
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 10 | 2010年2月28日 16:22 |
![]() |
3 | 5 | 2010年2月28日 00:16 |
![]() |
61 | 22 | 2010年2月27日 17:44 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月27日 16:38 |
![]() |
9 | 39 | 2010年2月26日 20:49 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2010年2月26日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
kiss3を購入する予定です。
今のどころは、これから、こういうのを撮って行きたいというようなはっきりした目標はないですが、ポートレートがメインになりそうです。ボケた写真もいいですが、背景が綺麗に入った写真もほしいって感じです。
ネットで自己流で勉強して、自分なりにいくつのパターンを考えましたが、知識も経験もなくてとても不安です。
先輩の方々、どうかご意見頂けないでしょうか。
1.Kiss X3 ダブルズームキット
2.ボディ+TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
3.ボディ+シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
後、単焦点も考えてますが、EF50mm F1.8 IIとEF28mm F1.8 USMの二つのうちどっちか、あるいは両方選ぶか、です。
これ以外もこうしたほうがいいかもみたいのあれば、ぜひ教えてください。
そして、最も重要な予算ですが、この3パタンのどっちか+単二つまでなら頑張って何とかできそうなので、ぜひ、貴重な意見を聞かせてください。
外国人なので、文章が下手でもお許しください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
1,2,3については、どれを選んでも問題ないかとは思います。
しいて言えば、1かとおもいます。
キヤノン純正のレンズを使っている場合、万が一故障した場合に、カメラとレンズのどちらが
故障したのか分からなくても、キヤノンにカメラとレンズを送れば修理してもらえます。
これに対してタムロンやシグマのレンズの場合、キヤノンはレンズについては面倒を見てくれないので、
そうなると、キヤノンにボディを送って、レンズをタムロンやシグマに送って…と、たらいまわしに
なる可能性がありますので…
ただ、レンズ1本で交換しなくていいというのはやっぱりメリットなので、それを重視するなら
2や3でもいいと思います。
単焦点については、とりあえず安い50mmF1.8だけ買ってしまって、実際にズームレンズで色々な
焦点距離で撮影してみて、一番使いやすい焦点距離のものを追加する、というのでいいのでは
ないでしょうか。
書込番号:11009768
3点

早速ご回答ありがとうございます。
私もどっちかというと、純正にしたいです。
レンズ交換がちょっと面倒くさいけど、故障とかのことも考えたらやっぱり純正ですね。
参考になりました。
このクチコミのなかで似たような質問がありましたので、怒られないように私の質問は削除します。
これからのことを楽しみにします。
おやすみなさい
書込番号:11009784
0点

ちょっと遅いレスですが
文章は読ませていただいて「外国人なので」が出てくるまで外国の方だとは気づきませんでした。とても上手だと思います
ただ文章とは関係ないですがこのカメラの省略はkiss3ではなくX3の方がよろしいかと思われます。
さて本題ですが、パターンの内、画質優先なら1番のダブルズーム、便利さを取るなら2番のタムロン18-270だと思います。
1番のダブルズームはレンズ2本がセットになったお買い得品の為、コスト的には一番安くできるかと思います。
ダブルズームはUSM付きではないレンズですがAFは思ったより速いというか遅くはないです。
弱点は高倍率の裏返しで標準ズームを使っていて望遠に切り換えたい時にレンズ交換の手間隙が発生すること。
2番のタムロン18-270は色々な作例を見る限り高倍率の割にはかなり良質な画質ですし、手ブレ補正も強力ですから便利ズームといえどもあなどれない存在でしょう。
気になるのはタムロンの宿命といえるAFが遅めなこと、作動音が少し大きいこと、常にそれなりの重量(550g)のあるレンズをつけて持ち運ばなければならないことだと思いますが、それが気にならないのでしたらこれも有りだと思います。
単焦点はどちらか一本と言われると室内での使いやすさ、X3で使用すると標準レンズの画角に近くなるEF28mm F1.8 USMをお勧めします。
EF50mmF1.8はお安いレンズなのでお小遣いを少し貯めれば後からでも追加するのはさほど困難でもないと思います。
EF50mmF1.8IIはポートレートで背景がボケた写真を撮るには持ってこいのレンズだと思いますが、背景ボケを得る為には
1.広角レンズより望遠
2.出来るだけ被写体に接近し、被写体と背景との距離を離す
3.絞りは開放(F値を最も小さく)にする
ですから、その逆をやれば「背景が綺麗に入った写真もほしい」になります。
背景をボカしたくないなら中望遠域となるEF50mmF1.8よりはEF28mmF1.8が適してます。
書込番号:11009819
2点

遅いレスですが私からも一言。
選択肢はどれを選ばれても間違いでは無いと思います。
一般的に写真撮影が上手くなるには何かとタブーとされがちな2と3の高倍率ズームレンズですが最近はプロカメラマンの方でもデジタル一眼を始める最初の一歩としてお勧めしている先生方もいらっしゃいます。
何故か?ですがまずはダブルズームレンズか(ズーム)レンズキットを買って焦点距離の感覚を掴んで被写体を見た時にどのレンズが一番最適か?を判断する「目」を養うのがセオリーとされています。
撮りたい時にレンズ交換しなければいけない、レンズ交換が面倒だ、レンズ交換の時にダストが入ったら嫌だ、と思うのは初心者の方だからこそ思う事だと私は考えます。
Frank.Flankerさんがコメントされたように2(3もほぼ同じです)の欠点としてはAFが純正レンズと比べると遅い、レンズが大きく重い事です。
3のシグマもHSM(シグマの超音波モーターの名称、キヤノンならUSMです)が付いてると言ってもそんなに速いとは思いません、AFの速度・追従性能(確実性)のバランスからいけばキヤノン純正レンズには勝てません。
3のシグマですが価格の面でタムロンの方が焦点距離が長く安いので売れていますが決して悪いレンズではありません、HSMが付いてるから高いのと(画質なども含めて)コストパフォーマンスが優先されるこういうレンズでは安い方が売れてしまいます。
さて超音波モーターの説明ですが標準的なモーターよりも超音波モーターの方がAFが一般的に高速で動作音が静かです。
1はレンズ交換が面倒でしょうが画質が一番高いです、実際に使ってもAFがそんなに遅いとは思いませんし。
故障・修理の問題も心配が少ないです。
あと単焦点レンズですが個人的には必ず今購入しなければいけないとは思いません、標準レンズでもそこそこポートレート的な撮影は十分にできます。
ただ開放絞り値から屋内でのポートレート撮影は不利ですがこういう時は明るい(Fの後の数字が低い)単焦点レンズが有利です。
まずはダブルズームレンズキットかボディと高倍率ズームレンズのセットで始めてそれから自分が必要と感じた焦点距離の単焦点レンズをご購入された方がいいかと思います、ただEF50 II F1.8は安いのでこのレンズだけは「とりあえず」で買っておいても損は無いと思います(これも節約してSDHCカードや三脚などに回すという方法もあります)。
最後にキヤノンだけはレンズキットでもレンズフードが付いていないので別途購入になります、フードは装着が面倒ですがあった方がいいです。
書込番号:11009966
1点

最初のレンズは、少し高くなりますが純正がいいと思います。(EF-S18-200)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501012018.K0000015289.10505512011
書込番号:11010173
0点

>ポートレートがメイン
85mm F1.8 もいいかも。
書込番号:11010232
0点

Frank.Flankerさん 詳しいご説明、ありがとうございます。
今後、kiss3ではなくX3と略称をつかうようにします。
いろいろ勉強になりました。
EF50mmF1.8はお安いレンズなのでお小遣いを少し貯めれば後からでも追加するのはさほど困難でもないとおっしゃったのがすごく同感です。やすいものを追加するのは高いものを追加するよりしやすくなりますね。
とても参考になりました
書込番号:11011959
0点

日本一速い男さん ありがとうございます
撮りたい時にレンズ交換しなければいけない、レンズ交換が面倒だ、レンズ交換の時にダストが入ったら嫌だ、と思うのは初心者の方だからこそ思う事だと私は考えます
今考えたら、確かにそうですね。今後いろんなレンズを使って行くのに、そのたびに面倒だと思っちゃやっていけませんね。
単焦点はひとつほしいです。EF50mmF1.8はやすいので今後気楽にいつでも追加できますのでお金使うときにその勢いでEF28mm F1.8 USMにしたいです。
貴重な意見、とても参考になりました。
書込番号:11012034
0点

じじかめさん、ありがとうございます
今後広角単焦点とEF70-200mm F4L IS USMの組み合わせでいきたいので、とりあえずKiss X3 ダブルズームキットにしようかと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11012048
0点

mt_papaさん ありがとうございます
85mm F1.8もいいですね。いい写真がたくさん撮られていますね。
一歩一歩いきたいので、このレンズ、とりあえず気に入りに入れといて、追加レンズの第一候補にします
ありがとうございます。
書込番号:11012069
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
地元のヤマダ電機が閉店セールをしているので、行ってみたら現金で8万2000円くらいでした。
まだまだお安いところがあれば、情報お願いします。
決算時期とは言っていますが、新製品がでたので、もう少し待てばお安くなるのでしょうかね?
どの時期がお得に購入できるのでしょうか?
0点

高っ!
待たなくても、今すぐキタムラカメラに行けば…7千円は安いですよ。
書込番号:11000877
1点

閉店セールだとどうなるか知りませんが、ヤマダ電気の価格は金曜の夜に変わります。
ワザと高い週もあり、次週の安さを目立たせる事もしている様に思えます。
高かった場合は土曜に行ってみると一気に下がっている場合も多いですね。
書込番号:11000993
1点

>待たなくても、今すぐキタムラカメラに行けば…7千円は安いですよ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/53462
74,800円で何でも下取り3,000円ですね。
在庫がないようですので実店舗で在庫ある所で店舗受け取りにして買えば良いと思います。
やり方がわからなくてもキタムラに行って相談するとやってくれると思います。
書込番号:11001015
1点

先月ですが、荒尾にあるカメラのキタムラでキタムラのネットショップと同条件で買いました。
電話ではなく、お店に行って交渉すれば多分そうしてくれると思いますよ。 ^^
取扱いなども丁寧に教えてくれますし、お店で買って良かったです。
書込番号:11001610
0点

先月で終った8千円キャッシュバックキャンペーンの駆け込みで
ダブルズームキットを
以前ココで話題になっていたカメラのキタムラ天神店に電話で確認し、わざわざ出向いて購入しました。
当時は安かったので七万ちょいで買えました。
キタムラがすぐ近所にあるので、そこで受け取れないか聞いたのですが、店舗独自に大量に安く仕入れしているみたいで、天神でしかその金額では取り扱えないとの事でした。担当の方も親切ですし、一度電話ででも金額を確認してみる事をおススメします。
書込番号:11009212
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
まだ購入して1年経っていないですが。標準レンズの操作がとても渋いです。電源を入れていない状態でも、細かい調整ができなく、少し力を入れないと動きません。
埃などは特にレンズに入っていないと思いますが。
どうしたらいいでしょうか?修理に出して方がいいでしょうか?沖縄で修理できるところがないようですが。修理に出すと結構時間が掛かるでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

標準レンズの操作がとても「渋い」とは、どんな状態なのでしょうか。渋いの意味が分かりません。ズームリングが回りにくいのでしょうか、フォーカスリングが回りにくいのでしょうか。何の操作に支障があるのでしょうか。フォーカスリングはMFにしておかないと、AFでは手回しには向きませんが。
書込番号:11001568
0点

キヤノン SC で、見て貰うのが一番です。
書込番号:11001617
0点

すみません、説明不足でした。
ズームリングが回りにくいのですが。沖縄にはキヤノン SCがないようです。
カメラのキタムラは見てくれないでしょうね?
書込番号:11001622
1点

例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:11001655
0点

キヤノンのホームページから、サーポート→ デジタル一眼レフを選ぶとカメラ修理受付センターの電話番号が書かれていますから、電話で問い合わせると良いと思います。
たぶん郵送で対応してくれると思いますよ♪
キタムラの保証に入っておられるなら、一度キタムラに問い合わせても良いと思いますが、まだ1年未満ならキヤノンの保証期間内だと思うので、直接キヤノンに問い合わせる方が良いと思います(^-^)
書込番号:11001658
0点

何度もすみません。
URLを貼っておきますね(^-^)
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/index.html?sp=105
書込番号:11001670
0点

自然が1番さん 御親切にどうもありがとうございました。
聞いてみますね。
書込番号:11001698
0点

ズームリングに「つっかかり」があるということでツかね?
書込番号:11001853
0点

キタムラを経由する場合は、はっきりと「キヤノンのサービスセンターに出してほしい」と
いわないと修理業者に出されるようです。
書込番号:11002348
2点

在沖です
キタムラで購入ならキタムラ経由でメーカー保障使えるか聞くといいと思います.
保障とかない,自分で壊したとかならキタムラ経由で出さずに
直接メーカーSCにだしたほうが時間的にも料金的にもいいと思います.
私は大阪のSCに送ってます.
書込番号:11002396
0点

> 例えば焦点距離を決めたいとき、ズームリングを1mm動かしたいのに、少し強めの力を入れないと動いてくれません、
> 少し強めの力を入れたら、3mmとか5mmとか回してしまいました。っていう感じです。
それは仕様です。
あなたの要求レベルが現実離れしています。
今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。
一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。
なお、昔の銀塩MFレンズは、ズームリングでもピントリングでも、実にスムーズでした。
左手の小指の先をリングラバーにあててずらすだけでスムーズに動き、
止めたいところで止められえ、かつバックラッシュもありませんでした。
残念ながら、今のレンズにはそのレベルを求めるのは無理です。
(一部の高級レンズは例外としてそのレベルのものもある)
書込番号:11002403
2点

私が知っているニコンやペンタの18−55はそんなこと起こらなかったと思うのでツが・・・
これは使用頻度でツかね〜。
書込番号:11002429
1点

単純に壊れてるか異物かんでるとおもいますけど.
あ,カメキタとかヤマダとかコジマで展示してる18-55ISと比べれば
すぐにコンディションを比較できますね.
55-250ISと大きく差があるとも思えませんし.
>あなたの要求レベルが現実離れしています。
デジさんズームレンズ派だと思ってたけどズーミング下手でしょう.
MFレンズには秀逸なコが多いのには同意ですが.
ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.
書込番号:11002755
6点

皆様、お返信どうもありがとうございました。
店内の展示品も触ってみましたので、確かに持っているレンズがおかしいようです。
書込番号:11002803
0点

> ズームリングと回転しないレンズボディ部分をまたぐように持って
> 丁寧にまわせば軽い力で細かくズーミング可能ですよ.
> 18-55ISは焦点距離でいうミリ単位の調節が可能ですよ.
> 添付画像は27mmから30mmまで細かくズーミングしてみた場合ですが
> ズームリング5mmぐらいの中に12枚ぐらい刻めましたよ.
この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)
書込番号:11002950
0点

>この私に対してその程度のレベルのことをレスするとは・・・(笑)
だってこんなこと書いてますもんwww
>今のレンズはズームリングが簡単に動かないようにしてあるので、
>ほんの僅か焦点距離を変えるにはその方法では無理です。
>一旦、大きく動かして、続いて逆に多少少なく動かす方法で合わせるのです。
>つまり、1ミリ右に動かしたい時は、右に5ミリ動かした後に左に4ミリ動かすのです。
>これで差し引き右に1ミリ動くことになります。
>今のレンズのズームリングはこうやって使うのです。
書込番号:11002994
18点

故障らしいとわかってすっきりしましたね。
よかったというか、不幸中の幸いといいますか・・・。
ところで、誰も言わないようだから、蛇足しておきますが、ズームレンズはあらかじめ目的の画角にセットしておいてから使う物では、と。
1mm単位のズームリング調整をするよりも、足を半歩前(後)に出したほうが楽ですよ、と。
ビデオカメラのズームみたいに、つったったままズームレンズで画角調整するのはスチルカメラ的ではないような・・・。
ズームレンズは、多本数の短焦点を持っているかのように扱うと、実際の短焦点に付け替えたときも違和感なく扱えますよ、と。
まぁ、とりあえず、5mmまわして4mmもどすのは、ズーム使いが下手なのは確かだなとは思いますね・・・・・。
書込番号:11003814
13点

Happy_Orangeさん
パチパチパチ
よくぞ書いて下さった。全くその通り。
書込番号:11006978
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
いつもはキタムラのラボに出しています。
ネット経由で、¥30/L判、20%クーポンを利用していました。実質24円です。+Tpoint
品質は特に問題ない、近くの店舗に取りにいけるし、特に不満はありません。
ネットには安いサイトはたくさん有るけど、皆さんどちらで印刷されていますでしょうか?
0点

印刷は、家。
焼き付けるのは、栃木フジカラー。
お店プリントは、印刷じゃないよ。
書込番号:10978672
0点

fi-simoさん、こんにちわ!
CANON iMAGE GATEWAY の
『オンラインプリント注文』を利用しています。
期間限定で、
L・DSCサイズ 1枚 『6円』とか、
『9円』のときがあるので
そのとき、まとめて注文しています。
てっきり、キャノンの直営かと思ったら・・・
香川にある、
株式会社ピクチャリングオンライン
http://www.picon.co.jp/
のオンラインラボ
というところから届くんですねぇ〜〜
1枚10円でおつりがくる、と言っても
プリントの裏面には、
FUJIFILM EVER-BEAUTY PAPER for LASER
と印刷されていて、
キタムラの店頭プリントと
同じ用紙に見えます。
出来栄えも悪くないです。
自分も、うちのカミさんも
キタムラよりこちらのほうが
好みの色に出来上がると思っています。
(特に肌の色)
同じデータでプリント比較すると
キタムラは全体的に暗い感じに出来てきます。
なので、急ぐときは
キタムラの店頭でプリントし、
急がないものは、キャンペーンの時に
iMAGE GATEWAY経由
オンラインラボに注文しています。
書込番号:10985911
0点

CANON iMAGE GATEWAYの『オンラインプリント注文』は使えそうですね。
期間限定とはいえ、L・DSCサイズ 1枚 『6円』とは...びっくりです。
枚数するときは、2、3日かかっても品質が変わらなければ、安い方がよいですし。やってみようかなと思います。
ネットプリントを展開しているところはたくさん有るけど、品質、仕上がりについてお知らせしてくれるところはなかなかないですね。私のリサーチ不足かもしれませんが.
書込番号:10987583
0点

私もここの情報を元に早速オンラインラボに入会しました。
田舎の親戚に送るのに50枚(送料無料)300円、
別住所に30枚(送料100円)入会クーポン0円
大満足です。
ただ出来上がるまでに一週間程掛かるみたいなので急ぐ方意外はお勧めです。
書込番号:10989544
0点

先ほど見ましたけど、今日注文で5日後。
50枚で送料無料なのですね。
オンラインプリントさんのページにも口コミもあるようです。
とりあえず、登録。
3月末までためておくか〜。
書込番号:10996471
0点

最近はLでプリントすることがないので、、、
KGかハガキサイズなんですよね。。。
Lだけが「のり弁」みたいに安いので、、結局プリンターになります。
書込番号:10997173
0点

広島ローカルなんですが、サエダで199枚まで1枚15円
200枚から1枚10円で50枚以上で送料無料
http://www.saeda.co.jp/
ただ、香川のには負けますね…
書込番号:11003859
0点


広島ローカル..
インターネットならば、全国どこでも注文出せますからね。
+実店舗があると安心感があります。
フォトブックもセール中ですね。
無修正プリント...
勝負の時にはよいかも。
よい情報ありがとうございます。
L判は一眼だとトリミングされてしまうけど、安さにつられてしまうんですよね..KGサイズはまだ未体験です。
書込番号:11006663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日は皆さんどうもお世話になりました。
その後色々試し撮りをしていたのですが、気になった事があったので質問させてください。
絞り優先モードで絞りを変えて撮った場合、
画像の明るさは同じにならないといけないんですか?
例えはF値5.6と11で、同じ被写体、同じ設定で撮った場合です。
上の条件で何度か撮り比べたところ、絞って撮った画像の方が若干明るく撮れているんです。
シャッタースピードは自動で変化しています。1/125f5.6と1/30f11だったり、
1/4f11と1/15f5・6、いづれも絞った画像の方が若干明るいです。
何かの不具合なんでしょうかね?
全く分からず正常なのか不具合なのかも分かりません、
詳しい方、お教えください。
0点

ワンワンですさん
飛ばしてしまい大変申し訳ございませんでした、
両方のレンズで試してみたところ、どちらも同じ症状のようです。
という事は、レンズじゃなく本体?という事ですかね?
hotmanさん
同じ条件でというのは、f5.6を2枚、f11を2枚同じ条件で撮る、
という解釈でよろしいですか?
f値を変えずに2枚撮った場合は変化ないようです、
測光ムラではないという事でしょうかね?
#4001さん
マニュアルは正常なんですね。
オートでのカメラの出す数値も合っているようですし、それを伝達する何かが・・・
って事なんでしょうか?
メーカーに出して見てもらう方がいいみたいなので、出してみようと思います。
故障かどうかもまだ分かりませんが・・・
MOVEMOVEMOVEさん
教えていただいた通り、Pモードにしてプログラムシフトをして比べてみましたが、
やはり、f5.6とf11では絞ったものの方が、明るくなるんですよね。
毎回毎回、f11の方が明るくなるというのも分かりません。
#4001さんさんも仰られておりましたが、数値は合っているということなので、
それを伝える何かの不具合ということなんですかね?
説明も「オートで絞りを変えると明るさが違う」という説明で分かるということなので
それで出してみようと思います。
書込番号:10882858
0点

>ライブビューでAvモードにして絞りだけを変えると変化はないんです
>両方のレンズで試してみたところ、どちらも同じ症状のようです
から推測すると、#4001さん、atosパパさんが言われるようにシャッターが怪しいと思います。
書込番号:10882983
0点

〉マニュアルは正常なんですね。
〉オートでのカメラの出す数値も合っているようですし、それを伝達する何かが・・・
〉って事なんでしょうか?
伝達はされているけど作動誤差が大きい??と言った方が良いでしょうか?
絞りは、F11.0と伝達されているのに・・・実際はF10.0ほどにしか絞られていないとか?
シャッタースピードは1/60秒と伝達されているのに・・・実際は1/50秒ほどのスピードでしか幕が走っていないとか??
ISO感度が800と伝達されているのに・・・実施は、ISO1000まで感度が上がっているとか?
画像エンジンの映像処理のプログラムがF11.0の時だけバグが有るとか??
〉メーカーに出して見てもらう方がいいみたいなので、出してみようと思います。
はい♪ それが最善かと思いますよ♪
書込番号:10882990
0点

>画像エンジンの映像処理のプログラムがF11.0の時だけバグが有るとか??
そんなバグがあったら凄く困るなぁ、うちにはX3が2台もあるし・・・(笑)
書込番号:10883116
0点

--> スレ主さん
> 台の上に固定して同じ条件で撮った物です。
投稿された写真を見る限り、単なる誤差の範囲です。
私はニコンD2Xを2台持っていましたが、同じレンズで撮ってもこのくらいの露出差はありました。
また同じボディでも、開放F値の異なるレンズだとこのくらいの測光誤差が出ることは普通にあります。
繰り返しますが、誤差の範囲です。
市販のカメラは測定器ではないので、このくらいは使いこなしで吸収できます。
原因はボディの差かレンズの差か、はたまた両方の組み合わせか・・・
ともかく、自分で機器のクセを知って、例えば露出補正量で調整して使ってください。
書込番号:10883121
0点

紙に書いて(プリントアウトして)持っていくといいですよ。
窓口で口頭でいって、小さな備考欄に書かれても、、、
結構伝わらないので、、、
なんならここのいきさつをそのまま提出してもいいかも!
私なら
-----------------------------------
★修理点検依頼
故障発生時期:○年○月
頻度:毎回
修理内容:応用撮影P.AVモードにおいて
絞りにより画像の明るさが変化する。
確認時の設定:応用撮影AVとP
ISO 固定 ライティングオプチマイザ、高輝度階調優先ともにOFF。
評価測光 同光源 同対象物 同焦点距離
1:F11の時にF5.6と比べ明るくなる。
2:その時測光の値は正常で(F11)1/4秒、(F5.6)1/15秒と
液晶とEXIFに測光された露出としては正常に
表示されているがF11がのほうが明るい。
3:野外、室内とわず環境光に関係せずF11のほうが明るい。
4:レンズを18-55MMから55‐250oに変えても再現する。
-------------------------------------
こんな感じですね。
書込番号:10883200
1点

ワンワンですさん
ありがとうございます、どこが悪いのか分からないのでメーカーに送ってみます。
#4001さん
何度も何度も詳しいご説明ありがとうございました、
自分には知識が無さ過ぎて判断できませんので、見てもらいます。
ありがとうございました。
デジ(Digi)さん
誤差ですか?
皆さんが仰るには異常だということで、見てもらおうと思っておりますが、
誤差ということもあるんですか・・・
ただMOVEMOVEMOVEさんのアップしていただいた画像は同じ明るさなんですよね。
自分のは何度試しても殆どが、明るさが違う画像になるんです。
誤差なら誤差で、安心ですのでメーカーに判断してもらおうかと思います。
故障でないなら修理せず帰ってくると思いますので。
デジ(Digi)さんのいただいた意見に反するようで申し訳ないのですが。
MOVEMOVEMOVEさん
修理説明の内容ありがとうございます。
その様に書いて送ってみたいと思います。
書込番号:10887655
0点

ふくみみ2さん、こんばんは。
サービスに確認されましたらできれば結果報告をお願いします。
気になって、うちのX3でも絞り開放値F4のレンズでちょっとだけ試してみました。
評価測光だとデフォーカス部分の影響を受けるのかな???、やっぱり誤差かな???
なんて考えてみたりしています。
書込番号:10888586
0点

ワンワンですさん の場合もデジ(Digi)さんの意見の場合も大筋ではあると思います。
F4通しでも「評価測光のF4」の写真だけ暗いということですね。
「誤差」でもなんでもなく、テレ端オチだとおもいます。
スレヌシのレンズも55MMですよね。
F11が明るいのではなくF5.6が落ちているのです。
実際F4通しで絞りばねが開いていても、テレ端落ちはあります。
私は高倍率B003にてのテストですので、まだまだテレ端までに余裕はありますが、
キットのようなB003より暗い倍率の低いレンズだとテレ端は早くくるので55MMでは表記より
5.6を越えてF8に向かい落ちてしまう事は考えられますよ。
数値はF5.6でも明るさを見るとリアルには―1/3段のF6.3になっていると考えられますね。
★でも、標準だけでなく「望遠ズーム」でもなるという事から?
その可能性は低そうだとは思ったのですが。そのテストもテレ端でされましたか?
ワイド側では発生しないのでは?
また、こちらは考えにくいですが、、、
当然B003のようなインナーフォーカスじゃないので繰り出すと落ちますよね。
ただ、今回ずっと悩んでいるのは、、、
上記テレ端オチなのか?
作例はTAMRON A16のテレ端です大口径であってもやはりテレ端の開放は周辺減光とともに
少々落ちますよね。
これが顕著なだけと考えてもいいかと思います。
しかし、、、スレヌシの作例ほど標準域で1/3も落ちるのは困りますね。
望遠では良くありますが。。。
さらに、同焦点距離でマニュアルでは同じ表記で同じ明るさ。
オートだけ同じ表記で違う明るさという部分では疑問は残ります。
そこまで落ちる原因が他にあるのでは?ともおもいます。
修理もしくは調整出しするといいのでは?ということです。
この結果により、オートの不良かどうか?テレ端オチがそんなにあるのか?が
わかりますね。
テレ端オチであれば、表記的にF5.6でもF5.6終点ではなく
18-55MMは限りなくF3.8-F6.3(F6.2999999)ギリのレンズになるという事でしょうか?
またわんわんさんのF4通しはテレ単では当然F5.599999になります。
「そんなレンズです」といいきってくれると一番すっきりしますが、、
残念な結果ですね。
一番いいのがキットをお持ちでみなさんが実験してくださる事です。
同じ結果ならそういうレンズですね。
書込番号:10889499
1点

MOVEMOVEMOVEさん、こんにちは。
なるほど、「テレ端オチ」なるものもあるんですね。
>そこまで落ちる原因が他にあるのでは?ともおもいます。
当てずっぽうですが、周辺減光または補正の影響っていうのもあるんですかね?
絞り開放だと減光も大きいようですし・・・。
純正レンズだと減光補正が効いてしまうのでレンズには周辺減光があるなんて
つい忘れてしまいますし、レンズによって程度はまちまちのようですし。
今度時間がとれたら、周辺減光補正の有無で見てみようとは思っています。
書込番号:10890285
1点

あれっ、MOVEMOVEMOVEさんのコメントにしっかり周辺減光のことありましたね。
失礼しました(ちょっと恥ずかしいなぁ)。
書込番号:10891162
0点

いえいえ
減光補正は私は気が付きませんでした!
たしかに、出来上がりの明るさを左右する仕組みですね。
でも補正なので逆に周りを中心部と同じレベルに上げるのだとおもいます。
書込番号:10891793
1点

ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさん、わざわざ画像まで投稿していただき
ありがとうございます。
色々検証していただいているのですが、知識不足で話についていけませんでした。
折角検証していただいているのですが、申し訳ございません。
メーカーから戻り次第ご報告したいと思います。
一週間か二週間か分かりませんがお待ちください。
誤差であれば良いのですが・・・
書込番号:10892282
0点

X3(1台のみ)キットレンズEF-S18-55のテレ端で以下の条件で試してみました。
・評価測光
・周辺減光補正ON/OFF
・絞りF5.6/F11
結果は
・F5.6時は暗い
・周辺減光補正は無関係=MOVEMOVEMOVEさんの言われる通り周辺だけ明るくしている
書込番号:10892360
0点

EF70-200F4IS USMのワイド端のものも上げてみます(昨夜のものと同じです)。
・評価測光
・周辺減光補正ON
やはり絞り開放時が暗いですが1段絞って以降は明るく、同じ明るさになってます。
この結果を見ると、開放F値は公称値であって実効値とは異なるのかなぁ???という感じがします。
X3以外のボディを持っていないので確認はこのくらいにしておきます(笑)。
書込番号:10892467
0点

はいその通りですね
それではテレ端オチがあるということで、、、いいのかな。
書込番号:10892927
0点

はい、「テレ端オチ」というもののように思います。
書込番号:10893008
0点

ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさん、
返信せずに大変申し訳ございませんでした。
書き込みの後、確認しておりませんでした。申し訳ございません。
その後の修理結果ですが、メーカーからの修理票を見ましたら
「露出精度に関しまして、基準カメラと比較検査いたしましたが異常ございませんでした」という結果でした。
また、「撮影状況により若干露出のバラツキが生じる場合がありますがご了承ください」ということです。
お騒がせしましたが、異常無しという事で安心しました。
今回の症状ですが、ワンワンですさん、MOVEMOVEMOVEさんの仰る、
テレ端オチという症状でしょうかね?
望遠にして、開放側で撮ると暗くなりますね。
f11が明るいのではなく、f5.6だけが暗くなるみたいです。
本来であれば「同じ明るさに撮れないと異常だ」と言うことでしたが、
仕様だったようで良かったです。
ただ、f5.6だけが違う明るさというのは使いづらいですよね。
露出補正で調節しないといけないんですかね?
長期間にわたりお騒がせいたしました。
書込番号:10972013
0点

よかったですね、、、といっていいかどうか。。。
結局どんなレンズでもテレ端オチはあるので
望遠の方も落ちているはずです。
インナーフォーカスじゃない繰り出し式はさらに顕著です。
B003と明るさがあまり変わらないのもそのあたりの事ですね。。。
なのでF6.3までテレ端オチがあるかどうか?、、とかは
あまり気にしないでいいいと思います。
焦点距離でズームレンズのFは変るもの、、でいいのでは。
書込番号:10997204
0点

MOVEMOVEMOVEさん、いつもすみません。
今回の症状、最初故障と思っていましたので皆さんに相談させていただいたのですが、
故障ではなく仕様という事なので安心して気にせず使っていけます。
お騒がせしました。
望遠の方も、テレ端オチがあるみたいですね。開放が暗いです。
F6.3までテレ端オチがあるかどうかは、自分の目には分かりませんので気にしないようにしたいと思います。
皆さんのように良い写真を早く撮れるように、たくさん撮って行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11002534
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット

シャッターは1回押せば撮れるはずですが?
ピント合わせは、ライブビュー時のことでしょうか?
もう少し具体的かつ詳細に書かれていないと・・・・・・・。
書込番号:10994012
1点

もちろん、通常はシャッターボタン一度押しでピントが合いシャッターが切れます。
デジイチ初めてでしたら、まずは取扱説明書を読むことをお勧めします。
このままだと次々と判らないことが出てきそうです。
書込番号:10994044
2点

> 質問は、ダイヤルAVとかでシャッター二回押さないと撮れないのですか?
> あとピント合わせ手前の*ボタンじゃないとダメなのですか?
それはライブビューで撮影する場合です。
一眼レフはライブビューは使いません。
光学ファインダーを覗いて撮影するのが常識です。
その方法なら、シャッターボタンを1回押せば撮影できます。
(半押ししてピントを合わせて、さらに全押しするので2回ともいえますが・・・)
いずれにせよ一眼レフは、コンデジのように手を伸ばしてカメラを持って背面液晶モニターを見ながら撮影するようには出来ていません。
光学ファインダーを覗いて撮影するのが最良の方法です。
要は、コンデジと違い、ちゃんとしたカメラを買ったら、ちゃんとした撮影方法で撮影するものです。
書込番号:10994077
2点

少し前のスレッドで取扱説明書を全部読んだとおっしゃてますので、たぶんですが、スレ主さんはシャッター半押しのイメージが無いのでは?
書込番号:10994135
2点

こんばんは。
たとえコンデジでもシャッターを半押ししてピントを合わすはずです。
その癖はちゃんとつけたほうがいいでしょう。
書込番号:10994248
2点

X3ご購入おめでとうございます♪
取説の完読もお疲れ様でした^^
あとココ(価格)のルール&マナーも読んでくださいね☆
レンズ板のほうはマルチポストになりますので♪
書込番号:10994504
1点

ご購入おめでとうございます。
ファインダーで撮影の癖を付けた方がいいですよ
ライビューは、ピントが合うまでが遅いですし
書込番号:10995068
1点

ありがとうございます。覗いて撮るのが常識なんですね。週末に色々撮ろうと思います。
書込番号:10995417
0点

>覗いて撮るのが常識なんですね。
コンデジは液晶モニターを見ながら撮影するのが普通ですが、
デジ一では、ファインダーで撮影するのが普通です。
書込番号:10995603
1点

参考になるかもしれません、こういった ↓ サイトをご覧下さい。
http://briller.ocn.ne.jp/challenge/05/index.html#slr0203
書込番号:10996077
0点

>覗いて撮るのが常識なんですね
覗いて撮るのが常識なのは、ライブビューが付いていない過去のデジタル一眼レフカメラですw
ライブビューは使うと結構良いですよ。
書込番号:10997836
0点

>覗いて撮るのが常識なのは、ライブビューが付いていない過去のデジタル一眼レフカメラですw
一眼「レフ」カメラのライブビューで、液晶を見ながらふつうに撮れるのはSONYだけでは?
キヤノンは少し速くなってるようですが、まだまだふつうには厳しいですが?
個人的にはまだまだ「一眼レフ」と「一眼」(pana、oly)は別物、と感じてますので、スレ主さんが「若葉マーク」つけていることもあり、
レスしておきます。
書込番号:11000057
0点

>キヤノンは少し速くなってるようですが、まだまだふつうには厳しいですが?
5DMarkUのライブビューでスポーツ撮影しないので気になりませんがw
書込番号:11002515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





