
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 25 | 2009年11月28日 21:36 |
![]() |
26 | 31 | 2009年11月28日 18:07 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2009年11月28日 16:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月28日 09:26 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月27日 21:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年11月27日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
x3に決めようとしたところDSC-WX1を知り悩んでます。やはりデジイチは難しいですか?
X3とWX1(ちょっと違いがあるかもしれませんが)ここが良い、悪い、など詳しく教えて下さい。ちなみに子供や風景、星空を撮影したいです。
X3は液晶を見ながらの撮影は出来ないのですか?
0点

コンデジは液晶を見て撮影します。デジ1はファインダーを見られない時、見にくい時に液晶を見て撮影します。
またコンデジよりデジ1が設定を変えるところが多くあります。悪い環境の時、たとえば暗い早い遠い等の室内スポーツはコンデジでは限界があります。しかしデジ1では設定やレンズを変える事で綺麗に撮れます。
私の考えでは手軽に撮るならコンデジ。綺麗に撮るならデジ1と思います。
書込番号:10490532
2点

すいません文章に誤りがありました
撮影です。
訂正しますm(__)m
書込番号:10490534
0点

ゆーーゆさん こんにちは。
デジタル一眼は基本的には液晶を見ながら撮影するものではなく、ファインダーを見ながら撮影するものです。常に液晶を見ながら撮影したいのなら別の会社のものが良いかと思います。
誰でも最初は初心者です。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットは入門者向けの機種ですからまったく問題ないですよ。説明書にいろいろな撮影方法が書いてありますから、ひとつひとつ試していけば簡単に上達します。
ちなみに、星空を撮影したいのならX3でしょう。ただ、手持ちでは無理なので、最低限三脚は必要です。
書込番号:10490542
1点


みなさんありがとうございます。
綺麗に撮りたいのですが、設定やレンズを換えて・・・
まだまだ難しそうです。
書込番号:10490570
0点

こんにちは。
デジイチは基本的にファインダーを覗いて撮影します。コンデジとは大きさや操作性が全く違うので、ファインダーを覗いたほうが使いやすいと思います。これも慣れれば全く問題ないでしょう。
あと、デジイチになると、それなりに使おうとすると覚えることがたくさんありますし、費用もかかりますが、それもまた「いい写真」を撮るのに避けては通れない道ですからね〜。しかし、撮れたときには感動ものだと思います。
頑張って挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10490713
1点

>まだまだ難しそうです。
考えちゃうから難しいんです。
実物を手に入れて、撮りまくれば解決です♪
WX1を買ってうまく撮れなければカメラの性能が十分ではないと後悔します。
X3を買ってうまく撮れなければカメラの性能が足りないわけではないのですから、うまく撮れなかった原因を考え、工夫すればよいのです。
そこでわからなかったら、ここでもう一度質問されたら皆さん丁寧に教えてくれますよ♪
書込番号:10490733
2点

こんにちは
しめられたのに気が付かず、WX1の方に書き込んでしまったあわて者です。
あちらではWX1かHX1をおススメしましたが、きれいに撮るならやっぱりこっちですかね。
けれどレンズ沼にはくれぐれもご注意ください。
一万円以下という甘い誘惑の撒き餌レンズ。子供さんを撮るには手ごろなんでしょうけど。
書込番号:10490762
0点

明神さん他のみなさんありがとうございます。
X3にします。決めました。
購入にあたりお勧めの物や、これだけはあったほうがいいもの、ありますか?
書込番号:10490774
0点

ゆーーゆさん こんにちは。
ご決断できたようでよかったです。
>購入にあたりお勧めの物や、これだけはあったほうがいいもの、ありますか?
コンパクトフラッシュ、レンズフード、プロテクトフィルター、ブロワー、クリーニングキット、カメラバック、三脚あたりですね。
ポイントをつけてくれるお店ならポイントで結構そろえられるかも知れません。
ポイントなしのお店でも、交渉しだいではいくつかおまけでつけてくれると思います。
余裕があればEF50mmF1.8Uの撒き餌レンズもご一緒にどうぞ。
書込番号:10490820
0点

>コンパクトフラッシュ
あれぇ
SD、SDHCの間違いですよぉ
書込番号:10491128
1点

あとカードリーダーがあったら便利かと思います。
書込番号:10491147
0点

失礼しました。
コンパクトフラッシュでなくSD、SDHCでした。
Frank.Flankerさんご指摘ありがとうございます。
書込番号:10491184
0点

こんばんは。ご決断おめでとうございます。
他に必要なものといえば、星空を撮られるとのことでしたので、ケーブルレリーズはあったほうがいいと思います。
書込番号:10491482
0点

夜間ですので三脚。
懐中電灯。ただし、そのまま使うんじゃなくてフィルムかぶせた方がいいですが。
ソフトフィルターかそれに変わるもの。
星の撮影サイトを見ると結構参考になる情報があります。
書込番号:10491751
0点

KISSは撮影すること自体も楽しくなるカメラです。
あとあるといいのは、液晶保護フィルムですね。
書込番号:10492220
0点

僕は液晶保護フィルムは100均のカーナビ用を切って使っています♪
これだと1枚辺り50円ですし、細かい傷が付いたら気兼ねなく張り替えることもできますので、便利ですよ♪
カメラ用のは割高ですから…(^^ゞ
書込番号:10496854
0点

ゆーーゆさんこんばんは。
私も1ヶ月未満のカメラ初心者です。
私は主に三脚で撮ってますので、ほとんど液晶見ながらピントを合わせたい所を×10倍に拡大してRC-1でシャッター押してます。
もちろんスナップなら手持ちでも撮りますが、構図を決めてバチッっと撮りたいときはブレとか気になりますから確実にいきます。
今日撮ってきた星空の写真貼っておきます。
いずれは望遠鏡に繋いで星雲とか撮りたいんですがマネーが;;
書込番号:10498490
0点


水を差すようですが、
α550というのがあります。
WX1を検討されたのなら、α550がどんなカメラかすぐに分かると思います。
一度、検討されることをお勧めいたします。
書込番号:10547885
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
二月に50Dを買ってデジイチを楽しんでるR07BLUEです
つい最近彼女がデジイチの仕上がりの綺麗さからX3デビューしました、と言うのも今月の中旬に彼女の親友の結婚式があるから披露宴の撮影がしたいみたいです
しかし買ったばかりで時間もなく披露宴の撮影は外付けストロボ必須みたいで彼女にストロボ買ってあげて練習して上手く撮れるようになるか心配です
僕自身も披露宴での撮影はないものです
よかったらよい撮影の仕方と必要な機材をアドバイスお願いします
今ある機材は18-55IS 35F2 50F1.4 70-200F4です
過去スレを読むと2.8通しの標準ズームとストロボとありますが彼女が使いこなせない可能性があるので35F2だけの撮影か2.8通しの標準ズームを買ってあげるのがいいのかなって思ってます
皆様よろしくお願いします
0点

ゲストとしての撮影であれば50mmF1.4か35mmF2でいいと思います。
ストロボなしの高ISOで撮れば雰囲気のある撮影ができます。
レンズもストロボも購入となればタムロンA09と430EXIIのセットがいいと思います。
外付けストロボは430EX以上の物で天井への照射が基本です。
あとキャンドルサービスでクロスフィルターがあれば雰囲気出ますよ。
オマケでソフトフィルターもあればいいですが、ソフト描写はレタッチでも可能ですので画像処理ソフトが使えるなら必要ないですね。
ブログでも結婚式の撮影話を掲載していますが参考になるかな…
書込番号:9787684
1点

>ちょきちょき。さん
画像ありがとうございます
披露宴の撮影は難易度が高いですもんね、最初からはだれも上手く撮れないよって言っときます
>ものぐさ・・・さん
画像&レポありがとうございます
スピードライト270EXを使われたのですね
この前外付けフラッシュを見に行ったらニッシン勧められました
やはりRAWですね
>delphianさん
標準ズームと外付けフラッシュがベストでしょうがめんどくさがりの彼女なので35F2一本勝負で行かせるかも
書込番号:9787758
1点

>えふまささん
そうなんですよ、彼女もドレス着るし大荷物で送りだしたら怒られそうです
とりあえず休みに彼女とビックカメラに行っていろいろ使ってみます
17-55いいけど高いですね〜
>1976号まこっちゃんさん
クロスフィルターですか調べてみます
ソフトにレタッチもよさそうですね
やはりRAWですね〜
書込番号:9787811
1点

ドレスで出席者としての振舞の範囲で申します。
持って行くとしても270EXかサンパックのストロボだけでいいですね。
女性なら軽い270EXでいいのでは?
直射は避けてバウンス位置でアイキャッチレフを自作するといいですね。
かっこ悪いと思ったら小さめに作ってもいいですね。
調光さえできれば、内蔵でも至近距離すぎない限り問題はないのですが、、、
レンズは私はA16がお勧めですが、手ぶれが怖ければ標準ズームでいいと思います。
どうせF4まで絞りますので。
B003高倍率でも何ら問題ないですね。
出席者の顔のアップやインサート、などを撮らないなら望遠はいりません。
私はデフォルトですが。
料理は明るい単で狙うといいです
そこもたのしみでは?
みんなの記念撮影(高砂)とケーキカットから「あーん」と
チューくらいなら、それでいいと思いますよ。
ノーフラッシュのB003の作例ソフトフィルター使用とアイキャッチの具体例です。
書込番号:9788981
1点

そうそう黄色いとのコメントありますが
アンバー転びですよね、、、
でも基本的にはアンバー転びのほうがムードですね。
わたしは無理に白にしないほうが好きですね。
書込番号:9788990
1点

R07BLUEさん こんばんは。
私も先月に結婚式の撮影を初めてしました。
持って行ったレンズはEF-S17-85、EF28F1.8USM、EF50F1.8、EF135F2L(借り物)です。
チャペルは日差しが入り込むため、最初はEF-S17-85でしたが、さすがに遠くEF135F2に切り替えました。
披露宴は、メインテーブルの直前に座っていたため、意外と重宝したのはEF50F1.8でした。
600枚ほど撮影した中、一番、主賓から気に入られた作例はEF135F2Lでした。
残念ながら顔出しNGのためUPできませんが、『どっから撮ったの?』と主賓の2人から言われたくらい、自然な表情をしていたようです。
ちなみに、ストロボは使用しておりません。(と言うか、持っていない...)
気軽に撮った写真でしたが、プロより上手いと好評でした(^^)
雇ったプロの方はストロボを多用していたからかな...?
書込番号:9789379
1点

友人の一生の記念になると思い頼まれもしないのに撮り始めました。
今では、知り合いの結婚式、披露宴の写真を良く頼まれます
カメラはKissNと古いのですがアイデアしだいでプロが撮らないショットが撮れ好評です。(社交辞令を鵜呑みして自己満足だけかも)
例として披露宴新婦、新郎入場の時、正面から撮る人がいますが、小生は、入場前の二人を
横、後ろから撮ります、結構リラックスした表情が撮れますし(新婦のウエデング姿を中心に)あまりプロも撮らないし喜ばれます。
ケーキ入刀時も誰かが、ベストショットを撮るだろうし、あえて手元のアップとか
着物もしかり、帯が見えるように斜め、後ろから撮ります。撮影のタイミングは、お色直しの
退席時、入場前背景の良い所で少しぐらいの時間なら、係りの人もほとんど承知してくれます
ただ一つ宴会場の外で待つことが多いので、ゆっくり食事が出来ません。
今のコンデジは性能が良くオートでも綺麗に撮れるので、人があまり撮らない(気づかない)
所を中心に撮っています。ちなみに使用レンズは18−55m/mF3.5−5.6ISと50m/mF1.8を主に
使用してます。ストロボは、430EXUです。コンデジも併用してます。
一回の撮影枚数は、,400〜500枚ぐらい
最後に、テクニックでは、プロにかないませんが、新郎、新婦を祝福する気持ちが写真に現れ
プロには撮れない写真が撮れると思いますよ。長々と書きましたが、少しでも参考なれば
幸いです。
書込番号:9790574
1点

MOVEMOVEMOVEさん
>移動写真館見てますB003なんだ〜って感心してます
アイキャッチレフ自作して試してみます
彼女は初心者なんでキットレンズの方が安心かも
ベジタンVさん
>やはり名玉EF135F2Lですか、中望遠で自然なショット+ボケが良さそうですね
いつかは欲しいレンズです
>チビトラ吉さん
18−55m/mF3.5−5.6ISと50m/mF1.8ですかキヤノンのコスパ最高のレンズですね
やはりプロが撮らないショットが喜ばれるかもしれませんね、それも親友に撮ってもらえたら最高の記念になりそうです
書込番号:9791049
1点

結婚式までに写真を撮りまくってもらってアドバイスをしてあげてはいかがですか?
成功率アップのために^^
書込番号:9792030
0点

ちょきちょき。さん
教えてくれるのはいんだけどスパルタは嫌だよっていわれました><
書込番号:9793610
1点

IはSなのでスパルタですよ^^
なんて、もちろん優しく教えますが結婚式が11日なので時間がないです
書込番号:9793825
1点

だったらストロボ無しは、測光と露出補正の知識がないと難しいでしょうから、ストロボ活用が無難でしょうね。しかも全てオートで。ただしRAW撮影はオートだとできませんが。
書込番号:9794139
1点

>dai_731さん
だったらストロボ無しは、測光と露出補正の知識がないと難しいでしょうから、ストロボ活用が無難でしょうね。しかも全てオートで。ただしRAW撮影はオートだとできませんが
そうなんですか、
とりあえず二種類のプログラムモードを作りシュチュエーションにあわせて使ってもらおうと思ってまがうまくいくかどうか><
書込番号:9795855
1点

ところで… 結果はどーだったのかしら?(ドキドキ)
書込番号:10002292
0点

かなり遅いですが
結局彼女は18-55で挑みました、一応rawに設定していたのでよかったです
彼女的には満足だったみたいですが
書込番号:10527387
1点

喜んでもらえたようで、良かったですね。
ちなみに僕も先日、知人の結婚式にスナップ撮りを頼まれ行ってきました。
アドバイスを書いてはいますが、ブライダルの撮影はほとんど経験がなかったので、とても疲れました。
書込番号:10528066
1点

彼女さんの満足の写真が撮れて良かったですね^^
大成功バンザイ!!
書込番号:10528610
0点

>>4cheさん
綺麗な写真ですね
あたたかい雰囲気が伝わります。
王道の2機体制だ
>>ちょきちょき。さん
全然カカク覗いてなくて遅くなってすみません
書込番号:10546781
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先月、念願かなって「EOS Kiss X3 ダブルズームキット」を購入しました。
まったくの初心者のため機能がいまいちわからず、本を読んだり取り説とにらめっこしたり・・。
先週子供のバスケの試合を撮影しようと挑戦してみたのですが、ブレた写真ばかりでまともな写真は一枚も撮れませんでした。
「動きのあるものを撮るときは絞りを換えるといい」と聞き、挑戦してみましたが明るさが足りないのか暗く写ってしまいました。(試合中はフラッシュを使うことができないので)
とりあえずスポーツモードで撮っていたのですがそれでもブレます。
この一眼を買う前に使っていたコンデジの方がきれいに撮れていた気がして少しショックです。
基本的な質問で申し訳ありませんが体育館でのスポーツの撮影方法を教えてください。
細かい設定など教えていただけるとありがたいです。
また週末に試合があるので挑戦したいと思います。
0点

明るいレンズを購入しましょう。
ベストはEF70-200F2.8 IS USMですが、かなり高価なのと、とても重いので大変です。
明るい単焦点レンズが良いと思います。EF85mmF1.8、EF100mmF2あたりが安価でお勧めです。
単焦点レンズはズームができませんから良い場所を確保しましょう。
絞り優先F2.8、ISO 1600〜3200で撮影すれば良い写真が撮れると思います。
書込番号:10538415
2点

こんばんは。
Avモードにして絞りを開放にしてISO感度を6400まで上げます。
更にRAWで撮影されれば暗くても露出補正が効きますのでいいかと思います。
それでもブレるのでしたら、こんなものを買わないと難しいと思います。
http://kakaku.com/item/10501010046/
書込番号:10538456
2点

取り敢えず、ISO感度を上げてみましょう。
そしてシャッター速度を速くセットします。スポーツモードでは限界があります
ので、「TVもしくはPモード」でシャッター速度を速めて撮る方法を学んでください。
KissX3はISO3200・6400の設定も出来ます。
試しにこの高感度で撮影をしてみてください。多少荒れても被写体を撮し止めるのが
第一です。
画質にノイズが入りやすくなり、荒れて見えますがそれでも速いシャッター速度
が切れますので、動いている対象が止まりやすくなります。
なお、ぶれには「手振れ」と「被写体ぶれ」があります。
書込番号:10538459
4点

今晩は。
他の方からもレスがあると思いますが、まず、基本的に体育館でのスポーツは
撮影の中でも難易度が非常に高い部類になります。
人の目は、周りの明るさが変わってもそれなりにちゃんと見えるようになっていますが、
カメラにとっては体育館の明るさっていうのは相当暗い状況です。
お持ちのレンズは、ダブルズームの2本だけでしょうか?
だとすると、望遠の方のレンズで、モードはAvにして、絞りを開放(一番小さな値)にして
あげてください。
で、シャッター半押ししてみて、シャッタースピードが1/250とか、それより早くなるようにISO感度を上げてください。たぶん、ISOは1600以上じゃないとだめだと思います。
その上で、なるべくプレーの中でも動きが止まった瞬間をねらってあげるといいかと思います。
もし、それでとれた写真で満足がいかない場合は…EF70-200mm F2.8Lのような、10万円以上するレンズか、単焦点(ズームできないレンズ)で自分が動き回って撮るかしかないと思います。
書込番号:10538498
2点

こんばんは♪
映像が写真に写るためには、丁度良い「光の量」と、その光をフィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に感光させる「時間」が必要です。
晴天の屋外ならば・・・その眩しいほどに豊富な光を、一気にドバッとフィルムや撮像素子に当てる事で、短時間で感光する事が出来ます=速いシャッタースピードを使って、一瞬のうちに動きのある被写体でも写し止める事が可能になります。
逆に室内のように光が乏しい状況では・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てられませんので・・・シャッタースピードを遅くして、時間をかけて、じっくり、じわじわと感光させないと・・・写真が写ってくれません。。。
この光を当てている時間内に、被写体が動いたり・・・あるいは持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これがブレブレ写真の原因です♪
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
カメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
人間の目は、非常に優秀で便利なもので・・・晴天の屋外でも、室内の蛍光灯でも・・・瞬時に瞳孔の大きさを調整して、同じような明るさで脳内に見せてくれますが・・・
カメラは機械なので正直です。。。屋外と室内では・・・「ルクス」で言えば100倍くらい明るさが違います。。。
つまり・・・人間の目には明るく見える体育館でも・・・カメラ君にとっては暗闇同然の暗さであると言う事をまず理解する必要があります。。。
ダブルズームキットのレンズはF5.6という明るさの性能ですので・・・ISO感度を1600程度まで上げても小学校や中学校の体育館では1/60秒位のシャッタースピードにしか上がら無いと思います。。。このシャッタースピードならほぼ静止している被写体で無ければ、被写体ブレさせずに撮影する事が出来ません。
バスケの撮影なら1/250秒以上・・・出来れば1/320秒以上のシャッタースピードが必要です。
このシャッタースピードで撮影するためには・・・ISO感度を6400まで上げる必要があります。。。
あるいは・・・F2.8の明るいレンズを購入すれば、ISO1600で1/250秒のシャッタースピードが稼げます。。。
ISO感度と絞り(F値)とシャッタースピードの関係は以下の通りです。。。
(体育館の明るさが7Ev程度と仮定すると。。。)
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO3200 F5.6 1/125秒
ISO6400 F5.6 1/250秒
ISO1600 F5.6 1/60秒
ISO1600 F4.0 1/125秒
ISO1600 F2.8 1/250秒
具体的な設定方法については・・・他の方にお任せします。
ご参考まで
書込番号:10538552
2点

こんばんわ
私も去年X2でミニバスを撮っていました。資金不足の為、高価なレンズは買えなかったので、50mmF1.8Uだけで撮影しました。撮影場所がコートサイトならハーフ限定で撮れますよ。1万円しないレンズですが、綺麗に撮れます。
設定はAVモード、絞り解放(F1.8)、ISO1600、RAW撮り、中央一点で十分です。後はトリミングして下さい。
ハーフタイムでサイドを変われば大丈夫です。2階席の場合は70-200等の高価なレンズが必要です。
頑張って撮ってあげてください。
書込番号:10538796
2点

レンズがキヤノンEF300mmF2.8Lなら完璧ですよ☆
自分も欲しいです。 買えませんが!
なのでタムロンのA001でどうでしょうか?
現在所有のレンズではシャッタースピードが稼げないので室内スポーツには向いてません。
画質を落として感度を6400ぐらいまで上げれば多少はいけますが(^o^;
当然☆大口径望遠レンズを買いましょう!
書込番号:10539313
0点

動く物を綺麗に撮るには適正なシャッタースピードを知る必要があります。
体育館でバスケなら「1/320以上、できれば1/500」が目安になると思います。
そうなるように設定すればいいわけですが、方法はいろいろあります。
簡単な方法として例を上げると
1)明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を買う→高価
2)今あるレンズで可能な範囲でやってみる
Avモードにして絞りを開放にする(取説を見てください)
ISO感度を上げシャッタースピードの変化を確認する
シャッタースピードが1/320を越えるISO感度になったら撮ってみる
とりあえず2)の方法で試してみてください。
ISO感度を上げるとノイズが増えますが、ブレないシャッタースピードで撮ることが第1です。
ノイズは無料のノイズ除去ソフトで後から消すことも可能です。
書込番号:10539747
3点

みなさま、ありがとうございます。
本当は何人かの方が教えてくださったように新しいレンズを購入できればいいのですが…現時点では無理なのでダブルズームレンズセットについていたレンズで教えていただいた設定方法を使ってやってみたいと思います。
ブレも被写体ブレではなく手ブレのほうが多いのかな?と思えてきました。(被写体ブレもあると思いますが)
手ブレ軽減するためには
一脚を使うといいと聞いたのですが三脚とどう違うのでしょうか。
基本的な質問ばかりですみたせん。
書込番号:10543486
0点

せめてEF50mF1.8U(9000円程度)を買いましょう。
ISO感度を上げても無理だったときに使ってみましょう。良い場所を確保できれば50mmでも写せます。
1年位前に非常に参考になると思われるスレがありました。下記の二つのスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511813/SortID=7945912/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8522044/
書込番号:10543560
0点

一脚のほうが機動性があります。三脚の脚を拡げずに使う方法もあります。
書込番号:10543584
1点

>ブレも被写体ブレではなく手ブレのほうが多いのかな?と思えてきました。
う〜〜〜ん???
手ブレはしていないと思いますよ^_^;
スポーツ撮影する場合。。。ほとんどブレは「被写体ブレ」だと思って良いです(^^ゞ
シャッタースピードが・・・
1/60秒で、ほとんどつっ立っている状態で、多少手足を動かしている(チョットした仕草等の動き)程度の動体をブレ無く写す事が可能です。
1/125秒で歩く程度
1/250秒でジョグ〜駆け足程度。。。
1/500秒なら・・・ほぼバスケのトップスピードが止まるかな??
一方・・・手ブレのほうはレンズの手振れ補正機構で1/60秒程度シャッタースピードが出ていれば・・・80%以上止まります。。。あなたが何も考えずに撮影しても。。。
なので・・・ノイズ覚悟で、ISO感度を上げて、なるべく早いシャッタースピードを稼ぎだす以外に方法は無いです。。。
室内スポーツ撮影とは・・・「シャッタースピードと戦う」事です♪
書込番号:10546432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者です!野球のキャンプや風景あと人物などを撮影しようと考えております
どれにするか迷っているのですがPENTAX K-x ダブルズームキットかLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットかEOS Kiss X3 ダブルズームキットのどちらにしよ
か思っていますどちらがよいのでしょうか?
0点

基本的にどのような写真をどのようなスタイルで撮りたいですか?
コンデジでは画質的に嫌。でも、軽くオシャレに撮りたいならパンケーキでもいいですが。
友達とかワイワイとなるとさみしいかも。
パンケーキの利点は単焦点ならではの明るさとコンのパクトさですね。
>野球のキャンプ
これはパンケーキでは無理で、もしLUMIXならレンズを買い足すべきですが。
基本的に金網越しの望遠の練習撮影から握手会までかんがえるとWズームがいいですし。
今回はスポーツなのでこのKX3がフォーカスその他いいと思いますよ。
野球キャンプこそ高倍率が便利ですね。
書込番号:10543168
1点

候補の中ではX3のWズームキットが有利かな^^
書込番号:10543364
0点

LUMIX DMC-GF1C のようなカメラ望遠で結構ブレるんですよねー
ペンタかキャノンはお好みでどうぞ
個人的には「強い奴にはまかれろ」的発想からキャノンですが
書込番号:10543588
0点

GF1は向かないでしょう。機能・価格ではK-x 一押し。
書込番号:10544398
0点

被写体に「野球のキャンプ」となかったらどれでも良いかも
相手が動体なら候補の中ではX3のWズームキットが一押しでしょう
書込番号:10544458
0点

FZ38やHX1も面白いかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000027421
書込番号:10544802
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ちょっと離れて絞って撮る。
たとえば50mmのレンズなら被写体から5m離れた場合、F8にすれば理論上は3.8mから7.4mの範囲にピントが合うはず。
書込番号:10537920
0点

被写界深度を理解しましょう。
実際の場面では、
カメラと等距離に並ばせる(横に並ばせる)事です。
絞りはシャッタ速度が遅くなり、カメラブレしないぎりぎりまで、絞り込みましょう。
ズーム位置はなるべく広角側が良いです。
以上は被写界深度の基本的なことです。
書込番号:10537925
0点

コンデジで撮るというのも、ひとつの解決策だと思いますよ〜♪
書込番号:10537964
0点

子供2名ならピントが中抜けしないようにAFフレームを中央1点にして、2人のうちのどちらかにピントを合わせ半押しにしてピントを固定したまま構図を決めて撮る
というのは誰でもやりそう
2人の距離が違う場合、ピントは手前に浅く奥に深いので2人のうち、より手前にいる人にピントを合わせ絞り気味にする。
広角系の方が被写界深度が稼げるのでズームなら広角側を使う
書込番号:10537999
0点

He who runs after two kids will catch neither. :)
書込番号:10542316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ホールで明るい舞台で動く被写体(ゆったりした踊り)を観客席の暗い場所から撮りたいのです。被写体との距離は、クリアされたとして、撮影モードや明るさの問題、などなどデジイチ初心者の私は課題が山積みです。
ホールでの撮影に関して、EOS Kiss X3 ダブルズームキット初心者の私に、みなさん良きアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こんばんは♪
舞台にのみ明るい照明(スポットライト等眩しいくらいの光)が当たっている場合の撮影法。
1)露出モードをAvモード(絞り優先オート)に設定して、絞りを開放(そのレンズの一番明るいF値=少ない値)にします。
理由は、そのカメラとレンズの組み合わせで一番速いシャッタースピードになるからです。
動く被写体をブレずにシャープに写し止めるためにはシャッタースピードを速くしなくてはなりません。シャタースピードが遅くなるとブレブレ写真になります。動く被写体には手振れ補正機構は役に立ちませんので。。。
1/125秒以上の速いシャッタースピードが稼げればしめたモノです。
2)測光モードをスポット測光にします。
理由は、全体的に暗い場所で、スポットライトを浴びている明るい被写体に露出を合わせるためです。。。評価測光だと、画面全体を測って、その平均的な明るさで撮影してしまうので・・・暗い部分に露出を合わせてしまうからです。。。結果、シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産します。
3)ISO感度を800に設定してください。
もし・・・800で1/125秒以上のシャッタースピードが出なければ1600に設定してください。
後は・・・ご武運を。。。
書込番号:10511116
1点

RRころりんさま
こんばんは。明るいホールでも、人の目で明るく感じても、意外と暗かったりします。。
まずは、#4001が書かれているように、1/125秒は確保してください。
あと、焦点距離を250mmまで使われるのでしたら、250mm×1.6=400mm(35mm換算)で、手振れ補正が4段分と考慮しても、初心者の方でしたら、手振れもギリギリのラインかなと思います。
どんなにゆっくりな踊りでも、1/125秒を下回ると手振れが発生すると考えてください。
ISO感度は舞台が始まる前に、オートでどこまで上がるか確認して、異常にISO感度が上がったり、露出が安定しない場合は、Mモードで、テレ端で絞りF5.6、シャッタースピードを1/125秒にしてみてください。
踊り中に照明の点灯等がある場合は、Mモードでの撮影になるでしょうね。。
ISO感度は1600中心になると思います。
自分もデジ一の草創期から暗がりのライブ撮影をしていますが、舞台の場合、ある程度のノイズは仕方ないと思います。
RAWで撮っておいたら、あとから露出等をいじれますよ。少し知識が必要ですが…
書込番号:10512196
0点

被写体と周囲の明るさの差が大きい場合は、測光モードを「中央重点測光」か「スポット測光」に。
「評価測光」を使かうと、、
特に(観客席など)舞台以外の暗い部分が入る場合等は、露出が明るめに写ってしまいます。
そして、シャッタースピードは遅めになってしまいます。
書込番号:10512303
0点

Pで撮って数字に注目してください。
1/50より遅いとブレマスのでダイヤルでプログラムシフトしてください。
もしできなければISOの限界です。
isoAUTO>からさっと1600以上に変更しましょう。
中央重点測光で液晶プレビューと露出補正を繰り返してください。
赤や青だけのライトの時は暗くてほぼ写らないかもしれないです。
AWBでもいいですがあとでRAWで触るか、、、電球や蛍光灯を試しましょう。
中央一点のオートフォーカスで、意外にワンショットでも大丈夫です。
書込番号:10512708
0点

自分でしたら・・・
まずはISOをAUTOモード
TVモードで1/125で撮影して問題ないかどうか
シャッターが切れないのであれば
1/100・1/80・1/60と段階的に速度を落として撮影.
写真がぶれるようでれば,1/125(もしくはぶれない速度)にもどし,
ISOをマニュアル設定で1600より上(3200や6400)に設定して撮影.
(1/60でもシャッターが切れない場合はISOアップして
1/80・1/100・1/125とスピードを段階的に上げて調整する)
舞台照明はオレンジ色が強くなる可能性がありますので,
RAW記録であとでホワイトバランスを調整するようにします.
あとISO感度をあげた場合にはNR調整も実施.
ですね.
もちろんAVモードで絞りを開放(一番明るくして)
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
もちろんPモードでもカメラが自動的に明るさ確保
を優先するとおもいますので,AVモード同様
最低1/60できれば1/125が確保していることを
確認しつつ撮影するのもあり
それぞれ同様の結果を求めるものだと思います.
この辺は撮影方法の好みと気分です・・・
家で少し暗くしてテスト撮影をしてみて一番性に合う方法でよいと思います.
あと念のため拡張ISOの設定(ISO設定に表示する)をあらかじめONにしておいたほうが良いかもしれません.
書込番号:10513767
0点

追伸
もし明るさが確保できず被写体ぶれがおこるようなら「被写体が静止しているところをショットする」といった考え方での撮影の仕方(例:きめポーズをとる)にしたほうが良いかもしれませんね.
書込番号:10513884
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
家の暗いところで少し練習して、ホールでも出番まで何度か試し撮りしました。
シャッター速度1/125、出ました。
被写体との距離が少し遠かったので、撮影モード:絞り優先、測光方式:スポット測光、ISO感度:800で撮ってきました。
デジイチ初心者の私がホールでの踊りの撮影に臨めたのもみなさんのアドバイスのおかげです。
これから、いろんな条件をかえてバシバシ撮っていきたいと思います。
書込番号:10542210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





