
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 25 | 2009年12月20日 10:34 |
![]() |
10 | 6 | 2009年12月19日 22:33 |
![]() |
14 | 19 | 2009年12月19日 15:11 |
![]() |
20 | 15 | 2009年12月19日 13:50 |
![]() |
21 | 22 | 2009年12月19日 13:42 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2009年12月18日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちゎ☆
いつもお世話になっております。
少し、皆さんにお聞きしたい事があります。
☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
この3パターンの組み合わせの時に選ぶレンズを教えて頂きたいんです。
それぞれ撮りたい写真によって用途・選ぶ基準なども違ってくるでしょうが、
ここでは自分ならこの1本を選ぶ!これさえあれば当面大丈夫!
などのどんな理由でも構いません。
来月早々にレンズを購入するかもしれないので参考にしたいと思います。
あとは。。。単純にいつも拝見している皆さんがどんな選び方をするのかなぁ?
という興味もあります(^^ゞ
恐らくここで皆さんに挙げられるレンズは実用性があるものだと思うので☆
良かったらでいいのでお答えくださいませ(^_^.)
簡単でいいのでそのレンズを選ぶ理由もお聞かせ願えたら嬉しいです(@^^)/
宜しくお願い致します。
0点

afromamaさんこんにちは^^
> ☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
・EF-S15-85IS かな
1本だけなら贅沢にEF-S17-55mmF2.8ISってのもありかも・・・
> ☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
・EF-S10-22 です
風景派の自分としてはこの広角レンズは外せません
> ☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
・EF-S10-22
同じく10-22ですね、私は風景撮影ではこの軽量な3本で出かけることが多いです
たぶん撮れた写真を高級レンズ・高級カメラと見分けられる人は少ないでしょう
なお室内撮影用なら10-22の代わりにEF28mmF1.8できまりです!
書込番号:10635155
2点

白いレンズは全部Lレンズの望遠系ですよね。
これは日中のスポーツ撮影などで用いられることも多いため、レンズ内部に帯る熱を防ぐよう白塗装されている訳です。
(参照)Technology→白レンズの項目に書いてます。
http://cweb.canon.jp/ef/l-lens-j/index.html
AF性能が良かったり、写りが非常に良いため扱いはむしろ楽な方だと思いますが、ほぼどのレンズも結構な重さがありますね。(僕はKissで使用する時はホールドしやすいようにバッテリーグリップを必ず使用します)
それぞれの組み合わせはとおるさんさんとほぼ同じ意見でしょうか。
単焦点レンズなら「EF35mmF2」の方がいいかな。(お子さん室内撮りなどに重宝するかと)
ちなみに僕も「EF28mmF1.8USM」を使用していたりしますが。
マクロ撮影をされたいようでしたら、ひとまずキットで撮ってみて不満を感じたらでいいですが「EF-s60mmF2.8マクロUSM」「タムロン60mmF2Macro(G005)」「タムロン90mmF2.8Macro(272E)」なんか良さそうですね。
最新の「EF100mmF2.8LマクロUSM」なんてあったら最強でしょうが。
書込番号:10635249
2点

高倍率ズームは止めておいた方がいいですよ。
Wズームキットで17-55と55-250が付属する訳ですから、
焦点域まる被りで、購入する意味が全くありません。
それどころか、無意味に重いし、嵩張るし、コンパクトデジカメ買った方がマシかも?
キヤノンが開催している「EOS学園」では、
55-250 ISレンズを使ったマクロ(近接)撮影を指導しています。
レンズよりむしろ、別売りストロボの購入を薦められますよ。
まずはWズームキットとストロボ430EX2、
予算が余るようでしたら、接写用に60/2.8マクロが良いと思いますね。
書込番号:10635285
1点

> ☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
Tamron 17-50/2.8(A16 or B005)
純正はむやみに高い、F2.8 通しの標準ズームで満足 (^^)
> ☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
EF-S10-22 or EF-S55-250
超広角でも、望遠でもお好きなほうのズームをもう1本
> ☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
EF-S10-22 or EF35/2 or EF28/1.8
室内用の単焦点があれば便利
書込番号:10635294
2点

>明神さんへ
こんにちゎ☆
いつもお世話になります(^^ゞ
やはり難しいですかね(^_^;)
究極の選択、まではいかないまでも。。。
それに近い感覚で選ぶ場合、皆さんならどんなレンズを選ぶのかな?とふと思いました。
そこで名前の出てくるレンズは活躍してくれるハズ!と思っています。。。(*^^)v
実は質問する前はこんな内容の質問なので。。。
ケース・バイ・ケースだから聞いてもしょうがないとのお叱りを受けそうで。。。
質問するのを迷ったんです。
でも皆さんが気持ちよく答えてくださるので安心しました(^^ゞ
撮影スタイルが違えば選ぶレンズも違うでしょうし、そこは皆さんの挙げるレンズを
調べてみて自分にあてはめてみて検討いたします☆
予算も問題ですが。。。
いつかは10万越えクラスのレンズも持ってみたいですが、やはりまだ手が出ません。
なので5万円前後を目安にしたいと思います。
最初に書いておくべきでした。
ただ、参考にしますが、皆さんが思い思いのレンズをピックアップしてくれるのも
楽しみではあります。
なので値段は関係なく自由に書き込んでくださいませ。
望遠レンズはめったに使わない、ということもあるんですよね。
私もそうすると。。。これからの娘の運動会が主で他ではあまり出番はないのかしら。。。
EF-S10-22USM。
人気なんですね♪
ディズニーランドなんかに行った時なんかもこの超広角レンズがあると
便利なんでしょうね。
参考になります。
ありがとうございました☆
>Thはじめさんへ
こんにちゎ☆
いつもお世話になります(^^ゞ
EF-S15-85ISはキヤノンのHPで見るとNEWとなっていました。
最近発売されたのかな?
使用を詳しく拝見すると。。。まだまだ私の分からない言葉が沢山ありまして(^_^;)
レンズ構成12群17枚となってます。
そんなにレンズが入ってるのですか?
知りませんでした。。。。
いいレンズ程枚数が増すのでしょうね。
あと絞り羽根枚数とか。。。しっかり勉強しないと使いこなせない感じです(+_+)
でもやはりEF-S10-22が人気ですね♪
価格ドットコムならもう少しお安い情報が載ってるんでしょう。
あとで調べてみます。
ところで皆さんはいったい何本のレンズを持っているんでしょう。
それぞれの用途で1本づつくらい持てればとりあえずはどんな写真も
撮れますよね。
でも予算もありますし。。。
一度に買えるのは1本だなぁ(^_^;)
皆さんもこうやって悩みながらレンズを買ってるのでしょうか?
そうだと思いたいですぅ〜(^^ゞ
参考になります。
ありがとうございました☆
書込番号:10635306
0点

4cheさん、ぽんた@風の吹くままさん、cantamさん、
ありがとうございます☆
他の方のお返事を入力してる間にお返事をいただいたようです。
ですがこれから夕飯の支度タイムに突入しますので
後ほどお返事しますのでおまちくださいね。
ではでは。。。
これから餃子の具をコネコネしてきます(@^^)/~~~
書込番号:10635339
0点

afromamaさん こんばんは。
>ところで皆さんはいったい何本のレンズを持っているんでしょう。
10本以上ありますが、半分が単焦点ですね。
ちなみに、EF28mmF1.8USMを良く使っているのは室内撮りが多いからです。
室内は28mmが私にとって一番良い画角で、明るいレンズですからストロボを使わないで余裕で撮影できます。
レンズの明るさと軽さが購入の選択基準になっています。
書込番号:10635513
1点

こんばんは。
みなさん、色々な意見をお持ちのようですが、私の場合だと
☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
やはり、タムロンの18-270(B003)が第一候補、望遠が必要なければ、シグマの18-125 OS HSMが安くなっているので、お買い得かなと思います。
☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
4月末にデジイチデビューしたときにX2レンズキットにEF70-300 F4-5.6 IS USMを購入しました。EF-Sレンズと違い、MF覚悟なら、ケンコーのテレプラスが使えるので、望遠が必要な場合、比較的安価で望遠が利用できます。
☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
広角に惹かれるなら、EF-S 10-22、マクロに興味あるなら、EF100 F2.8L マクロ USM が欲しいです。
ちなみに所有レンズは現在4本、EF-S 18-55,EF 70-300,シグマ 18-125 OS HSM、シグマ17-70 マクロと、ケンコーのデジタルテレプラスの1.4倍です。
書込番号:10635801
2点

ボディとセットで買うなら、予備バッテリとかアクセサリにもお金も入り用ですよね。
私はKissDNというもう3代前のデジカメを使っています。レンズは4本、以下の通りです。
18-200mm(タムロン)
50mm F1.8(キヤノン)
30mm F1.4(シグマ)
17-55mmF2.8手ぶれ補正付き(キヤノン)この1本のみ手ぶれ補正付きです。
レンズは、最初に買ったのが18-200mm(タムロン)でした。これはまだ発売直後と言ってもいいくらいの時期で、当時は確か最大の高倍率ズーム、かつワイド側が一番大きな高倍率ズームでした。ISなしなのが残念ですが、当時は手の届く価格帯に、手ぶれ補正付きレンズはありませんでした(近いうちに、お勧めした中の18-270mm手ぶれ補正付きに置き換える予定です)。
次に購入したのは、50mm F1.8(キヤノン)。これもお勧めした単焦点レンズです。上の18-200mmレンズは屋内での撮影があまり得意ではなく、当時うちに赤ちゃんが生まれたばかりだったこともあり、室内撮影用に購入しました。この頃、室内では明るいレンズの方がいいこと、レンズの明るさはF値の少ないものが有利、ということを知り、また価格も手ごろだったことから、購入したものです。
3つ目に購入したのは、30mm F1.4(シグマ)。これは、上のレンズ購入後、室内では50mmというのは写せる範囲が狭いと感じ、改めて購入しました。
最後に購入したのは、17-55mmF2.8手ぶれ補正付き(キヤノン)。これは、結婚式などでは上の組み合わせに限界を感じたこと、購入前に旭山動物園に行くことが決まったので、これを契機に購入を決めたものです。正直どこでも使える万能レンズ(これ以上明るくて手ぶれ補正のついたズームレンズは存在しないためこのズーム範囲ではほぼ選択の余地がない)なので、今では、ほぼこれ1本で済ませています。これもお勧めしたいレンズではありますが、値段が今の最安値で9万5千円を超えること、ほぼレンズのスペックが同じであるAF17-50mm F/2.8(タムロン)をお勧めさせていただきました(私の購入時にはこのレンズはありませんでしたが、あれば価格差からタムロン社のものを選んでいたと思います)。
ただ、55mm-250mmのWkit付属の純正レンズもなかなかいいものと聞きますし、ボディのみとの価格差を考えると18-55mmのキットレンズもものすごくコストパフォーマンスがいいので、仮にF2.8のレンズを買うにしてもまずはそちらを試されて、それから移るのでもいいかもしれないな、と思います(本体ほど激しいものではないですが、レンズも価格競争から無縁ではいられませんし、長い目で見れば値段は下がっています)。
書込番号:10635877
1点

>ところで皆さんはいったい何本のレンズを持っているんでしょう。
買っては手放しで現在所持は12本です。ズームと単焦点半々ですね。
まぁ使ってみないと良い所も悪いところもよくわかんないし・・・近道がいいとも思ってません、何事も経験!・・・(強がりかも(T_T))
ところで10-22をオススメしたみたいになってしまいましたが、デジイチが初めてのご経験であればちょっと使いにくいレンズかもしれません。
まずはWズームに単焦点のEF50mmF1.8あたりからはいかがかと・・・
書込番号:10635951
1点

お邪魔します。
KissX2ダブルズームですが、レンズ欲しい病に罹り始めましたのでここですっきりさせて下さい。
現在所有レンズは借り物も含めて6本です。
ダブルズームキットレンズ 2本。
EF50mm F1.8 II、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 純正3本。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM です。
欲しいよ〜レンズ。
タムロン A09 31500.-
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM 42500.-
純正 EF135mm F2L USM 92500.-
この3本は資金があれば全て揃えたいレンズです。
私は子ども撮りがメインですが、結構明るいレンズが欲しくなるイベントが多いんです。
水族館やピアノ・バレエ、動物園では檻をぼかして撮りたいし、屋外イベントでも曇天が多かったり・・・。
そんな時、この3本なら撮影の手助けをしてくれそうと思っちゃうんですよね。
一気には買えませんので、どれから先にというところでジタバタしちゃってます。♪
書込番号:10636003
1点

なかなか面白いですね。
☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
うーむ。「一本だけ」という条件であれば、すごく悩みますが、
EF50mm F1.4USM
かな。
好きなので^^;
ただ、APS-CサイズのX3はちょっと望遠気味になるので、X3ボディのみの場合は
もう少し広角のレンズと悩みますね。
そう考えると、願望だけ書いていいなら、
EF35mm F1.4L or EF24mm F1.4L
がいいです。単なるあこがれですが^^;
書込番号:10636045
1点

afromamaさん こんばんは
あまり深く考えずに思いつきで回答します。
> ☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
シグマ18-125F3.8-5.6DC OS HSM
他人のレンズを使用しただけですが、実用的にはコレ1本で十分かと?
タムロン18-270でも良いのですが...
> ☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
EF70-200F4L IS USM
10万チョットしますが、最高の望遠ズーム(^^)
> ☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
EF50F1.8U
本当はタムロン90mmマクロを推奨しますが...
でしょうか...
書込番号:10637716
1点

>4cheさんへ
いつもお世話になります☆
なるほど。白いのにはそういう理由があったからなんですね。
物凄く納得しました。
ただお洒落だから。。。とかかも?なんて思ってしまいました(^_^;)
いかんですね、もっとちゃんと調べないと。
教えていただいたリンク先で詳しく書いてありました。
Lレンズの魅力が気になり始めてしまいました(^_^;)
「EF-s60mmF2.8マクロUSM」「タムロン60mmF2Macro(G005)」「タムロン90mmF2.8Macro(272E)」
辺りを狙うといいマクロ写真が撮れますか!
よく花弁の水滴に写っている風景の写真を拝見しますが。。。
いったいどうやって撮っているのかと首をかしげるばかりです。
あれはレンズの力が主なんでしょうか?
それとも撮影者さんが何か特別な事をしてるから写せるのかしら??
参考になりますっ♪
ありがとうございました☆
>ぽんた@風の吹くままさんへ
こんばんゎ☆
なるほど、高倍率ズームだと似たようなレンズを持つ形になる。。。
ダブルズームを買った後のレンズ選びは気を付けた方がいいですね。
教えていただいた「EOS学園」はまだ拝見したことがありませんでした。
今度じっくり見てみたいと思います。
ストロボの購入も視野に入れるべきですね。
マクロ撮影はタムロン。
覚えておきますっ♪
参考になります。
ありがとうございました☆
>cantamさんへ
こんばんゎ☆
純正はむやみに高い。。。
本当にそうですね。
でも悲しいかな、私のようにまだ知識の浅い者は
つい純正を購入しがちです(^_^;)
やはりこちらでもEF-S10-22レンズの名前が挙がりましたね♪
それだけの理由があるのでしょうね。
ダブルズームキットには。。。
EF-S10-22 or EF35/2 or EF28/1.8
うーむ。。。迷います(^^ゞ
明るいレンズの室内用を1本用意しておくとバッチリかな。
ダブルズームには単焦点レンズをチョイスですね。
とても参考になります。
ありがとうございました☆
書込番号:10637919
0点

>明神さんへ
おはようございます。
もうこんにちゎ、ですかね(^_^;)
レンズを10本以上もお持ちなんですかっっっ(+o+)
25年以上もカメラを楽しんでらっしゃるのだからそれくらい持ってるのは
普通なのでしょうが。。。
今の私には夢のような本数です(^_^;)
明るいレンズでストロボを使わずに撮影。。。
こういうのって使い捨てカメラが主だった私のような者には
憧れのフレーズです。
デジカメが出始めの頃の物を友人からお下がりで貰いましたが、
壊れかけでしたので(笑)殆ど使わず寿命をまっとうしました。
ですからレンズを換えて好みのスタイルで撮る、とか
マクロのように拙者してまるで別世界のような写真を撮るのは
楽しくって仕方ないです☆
(まだ購入前ですが(^_^;))
ありがとうございました☆
書込番号:10639270
0点

こんばんゎ☆
遅くなってしまいました。
遮光器土偶さんからのお返事が済んでない方々にも
個別に書き込みたいのですが、ちょっと体調を崩してしまいまして(^_^;)
まあ、たいした事はないのですが、パソコンに頻繁には触れないので
こちらでまとめてのお返事でよろしいでしょうか?
予想外の沢山の方々からのお返事に感激しています。
そしてレンズ選びの指針になりそうなアドバイスもいっぱい貰えました(#^.^#)
あくまで選ぶのは自分ですが、正直言って「初心者の中の初心者」のような私には
どういう状況でレンズ選びをすればいいのか、そしてどんな決め手でレンズを
増やしていけばいいのかがわからないんですね。
で、このような質問をしてみました。
大収穫になりました!
なので皆さんの選び方を参考に自分の環境なども考えつつ
レンズ選びが出来そうです\(^o^)/
皆さん色んな考えやスタイルをお持ちなのだなぁ・・・と改めて感じました。
ただ目の前のものを記録するという事ではなく
写真と言う物は自由な感覚で自分を表現の出来る素敵な世界なのだなぁ。。
とも感じました。
それぞれの小さな宇宙がフレームの中におさまるんですね(^^♪
ますますデジイチライフが楽しみになってきました☆
お返事くださった皆さんにお礼を申し上げます。
お忙しいのに本当にありがとうございました(@^^)/~~~
一応、解決にしておきます。
もしよければ、このレンズもどお?というのがございましたら
書き込んでくださいね。
お返事は必ず書きますので♪
書込番号:10642571
1点

書き忘れました。
Goodアンサーは選びきれないですし、本当は皆さんにあげたいのです。
でも3名までなので、お答え頂いた順番にさせて貰いました。
皆さんにGoodアンサーです(#^.^#)
書込番号:10642595
1点

☆kiss×3ボディのみ&レンズ1本
タムロン003以外ないでしょ 笑 キャッシュバック1万円だし
4万4千円フィルター付きだし(実質フィルター付き3万4千円)
☆kiss×3レンズキット&レンズもう1本
55-250mmがないと焦点距離不足ですからぜひWズームで!
☆kiss×3ダブルズームキット&レンズもう1本
大口径や単焦点一本ですが、、、、
まあ使わないとわかりませんが
高倍率+もう一本の二本持ちっていうのが交換するとしても、結構楽なんですよね。
三本になると結構大変です。
なので、私がお勧めの順で。。。。
高倍率+大口径標準 B005など
高倍率+単焦点 30oあたり
高倍率+マクロ シグマの安い50oマクロ
高倍率+超ワイド 純正
それぞれ個性のあるレンズ+高倍率ですね。
高倍率はwズームの範囲を数万回でも数億回でも何度もシームレスに行き来できます。
焦点距離が同じでも一度経験するとわかりますが、
全く別の撮影スタイルができるレンズですよ。
重さが心配とのことですが、昨日も多くの女性が使われていました。
実用的と言われればもっとも実用的ですね。
もっと綺麗にとつくと私はキットもあきらめ
大口径で行ったほうがいいとおもいます。
個性的なもう一本で楽しむ時は、そこはシームレスな撮影はしなくてもいいので
高倍率はお休みですね。
うちのサイトの中でも移動写真館は最近一本ですね、、、
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
以上、、、高倍率の説明でした。。。
★もうWズーム購入後ならば、
交換をしていても逃した感がない、望遠レンズも積極的に
テレマクロや写真のようなボケにどんどん使いこなしていると言うならば、
上記「高倍率」を「wズーム」にして見てください。
でも、同じ空の下で、私はすいすい交換なしで撮っています。
書込番号:10642901
1点

>MOVEMOVEMOVEさんへ
お久しぶりです。
いつもありがとうございます☆
ダブルズームはまだ購入出来てません(T_T)
少し体調が悪かったのでお店に足を運んでませんでしたが
そろそろ動かないと年内購入が厳しくなりそうですね。
もしかしたら通販で買うかもしれません。
まだもう少し娘を連れての繁華街は避けたいなぁ。。。というのが本音なので
(ウィルス性腸炎も流行り出しましたね(T_T))
80%で通販になりそうです。
>まあ使わないとわかりませんが
高倍率+もう一本の二本持ちっていうのが交換するとしても、結構楽なんですよね。
三本になると結構大変です。
そうですよね、三本を持ち歩き交換しながらは大変だと思います。
でも持ってないといざ使いたい時に悔しい思いをしそうなので。。。難しいです(^_^;)
私の場合、必ず娘が傍にいるので。。。
散歩やお出かけする時に娘が居ないというのはまずあり得ない状況の中で。。。
持ち歩くレンズは極力少ない方がやはりbestです。
所有するのはもちろん数本あっても困るものではないでしょうが、
出かける時はせいぜい2本ですかね。
欲を言えば1本でカバー出来れば理想ですがw
(あくまで外出時)
広場のような車や道路が近くになく開けてる場所なら
多少娘から目を離しても写真を撮れるかと思いますが、
いつもそんな場所ばかりではないですもんね〜。
でも娘がいつも居るからこそ
そんなふとした娘の表情を撮れるんだろーなぁー。
外に居る時と屋内とでは表情にも差があるでしょうしね。
子連れお散歩カメラの極意を習得せねばいかんようです(^_^;)
そう言った意味では高倍率レンズは魅力的ですよね☆
あとはマクロレンズでしょうか。
花や雑貨を撮る時には必須です。
あると自分の描いてる写真が撮れそうなので。。。想像してるだけで楽しいんです(^^ゞ
もちろん腕も必要ですが(^_^;)
背景ボケの写真に憧れてデジイチに興味を持ったんです。
ダブルズームに置き換えて読みました!
大変参考になりました\(^o^)/
ありがとうございました(@^^)/~~~
書込番号:10653392
0点

はい、交換なしで撮れるというのは
そういった方のためのレンズなんですよ
望遠の分でのみものや玩具やおむつもてます
私のまわりではキットの標準だけでお子様と出かける人もいますが
帰って写真をみせあうと望遠のかわいい背景ボケなど満載な写真があるとないでは大違い
交換の時間がないだけで
自由が手に入り画質もかわりません
高倍率と室内ように単焦点いいですよー
書込番号:10657984
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
オークション等の個人売買はキャンペーン対象外ですよ…
方法はあっても、ここでは書き込めませんね(?_?)
書込番号:10650906
2点

書類が揃わないかと…
1)EOS Kiss X3保証書のコピー
名前、住所、電話番号、購入年月日、販売店名印(販売店で発行する保証書やレシート保証書のコピーでも可)
2)EOS Kiss X3購入時の「レシートまたは領収書」のコピー
店名・品名・金額・日付が記載されており、間違いなく購入したことが証明できる 場合のみ受付。
3)EOS Kiss X3の「製品箱のバーコード部分すべての切り取り」
必ず製品箱のバーコード部分(シリアルナンバーからJANコード部分まで)
すべてを切り取って貼り付け。(シール、コピーは無効)
※ダブルズームキットの場合
4)EF-S55-250mm F4-5.6 ISの製品箱のバーコード部分すべての切り取り
必ずEOS Kiss X3・ダブルズームキットの製品箱から、EF-S55-250mmF4-5.6 IS の個装箱を取り出し、箱の
バーコード部分(シリアルナンバー部分を含む)すべてを切り取って貼り付け。(シール、コピーは無効)
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/apply.html
書込番号:10650927
2点

明確に禁止事項となってることを実行して金銭を得るのは詐欺に近いわけで、
「はいは〜い!私やりました!」
なんて事を消せない掲示板に書く人もいないのでは?
万が一実行するにしろ、
オークションなんて個々で何がどう揃ってるかバラバラだし、
他人がうまく出来たかどうかは参考にならないのでは?
条件がそろえばできるかどうかは自分で考えましょう。
ただ出品者が余程間抜けか意図的でもない限りバーコードはないでしょうね。
書込番号:10652375
2点

買ったばかり(キャッシュバック未申請)で必要書類が揃っていれば、申込みできると思います。
書込番号:10652980
0点

ヤフオクですよね。
通報された数がすごいし、
質疑応答の感じを見てると明確に答えてないし怪しいですね。
書込番号:10655900
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ついに買っちゃいました!!まずはご指南頂いた方々に深く御礼申し上げます。
うーん、カメラってこんなに楽しい物だったんですね〜もっと早く出会いたかったですね〜
今後のお出掛けには必ず携帯しようかと思ってます。
レンズも取り換えてみての感想なのですが、少し物足りない感じがしました。子供の運動会等にも活躍してもらうには、どのようなレンズがいいのか?調べてみるとびっくりするような値段のレンズとか、難しい表記の羅列に挫けそうです。
こんな素人にお勧めな望遠レンズがあれば是非教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

>子供の運動会等にも活躍してもらうには、どのようなレンズがいいのか?
EF-S(APSC専用レンズ)55-250o(量点距離55oから250oのズーム)
F4-5.6(55mmではF4で250oではF5.6の絞り値=明るさ) IS(手ぶれ補正)
がいいですよ。。。
もちろん
遠くから近くまで一本なら
タムロン(メーカー名)B003(モデル名B003)
モデル名AF(オートフォーカスレンズ)18-270mm(量点距離18oから270oのズーム)
F/3.5-6.3(18mmではF3.5で270oではF6.3の絞り値=明るさ)
DiII(APS-C専用レンズ)VC(手ぶれ補正)
も二本が一本になるので活躍します。
基礎知識
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
メーカにより上記のように違います。
用語はおいおい色々な言葉がわかれば理解できます、まずはWズームで
ほとんど撮れるので撮影してみてください。。
何かしたくなったら、使いすればいい事です。
書込番号:10651869
3点

>少し物足りない感じがしました。
具体的にどのような?
たんにもっと望遠が、というのでしたら「びっくりするような値段のレンズ」
になる可能性も・・・・・・。
書込番号:10651870
1点

購入オメです。
質問がちょっとアバウトですね。
「物足りない」とは、テレ端(最大mm数)ですか?明るさですか?それとも、その他?
テンション上がっているのは分かりますが、
まずはちょっと落ち着いて勉強しましょう。
そうするとレンズ価格と性能が比例することが分かってきますので
自分が手を出せる範囲が確定できますよ。
書込番号:10651900
1点

早速有り難うございます。補足させて下さい。
EF-S55-250mmf/4-5.6ISも使用してみたのですが、望遠に物足りなさを感じます。具体的に申しますと、幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
宜しくご教授下さいませ。
書込番号:10651901
0点

>EF-S(APSC専用レンズ)55-250o(量点距離55oから250oのズーム)F4-5.6(55mmではF4で250oではF5.6の絞り値=明るさ) IS(手ぶれ補正)がいいですよ。。。
それってダブルズームキットのレンズでは?
ダブルズームの板にスレ立ててるのに・・・・・。
>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく・・・・・・
250mmでそう感じられるのでしたら、たぶん300mmでも中途半端でしょう。
そうなると400mmくらい?
書込番号:10651968
1点

>>ズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと
250mmでは全然足りてないって感じですね。
トリミングも検討してみた方がイイですよ。
書込番号:10651985
0点

>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても
>恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
よく売り場で
そのような事を言う方がいますが、250o位にしておいた方がいいですよ。
重くて高くて結局使いこなせません。
また
引けないので一番いい手前でバストサイズになったりしませんか?
書込番号:10652354
0点

>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろうなと思ったのであります。
園庭の向こうにいるお子さんを狙うとそんなものです
でも55-250や70-300あたりで運動会に望んでいる人は多いです
幼稚園なら50-200、70-200あたりでも大丈夫という人も多いですが、皆さんある程度自分に接近してきた所を狙っているんだと思います。
それでも小さければPCでトリミングされたらどうでしょうか
また、これより長い望遠ズームだとお勧めはEF100-400mm ISになりますが少し高いですかね
登場が古いレンズだけにリニューアルが近いかもしれませんし
http://kakaku.com/item/10501010053/
シグマAPO120-400はコストパフォーマンスがとても良いレンズで画質も良いですが、欠点は重たいことです。
http://kakaku.com/item/10505011952/
以上どちらのレンズも手ブレ補正がついて超音波モーター内蔵ですが手ブレ補正は新しい分だけシグマの方が効きが良いです
書込番号:10652364
2点

ご購入おめでとうございます。
お子さんの運動会なら実際の撮影は、
園庭の端からは、しないと思いますので
かけっこでしたらゴール付近からとか
お遊戯ならその近くとかで撮影になると思いますので
250mmで足りると
もし、近くに行けないなら
PCでトリーミングもありかと
自分の幼稚園は、コンデジが圧倒的に多く
先日、幼稚園の行事で
55−250mmの付けて撮影していたら
知っているママ達に
何それすごーいカメラマンみたいあははーと笑われしまった(^_^;)
ちょっと恥ずかしかったです。
書込番号:10652376
0点

>望遠に物足りなさを感じます。
ご予算が書かれてないので冗談ですが下記はいかがでしょう。
EF400mmF2.8LIS
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f28l/index.html
満足する画がでてくるはずです。
書込番号:10652385
0点

良い買い物ができましたね、後は沢山撮影を楽しんでください。
書込番号:10652423
1点

幼稚園なら250mmで使えると思いますが、短いならこんなレンズを検討すればいいと思います。
シグマ100-300F4なら、テレコンも使えるようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011869.10501011451.10501010053.10505011474
書込番号:10652438
1点

250ミリでも足りないと感じておられるのであれば、300ミリのレンズでも感覚的に大きな変化はないかも知れませんね。
そう考えると400ミリ超ということになるのですが、純正ですと高くなりますし、サードパーティー製のズームですと暗くて撮影が難しいと思います。
記号や数字の意味がわからないとのことですが、レンズ表記の
F5.6などのような数字は
小さい方が一般的には良いです。F4やF2.8のようなレンズは明るくて綺麗にぼけます。
>幼稚園の園庭の隅より子供にズームしても恐らく大きく撮れないだろう
お子様が遠くにいる場合は確かに大きく撮れないと思いますが、近くまで走ってくるようなシチュエーションもあるのではないでしょうか。
そういうシチュエーションは大きく撮れるチャンスですのでそういうシャッターチャンスを探してみられてはいかがでしょうか。
私見ですが、お勧めのレンズとなりますと、明るい単焦点レンズはズームできないので不便ですが、綺麗に撮れると思います。300ミリF4のようなレンズです。(ズームできないのである種の割り切りは必要です)。
他には70-200F4は人気のあるレンズのようです。写りも良いと思います。
(ただし望遠側は200ミリどまりなので大きく撮るには子供ができるだけ近づいてくるようなチャンスを探す必要があるでしょう)
書込番号:10652448
0点

どのくらいの望遠をご希望なのでしょうか。私もかつて、300mmでは不満で、100-400を買ったことがあります(純正)。ハッキリ言って、400mmにすると手振れを止められず、手持ちでの撮影は出来ませんでした。
お子様を撮るとなると、動きがかなり会う以上、三脚の使用は難しいですね。出来て一脚でしょう。しかも運動会等だったら、三脚は邪魔になりますしね。
方法としては、純正のエクステンダー(焦点距離を伸ばす中間レンズ。AF使用不可になったり、画質が落ちたりの弊害有り)やレンズメーカーの同様レンズを使うか、70−300のようなレンズを使うかですね。
書込番号:10652502
1点

こんにちは
EF70-300 F4-5.6 IS USM を所有しておりますが、55-250と比べて劇的に大きく写るということはありません。テレプラスを使えばかなり拡大できますが、マニュアルフォーカスになる上、暗くなるので動体撮影にはあまりお勧めできません。これより焦点距離が長いレンズは、一般に大きく、重くなり、キットレンズのように気楽に持ち運ぶことが困難になります。なお、EF−Sレンズ(キットレンズ)で使える、テレプラス(テレコンバーター、エキステンダー)は私の知る限りはありません。
予算と体力に問題がなければ、手ぶれ補正つきの4〜500ミリクラスで、それは既にはかの方が候補を上げておられます。
そうでなければ、RAW撮影して、画質を調整しながらトリミングすればいいと思います。自宅のプリンターでA4印刷くらいまでなら、条件にもよりますが600万画素もあれば充分でしょうから、かなり拡大できると思います。
書込番号:10652681
2点

ダブルズームの55-250より望遠が欲しければEF70-300IS USMかEF100-400L IS USMとなるでしょう。
ただ、70-300では55-250と大きな差はないでしょうし、100-400Lは高価だし重いですね。
ちなみに、ワイド側が70mmや100mmだと近くにいるときに全身が入りきりません。かけっこで走ってきたとき、目の前に来たときに胸から上しか写らないなんてことになっても困ると思いますが。
55-250mmあたりが幼稚園の運動会でちょうど良い焦点距離だと思いますよ。
私は幼稚園の運動会の撮影のとき、EF70-300IS USM、EF55-200USM(昔のキットレンズ)、28-135IS USMの3本を持っていきましたが、撮影時は良い場所を確保して撮影しますので、28-135IS USMが一番便利でした。
書込番号:10652717
1点

キットレンズの55-250はまさに運動会用なんですが、それで不足ということはもはやビデオカメラしかありません。
ビデオカメラなら光学12倍とか、デジタル120倍とかあるので、大きく写せますよ。
カメラじゃ無理です。
おそらく100-400でも思ったほど大きくは撮れないでしょうし、価格も20万円近いです。
それともEF1200/5.6でも買いますか(笑)・・・重さは16.5キロ、価格は980万円。(ただし製造終了なので中古のみ)
書込番号:10653016
0点

皆様、有り難うございました。とりあえずは、手持ちのレンズで撮影しトリミングするということで色々試してみたいと思います。
書込番号:10653819
0点

で、すうじや記号の意味はわかりましたか?
書込番号:10653924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆さんこんにちは六三といいます。こちらへの書き込みは初めてです。どうぞよろしくお願いします
K100D,K200,K-m,K-X,G1,X3,D5000,E-620,X3・・・デジイチ使用歴ではありません
デジイチ購入するまで悩んできた履歴です
デジカメはQV2000,S2iS,FZ28(その他もあるが気に入らなくてすぐ買い換えたものは履歴より除外)ときてS2iS,FZ28はサブで残ってます
先週ようやくX3購入、こちらの世界に足を踏み入れニックネームも新調しました
さて現在実戦に備えて試写の日々です
最初は期待どおりの画質に「もう迷いはない!あとは撮るだけ」とウキウキしていたのですが最近細部まで見る余裕が出てきて撮った画像に右肩上がりのものが多いのに気づきました
画像が傾く原因として
1.シャッターを押した瞬間本体を右に押し下げることによるもの
2.画像素子の傾き
3.ファインダーの傾き
とあると思います。自分は垂直方向の傾きにシビアな方で撮るとき非常に気を使います
またコンデジ時代もS2iS,FZ28とEVFで撮影してきておりファインダー撮影には慣れています
傾きに気づいてからAFフレーム中心の上下の点で垂直を合わせて撮影してみたところ大きく傾きます
つぎにAFフレームを無視してファインダー内の雰囲気から水平垂直を判断し撮ってみるとほぼ垂直に撮れるようになりました
このような結果からファインダー内のAFフレームが傾いているのではないかと結論づけました
そういえば望遠で3000m先のビルを撮影したときAFフレームを基準にしていたことを思い出しました
ファインダーから見える風景で垂直を判断することが感覚的に大事だとは思いますが
AFフレームは目視水準器の代わりになると思っていただけにちょっと残念
ちなみに画像の傾きについては以下スレでも語られております
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/
このスレで上げられている画像も右肩上がりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7393295/ImageID=15371/
あまり気になるようだったら調整に出そうとも思いますが
他皆さんはいかがでしょうか?
よきアドバイスをお願いします
1点

このクラスの機種でそこまで厳密さを求めるのは無理です。
なにしろ、7Dでさえ視野率100%ではないのですから。
ましてkissクラスでその程度の傾きがあっても仕方ありません。
正確さを求めるなら、それを実現するコストを価格に上乗せしてある高い機種=1D系を買ってください。
書込番号:10651012
3点

買ったカメラが株じゃなくインケツだっただけ。
あなたは賭け事はダメみたいですね。
書込番号:10651078
1点

デジ(Digi)さん
せっかく答えていただいてなんですがエントリーだからその程度ということはないと思いますが?
私が高級機1Dsのスレを引き合いにだしたのはたまたまそこで語られていたということと
X3はエントリークラスだから失礼ながらこの機種をお使いの方は傾きがあったとしてもそれほど気にしていないのではと思ったからです
アップした画像はわかりやすくするため線を入れましたが線がなくてもわかると思います
一見してわかるほどの傾きがあることがちょっと気になったもので1Dsスレにアップされてる画像程度でしたら気にはしていません
ぼくちゃんさん
この板で答えになってない返信がくるとは思いませんでした
書込番号:10651198
4点

エントリーだとその程度です。
それとシャッターを押す瞬間にカメラを無意識に傾かせるクセのある人がたまにいます。
つまりカメラのせいではなく撮り方が悪い場合もあります。
まあ、SCに言ってみれば、仮に良くなることはなくても少なくとも悪くなることはないでしょう。
参考までに、フィルムカメラでも傾いている個体はたまにありました。
(厳密には全個体が傾いていたんでしょうが、傾きが目立つのがたまにあるということです)
それを利用してというか・・・大昔に読んだ何かの本に、
写真全てが同じように傾いているとか、センターがずれているということが犯人の決め手になった・・・というような推理小説があったような気がします。
要はカメラの傾きは推理小説のネタになるくらい一般人にも分かることだったということです。
書込番号:10651449
0点

2.画像素子の傾き
3.ファインダーの傾き
気になるなら調整してもらってください。
その調整項目は出荷時にありますので、問題なく直してくれるのでは?
私のKX2.KDX.KDは問題ないですね。
というかこういう事はエントリーに限らずAFポイントのズレはあるでしょう。
買ってすぐチャートで確かめますよ。
書込番号:10651611
1点

「ファインダー内のAFフレームが傾いているようなので調整して欲しい」というのは、私の感覚では
無茶な要求だとは思いません。
その結果、きちんと調整してもらえるのかデジ(Digi)さんのおっしゃるように「エントリー機ですから
この程度はやむを得ません」と突っ返されるのかはわかりませんが。
私自身は、指摘していただくまで自分の撮った写真が傾いているのに気付かなかったほど大雑把な
人間ですが、CANONの対応がどう出るのかには興味があります。
書込番号:10651670
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=10301553/
このスレッドが参考になります。D90でもこんな感じ。
修理には応じてもらえるようです。
書込番号:10651694
1点

気になるようなら、下記製品の購入を検討してみては?
外部ストロボが使えなくなりますが、かなり厳密に水平にすることが可能ですよ。
私も水平感覚を養うために、以前使ってました。
Velbon デジタル水準器
http://www.amazon.co.jp/dp/B0019OQ4UQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002A9IZ8I
書込番号:10651792
1点

テストは見下ろす見上げるではなく水平に正確においた方眼上の被写体に
三脚などで固定して調整してくださいね。
たいがい自分のシュートする瞬間の傾きですから。
機材が悪いと思いこむのも結構多いので、それで調整出すといいですね。
書込番号:10652360
1点

キヤノの品質検査を通過して出荷されているのでそう言うもんです。
気になるならSCへいって画像と一緒に示して要望をねじ込めばいいでしょう。
書込番号:10652387
0点

まず画像1ですが、私には赤線が画像の水平垂直に見えます。
次にオートフォーカスフレームの並び水平垂直はメーカで保証していたでしょうか。
試験画像にパースも樽型歪も出ていますし、AFフレームを当てにして水平等
『自分は垂直方向の傾きにシビアな方』にしては大雑把な試験だと思います。
三脚に固定して方眼等の平坦な被写体に正確に正対した試験が必要だと思います。
AFフレームの並びではなく、ファインダーフレーム(外枠)に対して撮影画像が傾いている
(ファインダーまたは撮像素子が傾いている)ことが判れば調整してもらえると思います。
書込番号:10652467
0点

デジ(Digi)さん
>フィルムカメラでも傾いている個体はたまにありました
それは私にも経験があります。ですが十数年前の話で製造技術が進歩しそのような問題は極少なくなったと思ったわけです
MOVEMOVEMOVEさん、そこらのおじさんさん
AFフレームがメカ的にどこに差し込んであるのかわかりませんが調整可だといいですね
Customer-ID:u1nje3raさん
なるほど他機種でもあるのですか、参考になります
もも助2005さん
デジタル水準器ですか、そういうものもあるのですね、私はAFフレームにたよったわけですがやはり体で覚えたいものです
GALLAさん
方眼紙もっていなかったので何か参考になるものをということで本棚を使用しました
左端は三脚使用しAFフレームに合わせて撮影、中央は手持ちでファインダー画角参照です
黄線が画像4辺に平行な線で画像編集ソフトで引いておりテキトウではないです。赤線は本棚仕切りの中心に目測で角度合わせています
ファインダーの四辺と被写体を見比べながら撮影では傾きなし、AFフレームを参照すると傾くのでAFフレームの傾きと見ています
キタムラに電話すると持ってきてくれとのことなのでまずは購入店に相談してみようと思います
このスレ立てたとき他X3ユーザーさんが私のように水平垂直をAFフレームを参照して撮影していないか
また他X3のAFフレームはどうなのか気になっていたのですが皆さんあまり気にしておられないようですね
みなさん、回答ありがとうございました
書込番号:10652674
1点

いつものことですが、要はスレ主の意向に沿った意見が「Goodアンサー」になるのでした。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/3c7cf505ff4d3b80586b41fa3c611cdd
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/84e683110f0bca702707b474871149bc
書込番号:10652729
3点

まあ数百万の機材でも初期トラブルはあります
オペレーターの確認ミスもあります
書込番号:10653130
0点

いつものことですが、自分の意見がGoodアンサーに選ばれなかった人がダダをこねるのでした。
書込番号:10653659
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
キットレンズで撮影しました。F値は気づいたら高くなってました…
F値10 シャッター5秒 iso100で三脚も使用しました
なんだかライトの周りの部分が白く滲むようになっていますがこれはおかしくないでしょうか?
写真投稿サイトとかの見てたらもっと引き締まっているというか…
0点

こんばんは(^^
キレイに撮れてるのではないでしょうか(^^
明るいライトのまわりが滲むようになるのは、やむを得ないと思いますよ。
そこはホントに光が溢れるくらい明るいのですから。
手前の歩道のライトについては、ちょっと光源中途半端に大きいせいもあるでしょうね。
もっと小さければ、締まった感じで、光芒だけがキランと伸びた感じになると思います。
あとはマイナスに露出補正するとか、プラスに補正するとか試してみたり、あるいはRAWで撮ってDPPでコントラストを調整したりと、そんなコトをしながら自分の求める写真に近づけていけばイイように思います。
書込番号:10648093
1点

フィルムに比べてラチチュードが低いので、明暗さが大きいシーンは難しいのでしょうね。
もう少し遠くを写せばもっといいかも?
書込番号:10648258
1点

勇者ノビタニアンさん、
こんにちは。
小生も勇者ノビタニアンさんと同じ悩みを持っております。
少しでもシャープな夜景を撮りたいと・・・!
全くの・・ど下手・・作例ですが、少しでもご参考になれば。
(強い光の作例が他に無かった物で・・古いですが)
撮影時のカメラの設定を・・
コントラストを下げて。シャープを上げております。
RAWにて撮影し、今回の作例は露出設定を暗くいたしております。
なを、α200でレンズはDT50m F1.8にて撮影しております。
書込番号:10648646
1点

こんにちは
感度を上げて F値を下げ、早いシャッタースピードでどうなるかも有ると思いますが、
レンズの事も有るかな?と、思いましたので…
ニコンには、ナノクリスタルコート搭載のレンズが有ります。
これは、フレア、ゴースト、反射とか光に強いレンズですが、自動車のヘッドライトを撮ると光源が写る時が有る位です。
その ナノクリ24-70mm F2.8で撮った画像を貼りますね。
書込番号:10648754
2点

たぶん見栄えが一番では
上手い人は見栄えがいい被写体なのです。
手持ちISO800で1/40の開放、、
この条件でも高倍率ズームで私は問題を感じませんが。。。
色々な被写体をチャンレンジされたら被写体によって見栄えがいいものに出合いますよ。
つまりシャープにしたければキット卒業というか(交換)
大口径や単焦点へ!デモ見栄えは被写体により変わります。
>ライトの周りの部分が白く滲むようになっていますがこれはおかしくないでしょうか?
開放だと羽根が出にくいですよ。
逆にそれを生かしてキットではF22はやりすぎかな?
このようなトゲトゲにしてしまえばいいのでは?
書込番号:10648855
1点

・カメラが指示する事=自分が考えてる事、ではないという事
・カメラは人間の目ほどアバウトじゃないし性能も良くない、という事
たぶん、見たとおりに写ってるのだと思いますよ。ただ、自分の印象とズレてるってだけで・・・
照明の周辺の滲み?は、あっていいと思うのですが。。。寒く感じられる夜景の写真に「あたたかさ(暖かさ、じゃないんだよねぇ・・・この違いが理解るかなぁ)」を感じさせる演出として使わないと、逆に「冷めた&醒めた写真」になりませんか?
左の三枚は、同一コマから現像のトーンカーブとレベル補正の差(それ以外の処理はまったく同一)だけで中央2枚の違いになっています。
CANONでしたら、とりあえず付属のDPPで色々と弄ってみてはどうでしょう。
書込番号:10649080
1点

UPされた写真は正常です。ライトが滲むのはライトが明るいので、ライト周りだけ露出オーバーなだけです。回避するなら撮影時間帯を早めて明るい時に撮影する、もしくはライトをレタッチで整えるぐらいでしょうか。
書込番号:10649578
1点

こんにちわです。
>F値は気づいたら高くなってました…
>F値10 シャッター5秒 iso100で三脚も使用
Exifが残ってないのでよく分かりませんが、通常F8〜11程度に絞れば、滲んだようにならずに光芒がもっと綺麗に出るはずなんですけどね・・・
もしかして・・三脚使っても、レリーズやタイマーを使わずシャッターボタンを指で押してるとか?ってありますかね?そうすると5秒ぐらいの微妙な長秒だとブレが影響しているかも?しれません・・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10649846
2点

書き忘れましたので補足・・・
三脚での使用の場合ISはOFFにしていますか? OFFにしていなかった場合、ISの誤動作の可能性もあるかと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:10649863
2点

みなさん解答ありがとうございます
解答をいろいろ見た結果編集したらいい、被写体を違うものになど意見を頂きましたが最終的にこの状況と被写体ならこの写真はおかしくない、という事でいいんでしょうか?
それともcoshiさんの言うとおりこの写真はブレているのでしょうか?
MOVEMOVEMOVEさんの夜景、F値をバカ高くするとクロスフィルターとまではいきませんがとげとげした感じでいいですね
F値をあげまくると画質が荒くなって低い画素みたいになると聞いたので敬遠してましたがこれもよさそうです
書込番号:10650878
0点

ブレてはいないっすよ・・・原版の拡大画像で判別しなくちゃ細かくは理解りませんが、とりあえず表示されている長辺1000pixでの写真でブレは認識できません。
露光の中心をどこにするか、なんですよ。明るいところ(窓の明かり)を基準にすれば、もっとアンダーな露出になりますから、全体的に暗くなりハイライトの部分のオーバーフローが無くなります。そうすれば、滲み出した光は減らせるでしょう。暗い部分にある街路樹の枝の様子まで見せようとすれば、もっと露出はオーバーにしなければいけなくなり、夜景にしては画面が明るく締まりの無い写真になります。
>F値をあげまくると画質が荒くなって低い画素みたいになると聞いたので敬遠してましたが・・・
F値を上げるが、絞りを絞ってという意味であるなら
1.シャッター速度を一定に保って手持ちのまま絞りを絞ると、必然的にISO感度が上がる=ノイジーになる
2.回折現象(小絞りボケ)を起こしてシャープネスが損なわれる
を指しているのだと思いますが・・・1.に関しては三脚を使ってシャッター速度を落としてISO感度は上げずに撮影しているので気にしなくていいでしょう。2.は、確かに回折が起きますが、それ以上に絞りを絞った時の効果の方を優先するなら、積極的に使えばいいと思います。どうなるかが理解っていれば、ある程度対処はできます。例えば、カメラの設定でシャープネスを上げるとか、現像or画像処理ソフトでアンシャープマスクをいつもより少し強めにかけるとか。
書込番号:10651219
1点

そうですねB003だと絞ってもまだましですが、キットだと甘くなる傾向は多いです。
さらにキットだと6個しかできませんので、印象は変ります。
もちろん50of1.8などは絞ってもそれほど影響ないです。
でも、そんなことより、色々な個性的夜景を探して撮影して
数百シーンから選べばご自身のお気に入りが見つかり、
WBも露出補正も多数経験できますよね。
解像感や、シャープさコントラストなどもPSや
RAW現像を繰り返すことでわかると思います。
私のおすすめとしては
このようなナイトイベントに積極的に出向いて
楽しく撮れば、絶対に気に入る一枚は撮れます。
移動写真館でもこの時期は「CATCH FIRE」などにナイトイベントが目白押しなので。
なんか楽しそうだな程度でいいので見てください・
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
書込番号:10651572
1点

正常かと思います。
ブレだとリサイズして分かるほどなら相当のブレ。ライト部の露出オーバーかと。
趣旨とは違うかも知れませんが、レタッチの参考例を作ってみました。
スレ主さんのイメージに近づけるなら、こんな感じなのかなと。
※勝手にレタッチしてごめん。参考にならないかと思ってやった事。
書込番号:10651817
1点


ばーばろさん
ポートフォリオも拝見させて頂きましたが、はっきり申し上げて、ひどいですね。
口はずいぶんと達者のようですが、写真は本当にひどいものです。
書込番号:10651836
2点

その2の「400%→80%→25%リサイズ」は、アップロードしたらボケました。何でやろ?
※元が72dpiになっており、アップロードして96dpiに変換された為にボケたとか???(マジ?)
書込番号:10651878
1点

勇者ノビタニアンさん
綺麗に撮れていると思います、F値を上げすぎると解析現象が起こるようです私も経験しました。無知な者ですから目一杯絞ったのにぼやけるレンズメーカーに問い合わせて解析現象を理解しました。
所で私の夜景撮影はピクチャースタイル風景、モードP、そして三脚こんな感じでただバシバシ撮っています、シャッター速度も遅くなるので露光間ズーム(アップしたのは未完成ですが)
楽しいですよ
このサイトの皆さんのように上手くはないですが、取り合えず夜景撮影と言う事で恥をかいてみました。
書込番号:10652501
1点

自分も"綺麗に撮れている"と思います.
ピクチャースタイルを「ユーザ設定(1〜3)」にして若干調整(シャープネス,コントラスト,色の濃さ をそれぞれ好みの味付けに)してみてはいかがでしょうか.作例で「ユーザ設定(例)」と「スタンダード」と「ダウンロードした(NOSTALGIA)」をアップいたします.
自分の場合は・・・ RAW記録,自分の好みのピクチャースタイルで撮影,DPPで再調整 ・・・というような考え方で撮影してます.
書込番号:10653557
1点

上から7件目のrobot2さんの投稿した画像の中に明らかに人物特定できる写真があるのですが・・・・。
隠し撮りみたいな感じでとても嫌です。by知合い
書込番号:10653598
0点

robot2さんの緑色の家マークの所を見ていましたらニコンオンラインギャラリーに許可なしかとお見受けします顔出し写真(通行人・客など)が幾つも・・・。個人で撮って楽しむのはいいかも知れませんがオンライン上でアップするのは如何かと思いました。
もし自分の写真が合ったとすればゾッとします。
書込番号:10653641
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

サンディスクが良いって評判ですね!
私も2枚のうち1枚トラセンドのClass6・16GB使ってますよ。
たまにエラーが出てデータが消滅・・・なんてクチコミを拝見するとオススメは出来ないのですが、今のところ全く問題なく使用しています。
あんまり安いものだと、せっかく撮ったものがパ〜なんて悲しすぎるので、ケチらないのがよいかと思います(^^♪
書込番号:10637280
1点

信頼性で選ぶのならサンディスクでしょう
値段と信頼性は比例する感じに思えます
トランセンドはわりとここではエラー報告の多いメーカーの一つかもしれません。
でも値段につられて買ってしまうんですよね
ただ不良に当たるかどうかは運次第、私の場合はトランセンド3枚で不良に当たったことはまだありません
書込番号:10638540
1点

余計なお世話ですが、できれば8GB二枚にしたほうがいいと思います。
書込番号:10638681
4点

トランセンドだから問題有る、とかってのは無いと思います。
SDカードの規格にあったカードなら基本的にはちゃんと動作します。
不良に当たるのは運次第で、高い金出してサンディスクを買っても
ダメな時はダメみたいです。
んじゃどこの買ってもいいのか?って言うと、やっぱりオススメは
サンディスクなんですけどね。「ハズレ引く確率が低い」のは
やはりサンディスクだと思いますから。
書込番号:10638699
2点

トランセンドのSDカードは画像データの読み書きにエラーが出て困ったことが以前にありました。私はトランセンドでは撮りゃぁせんど、と言っています。
いまはすべてサンディスクを5枚使っていますが、まったくトラブルがありません。
書込番号:10638757
1点

8GB,16GBともトラブルなく使ってます。ただ測定比較してないのでなんとも言えませんが書き込み速度はあまり速くないような感じです(たぶん中程度の性能)。トランセンドについての記載はありませんでしたが最近速度比較した内容のカキコミがありましたので探してみてください。
コストパフォーマンスは優れていると思いますが過去のカキコミにトラブル報告がありますのでそれをどう判断するかはあります。
・自分が使用しているメモリカード
Transcend SDHCカード Class6 8GB TS8GSDHC6
Transcend SDHCカード Class6 16GB TS16GSDHC6
書込番号:10638758
1点

旅行の写真がパーになる。
店で交換。
また旅行の写真がパーになる。
トランセンド本社に持って行く。
交換・・とはならず2週間預かり。
私の経験ですが。
知人も同トラブルにあいこりゃトラブルセンドだなと。
サンディスクは7枚程使いましたがノートラブルですし、トラブル報告を見たことないです。
確率の問題としてもかなりの差があります。
書込番号:10638783
2点

まいどーいい感じさん こんにちは!
安価な商品ですのでわざわざ良い評価をする方も少ないでしょうし不具合報告の方が目立つ
のはなんとなく解ります。
現在デジ一にはパナ×1 東芝×1 サンディスク×1 トランセンド×2を使っています。
CFはトランセンドのみ×2。
SDカードはご質問のタイプの8Gですが性能は別として不具合は今のところありません。
私は運が良いのか過去にSDやCFなどでトラブルにあった事はないのですが、基本メディアを
信用していないので予備を必ず用意しています。
なので私もじじかめさん同様8G×2枚の方が良いと思っています。(撮り貯めてパーになった
時は容量が少ない方が損失も少ない)8Gは十分大容量ですけど(笑)
少しでも信頼性を高めたいのであればサンディスクですが、価格差にそれだけの価値がある
かどうかですね。
書込番号:10639130
0点

皆様、色々なアドバイス有り難うございました。結果SANDISK SDSDX3-008G-J31A (8GB)
を購入しました。SDカードは一枚も持ってなかったので少しでも安心出来るメーカーにしました。後で足らないなら予備でトランセンドを購入しようと思います。
書込番号:10640103
0点

自分はトランセンドの8G(クラス6)を使ってますが、今の所ノントラブルです。外れを引いていないだけでしょうが…
ただ、書き込みが遅い様に感じます。
写真はJPEG+RAWで保存してますが、連写をすると、書き込み完了まで3〜5秒かかります…
一枚づつの撮影なら問題はありません。
連写をしても、書き込みが遅いだけで、書き込みに失敗する事は無いので、安物だからしょうがないと割り切って使ってます。
で、サンディスクをお使いの方はどうですか?
連写をしてもタイムラグなく書き込めますか?
同じクラス6でもサンディスクの方が高性能なので、気になってます。
書込番号:10640811
0点

> 余計なお世話ですが、できれば8GB二枚にしたほうがいいと思います。
余計なお世話だと思います
書込番号:10644742
2点

余計なお世話ですが、できれば16GB二枚にしたほうがいいと思います。
書込番号:10646313
1点

MOVEMOVEMOVEさんとぎむ2000さんとじじかめさんで喧嘩しないでくださいね〜。
まあそれは冗談ですが、メモリーカードって基本的に待てば待つほど大容量・高速なものが安価に手に入るようになってくる訳ですから、同じ容量2枚より、メインとサブを容量を変えて、次に買うときにメインをサブに、サブを退役させるって方が財布には優しい気がするんですがどうでしょう?2枚持ちで完全に同等に使うことってあまり無いように思いますが・・。
たとえば8Gと2G(4G)を買っておいて、半年後に16Gを買い増しするとか、16Gと2G(4G)を買っておいて・・とかそんな感じなのですが(容量はお好みで)。
今なら2Gくらいなら(メーカーによりますけど)ワンコインあれば買えますし、予備としては十分じゃないかと。
書込番号:10649295
0点

人の財布はわかりませんが
マジレスすれば
容量の問題ではなく
カードを使っていると静電気や湿気などで起こるトラブルはまあまああります
いくらいいカードでも
いきなり認識しないこともあり
大事な場面ではご自身の撮影モードと撮影枚数を二枚以上持つのが
基本的な構成です
もちろん家や会社やプリントショップに忘れてしまうこともあり助かります
少ない容量ではまにわない事もあり怖いですね
書込番号:10649473
1点

ちなみにMOVEMOVEMOVEさんの少ない容量ってどれくらいですか?
私は800万画素のデジカメ、基本JPEGのみということもあり、6Gのマイクロドライブ+1Gのマイクロドライブで事足りてます(どんだけマイクロドライブ好きなのかwと思われるでしょうが、当時は非常に大容量でコストパフォーマンスが良かったのです。両方とも買ったときは2万5千円くらいでした。時の流れは無情なり。)。
ちなみに6Gは空っぽにした状態で撮影を始めると、いつまでたっても残り撮影可能枚数999枚のままです・・
書込番号:10649713
1点

X3だと8GBのカードでRAWオンリーなら約360枚、JPEG Lファインで1480枚撮れるので、何をどういうふうに撮影されるかにより容量も決まってくると思います。
航空祭などの撮影で連写多用されるのなら容量はより大きい方が良いですね。
余計なお世話ですが(パート3)、もし16GBが希望だとしたら16GBが1枚よりは危険分散の観点から8GBが2枚の方が良いと思います。
書込番号:10649944
1点

私の場合は安パイでワンロケ1000枚 4G以上なので4G以下は少ない容量ですね、
結婚式は二次会まで2000枚は撮りますし、
ライブなどもスポーツイベントも1000枚はいきますね。
ただ散策で歩くだけでも撮影ならば簡単に500枚以上は撮っちゃいます。
もちろん数十枚の日もありますが、最大に合わせないといけませんから。。
なので最低8G二枚となります。
後予備予備で4G二枚持ってます、すべてマイクロSDです。
でもこれでJPG撮影だからいいですが、RAWでとなると、、、
絶対16Gでもあふれている可能性はありますね。
もしそのような撮影なら16G三枚もありえます。
ロケに使う記録媒体は何時も使う容量ぴったりでも不便です、
だいたい1.5倍ほどの余裕はある方が安心できます。
でも、それは何個にもわかれている場合のみで、、、
一つというのは危険すぎますね。
なので二枚同容量でいいと思います。
書込番号:10650444
1点

いやー、さすがMOVEMOVEMOVEさん、すごいです、、。
それだけ撮るなら確かに8G×2+予備くらいは必要ですよね。
ただ、その後の整理やデータの保存方法が問題になりませんか?
むしろ気に入ったカット以外は全削除なんでしょうか?
書込番号:10650467
0点

いえいえ?みなさんとおなじでHDDにほりこんで、DVD焼いて、、バックアップしてますよ。
JPGですから。
書込番号:10650547
0点

そうですかー、なんとなく安心しました^^
安心しましたってのも変ですけど、これからまだまだ増えてきても基本は変わらないのだと思うとやっぱり安心します。
ちなみに以前はビデオカメラのデータと音楽データとデジカメの写真データを1つのHDDで管理していたのですが、(ビデオカメラのデータ量が多すぎて)あっという間にHDDが足りなくなって増設することになってしまいました。写真は確かにそこまではデータ量を食いつぶさないのでDVDにバックアップが無いわけではないですが、いざとなったらHDD自体を取り外してバックアップにする方法も一つかな、なんて思っています。
書込番号:10651258
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





