
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年9月6日 00:11 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月5日 18:08 |
![]() |
7 | 11 | 2009年9月4日 20:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月4日 17:54 |
![]() |
5 | 3 | 2009年9月4日 00:53 |
![]() |
4 | 7 | 2009年9月4日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
このほどデジ一デビューしました。
念願のデジ一で喜んで室内で試し取りをしていたところ、
突然、オートフォーカスが動かなくなりシャッターが切れなくなりました。
撮影モードは、全自動(□)で、
レンズは、一緒に購入した「EFレンズ 50mm F1.8 II」です。
レンズでAFからMFにするとシャッターは切れますが、
AFに戻すとシャッターは切れません。
電源をON・OFFしても他のモードでも症状は一緒です。
これは、私の設定が悪いのでしょうか?
それとも故障でしょうか?
すみませんが教えて下さい。
0点

EF50mmF1.8以外では問題なくシャッターは切れるのですか?
EF50mmF1.8はあまり寄れないレンズなのでこのレンズの撮影最短距離0.45mより近くの物を撮影さている可能性はありませんか?
少し離れた物もAFが効かないようであればレンズの故障の可能性もあるかも知れませんね。
書込番号:10106258
0点

こんばんは!
MFではピントが合ってなくてもシャッターは切れますが
AFの場合、ピントが合焦しないとシャッターは切れないですよ。
一度レンズを外して接点を拭き拭きしてみて下さい。
それでもダメならカメラ本体ではなく、レンズ側の異常だと思います。
書込番号:10106264
0点

私は本日EOS Kiss X3 を購入して部屋の中であれこれいじくっていたら
同じくシャッターが切れなくて焦りました。
私のときは単純に焦点があってなかっただけでした。
ファインダーの右下の方に丸い印が出ているときは
焦点があっていない状態らしくシャッターが切れなくなっているそうです。
その場合も一度AFをあわせるかマニュアルで撮影するれいいそうです。
書込番号:10106284
1点

> HAL-HALさん
キットに付いてきたレンズでは問題なくシャッターは切れました。
また、撮影距離も2m位離れてます。
> EOSキャパさん
レンズを外して接点を拭き拭きしてみましたが症状は一緒でした。
> め覚ましさん
そうなんです。
焦点があってないようで、半押ししてもオートフォーカスが動かないんです。
(ファインダーの右下に丸い印が出ています)
みなさん、有難うございます。
やはり、レンズの故障のようですね(>_<)
明日、メーカーへ電話してみます。
書込番号:10106415
0点

他のレンズでは問題ないということであればレンズ(EF50mmF1.8)の故障の可能性が高いですね。購入店で交換してもらえると良いですね。
書込番号:10106992
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
メニュー・ストロボ制御・内蔵ストロボ機能設定の調光補正をプラス2にしているのですが、写真だけを撮ってるときは、電源を切ってもその補正量を記憶しているのですが、途中で動画を撮って再び写真に戻ると0になります。どうして動画を撮ると調光補正が0に戻ってしまうのでしょうか ?
1点

マニュアルに明記されていない現象ならキヤノンのサポートに
聞いてい見るのがいいと思います。(おそらく仕様です。。のような
気がしますけど。(笑))
書込番号:9918327
1点

サポートにメールした所、故障との事で修理に出しました。保証期間内で良かったです。
書込番号:10061201
0点

修理から帰って来ました。故障では無く、録画モードにおいてCF設定で露出設定ステップ1/2段は無効なCF設定となるので、1/3段で使用して下さいの事です。説明書には書いてない事なので解りませんでした。失敗も成功の元、このカメラが徐々に自分の相棒になりつつあります。
書込番号:10104871
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
バスケットの試合観戦が好きでよく行きます。
いつもだいたい最前列で観るのですが、私の持っているコンデジでは向かい側のベンチに座っている選手でも小さくしか写りません。この一眼レフならば、その位の距離ならもっと大きく撮ることが出来ますか?あとバスケットのような激しい動きでも連射で綺麗に撮る事ができますか?よろしければ、ご回答よろしくお願いします。
1点

場所にもよりますが、学校の体育館ではISO1600でF2.8のレンズなら1/250秒程度となるようです。
これより暗いレンズなら、その分ISOを上げざるをえないと思います。
(スローシャッターでは被写体ブレします。)
書込番号:10093288
2点

暗くて早いバスケの試合は、難易度が最高に高いです。
書込番号:10093373
2点

こんにちは♪
室内スポーツの撮影は難易度高いです^^
高価な明るい望遠レンズが必要になると思いますw
過去スレを検索されると室内スポーツ撮影のスレはたくさんあると思いますので、参考にされてくださいね^^
書込番号:10093379
1点

遠い被写体をどれだけ大きく写せるか??・・・は、レンズの焦点距離で判断します。
コンデジが「35mm換算」(言葉の意味はググってね♪)で・・・
6倍ズームと呼ばれているものが・・・
28-168mm〜35-210mm位ですから。。。
最大大きくて168〜210mm位と言う事です。
X3のWズームキットは、
標準ズームレンズ(18-55mm)が35mm換算で・・・
29-88mm
望遠ズームレンズ(55-250mm)が・・・
88-400mm
ですから。。。
Wズームキットの望遠ズームレンズの方を使用すると・・・コンデジの6倍ズーム機の2倍くらい大きく撮影する事が出来ると考えてよいでしょう。
標準的なコンデジの11〜14.5倍ズーム機に相当すると思って良いです♪
ただ・・・残念ながら。。。
このレンズは望遠側の明るさがF5.6と暗いですから。。。
体育館の様な室内撮影では、シャッタースピードが上がらずにブレブレ写真を量産する事になります
(^^ゞ
バスケの撮影には・・・どーしても70-200mmF2.8と言う10〜20万円位するレンズが必要ですね。。。
書込番号:10093579
0点


バスケに釣られてこんばんは☆
1年前迄バスケ(中学校)メインに撮っていました。
今は高校陸上と中学テニスがメインになってしまいました。
早速ですが、プロの試合であればそれなりに明るいとおもいますが、
学校単位の試合であれば皆さんがおっしゃるとおりに明るいレンズが必須アイテムに
なると思います。
自分が撮っていた時代は40D+70-200F2.8ISが殆どでした。それでもISO1600前後になると
思います。
あとは若干露出をマイナスにしてRAW取りを進めます。
ブレるよりは良いと思いますのでISOを上げ、連写多投でSS1/250〜320を目処にファイトです
自分も久々にバスケが撮りたい・・・
書込番号:10094199
0点

バスケの試合(大きな大会)なら、良い会場で明るそうですね。
会場によってはダブルズーム使って使えないことはないと思いますが、それでダメなら出費覚悟です。スレ主さんがそこまで覚悟できてるなら最初から連写のきく40D、50D、7D、と#4001さんお勧めのレンズが間違いないですね。
無駄な出費にならないよう、最初から行くか、撮れなかったら素直に諦めるか。諦められるか。
書込番号:10094230
0点

レンタルもありますよ。
マップカメラ
http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_single.htm
http://www.maprental.com/category/lens/canon/lens_zoom.htm
EF300mm F2.8L IS USMやEF400mm F2.8L IS USM
3日で2万円前後ぐらいですね。
書込番号:10094666
0点

70-200F2.8IS!無理なら
タムロンかシグマ
でもサンニッパ欲しいですね!
書込番号:10096395
0点

バスケはX2を買ってすぐに撮り始めました。ミニバスでしたが、サイドラインからなら50mm F1.8Uでもハーフ限定なら撮れます。X3ならトリミングでもOKではないですか?オールコートなら85mmか135mmは欲しいですね。WZKの250mmではエンドラインから逆サイドゴール下のディフェンスが縦で全身写る位ですがSSが稼げませんのでブレブレ写真を量産してしまいます。お金をかけて高いレンズを買うか、それでも体を使っていいポジションをとるかだと思います。私は資金が無かったので50mmハーフ限定でトリミングしました。頑張って記念の写真を撮って下さい。
書込番号:10098707
0点

こんばんは。
20年ほど前ですが、フィルムカメラ、マニュアルレンズの時代にバスケットボールの試合を結構撮っていました。
学生でしたので、お金もなく、安い一眼レフとズームレンズでしたが、十分に良い写真が取れていました。
バスケットボールは動きが早いので明るいレンズのほうが良いのは明らかですが、キットレンズでも十分撮れますよ。ただし、撮影のタイミングなどのコツはあります。
以下にこつを挙げます。
ISO感度を十分に上げる。(800〜1600)。
撮影する場所はなるべく近く。(キットのズームレンズは焦点距離が短いほうが明るいのでシャッタースピードが稼げる)
オートフォーカスは複数点ではなくなるべく中心の1点のみに変更しておく。撮影対象の人を中心に必ず入れる。バスケの試合では多数の人が交錯するので複数点のオートフォーカスだとピントがどこに合うかわからない。
撮影モードは絞り優先モードでF値(絞り)をもっとも小さい状態にしておく。(シャッタースピードがもっとも速くなる)
デジタル一眼の場合、カメラの設定はこんなところでしょうか。
なお、機材であったほうがよいのは、一脚と自由雲台です。一脚に自由雲台をつけてその上にカメラを固定するとぶれが少なくなります。自由雲台のヘッドは固定しないでおくと自在に動かせます。
書込番号:10099672
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
閲覧有難うございます。
来月に漸くこちらの商品を購入しようと思っております(初心者です)。
そこで購入場所としましては、年末辺りにPCが壊れた為買わなくてならないので、ポイントがついているお店のほうがいいのかなーと思っています(ちなみにヤマダのポイントが一番貯まってます)。
でも、もしかしたらPCをBTOにするかも知れないので値段が安いお店で買ったほうがいいのかなーとも悩んでしまいます。
それのループです(汗)。
ちなみに、家の近くにはケーズ・ヤマダ・ミドリ・Joshinがあります。
詳しい方、助言を下さると幸いです!
宜しくお願い致します。
またいくらぐらい持って行ったら安心ですかね?
質問ばかり申し訳ないです(´・ω・`)
宜しくお願いします!
0点

Alice+゚さんこんにちは。
どこで買っても同じものですから、各店を回って一番安い値段を提示してくれたところが良いと思います。
ポイントをためたいのならたまっているところで、他店とそれほど値段が変わらないのなら良いのではないですか。
ところで、カメラのキタムラとかはないですか?カメラですからカメラ屋さんのほうが専門です。
書込番号:10098360
0点

>家の近くにはケーズ・ヤマダ・ミドリ・Joshinがあります。
全部電機店ですね
カメラ屋も仲間にいれたらどうでしょう。
>またいくらぐらい持って行ったら安心ですかね?
予算ぎりぎりにしておいて「これしか無いんだけど」と交渉するのも一つの手かも
書込番号:10098402
1点

>買う
物を 買うには、2つ方法が有ります。
1、とにかく 安く買う。
2、価格はそこそこだが、情報収集の場として活用する(気軽にお店に行って知り合いの店主と楽しく話す、相談するとか)。
趣味の 物は、ただ安く買うのが最良で無い場合も有るので、上記とかをどうお考えに成るかですね。
書込番号:10098430
0点

どこがいいか?
とは何を基準にですか?安心感、サポート、安さ、ポイント可か。
それに時期と地域がからみます。
価格を最重視と仮定して私ならですが、池袋まで片道1000円で行けるなら池袋のビックラビ2往復してポイント込みの価格コム最安値を下回る額を日曜日にねらいます。
1000円で行けないなら、ネット最安値のショップの評判を確認後購入します。
書込番号:10099124
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
X3購入予定で色々調べてますが先日お店で質問しても的を得た答えが返ってこなかったのでここで質問させてもらいます。
説明書(124ページの動画機能の設定)にはAEロックの保持時間を変える事が出来るとありますが(要は露出固定出来るって事ですよね?)これについての質問です。
1、最長でどれくらい保持できるのでしょう?
2、押しっぱなしならテープでボタンを固定すれば最長記録可能時間まで露出値を固定できるのでしょうか?
最後に5DmkIIのようにファームアップでフルマニュアルの動画が撮れるようなるという話は聞きませんが何か裏技的な方法で絞りやシャッタースピードを設定する方法はあるのでしょうか?それから5DmkIIをお持ちの方で一緒に使った場合の感想など(5DmkIIと殆ど同じなので使いやすい、又は全く操作方法が異なるので混乱する、カスタム設定で殆ど同じに出来る!等々)ありましたら聞かせて下さい。
2点

はじめまして!
実は動画撮影中の露出固定を先日まで知りませんでしたが、
やってみると結構使えますよ!
30分が最大です。
露出固定ボタンを押すたびにその時点での適正露出に固定されます。
30分たったらもう一度押せばずっと固定できると思いますが30分も撮ることはなかなかないかもしれません。
裏技は僕も是非知りたいです。
長い間ファームアップを期待して待っているのですが・・・
書込番号:10093861
1点

質問に対する返答でなくてすみません。
露出固定、、、知りませんでした。
これは便利です!
おかげで便利な機能に気付きました。
ありがとうございます!
あとファームアップ、期待してるんですけど、、、。
なかなかアップされないので、もしかしたら、、、などと期待してます。^^
書込番号:10093977
1点

早速の返答有り難うございます。
ゆたぽいさん
30分も撮れれば私的には十分です。その前にメモリーが一杯になりそうですが。(笑)
mtrfさん
ファームアップでマニュアル設定が付く事を祈りましょう!7Dは大きすぎます。
書込番号:10096480
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ピント合わせと予備バッテリーについて質問させてください。
@
kiss3を購入するまでは、コンデジのcoolpixを使っていました。
kiss3にもあるように、緑色の□ のモードがcoolpixにもあって、それで写真(昼間・町の風景)を撮ると、画像全体(近くの物も遠くの物も)にピントのあった写真が撮れていました。
kiss3を使って同じような写真を撮りたい場合は、A-DEPというモードのAFで撮影するのが一番ベストなのでしょうか?
9点AFですが、これだとこの9点以外の部分にはピントが合わないときもあるような気がしまして...
それともマニュアルフォーカスを使用するのが良いのでしょうか?
単純に、写真全体にピントを合わせたいときです(添付した画像のような写真です)。
A予備バッテリーについてです。
canon純正のLP-E5だと、5000円程しますが、楽天などで検索するとLP-E5と互換性のある
他社メーカーのバッテリーが5分の1程度の値段で売られていたりします。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、皆さんはバッテリーは純正品を使用されてますか?
価格の安いやつでも大丈夫でしょうか。。。
0点

こんにちは。
一眼レフは撮像素子の大きさの違いから、コンデジと比べると
近くから遠くまでピントを合わせるのは難しいと場合もあると思います。
一眼レフでパンフォーカスの写真を撮るには、
1.絞りを絞る
2.広角側で撮る
です。
フルオートではなくAvモードでF11〜16くらいに絞って
撮るほうが確実かもしれませんね。
またAFは中央1点にして遠景と近景の中間くらいに合わせると
いいと思います。
バッテリーに関しては個人的には純正しか使っていません。
書込番号:10092743
1点

1.
いわゆる「パンフォーカス」という技法・・・映画監督の故黒澤明氏が良く使っていた表現方法・・・ですね。
添付写真のような感じですと、KX3なら20〜22mmくらいの焦点距離でf9〜11くらいまで絞れば、かなり近い表現になると思います。Avモードで絞りを先に決めて、シャッター速度と感度は比較的カメラ任せにして撮ればいいと思います。
被写界深度(ピントが合って見える範囲)は、ピント位置から前に1/3:後ろに2/3と広がっていきます。ピントを合わせたい場所から、少し手前にピント位置をズラしてやった方が巧くいくでしょう。
2.
バッテリーですが、心配なら・・・他人に訊くようなら・・・純正がいいと思います。サイズがタイト過ぎて出し入れの時に引っかかる、ならまだいいですが、余裕がありすぎて接触不良を起こした、は目も当てられません。こういうトラブルはそう多くないですが、万が一の時にメーカー(Canon)に怒鳴り込めるのは純正品を使っていた時だけです。
これは、バッテリーに限らずスピードライトやレンズでもそうですね。相性が出た、ハズレを引いた・・・などでここ(kakaku.com)にも書き込む人が居ますが、そのリスクを背負うぶん価格が安いのですから、文句を言う筋合いじゃないでしょう。と割り切れるなら、サードパーティ製でも問題ないと思います。
が、「どですか?」と訊かれたら「純正にしといたほうがいいですよ」としか応えられません。
書込番号:10092808
1点

クリエイティブ全自動というモードの、背景くっきりという設定で撮ってみてください。
↑上で皆さんが仰られたような傾向の設定になって、全体にクッキリの写真になるようです。
それでも不満があるようでしたら、貴方は既に初心者から中級者へ進歩し始めていますので、Avモードなどを試してみましょう。
予備バッテリーについては、私は純正を使っています。
社外品(ロワ製)をお使いになりたいときには、ご自身で情報を集められるのが良いと思いますよ。
書込番号:10092912
0点

1.
パンフォーカスにしたいのならコンデジの方が適してますね
モードはA-DEPでも良いですがせっかく絞り優先モードがあるのですから、絞り優先でをF11位にされて広角側で撮られるが良いでしょう。
絞りは絞り込むことによりピントの合う被写界深度は深くなりますが、絞り込み過ぎは逆に小絞りボケを起こしますので注意が必要です。
また絞り込み過ぎはセンサー上のわずかなゴミも浮きだたせますので私はF11くらいで止めてます。
それと風景のような静物を写すのならAFポイントは中央1点で良いと思います。
中央1点の方が周囲のAFポイントに比べて精度は高いですし、相手は動かないので中央1点のみでじっくりピント合わせなされれば良いかと...
ただ被写界深度は前に浅く、奥に深いのでピントを合わせる位置にも注意して下さい。
2.
私は4年くらい前に10Dの時にロワの互換電池を買って、昨年からはその電池を40Dでも使用しています。
特に問題もなく快適に使えてますが、互換電池の使用はあくまでも自己責任です。
使っていて問題が出た場合メーカー保証は受けられなくなるかもしれないという覚悟がないのなら純正品をお勧めします。
ロワ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3248
書込番号:10092980
1点

ニコンですが、D70(EN-EL3),D80(EN-EL3e)とロワの互換電池を使っています。
念の為、国産セル(サンヨー)のものにしました。なにも不具合は起きてません。
書込番号:10093581
1点

こんばんは。
被写界深度については、皆さんの説明で、概念はご理解できたと思います。説明が不足なら、その旨、レスしてください。親切な先輩方が、しっかりレクチャーしてくれると思います。
で、バッテリーの件ですが、私は純正を使っています。確かに純正はボッタクリではないかといいたくなりますが、社外品を使って万一保障外になっても困りますし、プリンターの交換インクなどと違って、繰り返し使えるものですから、1,2回外食でもした気になって、純正を購入しておけばいいと思います。
書込番号:10094634
0点

社外品ですが
問題は出ていません、もちがいいかどうかも純正と比較しても
どちらをつかているか意識したこともないです。
なんでも、個人責任だということです。
書込番号:10096404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





