
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年9月10日 21:59 |
![]() |
3 | 4 | 2009年9月10日 20:53 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月10日 16:57 |
![]() |
13 | 14 | 2009年9月10日 16:11 |
![]() ![]() |
7 | 23 | 2009年9月8日 23:08 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月8日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして。初心者ですがPLフィルターやNDフィルターを使ったりして風景を撮ってみたいと思っています。Nikonのキットレンズは、フォーカス時にフィルター枠が回転してしまってPLフィルターとかが使いにくいらしいのですが、このキャノンのキットレンズも同じなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

Chikonさん こんばんは
そうですね
このキットレンズでは回ってしまいます
余談ですが
そういったレンズではフードも花形が使えません
書込番号:10127684
0点

同じです.ぐるぐるまわるのでまわらないものに比べて使いにくい
ではありますが,フォーカスを決めてからフィルタを調節すれば
問題ないです.
書込番号:10127691
0点

ちょっと大きくなるけど、キタムラの中古などでEF-S17-5f4-5.6IS USMをお求めに
なっては? 結構安く手に入りますよ。
ニコンなら、AF-S18-70f3.5-4.5が手頃でお勧めです。
普及クラスのレズは、フィルターワークは考慮されていませんからね。
書込番号:10127714
0点

エヴォンUさん
なるほど!フードの問題もあるんですね〜。フードについてもちょっと勉強してみます。ありがとうございました。
LR6AAさん
そうか☆ぐるぐるレンズでも慣れたら使えそうな気もしますね〜。やはり一度その操作を試してみたいと思います。ありがとうございました。
TAIL5さん
そのような感じの選択もちらっと考えたりしていました!でもキットレンズのリーズナブルさも捨て難くて(^-^; お財布と相談しながらもう少し悩んでみます。ありがとうございました。
書込番号:10128010
0点

来月発売される18-135mmとのキットが販売されるといいのですが、高いので無理でしょうね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055484.10501011868
書込番号:10129584
0点

じじかめさん、こんにちは。
そうゆうパターンも発売されるんですね〜、また悩みそうです。
今のところ…ダブルズームでなくレンズキットにして、タムロンの17-50f2.8と併用して色々試してみようかと考えたりもしています。まだまだ楽しい悩みは続きそうです(^-^;
ありがとうございました。
書込番号:10130441
0点

今度出る
タムロンB005 17-50oF2.8手ぶれ補正付きなんていいかも!
書込番号:10131636
1点

MOVEMOVEMOVEさん、今晩は。
そうなんです。それ凄く惹かれてるんです〜!!
でも…高いかなぁとか、重たいよなぁ〜とか悩んでいます(^-^;
書込番号:10131672
0点


すごーい☆超キレイ☆
そんなん手持ちで撮れたら最高っすね〜!!
重たいなんて言ってられないなぁ(笑)
書込番号:10132009
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供が生まれたのを機にデジイチを購入していますが、
X3とニコンのD5000で悩んでいます。
撮影するのは子供の成長記録とたまにスポーツ撮影です。
プリンターがCanon製ということもあって、同社でそろえるべきかなと思う点と、
今使っているコンデジの画素数が12Mということもあり、
せっかく買うのに同じ画素数ではという点でX3かなと思ってはいるのですが、
それ以外には優位点がなく決めかねています。
同じような悩みのある方の意見やそれぞれの長短をご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点

syaitaさん、こんばんは。
>プリンターがCanon製ということもあって、同社でそろえるべきかなと思う点と、今使っているコンデジの画素数が12Mということもあり、せっかく買うのに同じ画素数ではという点でX3かなと思ってはいるのですが・・・
まず、プリンターとカメラとの組み合わせは特に考慮されなくても問題ないでしょう。
また、画素数ですが極端な大伸ばしをされないのなら10Mもあればなんら問題は無いです。
ほぼ同一のレンジのカメラですので実際に触られた感触で好みで選ばれたら良いのでは?という差でしかないです。
安価で明るいEF50mm F1.8 IIというレンズが有る為に多分キヤノン機を勧める方が多いと思いますが、私はファインダーを覗く事を重視するか、バリ・アングル液晶を備える背面液晶を重視するか?という違いで選択しても良いのではと思います。
個人的にはバリアングル液晶モニターを備えるD5000のボディの厚さ、形状に違和感を感じてます。
書込番号:10112215
2点

特急彗星号さんご回答ありがとうございます。
プリンターとの相性は気にしないでよいのですね。
ファインダーか、バリアングルの違いで判断もいいかもですね。
近々に店頭で感触などを確認してきます。
書込番号:10113491
0点

どちらでも問題ありませんよ。
ここで聞けば信者が語る。私もキヤノン使いですがご自分で吟味する事をオススメします。
違いがわかり、どちらにしたら自分に合っているかもわかってきますよ。
書込番号:10130681
0点

露出の安定、AWBの安定、マトリクスカラーでKX3で問題ないです。
けしてどちらかが悪いわけではなく結局
好き好きですよ。
書込番号:10131623
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
XからX3に換えたのですが現在使用のSILKYPIX3.0は対応していない為、
4.0かProにかえなければなりません。(RAW→現像となります)
4.0のダウンロード(試用)したのですが、私のPC(PenD2.8Ghz、メモリ2G、ビデオカード
Radeon4650HD)ではほとんど動きません。(作業できません。)
ここで質問なのですがSILKYPIXの4.0とPROではどちらが作業軽くなるのでしょうか?
(市川SILKYPIXに質問メールしましたが返信ありませんのでここで質問しました。)
また、X3の付属現像ソフトの動作の軽さはSILKYPIXと比べてどうでしょうか?
使い勝手はどうでしょうか?
できれば今のPCで手慣れたSILKYPIXを使いたいのですが。。。
宜しくお願いします。
0点

SilkyPix、私は3.0とProしか持っていませんがProの方が高機能なので軽いと言う事は無いと思います。
キヤノンのDPPはここで聞くまでも無くお使いになってみれば分かります。
書込番号:10124956
0点

Silkypix4.0を試用したことがありますがそれなりに動いたと思いますが、
そんなに重いですか?PenM1.2GHz1.24RAMです。3.0と比較してめちゃくちゃ
重いという印象はありませんけど。
ソフトが軽いだの重いだのっていうのは感覚的な部分もあるので重いと思ったのであれば
重いんでしょうね。
具体的にどんな処理が重いと感じたのかわかりませんがDPPのほうが多分重いと思いますよ。
PHOTOSHOP3.5のフィルター処理の間にテレビを見ていた世代としては
そこそこ動けばOKなんですけどね。
書込番号:10126148
0点

返信ありがとうございます。
>ts1000さん
4.0よりProのほうが重たそうですね?
ちょっと分からないのでDPP同様試してみます。
>KISH1968さん
わたしもたいがい辛抱する方なんですが(仕事でレナトス使ってた位ですから(¨;)
昨夜KISH1968さんから文章読んで今朝少し試したところそこまでエグく遅くはなかったです。
PCのメモリ使いすぎの時に立ち上げて高もしれません。
色々試してみます。有り難うございました。
う〜ん800万画で撮るっていうのはどうでしょうね。。。
書込番号:10129951
0点

4.0と4.0 Proは同じ機能を試用している限り速度含めてかわりませんよ。
2000円の差なのでProにするのがおすすめです。
Mac版のBetaテストが間もなくはじまるので「特別優待」の期間もそろそろ終わりが見えてきている頃だと思います。
書込番号:10130009
1点

kuma_san_A1さん
返信有り難うございます。
速度が変わらないならProですよね。
一度検討してみます。(たぶんProにすると思います。)
書込番号:10130648
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
この度、X3の購入をすることになりましたが
出来れば、ネット販売でなく店舗にて購入したいと考えております。
ヤ○ダデンキやキタ○ラを回りましたが
まったくの価格交渉が出来ず(相手にされません)
どちらも94100円での販売でした。
ヤ○ダデンキはポイント還元相当価格での販売でした。
購入するほうとしては、出来ればネット価格を下回る価格で
購入したいと考えております。
交渉術のコツなどがあればお教え願いたいと思います。
0点

こんばんは。
>ネット価格を下回る価格
なかなか難しいと思います。
よく顔を出すお店なら「なんぼ?」とすぐ尋ねられるのですが、
いきなり行って「安くなりますか?」とは聞きにくいですよね。
ヤマダなんかでは「他店より1円でも云々」と言ってますから、
「○○店では××円ですが、どー?」と安値をぶつけてみます。
価格コム登録店の価格をぶつけても相手にされません。
キタムラだと、「価格コムと勝負できますか?」と尋ねると、
すぐ電卓弾いてくれますが、顔見知りだから???
とにかく近隣の競合店と競争させるのが効果的だと思います。
ワタシの地元では、キタムラ<ヤマダ<ベイシア≒ケーズかな?
書込番号:10116495
2点

こんにちは。
私も今日、ヤマダやキタムラ、ジョーシンを回りましたが、全くやる気無し。
その中でも一番安かったのがキタムラ。
下取り3000円つけて89,900円。
何か付けてくれるのか聞いたらカメラバックならという返事でした。
レンズプロテクターなどは高いので付けられないんですって。
カメラ自体もその値段にして1000円くらいの儲けしかないって言ってましたが、ホントかな?
値段が合うなら買うという意思を見せているのにやる気無しだと、もういいわという気になって素直にネットで注文しました。すっきりした。^^
ウチの近所はイナカなのでネットを下回る価格は無理かな。
日曜日の閉店間際に行くと値下げしてもらいやすいって聞いた事あります。
書込番号:10116683
2点

日曜日にキタムラとヤマダ水戸本店に行ってきました。キタムラでは下取りあれば5000円引きで95000円でしたが、交渉すると、下取りなしでも90000円でよいとのこと。その足でヤマダへ。その話をすると、100000円のポイント15パーセント。若しくは90000円の5パーセント!かなり悩みましたが、もう少し価格の推移を見てからと思いやめました。
実質85500円ですからネット最安+2000円てことで、ネットで買ったときの送料7000円程度、代引き手数料込みで1000円くらいですから、ネットとの差は1000円近くまで縮まりました。個人的に85000円のポイント3パーセントくらいが即買でしたが、10月半ばの運動会も終わりに近づき、なおかつキャッシュバックが受けられる期間にどこまで崩れるかが楽しみです。
向かいにコジマがありましたので、この価格を持って行けば、もう少し付属品なんかはついたかもしれませんが、ネット価格も徐々に下がりそうですので、少し待ちます。ネット価格では相手にしてくれない店が多いので、キタムラなど現金値引きのある店で交渉した金額をポイントある店に持ちこみ、その価格を名刺の裏にでも書いてもらって交渉するのがベストだと思います。
当方福島県在住で、たまたまそちらに行く機会がありましたのでいってみたところ実売価格としてはかなり違いましたよ。
書込番号:10117040
1点

先日近くの電気店で購入しました。
ここの書き込みをいろいろみて¥104800の20%ポイント還元ってところありますよって
いってみたところ¥104000の20%ポイントになりました。SDカードつけてもらおうとしましたが無理でバッファローのSD4GBを1200円にしてくれました。もう少し安くできるかなとも思いましたがカメラバック、5年保証もついてこの価格なら満足です
書込番号:10117083
1点

そうそうnisumo gtrさんの言われるとおり私も土曜に下見して名刺の裏に価格を書いてもらい日曜日の朝にいろいろ価格調査したんだけど〜って再度お店に行きました。狙ってる価格があるならそれを提示して適当にどこどこならこの値段だったよって伝えればありえない価格じゃなければまず大丈夫と思います。当初8万5千くらいを狙ってましたがここの書き込みをみたら10万4千の20%と書いてあったのでそれをつたえたらポイント使ってその価格ならありえますねってことですんなりその価格になりました。
書込番号:10117198
1点

ドールさんの交渉地域が、地方か都会か。
地域性は、かなり影響を及ぼすと思います。
競合数が違いますしね。
さて、ヤマダやヨドバシ、ビックは、
ポイントは「販促費」の一部として、メーカーも負担する分もあるようですし、
仮にポイント無しでも、ネットと同様の金額にするのは難しいでしょう。
それでも、交渉をスムーズかつ有利に展開するためには
1■他社の価格(店舗名も)
2■還元ポイント割合
3■実質価格(実際価格−還元ポイント)
4■日付
の4点を、「メモ」していくことです。
(このサイトの口コミも大いに参考に!)
そしてこれが最も重要なのですが、
5■カメラコーナーの責任者か、フロアの責任者レベルの人と交渉
をしてください。
メーカーのジャンバーを着ている、メーカー営業部の応援部隊では、
価格の決定権がありませんので、交渉する相手をしっかり選ぶことも
大切です。
とにかく、条件を細かく設定して、
それをメモにして、店員さんと交渉するのが早道です。
実施されましたら、ぜひ結果を共有してくださいね!
よい結果を祈ります!!
書込番号:10117290
2点

お答えいただきました皆様
どうもありがとうございました。
価格交渉及び現状の把握、とっても参考になりました。
価格交渉はドキドキですが、皆様に教えていただいた事を踏まえ
頑張って交渉してみたいと思います。
問題点は、居住区は田舎なので価格競争もさほどなく
店員ものんびり構えています。
どこまで粘れるかですが^^;
やはり都会の方が価格競争が厳しいので
割引率も大きいのですね。
こちらもお勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:10117988
0点

割り切って、ネットで購入。
そんなに壊れる物でも無いと思います。よほどのハズレクジを引けば別ですけど。
近隣店舗で初期不良とか新品交換のメリットがあるかもしれないけど、最初だけで以降はCANONに
直接修理品を送れば良いだけ。。。
キタムラならともかく、家電量販店で買うメリットって、ポイントだけ?と、私は思ってます。
(最近はお薬、化粧品、食料品あるから、それはそれで良いかも。)
近所にヤマダ、コジマ、ケーズ、ビック、ヨドバシ、キタムラとあるけど、ネット安値
と同等なら購入するけど、交渉ダメならネット利用してます。
だって、何万も違いますから。。。
書込番号:10119518
2点

Amazonで買いました。エイデン、ヤマダ、キタムラ店頭での価格はネットストアの価格と差が有りすぎて検討する価値はありませんでした。
またX2の買い増しとしてX3(Wズームキット)を購入したので、レンズの下取りもキタムラに問い合わせましたが、箸にも棒にもの掛からない状態です。18-55が\3,000,55-250が\12,000との回答でした。
結局ヤフオクでの売却としましたが、約\10,000の開きとなりました。
キャッシュバックも始まったので、お買い得感が高く、満足のいく買い物となりました。
書込番号:10122164
0点

本日無事!?購入することが出来ました。
ご意見頂いた皆様どうもありがとうございます。
以下、購入するまでの雑記になります。
住んでいる地域の量販店は、ネット価格には対抗する意思なしでした。
ケー○は10万↑で...
交渉しようとした自分がなんだか悲しくなりましたが
個人店?狙いで交渉してみると、キ○ムラ価格より安くなり
おまけにSD2Gつけてもらい、カメラバッグをもらいました。
ネット価格にはとんと届きませんでしたが
かなり無理を言った感があり店主は顔をしかめていました(苦笑)
ネット購入も考えましたが、使い方やちょっとしたことも聞けるので
店舗購入してよかったです。
悲しいことに、充電器に電源が入らないので早速行かなければなりませんが・・・(;;)
何かおまけしてもらおうかな♪
試し撮りをUPしようとしましたが
出来ませんでした;;
また挑戦してみたいと思います。
書込番号:10122816
0点

6日にヤ○ダ 難波店で購入しました。
値札は、105700円のポイント13%(本日のみ更に5%プラス)=実質18%ポイント付与で、86674円だったんですが、たまたま、4日金曜日にソ○マップ 天王寺で104800円のポイント20%で販売していたのを見て写メしていたので、それを店員さんに見せたら『105700円のポイント23%(実質81389円)までならなんとかできます』との返答を頂き、運動会もせまってたので即決してしまいました。
参考になれば幸いです。
書込番号:10122868
0点

私も何度か交渉しましたがどこの大型店でも同じ対応で面白くないですよね。
最近は大型店は小物購入や、新製品を見に行くために訪れます。
値段に関しては、大型店とネット店は別扱いと思ったほうが良いですよ。
他店より1円でも・・・とは大型店同士のはなしですよね。
またポイントの実質・・・・も本当にお徳なのか?
お考えの上で検討されるといいと思います。
書込番号:10125421
1点

「コジ○」「ヤ○ダ」といった表記は、規約で禁じられているはずでは?
キャッシュバックの影響かどうかは分かりませんが、
最近はポイント還元があまり積極的ではないですね。
写真は、昨日に ヤマダ電機 LABI渋谷 にて撮影したものです。
ぼかし効果をみるため、故意的に斜めから撮影しています。
(※撮影の許可を得ています。)
見ての通り、105,800円に15%還元
(差引で89,930円相当、ポイント80%換算で93,104円相当)
ちなみに、ビックカメラ渋谷ハチ公では117,800円+20%で、
ヤマダ電機ともキタムラとも競合できない、とのことでした。
書込番号:10126852
0点

一部不適切な文章を記してしまい
どうも申し訳ございませんでした。
再度規約を読み、参加させて頂きたいと思います。
ご指摘頂きどうもありがとうございました。
書込番号:10130485
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOSkissX3ダブルズームキットを購入し、早速好きな鉄道を撮ったのですが、何となくソフトで白っぽい、シャープさに欠けた写真になります。撮り方でしょうか。露出が合っていないのでしょうか。レンズでしょうか。購入したばかりでまだ使い慣れていないせいかもしれないのですが、何か考えられる原因があれば知りたいです。
正直、今まで使用しているPanasonic FZ30の画質の方がカッチリしています。両機種の画像を添付しますので、少なくともFZ30よりシャープな画が撮れる方法を教えてください。
(撮影データ)両機種ともに朝9:00曇りの日
EOSkissX3
レンズ:EF-S18-55mmF3.5-5.6IS、撮影モード:プログラムAE、シャッター速度:1/60秒、絞り:6.3、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート、ピクチャースタイル:スタンダード
PanasonicFZ30
EOSkissX3
レンズ:LEICA35-420mm、撮影モード:オート、シャッター速度:1/50秒、絞り:3.2、ISO感度:100、ホワイトバランス:オート
0点

AモードでF8かF11くらいに絞りを設定。
シャープネスを強めの設定にするか、
ソフトなどで 、もっとかけるとよい。
ブレが顕著にでるから、三脚で固定するなど工夫を要する。
書込番号:9898156
0点

こんにちは。
微妙な手ブレのようですね。
この場合だとISOは400くらいにして、もう少しシャッター速度を
上げたほうが良いのではないかと思います。
あと焦点距離から考えると、しっかりホールドしていればブレは
考えにくいシャッタースピードですので、ちゃんとしたホールドの
練習が先かもしれませんね。
この列車は止まってるんですよね?
書込番号:9898185
0点

カメラ内でもPCでもいいのでシャープネス強くしてください.
書込番号:9898419
1点

EF8195さん、こんばんは。
添付していただいたEF81-95にシャープネスをかけてみました。
いかがでしょうか?機関車の前の部分についてはある程度カチッとした印象ですが
客車との連結部については甘く見える印象です。これが被写界深度を要因とするなら
もう少し絞り込んでの撮影が良いと思います。
私も形式写真撮影するときはF11ぐらいまで絞り込みます。
F11ぐらいまで絞るためには手持ち撮影であればISO感度を上げ、尚且つ
シャッター速度も上げてみてください。
書込番号:9898527
1点

EF8195さん
こんばんわ(^-^)
コンデジはシャープネスが強く設定されているのかクッキリとした写真になりますよね♪
それに比べるとデジイチはシャープネスが弱めに設定されているようです。
既に諸先輩方が仰られていますようにシャープネスを強めれば良いと思いますよ♪
DPPなどでシャープネスを強めに設定できますので調整してみたらどうでしょうか?
できればRAWで撮影し、DPPでお好みの写真になるように調整してみてください♪
書込番号:9898551
1点

EF8195さん、こんばんは。
たしかにもわっと見えますね。
文字なんかみても手振れしてるようにも見えますので、SSをもう少しあげて、もう1段くらい絞って、ピクチャースタイルを風景でしょうか。(どれでもいいのでシャープネスを上げればいいと思います)
傾向としてはキヤノンはあまりシャープな感じじゃないですね。でも見慣れてしまうとシャープな写真には目がくらくらします...
書込番号:9898682
0点

設定如何もアレですが。
1/60sと遅めではありますけど換算約50mmとレンズも短くISまで付いてるので、
写りが甘い原因が手ぶれだったとすると構え方かシャッターの押し方がマズイです。
脇を締めて全身の力を抜いて優しくシャッターボタンを押しましょう。
書込番号:9898747
1点

早速多くの方からご意見をいただきありがとうございます。非常に参考になります。
まずはシャープネスを強めに設定して、手ぶれしないように心掛けます。
ただ気になるのは、三脚で固定して走行列車を撮った写真も、もわっとぼやけている印象があるので見ていただけますでしょうか。シャッター速度:1/1000、絞り:5.6、ISO感度:160 です。
レンズ自体(相性?)は問題ないと考えてよろしいのでしょうか。絞りやISOやシャープネスなどの設定、または未熟な撮影技術の問題でしょうか。
書込番号:9898871
0点

換算70mmぐらいで三脚固定の走行写真撮ると1/1000でもブレるかも。
標準&広角よりも望遠の方が圧縮効果が効いて被写体ブレしないんです。
編成が短い在来線だとあまり望遠で編成写真撮るとイモムシみたいに見えるので換算200mm程度が限度ですが。
シャッター切る瞬間ほんのちょっとだけ列車の動きに合わせてカメラ振ってみて下さい。
もひとつついでにAFの設定どうなってるか書いてみて下さい。
・AFかMFか?
・AIサーボか置きピンか?
・測距点自動選択か任意選択か?
・置きピンであればどの位置に置いたか?
最後に、シャープネスのパラメーターいくつになってます?
DIGIC4機のJPEG撮って出しって妙にシャープネスが無い絵なんで、
RAWでなければ強めに設定しておいた方が良いかも。
書込番号:9898947
2点

あ、レンズの解像度不良の可能性もありますので検品されてはいかが?
書込番号:9899574
0点

閲覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9535530/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83I%83%8A%83%93%83p%83X
my name is.....さんのおっしゃる様に
キットレンズが画素数に負けてるのでは?エントリー機のエントリーレンズに
この画素数は酷です。
X3、エントリー向けとしては微妙です・・・・・。サブ機としては良いのかも?
書込番号:9900376
0点

EF8195さん、こんにちは。
このレンズは当たりハズレ?があるかもしれません?
私のもF11くらいまで絞ってシャキッとしました。ような感じでした。
でも、全域で開放側が甘く、ハズレと思い、望遠側ももうチョット欲しく、
SIGMA18-125に買い替え、ヤフオクで売却しました。
F11、ISO400〜800、ピクスタ:風景でシャープを少し強めで手振れに注意し、JPEGで
で撮って試して下さい。
私の場合は上記の設定くらいでFZ8、FZ18と同等かな?みたいな印象でした。
コンデジのくっきり、ハッキリに慣れてたり、好みもあるので何とも言えませんが、
シャープな解像感を期待するなら、キットレンズでは絞らないとダメっぽいかも?
書込番号:9900854
0点

追加です。
キットレンズ18-55で、開放で背景をぼかし、的にジャスピン、被写体はくっきり、
はっきり、は期待できないかも・・・
風景系、鉄道系なら、
絞って、くっきり、はっきり、色乗せレタッチ・・・・・試して下さい。
(キットレンズは、JPEGでもRAW-DPPでも絞らないとシャキッとしないかも)
言い換えれば、知識を習得、手間を掛ければ、レンズに拘ってくれば、コンデジでは
表現できない作品が可能かも。。。
書込番号:9900972
0点

JPEGでの撮影でしたらこんな感じだと思うのですが…
RAWで撮影してJPEG変換の方がキリッとシャープになりますよ。
ついでにDPPの初期設定を変更しないとJPEGのままよりマシですが、若干モヤっとしたままですけどね。
ブログに初期設定の変更方法を記載(当時最新の3.5.2ですが…)していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html
書込番号:9902444
0点

絞り込むとDOFは広がりますが,解像度は下がります.
パンフォーカスにしたいなら絞りは考える必要があると思いますが・・・
ただ,スレ主さんのレンズには問題ないと思います.
少なくとも価格に張った画像では異常とは判断できません.
ピント位置も判断つかないのでw
imageagtawayにでもオリジナル置いてください.
今のところ
コントラスト,シャープネス,彩度の設定しだいだと思いますよ.
一度rawで撮ってお気に入りの設定がどのぐらいか確認されてはと思います.
同じ画像のDPP画面を2つ張っておきます.
ちなみに左が私のデフォルトです.
書込番号:9902626
0点

りゅう@airborneさん>
ご意見ありがとうございました。
添付した走行写真撮影時の設定を書きます。
(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
(シャープネス)3 です。
置きピンしないから全体にピントがきていないのでしょうか。
シャープネスの設定も3では甘いですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9902757
0点

こんばんは
レス主さんはシャープネス処理された写真を見慣れすぎですね。
ハイコントラストハイシャープネス症候群と申し上げましょうか、最近この病気にかかる人多いですね。
シャープに写ってるのにシャープネスを入れないとシャープと思えない、要するに写真の見方が解っていらっしゃらないと思います。
ちなみに北斗星の写真はピントさえ合ってれば十分シャープです、わざわざそこにシャープネスを入れる必要はないと思います。
書込番号:9902758
0点

EF8195さん、こんばんは。
概ね、皆さんが書き込まれている様な対応で満足出来る結果が出せると思います。
デジタルではRAWで撮っておけばパソコン上で以上の事プラスアルファは調整しながら体験できますのでISO感度やシャッター速度、絞りの効果等意外のシャープネス、コントラスト、色温度、等々はRAW撮りの後、パソコンでDPPを使用して色々な調整を試して自分のカメラにその設定を反映させる事が可能です。
撮像素子の大きさ、性能。そしてレンズ自体の光学性能が優れているデジイチの方が良い写真となるのは明白です。
大切なのは自分の意思をカメラにどれだけ反映させる能力が有るかと言う事ですが、せっかくデジタル一眼を手に入れたのですから満足のいく結果が出るまで頑張って頂きたいです。
書込番号:9902821
0点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
SINVIさんに教えていただいたクチコミを読みました。
私と同じように、シャープな画質が得られないと感じた方もいらっしゃるのですね。同じような内容の質問になってしまい申し訳ございませんでした。
kame2さんがご意見くださったように、コンデジのシャープさに慣れ過ぎていて、一眼の画質というものがまだよく分からないのかもしれません。
皆様から教えていただいているように、RAWで撮ったり撮影時の設定を変えてみたりしていろいろ撮ってみます。もしキットレンズに限界があるとしても、もう少し自分で研究してみないとレンズがどうこうは言えないですよね。皆様からいただいた中の難しい技術や用語も、もっと理解できるように勉強します。
書込番号:9902900
0点

>(AFの設定)・AF ・AIサーボ ・測距点自動選択 です。
>(シャープネス)3 です。
AFの設定はマズイですね。
標準レンズの場合AIサーボで追いかけると余計にピントが抜けやすいです。
加えて鉄道の場合ピントを合わせるのは列車の「顔」なので、自動選択にすると何処に合うか分かりません。
この場合だと三脚使えるならライブビューで画面の端から1/4の位置にある奥側のレールに置きピン、
三脚無理ならワンショットでフォーカスロックして置きピンして下さい。
カーブを曲がる列車の全体なら顔の位置に来る測距点を任意選択してAIサーボでもいけます。
あと、乗り物系の写真はシャープネスを4ぐらいにした方が金属の質感が出ます。
X3でJPEG撮って出しならばデフォルトの絵がかなり柔らかいので5ぐらいでもいいでしょう。
書込番号:9903184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
旅先での風景を奇麗に残したいという思いからKiss X3 ダブルズームキットを買ってみました。
今迄もカメラに特別興味を持ったことのない超のつく初心者で、当然のごとくデジイチのことも何にも分かっていない私が読むべき良書を教えてください。
アマゾンで、Kiss x3 で検索した結果の書籍をいくつか実際に本屋で立ち読みしてみましたが、複数のレンズ紹介だったり、プリンターの紹介だったり、三脚を買えと暗にほのめかしていたりで、購入すべきと思える良書が見当たりません。
きっと三脚を買った方が良いのでしょうし、レンズも標準のだけでなく他のも購入した方がいいのかもしれませんが、超初心者としては、それはまだまだ遥か先の話で、今はとりあえず、標準で付いてきた2つのレンズで気軽に楽しく奇麗な写真を撮りたいだけなのです。
カメラ機がどういう仕組みで作られているとか、そういうことにも興味がないです。
カメラの扱い方。奇麗に写真を撮る方法。楽しくカメラとつきあう方法。 この3点がカバーされた良書のご推薦をお願いします!
1点

随分前ですが『そうだったのか!一眼レフ』だったかなぁ?
確か阿部先生だったと思うが、とても分かり易くて良かった記憶があります。
はじめは標準レンズでバンバン撮ってみましょう。
そのうち好きな画角や構図が分かってきますのでレンズはそれからでも十分。
結局、“良い写真”なんて人それぞれ。
プロが撮ればコンデジだって“良い写真”が撮れるんです。要は感性ですから。
僕もそうですがカメラやレンズを買っていくのは単なる自己満足です(笑)
書込番号:10066253
1点


ネットに繋がっていますから、webで探してみるのはいかがでしょうか?
http://fotonoma.jp/lecture/index.html
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/index.htm
http://www16.ocn.ne.jp/~aru777/
http://www.kitamura.jp/photo/kihon/
http://www.kitamura.jp/photo/school/
http://aska-sg.net/
書込番号:10066413
2点

できれば本屋や図書館で読んでみて、気にいったものを選ぶほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10066472
1点

>デジイチ初デビュー者が読むべき推薦本はありますか?
初心者さんならまず取説を読破しましょう
必要な情報は全て取説に載っていますよ
書込番号:10066930
1点

こんにちは♪
私もR38さんお薦めの本をバイブルにしてますが、わかりやすくていいですよ^^
書込番号:10067570
1点

お〜
ちょきちょき。さんのバイブルですか〜
では僕もチェックしておかねば♪♪
書込番号:10067650
1点

starfieさん、こんにちは。
わたしは単行本やムックよりも、雑誌をお勧めします。
雑誌ならば、たいていは特集でなんらかの撮影テクニックの紹介があります。
また投稿で他の方の作例にも触れられる機会があります。
複数の種類の雑誌を購入する必要はありません。
なぜなら雑誌は毎月新しく発行されるので、地道に毎月雑誌を購入していけば同じことだからです。
いろんなテクニックが満載の本を買ってしまうとどれから手をつけたらいいかわからなくなります。
対して雑誌なら一月でせいぜい1つのテクニックが紹介される程度ですから、それらを1ヶ月掛けて一つ一つ試してみるとよいでしょう。
最後に、推薦するわけではありませんが、私がかつてお世話になった雑誌に学習研究社のCAPA誌があります。
これの紹介を持って〆とさせていただきます。
書込番号:10078130
1点

皆さま
貴重なコメントの数々をいただきありがとうございました。
超初心者であるため、どちらのご意見も参考とさせていただくことができました。
R38さんがご紹介くださった書籍は、書店で見つけることができなかったため今回は見送り、じじかめさんのアドバイスどおり、書店で実際に目を通し、自分が分かりやすいと感じた「デジタル一眼レフ超入門(実践編)」を購入してみました。
http://item.rakuten.co.jp/book/5936730/
またWEBサイトを複数ご紹介いただいたtuonoさんへも感謝申し上げます。
最後に、今後このトピックを読まれた方へ私が通販サイトなどで検索をしてレビューが良かったものを以下に挙げておきますので、参考までにどうぞ。(私は購入していませんのであしからず)
●デジタル一眼レフの疑問200撮影テクニック編 http://item.rakuten.co.jp/book/5919748/
●「デジタル一眼」上達講座 http://item.rakuten.co.jp/book/5819299
●「デジタル一眼レフ」プロ級写真の撮り方教えます http://item.rakuten.co.jp/book/4085860/
● デジタル一眼レフ初心者のための基本ワザ教えます デジタル一眼レフを買ったら最初に読む本
http://item.rakuten.co.jp/book/4140257/
書込番号:10119896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





