
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 34 | 2009年9月17日 21:48 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2009年9月17日 20:59 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月17日 08:11 |
![]() |
19 | 15 | 2009年9月17日 00:26 |
![]() ![]() |
20 | 21 | 2009年9月16日 10:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年9月15日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
今、EOS KISS X2を使っています。
まだイチデジデビューして1年経つか経たないか・・・
という程度で、まだ全く使いこなせてはいないのですが、
X3の詳細を知って、どうしても欲しくなってしまいました・・・。
初心者なので、見当違いの質問をするかもしれませんが、お許しください!
旅行で、ディズニーランドなどに行ったり
夕暮れまで出掛けていたりしたとき、薄暗かったり夜遅くでも
ISO感度を上げることでフラッシュ無しで撮影できますか?
あと、ボディさえ買い替えればX2で使っていたレンズはそのまま使えますか?
最後に、買い換えとは関係ない質問です。
ディズニーランドに限定しますがX3だと、
「EF–S18–55mm F3.5–5.6IS」1本だけで、レストラン内や夜まで
フラッシュ無しで撮影することは可能でしょうか?
1点

こんにちは
>X2からX3にしたら、薄暗かったり夜遅くでもISO感度を上げることでフラッシュ無しで撮影できますか?
お答えはノーです、ボデーの変更での違いはわずかと見るべきで、明かるいレンズへ交換されるのがべターでしょう。
お安いレンズでは50mm F1.8などで、絞り優先にして1.8の開放で撮ります。
それでも明るさが不足(室内など)する時はISOを400か800へアップします。
書込番号:10120832
2点

>里いもさん
返信ありがとうございましす!
「50mm F1.8」は持っています。
X2のほうで色々と読んで、50mm F1.8を持って行くつもりには
していたのですが、素人考えで「X3なら1本で夜もOK?」
などと思ってしいました・・・。
やはり明るいレンズを持っていくべきなのですね。
ディズニーランドでの撮影は別置いておいても、
X2からX3に買い替える価値はありますか?
こんなに幅が広がるとか、使い勝手がいいとか・・・。
動画がある意外にはさほど初心者が気にするほどの違いはないでしょうか。
書込番号:10120868
0点

文面から察すると、
夜は無理せずストロボ使うのが後悔しないかと。
55mmF3.5?
文字化けしてるのでわかりかねますが、
(携帯でないので全角文字ばかりにされることをお勧めします)
CANONには50mmF1.8と言うレンズが1万円以下で有るようなので
それを検討されては。
このレンズ使ったから夜でもストロボいらない、と言うことではありません。
書込番号:10120874
4点

macoroさん、こんにちは。
> 夕暮れまで出掛けていたりしたとき、薄暗かったり夜遅くでもISO感度を上げることでフラッシュ無しで撮影できますか?
> レストラン内や夜までフラッシュ無しで撮影することは可能でしょうか?
何を撮るのでしょうね?対象(被写体)がわからないのでちょっと・・あれですが・・、
内蔵フラッシュってせいぜい2〜3メートルまでの距離の人物・スナップに使うもので、
夜景とかディズニーランドのパレードとかは基本的にフラッシュ無しで撮るのですよ。
書込番号:10120885
2点

>ぼくちゃんさん、
返信ありがとうございます!
すみません。文字化けしてましたね。
「EF−S18−55mmF3.5−5.6IF」です。
ダブルズームレンズキットについていたレンズです。
「50mm F1.8」は持っているので、持っていって
試行錯誤してみようと思います。
念のためコンデジも持っていきます・・・。(汗)
書込番号:10120900
1点

>高麗人参さん、
ディズニーランドに限定していうと、建物バックの人物や
お店の外観などかな・・・と思います。
パレードは明るいレンズで「50mm F1.8」撮るとして、
どういう設定で撮るのが一番キレイにとれるのでしょうか。
書込番号:10120911
1点

ご覧いただきありがとうございます。
結論から申し上げてX3へ替えての改善は期待しないでください。
それは50Dへ替えても似たり寄ったりでしょう。
暗めのところで光を取り込むのはレンズ次第であるとご記憶ください。
ボデーへの投資はレンズへお回しください、レンズはボデーを替えても資産で残りますが、ボデーはひんぱんにチェンジされます。
50mm F1.8をお持ちとのこと、次は35mm F2などもご検討ください。
それから、動画の前に静止画を知り尽くされては如何でしょうか?
動画はいつでも出来ます。
書込番号:10121264
2点

百聞は一見にしかず、
X3+EF-S18-55で露出とSSは同じでISO1600とISO12800で撮影した画像です。
部屋を余りに暗くしすぎて、ISO1600は真っ暗ですね。(^_^;)
まあ、これくらいの違いです。
どうしてもレストラン内もノーフラッシュで撮りたいなら、そこに数万円の投資も
惜しまないなら、買換えです。
ただ、暗すぎてAFが効かないかも知れません。
趣味ですから回りからバカだっ!無駄だっ!と言われても、撮りたいものは撮りた
いっていうのもありです。・・・本当か?
書込番号:10121529
2点

>里芋さん、
そうなのですね。
まだまだ一眼レフのことは全然わからないのに、
ISO感度などの数字が大きいだけで「すごい!!」と思ってしまいました。
もっと勉強して色々と知ってから検討しても遅くはないですね。
慌てて買わないで、もっとじっくり勉強してから考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10121534
0点

>denki8さん、
わざわざ写真を撮ってくださってありがとうございました。
IS0感度を上げればいいってもんじゃないんですよね。
もっと身近にカメラに詳しい人がいて、あれやこれやと
聞ければ理解も早いのでしょうけど、なかなか本を読んでも
理解できなかったり、頭に入らなかったり・・・。
とにかく色々とレンズを変えたり設定を変えたりして
撮りまくるのが一番よさそうですね。
もっと、何をどうすればどういう写真が撮れるのか・・・
を勉強してから、本当に必要だと思ったら検討してみようと思います。
書込番号:10121681
0点

EF-S18-55mmじゃキツイわ(・ω・)ノ
50F1.8Uの他に広角レンズのEF28F1.8があると便利よ(^ω^)ノ
問題はISO1600でSSがどれ位稼げるかだわ。
書込番号:10121762
0点

>さくら印さん、
返信ありがとうございます。
「EF28F1.8」ですか。
あまりに初心者で、違いがよくわからないのですが、
「50mm F1.8」だと被写体から離れないとドアップになってしまうけど
「EF28F1.8」だと広い範囲が撮れる・・・と考えていいのでしょうか。
(このくらいの表現しかできないほどの初心者です・・・。)
室内で犬をキレイに撮りたいと思って「50mm F1.8」を
購入したのですが、あまりに離れなければ撮れないので
ついついしまったままになっています。
X3本体を買わないと決めたら、このレンズ購入も考えみたいと思います。
書込番号:10121861
0点

その目的でX2からX3に買い替えても、がっかりするだけだと思います。
やめた方が良いでしょう。
書込番号:10121976
1点

>「EF28F1.8」だと広い範囲が撮れる・・・と考えていいのでしょうか。
仰るとおりです。室内では50mmは80mmとして動作しますので長過ぎますね。
28mmあるいは35mmならもっと寄れます。
50mmはデズニーなどでは丁度いいかと。
書込番号:10122008
0点

>坊やヒロさん、
返信ありがとうございました。
そうですか・・・。
全くカメラがよくわかってもいないのに、
どこがどう違うかもわからず買い替えようか・・・
と考えたのが間違いでした。
もっと知識を持ってから、改めて考えようと思います。
書込番号:10122163
0点

>里いもさん、
返信ありがとうございました。
やはりそういう違いでしたか。
狭い家の中などでは>「EF28F1.8」のほうが使い勝手がよさそうですね。
普段は家の中で撮ることも多いので、このレンズも候補に入れて
とりあえずディズニーランドには「EF-S18-55mm」と「50mm F1.8」を
持って行ってみようと思います。
書込番号:10122188
0点

X3 と同じセンサーの 50D を使っていますが、X2 -> X3 で高感度
はよくならないと思いますよ。
書込番号:10123084
1点

>mt_papaさん、
返信ありがとうございました。
そうなのですね。
全然ISO感度が12800まで選べることが
どういうことなのか・・・もわからないくらいの
知識なのに「買い替えたいっ」と思うのが間違いでした・・・。
もっと何がどう違うのかがわかってからですよね。
勉強したいと思います!
書込番号:10123128
0点

X2から、X3にすれば、感度は上がりますよ。私はX2,X3,50D、5Dmk2使ったことがありますが、X2だと、ノイズを感じないのはISO800.X3なら1600はいけます。個人の印象によりますが、後でノイズ処理をDPPですれば、3200も使えます。 ですから、確かに高感度にはなるのですが、カタログにある12800は実際にはノイズだらけで使えないのです。我慢して3200までですね。
ただ、今回は、レンズがキットレンズで暗いのと、単焦点は一本であまり試されてないようなので、カメラ自体の買い換えは、カメラをもっと知ってからで良いのではないでしょうか。 28ミリF1.8は明るいレンズで、暗いところには強いですが、描写は全体的に柔らかめのレンズです。お好みですが。
単焦点レンズをたくさん持っても移動などが大変だと言うことなら、EF−S17−55F2.8もお勧めです。価格の高いレンズですが、単焦点複数買うより安く付きます。
書込番号:10126630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
質問させて頂きます。
去年、X2を購入する際、このサイトの口コミで、キャッシュバックキャンペーンが始まるとモデルチェンジが近い、と聞きました。
現在キャノンがX3のキャッシュバックキャンペーンを行っていますが、モデルチェンジか近いと考えてよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
X3は今年の4月出たばかりなので、早くても来年の4月頃だと思います。
その前に出るならkissFの後継機だと思います。
書込番号:10163636
2点

こんばんは
チェンジは早くて来春でしょう。
CBはモデル末期だけとは限りません。
メーカーが必要だと考えればやるわけです。
たしかに末期にやってくれた方が時期も読みやすいですし、
なんとなく、境目の人もしょうがないかという感じになるのでしょうけど、
中途で始めると、直前に買った人の不公平感が尾を引いて残ってしまう感じですね。
背景はニコンのD5000&D3000そしてマイクロフォーサーズ対策でしょう。
書込番号:10163655
2点

回答ありがとうございます。
X3への買い替えを検討していたものですから、参考になりました。
書込番号:10163994
0点

いや、流石にそれは無いと思います。
今回の場合は、NIKONが発売直後にキャッシュバックキャンペーンなどした為対抗してなのではないでしょうか?
後は思ったほど売れ行きが良くないとかw
流石にもうモデルチェンジがあるとは到底思えません。
モデルチェンジがあっても、後1年後くらいではないかと思います。
書込番号:10169355
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
みなさんが続々と購入に至っている中、私も今回amazonにて購入しました!
ずっとデジカメはオートで適当に撮ってただけなのですが、去年コンデジのIXYを買ってから写真の勉強をちょこちょこしてるうちにコンデジじゃ物足りなくなって来て、キャッシュバックの後押しもあり、一年にも満たない内にとうとうデジ一に手を出してしまいました。
まだ届いていないのですが、周辺用品を揃えようと自分なりにいろいろと調べてみたので、よろしければ、それでいいんじゃない?や、これもいいよといったご意見や、疑問に思ったことにご助言がいただけると嬉しいです。以下必要かなと思って選んでみたものです。
●カメラケース
エレコムのZSB-SDG006BKかDGB-S002BK
レンズを装着したまま収納するタイプのケースですが、将来的にはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DCか18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM辺りを常時装着したいなと思ってます。
前者の長さが78mmで後者は100mmなのですがX3につけてた場合、奥行きが170-160mmのこのケースに収まりそうでしょうか?
●液晶保護フィルム
マイクロソリューションのプロガードAR
フィルムが予備も含め二枚入ってる上にクロスも入っているという魅力で。
●SDメモリ
トランセンドの8G、バッファローの8G、東芝(白)の8G
クラス6を選ぶつもりです。サンディスクのエクストリームVの評判がいいようですが、金額的に泣く泣く除外です。
●ブロアー、レンズクリーナー
ブロアーはブラシつきにしようかな、と。レンズクリーナーはフィーリングで。
●常用フィルター
キャノンの純正58mmか、ケンコーの58mmの安いほう
UVフィルターや、スカイライトフィルター、只の保護フィルターとそれぞれの特徴も調べてみたのですが、UVは紫外線の影響を消して景色がくっきり撮れる。スカイライトは青みがとれて人物が綺麗に撮れると言った解釈をしてるのですが、風景も人物も撮る場合は無色のフィルターが一番無難でしょうか?一番の目的はレンズの保護なのですが。
いろいろ調べてると、デジタルは紫外線の影響受けないだとか、最近のレンズはUVカットが付いてるのが当たり前だとか、キャノンは青みが強いからスカイライトがあるほうが綺麗とか、色々書いてあってよくわからなくなってしまいました。
●レンズフード
純正のEW-60C
X3レンズキットのレンズの場合、常用フィルターとレンズフードは同時に装着可能なのでしょうか?どこかでフィルターをフードを両方つけると高さが出てしまって、広角でケラレがでるとか何とかと見たような気がするのですが…この機種の話ではないかもしれませんが。
●ドライボックス
コレに関しては上記のカメラケースに乾燥剤を放り込んで保管しておくとか、100均のプラスチックケースに乾燥剤を入れて代用するとかじゃダメなのでしょうか?
以上、必要かなと思ったものでした。
色々と安めのものを探してみたのですが、計算すると思った以上にお金が周辺アイテムだけでもかかるもんなんですね〜。
これでレンズにもこだわりだすと…(笑)
何だか、結局質問だらけの文章になってしまいまして申し訳ございません。
お時間のあるときにでも、一部だけでも結構ですのでみなさまのご助言をいただけたら助かります。
これからも知識を深めて、練習して、よい趣味にしていけたらと思っておりますので、どうぞみなさまこれからもよろしくお願い致します!
0点

●三脚 ●リモートコード ●ストロボ ●C-PLフィルター
なんかもあった方がいいかも…?
書込番号:10116109
0点

くちっぱさん こんばんわ
ご購入おめでとうございま〜す (^^)/
同じくデジ一 一年生のMIZUYOUKANNともうします。
お上げになったもので最初は十分だと思いますよ(^^)
あとは、使いこなしていくうちに気が向いたら
(欲しくなったらor必要になったら)
のご購入で良いかと思います。
お互いデジ一での撮影を楽しんで行きましょうネ
書込番号:10116164
0点

くちっぱさんこんばんは。
ご購入おめでとうございます。
常用フィルターはケンコーのプロテクトフィルターでよいと思います。
また、18mmではけられを心配する必要はありません。10mmですとフィルターが厚いものとか2枚使用するとけられます。
なお、ちょっとお高いですが、デジタル専用のフィルターもあります。夜景撮影や強い光が入る撮影のときにフレアやゴーストといったものが出にくくなります。
純正のフードを使用する場合は、フィルターとの干渉はまったくありません。
ドライボックスですが、前は100円ショップのでやっていました。ただ、乾燥剤と防カビ剤は長持ちしません。乾燥剤は1ヶ月持ちません。防カビ剤も3ヶ月ごとに入れ替えていました。カメラケースに乾燥剤ではまったく意味がないと思います。
書込番号:10116303
0点

>●カメラケース
機材の増え具合、レンズの大きさ等で複数所持する事になるので後日カメラ屋さんで実物見ながら検討がベストです。大きさ、仕切り板の構造、ポケット類、蓋の開け閉めの具合、ベルトの造りを確認した方が安全です。
>●液晶保護フィルム
好みでどうぞ。私は貼っていません。丁寧に扱えば3年以上使って傷無しです。指紋類、鼻の脂はシリコンクロス、柔らかい布地の袖で拭いてますけど。
>●SDメモリ
高いけど、最初の一枚はサンディスクでしょうか? 通販購入で偽物をつかまないように注意。
>●常用フィルター
ケンコー、マルミどこでも良いから保護フィルターを購入。他のフィルターは今後の検討で・・。
>●レンズフード
基本的には純正の購入予定のレンズ用を買ってください。純正以外、改造は後日です。
>●ブロアー、レンズクリーナー
ブラシは不要。小型の物より、握って見て使いやすい物を。クリーナーは適当に。・・・指紋でも付かない限り、使わないこと。
>●ドライボックス
使わないで長期保管するなら良いけど、数日置きに取り出すのであれば、湿気の中で保存するような物。蓋すれば、瞬時に湿度が下がる代物ではない。風の流れ、空気の動きのある部屋での、棚の上で十分。ガラス扉付きの棚とかは絶対ダメ。・・・湿度の高い土地でしたら、東洋リビングなどの専用の物が良いでしょう。
3脚は? USBメモリーカードリーダーは? カメラを包める程度の大きさのシリコンクロスかな? 小さいクロスかな?外部ストロボは必要性が出てから。
書込番号:10116399
0点

くちっぱ さん、こんばんは。
・SDHC
トランセンドと白芝はともかく、バッファローはちょっと躊躇します。私の持ってるKX2の解説本では、バッファローのクラス6の書き込み速度が、サンディスクのウルトラUの5倍の時間がかかったという記事が載ってます。一年以上前の記事なので、劇的に改善されてるかもしれませんが、他のスレでも、私の見た限り、バッファローを推薦した書き込みは、見たことがありません。
・常用フィルター
普通の保護フィルターがいいと思います。色やコントラストはRAW撮影しておけば、後で自由に補正できます。スカイライトやUVを買うくらいなら、C−Plやクロススクリーンを使ったほうが面白いと思います。
書込番号:10116463
0点

こんばんは! ご購入おめでとうございます♪
予備バッテリーもお忘れなく。
バッテリー1個だと、充電している間は使えないですよ。
書込番号:10116484
0点

>VallVillさん
三脚、ストロボは欲しいですね!ストロボはキャッシュバックになるのを一緒に買おうかと迷ったのですが、出費が一杯一杯で(笑)追々、そろえて行こうと思います。
リモコンはセルフタイマーで代用しようかと。PLフィルターは旅行にでも行って風景メインになりそうな機会があったら買おうと思ってます。ありがとうございます!
>MIZUYOUKANNさん
ありがとうございます!そうですね。使ってるうちに必要なもの欲しいものがどんどん出てきますよね。まずは使い方の基礎を覚えねば。届いたら次の土日にでも近場で撮影楽しんできたいと思います!それまで部屋でいじって説明書と格闘します…睡眠時間が減りそうです(笑)
>明神さん
ありがとうございます!ケラレの心配がないようで安心しました。本当は花形のフードが欲しかったのですが、キットレンズは一緒に廻ってしまって意味が無いということで、花形は他のレンズまで我慢します。ドライボックスはやっぱり専用のものがよさそうですね。それだけ毎回頻繁に入れ替えてると、乾燥剤等で出費がかさみそうですし。取り敢えずはしまい込まずに風通しのいい、埃の無いところにでも置いておきます。
>カメカメポッポさん
やはり色々と一度お店に行って実物を見た方がよさそうですね。購入は通販で買ったほうが恐らく安くつくと思うのでその方向で考えております。数百円の違いでもコレだけの種類を買うと結構な値段差になりそうで。またドライボックスに関しても了解しました!逆にすぐ湿気の下がらないものを使うとダメなんですね。勉強になります。
三脚、ストロボについてはお金に余裕が出てから追々そろえて行こうと思います。カードリーダーは以前トランセンドのSDHC4Gをコンデジ用に買ったときに一緒についていたので、それを使うつもりです。色々ご意見頂きありがとうございます!
>遮光器土偶さん
こんばんは!バッファローは微妙なんですね。有名ですし、Amazonでトランセンドより安く出てたので候補に上げてみたのですが…。素直に安くて今まで使ってても不具合がなかったトランセンドにしようかと思います。フィルターの色合いは確かに後でいじればいいですね!偏光フィルター系は興味がありますので、後々撮影したいイメージが出来たら揃えて行こうと思います。ありがとうございます!
>EOSキャパさん
ありがとうございます!あ、予備バッテリー忘れてました(笑)
ROWAの日本セルのバッテリーにしようかと思ってるんです。以前コンデジ買った時もROWAを使ったのですが特に問題なく使えたので…あくまで自己責任のリスクを背負ってですが。デジ一はライブビューや動画撮影しなければ思った以上にもつと聞きましたので、その辺りもチェックして検討してみますね。
書込番号:10116898
0点

こんにちわ
トラはハズレだとトラブル(データ消失)するので、芝白をおすすめします。
純正フードはフィルター併用でも100パーセントけられません。
けられる可能性があるのはサードパーティー性のフィルターのねじにねじ込むタイプです。
書込番号:10120775
0点

>びっぐろーどさん
こんばんわ!トランセンドってハズレがあるんですね!今までコンデジ時代のメモリや、PCのメモリはトランセンドを使っていてハズレを引いたことが無いので、安心かと思っていました。データが飛んでしまうのは確かに怖いです…特に旅行などの思い出がパーになるかと思うと。そういう点も踏まえて国産の方がいいかもですね。
フードに関しても純正がよいようで、何でも純正・国産がやっぱ最強でしょうか(笑)
書込番号:10123411
0点

デジイチは動きの激しい赤ちゃんでも綺麗に撮れますよ
機種は好みでしょうね(発色など)写りはほとんど変わらないと思います。
でも、コンデジ(防水使用)があれば、赤ちゃんの入浴シーンや、水遊びなど気にせず
使えます。小生は、場面、場面で使い分けています。(被写体はペット、ワンコ、ニャンコですけど)理想はデジイチとコンデジ(防水使用〉かな?
勝手な事をカキコしましたが、少しでも参考になれば幸いです。
健やかなお子様もお誕生を心からお祈りいたします。
来春、赤ちゃんの写真とレビューを楽しみにしています。
書込番号:10166567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
先週EOS Kiss X3のレンズキットを買いまして、いろいろ近接被写体を撮影して楽しんでいたのですが、今度は、近所の自然公園などに出かけて、野鳥や水鳥などを撮ろうとすると、付属の18-55mmレンズではきびしいです。
そこで、Canonのレンズカタログを見ますと、EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM というレンズに目がいきました。
このレンズの説明文には「約11倍のズーム比で、ほとんどすべての被写体に対応できる高倍率Lズーム。これ一本で、雄大な景色を28mmのワイドな画角で収めることも、小さな点景の被写体を300mmでズームアップすることも自在です。また、手ブレ補正機構の搭載により、光の不足しがちな室内での手持ち撮影にも対応可能。APS-Cデジタル一眼レフでは45〜480mm相当までの広範囲をサポートします。」
などと、素人の私には、よだれが出てきそうなレンズです。
このレンズは、EOS Kiss X3につかえるでしょうか。
1点

>このレンズは、EOS Kiss X3につかえるでしょうか。
もちろん使えます!!
念のため・・・
価格、大きさ、重さは確認しておいた方が良いと思いますよ(^^;;
書込番号:10124564
2点

こんにちわです。
>このレンズは、EOS Kiss X3につかえるでしょうか。
使えますが、非常に大きく重いレンズ(お散歩系で使う人はあまりいないでしょう)ですよ。
このレンズは主にレンズ交換のままならない撮影で、それでも画質をどうしても重視される方が使われる事が多いと思います。
普通の人がKissで公園等のお散歩系で使うなら・・・18-55ISに55-250IS(Wレンズキットの望遠レンズ)もしくはEF70-300IS・・・予算に余裕があるなら70-200F4LISなんかを選ばれた方が良いと思いますよ。
レンズ交換がどうしても面倒なら、望遠レンズを一眼に付けて広角はコンデジに任せると楽です(笑
超高倍率がお好きなら、TAMRON18-270VC(VCは手振れ補正)や28-300VCなんかもありますし・・・
EF28-300Lは、実際にお店などで見せて貰い、重さや大きさを確認してましょう。ではでは(^^;;
書込番号:10124566
3点

のんきゃ さん、おはようございます。
使えます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/feature-highquality.html
あらかじめ補正データも入ってるとの事、
Lレンズ写りいいですね、手ぶれもついてますし。
重さには、なれましょう♪
書込番号:10124575
2点

値段スペックですよ!
http://kakaku.com/spec/10501010801/
X3にも付ける事が出来ます。ただレンズ側が重く大きくなるので、
凄くバランスが悪いと思いますよ。
値段重さその辺を気にしなければ、レンズメカ-製の高倍率レンズよりも
写りは良いと思いますので、どうぞ購入して下さい。
広角側は約45mm〜スタートなので、その辺は大丈夫ですか?
Coshiさんご紹介のTAMRON18-270VC
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0730.html
書込番号:10124646
4点

帯に短し、襷に長しをそのものなレンズですよ。
用途によっては必要不可欠なレンズなのですが、
スレ主さんの用途では、明確に野鳥=望遠なので、
モデルチェンジ間近?ではありますが100-400/4.0-5.6L ISか、
思い切って禁断の単焦点、300/4.0L ISと1.4倍テレコンバーターを買われた方が、
安上がりですし、美しく写ると思いますよ。
私自身、35-350/3.5-5.6Lという高倍率ズームを愛用していますが、
この28-300 ISについては余りにも巨大で重く、画質も?なので、
金額面もあわせて、買い替える気が起こらないというのが現実です。
書込番号:10124899
2点

>yuki tさん
使えるんですね!
価格はこの価格comで234,690円するんですね!重さ1.67kgはペットボトルに水を入れて今試したんですが、やはり重いです!大きさは、週末近所のお店で見てきます。
アドバイスありがとうございました。
>Coshiさん
さっき、ペットボトルに水を入れて試したんですが、これにX3の480gを併せると、やはり散歩がてらの撮影では重過ぎますね。ご指摘いただいたとおり使っている人を色々調べたらやはり、ホコリや水滴等の交換出来ない条件下での使用のようですね。それと、使用カメラはプロ用の1Dsや5Dが多いですね。いろいろアドバイスいただききました中でTAMRON18-270VCは性能も価格もX3に合いそうな気がします。もう少しよく皆さんのご指摘をあおぎながら購入をしたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。
>SX4さん
X3にEF28-300mm f/3.5-5.6L IS USMの補正データが入ってるんですね。Canonのレンズカタログだけを見ているとLレンズの素晴らしさが強調されていますし、手ブレ機構も強力なようで・・・。ご指摘のように1.67kgの重さをペットボトルに水を入れて試しましたら、思っていた以上に腕にズッシリときました。これにX3の重量が加わりますので、ゆうに2kgは超えます・・・。三脚か一脚も必要そうですね。いろいろアドバイスありがとうございました。
>R38さん
ご指摘のようにX3とEF28-300mm f/3.5-5.6L IS USMだと重さのバランスが極端に片寄りますね。50Dでも730gですし、来月発売予定の7Dだと820gあります。X3には少々不釣り合いのような感じですね。広角側はX3付属の18-55mmでなんとか間に合わせてとも思いますが・・・。CoshiさんにもアドバイスいただきましたTAMRON18-270VCがとても気になります。URL情報ありがとうございました。
>ぽんた@風の吹くままさん
そういう形容がピッタリですね。100-400/4.0-5.6L ISだと重さも値段も低めですし、単焦点だと画質はさらに上を行く素晴らしさですね。まだまだ、私のような初心者には勉強の余地おおありです。ありがとうございました。
>じじかめさん
そうなんですよね。やはり、ダブルズームキットの55-250mmが良かった気がしてきました。私の購入したレンズキットと差額が2万円以下(価格com)なんですよね。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:10126184
0点

お散歩レンズではないのでやめておいたほうがよいと思います。
それなりに本気で持ち歩く覚悟が必要な大きさと重さだと思いますよ。
逆に野鳥を本気で狙うのであれば100-400とかの方がいいと思いますし、
お散歩感覚で300mmまでのズームが欲しいのであれば70-300ISとか
タムロンの28-300の方がよいと思います。
書込番号:10126240
1点

>KISH1968さん
野鳥を撮るといっても やはりお散歩の延長線上なので、EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USMを選択するのは無理のようですね。本気で野鳥を狙うのでもないので、EF70-300mm F4.5-5.6 IS USMもいいですね。価格もEF28-300mm f/3.5-5.6L IS USMの半額以下ですし、重さも半分以下ですね。タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3だとさらに半額ですし、重さも550gと軽いですね。X3と併せても1kg以下で済みますね。性能の方もクチコミ情報をいろいろと見てみると、X3には十分なようですね。有益な情報をいろいろとありがとうございます。助かります。
書込番号:10127012
0点

こんばんは。
私は、4月にKX2レンズキットと、EF70-300mm F4.5-5.6 IS USM を同時購入しました。少し古いレンズですが、KX2には充分です。55-250より重いとはいえ、苦痛に感じることはありません。今は、ケンコーのデジタルテレプラスの1.4倍もあわせて使っています。静物や、動きのゆっくりした物なら、速度は落ちるもののAFが可能で、35ミリ換算で672ミリを手持ちで撮影できます。
そこまでの焦点距離は不要だと仰るなら、いっそタムロンの18-270VC(B003)を検討してみてもよいのではないでしょうか?
書込番号:10136479
1点

>タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3
テレもほとんどかわらないしAFも粘るのでB003 18-270MMの方がいいですよ。
世界最大15倍でAPS-C専用設計で軽いです。
一本で散歩でも問題ないです。
書込番号:10156553
1点

>遮光器土偶さん
EF70-300mm F4.5-5.6 IS USMはEF28-300mm f/3.5-5.6L IS USMの半分以下の重量でAFも速く携行性にも優れているようですね。創意工夫次第で如何様にも撮影スタイルを満喫出来るんですね。勉強になります。
CoshiさんやR38さんにもアドバイスいただいておりますタムロンの18-270VCがやはり皆さん良い評価のようですね。いろいろなアドバイスをいただきありがとうござます。
>MOVEMOVEMOVEさん
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC「世界初・世界最大倍率「15倍」ズーム+先進の手ブレ補正機構「VC**」搭載とのことですね!これはスゴイですね。検討の余地大ありです!
参考画像もありがとうございます。どれもイイ発色ですね。
この最後のPhotoを拝見しますと、たしかに18mmほしくなりますね!
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:10158261
0点

野鳥が撮りたくてズームレンズならEF100-400しかないです。
300mmでは短すぎですね。
単ならサンヨン+1.4テレコンも有りですが。
書込番号:10163858
1点

>TOCHIKOさん
水鳥や野鳥だと、やはり400mmでしょうか。一本ですべて網羅しようとするから無理がでるんですよね。標準レンズ+100-400なんかがバランスがいいですね。そうですね、テレコンという手もアリますね。
いろいろとアドバイスありがとうございます。参考になります。
書込番号:10165589
0点

たくさんの皆さんからのアドバイスをいただき、購入するレンズを決める情報を得ることが出来ました。
これから慎重に検討して、自分の使用環境に合ったより良いレンズを決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10165646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、去年夏ごろに購入した動画もとれる防水機能のあるデジカメを使っていますが、この夏、花火や夜景、水族館での撮影などでかなり画像が悪くなるのが気になりました。
出産を控えており、また子供が来年から幼稚園なので、初めて一眼レフの購入を検討していますが、知識がまったくありません。
とりあえずパンフレットを貰ってきたものが「EOS Kiss X3」「LumixGH1」「Nikon D3000、D5000」「SONYα380/330」「OLYMPUS PEN E-P1」です。
パンフではD3000のガイド機能がわかりやすそうだな、Nikonの塗り絵&ミニチュア効果機能がすごいな、と感じたんですが・・価格.comのガイドなどで手ぶれ内臓のほうがよいのか?運動会などスポーツも撮りたくて連写機能が3と6ではだいぶ違うとあるけれど・・素人の私にも気になる範囲なのか?など気になっています。
動画は撮れるに越したことはありませんが、すでにあるので、主に子供の動きや花火・水族館などの夜景がきれいにとれたらいいなと考えています。(海にもよく行くので、景色や貝殻など面白くとってみたいということも思ったり・・)
主婦の趣味なので、用途によってレンズを沢山買い足していく・・・ということもできないかなと思います。
ど素人なため、質問も絞れていない状況ですがすみません、こんな希望なのですがお勧めの機種はありますでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。
0点

ちえともさん こんばんは。
私はキヤノンを使っているのでEOS Kiss X3 ダブルズームキットをお勧めしておきます。
ただ、花火や夜景、水族館の撮影ってみんなデジタル一眼でもとても難しいんですよ。
花火と夜景はキットレンズで十分撮れますが、三脚、リモートコントローラーが必要でしょう。花火や夜景の撮影に必要な絞りやシャッタースピードの調節についてしっかり予習して撮影に臨まなくてはなりません。
水族館は暗いので、キットレンズではほぼ無理です。明るいレンズが必要になります。明るいレンズでも暗すぎて撮れないことも多々あります。イルカのショーはキットレンズでも大丈夫でしょう。
デジタル一眼は使いこなせればコンパクトなデジカメ(コンデジ)よりも良く撮れますが、オートで撮るだけではコンデジとそんなに変わりませんよ。
書込番号:10150366
5点

どの機種を選んでも難しい撮影はそれなりに難しいので、検討されている機種であまり優劣は無いように思います。価格やデザインでお選びになっても良いと思いますよ。
運動会や、子供の動きを撮るのはデジタル一眼が最適です。AUTOの設定でも走り回る子供の表情がきれいに撮れますよ。X3ダブルズームキットは室内から運動会までカバーするレンズがついてきますので、とりあえずこれだけ買えばたいていのことは間に合うとは思います。
ただ、動画機能はオマケ程度と考えておいた方が良いです。
CANONだとレンズやフラッシュ等のアクセサリが豊富なので後でいろいろ欲しくなった時も楽だと思います。
予算が許せば、EF50mm F1.8 II というCANONのレンズが8,000円台で買えますので購入されることをお勧めします。明るいレンズで、室内でフラッシュを使わなくてもきれいな写真が撮れます。
書込番号:10150844
1点

追加です。
オリンパス・ペン E-P1 はお子さんが動いている写真を撮るのにはあまり向いていないかもしれません。私の父親がオリンパス・ペン E-P1 を持っているのですが、私がこれで子供たちを撮ると被写体ブレの大量生産でした。(^^)
オリンパス・ペン E-P1 は私の父親の年代が首から下げて歩いて、風景や花を撮る、といった感じのカメラだと思います。
書込番号:10150900
1点

明神さま
>ただ、花火や夜景、水族館の撮影ってみんなデジタル一眼でもとても難しいんですよ。
そうなのですね!店頭の店員さんが一眼は全然違います!というようなニュアンスのことを言われていたのできれいにとれるものだと思ってました。参考になりました、ありがとうございます。
NMぱぱちゃんさま
アドバイスありがとうございます。X3はやはり1位になる通りの評価のようですね!
色々読んでいくと、やはりX3は初心者の私にもいいのかな・・と。
ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と気になるところです。
どちらも手ぶれはレンズに付いているので、あとはその違いなのかな??と思ったのですが。。。
書込番号:10151039
0点

>ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と気になるところです。
デジタル一眼カメラでも液晶で見ながら撮るとコンパクトデジタルと同じで、どうしても実際の動きと液晶に表示される動きにタイムラグがあるので、一眼ならではの動きを狙った写真を撮るには液晶に表示するのではなく、ファインダーを使って撮る必要があるように思います。なので私は液晶に表示させて写真を撮ることはめったにありません。
花などの静止物を撮る機会が多ければNIKONのバリアングル液晶はアドバンテージかも知れませんが。。
書込番号:10151093
1点

こんにちわです。
>初めて一眼レフの購入を検討していますが、知識がまったくありません。
まずは、本屋やネットを検索するなりして、最低限の知識(何故一眼レフはファインダー方式なのか?とか)を身につけましょう。
その上で分からない所を、掲示板などで質問した方が良いですし効率的です。
私もコンデジは好きでよく使いますが・・・難しい撮影になってくるほどデジイチとの差が出ると思います。
それは、デジタル一眼とコンデジとの大きな差は、センサーサイズ(製造技術世代が同じならセンサーが大きい程、低ノイズ)と用途に合わせてレンズ交換が出来る、連写に強い、AFが早くて正確(コンデジ比、一眼レフではないE-P1は除く)・・・と言う所です。
難しい撮影になって来るほど、そう言った差が出やすいですし、使うレンズの種類やアクセサリーによっても差が出てきます。
と言う事で、スレ主へのお薦めは・・・大口径の交換レンズやフラッシュなどのアクセサリーが安い物から豊富にある、CANON KissX3レンズキット+EF50/1.8mm って感じです。
但し、デジイチを真剣に学ぶ気概がない限り、最新の高画質コンデジ等を新たに買った方が簡単に綺麗に撮れる事もあるかも知れませんけど・・・ではではm(_ _)m
書込番号:10151283
2点

ちえともさん
こんにちわ〜
失礼ながら、初めて一眼を手にされる方に取って、どの一眼も使い比べてさえも違いは解らないかと思います。
なので、どれでも良いのですが、私のお薦めは個人差の激しい持ち易さ。
持ち比べてみてシャッターや電源スイッチ、各種設定スイッチやダイヤルに指が違和感無く届く機種が良いと思います。
同じクラスのメーカー間の性能差なんてハッキリ言って五十歩百歩です。
実際のグリップのし易さ等も確かめて、持ち易い機種で良いと思います。
それを踏まえた上で、私は初心者、特にお子様を撮影する主婦の方にWズームはお勧めしません。
例え絵に弱点が有ろうとも、一本で済ます事の出来るズームをボディーとのセットが無くとも別々で購入された方が良いと思います。
確かにTPOでレンズを交換出来るのが一眼レフなのですが、撮影だけに専念する事が難しい場合、レンズ交換しないで済むに越した事は有りません。
広角から望遠まで一本で使えるズームレンズとセットでの購入が良いでしょう。
一般的には18〜200のズームだと思いますが、これが重たいと感じる場合には、一眼の購入そのものを考え直した方が良いと思います。
アフターケアーの事を考えると純正品が勧めです。
尚、最近のE−P1に代表されるファインダーの無いタイプは、2台目ならいざ知らず、メインで1台目をお考えの方には、あまりお勧め致しません。
標準的な一眼レフ形状のカメラの方が色々な面で使い易いと思います。
書込番号:10151696
2点

>ただ、D5000のバリアングル液晶というのも捨てがたい機能なのか・・・と
液晶を見ながら撮ることをお考えなら、
「LumixGH1」「SONYα380/330」「OLYMPUS PEN E-P1」でないとムリです。
これら以外の機種では、AFでピントが合うまでの時間が長〜く実用的ではありません。
(動いているものを撮る場合は。)
この機能を重視されるなら、デモ機で確認されることをお勧めします。
>店頭の店員さんが一眼は全然違います!
それなりの使い方が必要です。
花火、夜景なら三脚使用、とか。
同じ条件なら、一眼のほうが高感度ノイズとかはいいと思います。
>主婦の趣味なので、
アイコンが・・・・・。
レンズはWズームキットにしておけば大体は事足りると思いますが。
貝殻などはキットレンズではちょっとキツイかも。(アップでは撮れません。)
明るいところでコンデジのマクロモードで撮ったほうがいいでしょう。
書込番号:10151832
0点

ちえともさん
花火や夜景を撮るには丈夫な三脚とレリーズ(リモートスイッチ)が有る方がいいと思います。
三脚とレリーズがあればキットレンズでも十分撮れると思います♪
水族館は明るいレンズを使用するか高感度撮影が必要になってくると思います。
コンデジに比べ、デジイチの方が撮像素子(CCDやCMOS http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm)が大きいので高感度に強くノイズが少ない写真に仕上がるので、悪条件になるほどコンデジとの画質の差は出てくるかと思います。
機種はどれを選ばれても、大差はないかと思います。
ただ動きモノを撮るにはキヤノンかニコンを選ばれる方が多いように思いますが…
参考までに水族館と夜景、花火の写真を貼っておきますね♪
書込番号:10151945
0点

Coshiさま
ありがとうございます。今日もネット検索、店頭で店員さんにお話を聞いてきました。色んなかたの意見がとても参考になります。
掲載いただいた写真(バックのボケ感がとっても素敵です!)がとても素敵でやっぱり現在手持ちのデジカメとは全然違う・・と眺めてしまいました。
ダイバスキ〜さま
なるほど、先ほど店員さんにも「大差はない」伺いました。ただ、とても明るいところ、とても暗いところにより強いのがD5000です。とのことでした。(店員さんがニコン好きだったこともあり、勧められました)
何件か問い合わせたところWズームキットのみしか扱っていない店舗もあるようで、やっぱり一般的にオススメか、と思っていましたがそのような買い方もあるのですね!
αyamanekoさま
基本的に写真が好きなので買えば色いろとりたくなると思うのですが、やはり子供が中心になってくるかと思います。
貝殻などがキットレンズでは無理なのですね。色んなもののアップ写真も興味があるところなので、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
自然が一番さま
ありがとうございます。
みなさんの写真、やはりとてもきれいで・・・・早く欲しいとキモチがはやります・・・
とくに花火の写真は想像通りというか・・・素敵すぎです。
店舗で実際の値段などを伺ったところ、X3、D5000とも同じ値段でした。
値引きを聞くと、99800円。三脚とカバーはつけます、カードで5年保障をつけます とのことでした。ネットでの値段より1万円くらい高いですが、ネットでは付属品は付いてこないので、これくらいなのかな?と思ったりしています。
やはり、撮りたいものを考えると三脚は必要そう・・保障も必要かと思いますので、他の店舗の値段も聞いて近々決めたいと思っています。
書込番号:10152057
0点

>Wズームキット……と思っていましたがそのような買い方もあるのですね!
先日、私の知り合いの女性がコンデジに限界を感じ、写真教室の先生にも勧められて一眼購入を決心されました。
その女性は動画は不要で写真のみを学びたいが重たい事に躊躇され、私としてはD90+18〜200のセットを勧めたかったのですが、D3000ボディー+ VR 18〜105 のズームレンズを購入されました。
ちえともさんの場合、幼稚園の運動会での撮影を考慮すると、やはり200mmは欲しいと思いますので、悩ましい所でも有ります。
取り敢えず VR 18〜105 のズームレンズを通常使いとして、運動会専用に VR 70〜300 と言う手も有りますが、欲を出すと切りが有りません。
ニコンにもWズームの廉価なキットはございますが、お子さんとのお出掛けに常に二本のレンズを持ち出し、手間無くレンズ交換が出来るかどうかが問題です。
書込番号:10152131
0点

ちえともさん、こんにちは。
屋内行事は難しいです。一眼はコンデジより許容幅、設定範囲、拡張性が広がる、イメージです。
一眼は高感度の許容範囲が広がるだけで、厳しい人は妥協出来ず、
フルサイズや高額レンズに行きます。
(比較的、CANONやNIKONがノイズが少ない評価を目にします)
手振れ補正付でISO1600、3200でSSを稼いで、ご自分の画質の許容範囲がどうか?です。
(パナFT1と比べてFT1のISO400で50Dの3200、FT1のISO800は50Dの6400に劣ります)
>塗り絵&ミニチュア効果・・・これは後でPCでも出来るし、飽きるような・・・どうでしょう?
私はX2ですが、子供撮影の連写ではX3で充分と思います。主人の50Dは早いと思いますが、
子供の運動会ではX2で充分でした。レースやサッカー、高速な物には連写速度、センサーが活きる50D有利でしょうが。。。
お勧めはD5000かX3のWズームキットです。バリアングル液晶か200対250です。
バリアングルは床から見上げるような撮影がどれくらいの頻度でしょうか?
普通の静物撮影(料理や小物など)ではどっちも操作的には一緒。
X3のライブビュー撮影は液晶が綺麗で、5倍、10倍でピントが見やすいです。
子供を追うのはファインダーです。液晶ではブレまくりです。というか、レンズを支えないと重いです。
貝殻などはX3の55−250レンズで望遠側で撮影、
1500万画素ですからトリミングで・・・やっぱりマクロレンズ購入が一番でしょう。。。
あと、気に入ったデザイン、持った感じ、これは大事です。
ちなみに私は今週X3レンズキットを購入します。やっと決心しました。
(操作慣れや50Dとの共有レンズ資産でCANONから、逃れられません)
決め手はISO3200、6400です。園の行事は暗いのが多すぎ!
動画機能は購入動機にありません。。。
書込番号:10152356
0点

ちえともさん、こんにちは。
とりあえずX3はエントリークラスでは万能モデルですので、なにをするにしてもこれにしておけば後悔は少ないと思います。
>連写が3と6ではだいぶ違う
とありますが、やはりぜんぜん違いますね。これは50Dを示唆しているのでしょうか。重ささえ気にならなければ50Dもなかなかのコストパフォーマンスだと思います。
デジタル一眼は設定がいろいろできるので難しいところがありますが、それよりもどういう写真を撮りたいか、ってことをイメージできることが大切だと思います。
私の場合ですが、デジイチ購入当初、これで撮れば写真がみんな綺麗に撮れる、と思って、やみ雲に撮ってましたが、実際はどう撮りたいのかが重要だと気づきました。それが頭にあってはじめて、どう設定すればいいのか、というところに達していくのだと思います。(そのときにデジイチだといろいろ設定や操作ができ、求めてるものについてきてくれます。もちろんオートもあって、それだけでも綺麗に撮ることはできますけどね)
書込番号:10152406
0点

どれを選んでもそうそう後悔はないでしょう。
ただコンデジもとても作り込まれていますのでそれはそれなりの良さもあります。
デジ一だからとかコンデジだからとかよりご自分の感覚や目的によって機種を選んでは
如何でしょうか?
大きさや重さは到底コンデジにはかなわないですし、コンデジも使い込めば意外といけたりします。
ですが、デジ一は面白いですし、コンデジとは全く違います。良く考えてみては?
書込番号:10154063
0点

ダイバスキ〜さま
店頭でレンズの付け替えまでは体験してこなかったのでしまった・・と思っていますが、やはり一眼を買ったら常に持ち歩きたくなりそうです^^
あっゆりさま
アドバイスありがとうございます。
バリアングル液晶というのが、持ち歩きの際にも保護してくれるのでよいと店員さんの意見を聞いて納得・・と思ったりです。
やはり一眼はメーカーと一生のお付き合い・・のように考えるのがよいのですね!
ペコちゃん命さま
>デジイチ購入当初、これで撮れば写真がみんな綺麗に撮れる、と思って、やみ雲に撮ってましたが、実際はどう撮りたいのかが重要だと気づきました。それが頭にあってはじめて、どう設定すればいいのか、というところに達していくのだと思います。
まさに、これで撮れば・・・と想像していた私ですので、このアドバイスを読ませていただいてなるほど!と思いました。ありがとうございました。
SINVIさま
自分の感覚・・・という点で、今日、色々調べて少し知識を持って店頭で改めて機種を持ってみました。X3よりもD5000の方がなんだかしっくり来る感じ・・・でした。最初に漠然と店頭で見たときは、どれもコンデジに比べたら大きいな〜という感じでしたが、皆さんのアドバイスのように何度も持つと、違いって感じることができるのですね!(それ自体に感動したり・・・^^;)
アドバイス頂いたみなさま、本当にありがとうございました。
今週ぶどう園に出かける予定もあるためちょっと急ぎましたが、色々検討させていただいて、D5000に決めることにしました。X3はとても評判がよく、値段も同じ程度なので本当に悩みましたが、バリアングル液晶がやはり捨てがたく決めました。
初めてこちらを利用させていただきましたが、本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:10155095
3点

D5000ですか、子供の撮影などバリアングル液晶にして良かったと思う事があると
思いますよ。撮影を存分に楽しんで下さい。
一つだけ・・・海に行くとありますが使用方法、使用時や使用後のメンテナンスには
ご注意下さいね。
書込番号:10156468
0点

SINVIさま
あさって届く予定です!もう早く手元に欲しくてドキドキしてます。
海にはよく行くので、気をつけたいと思います、ありがとうございました!
書込番号:10159745
1点

D5000ご購入おめでとうございます(^-^)
デジイチライフ楽しんでくださいね♪
バリアングル液晶も便利そうでいいですね♪
単焦点レンズは購入されましたか?
D5000はモーターが内蔵されていませんのでAF−SもしくはAF−Iと書かれたレンズを選んでくださいね♪
オススメはAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gかシグマの30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)かな♪
書込番号:10160269
1点

明日届くのですね、楽しみでしょう。
海で遊ぶお子様の自然なお姿を是非、D5000のバリアングル液晶でモノにして下さい。
自然をバックにバリアングルを活かした低い位置からの撮影は、背景に不必要な物が写りづらく、スッキリとした写真が撮れると思います。
D5000で使えるAF−S系のレンズはフォーカス性能も良いので運動会にも活躍しそうですね。
暗い被写体にも強い様ですので、フィルム時代の様に枚数を気にする事無く、沢山撮影なさって下さい。
書込番号:10161156
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3を買って、HDMIケーブルでFullHD画像を楽しみました。
きれいなもんです。
ところがその後、一度挿したケーブルが抜けなくなってしまいました。
どこかがひっかっかてしまったようです。
このような経験された方、いらっしゃいますか。
修理に出すしかないですかねー。
0点

後ろ下に押しながら引くとスムーズに外せます
最初は形状がキッチリ過ぎるが為外しにくいだけでした。
書込番号:10155640
1点

どうしても抜けません。
無理やりやると壊してしまいそうなので、修理に出してみます。
書込番号:10159118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





