
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2009年12月26日 12:29 |
![]() |
8 | 6 | 2009年12月24日 19:07 |
![]() |
94 | 35 | 2009年12月24日 11:08 |
![]() |
5 | 9 | 2009年12月24日 07:39 |
![]() |
24 | 23 | 2009年12月24日 02:36 |
![]() |
2 | 8 | 2009年12月23日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
以前にスレ主ではないのですが質問させていただきました。本日、カメラのキタムラに購入するつもりでお店に行った所、残念ながら在庫が無いとの事でした、やはり人気商品なんですね。
\71、800(下取り含め)で取寄せてもらうことにしたのですが、スピードライトも一緒に注文しました。\12、000にしてくれるとの事でしたが、本当に必要なのでしょうか?。
お店の店員さんに聞くところによると、『あるにこした事はないのですが・・・』的な感じで後はお客様次第、無理には薦めませんよと言った感じでした。
そこでココに来ておられる皆様に質問です、当方デジイチ初心者で知識は乏しいのですが、やはりあるにこした事はないのでしょうか?。
ちなみに被写体は3才になる娘がメインです。まあ外での撮影では必要ないかなと思いますが、幼稚園の発表会等ではある方が有利になる等のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
あと、クリーニングキットやレンズフィルター等の、あれば便利な付属品があればお教え下さい。
0点

幼稚園の発表会だと微妙ですが、自宅の室内では有用です。
フラッシュを好まない人が多いですが、
使った方が確実にきれいな写真になります。
書込番号:10661384
0点

外付けスピードライト(フラッシュ)は、
あるに越したことはないです。
使うことによって、被写体ブレはほぼなくなります。
どの型式でしょうか?
値段からすると、ガイドナンバー(発光光量)が小さく発光部が動かないタイプのような気がしますが。
せっかく買うなら、もう少しガイドナンバーの大きい首が動くタイプがよかったと思いますが・・・・・・。
そういうタイプは少し大きくなりますが。
首(発光部)が動くと、室内で天井、壁などが近い場合、
バウンス(光を天井などに反射させ間接的に被写体に当てる)ができ、
後ろの壁などがある場合、被写体の影ができにくい。というメリットがあります。
書込番号:10661414
0点

ストロボは二万幾らのやつにしてください。簡単で綺麗です(バウンスで検索)。
http://kakaku.com/item/10601010154/ 綺麗しすぎて面白くないと思う位です。
書込番号:10661465
0点

> まあ外での撮影では必要ないかなと思いますが、
少し嵩張りますが、晴天でも逆光とかの時にストロボを良く使いますよ。
苦手と言ったら反射材(警察・消防とか)なのですが、慣れたら楽しくてたまりません。
必要ない時も使ってしまいます。被写体になる人の気持ちが良くなるのが良くあります。
書込番号:10661549
0点

葱畑さん こんばんは
>\12、000にしてくれるとの事でしたが、本当に必要なのでしょうか?。
慌てて購入する必要は無いかと推測します。
レンズ/三脚/バッグに資金を費やし続けているので未だに購入出来ずにおります(^^)
明るい単焦点があるので室内でもスピードライトが無くとも不自由感はありません。
書込番号:10661591
1点

そうえいば、270EXはKissX3と同時購入で2000円のキャッシュバックがありましたね。
う〜ん、どうだろうな。
横位置のみだけどバウンスできるのは結構いいですよね。
後、内蔵フラッシュと違ってリサイクルタイムが短く撮影のテンポはよくなるかもですね。(僕はこれが理由で購入しました)
でも発表会なら430EXUくらいが欲しくなるような気もしますし。
あると便利なのは予備のレンズフード、液晶保護シート、バッテリーとSDカード、カードリーダー、ドライボックス等でしょうか。
書込番号:10662223
2点

すみません、書き間違いがありました。
×あると便利なのは予備のレンズフード、液晶保護シート、バッテリーとSDカード...。
○あると便利なのはレンズフード、液晶保護シート、予備のバッテリーとSDカード...。
書込番号:10662760
1点

外付けフラッシュの効用は、大きくは3つあって
1.遠くまで光が届くこと(機材の番号、正確にはガイドナンバーが大きいほど遠くまで届く)
2.大きなレンズを使う場合内蔵フラッシュはレンズに光が跳ねて影が出来ることがあるが外付けはフラッシュの位置が高いのでよほど対象に接近しない限り問題ないこと(こういう用途用にリングフラッシュという専用品もあります)
3.外付けのフラッシュには向きを変えることで上向きにフラッシュ可能なものがありフラッシュ上向きで撮影(バウンス撮影)することでフラッシュ撮影によくある不自然さ(大きな影、正面だけやたらと明るい)を消すことが出来ること(上級機づは左右に回転する機能がありカメラが縦位置でもバウンス撮影可能)
なおバウンス撮影は非常に効果がありますが、天井にフラッシュを反射させる都合上、天井の高いホールなどでは効果がありません。
270EXは小型なストロボですが以前のものから改良され横位置(通常の撮影方法)でのバウンス撮影が可能となっています。一つ上のモデルは90度まで、片側だけの制約があるものの縦位置撮影でもバウンス撮影可能なので悩ましいですが、小型であり荷物がかさばり重くならないこととキャッシュバックを考えると良い選択ではないかと思います。
特に自宅などの室内撮影でやや暗いなどの場合には相当な効果が期待できるんじゃないかとおもいますよ。
実際の使用感はお持ちの諸氏のレビューを見てみるのがいいと思います。
書込番号:10662852
1点

こんにちは。
フラッシュはあるに越したことはないのですが、いざ手に入れてみると、
その写りのよさに「もっと早く買っておけば良かった」と思うかも
しれません(笑)
他の方が仰るように、出来れば430EX2など、首振り自由度が高く、
屋外でも使用できるFP発光可能な機種がオススメですね。
書込番号:10662947
1点

★どんなストロボか?
スピードライト270exなら
もうあなたのカメラの上にスピードライト130exと呼んでもいい
ストロボが付いているのであまり要りません。
ただバウンスできますが横位置だけ、その発光量でバウンス撮影できるのは
マンションのお部屋くらいの高さで2ショットまでです。
★外部フラッシュの特徴
外つけ(クリップオン)の特徴として、背が高い所もあります。
レンズと離す事で能面にならず自然に影が落ちるのです。
それも270exでは期待できません。
★おススメストロボ
なので↓このあたりならば、あってもいいですが、、、
でも、多くの人は、特別なポートレートや、結婚式以外に普段から子供撮りに
ストロボはあまり使わないと思います。
(使う人は使いこなしますが、たいがい娘さんがまぶしい!と硬い表情になります)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10601010154.10604210104.10601810108
特にサンパックは1万円で買えるストロボですね。
★バウンス撮影
バウンス撮影といいましてもほとんどの作例見ますと
鼻タレになっています。
なのでアイキャッチパネルを自作しないと、上手くは使えません。
それを併用するならば横位置でなら270exを使いこなす事はできると思います。
★デイライトフラッシュ
「たかいたかいーー」等の場合のそらバックの補助光にも使いますし、、、
(1/200よりスローで使用可能)
でも先ほどの表のストロボまで必要のいない(買う気がない)ならば
いい買い物かもしれないですね。
書込番号:10663010
0点

あるにこした事はないのですが・・・無理には薦めませんよ
やはりあるにこした事はないのですがお客様次第ですね.
>幼稚園の発表会等ではある方が有利になる等
ちょっぴり内蔵よりつよいね。上位機種には届かないけど
室内バウンス撮影入門ってところかな.
270EXなら外でハイスピードシンクロでキャッチライトが
いれれるのが一番活躍する場所かもね.
うちでは室内撮りで他のストロボコントロールさせるのに
270EXを使っています.軽くて小さくていいコです.
買ったならとりあえずつかってみれば?
>あれば便利な付属品
基礎知識本w
書込番号:10663179
1点

当然ながら、外付け使うとカメラ側のバッテリを使わないのでバッテリ切れをあまり心配しなくても良くなりますね。
書込番号:10663218
0点

みなさんこんばんは、スレ主の葱畑です。
一晩でたくさんの書き込みありがとうございました、僕の質問方法も悪かったのに親切に回答を下さいまして大変感謝しています。
購入を悩んでいたのは【270EX】です、同時購入でのキャッシュバックで最終的には1万円になるとの事で心が揺れ動き皆様に質問させていただきました。
皆様いろんな意見があり、さらに心揺れ動いています。まずは購入してみて外付けフラッシュを体感してみたい気持ちがあります。もっていても損する事はなさそうだし、それでモノ足らなければ大きな型番のも検討してみようかと思います。
とにかく今は商品の入荷が待ち遠しく期待で夢いっぱいの状態です。水曜日くらいに入荷予定と言っていたので、購入後は沢山写真を撮りたいと思っています。
>○あると便利なのはレンズフード、液晶保護シート、予備のバッテリーとSDカード...。
レンズフードというのは透明のフィルターの事でしょうか?、それとも別の何か?、知識が乏しくてすいません・・・。
書込番号:10666049
0点

270EXはちょっと弱いです。軽いですからG11に似合うと思います。
430EX2が高いと思ったら、サンパックの安いものもありますが。
書込番号:10666388
0点


>レンズフードというのは
保護フィルターのことではなく、被写体方向以外からのムダな光が入るのを減らす物です。
こちら↓の上から2段目。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_body=EF-S55-250IS
これは望遠ズーム用です。
標準ズーム用はまた別にあります。
書込番号:10667172
0点

MOVEMOVEMOVEさんに質問なのですが、フラッシュに付けている反射板(リフレクター?)は自作ですか?どちらかで購入されたものですか?
外付けフラッシュを使うとき内蔵フラッシュが使えないみたいなので、同じようなものを購入したいと思っています。昔使っていたE-10用のフラッシュは、動作はしますが全く役に立たない(明るさがうまく調整できないし、そもそも別会社の製品を使うのは無茶みたいですね)ので、遅くとも430EX又はサンパックの製品を1月中に購入するつもりです。
書込番号:10687119
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
KISS X3なんですが。
花火の写真を撮りたいので、いろいろ調べているのですが、
キャノンフォトサークルウェブの学習Movieを参考にしています。
大体は分かるのですが、ピント合わせの設定方法が分かりません。
「カスタム設定の、AF-onボタンでピントを合わせるようにしましょう」
とのことなんですが、どうしたらできるのか・・・
カスタム機能のことですか?
MENUボタンから何か設定するのですか?
それともAFモードのことですか?
訳が分かりませんww
どなたか、ド素人に優しく教えて下さい。
よろしくお願いします!
0点

カスタムファンクションでAEロックボタンにAFを割り振れます.
虫眼鏡のマイナス絵文字のあるところのボタンです.
簡単撮影モードではカスタムファンクションが使えないので使用できません.
書込番号:10626716
2点

>AEロックボタンにAFを割り振れます
ありがとうございます。
この設定を、
0.AF/AEロック
1.AEロック/AF
2.AF/AFロック(AEロックなし)
3.AE/AF(AEロックなし)
のどこにすればよいのでしょうか?
3かなと予想しますが・・・
で、撮影の時は、虫眼鏡絵文字のマイナスボタンで、AFを操作すればいいのですか?
その時は、花火が開いた時を一度確認して、そこでAFでピンとを合わせるのですか?
書込番号:10627044
0点

/の後ろがAFになっているものならOKですが
1と3はシャッターボタンでAEロックさせるかどうか
の違いがあります.花火をマニュアルで撮るならどちらでも
関係ないです.
>で、撮影の時は、虫眼鏡絵文字のマイナスボタンで、AFを操作すればいいのですか?
>その時は、花火が開いた時を一度確認して、そこでAFでピンとを合わせるのですか?
そうです.花火だけじゃなくて,日常的に使えます.
私は常時1にしています.
ところで逆に質問なのですが
>キャノンフォトサークルウェブの学習Movie
フォトサークルって有料ですよね.
サポート掲示板みたいなのないんでしょうか?
書込番号:10627113
2点

>フォトサークルって有料ですよね.
サポート掲示板みたいなのないんでしょうか?
私はカメラを購入したら、ウェブ会員の特典がついていたので
利用しています。
最近、利用しはじめたばかりで、詳しくはないのですが、
使い方などを質問できるような掲示板はないみたいです・・・
(あったらごめんなさい)
花火を撮る時の、注意点て何かありますか?
学習Movieでは、
BULB
ISO感度100くらい
F8〜16
オートホワイトバランスか、太陽光
風景モード
黒いうちわを使うなどでしたが・・・
うちわは、やったことないので、感覚が微妙ですが・・・
書込番号:10627609
1点

最近はうちわで多重撮影ではなく、ソフトで合成します。
書込番号:10627788
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
画質重視で、レンズに投資してしまったKDXユーザーの私は、この先、何処に行けばよいでしょう。
ステップ・アツプ候補の機種が私にとって、どれも「帯に短し、襷に長し」状態です。
しばらくはこのままKDXを使い続け、キヤノンの方向が画質重視に定まるまで待つか?
この板には、KDX3ユーザーで、元KDXユーザーから乗換えや、40D,50D、5D2のサブ機としてKDX3をお使いの方などがいらっしゃるようですので、こちらの皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。
当方、銀塩一眼(Nikon、ミノルタ中心)を30年位前から使っています。主に家族のスナップと風景が中心です。子供も大きくなりしばらくはカメラから遠ざかり、コンデジで時々スナップ写真を撮るくらいでした。ところが3年ほど前、会社の福利厚生プログラムに、「カメラ教室 一眼レフ・コース」(全て会社負担)というものを見つけて応募したら、教材としてAdobe Photo Professionalとキット・レンズ付きのEOS KDXがセットになって付いてきました。(ちなみに、このプログラムは今はありません。古き良き時代でした。)
以来、再び一眼レフの魅力に目覚め、レンズもEF24-105mmF4 L IS USMやEF70-200mmF4 L IS USMをはじめSIGMA 30mmF1.4、TAMRON A09など、レンズの小沼に嵌っています。昔、名前は忘れましたがNikonの単レンズでの画像のすばらしかったことを思い出し追求したいのと、デジ一眼はボディーのライフ・サイクルが短いため、フルサイズ機のボディに投資するよりレンズに投資したほうがよいのではないかとの考えです。
被写体は家族、孫やコールデン・レトリバーの老犬などを中心としたスナップと旅行時の風景が中心です。どちらかというと、その場の雰囲気や空気を写し取る写真が多い傾向です。鳥、飛行機、花、自動車レースはあまり撮りません。
あまり時間が無いので、RAWでじっくり画質を追求というより、JPEGとってだしが多いです。
最近、「ボディーを良いものに代えたら、もっと良い画質の写真が撮れるのではないか?」との欲が出できて色々キヤノン・ボティーを調べだしました。
■KDXへの不満
-どうもAFが甘い点です。もしかしたらレンズごと調整に出せば直るのかもしれませんが...
-部屋撮り、特に夜間、ノン・フラッシュの雰囲気が好きなので、ISO800までは何とか使っています。部屋撮りはもっばらF1.4かF2.8使用ですが、もう少し高感度ですとF4クラスにレンズのレパートリーが広げられると思うときがあります。
■キヤノンの他機種への乗換えの疑問・不安・不満
「キヤノンは自社開発素子の強みを生かすため、高画素の差別化に走り過ぎ、HWとしてノイズ・レベルを抑え切れていない未成熟な高画素CMOSセンサーを無理に搭載し、そのノイズの弱点をSWで補正している。結果として、SWの補正のデメリットが出てしまい、高画素=高画質には到達していない。」という論旨が展開されており、私もそのように思えます
今は高画素化の恩恵をユーザーが享受できていないようです。
○EOS 50D
始めは価格がこなれて来たEOS 50D狙いで、価格comでチェックしたり皆さんの評価を覗いていましたが、40Dより画質が悪い。JPEGがドロドロなど酷評。「画質」に関しては余り評価が高くないようです。
○EOS 40D(中古)
40Dの板で画質の質問をしたら、KDXも40Dも画質に関しては変わりないとのこと。
また、シャッターが弱く高速シャッターが人気なので中古はお勧めできないとの事。
○EOS 7D
50Dと同様に高画素化の悪い点の指摘が多い。板も荒れ模様ですね。キヤノンにはマニアがいないと、キヤノンは自嘲していましたが7Dマニアはいるようで、喜ばしてことです。(笑)
私の被写体ですと高速連写はあまり必要性を感じないし、友人から短時間かりましたがボディの重さが気になりました。液晶は買いです。
○EOS 5D2
画質については賛否両論。重い。高い。最近のデジモノのライフサイクルの短さを考えると、ボティに投資するよりレンズに投資したほうが結果が良いのではないかと、今ひとつ踏み切れません。
○Kiss DX3
軽い。高感度特性もよさそう。価格も手頃で5D2を買うつもりならKDX3+Lレンズが買える。
但し、15Mとかなりの高画素で、HWのノイズをSWで強引にカバーしているようなことがあるのではないかと不安。JPEFの画質は大丈夫でしょうか?
40Dや50Dより画質がよさそうという期待感もあります。
残念なことに、KDXのAFの不満をカバーできるかもしれないマイクロ・アジャスト機能が付いていない。オートライティングオプティマイザの代わりに、マイクロ・アジャスト機能が付いていれば、即買いでした。
よろしくお願いいたします。
1点

私はKDN→KDX、そして5D2にしたものです。
まず、KDXですが、おっしゃられるほどAFは悪くないです。KDNの精度があまりよくなかったので、
KDXに買い換えてからは、かなり歩留まりがよくなりました。ただ、やはりエントリー機で
求められるものが大きいのかな〜という印象を受けました。KDXであれば、やはりISO800が
限界(私の許容範囲)でした。また、お手持ちのレンズ構成をみると、私も24-105F4ISも
70-200F4ISも持っていますが、KDXで室内撮りに使うには、F4じゃ厳しいですよね。
またA09は開放はもともと柔らかめ(人によっては甘い)なので、2〜3段絞らないと、
シャープな感じが出ないレンズ(レンズの癖)だと思っています。シグマの30mmF1.4は
持っておりませんが、開放からシャープなイメージがあります、がやはりF1.4。
被写界深度が浅いので、ピントがずれていれば、希望通りの写真は撮れないと思います。
ちなみに、お手持ちレンズとKDXで屋外、それも日中でも甘いですか?
個人的には、掲示板の書き込みも(結構)参考にしていますが、「百聞は一見にしかず」、
最終的には撮られた写真を参考にし、そして自分の目で、手で確かめてみます。
そしてたどり着いたのが、5D2。KDX等とは、全く別物ですよ。
また重さを気にしていますが、私も「妻が使いたい!」という理由でずっとKissクラスで
我慢(笑)してきましたが、5D2を買い足してからは、妻も5D2を使っています。
KDXにF4シリーズをつけるよりは、遥かに持ちやすく安定していますよ!!
もちろん、移動にはそれなりの重さを感じますが(^^;。
画質については、人それぞれですので、説明するよりは、こちらのサイトで実際の写真を
見てみてください。画質もそうですが、持って、構えて、シャッターを押して。
5D2に写真を撮りたくなる「何か」があります。多分、X3や二桁シリーズに行かれても、
最終的にはここ5D2(フルサイズ)にたどり着くのではないでしょうか。
あ、あとライフサイクルの話が出ていますが、良いものがどんどん出ますが、それは
人それぞれの製品との付き合い、向き合い方だと思いますよ。もちろん、人間は欲の塊なので、
新しいものが欲しくなりますが(^^;。私は5D2とは長く付き合っていけるカメラだと思っています。
最後に、KDXまでは、Kiss Digital Xと名前に「Digital」が入っていましたが、
KDX以降は「Digital」が入っていませんので、X2、またはX3の方が個人的には
しっくりくるのですが(^^;。重箱の隅をつつくようで、申し訳ございません。
書込番号:10615290
2点

予算があるなら5D2が良いんではないでしょうか?
遠回りするよりもその方が良いと思います。
5D2買っちゃうと他のカメラが余り気にならなくなります。
ただしその分レンズにお金が掛かったりしますが・・・。
書込番号:10615431
3点

明神さん、
ご高名の方からのご回答恐縮です。
>シグマのF1.4はF1.4で使うともやっとしたピントが甘い感じになるといわれています...
私のKDXとシグマの相性が良く、中央一点Focusを使っているせいか、ピントが甘いというほどのことはありません。気に入っているレンズです。
>室内、夜間、ノンフラッシュの撮影こそRAWで撮影すべきです。
やはりそうですか。時間を惜しまずRAWを追求しなければなりませんね。頑張らないと。
確かに高感度に頼るより、低Fで追求するほうが果実的に有利だと実感しています。
>マイクロアジヤストメント機能が欲しければ中級機を購入しましょう。
その辺がキヤノンのうまいところなんでしょうね。
>新しいボディを購入した際に、一度レンズとボディを持ち込んでピント調節してもらえばいいと思います。
是非したいと思いますが、現在一台体制のため調整の時間が取れません。二台体制にすれば是非やってみたいと思います。
また、マイクロアジヤストメント機能が有効であれば、その手間も避けることが出来るかもしれないという誘惑もあります。
重量と高画素の指摘、了解です。7Dもキヤノン販売店の貸し出しプログラムを使って手持ちのレンズ環境で、実際に確かめてみようとキャンペーンに応募したのですが、2回とも外れてしまいました。(笑)
画質については、40D、50D、7Dまでは大きな差は無い。5D2や1Dsになると違う、了解です。
E-Decさん、
画質について、同意見了解です。有難うございます。
Canon AE-1さん、hotmanさん、
5D2iに、「どーん」と背中を押してくれてますね。
Canon AE-1さん、
シグマ30mm F1.4については結構満足しています。このレンズのピントの薄さが判ってから、AFは一点取り、ポートレートなら目に合わすことを教わりました。昼夜の差はあまり感じません。皆さんにご意見をいただきながら考えてみると、ピントで一番不満なのはEF70-200mm F4
なのかもしれません。どうも前ピン傾向です。このレンズだけでもピント調整に出してみるのが良いのかもしれません。
書込番号:10615558
0点

>私的にはニコンの、のっぺらな画質よりはキヤノンの方が好きですが
僕から見るとキヤノンの方がのっぺりとしてメリハリが無く
スムーズなんだけど写真と言うよりラッセンのイラストみたいな画になりがちだと
思います。スレ主さんがキヤノンの画質に馴染めないと言うのもその点かも?
書込番号:10615589
3点

neova 007さん、
私はデジ一初心者なので、画質についてニコンが良いのかキヤノンが良いのか判断できません
ニコンかキヤノンかの議論はスレ板が荒れますし、有名なルッキングさんを呼び込むことにもなりかねません。(笑)
私の本来の質問からずれていくのは望ましくありませんので、その議論は抑えていただけると助かります。ご協力有難うごさいます。
書込番号:10615709
0点

ここの掲示板での画質評価のスレは「等倍」でみた場合のありえない状況
での評価なので、あまり気にしないで、作例やサンプルで判断したほうが
いいと思います。
書込番号:10616024
2点

画質について解らなければ、逆に言えば何でも良いと言うことです
画質について意見が分かれるのは、それぞれの好みがあり
また、それぞれの環境で写真を見られるからです
ご自身の目を信用され、ご自身の好みで決められるのが、最良だと思います
書込番号:10616196
1点

ユーザなのですが、KissX3の画質はあまりお勧めしません。被写体の質感が弱い描写だなーと思ってます。デリバリ性能とAFはとてもいいんですけど。
読ませてもらって思ったんですが、画質重視で中古とかも検討されてて、5D2が高くてデジモノのライフサイクルの短さを気にされてるようでしたら、(撮影テンポが要らなければ)初代5Dなんか狙い目なのじゃないかと思ったんですけど、どうでしょう?
中版とかになると圧倒的な差があって一目瞭然なんですが、この辺の機種の画質の差は、使ってれば分かるんですが、使わないと分からない程度の差なんですよね。でも自分で使うのに購入するわけなので、いいほうがいいですね。
書込番号:10616270
2点

何か返答が変な方向に向かっているようですね。
私は以下の点についてこの板の経験豊富な諸先輩のご意見を聞きたいと思っているだけです。
そこのところ、よろしくお願いします。
今のところ、X3に行くより、5D2も良いかなという気になっています。
質問を繰り返します。
○Kiss DX3
軽い。高感度特性もよさそう。価格も手頃で5D2を買うつもりならKDX3+Lレンズが買える。
但し、15Mとかなりの高画素で、HWのノイズをSWで強引にカバーしているようなことがあるのではないかと不安。JPEFの画質は大丈夫でしょうか?
40Dや50Dより画質がよさそうという期待感もあります。
書込番号:10616332
0点

-> 伽藍娯論 さん
> ○Kiss DX3
---- 中略 ----
> 但し、15Mとかなりの高画素で、HWのノイズをSWで強引にカバーしているようなことがあるのではないかと不安。JPEFの画質は大丈夫でしょうか?
既にありますように、ノイズリダクションをOFFに設定して頂ければ、こうした副作用を考えなくて良いでしょう。
また、ノイズリダクションは画素数が多いほど、副作用が小さいという特性もあります。
この辺り、面白いですよね。
> 40Dや50Dより画質がよさそうという期待感もあります。
意外に思われるかもしれませんが、50DとKissX3の撮像素子の基本的な部分は同じなんです。
50Dが4ch読み出ししているのに対し、KissX3は2ch読み出しにすることで、歩留まりを上げてコストダウンを実現しています。
また、50Dと映像エンジンも同じため、基本的な画質は同等と考えて頂いて差し支えありません。
書込番号:10616406
2点

私は KDN→5D2→KX3ですが
5D2の時、期待が大きかったのかガッカリ失望しました。
写りはKDNより拙いのではないかーと考え込みました。
しかし、液晶など操作面はさすがに新しいだけの事はあると思えましたので
その後 KX3を買い加えましたところ、液晶も綺麗ですがライブビュー等もありまして、
カメラブレも5D2よりは少ないように思えました。
画像の感じも KDNと似たように思えました。
5D2はレンズの選択でかなり差が出ると思っています。
それで高額レンズだったら5D2も良いでしょうけど Kissでも実は宜しいですよね。
KDNでEF50mm 1.0を使ったとき非常に綺麗だったので5D2でも使ってみましたが
その時の感動は得られませんでした。
まぁ被写体や状況が違うということもありますがAPS-Cではレンズの中心を使うのだからって事もあるかもです。
普通のレンズを使うのだったら KX3が操作面を省いてベターだと思いますね。
書込番号:10618115
0点

伽藍娯論さん
KDXでの設定は初期設定のままでしょうか?
例えばピクチャースタイルは弄っていますか?WBは撮影の状況で変えておられますか?
JPEG前提ですと、カメラの設定値で本体で現像してしまうので、その絵が気に入らないと言うのであれば、一度RAWとJPEGの両方で記録して、RAWを好みの絵になる設定を見つけて、カメラの設定を変えてみては如何でしょうか?
それと買うのはご自身ですので、ご自分の目で確かめた方が良いと思いますよ。
カメラ本体のレンタルしても良いのではないでしょうか?もしくはショールームなどに足を運んで試しても良いんじゃないでしょうか。
買ってから”あれ?”って思うよりは、ご自分の目で確かめられた方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:10619088
0点

皆さん、
いろいろなコメント有難うございます。
一人で悩んでいるより、広い目で見直すことが出来てとても助かっています。
mt.papaさん、LUM☆LIMEさん
色々なカメラサイトを覗いて、自分の作例に近い絵が多いカメラを見つけるというやり方を考えて見ます。7Dのスレ板は飛び物やレースが多くて、私の作例には合っていないように思えました。
絞ってもF5さん、
>X3の画質はあまりお勧めしません。被写体の質感が弱い描写...
たいへん助かるご意見有難うございます。
>初代5Dなんかねらい目なのじゃないか....
おお、そこまで行きますか。早速5Dのコーナーを覗いてきたら、レビューも最新が今年10月、クチコミは本日12日も投稿がありました。すこし研究してみようと思います。
他のページで5Dについて面白いコメントがありましたので抜粋します。
>APS-Cサイズの1510万画素の最新版EOS50Dの新品と3年前発売のEOS5Dの中古はほとんど同じ値段になっていますが、銀塩一眼レフを使っていた人には、絶対にこっち(注:5D)がお勧めです。逆にデジカメからこの道に入った方は、やめたほうがいいかも・・。
E-Decさん、
>50DとX3の撮像素子はは基本的な部分は同じ...
わたしもKDXと40Dは12bitか14bitかの違いだけで、素子は同じようなので40Dの板で質問したら、やはり画質は変わらないとのことでした。
ko-zo2さん、
>5D2はレンズの選択でかなり差がでると思います。
やはり、そういう傾向はあるんですね。高画素のためでしょうかね。
深海魚2005さん、
ピクチャースタイルはスタンダードです。主にAv撮りです。WBはAuto、白色、蛍光灯位を中心に使い分けています。
>RAWとJPEGの両方で記録して....
是非試してみようと思います。有難うございます。
書込番号:10619954
0点

>価格も手頃で5D2を買うつもりならKDX3+Lレンズが買える
5D2 + 並レンズのほうが写りはいいと思います。
書込番号:10621951
1点

僕は10D、D100の頃からデジタル一眼レフを使って来ていますが、
当時のカメラと較べると飛躍的に画質は良くなっています。
写真はレンズで決まると言いますが、
それは、かつてカメラが銀塩フィルムだった頃、
同じフィルムを使っているのですから、そりゃあレンズでしか差は出ません、
と言う意味で言われたことではないでしょうか?
今の時代的に言えば、
同一のデジタルカメラで比較する限り、画質はレンズに依存するが、
カメラ本体を変えれば同じレンズを使っても画質は変わる。
とでも言うべきでしょうかね。
KissX3にしてもその前のX2にしても、
画質の良さという意味ではDXの頃とは比較にならないくらいに良くなっていると、
僕は感じていますけど、
じゃあ、誰が使っても必ずそう感じるのか!!
と言われると、そんな人には責任は持てない、と言うのが正直なところですね。
スレ主さんはどのカメラに買い換えても満足できない可能性もあると思いますよ。
一度キヤノンから離れてみてはどうですか?
資金はお持ちのようですので、
ひととおり他マウントも経験してみるのも悪くはないと思います。
書込番号:10623522
1点

伽藍娯論さん,こんばんは。
メイン機:40D→1D2,サブ機:初代キスデジ→20D→7D
を使っています。光を十分に用意でき,じっくり撮影できる場合は
どれも大差ないです。もっとも,私の鑑賞方法(1920×1200のLCD)
の話ですが。実はいままでの最高傑作は初代キスデジで撮影した
モノだったりします。画質にこだわるならば,RAWははずせないと
思いますよ。現像の匙加減で随分変わります。DPPとSILKYを使い
分けていますが,同じ元データなのかってくらい味が違います。
激しい動き物が対象でない限り,KDXの実力を引き出してあげる
ような努力をされたほうが,より楽しめると思います。
ただ,撮影対象にお孫さんとあるので,キーワードは望遠,高感度,
動体となるかもしれませんね。もし,ニューマシン導入となった
場合でも,KDXはお手元に残されることをお勧めします。
書込番号:10626950
1点

5D2使ってます。KDXへの不満、5D2だと
> -どうもAFが甘い点です。もしかしたらレンズごと調整に出せば直るのかもしれませんが...
マイクロアジャストメントできるけどもともとのAF性能はそれほど進化が無いと思う。
> -部屋撮り、特に夜間、ノン・フラッシュの雰囲気が好きなので、ISO800までは何とか
> 使っています。部屋撮りはもっばらF1.4かF2.8使用ですが、もう少し高感度ですとF4クラス
> にレンズのレパートリーが広げられると思うときがあります。
KDXで800まで使えると思ってるなら3200まで使えると思う。
D700の方が高感度の画質が良いと言われるけどISO6400で撮った
5D2のLサイズをD700と同じ大きさに大きさに縮小したら
D700のISO6400の画像と画質に大差無いと思う。
> 画質については賛否両論。重い。高い。最近のデジモノのライフサイクルの
> 短さを考えると、ボティに投資するよりレンズに投資したほうが結果が良いのでは
> ないかと、今ひとつ踏み切れません。
5D2の画質を見てそう思うなら、フルサイズが安くなるのを待つしかないけど、
α→EOSさんが言ってるようにレンズに投資の発想は銀塩時代の時代錯誤も甚だしい
発想だと思うぞ。Lレンズ買って画質の違いを実感してもそのレンズ1本だけだぞ。
> 被写体は家族、孫やコールデン・レトリバーの老犬などを中心としたスナップ
> と旅行時の風景が中心です。どちらかというと、その場の雰囲気や空気を写し取る
> 写真が多い傾向です。鳥、飛行機、花、自動車レースはあまり撮りません。
空気感って良くクチコミで耳にするけどよく分からないな。リアル感とか立体感って
ことかなと思ってるんだけど、APS-Cとフルサイズでぜんぜん違う。その差はKDXから
7Dへ買い替えても、Lレンズでも味わえないセンサーの大きさ以外で解決できない
いかんともしがたい歴然とした差だと思う。
書込番号:10638361
1点

久しぶりにX3の板を覗いて、このスレを読ませていただきました。私はメインに5D2、サブにX3を利用していまして、主にポートレートとスナップ撮りを楽しんでいます。
スレ主様のメッセージを拝見させていただきましたが、最初の感想はオヤオヤ・・・だいぶ袋小路に入られているなということでした。おそらくスレ主様は皆の意見をよく聞くとても素直な方と思いますが、すべての意見を受け入れすぎなのではないでしょうか。昔の言葉ですが、いわゆる耳年増になってしまっているように思えます。技術理論をこねくりまわしても、何のメリットもないと思います。愛犬や旅行のスナップ等を主な被写体にされておられるようですが、キヤノンが高画素に走りすぎる云々の論点には大きな乖離があって、仰っておられるご意見やご不満・ご不安はほとんど考えすぎの領域であると思います。
ご存じのように写真の撮影には多岐にわたるジャンルが存在し、それぞれカメラに求める機能性能は異なります。そのすべてをどうしても満足させたいというと最高スペックのカメラしかないということになりますが、場合によってはプロ用カメラですら満足が得られないということにもなりかねません。予算があればそれでもよろしいのでしょうが、通常は妥協しなければならないわけです。スレ主様の主な撮影対象とそれに要求される機能性能にきちんと優先順位をつけた上で、いろいろな方のご意見をふるいにかけて見れば、自ずと最適な解が得られるはずだと思います。敢えて一例として連写速度を挙げてみましょう。5D2やX3は比較的連写速度が遅いですが、私のようにポートレートやスナップ撮りをメインにしている者にとっては必要十分で、問題意識はありません。しかしモータースポーツや鉄道などの動きモノを撮影する方々には全く満足できないかもしれません。両者でそれを議論しても不毛ですが、掲示板は機種ごとにしかありませんから良い悪いの議論が延々と続きます。これを賛否両論として悩んでも仕方がないことです。自分の優先順位という眼鏡で見ればいいことなのです。
次に、スレ主様は現在お持ちの環境で、それらを使いこなしていらっしゃるでしょうか。たとえばAFが甘いと仰いますが、フルタイムマニュアルでピント合わせをしてみてピントがずれていると確認されたのでしょうか。またF8くらいに絞って被写界深度を深くとってみてもピントが出ていないのでしょうか?無限遠でのピントが出ていませんか?またはAFの問題ではなく被写体ぶれを起こしていることはないでしょうか。
さらに、お困りのようであればキヤノンのサービスセンターにボディとレンズすべてをお持ち込みになり、調整はされましたか?これらをご確認することなくKDXはだめだという結論に至るのはまだ早すぎるのではないでしょうか。ボディの機能や性能を使いこなすことなくボディのせいにするのはボディがかわいそうですし、もし買い換えられてもきっと満足は得られないと思います。メーカーにとってはありがたいお客様になるのでしょうけれども。
一方解像度に関してですが、あくまで私のカメラ・ライフからくる所感ではありますが、5D2もX3も高解像度化に関して特に悪影響など不満が出ることはありませんからご安心ください。通常のUXGAクラスのモニターなど遙かに超える解像度なのですから、意味のない等倍鑑賞などという愚行はお勧めしません。等倍鑑賞はいわば木を見て森を見ないというか、作品を大切にしていない行為だと思っています。パソコンにもスペックマニアやベンチマークマニアがいるように、カメラにもそういう方々がいるのは承知していますしその存在を否定はしませんが、もしスレ主様が自分の撮影した写真こそ大切だとお考えになるなら、色収差や歪みはおろか、フリンジやゴーストすらも作品の一部の味付けにすらしてしまうことができるでしょう。その昔フィルムカメラ時代、プロ用カメラやレンズですら今の中級デジタル一眼レフよりも性能は劣っていたのです。でも過去数多くの優れた作品が生まれてきたではないですか。つまり機材よりもそれを使いこなす腕、目の前にしている空間を切り取るセンスだと思うのです。
スレ主様は良いレンズをお持ちではないですか。とても初心者とは思えませんが(笑)ご予算と目的の被写体や作品に合わせて、もっとも都合のよいボディをお選びになりとことん使いこなされることをお祈りします。
書込番号:10671439
5点

ピントが甘いようなそうでもないような?状況を放置しながら、X3や5D2の画質について心配される・・・
そういった姿勢自体がピントはずれではないかと感じてしまいます。
どの機種も、すでに多くのサンプルがあがっています。それらを見て自分で良し悪しが
分からないなら、ここで人の意見を聞いたところで、これまで同様、
良いという意見を読むたびに欲しくなり、悪いという意見を読むたびに心配になるだけでは?
そして、それは画質重視ではなく、評判重視ではないかと思います。
ご自身でKDXと他の機種の同構図の画像を、サイズを揃えた上でつぶさに比較してみたことはありますか?
> 最近のデジモノのライフサイクルの
> 短さを考えると、ボティに投資するよりレンズに投資したほうが結果が良いのでは
高画質のイメージとして、
「色乗りが自然で、ディティルがきっちりと写り、その場の雰囲気や空気を写せる。」
と書かれてますが、お持ちのLレンズとキットクラスのレンズ、同じ構図・設定で撮り比べて、
「色乗りの自然さ」や「空気感」の違いをはっきり感じることができるでしょうか。
自分には、そういった要素でレンズのレベルを判断する自信はありませんが、
200mmの画像を320mm相当までトリミングすれば、画質が悪化することは分かります。
解像感が落ちてノイズも増えます。これがKissと5D2の差ですよね。
この差を大きいとみるか小さいとみるか、は人それぞれですけれども、
少なくとも画素ピッチがどうとかいうのとは次元の違う話だと思います。
重要なファクターとささいなファクターがごっちゃになってしまってる印象を受けます。
多くの情報の中で、どれが正しいのか、重要なのか、判断は自分するしかありませんが、
そのための材料(画像・データ)はネット上にもたくさんあります。
書込番号:10672874
0点

皆様、
私の少々ピント外れかも知れない質問にいろいろな角度から回答を寄せていただき有難うございました。
回答を拝見しながら、私のカメラ・ライフのことを振り返ってみると、銀塩一眼時代が長かったせいか、デジタル一眼にまだ馴染めていないと自己分析しています。
銀塩時代は、レンズとフィルム(付け加えれば、現像所)で写真の出来上がりがほぼ決まってしまいましたが、デジタルでは、画像素子、画像処理アルゴリズム、処理エンジン、機器のパラメーター、レンズ、RAW画像処理と多くの画像決定要素が絡まり、どれが良いのか迷いがあります。
KDXは手元に残してCanon機 baseで買い増しをじっくり検討したいと思います。
どこかのサイトで、「銀塩一眼レフを使っていた人には、絶対にこっち(注:5D)がお勧めです。逆にデジカメからこの道に入った方は、やめたほうがいい。」というコメントもあり、旧5Dの中古なども研究したいと思います。
有難うございました。
書込番号:10677482
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日Wズームが届きました。
とりあえず家の中で撮りまくりました。
まだ本体のみでプロテクターやブロアーなどありません。
これくらいはあったほうがよさそうですが、何かお勧めのあったら聞かせて下さい。
また収納やバッグ、レンズを保管するもの、ストラップ?(首からさげているやつ)など揃えていきたいです。
皆さんはどのようなものを使用していますか。
初心者なものでいろいろ教えてください。
0点

こんにちは。
バッグはある程度レンズが揃ってからの方が良いと思います。
レンズを保管するのであれば、防湿庫が一番手間いらずで便利でしょう。
価格がちょっと張るのが玉に瑕です。
ストラップは、私の場合カメラ付属のを使っています。
以前はキャンペーンでらったやつ。
ブロアーはあった方が良いと思います。
たまにシコシコ吹いてやるくらいの手入れはしてます。σ(^_^;)
プロテクターは付けない主義なので何とも言えません。
そのかわり、ほぼレンズフードは付けています。
いずれにしても、必要を感じてから買う方が良いですよ。
先回りして買っても、使わなければ意味ないですから。
書込番号:10673512
2点

すみませ〜ん! 訂正です。
× 以前はキャンペーンでらったやつ。
○ 以前はキャンペーンでもらったやつ。
でした。
も抜けでした。m(_ _)m
書込番号:10673892
0点

こんばんは。
書き込みを見ながら必要な物を揃えた方がいいですね。
他人に言われて購入したものは使わないものです。
本当に必要だと思ったものを購入された方が無駄な買い物しなくてすみます。
私が経験済みなもので(昔はこの様な書き込みがなかったので本を読み揃えていましたが失敗!!)(笑)
書込番号:10674118
1点

ご購入おめでとうございます♪
これからのフォトライフを楽しまれてくださいね^^
ところでストラップ入ってませんでしたか?
私は付属のストラップは使わずにキヤノン純正の赤いストラップを使っています(ちょっぴりオシャレを楽しんでw)
それと初めてのデジイチであればブロアーやレンズプロテクター(フィルター)はあったほうが安心かも^^
あとは必要を感じてからアクセサリーを揃えていくといいですよ(^-^)v
書込番号:10675344
0点

返信ありがとうございます。
例えば外へ持ち出す時などどうしていますか。
バッテリーや充電器などどうしていますか。
書込番号:10675385
0点

無いと撮影に支障を来たすのは、ブロアー、フード、レンズ用クロスぐらいですかね。
慣れないと誤ってレンズ部を触ってしまうこともあるので
帰宅時の清掃用にクリーニング液付きのクリーナーもあると便利です。
防湿よりもホコリよけの意味で、ドライボックスも欲しいですね。
カメラ持ち出しですが、直接衝撃を与えなければタオル包みぐらいでも
意外と平気ですが、バッグ内に入れるクッションボックスも販売されているので
必要であれば使いましょう(レンズ買い足す予定があるなら、カメラバッグ買った方が便利だったりしますが)。
外出時の予備バッテリーの必要性はご自身の撮影スタイル次第ですね。
書込番号:10675520
0点

私もtitan2916さんと同意見です。
いっぺんに、あれやこれやと揃えようと思うと余計なものまで買ってしまいます(涙)
いろいろ撮影したり、持ち歩いたりすることによって、自分に必要なものが分かってくると
思いますので、あせらず徐々に買い揃えていった方がいいと思いますよ!
バッテリーの予備なんかは、旅行に行くならあった方がいいのですが、普段使いや、
ちょっとした外出ぐらいでは、正直あまり必要性を感じません。
まずは、X3を楽しむのが一番です(^^♪
書込番号:10676250
1点

ゆーーゆさん、こんばんわ。
ブロワーはものによって製造時の粉が噴出すものがまれにあるようですのでお気を付けください。
フィルターはあたしはマルミ派ですがケンコーもいいですよ。 ただケンコーの薄枠はレンズキャップがはまり難いという話がありましたのご確認くださいね。
あたしも最初はプロテクトフィルターを付けていましたが、C-PLやNDフィルターなどを多用するようになり最近はつけなくなりましたね。
ストラップはOP/TECHを愛用しています。 クッション性がいいのですが、この伸びる感じを嫌がる人もいます。 KISSでしたら軽いのでクッション性は重視しなくても良さそうですね^^
是非、楽しんで撮影してくださいね♪
書込番号:10676358
1点

ゆーーゆさん
おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
>例えば外へ持ち出す時などどうしていますかバッテリーや充電器などどうしていますか。
日帰りなら電池だけもって行きます。充電器は、まだ持ち出したことがないですね
フードは、あった方がいいですね。
自分は、Wキットのレンズには、レンズプロテクターを付けてます。
X3で楽しで下さい。
書込番号:10676968
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本日、キタムラに行ったて見たところ、ビッグカメラ対抗で、KX3のダブルズームキットが
\70,800の下取りありで、更に\-8,000になってました。
更にキャッシュバックを適用すると、更に\-8,000で\54,800相当!!
しかも指定クレジット(詳細は未確認)なら、金利も20回まで無料との事。
かなり底値だと自分でも思います。
元々、40Dを使用していた事もあり、今でも捲き餌レンズは手元にあります。
しかも40Dを手放した理由が、普段使いには大きくて不便という理由なので、KX3はある意味
最適なのかもしれません。
こう書けば躊躇することなく買うとよいのでしょうが、
同キタムラの中古機コーナーで、下記のような機種がありました。
オリンパス E-300レンズキット 程度:B \19,800
キャノン KDNレンズキット 程度AB \27,800
遊びで買うのなら、E-300くらいの値段ならとも思うんです。
元々E-300には全く知識もなかったんですが、これって色の再現に特徴があるんですね。
完全に情報に溺れてしまってます。
検索していたら、E-330もよく思えてきたり。
当方、ダイビングを趣味でする事から、そういう意味でもオリンパスには惹かれてます。
皆さんなら、やはりKX3を選ばれますでしょうか?
2台同時ってのも考えはしましたが、さすがに使わないかなとも思います。
尚、コンデジはTZ7で、現在、水中でもハウジングを使用してます。
くだらないかもしれませんが、愛の手を〜!
因みにキタムラへはプリンターのインクを購入に行き、同時に中古カメラを物色するのが目的でした。
キャノンでもオリンパスのように、純正で比較的低価格なハウジングがあればよかったんですが。。
1点

自分の中で整理してから簡潔な文章で質問しましょう。
行間も空け過ぎです。
なぜX3が欲しいのかも分かりませんしw。
過去に40Dを手放しているのですから、デジイチである必要性もないと思われます。
衝動買いせずにダイビング時に使用し易い機種を購入した方が良いですよ。
書込番号:10666450
2点

>B777-300ERさん
>TAIL5さん
>写画楽さん
>もも助2005さん
早速の書き込みありがとうございます。
KX3のダブルズームキットとオリンパスのE-300(330)を購入するかで迷っています。
価格差,性能差はもちろん理解しているつもりです。
KX3が自身の想像より余りにも安価であった為、このような迷いが出てしまいました。
また、店頭に中古機でE-300があったというのも考えてしまった理由の一つです。
確かに40Dは一度手放しましたが、デジ一はまた所有したいと思ってます。
ただその際、40Dよりはコンパクトな物というのが前提です。
その考えに、両機種共に適合していました。
ハウジングの情報をもう少し探りながら、検討してみたいと思います。
しかし、それにしてもKX3は安いですね!
書込番号:10666596
0点

KX3を買っても発色は40Dと大差ないし、単純にスペックダウンでしょ。
遊びならE-300の方がいいと思いますけど。
EOSでは出ない色を楽しむのも結構いいかも。
書込番号:10666793
3点

ハウジング使用はしたことがないので、そこら辺でどのような性能を求めるかはわかりませんが…
私が8月頃にKX3WZを買った時は、87000円ほどでした。描写力等は大変満足のいくものでしたが、室内でのペット(犬猫)撮り中心ではAF速度&連写速度不足で、結局4ヵ月で7Dを買い増ししました。
持ち運びと値段を考えると断然KX3ですが、40Dより劣る部分が容認できないのであれば他機種をオススメします。
ちなみにKX3はほとぼりが冷めた頃に妻へプレゼント予定です。私の中では、重量差よりも性能差で、ほとんど出番がなくなりました。
ただ、KX3単体で考えると、コンデジとは全く違う描写力なので、満足いくまで実機を試してみるのが良いかと思います。
書込番号:10666847
1点

>更にキャッシュバックを適用すると、更に\-8,000で\54,800相当!!
>しかも指定クレジット(詳細は未確認)なら、金利も20回まで無料との事。
これはお買い得!買うしかないでしょう。
40Dより軽く小さいキッスシリーズは価格、大きさお手頃ですね。
書込番号:10666985
0点

AFの追従性、高速連写をそれほど必要としなければX3はコンパクトでとっても良いお供になってくれると思います。
書込番号:10667098
1点

デジ一眼を購入するとき、パナソニックGH1とX3で迷い
ましたが、コンパクトと動画の観点から
GH1を購入しました。
コンデジを使いなれいるとデカい、持ち運びが
大変。
結局、コンデジも使う事にしました。
書込番号:10667170
0点

普段使いにはまずGF1で逃げておいて、決め所の撮影用に後でKX3なりE500なり買ってみる作戦などはどうでしょう。
・・・でも、たしかに非純正のハウジングって高いのですね。
http://dive-tail.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/nautilusgf1-f61.html
最初からハウジングまで見越してE-620の安売りを目指すというのも手なのかも・・・。
書込番号:10667174
1点

『迷ったら高い方』とは言いますが、今回はスルーして年末年始の各店舗のセールを巡回され見てはどうでしょう?
書込番号:10667215
2点

>KX3のダブルズームキットとオリンパスのE-300(330)を購入するかで迷っています。
こういう迷い方をされている場合、KX3を買っても、きっとE-300が気になってしまうと思います。
なので、両方買っちゃった方がいいと思いますよ(笑)
書込番号:10667371
2点

当り外れの心配がある中古より、メーカー保証の関係もありX3の新品がいいと思います。
書込番号:10667394
2点

>普段使いには大きくて不便・・・・
ということに、どちらかであればならないのですか?
そこが一番重要のような。
買う場合は、個人的にはデジタル一眼の中古は、どれだけ使い込まれているかわからないので
避けたいですが。
自分がデジタルになってから銀塩の頃よりも気軽にシャッターを切りまくっているので、特にシャッター回数が気がかりで。
わたしなら、程度が「B」というのも含め、買うならX3の新品にするでしょう。
書込番号:10667419
1点

予算に合わせてハウジングの価格で狙うのは正論だと思います。
でも水中だから中古の型落ちのしかも中古でいいと思われても。
陸上に上がると、「今さらなカメラ」、ましてや一眼レフは、
上手く6万シャッターきれるとしてもメンテが3万円なので
もし私が使って売った中古なら
8万シャッターは余裕ですぎている可能性があります。
つまり買って即+3万円でメンテするカメラと考えたらいかがでしょうか?
そのうえでハウジングと計算して、上がりの写真も想像して、
結果を出せばいいのでは。。。
書込番号:10667431
1点

ハウジングを視野に入れているなら純正アクセサリーが豊富なオリンパスの方がいいんじゃないでしょうか。
でも、オリンパスにするにしても画質、性能、部品の保有期間などを考慮しても新しめの機種にされた方がいいような気がします。
書込番号:10667845
0点

要はE-300のショット数を確認すれば、買いかパスか決められる訳で確認したらどうでしょうか?
書込番号:10668109
0点

E-300ユーザーです。キヤノンのカメラは持ってませんが、40Dの画質に不満がないのなら同じメーカーのKiss X3で良いと思いますよ。
ただE-300には今のカメラにはない楽しさがあると思うので、メインで使うのはKiss X3にして、遊びでE-300を使うのが良いと思います(サブではなく、別ものとして)。
私は気まぐれ程度でE-300を購入しましたが、想像以上に楽しめました。
派手とかコッテリで有名なE-300ですが実際は基本もシッカリしており、最近は派手とかコッテリとは真逆の落ち着いた色合いを楽しんでます。オリ機の中でもオリンパスブルー(コダックブルー)が一際特徴的なE-300ですが、本当のE-300の良さを知ったらオリンパスブルーなんかどうでも良いって感じです(オリンパスブルー好きの方には申し訳ないけど)。
キットレンズは持ってないので分かりませんが、旧型14-54mmやパナライカのレンズならベストマッチすると思います。
でも今のカメラに慣れ親しんだ私のようなものからすると使い辛いのも事実。AWはじゃじゃ馬だし液晶も見難い。なのでメインはKiss X3がお勧め。
ちなみにE-330はコダックCCDではないのでE-300とは色あいが違います。
書込番号:10668294
0点

62800円とは随分とお安いですね!
もしよろしければどこのキタムラか教えていただけないでしょうか?
書込番号:10669873
1点

多数のご返答ありがとうございます。
やはりKX3を勧めていただいた方が多いですね。
昨日からサンプルを眺めてますが、E-300にどうしても目がとまってしまってます。
金額も手頃ですし、ショット数だけ確認した上で、いってしまおうかなという気になってきました。
こちらはKX3のクチコミなので、このへんにしたいと思います。
尚、KX3にも格安なハウジングは見つけました。
全部で10万円程度なので、オリンパス純正と比較しても金額的には安いかと思われます。
http://www.epoque-japan.com/digitalhousing-erxc1010.htm
E-300でハウジングを購入するかどうかは別にして、まずはいってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10670927
0点

うーん動画も撮れるのかなあ>ハウジング
モード切り替え、ライブビュー使えれば、、、
書込番号:10671044
1点

本日、E-300を購入してきました。
18650ショット程でしたので、購入致しました。
確かにWBは難しそうですね。
その節はありがとうございました。
>LIVE BEATさん
テンポは、キタムラの広島あけぼの店です。
ビックカメラ対抗の金額でした。
ただ昨日にE-300購入のためテンポで確認した時には、
下取り価格が8,000円から5,000円に下がっていました。
ま、それでも十分に安いとは思いますが。
では、ありがとうございました。
書込番号:10676635
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして
デジ1初心者の質問で恐縮なのですが
昨日x3が届きまして子どもを撮っていたのですが
内臓フラッシュがAFでピントを合わせてるときにバチバチッと音がして
早い点滅するのですが(3,4回ほど)これは正常なのでしょうか?
取説も見たのですが載っていなかったので質問しました
見落としていたらすみません…
0点

たむん説明書にのっていると思いますが カメラが ピントを合わせにくシーンでは被写体に光をあててピントをあわせるようです。 。以前50Dを使ってたときに なりました。
たぶん正常でしょう。
書込番号:10665820
0点

AFの補助光ですね!
暗い場所でAFする時の補助です。
取り扱い説明書p45、 p139で説明があります
切りたい時にはp183ですね。
書込番号:10665863
1点

説明書をよく読まずに投稿してしまってすみませんでした。
只今家ではないので見れませんが帰ってからよく見てみたいと思います。
STAY STAY DREAMさん、MOVEMOVEMOVEさんありがとうございました。
書込番号:10665979
0点

>内臓フラッシュがAFでピントを合わせてるときにバチバチッと音がして
うちではこれがとても不評で、内蔵フラッシュ禁止になりました。
内蔵フラッシュをAF補助光代わりにするのは止めてほしいんですが(笑)
書込番号:10667119
1点

>内蔵フラッシュをAF補助光代わりにするのは止めてほしいんですが
この機種にかぎらずですが、
AF補助光で発光(放電)しすぎて、いざシャッターを切ったら本発光しなかったことも・・・・・。
書込番号:10667430
0点

使わなきゃならないほどオートのピント合わせにシビアなのでしょう。
私はずっと切ってます。笑
書込番号:10667451
0点

私は全ての機種で、AF補助光はOFFにしています。
書込番号:10667476
0点

Frank.Flankerさん
不評どころかマジで壊れてるんじゃないかと思いました…
光っても音がならなければそんなでの無かったと思うんですけど
αyamanekoさん
使う時に付かなかったら意味なしですね
MOVEMOVEMOVEさん、MOVEMOVEMOVEさん
みなさん切るものなんですね勉強になりました
書込番号:10672399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





