、ライティングなどは高価な割に使用頻度も普通は多くないので、レンタルですませてはいかがですか。貸しスタジオなどそろっているところへいけば、下手な買い物をするよりいい機材を安価で使用できますし、使用前には、プロのスタッフがセッティングなどを丁寧に教えてくれるようですよ。撮影時は一人でリモコンセルフタイマーでいかがですか。銀一もやっていたような……居住地も分かりませんが、機材買うより移動費の方が安いと思います。
書込番号:10776675
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3のWズームキットを購入しようと思っています。
用途は、テーブルフォトがメインになる予定です。
(もしかすると旅行での風景の撮影で使うかもしれませんが、頻度は少ないと思います)
暗いところでの撮影はあまりないと思うのでスピードライトは要らないのかな?と思っているのですが・・・。
スピードライトってやっぱり購入しておいたほうがいいですか?
はじめてのデジタル一眼ですので、なにもわからなくて・・・。
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
0点
必要になってからでいいでしょう
それよりも
静止物の場合 客観的に構図を検討できるように
三脚を用意したほうがいいでしょう
書込番号:10766602
0点
当然、どこまで本格的にやるかによりますよ
外付けストロボは、単にぼんやりと買っただけでは持ち腐れになるかと。
テーブルフォトの場合、
通販用の商品写真のような厳密なものを取るなら、まちがいなく
スピードライトが要りますが、日常生活の一部を切り取ったような写真なら、
三脚で立てて自然光で撮るだけの方がいいと思います。女子カメラ的写真とか。
書込番号:10766603
0点
こんにちは。
>暗いところでの撮影はあまりないと思うのでスピードライトは要らないのかな?と思っているのですが
でしたら、初めっから買う必要は無いでしょう。
とりあえずならカメラに内蔵されています。
不便や必要を感じたてから買う方が良いです。
買う必要性を感じてからなら、目的もある程度絞られますからガイドナンバー等機種も絞り安くなります。
書込番号:10766620
0点
早々のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスとても参考になりました。
確かに必要になってからのほうが良さそうですね。
購入しても使わなければ宝の持ち腐れですし・・・。
通販用の写真でもないですし、内蔵のもので足りないようなら購入することにします。
それよりも三脚を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:10766655
0点
フラッシュよりも三脚が先ですね〜
手持ちでもたいがい撮れると思いますが、
被写界深度(ピントの合う範囲)を深くして撮りたい時
ってのは必ずあるものです。ピントの合う範囲を広くしたいって
時は三脚が無いときついです。
テーブルフォトはあんまり得意じゃないんですが・・・
自然光で足りない場合なんですが、
(バウンス含めて)フラッシュを使うよりも、
手で持てるLEDのライトとか使うのも面白いと思います。
自由な方向から照射して、何パターンも撮るのが楽しいですし、
長秒露光中にライトを動かしたりしても楽しいです。
被写体がお菓子だと合わないかもしれませんが(^^;
作例は部屋の蛍光灯を消して暗めにして、LEDの自転車用ヘッドライトを
手持ちして、光をコントロールしながら撮ってみました。
書込番号:10766696
0点
まずは必要ないですよ。
人物撮影に使うならば、即買いですね。
書込番号:10766726
0点
> 用途は、テーブルフォトがメインになる予定です。
テーブルフォトを単にフラッシュのみで撮ると陰影が強調されすぎて不自然になります。
あえてそういう写真を撮りたいのなら別ですが、普通は影を消して全体に光が回るような写真を撮るのだと思います。
もちろんフラッシュでも、ディフューザーやバウンスや複数使って光を回す手もありますが、発光した瞬間しか状況が見えないので調整が大変です。
となると、撮影する被写体のサイズにもよりますが、撮影台(ライティングボックス)と撮影用ライト(蛍光灯スタンドを複数)を買うのが良いと思います。
書込番号:10766891
1点
どんな写真を撮りたいかによると思います.
テーブルフォトの安定した光源として
スピードライトを使うのはオススメの方法のひとつです.
天井バウンスさせるだけでもそれなりの写真になります.
手抜きですが
kiss F EF-S 18-55mm ISに270EXを天井バウンスさせた例です.
ライティングにこだわるならST-E2 + 430EXがおすすめです.
あるいは汎用ストロボPE-36Sをシンクロケーブル
などで光らせるのもいいと思います.
もうひとつの提案としては三脚と定常光(蛍光灯とかその場にある光)を
使って撮る方法です.あると便利なのはリモートライブビューが
できるPCとか,レリーズケーブルですかね.
どちらにせよ,まずはダブルズームキットだけ買って使ってみて
何があるといいのか考えるのがいいと思いますよ.
私の場合,スピードライトの方が定常光より撮影テンポがいいのと
手持ち手抜きして撮ってもぶれないので好きです.
書込番号:10767257
0点
>それよりも三脚を購入することにします。
テーブルフォトがメインであれば、この三脚が安くて便利です。
私の場合、手持ちで済ます場合が多いですが...
http://kakaku.com/item/10702410691/
書込番号:10768058
0点
あのぉ〜〜〜、すごく基本的なことなんだろうけど、
みなさんが書いている『テーブルフォト』って何ですか???
テーブルの上に乗っているお料理やSWEETSなんかを撮ることですか。
どなたかド素人の私に教えて下され m(_ _;)m
書込番号:10768435
2点
ははは。ググると「テーブルの上をきれいにして小物や花を置いて撮影する、
このような写真をテーブルフォトと呼ぶそうです。」っていう言葉がでてきますね。
ライティングボックスつかったり撮影用ライトを複数用意したら、
さすがにテーブルフォトの範疇を外れそうですね。
「スナップ写真」ってのがありますが、それを、家のテーブルの上でやるのが
「テーブルフォト」かもしれませんね。
仰々しい機材を用意したら、それは簡易スタジオ撮影ですな。
書込番号:10768530
1点
テーブルフォト
室内のテーブルの上でやる物撮り(ケーキとか花とか,小物とか)
だと思いますが,被写体はなんでもいいと思います.
天候に左右されないとか,大きな設備・被写体がいらないとか
ただ,ピアスのような小物から熊の彫り物までいろんな大きさの
対象が含まれると思います.
ライティングの有無とかレフの有無とかで簡易スタジオ撮影と
線引きするのはあんまり意味ないと思います.
書込番号:10769090
2点
テーブルの写真のことではないとわかってほっとしました(^^)。
書込番号:10769196
2点
どうもありがと、
だいたいそんなとこかなと、思っていたんですが
カメラ話題のとこでは専門用語が多いんで「?」な場面も・・・
ついでに聞いちゃいますが、ここのスレ題にある
『スピードライト』ってフラッシュの別名だと思うんですが、なぜ
『スピード』なんでしょうかねぇ・・・光らせればシャッタースピードを上げられるとか???
書込番号:10771728
1点
>『スピードライト』ってフラッシュの別名だと思うんですが、
別名というか日本での本名では?
真の本名はエレクトロニックフラッシュですが、長すぎるのでスピードライトと言っているのだと思います。
ストロボは商品名なのでメーカーとしては避けたいのでしょう。
で、なぜスピードライトかなんですが、私の想像では発光時間から来ていると思います。
それまでの所謂フラッシュから比べると極端に発光時間が短いので当然レンズシャッターのカメラなら高速シャッターが切れます。
フォーカルプレーンシャッターでは、その発光時間の短さがあだになってシャッター速度の限界が遅くなってますね。
書込番号:10771775
2点
CANONはSPEEDLIGHT
NIKONはSPEEDLITE
PENTAXはオートストロボ
SONYはフラッシュ
OLYMPUSはエレクトロニック・フラッシュ
と呼びます。
どれも一般的に言うフラッシュとかストロボの事です。
「ストロボ」ってのは本来はストロボリサーチ社の商品名で、
それが一般化して、他のメーカーのもストロボと言われるように
なりました。MAX以外のメーカーのステープラーも、
「ホッチキス」と呼ばれてしまうのと一緒です。
なので商品名としては本当はストロボリサーチ社の以外は
ストロボじゃないのですが、慣例的にストロボと呼んでも通じて
しまいます。メーカー問わずに使える一般名詞としては「フラッシュ」が
最も妥当な呼び方だと思います。
書込番号:10771839
1点
F2→10Dさん
不動明王アカラナータさん
いろいろと教えていただいて、どうもありがとうございます。
いまだにダイヤルに「花」のマークが欲しい私には『へぇ〜っ!!!』と言うしかありません。
ただ日本に帰って来て間もない頃、友人がStaplerのことを「ホチキス」と呼んだのを聞いて
Kikkoman的な言い換えがどこの国にもあるんだ、と妙に安堵したのを思い出しました。
書込番号:10773201
0点
ストロボが商品名だとは初めて知りましたー!
最初に定着した名前はなかなか変わらないモンですね。宅急便とか。
ちなみに、私の友人はコンビニは全部セブンイレブンだしハンバーガー屋は全部マクドナルドと呼びます。
「駅前のセブンイレブンの角を曲がってちょっと行くとセブンイレブンがあるから…」(^^)
書込番号:10773503
1点
> ライティングの有無とかレフの有無とかで簡易スタジオ撮影と
> 線引きするのはあんまり意味ないと思います.
あなたのレスは、まさにその通りです。(拍手)
それに対して、誰とは言いませんがごく一部の方が無理やり私への反論をしたくて
「ライティングボックスつかったり撮影用ライトを複数用意したら、さすがにテーブルフォトの範疇を外れそうですね。
仰々しい機材を用意したら、それは簡易スタジオ撮影ですな。」
などと書いてますが、全くとんちんかんな反論です。(笑)
テーブルフォトとはアバウトで言うと「テーブルの上に載る程度の小物やそれを組み合わせた造形の撮影」というような意味です。
撮影にライティングボックスを使うかライトを複数使うかということは、きれいに撮るための手段・方法のことです。
まるでフラッシュを使うか使わないかでポートレートか否か、等という議論をするのが無意味であるのと同じくらい無意味なことです。
書込番号:10775225
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
今、FZ-30を使っていますが、800万画素に物足りなくなりこの機種の購入を考えています。
基本カメラ初心者で、上記カメラも光学12倍ズームのみで選びました。もちろん一眼初心者です。
2点教えてください。
1.このカメラで今のカメラのような望遠撮影をするには、このキットでよいのか。もしくはカメラ単品にして別レンズを?光学で言う18倍とかあったらうれしいですが。
2.今使っているパナの純正ストロボ(PE-36Sだったか)はそのまま使えますか?これは無理なような・・・。
基本用途は室内撮りとサーキットなどでの望遠撮影です。マクロ撮影はしません。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは
1.
FZ-30は35mm換算で35mm〜420mm(光学ズームのみ)、X3のダブルズームは換算で28.8-400mm相当ですからほぼ同じような感じです
高倍率ズームだとタムロン18-270mmが良いと思います。
これなら換算28.8mm〜432mmです
http://kakaku.com/item/10505512011/
2.
ストロボは純正が最適です
書込番号:10767495
![]()
0点
こんにちは。
結論から言うと「これでよい」と思います。
理由1パナソニックFZ30テレ端420mm
KissX3WZK望遠側 400mm (すべて35mm換算)
となり、ほとんど望遠としての機能は同じです。
ただ、EXモードですとFZ30は35mm〜669mmとなりますから、表示で400mmクラスのレンズが必要となります。
FZ30ですがレンズは7.4〜88.8mm(35mm判換算 35〜420mm相当)とメーカーHPに表示されています。この換算と言うのは、今で言うフルサイズ(昔で言う所のフィルムカメラ)に使ったときに相当する長さになっています)これは映像素子(昔で言うフィルムのことです)の大きさが小さい為で、基準としてどのカメラにも「35mm換算」という数字が載っています。基準のテレ側のmm自体で15倍でも10倍より望遠が効かない事もありうるわけです。
>800万画素に物足りなくなりこの機種の購入を・・
これなんですが、本当に800万画素がご不満の原因なのでしょうか?
FZ30が悪いカメラとは思いませんが、動き物へのAFの追従性等が悪く、いまいちシャキっとした写真が撮れてないってことではないのでしょうか?
もし、そうだとしたら一眼を購入されて撮り方を勉強すればより良い写真が撮れることと思います。より、サーキットの比重が重いならば50D等の連射の速い機種の方が良いかもしれません。
部屋撮りも今までと比較すればKissX3でISO感度を調節すれば「ぶれ」の少ない写真が撮れることと思います。これはどの機種でもそこまで変わりません。より以上を望むなら明るいレンズ(F値の低いレンズ)を別途購入です。
写真1と2はオートポリスで2007年に撮影したものです。当時、スポーツモードでばかり撮っていました。レンズはシグマ18-200OS無し(手振れ補正なし)です。これよりは少しアップで少し良く撮れることと思います。
3と4は40Dでオートポリスで撮影したものです。どのぐらいが必要か?見極めの参考になればと思います。
書込番号:10767611
![]()
0点
>2.今使っているパナの純正ストロボ(PE-36Sだったか)はそのまま使えますか?これは無理なような・・・。
PE-36Sは汎用ストロボですから、Kiss X3でも使えます。
使い方は今まで通りの、外光オートまたはフルマニュアルになります。
http://panasonic.co.jp/lc/ppl/products/strobe/pro_use_strobe/pe-36s.html
キヤノン純正ストロボなら、TTLオートが使え、より便利です。
PE-36Sに慣れ、使いこなしているならこれでも良いですが、持っているだけで、余り使っていないなら、純正をお勧めします。
書込番号:10767689
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
Frank.Flankerさん、ココナッツ8000さん、ご案内頂いたレンズを単品購入するとして
カメラ単品購入で良いと言う事でしょうか。素人考えで、光学12倍→15倍という
事で理解しました。ダブルじゃないレンズキットの方も購入しなくても良いと。
レンズキットとタムロンレンズでは撮影範囲がかぶるという事ですね。
確かにレンズ一本で済むのであれば楽ですね。
これで今までとほぼ同じ範囲の撮影ができるという事でしょうか。FZ−30でズームレ
バーを移動させて撮っていただけですが(笑)。
書込番号:10767763
0点
1.皆さんがおっしゃられているように現在倍率が最高の15倍ズームタムロン18-270mmがそれにあてはまるでしょうね。
でも、オートフォーカスはキットレンズの方が速めですし、室内、サーキットならレンズはそれぞれで大丈夫なような気もするのでWズームキットでもいいんじゃないかなと思います。
また、高倍率ならちょっと高めですがHSM付の「18-250mm F3.5-6.3DC OS HSM」の方が使いやすいかもしれませんね。
http://kakaku.com/item/K0000015289/
書込番号:10767773
0点
maskedriderキンタロスさん
そういうお考えもあるのですね。
買い替え検討の理由はおっしゃる通りの点もあります。
ピントがなかなか合わず苦労しています。また、一眼と普通のデジカメの
明らかな撮影の差(特に人物等)みたいなものが気になりだしまして。
これは画素もあるでしょうがカメラそのものの違い(一眼ならでは)が大きいかと。
もちろん一番は腕でしょうが。
撮影のほうは、望遠で撮れるほど良いので、後半2枚のほうがやはり理想に近いです。
別途レンズ購入かなあ・・・・。
上のお二方から教えていただいたレンズでは、後半2枚に近いのでしょうか。
影美庵さん
とりあえず、使えるなら使ってみて(金銭的問題もあり)、TTLオートについて勉強してみます。有難うございました。
書込番号:10767825
0点
こんばんは。返事はやいですねぇ〜。
腕よりも機材が大きいと思いますよ。サーキット撮りはコンデジ(FZ30は大きいですが)ではかなり難易度が高いと思います。と言うのも自分もオリンパスのC700UZというので同じ様に撮っていました。その後キヤノンDV5というビデオカメラのデジカメ部で撮影した事もあります。その後デジイチに移行したわけですが、サーキット撮りという事で短期間にKissX→40Dと機材も買い換えてしまいました。
3と4の方が理想に近いとのことも分かるような気がします。恐らくトリミングを考えてのことではと推測します。上記のタムロン18-270やシグマ18-250では少し難しいかもしれません。ちなみに僕も同じ様にトリミングが嫌で500mmまでのレンズにしました。ただ、被写体が車でなくバイクだったのもありますので、車だと300〜400mmでもいけそうな気がします。
モタスポ撮影をされる多くの方はEF300F4.0というレンズにテレコンバーター1.4倍を付けて有る方が多いです。(420mm相当になります。換算670mmでこれでFZ30のEXズームとほぼ同じです。)一番望遠側にしてそのまま撮影する事が多かったならばこれが理想(もっと上もありますが)はこれなんでしょう。
理想を言えばレンズ買い足しですね。
キヤノンEF300F4L IS USM http://kakaku.com/item/10501010019/
キヤノンEXTENDER EF1.4X II http://kakaku.com/item/10501010026/
キヤノンEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011952/
シグマAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011947/
室内撮影は何が被写体でしょう?お子さんでしょうか?出来れば明るいレンズが欲しい所です。
予算も含めた所でどれにするか?ですよね。
書込番号:10768754
0点
LUMIX DMC-FZ30のレンズ性能は結構明るめで
F2.8(ワイド端)〜F3.7(テレ端)
ですね。
コンデジのレンズは開放から結構、くっきり写ります。
35mm判換算400mmでISO200のF3.7のシャッター速度を
このダブルズームで確保することは十分可能ですが、
同等のくっきり感を出せるかどうか。
このダブルズームレンズの400mm近くの開放は結構
甘い(輪郭が)ですよ。
(全域F2.8通しのFZ10が名機といわれる所以です。)
キャノンの70-300レンズの評判はイマイチですね。
ここは、
ニコンD90ボディ
7万5千円
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
5万5千円
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
3万円
でどうでしょうか。
書込番号:10769218
0点
みなさん、有難うございます。
実は、先ほど購入してまいりました。
結構前から検討していたのですが、CBキャンペーンにやられました。
後継機の話もありましたが、2月に使いたかったので。ネットの方が安かったですが、
今日注文して入金が明日になるので、CB期限切れとか言われると嫌なのと、
早く手にして2月までに使っておきたかったので・・・・。
で、商品ですが、レンズキットにしました。何故・・・・・?理由があります。
まず、ピタゴラスさん、モタスポ的にはイメージ的にやっぱりキャノンなんです。
ウイリアムズホンダですから。わかるかなあ。すいません。
単体+タムロンレンズを購入するつもりで行きましたが、そのセットが丁度売って
ました。しかしレンズ価格が明らかにネットより高かったのと、思ったよりレンズ
が重かった。レンズのスレの書き込みに、旅行等に使用するには荷物を少なくする
ために1本でカバーするレンズを使用という意味のものがあり、サーキット遠征等に
はタムロンレンズを使用し遠近1本ですべて賄い、ちょっとの撮影等で望遠を使用し
ない時には付属のレンズが軽くていいかと判断しました。どちらかが壊れたときの予
備の意味も含め。よって、タムロンレンズは別途ネットで買います。
レンズキットにした分、みなさんのおっしゃられるようにレンズが無駄になるかもし
れませんが、カメラ単体とあまり値段が変わりませんでしたし、自分で買うと判断し
たので良しとします。
みなさん、アドバイス有難うございました。今後とも助けて頂ければ有り難いです。
書込番号:10769789
2点
maskedriderキンタロスさん
詳細な説明有難うございます。
実は自分もC720UZを以前使っていました。パナにしてからも、
ずっと高倍率コンデジを使い続けてきました。
ご指摘いただいたレンズは欲しいですが、いかんせん価格が・・・・・。
完全に望遠側にふった撮影のみをする訳ではありませんので、タムロンレンズか
4cheさんに教えて頂いたレンズが自分には合っているかと。高いレンズはお金を
貯めて腕を磨いてからから考えます。初心者なもので・・・・。
ちなみに独身です(笑)。室内撮りはイベント等で使用しています。
せっかく教えて頂いたのにすみません。
ちなみに自分はもっぱら4輪、特にF1撮りです。鈴鹿は皆勤賞。今年も行きたい
と思います。
また機会があれば教えてください。
書込番号:10769862
1点
こんばんは。もう見ないかもしれないですが・・・
まずは購入おめでとうございます!標準レンズでも望遠レンズでも今までとは比べられないような写真が撮れることと思います。標準のレンズ2本はとても良いもので、かなりシャープに写りますよ。
望遠コンデジをずっとお使いになってたということは、ズームして切り取るというスタイルがお好みではないかと存じます(というより自分がそうでした)きっとこのEFS55-250は期待に答えてくれると思います。
実は私のプロフを見てもらうとわかるのですが、EFS55-250とタムロン18-270は所有しています。もしこの2本でしたらレースの時により良い物を求める時は55-250を選ぶと思います。
でも、旅行の中のヒトコマでしたら、タムロンを選びます。
要は使い分けと使いこなしですね♪
でも、ウイリアムズホンダは僕的には「グッ」っときますね。
あのイメージは強力ですよね♪
F1皆勤ですか!羨ましいです!一度は行ってみたいですが、その前に日本に来なくなるかもしれないです。。。
書込番号:10774938
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































