
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 33 | 2009年7月27日 16:21 |
![]() |
10 | 17 | 2009年7月26日 22:30 |
![]() |
5 | 7 | 2009年7月26日 22:25 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月25日 00:41 |
![]() |
6 | 9 | 2009年7月24日 08:31 |
![]() |
52 | 65 | 2009年7月24日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
このKiss X3を購入検討中のものです。
風が強いときなどに、ファインダー内がブルブル震えるのが嫌なので、オリンパス(E-510)から
レンズ内補正のキャノンに乗り換えよっかな、と思っていたのですが、
某有名質問サイト内に気になる書き込みを発見してしまいました。
以下のとおりです↓
>キャノンの機種はレタッチは常識らしいです。(ビギナーでないキャノンユーザーもプロの方もいっていたそうです)
>他のメーカーを使用していてキャノンの機種を買って画質がねむいといったらRAWで撮ってレタッチしないのが悪いと言われたそうです。
マジで?ホンマなん?と思いました。
周りにキャノンユーザーがいないもので、投稿させて頂きました。
これって、事実なのですか?
それとも、ネット上でよく見られる「オオゲサ言いっ放し」ってやつなのでしょうか。
(文が伝聞形なのでそれっぽいですけど・・・)
ホントのところ、どうなんでしょうか?
やはりこのX3でもレタッチ必須なんでしょうか?
「ネットの書き込みにイチイチ目くじらたてるなよー」という声もあるかも知れませんが
なんせキャノンの世界(?)を知らないもので・・・
よろしくおねがいします・・・。
1点

JPG撮りならピクチャースタイルで『風景』あたりにしておけば、
くっきりと仕上がると思いますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/index.html
>キャノンの機種を買って画質がねむいといったらRAWで撮ってレタッチ
今はどのメーカーもそんなに変わらないとは思いますがね。
書込番号:9854705
1点

>某有名質問サイト内
で横レス入れればいいのにw
「フルオート時のメーカーデフォルトが気に入らないなら」
という前文が抜けとるんですよ.
どちらかというとEOSはデフォがそっけないので
そういう話がでるんでしょうね.
どこのメーカーのカメラでもシャープネスやコントラストが
足りないと思ったら,カメラ買い換えるんじゃなくて
調節するのが普通だと思います.それはオリでも同じでは!?
逆に言うなら,その話題の比較対照になっているカメラで
メリハリが強すぎると文句を言ったら
RAWで撮ってレタッチしないのが悪いと言われそうですねwww
jpeg撮りでもデフォが気に入らないときには自分で好みの設定にして
撮ればいいと思いますが,キヤノンはピクチャースタイルまで含めて
ユーザーの好みを細かく設定しやすい点で他社より先行してると思いますよ.
書込番号:9854708
5点

参考になるかわかりませんが画質ではなく
フルーオート
と
私の気分でレタッチ
をあげておきます.
構図等細かいことは気にしないでくださいw
キヤノン機ならDPPでいじれる範囲なら撮影前に
ピクスタを適応しておけばjpeg撮影でそのまま
2枚目みたいな写真を量産することも可能です.
書込番号:9854735
1点

こんばんは
>キャノンの機種はレタッチは常識らしいです。(ビギナーでないキャノンユーザーもプロの方もいっていたそうです)
強ち間違いでは無いかも知れません(笑
デフォルトでの画作り自体はレタッチには向いてる傾向にあると思います
画がネムイかどうかは見る方次第の部分もあります ビビットな画が好きな人から見れば
撮って出しの画もWEB上に沢山ありますので見てみては・・・ネムイかどうか
自身で確かめた方が間違いないですよ
書き出すと長くなりそうなので・・・
書込番号:9854750
2点

かもめ99号さん こんばんは
>やはりこのX3でもレタッチ必須なんでしょうか?
私はすべてRAWで撮ってますが
いつもほとんど何もせずにJpeg変換です!
>>キャノンの機種はレタッチは常識らしいです。(ビギナーでないキャノンユーザーもプロの方もいっていたそうです
これは嘘でしょう!
書込番号:9854779
0点

横レスすみません
>何のためのRaw撮り?
RAWで撮れば万が一の露出設定ミスなどの保険となります
またダイナミックレンジはRAWのが広いですよ!
書込番号:9854876
2点

こんばんは。
キャノンの全ての機種がそうなのか分かりませんけど、EOS50Dのレビューでは、JPEGは眠くって、RAWで現像すると高画素機らしいクッキリ画像。みたいなコトが書いてあったような気がします。
(ネットでも雑誌でも)
これは解像感の話でしたけど、X3はどうなんでしょうね。
色合いのコトを言っているならば、確かにEOSは大人しいかもしれないですね。
特に緑色の鮮やかさに欠けるように思います。
書込番号:9854914
1点

眠いと感じたことは無いです。
最近はシャープネスの強い絵が受けるんでしょうか。。
書込番号:9854928
0点

こんばんは。
EOSにはピクチャースタイルという機能があります。
オリにも名前が違うけど同じような機能がありますよね。
ピクスタは撮影者の好みに合わせて、いろいろと設定を
変えることが可能ですので、これであっさりソフトな画から、
こってりパキパキの画まで、けっこう調整がききますよ。
書込番号:9855005
0点

こんばんは。
今は5D2と50Dを使っています。KissX3なら撮像素子と画像エンジンが同じ50Dが参考になりますかね。
私は、レタッチのスキルが無いので、カメラのピクチャースタイルでの調整を好んで使っています。
風景とか彩度が高めでいいですね。50Dを使っていて、画像が眠いと感じたことは無いです。
以下は50Dの拙いデータですが、眠いかどうかの参考になれば幸いです。
http://www.imagegateway.net/a?i=4mLmfXR2r4
書込番号:9855023
0点

好みの問題では無いでしょうか?
キヤノンはあっさり、ニコンはこってりと言う風に一般には言われているようですが、あっさりの中でも自分好みにする為にRAW撮りすると自分では思います。
キヤノンユーザーがすべてカメラの設定で満足する訳ではありません。私はその時の空気や自分の気持ち等を入れたい時にもレタッチします。なかなか上手くできませんが。
書込番号:9855160
0点

カメラとは関係なく、レタッチは写真の基本だと思います。
お気に入りの写真は必ずレタッチします。何処のカメラに任せられません。
・・・
面倒ですから九割以上の写真はレタッチしませんが(その半分以上は削除)。
書込番号:9855165
0点

キヤノンやニコンの中級機以上を勧めるうる星かめらさんが、↑書く位なのでキヤノンのJPEG撮って出しは、諦めた方が良さそうですね。
書込番号:9855373
3点

X2を購入して2ヶ月あまり、基本はRAW+JPEGで撮って、JPEGでもいいかなと思ったらそのまま、でなければ、WBやコントラストの調整、トリミングなどやってます。場合によっては、フォトショップエレメントも使います。
先日までは、パナのFZ7というデジカメを使ってましたが、当初から、簡単な色合いの調整くらいはしてました。フォトショップエレメントを入手した昨年の秋以降は、当然使いました。
実際、機械と人間の目は違うわけですから、どこのメーカーのカメラを使おうとも、常に自分の感じたとおりに描写してくれるとは限らないわけです。
銀塩時代にペンタを使ったことがありますが、もしレタッチが可能ならしていたと思います。
結局、どんな描写がいいかは、各個人の好みの問題ですから、事前に調整できれば、それでよし、そうでなければ手を入れるだけのことではないですか?
書込番号:9855580
1点

(1)
高画質も欲しいですが、連射優先でJPEGを使うのも良くあります。
報道カメラマンでもJPEGを良く使います。
画質を考えても、低中感度はRAW、高感度適正露出できる場合はJPEGとRAWは大して変らない、
高感度で露出アンダーや、レンジが広い時はRAWだと思います。
普段の室内や、屋外でも高速シャッターの時(スポーツや、乗り物)は、
高感度適正露出ができる場合が良くありますので、JPEGでも九分の画質はできます。
(2)
JPEGで撮っても、そのまま仕上がりより、どうやって欲しい情報を沢山残せるかは問題です。
どっちらと言いますと、その場で最善な仕上がり設定の方が難しいです。カメラと関係ありません。
レタッチは、お茶を飲みながらゆっくりできるでしょう。
書込番号:9855893
0点

中級機以上はRAWで撮るのが常識だと思っていました。
『風景』を使うとゾッとします。『忠実設定』との差があまりにも大きすぎて…。
出来るだけ派手になりすぎないように、いろんなピクチャースタイルを試します。
これはキヤノンユーザーの楽しみですしょう。
眠いとは思いませんが、あっさりしているのは事実でしょう。
そして、その方が使い勝手が良いのも事実です。
書込番号:9855968
1点

主題と無関係ですけどぉ♪
>ファインダー内がブルブル震えるのが嫌なので、オリンパス(E-510)から
わたしはぁ、E-3に松下の14-150つけてますよぉ〜
非常に具合よろしいですぅ〜
X3と一緒に望遠Lレンズ奢るならともかくぅ
キットレンズで済ます気なら14-150mmのほーが投資効率良いですよ?
書込番号:9856026
1点

ピクスタは最近の機種では、あっさりめの忠実設定でなく、記憶色重視のスタンダードが基本(デフォ)になっていたかと思います。
私は風景でもゾッとしませんが、この辺りは個人差でしょう。
私も、プリントアウトして仕上げる時とかはレタッチします。ちょっと、レベル補正とトーンカーブをいじる程度ですがね。
(クリエイティブスーツCS3 マスターコレクションが泣いていますが。CS4へのアップグレード悩み中。)
まあ、何が言いたいかというと、眠いとかあっさりした色見だとか、一体いつの話よ?
(あっ、これ、1D系は違うのかな?)ニコンのD100の頃の話ですかぁ?というのが私の意見です。
いまどきの、機種だったら、そんな心配いらないです。
書込番号:9856105
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
こんばんは。kissデジXユーザーなのですが、こちらに書き込みさせていただきます。
すみません・・・
2年前からkissXを愛用しておりまだまだ現役活躍中です。
・・・・なのに、今日に限ってバックの中の水筒の中身が漏れてしまい
(子供が小さいので水筒は必須!!)
手帳や財布の中身、そしてカメラまでもが濡れてしまい、もう真っ青・・・・
大事に使ってきたカメラだけにショックが大きいです。
もちろん気付いてから必死に拭きましたがしばらくレンズが
(プロテクターレンズを拭き、そのあと外してレンズも拭きました)
白くくもり、何も見えないし、もちろんピントも合いませんでした。
出先(公園)だったので屋外(日陰)で乾かしていたところ、30分くらいで曇りがとれ、
写真がいつも通り撮れるようになったのでひとまず安心・・・
そして帰宅してからレンズを外して中に水分がないか点検。
そして埃が入らないように乾かしました。
いまのところ異常はなさそうですが、このようになった場合、皆さんはキャノンの
修理センターのようなところに点検に出しますか?
来週旅行に出かけるので、できれば修理には出したくないのですが、念のため
調べてもらった方が良いのでしょうか?
今までこのようなことは経験がなく(こんなドジ、皆さんはしませんよね・・・)
困っていますのでどなたか教えていただけるととても嬉しいです。
宜しくお願い致します!!
0点

点検に出した方が良いのは当然ですけど自分なら可能な範囲内で自分で動作チェックして問題が無ければ、壊れて使えなくなるまでそのまま使います。
旅行には、お持ちならコンデジも持って行って併用された方が良いと思います。
書込番号:9879908
1点

こんばんは♪
大変なことになりましたね…
状況としては結露にちかいものがあると思います
エラーがでないのであれば、そのまま使われてください
もちろん心配であれば点検に出されるのもいいと思います
私のカメラは過去に結露して作動しなくなりましたが
その後点検にも出さず正常に撮影できています
ただ1週間以上、ドライボックス&乾燥剤で乾かしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8689513/
カメラの無事を願っています
書込番号:9879928
0点

点検に出されても水で濡れたのなら電子基板の交換になりますのでいくらになるのかは解りませんがかなりの値段になると思います。
壊れるまで使い続けるか中古のXを購入するか。
書込番号:9880009
0点

>来週旅行に出かけるので、できれば修理には出したくないのですが、念のため調べてもらった方が良いのでしょうか?
他の方も言われていますが、現状で撮影可能なら、今回の旅行はそのままでも良いのではないでしょうか。
これから点検に出して、確実に旅行に間に合うように戻ってくるなら、点検してもらった方が良いでしょう…。
旅行から帰って点検に出すか、旅行中問題が無ければ、そのままお使いになっても良いのではと思います。
書込番号:9880034
0点

今のカメラは電気・電子部品の集合です。
通電(荷電)部分に僅かでも腐食を起こすような物が残っていますと、
吸湿により絶縁低下を招くような現象を招いて、動作不良となる可能性が大きくなります。
私でしたらSCで判断して貰います。ただの水であれば、まだ不幸中の幸いですがね。
書込番号:9880043
0点

それはお気の毒さまですなぁ…。
取敢えず、乾かした後に普通に動くなら旅行には持って行けるのではないですかな?
ただ、点検が必要なのは間違いないので一日も早く点検に出した方が良いのではないですかな?
心配なのは寧ろレンズかもしれませんな。
今後は、水筒や弁当類はカメラと同じバッグに入れない方が良いと思いますなぁ。
家の嫁は、コンデジですけど一応、そうしていますなぁ…。
ママさんは大変で少しでも手持ち荷物を減らしたいのは分かりますが、デジ一持参の場合はかさばるのは確実ですから、ココは割り切ってウエストタイプのカメラバッグを探すのも良かもしれませんなぁ…。
書込番号:9880104
3点

同じことをやりました。
カメラはフジS5-Pro。
やはり点検に出しました。
後日談としてはフジの手違いで私のS5は紛失され、新品になって返ってきました。
しかも更なるフジの手違いで、2台、送ってきました。
水をかけると増える不思議なカメラです(S5-Pro)。
もちろん1台は送料私負担で未開封のまま返却しました。
書込番号:9880111
3点

今は正常ですが、この先ずっと正常かもしれませんし、いきなり動作しなく
なるかもしれません。今SCに持ち込んでもなんらかの現象や原因がわから
なければ対策(修理)などは難しいかもしれませんね。
私なら、今後はかならず予備のカメラ(コンデジでも、、)をいっしょに
持ち歩き、もし、動作しなくなったら、原因が水濡れですので、買い替えを
すると思います。
書込番号:9880211
0点

長く使いたいなら費用がかかっても点検に出すべきでしょうし、故障したらあきらめるのなら
そのまま使うの二拓でしょうね?
書込番号:9880364
0点

こんにちは。
安心料として点検をおすすめします。
動くことは動くでしょうけど、ある日突然お亡くなりになると思いますのでそのときのショックは大きいです。
水没ではないですが、今年初め突然使用機種基盤がおかしくなってスイッチ類の反応がしなくなりました。
そのときは二日後に仕事で使う予定があったので、あきらめて買い換えました。しかし、愛着のあるものは捨てる気にならず手元にあります。
大切に使ったものなので、点検して安心して使えることを確認した方がいいでしょう。
SCに乗っていくと預かりになるかな。
動作に何の異常がなかったら、旅行はそのまま持って行って(サブでコンパクト用意・・・誰かに借りるかして)旅行後に点検が一番現実的かな。
書込番号:9881126
1点

少なくともこれからは、カメラと水は別の防水区画に入れるようにしましょう。
もちろん、全く別々に携行するのがベストなんでしょうが、現実には難しいですから。
以前から私は、カメラバッグの要件として「バッグの外側にペットボトルが入るポケットがあること」というのを上げています。
一般に、カメラバッグは、その使用状況から防水性が高いことが多いので、
バッグの外側にあるポケットに入れておけば安全度は高いと思います。
(というか、防水性が低いものは買わないようにしています。)
カメラバッグを選ぶ時の重要なポイントの1つです。
書込番号:9882483
1点

災難でしたね、
こういっちゃなんですが、道具ですから、使用しているうちに遭遇するいくつかの事故は
致し方ない面はあると思います。
私もレンズを3回落としてますし、レンズ付のカメラを背中から落としたりもしました。
で、今回の状況ですが、乾燥させて使用できるようであれば
私なら特にSCへ点検に出すことはしないでしょう。
不具合の現象がなければ、点検しても潜在的不具合を見つけるのは難しいと思ってますので、
問題ないといわれても、あながち全面的にOKというものでもないでしょうし、
問題あるといわれても、使用できているのならいいじゃないかと考える事もできます。
最終的にはご自身で判断ください。
書込番号:9882560
0点

私の半水没はクルマのリアシートでした。
カメラリアシートに置いて、エビアンのボトルも置いて、水漏れ。
「水没はぁ、忘れた頃にぃ、やってくるぅ〜」。
書込番号:9883368
0点

たくさんの皆様からアドバイスを頂きましてどうもありがとうございました!!
感謝感謝、です。
今のところ問題なく動いているようなので今週の旅行はそのまま持って行き、
帰宅してから点検に出すことにします。
コンデジの方は昔のIXYですが、最近調子が悪いので買い替えを検討しています。
それにしても、問題の水筒は(○ーモス)今まで水漏れしたことがなかったので
油断していました。
カメラと同じバッグに入れたこともなかったのですが日曜日に限って・・・・
本当に情けないです・・・
(子どもと一緒のときは荷物が多くて大変。いつもはコンデジを持ち歩くのですが
この日はたまたま一眼でした)
連休でキャノンのサービスセンターが休みでしたので
皆様からのご意見、大変有難かったです。
本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:9885752
1点

こんにちは。
せっかくX3の板でご質問されてるのですから、点検に出すのならX3ダブルズームキットを購入するとか・・・(汗)。
書込番号:9886345
0点

水気の物と(ペットボトルとか)カメラを一緒に入れる時はカメラをスーパーのレジ袋に
一緒に入れておくと良いですよ。私も、これで何回か水害に合わずにすんでいます。
書込番号:9912178
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
カメラについては、初心者で何もわからない僕ですけど
プロ野球観戦が趣味で、ほぼ毎試合行ってるので投手のモ−ションや、球場の雰囲気などを
記録に収めたいと思い、どうせ買うならデジカメではなく一眼にしようか!と思っていたら
X3があまりにも好評だったので質問させて貰いました。
常連さんが、一眼を使いこなせていつも凄く綺麗に撮ってらっしゃるので、今検討しています。
公式とかでも調べてみたら、色々奥が深そうですね。
初心者の僕でも使いこなせるでしょうか?
レンズとかも色んな種類があり、とても迷います。
1点

まああまりにも、好調というか定番ですからね。
オートフォーカスの早さと、そこそこ効く連写、高感度もそこそこ行けますし、
多少ノイジーでもISO6400・12800が設定、使用できるだけでも大きいです。
初心者でも使えるかと言うお話ですが、これが最もファミリー向けに作られて
いるEOSですから入門用としては、ベストだと思いますよ。
プロ野球観戦だとダブルズームキットでまずは始めるので良いとお思います。
ちょっとレンズの長さが短いかも知れませんが、これ以上となると価格・サイズ
ともに一桁値段が変わってきてしまいます。
55-250mmであれば、当座400mm相当となりますのでこれ以上となると、手ぶれも
不安。
ナイターでなくデーゲーム、かつ内野席前方で始めて見て下さい。
シーズンが終わりつつありますが、高校野球地方大会は練習撮影には絶好の
相手なんですけどね♪
書込番号:9909810
1点

kissもいいですが、nikonもいいよ。
書込番号:9909819
0点


習うよりも慣れろです。使っているうちに慣れてくると思いますよ。
もし、質感とかにも拘る性格の方なら、一度50Dをさわってみるのも良いかと思います。
決して安い買物ではないので、じっくり検討してください。
書込番号:9910614
1点

使いこなすのレベル感にもよりますが、まず何も考えずにシャッターを切っていれば大丈夫なモードもありますので、普通のコンデジが使えている人が使うにはまず大丈夫ですね。
逆説的な言い方ですが、正直、写真を撮るという意味ではコンデジのほうが難易度が高いと思います。
ただ、本当の意味で、kissX3がもつポテンシャルを使い切るということを「使いこなす」と定義するとすれば、かなり勉強してそして写真を撮りながら学んでいく必要があるかも知れません。でも、一眼レフを使うというのは、本当に楽しいことですのでお勧めしたいと思います。是非どうぞ〜。
書込番号:9911214
2点

近くの撮影は、簡単にできると思いますが、野球の撮影だと超望遠になりますので
難しい面もあります。
かなり勉強しないと、「シャッターを押せば写る」ということにはならないかも?
書込番号:9911495
0点

carp boyaさん、こんばんは。
私は、X2を使ってます。このクラスなら、他のメーカーカメラを選んでも問題ないと思いますが、よく言われるように、実際に手にとって違和感が無ければ、X3を選んで間違いは無いと思います。ただ、予算に余裕があって、連写性能を希望するなら、最初から50Dにいってもいいかもしれません。
最初は誰も初心者です、とりあえず、色々試しましょう(って、私も初心者ですが・・・)。常連さんも数々の失敗を経て、今があるはずです。参考図書もたくさんありますし、ここにも有益な書き込みがたくさんあります。
観戦位置によっては、Wズームの250ミリでは不足するでしょうが、まずはこのキットでカメラに慣れて、それから必要なものを考えましょう。
書込番号:9912141
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
液晶なんですが、92万画素になって拡大してのピントチェックは簡単にできますか?
5D2持ってまして、拡大すると一目瞭然でわかります。17-55持ってるんでX3で復活させたいなと思いまして。
0点

この辺の仕様は、明るさの自動調整を除いて5D2とほぼ同等なのでOKでしよう。
書込番号:9886262
1点

たぶん、似た液晶をもっている 50D での感想ですが、かなりわかりやすく
なっていると思います。感じ方には個人差があると思うので、実機で確認
するのが一番かと思います。
書込番号:9888566
0点

リュイーンさん、こんばんは。
液晶画面でのピントチェックですか。
フルサイズの5D2に憧れ、サブ機としてX3にメロメロになり、ヨドバシカメラでそれらを触るのに必死の立場からすると、5D2とX3の背面液晶のピントチェックに関しての見え方は同等と思います。
個人的にはスペックによる判断より確実なのは、やはり実機でのご自身のチェックだと思います。
というのも私は40DとKDXの併用なんですが、実は個人的にはピントチェックや色気・露出に関しては小さいKDXのモニターの方が分かりやすいのです。発色に関してもKDXの方がノーマルで
40Dは背面液晶でがっかりしてもPCではニンマリする事が多いです。
書込番号:9903164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは、皆さん教えてください。
一眼デジタル初心者です。いろいろと見てこの機種に決めました。
10月のイタリア旅行にと思い購入します。
最初に買い揃えておくものをお聞かせください。
アクセサリーはネットで購入しようと思いますのでお勧めのショップがあったらお聞かせください。よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます
レンズ保護用フィルター(プロテクター)2枚、液晶ガードフィルム、クリーニングキット(ブロア)、カメラバッグ
旅行用ならSDHカードが複数枚あったほうがトラブル発生時とかにも良いと思うので4GBか8GB程度を複数枚。
イタリア旅行なら現地で充電する為に充電機の変換プラグも必要(万能タイプがいいかも)
あとあった方が便利なのがカードリーダー
書込番号:9826266
1点


Frank Flankerさん、じじかめさん、ありがとうございます。
バッグは[クランプラー 5ミリオンダラーホーム MD-05-10A]
というのがカッコよさそうなのでそれにしようと思っています。
SDカードやプロテクターのメーカーなどはどれがお勧めですか?
書込番号:9826405
0点

プロテクトフィルターなら、ケンコーのPRO1DやマルミのDHGぐらいがいいと思いますし
SDカードは、メインカードとして、信頼性でサンディスク ExtremeV、予備は
トランセンド(133x)を使っています。(JPEG専用につき各2GBです。)
RAWも使うのなら、4GB〜8GBぐらいが使いやすいと思います。
書込番号:9826505
1点

フィルターもSDカードもじじかめさんの言われるものがおすすめになると思います。
ただ私はフィルターは当然ながらレンズ1本につき1個つけてますし、価格も馬鹿にならないのでケンコーの安いMCプロテクターが多いです
逆光でフレア、ゴーストが気になる時ははずして撮影です
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607152218.html
またSDカード海外旅行などの大切な写真だとサンディスクが信頼性で一番です。
でも値段の安さでトランセンドも使っていますが私の場合は今だカードでのエラー経験がないです(USBメモリーは不良に当たったことがある)
書込番号:9826641
1点

こんにちは。
東京近郊ご在住でしたら、ビックカメラでクランプラーの旧作が安くなってますね。まだ在庫も多少はあります。
フィルターはケンコーかハクバの安いもので十分だと思います。
SDカードは、やはりサンディスクが信頼性で一番いいと思います。
書込番号:9826860
1点

こんばんわ
レンズフードはいかがですか?私は、エツミのラバーフードを使っています。気休めかもしれませんが、レンズ先端がうっかり何かに当たった時に、多少はレンズを保護する効果があるのではないかと思っています。
書込番号:9829172
1点

いろいろ適切なアドバイスありがとうございます。
参考になりました。
後は買って色々と撮りまくりたいと思います。
書込番号:9831368
0点

いろいろ丁寧に教えてくださりありがとうございました。
購入してとり始めて今は本当に写真の面白さ興奮しています。
また何かあったら教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:9899515
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
素人の質問で大変恐縮です。今うちの奥さんは明るいレンズのコンデジという事でleicaのd-lux4を使っているます。
ところが、同じ赤ちゃんを撮影しても自分が使っている、pentaxの単焦点FA limited(F1.8)レンズで撮影した、赤ちゃんのほうがやはり良く、同じ明るいレンズですが、コンデジではなく一眼の世界に足を踏み入れようとしています。w で問題は軽さで、一眼の軽く良い機種という事でこのkiss X3が候補に上がっているのですが、明るい単焦点となると、どうしてもレンズだけ重くなってしまいます。ペンタックスのDA limitedのパンケーキレンズも試したのですがf2.8だと部屋の撮影ですとどうしても手ぶれしてしまいます。canonはpentaxと違いレンズに手ぶれ補正がついているため、また選ぶのが難しいです。あとお高い。
言ってる事(軽い一眼)と求めてるもの(明るい単焦点できればF2以下)が相反する状態ですが、やはりiso感度を上げて手ぶれしないように撮影しか方法はないのでしょうか? もし何かおすすめのレンズ、ベストな機種があるなら教えてください!
0点

こんばんは。
PENTAXのLimitedは31mm/F1.8でしょうか。
画角が近いものとして、キヤノンならではの EF 28mm F1.8 USMなんかが良いと思います。
書込番号:9840371
3点

X3本体480g+バッテリー50g+EF35F2 210g
どうでしょう。
書込番号:9840378
5点

K-m+31mmF1.8
または、
X3+28mmF1.8
このくらいしか思い当たりません。。。
書込番号:9840392
1点

こんばんは♪
室内で使える画角の単焦点でIS(手ブレ補正)レンズはありません^^
ISO800〜1600で28mm〜35mmの明るい単焦点を使うことになります
手ブレはカメラの構えの基本を覚えていだだくしかないですね…
書込番号:9840395
2点

こんばんは。
レンズはもう出てるみたいですから、SSを最低でも1/60以上ぐらいに出来るような設定が必要だと思います。
手ブレよりも被写体ブレの確率のほうが高いと思います。
書込番号:9840462
2点

となると、やっぱりマリンスノウさんお勧めのK−m+31mmF1.8?。
書込番号:9840482
1点

50/1.8が安くて軽いですね。
乳児ならこの距離でOKでしょう。
x2も安いので、両者の組み合わせを勧めます。
手ぶれが不安なら、三脚は使わないですか?
書込番号:9840513
1点

上の私のレスは、
ちょきちょき。さんのレスのスグ下に書いてあると思って下さい。
書込番号:9840527
3点

mars76さん こんばんは。
室内でのお子様撮影で明るい単焦点を求めているのであればEF28F1.8USMが順当ですが、EF35F2でも十分かと考えます。
絞り開放から良い描写を得られますよ〜♪
書込番号:9840536
1点

Digic信者になりそう_χ さん>
ありがとうございます!すみませんlimited レンズの画角は31mmです。77mmもありますが、特に明るいレンズのぼけが良いみたいです。
EF 28mm F1.8 USM 評価も高く良さそうですね。
G55Lさん >
ありがとうございます!
これ良さそうですね。 特にお値段がgood!
マリンスノウさん >
ありがとうございます!
kmセットも考えました。ただ動画も撮りたいみたいなので...
難しいところですね。
ちょきちょき。さん>
そうですね、ありがとうございます。ただ何か方法があればと思い質問させて頂きました。
こういうカメラがあれば最高なんですが、なかなか難しいですね。
書込番号:9840551
1点

ちなみに、EF28mmもDA31mmでもわが子を撮ったことがありますが、
31mmの方が私的には好みです♪
書込番号:9840563
1点

PEN + パンケーキレンズ17mm(換算34mm)のセットがいいんじゃないでしょうか。
ボディでのテブレ補正もありますし。
書込番号:9840577
1点

動画ですか?
それはどーがな?(笑)
他の皆様、動画機能は使っていますか?
書込番号:9840589
2点

>EF28mm
好みですが、私ならシグマの28/1.8にします
書込番号:9840604
1点

G55LさんのX3+EF35F2に一票
書込番号:9840625
4点

>f2.8だと部屋の撮影ですとどうしても手ぶれしてしまいます
室内照明が暗いでしょうか。
5d2かd700ならアーサーに余裕が生じますが、金銭の余裕はなくなります。
書込番号:9840629
1点

ゆーすずさん >
ありがとうございます!
そうですね1/60がベストですね。
花とオジさん>
ありがとうございます。limitedレンズの良さを知ってしまうと、pentaxにはまってしまいますね。
ただ動画も撮影したいそうで、でk-7は重たいと....
ポンス・エ・ベットさん>
ありがとうございます。50mm f1.8だと良い価格帯ですね。
一本だけでつけっぱなしを考えると、もう少し広角の方がいいかもです。
ベジタンVさん>
金額の事を考えるとEF35F2が有力かもです。
マリンスノウさん >
ありがとうございます。limitedレンズをお使いになられている方のご意見なので大変参考になります。
ますます迷いますね。
書込番号:9840646
1点

ん? K-mボディを買ってFA 31mm Limitedを共有して使うのは…ダメ?w
書込番号:9840654
0点

>もう少し広角
その場合はメーカーがニコンになって、35/1.8が好評です。
8月に新型入門ボディの発表があると噂なので、
待てるなら満足の買い物かもしれません。
キヤノン優先なら、やっぱりシグマ28/1.8か24/1.8を勧めます。ただ少し重い。
書込番号:9840795
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





