
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 40 | 2009年8月2日 16:10 |
![]() |
9 | 17 | 2009年8月2日 10:51 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年8月2日 00:51 |
![]() |
21 | 19 | 2009年7月29日 08:45 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2009年7月27日 20:30 |
![]() |
11 | 12 | 2009年7月27日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
動画が一眼と一緒のカメラで撮れるというx3の誘惑にのるか、動画の撮れないこ安いk-mにするか、今妻と検討中です。
今もうすぐ3ヶ月になる息子がいますが、使っていたsonyサイバーショットt100がボタンを押してもシャッターが切れないことが多くなってきました。
そこで一眼デジカメを検討し始めたのですが、私自身はcanonA-1を持っていて、フィルムの現像代の高さから最近はデジカメになりつつあったのですが、やはりたまに持つと一眼っていいなぁと感じてしまいます。
ママである妻が撮りやすく、かつきれいな写真が撮れるだけでしたら、k-mを選ぶのでしょうが、動画をたまに撮りたくなったとき別なビデオを持ってきて撮るという面倒だなぁって思って、x3を選んだという方がいらっしゃったらぜひご意見を聞かせていただけないでしょうか?
カカクコムで35000円の開きのあるものだけにちょっと慎重になってしまい、書き込みさせていただきました。
よろしくご指導ください。
0点

こういう場合、あちらで聞けばあちらの機種を薦められて、こちらで聞けばX3を薦められますよ。
機種は違いますが、ペンタックスからキヤノンに乗換えた者としては、どちらのメーカーでも撮れる画に決定的な差はないと感じます。
フィルム一眼ユーザーであればご存じの通り、絞り・シャッター速度…など基本はどの一眼も同じで、X3も十分小型軽量で、キットレンズなら手ぶれ補正は付きますし「ママである妻が撮りやすく、かつきれいな写真が撮れる」のはあちらに限ったことではないとおもいます。
Xシリーズは入門〜中級向けですが、kakakuの掲示板で見ていても、小型軽量好きなベテランユーザーまで幅広い層に受け入れられているシリーズです。「動画も」というのならこちらを選んで間違いないのでは?
書込番号:9900334
1点

PENTAX K-m ダブルズームキットに立てられたスレは閉めてきたほうが良いかも
あちらはペンタの板ということで圧倒的にk-mを押す声が大きかったですね。
(X3はお奨めしにくい雰囲気)
とにかく価格で選ぶならk-mでいいと思いますが、35000円の差で得られるものはそれ以上に大きいとは思います。
予算がつくのならX3をお奨めします。
書込番号:9900350
1点

先日X3を購入したばかりの者です。
一眼レフを大人になってから初めて購入したため
単語や特有の表現等はできませんがご了承ください。
まず、一眼レフの動画のメリットは「レンズの違い」
動画の映りがまるで映画のようです。
人物を浮き上がらせて背景がボケる。まるでドラマのワンシーンのようです。
家庭用デジタルビデオなんて目じゃないですよ。ビックリします。
しかし、最大のデメリットは「マニュアルフォーカス」
ビデオのように滑らかなオートフォーカスではありません。
また、フォーカスをあわせるためシャッターボタンを半押しすると
レンズがグイングイン動いてとてもじゃないですが、観られたもんじゃありません。
カットを短く撮影する、被写体が大きく動き回らないなど
限られた動画収録にはオススメしますが、
一般的なビデオのような動画を期待されるならガッカリされるかもしれません。
私が感じた動画のメリット・デメリットはこんな感じです。
勘案していただいて動画にメリットを見出せるのであればX3を
そうでもなければ他の皆さんがおっしゃるようにそんなに差はないのかな?と思います。
お近くに実機を触れるカメラ店・電気店があれば試してみてください。
書込番号:9900410
3点

予算があるなら
k−7(取り敢えずk−m)でレンズをペンタF4通し。キヤノンもEF−Sでも
F4(F2.8)通し作って欲しいな。
書込番号:9900414
1点

SINVIさん
「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」がありますが?この画角以外ならEF-Sである必要性がわからないのですが?
スレ主様
>動画をたまに撮りたくなったとき
一眼レフで動画の必要性がありますか?再度デジタル一眼で動画を撮る事の意味をご確認されてはいかがでしょうか?記録的(子供の運動会や発表会)な動画はやはりビデオカメラの方が上です。
私ならK-m(もしくはX2)のダブルズーム + コンデジ(動画用の意味も含めて)にすると思います
書込番号:9900464
2点

こんにちは。
これからもカメラを趣味にされるのでしたら、キヤノン機がレンズのラインナップが豊富ですので宜しいかと思います。以後カメラを趣味にされないようでしたら、実際に手にとられて感触や操作性がなじむほうでいいでしょう。
まだお子様も小さいですので、室内での撮影が多くなると思います。
キットのレンズでも撮れないことはないのですが、どちらのメーカーを購入されるにせよ、明るい単焦点のレンズは必要になると思います。
私の場合は、EF35mmF2が大活躍しています。人間の視野とほぼ同じ画角で開放からシャープに写り、お値段も3万ぐらいですのでお薦めです。
書込番号:9900501
1点

日本光學工業さん
通しで何ですが・・・。広角と望遠で通しにするのに55〜70の間の為に
EF24−70Lですか?。
EF−Sできっちり作ると例えば70−200F2や55−200F2.8や
70−250F2.8って出来ると思う。コンパクトである必要はない。と
おもってます。
書込番号:9900506
1点

SINVIさん
当然「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」と「EF70-200mm F2.8L IS USM」を持たれてAPS-Cで撮られているんですよね?55-69で余程不満があるのでしょうか?
「70−200F2」を作るのならフルサイズ対応でしょう(EF-Sの意味がありません。)
>コンパクトである必要はない。とおもってます。
EF-SとEFで何が変わってくるのか理解されていますか?
書込番号:9900589
1点

こんにちは
動画重視ならAFの効くGH1が向いているでしょう。
書込番号:9900647
4点

実際に奥様に手に持ってもらって決めるのもいいかと思います^^
書込番号:9900688
2点

>70−200F2を作るのならフルサイズ対応
ってEFでって事ですか?
不可能ではないでしょうが一般人には現実的なものではないと思います。
F2.8とF4の通しをEFで揃えてAPS-Cで使って不便でないという事でしょうか?
EF−S専用のレンズに意味がないという事ですか?
フルサイズで使っている分には問題ありませんがAPS-Cに流用してると不便ですけど・・・。
(画角の切れ目など)
因みにEF70−200LISは持ってます。17−55F2.8は買う気になれません。
100mm辺りがないのって不便ではないですか?
まぁキヤノンのレンズ作りに関しては個人的意見ですから無視して下さい。
smc PENTAX-DA 12-24mmF4 ED AL
smc PENTAX-DA 17-70mmF4 AL SDM
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED SDM
って感じのがあると良いなー。F2.8でもあったらって思っているだけですよ。
書込番号:9900866
1点

んじゅあ、自分はD90と35mmF1.8Gをおすすめします。
書込番号:9900935
2点

みずとも804さん、
写真と動画、
パナGH1をお勧めします。(友人がX3の動画は使い勝手悪く、安くなったX2にすれば
と後悔してました)
価格差で割り切るならK-m。
奥様と悩んで下さい。ブランド、デザイン、手にした感覚、大事です。
書込番号:9901006
3点

SINVIさん
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USM
っで、何の問題が?(フルサイズに移行するならそのまま広角ズームを買いますだけで済みますし)
>100mm辺りがないのって不便ではないですか?
「17-55 f2.8」を持っていないって事は想像で述べているだけだからなのでしょうが・・・腕を磨いた方が良いですよ?
「17-55 f2.8」は以外はかなり良いレンズですよ。焦点距離を埋める事で選ぶより写りで選ばれる方が良いですよ
「70-200 f2」はEF-Sでは絶対にありえないです。それに比べたらEFの方が可能性があると言っただけなんですが?
余談ですが、単焦点は除いての話をしています。
書込番号:9901087
2点

こんにちは。
A-1をお持ちなのでしたら、少なからず写真がお好きな方なのですよね?
ちなみに私はA-1が買えなくて(買ってもらえなくてw)AE-1+Pです(笑)
動画の有り無しだけでなくk-mとX3ではAF性能などに大きな差が
あると思います。基本性能の高さからいうとX3かX2をお奨め
したいです。
中古レンズ含めレンズの豊富さも、後々レンズを買い足したい場合に
有利だと思います。
あくまでも動画にこだわるのであれば、現在ではGH1になるでしょうね
書込番号:9901661
3点

EOS Kiss X3を購入すると次に上級機と高価なズームレンズ群が、欲しくなる様な商品展開をキヤノンはしています。
K-mにすると単焦点レンズ群が、欲しくなって来るような商品展開をペンタックスはしています。
さて どちらの沼へ入る方が、幸せなのかは、スレ主様次第ですね。
書込番号:9901664
1点

まず、X3の動画は映像だけで音声が使えないことを認識しておく必要があります。
ペンタックス機とX2を比べてみると良いかも知れませんね…。
奥様が使われること、動画に関心があることを思えば、
私もパナソニックのGH1が良いのではないかと思います。
キヤノン機の良いところは、将来的なレンズ集めが楽しいところかな?
それが最大の弱みでもありますが…。
書込番号:9901684
2点

みずとも804さん こんばんわ
ペンタK-mの事は わからないのですが動画部分の
自分の感想です (KissX3とT100)
>動画が一眼と一緒のカメラで撮れるというx3の誘惑にのるか
との事ですが みなさん おっしゃられているように デジカムなみとは
いかないもののT100で 撮っていたような動画をX3で撮るならと 思えば
満足は いくかと思いますよ。自分はKissX3を 購入前、ここの板で
相談&情報収集をしました。 X3の動画機能は みなさん それぞれに
デジカムほどには・フォーカスが・音声がモノラル・と情報をいただきました。
でも T100で撮っていた動画からX3での動画 で思えば それはそれは
綺麗なので 満足しております。 デジカメ動画とデジカム動画
どのような感じの動画を記録したいのか ですね。
ユーチューブなどで KissX3と検索すると 動画撮影テストが
いくつかひっかかりますので 見てみるのもいいかもしれませんね。
動画が決め手で X3を買ったわけではないですけどね。
T100 の液晶モニター3インチ23万画素
KissX3の液晶モニター3インチ92万画素
ここも ポイントUPでしたねぇ。
良い買い物をできるといいですね。T100もがんばれ
書込番号:9902323
2点

じょんくん13さんへ
デジ一の動画は背景のボケ具合は家庭用デジタルビデオと言うことですが、
これは元々使用レンズの違いですね。
家庭用ビデオカメラでも倍率を上げれば背景をぼかす事は簡単に出来ます。
家庭用ビデオもレンズ交換式が出ればと思いますが業務用のよさが薄れてくるので
すぐには出ないでしょうが・・・
キャノンにも優秀な家庭用ビデオが出ています。
背景をぼかしたり、映画のような映像にすることも出来ます。
私もそんな家庭用ビデオの魅力に取り付かれ、現在はデジ一&ビデオの
両剣使いです。
映画のような映像を見つけましたのでご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=1p8hPp72CF4
http://www.youtube.com/watch?v=VZ3PfCut0EI
書込番号:9903959
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
本日X3を購入予定しておりますが、
昨日某量販店の店員から聞いた話が気になります。
修理に出すときは購入した店舗じゃないと修理に出せない。
個人でも修理には出せない。お店を通さないのは不可能。
Aで買ったものはBで修理出せないし、メーカー保証が終わっても他店での
修理依頼はできない。
ですが、皆さんに聞きたいです。
@本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
A長期保証は入った方がいいと思いますが、
皆さんはどうされているんですか?また、これから購入される方は入るつもりでしょうか? 入った理由や入らなかった理由をお聞きしたいです。
宜しくお願いします!
まとまってない長文で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点

はじめまして こんばんわ
修理に出したことは 幸いいまのところないですが
知り合いは 直接 修理窓口拠点(キャノン)に
修理依頼したことありますし キャノンHPにも
カメラ修理受付センターとか サポートありますので
見てみてはいかがですか?
書込番号:9936868
0点

ムコスタさん
早速有難うございます。
確認しました。あの店員でたらめ言いましたね!
最悪です。
じゃ、修理の件は大丈夫ですね…!
書込番号:9936871
0点

近くにサービス拠点が有るか無いかじゃないですか?
無いと面倒だから店に出した方が楽かも。。
長期保証には入りません。
カメラはデジモノだし(長期保証切れる前に新しいのが欲しくなるでしょ)
大した保証をしてくれる訳でもないし。
書込番号:9936884
0点

その店員は長期保障を適用する場合の事を言ってたのかもしれないですね。
私は長期保証に意味はないかなと思うのですがカメラ本体と高めのレンズは入っちゃいますね。
幸いと言うか無駄になったというか今の所、不具合は出てないですが・・・。
書込番号:9936898
0点

> @本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
一般の修理・調整でしたら、私は毎回自分でキャノンに送ってます。
有償か無償かは、そのときの状況(購入後一年未満かなど)によります。
買った店でないと出せないというのは、
その店がオリジナルに設定している保証についてではないでしょうか。
その店の長期保証に入ったからと言って、個人でキャノンに送っても
補償の対象にはならない---ということではないでしょうか。
店で受けた修理依頼は、必ずしもメーカーには送られませんで、
提携している修理屋さんで対応することも珍しくないです。
メーカーに送っても、外注に出されることもあるかと思えば、似たようなものですが。
A長期保証は入った方がいいと思いますが、
私は入ってません。
店の保証内容は非常に貧弱だし、利用回数に制限あるし、説明・対応は分りにくいし。
素直に直接SCに送ったほうが話が早いです。
書込番号:9936910
1点

LUCKY_STRIKEさん、おはようございます。
>修理に出すときは購入した店舗じゃないと修理に出せない
延長保証等、その店の保証に関しては店員の言うとおりですが、それ以外は間違った事を言ってますね。
保証期間内でも期間後でも個人でメーカーに修理に出す事も出来ますし、購入店以外の店に頼める事も多いです。
それ以外でも、個人で修理専門業者に出す事もできます。
http://nikken.blog.eonet.jp/
長期保証ですが、私は入らないですね。
ところで、その量販店は「ビ」が付きます?
それとも「ヨ」かな?
書込番号:9936913
0点

長期保証はお店独自のものなのでその店で出さないと保証がききません。
メーカー保証対象の修理ならどこの店からでも出せます。
保証が切れた場合は当然有料になりますがその店にも多少の取り扱い手数料みたいなものが入ります。
でもその店で買ったものでないと嫌がるような店(店員かな)もあるかもしれませんね。
そんな店には2度と行きたくありませんが...
書込番号:9936937
1点

薄利多売のお店は5年間保障に力を入れますよ。
5年間保障の保険は お店の在庫ではなく
契約することで その手数料が 店の収益になります。
保険金は 保険会社の負担で お店には取次ぎのみで
負担金はなしです。 そして顧客を繋ぎ止める効果もありますね。
家電修理なんて いま大手の家電量販店では
メーカーの保障期間終了後
領収書や 保証書が無くても 修理受付窓口で
快く受け付けてくれますし
メーカーも製造責任や 顧客サービスで
販売店経由でないと受け付けない なんてことはありえません。
単なる販売員の出任せ なのか
LUCKY STRIKEさん の聞き違いなのか分かりませんが
安心して 安い店でお買いになれば良いと思います。
でも中古品は新品と違い一筋縄では行きませんがネ。
良い週末を!
書込番号:9936974
1点

メーカーのサービスセンターに直接修理依頼することは出来ますが、他のお店では
受付しないと思います。
書込番号:9936995
0点

>@本当に買った店じゃないと修理出せませんか?個人で出すのも不可能ですか?
直接キヤノンのSCに出せば良いと思います。
先日、保障期間中に40Dを修理に出しましたが、1週間で戻ってきました。
>A長期保証は入った方がいいと思いますが、 皆さんはどうされているんですか?
これは、補償額によって変わってくるかと思います。
私の場合、KDXは5千円以下だったので入りましたが、40Dは1万近くするので止めました。
壊れることを想定するなら、入ったほうが無難かと考えます。
書込番号:9937138
0点

ネットやオークションで買った物でも普通にキタムラで修理に出してますよ。
最近は手数料が必要になったのでなおさら出しやすくなりました。
書込番号:9937167
1点

一応社会の常識として・・・
「保証」・・・と言う意味の修理なら・・・
売買契約を結んだ相手・・・つまり購入店でないと受けられません。
モチロン実際は・・・工業製品の多くは「メーカー」のサービスの一環(メーカー保証)で、そのメーカーのサービスセンターへ直接持参(あるいは送付)しても保証修理してくれますが・・・
それは・・・あくまでも「購入店経由」(売買契約の連鎖)という建前の上に成り立っています。
つまり、保証書に「購入店」名が記載されている必要があり・・・と言う事です。
このメーカー保証とは別に・・・その販売店が独自に、メーカーが設定する保証期間(通常6か月〜1年)より長期間(長期保証)・・・あるいは別の付加価値をつけた(たとえば買取保証とか?)保証を利用する場合は・・・
トーぜん、その購入店に持っていかなければなりませんね♪
保証に関係ない場合。。。
つまり有償・・・お金を払って(払う覚悟で?)、新たに修理サービスを受けようとするなら・・・
どこでも良いです♪
商売ですから・・・基本的には、どこでも受け付けてくれるハズです。
※商売にならないから面倒(あるいは修理を商売としていない)・・・と判断するお店もあるでしょうけど??
カメラに限らず・・・世の中の商品って、大概このような仕組みになっていると思いますよ♪
書込番号:9937195
2点

某量販とはどこなのでしょうか?
普通はカメラを取り扱っている量販なら修理はだせると思いますが、
修理手数料はかかると思います。
お店にださなくてもCanonのQR(修理センター)に持ち込めばすぐやってくれますよ。
量販店の長期保証はききませんが、
多分長期保証に入れたいからでは?
ちなみに長期保証は販売店によって異なるので、
入った方が良いかは長期保証の内容によりますね。
落下、水没、免責金額、保証範囲、掛金の内容でしょうか。
書込番号:9937397
1点

嘘か本当かはお店次第だにょ
ほかの人たちはシリアル削られたバッタ物はメーカー修理断られることが有るのを知らんのかにょ?
その場合はお店に頼んで、お店が修理屋に出すにょ。メーカーには送られないにょ。
または、すでに話にあがってる、お店独自の延長保証のケースかにょ
延長保証は契約内容によっては入る時も有るにょ
ソニスタやマップカメラなどは保証と言うより保険な内容で、自分の過失で落としたり水をかけても保証内だにょ
何度でも直してくれるのでありがたいにょ
α100は、ちょっとした衝撃でスグに壊れるので今まで数回直してもらってるにょ
反対にヨドバシのような延長保証は無意味なのではいらんにょ
毎年減額、メーカー保証に準じ落下水没は保証外、修理回数は1回かぎり・・・こんなの入る奴はただの馬鹿だにょ
書込番号:9937424
2点

みなさんさまざまなご意見有難うございました。
先日、店員には長期保証に入った場合の話はしておりません。
しかも、量販店の「ヤ」だったんですが、近くの「ヨ」では10万6千の21%ポイントって言ったら、うちはできません。とか、高いままの値段で説得してきました。
「ヨ」からはできない全国店舗から修理が出せると…
あんま意味ないと思いましたけど…
しかも、仕入れ値がこれだけあって、中に消費税や色々あって、よその店に競争させちゃうと困るから、理解してくれとも言ってました。
結果的に、休みお店で、長期保証なしで購入を考えております。
色々とありがとうございました!
書込番号:9937823
0点

お店の人も、ずいぶんと酷い嘘を言ったものですね。買って欲しいが故なのでしょうが、今はネットが発達しています。そんな嘘は、即刻ばれて、お店の評判が下がるだけなのですが。ネット社会を甘く見ているのでしょうね。
どこのお店買っても、問題なく修理は出せます。買ったお店でなくても、保証書さえあれば無償なものは無償ですね。
もし買った店でなければダメなら、例えば北海道のお店で北海道の人が買って、九州の人にプレゼントしたら、修理は北海道まで持って行けと言うのでしょうかね?
現実として、不可能でしょうね。少し考えれば判る問題発言です。その店の社員教育方針を疑います。
お近くに持ち込める店が無くても、サービスセンタ−に持って行くことでも大丈夫ですし、サービスセンターも遠ければ事前連絡して宅配で送る方法もあると思いますよ。
お店独自の保証に入れば確かにそのお店でなければなりませんが、私は家電品などはビックで買い延長保証を付けますが、メーカー保証期間中であればお店は考えないことが多いですね。そして、不思議の延長保証を付けた本体は、寿命時期まで問題を起こしていません。
カメラ自体の場合、私は本体はフジヤカメラで主に買っています(90%)。修理も何度かしてますが、修理はサービスへ持ち込んだ方が早いです。
書込番号:9937827
0点

こんにちは。
デジカメはコンデジ3台を含め7台保有しています。
迫りくる被写体を連写撮影するのに有利と1DUのみをわざと前ピン気味に
調整してもらった以外、壊れてもいないしSCには送った事はありません。
1DUはそのかわり立ち去る被写体はピンボケが目立ちますが・・・
40年のキャリアですが落下させない限りカメラって壊れないのでは??
逃げも隠れもしない風景を連写している御仁をたま〜に見かけますが、
あれならシャッターが壊れるかも知れません。
で、東芝製DVDデッキの故障時の話です。(起動しませんでした、新品です)
@買ったお店に相談=東芝SCへ連絡して故障の認定を取ってください。
A東芝SCに電話=故障内容を伝達→受理担当者の氏名と電話を聞く。
B買ったお店にAの内容を伝える。
C買ったお店に着払いで送る。
D買ったお店から新品が送られてくる。
と、こんな感じでした。
Aを経由するのはお店側がお客様の悪質な行為を防止する目的とか。
中にはとんでもないお客様が居るそうです(笑)
保障期限外ですと当然、直接SCへ相談が普通と思われます。
書込番号:9942095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ネットでこの機種を購入し、本日手元に届きました。
それで、テスト撮影やPCとの接続を行ってみました。
特に問題もなくスムーズに進み、
テレビで画像を見てみようと思い、今までビデオカメラとの接続に使用している、HDMIケーブルを用いて接続しましたが、電源を入れると普通に本体の液晶に画面が表示されテレビ画面には出力されませんでした。
付属のAVケーブルを用いて再度接続するとこちらは、難なくテレビ画面に出力されました。
これはHDMIケーブルと相性が悪いのでしょうか?
HDMIの端子の故障でしょうか?
このような経験されたかた、いらっしゃいますか?
0点

☆ペケポン☆さん こんばんわ
KissX3購入 おめでとうございます。
表示されなかったという ビデオカメラで使用していた HDMIケ〜ブルは
カテゴリタイプ(バージョン)が違う?って事はなさそうですか?
HDMIにバ〜ジョンが あるように
HDMIケーブルは 大きく分けて2種類で そのあたりから来る
相性ってあるかもしれませんね 保証されている伝送帯域が
違うので 他にHDMIケーブルあれば テストしてみるのも 手 ですね。
X3を楽しめるといいですね。
書込番号:9913087
0点

私の場合は、
テレビはsharpのAQUOS(LC45BE1W)です。HDMIケーブルは、ELECOM製(規格はhigh speedでfull HD対応となっている)。
接続すると、テレビに「対応できない信号が入力されている」旨の表示が出るのみです。もちろん設定はNTSCですよ。お客様相談センターに問い合わせたところ、「一度弊社修理拠点にてカメラ側に問題がないか、実機を拝見した上で、対応させて頂きたく存じます。」という回答が来た。できれば別のテレビと接続してみたいのだけれど機会がなくてどうしたものか思案中。
書込番号:9934215
0点

テレビはどこのメーカーで機種はなにかというのも記載したほうがいいですよ。
私のは日立のプラズマテレビなんですが設定変更しないと映りませんでした。
書込番号:9935154
0点

お久しぶりです。
ムコスタさん、tyrkさん、チャピレさん回答ありがとうございます。
カテゴリは適合していると思いますが、一応別のケーブルで試してみたいのですが、別のケーブルをためせずです。あてがなくて(^_^;)
こちらが試してみたテレビはAQUOS(LC-32BD1)です。
やはり、1発で表示されてない方もいらっしゃったんですね。
こちらのテレビは無反応で、もはや、エラーすら表示されません(・。・;
設定とありますが、どのような設定をいじられましたか?
撮影等には影響はないですが、せっかくなので、きれいにテレビで見たいものです;;
そく、センター連絡でしょうか。
書込番号:9936487
0点

こんばんわ
Tyrkさんの言う 設定でうまくいくと 良いですね。
Net調べの 定かではない情報ですが TV裏面の入力5に
接続されていると 思いますが TVの設定で 入力順番スキップで
HDMIを 飛ばしているとかは なさそうかなぁ。
ご検討をいのります。
書込番号:9936850
0点

DELLのモニタをよくみたらHDMI端子があったのでつないでみました。初めは認識してくれなかったのですが、カメラのほうのミニ端子を強めに押し込んだところ表示されました。単純な「ミス」ということになるんでしょうか、純正のケーブルではなかったのでこんなこともあるのかな?と思ってAQUOSで再度トライしましたがやはり駄目でした。「対応できない信号が入力されて」いるということは、ケーブルの問題ではないということだと思うのですが。私の結論は、「AQUOSとは相性が悪い」です。
書込番号:9937583
0点

ムコスタさん,tyrkさんレスありがとうございます。
入力ですがスキップに設定もしていませんし、HDMIに設定はしているのですが。
「AQUOSとは相性が悪い」とのことですが、無いと願いたいですが、あってもおかしくないのかも。
がんばって、いろいろ試してみます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9940887
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
1D3と50Dを所有しています。
そのサブ機にコンパクトで軽量なX3を検討しています。
私の認識では
50Dとの違いは
コンパクト+軽量はもちろんですが
操作性の違い
AFのF2.8が中央のみ
連射速度の低下
程度の差という認識です。
画質自体に大きく変化はないような気がしますが
どんな感じでしょう?
ご指摘やこんなこと気づいてないよ!ってところがありましたらご指導お願いいたします。
0点

電池とメディア(SD)が共有できないですね。。
書込番号:9850464
1点

感度が1/3段ごとに選べないのも結構しんどいかも
書込番号:9850484
1点

mt_papaさん りゅう@airborneさん
ありがとうございます。
やっぱり伺ってみるものですね。。
電池の違いは痛いですね。
SDは1D3と兼用で大丈夫そうです。
ISOステップはかなり割り切った使い方が必要ですね。
そういえばダイヤルにカスタムモードC1やC2がないですね。
書込番号:9850522
0点

あば〜さん こんばんは。
SDをお持ちであれば別ですが...
私の場合、コンデジも含めて記憶媒体が全てCFで統一されているのでラッキーと感じています。
最近、連れがX2を購入したのですが、SDは小さすぎて私には馴染みません。
書込番号:9850552
1点

あば〜さん、こんばんは
1D3&50DとKissX3の周辺機器の違いに、リモートレリーズが挙げられます。ご参考まで。
書込番号:9850659
2点

>SDは小さすぎて私には馴染みません。
ベジタンVさん。
アンドレ・ザ・ジャイアントじゃないですから……と、一応 つっ込んでおきます。
書込番号:9850680
3点

あば〜さん、こんばんは。
50DとX2と1D3のパンフを持ってる者です。。。
操作性の違いに関連するかもしれませんが、
X3は上部の液晶がないですね。背面液晶を使ってない方は慣れが必要かも。
(私はX2→50Dだったので、逆の慣れが必要でしたが、50Dに慣れるとX2がやりづらいです)
それとダイヤルがひとつなので、露出補正が背面のボタンを押しながらダイヤルをまわすことになります。
書込番号:9850728
1点

引き続きありがとうございます。
そうですね、SD自体は気にしていません。転送速度の遅い8Gタイプのものが使わずにいるので問題なさそうです。
レリーズですか・・・これも気づきませんでした。感覚が変わってくるので練習が必要になりそうです。メトローム特訓!
私も、アンドレ・ザ・ジャイアントではないですが、確かにCFを頻繁に使っていると一眼デジには無理に小さいSDではなくてもよいとは思います。指先で扱いにくい感じはします。
機体自体の大きさに関与してくるのでSDが小型軽量に有利なためなのでしょうね。
上部液晶にダイヤルですね。ダイヤルは覚悟していますが上部液晶はひょっとしたら勝手が悪いかもしれませんね。背面液晶の多用はバッテリに影響しそうですし。かといって測光モードの確認は簡単にできないと困ります。。。
マイクロアジャストがないのも実はちょっと不安です。
あとはなにかあるかなぁ。。。
でるわでるわですね。。。
書込番号:9850797
1点

背面液晶や、ダイヤルは「なれ」ですので、
普段から使えば、問題はないとは思いますが、、、。
バッテリーのもちはバッテリーサイズが小さいので早いですが、
そうそう切れる事もないですね。
結局何を普段撮られているか?によるのでは?
動体撮影以外の、散策や旅行は持ち運びやすい、
KX3を使えるので二台持ち出さない時にもアドバンテージがありますよね。
連射機能が必要な時は50Dをお持ちなので、
それにまかせて、ワンショットで、気軽なスナップ撮影をされるのも
私はいいと思います。
何が違うか?というとおっしゃられる通り「軽さ」が違いますね。
いい意味でいも勘が狂う意味でも軽さの違いは決定的ですね。
結局「慣れ」ですので使ってゆく気があれば問題はないと思いますよ。
でも、、読んでいて、、、結構違いを気にされているようなので、、、
次期60Dやフルサイズへの買い足しに向けて貯金はいかがですか?
昨日も祭りの準備に行ってきましたが、
普通機やフルサイズの方は三脚を使い「じっくり派」が多く
KX2の私などはスナップ撮影ばかりでした。
記念撮影も何度も頼まれましたがKX2、KDX、などが多かったですね。
その模様は、移動写真館
http://come-on.web.infoseek.co.jp/photo.htm
にあげていますので、参考にはなりませんが、小型機の気軽さだけでもご覧下さい。
小型機はスナップにはやはり楽です。
書込番号:9851849
2点

おはようございます。
もし私が1D3と50D持っていたら、動画が必要でない限りG10を買うと思います。こっちのほうがコンパクトです。
書込番号:9851861
4点

おはようございます
どちらも持っていませんが 私が1D3や50Dを持っていたらその経験を生かし
ここでスレ立てて人の意見は聞きませんが
書込番号:9852157
2点

ありがとうございます。
1D3と50Dで操作性も似ているようでくせがあるので
なれも確かに必要ですね。
2台体制になり2台持ち歩くことの利便性の味をしめてしまったが為
子どもとお出かけの時以外は2台持ち歩くことが多くなりました。
撮影対象によってはこの2機種ではオーバースペックの時がありX3を買い増せば
50D+X3の組み合わせでレンズ一本分軽量化できます。
X3のみで家族とスナップ旅行もより身軽になれてよいなぁと。
それから、動画もとくに必要性は感じていませんSDビデオカメラを持ち歩いています。
G10も確かに魅力ですが、そればっかりになっちゃたりしそうです。。(汗)最近のフラッグシップコンデジは高性能ですね。
書込番号:9852722
2点

上部液晶がないのもそうだけど、ダイヤルがX3は1つしかないことが大きいんじゃないかな?
シャッタースピードと絞りが同時に設定で気なのはつらいかも・・・
書込番号:9856141
0点

>シャッタースピード絞りが同時に設定
する事あるんですか?
KX3でSS決めて
押して同じダイヤルで絞りでは間に合わない状況というのがマジにすごいと思います!
書込番号:9860385
1点

引き続きありがとうございます。
操作性を考えると2ダイヤル機種がベストだとは思います。
M撮影はめったとしないので
なれで何とかなりそうな気がしてきました。
かっちゃうかなぁ。。。。。
書込番号:9864565
0点

こんばんは。1D2と40Dを使っています。過去にD30,初代キスデジ,
20Dも所有していました。X3を検討中とのこと。では,予行練習として
オークションでKDXを入手されては如何ですか?1ヶ月ほど試用して
オークションで手放しても,うまく出品設定すれば損はでないと思います。
その使用感をもって,X3が有益か否か判断されてはどうでしょう?
もちろん,KDXをそのまま継続使用もOKだと思います。連写の1D3,
オールマイティに50D,手軽さにキスということでしょうから,
あえて50Dと同世代のX3を選択する理由はないような気がします。
書込番号:9899056
0点

X3の上部液晶がないのは三脚を使ったときに有利です。
背伸びをする必要がありません。
かっちゃいましょ〜〜〜!、三台あると便利ですよ。(^^)
書込番号:9902478
0点

あば〜さん
こんばんわ。
ぜんぜん違う機種ですが、D700という選択も考慮してはどうでしょうか。
というのも、ニコン版にも同じような悩みの方もいらっしゃいましたので、参考にでもなればと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9914733/
検討違いでしたら、すみません。
書込番号:9922813
0点

引き続きありがとうございます。
3台体制がやはり魅力的に思えます。
>NSR900Rさん
確かに自分とレンズラインナップがそっくりですね。
しかも、私と同一人物と疑われちゃってますし・・・・
EF24-105を持っていないことと(欲しいですけど)
TAM28-70 TAM28-300を私は持っているのでそこが違うと思います。
D700とD300ですと超ヘビーですね。確かにD700は魅力的ですが
レンズのラインナップがキャノンのようにF4系がないのがつらいですね。
どちらかというと
もともとペンタから50Dへ移ってきた口なので K-7が気にはなっています。
X3をあきらめて
50D+EF-sを売却して
K-7に★16-50F2.8と★50-135F2.8を手に入れる
あっと、やばいやばい 変な妄想が・・・・・・
2マウントは覚悟が要りますね。。。
ペンタはボディ内手ぶれもあってレンズ投資が安く済むのでついつい。。。
書込番号:9923535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ご覧いただきありがとうございます。
一眼レフを購入しようか悩んでいる者です。
今日近所の家電ショップに行ったらKiSS X3が店長特価価格!とかでこちらに載っている最安価格より安く売っていました。
チャンス!?と思う反面、もう少し待った方が新しい商品が出て安くなるのかなっと思ってしまいます。
αシリーズと悩んでいることもあって、決断が出来ません。
ちなみに店長特価価格は7/31までらしいです。
ここで焦って買うよりも待ってみるべきでしょうか?
0点

X3は発売日:2009年 4月24日なので当分はでないでしょう。
買うのが利口かと。
書込番号:9912081
2点

次を待ってると、この夏の撮影ができませんねw
さぁ〜どうします?w
書込番号:9912171
5点

こんばんは
次の機種が出るとしても、店長特価は最初からないでしょう。
書込番号:9912207
2点

月末が近いので、店長売上を少しでも上げようと頑張っていますね。
30日か31日の夕方だともう一声、何とかなるかもw
書込番号:9912232
1点

こんばんは♪
キスかαか?
今までのレンズ資産などなければ、鉛筆を倒して決めてもいいかも?
私なら、レンズのラインナップでキスを選ぶと思います。
カメラ本体以外にも決定要素があると思いますよ。
書込番号:9912251
0点

焦って決めても良い事は無いのですが…α***と良く比較なさって決めてください。
ただし特価で無くてもKissX3は良い商品と思いますよ。
特価ならなおさら^^
KissX3の後継機は来春まで無いでしょうね(^^;)
書込番号:9912278
0点

ここで逝かなきゃあとで後悔するかも・・・。
>もう少し待った方が新しい商品が出て安くなるのかなっと思ってしまいます。
そうなると、今度は新しいのが欲しくなります。
書込番号:9912289
0点

キットレンズでの作例なども考慮された方がいいですよ。
αもDTレンズに関しては新しいレンズも出て以前よりラインナップも揃ってきましたし、超望遠レンズを揃えたいとかそう言ったことがなければ問題ないと思いますよ。
キヤノンもレンズラインナップは充実していますけど、発売されてからかなり経っているものもありますし、写りも良いものももちろんありますが、それなりのものが比較的多いです。画質で言えばLレンズでしょうけど、リニューアル時に新しいIS機構が搭載されたりすると高くなりそうです。
書込番号:9912381
2点

X3でも、αでも、基本性能に大差は無いと思いますが、X3の特価というのは、おいしいお話ですね。
さてここで、少し冷静になりましょう。あなたにとって、デジイチは本当に必要ですか?趣味にせよ、家族の記録を残すにせよ、他にもっと必要なものはありませんか?それで、なおかつデジイチが欲しいのなら、将来の値下がりなど気にせず、さっさと買って、使いまくりましょう。悩むだけ損です。
また、他に必要なものがあるのなら、今回は縁が無かったと、あきらめましょう。
書込番号:9912940
4点

αの何と悩んでいらっしゃるのかわかりませんが、
値引率だけ?
でも、その値段に納得がいけば、買い、でしょう。
書込番号:9913627
0点

どのくらいの価格か判りませんが、ここより安いのなら、買ってもいいのではないでしょうか?
書込番号:9913797
0点

今がいちばん楽しいときでしょうか?
私は動画がいらないということ、
ライブビューが意外に使えるということ、
ちょっと頑張れば購入できそう、というお手頃価格のレンズがでてきたということで
デジイチならαに傾いています。
撮影したいもの、操作性で決められてもいいのではないでしょうか?
(※私の場合、主人の買ったデジイチを操作する中で、"花"に夢中になってしまったので、
買って多くのの枚数を撮ってから自分の撮影したいものがわかる場合もあるかもしれません)
書込番号:9914112
0点

皆さんたくさんのコメントありがとうございました!
実は私の勘違いが発覚しました…。
本日ふたたび店舗に伺ってみたらダブルズームの方でなくレンズキットの値段でした!!
最安より安くて当たり前ですね(^_^;)
そして…思い切ってレンズキットを購入してしまいました!
手持ち金がなかった為、まだ予約状態ですが…。
これからはKiSS X3レンズキットの方で質問などをしていこうと思います。
見掛けましたら色々ご教授下さいませ。
たくさんのご意見本当にありがとうございました!
書込番号:9916042
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
始めまして。
カメラ初心者です。昨年から一眼レフカメラを購入を検討していましたが、長引く不況のため購入を控えておりました。子供たちの成長を記録していなかっためそろそろ購入を考えております。機種は、EOS Kiss X3に決めていますが、レンズを探しています。
室内(自宅やおゆうぎ会)や運動会などに使いたいと思っておりますので室内でのフラッシュ
をたかずに明るく撮影できるレンズを探しております。
ダブルズームキットでの購入も考えていますが?
一番いい方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点

ダブルズームレンズでも、
高感度ISO3200とかで撮影をされてみては、いかがでしょうか。
高感度のサンプルを良く見てから検討ください。
フラッシュも使い方で、いかにもフラッシュ使いました的な影がバッチリなものだけでない撮り方も可能です。
書込番号:9834154
2点


予算を書かないと、難しいと思いますよ。
明るいだけのレンズなら、50mmf1.0ってレンズも過去に販売してたので、中古で探せば見つかりますよ。
書込番号:9834193
1点

こんにちは。
WズームキットにバウンスができるGN40以上のストロボを組み合わせるのが、
安くて応用がきくと思います。
余裕があれば、明るい単焦点レンズも欲しいところですが。
書込番号:9834199
1点

屋内と屋外で分けて考えれば良いです。
屋内と屋外では、撮影テクニックに天と地ほどの違いがあります。
トーぜん・・・レンズも違ってきます。
屋外撮影なら、運動会であろうが、お出かけスナップであろうが。。。
Wズームのキットレンズが最もコストパフォーマンスの良い選択となりますが。。。
このレンズでは、室内(自宅&体育館)&子供(ペット)&ノーフラッシュという3つのキーワードが揃う撮影シーンでは撮る事が出来ません。
自宅でノーフラッシュならば・・・
EF28mmF1.8
EF35mmF2.0
EF50mmF1.8(通称「撒き餌レンズ」(笑))
シグマ30mmF1.4HSM
このあたりのレンズが人気です。
体育館での運動会やミニバスケ・・・お遊戯会等を撮影しようと思うと。。。
一気に撮影難易度と・・・撮影機材への投資額が跳ね上がります。
カメラはそもそも・・・暗い(=室内)、速い、遠い・・・物を写すのが苦手で。。。
この条件が一つ増える毎に、撮影難易度と投資金額が「×2乗」で跳ね上がると思ってください。。。
EF70-200mmF2.8L IS・・・なんて20万円近いレンズが必要になります(^^ゞ
書込番号:9834200
1点

こんばんは
お子さんの撮影にX3は良い選択ですね
取り合えずWズームを押さえておいて問題は室内用です
ストロボを焚かずに被写体ぶれしにくいレンズなら自宅用にEF35F2
お遊戯会などでEF85F1.8などが宜しいかと思います・・・色々物入りですが
レンズを撮影状況に合わせて交換して楽しむです^^
書込番号:9834202
1点

運動会などはWズームで補えますが、室内となるとキビシイ場面が増えますね。
家の中であれば50mm前後の単焦点レンズで大丈夫ですが、お遊戯会となるとやはり70-200F2.8は欲しいところだと思います。
とりあえずはしばらくWズームキットでISO感度を上げて撮影して、それで納得いかないならレンズの購入を検討されるといいと思いますよ。
書込番号:9834229
1点

ra-kuさん こんばんは
運動会も視野に入れておられるのでしたらボディとは別にレンズ購入されますと
金額的にもかなりになってしまいますので
初めはダブルズームキットの購入が良いかと思います!
このレンズには強力な手ブレ補正がついてますので室内での撮影も可能です
描写性能も十分なほどです
それともう1本のEF-S55-250ISも運動会で活躍してくれることと思います!
このキットレンズで撮影して物足りなくなってから
他のレンズをお考えになられてはいかがですか?
書込番号:9834735
1点

ra-kuさん、こんばんは。
とりあえずダブルズームをお勧めします。
このレンズで満足のいく写真が撮れなかったときに次のレンズを考えればいいと思います。ダブルズームはボディーとセットで買わないとかなりの割高になりますが、他のレンズの値段は変わらないからです。
しかし、お値段が安いEF50oF1.8U(室内フラッシュ炊かない用)は最初から買ったほうがいいかもしれません。
書込番号:9834736
1点

ra-kuさん こんばんは。
まだまだ不況は続くと思われますが...
>室内(自宅やおゆうぎ会)や運動会などに使いたいと思っておりますので室内でのフラッシュをたかずに明るく撮影できるレンズを探しております。
まずは、レンズキットorWズームで良いのかと考えます。
室内はEF35F2もしくは、EF28F1.8USMが良いと思いますが、お遊戯会、運動会には使えません。
一日も早く一眼を購入されてレンズの特性を実感されると良いかと考えます。
書込番号:9835287
0点

みなさん、
貴重なご教授ありがとうございました。
レンズについては、ダブルズームキットを購入してから考えて行きたいと思います。
一眼レフ初心者の私としては、不安はありますが子供たちの画像をたくさん写して
思い出を分かち合いたいと思います。
またいろいろお教えください。
ありがとうございました。
書込番号:9836369
1点

フラッシュで撮った的な画像でないものは撮れますが・・・。
室内撮影でのフラッシュ使用は許可の有無もありますし、許可があっても
出来るだけ避けて頂きたいと思っています。
他の方のビデオやカメラの撮影に影響がありすぎます。携帯での撮影音も
ビデオなどには影響大。
(他にプロのカメラやビデオの撮影が入っているならばなおさらです。)
全くダメというのではありません。気を使ってあげて下さいという事です。
書込番号:9915494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





