
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年5月12日 01:06 |
![]() |
91 | 28 | 2009年5月11日 10:16 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月10日 16:33 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年5月10日 12:02 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月9日 00:09 |
![]() |
26 | 32 | 2009年5月8日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
X3と50Dではどちらの方が手ぶれがしにくいですか?
できれば手ぶれが少なくて、ノイズが少ないカメラが欲しくて。
今の所KissのX3と50Dで考えているんですけど、今までLUMIX FX35を使用してるんですが、もちろん画質は全然違いますよね?何せ一眼レフ等、初めてなもんで、無知ですいませんが、どなたかおしえてください!
0点

ボディが重く安定するという点から考えると、50Dの方が手振れしにくいと言えると思います。
しっかり構えたり、基本をちゃんと押さえておけば手ブレはしないので、この点はそこまで気にしなくてもいいかとは思いますが。
高感度ノイズはどちらのカメラもとても少ないです。(上げすぎは禁物ですが)
LUMIX FX35も感度が低ければとても綺麗に撮れますが、これらの機種はセンサーが6〜7倍くらいの大きさがあるので高感度画質を含め総じて画は上のランクの物が得られます。
また、ボケ味やシャッターチャンスの強さ、単焦点レンズ等にした時のさらなる画の美しさなどもありますし、写真を楽しみたいようでしたらデジタル一眼はお勧めですよ。
書込番号:9520724
0点

どちらが手ぶれしにくいかというのは判断がつきにくいかもしれませんね。
ただ昔から重たいカメラほど手ブレしにくいとは言われていますからその点から言えば50Dかも
またノイズ、出てくる絵に関しては、撮像素子、エンジンともに同一なのでそれほど差はないかと思われますが、雑誌の評価などでは技術の進歩からか後発のX3がノイズに関しては少し良いようです。
動体撮影もするなら50Dの有利さがでてきますが、、それ以外の被写体が多いならどちらの機種でも良いかと思います。
書込番号:9520761
1点

使う人によって違うのではないでしょうか?(大きな差はないと思います。)
書込番号:9520987
0点

コンデジからの乗り換えということですので、一応念のため...
KissのX3も50Dもボディ内手振れ補正はありませんのでご注意を。
Canonのデジイチはレンズ側での手振れ補正対応でして、補正の有無・程度はレンズに依存します。
書込番号:9521530
0点

ayu-honeyさん、おはようございます。
X2と50Dを所有してますが、手振れ補正つきレンズを使った場合はボディーによる違いはないと思いますが、50Dのほうが重く安定している分、なんとなく効きがいいように感じます。(たぶん気のせいなんでしょうけど)
手ぶれ補正でないレンズの場合も同じで、50Dのほうが重く安定してる分、いいような感じがします。(レンズ次第かな、と。ボディーとのバランスとか)
それと画質に関してですが、コンデジと比べた場合、違いは間違いなくあると思いますが、被写体によると思います。
購入してちらかった部屋を写しても、綺麗だ!と思うことはないかなと思います。
書込番号:9521832
1点

手ブレに強いのはボディではなくタムロンのVCですね。。。
レンズ内手ぶれ補正ですから。
50Dのほうが重く安定しているというのは私は疑問です
重くて疲れて手ぶれします。KX3のこのキットもISついているので問題ないですよ!
書込番号:9521875
1点

文脈を間違えられたのかもしれませんが、
「手ブレに強いのはボディではなくタムロンのVCですね。。。レンズ内手ぶれ補正ですから。」は、
「手振れに強いかどうかはレンズによって変わります。特にタムロンのVCは強力です。」といった感じの方がいいかもしれないですね。おっしゃられているのだと、レンズ内の方がボディ内の手振れ補正より強いという様に思われかねないので。
また「重くて疲れて手ぶれします。」は「長時間の撮影だと」を前に付け加えた方がいいかもしれないです。
重いとその分安定するというのは事実ですし。
とりあえず、どちらのカメラでもちゃんとした知識を持っていればブレに関しては大丈夫でしょうね。
書込番号:9522829
0点

ayu-honeyさん こんばんは
KX3のWズームキットが良いかと思います
これだけの焦点域をカバーしておりますので不足は無いと思います
ボディの違いによる手ぶれは慣れの問題かと思います
私は普段5DMKUを使っているのですが
この前KX3を購入してEF85mmF1.8という手ぶれ補正のついていないレンズを使いましたら
ボディが軽いので力の入れ具合が判らずシャッターを押す瞬間右側が下がってしまい
軽いボディではこれがブレに繋がるものかと思いました
でもKX3で続けて撮っているうちに慣れました!
書込番号:9528637
0点

私も店頭でさんざんいろんな機種のシャッターを押しまくって試してみましたが、上記ご指摘の通り、x2やx3のように本体重量が軽いと、シャッターを切る瞬間、どうしてもファインダーが微妙に揺れる気がしてなりませんでした。比べて50dや5dUなどはなんともいえないどっしりとした上質の安心感(ファインダーがいいというのもあります)があり、シャッターを切る瞬間も少しもぶれも感じさせない良さがあります。アウトドアでどうしても乱暴に扱いがちになる自分は結局軽くてエンジンも向上したから多分画質も良いだろうx3を購入しましたが、じっくり写真を撮られるのであれば、上位機種がよろしいのではないでしょうか。ただx3でもシャッターを切るときにはなんだかファインダー越しに動いてるような気がしてなりませんが、実は思ってるほど手元は動いてないのかもしれません。ご参考までに古〜いズームレンズ(EF80-200mm F4.5-5.6 ヤフオクとかだとジャンク1000円くらいで売ってそうな代物)でとった写真を貼付します。望遠端で手ぶれ補正もないのでぶれまくってるかなと思ったのですが、意外や意外、それなりにとれるものだなと。コンデジみたいなか〜る〜いフィーリングが気にならなければ、xシリーズの気軽に持ち出せるメリットも大きいかなと思います。
書込番号:9530669
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
この機種の購入を検討しています。
よく掲示板を見ていると、初期ロッドは見送ったほうがいいという様な発言がありますが、初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?
購入時期の参考にします。
0点

一般的に1〜3ヶ月程度かと思われますが、
機械的な不具合よりも、ファームで解決する不具合が多いので、
予算がクリアできているならば、あまり気にしないで早く購入したほうがよいと思います。
書込番号:9521728
5点

nanamipapaさん、おはようございます。
お店によっては何ヶ月後で購入しても初期ロットだったりしますし、気にされないのが一番だと思います。
でも、すでにデジイチを所有していたり、特別の目的がなく待てるようであれば価格も下がりますし、精神的にもいいかもしれませんね。
書込番号:9521765
1点

そのショップ及び中間業者(問屋)の取扱量によって違うかも?
書込番号:9521777
5点

ダメな時はメーカーが責任持って対処してくれるんだから、
気にしない方がいいと思うけど。
書込番号:9521860
2点

こんにちは^^nanamipapaさん
>初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?
売れてるお店は^^仕入れのサイクルも多いので初期ロットはなくなると思いますが。
売れてないお店は初期ロットの在庫があると思いますので。
有名なお店で買うといいと思います。
書込番号:9521958
2点

nanamipapaさん、こんにちは!!
初期ロットは…詳しくはわかりませんが、ユーザーからの反響を受けて不具合を改善する場合、結構期間がかかんじゃないでしょうか??
私は、価格もそうですが、皆さんからの不具合の書き込みが一段落して落ち着いてから購入するようにしています。
なので、最低3ヶ月くらいは待つと思います。
不具合発覚の場合は、改善の目処がたってからですね。
書込番号:9522086
1点

不具合があれば、いまごろ大騒ぎになっていますよ。
そんなに気になるなら、X2を買われた方が良いと思いますよ。
書込番号:9522146
3点

> 初期ロッドは見送ったほうがいいという様な発言がありますが、初期ロッドが終わるのはいつ頃なんでしょうか?
「ロッド」ではなく「ロット」です。
なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
あまり売れなければ、次機種が出るまでずっと初期ロットのみかもしれませんから。
書込番号:9522152
3点

デジ(Digi)さん
書き込みの粗探しばかりしない方がいいと思う。
変換ミスや書き込み間違いもあるよ。100%の人間はいないよ。
書込番号:9522242
8点

粗探しの意図ではありませんが…
>なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
分かりうる人には分かって当たり前と思いますが、それがニュースにならないだけかも?
書込番号:9522300
2点

> 変換ミスや書き込み間違いもあるよ。100%の人間はいないよ。
スレ主さんの用語がミスなのか、間違って覚えたのかは本人以外は分かりません。
ただ、JISキーボードでローマ字変換にて入力すると仮定した場合、
「roddo」と「rotto」では、キーの位置が少なくとも隣同士ではありませんから、
変換ミスや書き込み間違いではなく、誤って覚えてしまった可能性が高いと思います。
「ロッド」は釣竿の意味ですが、「ロッドアンテナ」として電気製品では一般的な用語です。
「ロット」はメーカーでは普通に使われているでしょうが、あまり一般的な用語ではありません。
なので、誤って覚えた可能性が高いと思われます。
その場合でも、そもそもスレ主さんが間違えたとは限りません。
他の誰かが誤用して、それをスレ主さんが信じて覚えただけかも知れません。
なので、単に間違っている旨を書くのが、ここでは親切だと思います。
ちなみに、誤用の例として↓のページもあります。
http://www.mech.nitech.ac.jp/~kato/goji/shokilot.htm
書込番号:9522331
4点

> >なお、いつまでが初期ロットかについて、確実なことは誰にも分かりません。
> 分かりうる人には分かって当たり前と思いますが、それがニュースにならないだけかも?
あ、その通りですね。
書込番号:9522343
2点

>デジ(Digi)氏
また余計な出方をw
存在自体が初期不良でしょうに。
今のところKissX3に、発売後大きなトラブルは報告されていませんね。工業製品に限って
いえば必ずしも、「初期ロット」であることがマイナスではありません。初回出荷分は、
検査基準が厳しいことが多く、生産ラインが安定してからは合理化・不要な部分をコスト
カットしていく例もあります。結局の所、初期不良含めて不良品に当たるか否かは、
全くわからんのですよ。
ただ、すぐに欲しい!というのであれば良いですが、正直発売したての時期は
高いのが否めませんね。
書込番号:9522371
6点

ロッドをロットですよと指摘するのが揚げ足取りですかね?
これは用語の問題なので、揚げ足取もないでしょう。
書込番号:9522534
16点

今回は、大丈夫のようですね?(これが普通であってほしいと思いますが)
書込番号:9522558
0点

デジ(Digi)さんは自分の知識を自慢して揚げ足取りだとおもいますね。文字違い程度はいいと思うけどな。
書込番号:9522873
2点

大手メーカで品質管理(正確に言えば私の場合は品質保証)をずいぶんしてきましたが(いまは独立してそのコンサルをやっています)、初品には不具合がたくさん潜んでいる可能性が高いですし、初期ロット品や初期流動管理品でも不具合が出尽くしている(その改善がされている)わけでもありませんからねぇ。
この分野の人には、バスタブカーブ(ある意味で、出始めの製品には不良が出やすい)が常識になっています。好んで出始めのモノを選ばないほうがよいと思いますよ。
TAIL5さん:
> 工業製品に限っていえば必ずしも、「初期ロット」であることがマイナスではありません。
> 出荷分は、検査基準が厳しいことが多く、生産ラインが安定してからは合理化・不要な部分をコストカットしていく例もあります。結局の所、初期不良含めて不良品に当たるか否かは、全くわからんのですよ。
それは間違いですね。量産製造の初期段階だから、あちこちでいろんな検査を厳しくやっておかないと品質が確保できないわけで、検査項目が多く検査基準が厳しいことは品質が安定していないことを意味します。量産が進んであちこちで改良がなされ、工程能力(品質の指数のことです)を見ながら検査の手をどう緩めていくかを決めるんです。
検査をしっかりやれば品質がよくなると誤解している人が実に多いのですが、検査をやって悪いものをはじいても、製品の品質は向上するわけではないのです。
それと検査をしても分からないものはたくさんあります(検査時はOKだったが輸送中にネジが緩んで脱落するなどです)。
検査をほとんどせずとも不具合が出ない(工場内の生産ラインにおいても)のが、品質的にはいちばん安定していて良いわけです。
品質が安定段階に入るのはいつであるか、外部には分かりません。VallVillさんが「そのショップ及び中間業者(問屋)の取扱量によって違うかも?」とおっしゃるように、商品の回転が悪い(あまり売れていない)お店で買うと、古いロットの製品を置いている可能性がありますね。
よく売れているお店で買うのが無難です。
書込番号:9522920
9点

↑の方のおっしゃるのはある意味では正しいが、それだと最終ロットしか買えないことになってしまうのでは。
ユーザーにはどこからが安定期かがわからないし、安定期だったかどうかは生産終了後何年かたつまで本当のところはメーカーもわからないでしょう。
となると、結局は後継機が発表された後の旧型機を買うしかないわけで、実につまらないことになる。
最終ロット購入作戦は、楽しみがないし、実際的ではない。
それと過去の人気商品の場合、初期ロットを買い逃すと、3ヶ月とか半年とかずっと手に入らないこともあった。
それなら多少の不備は仮にあっても、保証期間に無償修理してもらえるわけだし、手に入れる方を優先するという考えもある。
だから私は、今まで買った14台のデジタル一眼レフの多くを、発売前日に入手したわけです。
(要は発表と同時に予約したということ。)
それで初期不良にあたったことはあまりなかったですよ。(極まれにはあった)
結局、欲しい時が買い時なんです。
書込番号:9523030
6点

大きな問題は今のところなさそうですね。
「買いたい時が買い頃」
思い切って買っちゃいましょう!
書込番号:9523162
1点

たいがいの不具合はファームアップで解決しますし、ハート的に万一
不具合があればリコールするでしょう。ボディではないですが、レンズ
なら 24-105 とか、70-300mmIS とか、リコールでしたね。
書込番号:9523904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
コンデジの画質に満足できなくなり
一眼デビューを考えています。
ネットで評価を見ていますが、決めかねています。
用途としては、一歳半の息子を中心に家族の
写真を撮ろうと思っています。
ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

kujira1968さん こんばんは
KX3の画質はとても素晴らしいですよ!
もはや初心者向きだのエントリー機種だのといった機種ではないかと思います
コンデジからの移行でしたら存分に満足できます!!
書込番号:9477695
2点

奥さんが使われるかどうか?
使われるならたぶん軽い方が良いでしょうし、使われないならkujira1968さんの好みで選んじゃっても良いと思います。
書込番号:9477905
0点

KissX3
レンズを含め、この中では1番軽量。
Wズームが-250o(換算-400mm)まである。
重さ、性能などトータル的に見ると1番バランスの取れたカメラという印象。
人によってはボディの質感に満足できないことも有り。
D5000
フリーアングルモニター仕様。(モニター自体は23万ドットなので他には劣る)
ファインダー倍率が低い。
AFが使用できるレンズに制約有り。(レンズが充実してきたので、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんが)
D90
倍率0.95倍、ペンタプリズムでファインダーがこの中では1番良い。
ボディの質感が良い。
上記2点でこの中では重め。
Wズームキットは無い。
簡単な所を上げると、こんな感じでしょうか。
僕自身キヤノンを使用していることもありKissX3はとてもお勧めですが、D90なんかも非常に良いカメラだと思います。
後は、僕もりゅう@airborneさんがおっしゃられている点もとても重要かなと思いました。
書込番号:9477928
0点

kujira1968さん、こんばんは。
この中ならD90でしょうね。
X2使ってますが、購入当時D90があったらこちらを買ってたと思います。
X3になってX2より動画、高感度、背面液晶とよくなりましたが、D90と並んだだけですからね。まだファインダーや連写、AF機能が上だと思います。
でも今キヤノンで良かったと思う点はレンズの豊富さでしょうか。手が出せそうで良いレンズが豊富だと思います。
なので50Dはどうでしょうか!?
書込番号:9478216
0点

>ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
そう思うならレンズも調べてみることをお勧めします。
ボディは数年もしたら古く感じますが、レンズはその気になれば10年、20年と使い続けられます。
一旦どちらかのメーカーにしてしまうと、メーカーの乗り換えはレンズの総入れ替えを伴い多大な出費をこうむります。
どちらのメーカーもレンズのラインナップは充実しているので問題はないと思いますがD5000はAFレンズでもレンズ内にモーターを内蔵していないレンズではAFが作動しません。
ニコンには素晴らしいナノクリレンズがあります(でも高い)
キヤノンにはニコンにはないF4とおしの小三元レンズがあります(高いけど手が届きそうかも)
またキヤノンは高級レンズ(Lレンズ)には赤い鉢巻があり、望遠は白というのも目立ちがりやには魅力かも?
書込番号:9478906
1点

D90も視野に入れてるなら50Dもいいと思います。
X3、50Dは周辺光量補正、オートライティングオプティマイザーがあるのでとても便利です。
X3、50Dの違いも視野率とか、ボディーの操作性、作り、連写、細かい所をみると違いますが、気に入る写真はとれると思います。
微妙にセンサーの作りが違うとキヤノンさんがヨドバ○店頭で言っていましたが何が違うかはメーカーさんでもわからないと言っていました。
今後も本格的に写真をお考えならここでAPS-Cセンサーで腕を磨いて、次購入をフルサイズセンサーを考えはいかがでしょうか?
書込番号:9481355
0点

X3にされた方がいいと思います。
まずは、ダブルズームキットで。
この組み合わせは、とってもお得です。
画質は50Dよりも好いですよ。
雑誌の受け売りですが…。(^_^)
書込番号:9482233
0点

こんにちは。
>ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
カメラに限らず商品ラインナップを構成する場合必ず上位機種は下位機種の
それ?を上回る魅力を備えさせ差額分を支払ってでも欲しい気にさせます。
X3やD5000はいわば入門用のスタンスであり、デジイチに魅力を感じた
瞬間から次?が(たぶん)欲しくなってしまうのです。
3機種の中ではD90が若干格上的な存在に思えますので、手が届くなら90
がよろしいかと。
ただし冒頭の”本格的”の気持ちがあるのなら3台とも半年で飽きるかも?
飽きるのを前提で言うとボディにはあまりお金をかけず、レンズを将来とも
使い続けるはずのものを最初から備えることをお勧めします。
キャノンなら中古の35f2、100マクロ、70〜200f4orf2.8。
ニコンの場合・・ニコンファンの方の助言を求めるとよろしいかと。
当面のお子様撮りはキットのズームにて対応ってことでいかがでしょう?
書込番号:9500545
0点

ニコンユーザーです。(D90)
僕が買いたいと思っているのは16〜85 F3.5〜4.5(?)と70〜300 F4.5〜5.6ですね。描写性能はなかなかのものですし、広い焦点距離をカバーできますのでお勧めです。単焦点も新しいのが出てますので(35mF1.8・50mF1.4)、これも買いだと思います。
安いほうがいいのならダブルズームでもいいと思いますよ。
多分これから買うようなレンズならモーターを内蔵しているのがほとんどなので、モーター内蔵でないD5000も問題ないと思いますが…。連写とかも速くレスポンスもいいので、満足度はかなり高いと思います。
書込番号:9518259
0点

ネットではこのように多種多様な意見がきます
まんべんなく売れているので、どれも買って大損はないでしょう。
このカメラで間違いなしです、本格的にはじめられ問題なく使えます。
書込番号:9522953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今現在、PowerShot G9を使用しており、純正のテレコンバーターを装着して望遠にしています。X3の250mmの方がより遠くを大きく写せるなら、思い切ってデジイチデビューをしようかと考えています。最近あまり使っていませんが、10年以上前のEOSKissを所有しており、望遠レンズは300mmです。X3の250mmは400mm相当とのことですが、単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
そうですね。
書込番号:9513185
0点

さらにもっと長い望遠も付きますから、、、、
買いですね。
書込番号:9513519
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
フィルム機だろうと、デジタル機であろうと、センサー面での大きさは同じです。
(300mmレンズを使って、フィルム面に1cmの大きさに写るなら、X3のセンサー面にも1cmの大きさで写ります。)
250mmと300mmとでは、5:6 の関係になります。
従って、250mmレンズでは約8.33mmになります。
これが、画面全体との比率なら、話は別です。
35mm判フィルムの場合36mmx24mmで、Kiss X3のセンサーサイズは22.3mmx14.9mmで、長さ比では1.61:1になります。
有る被写体をEOS Kiss(フィルム機)+300mmレンズで写し、L判にプリントした場合と、同じ被写体をEOS Kiss X3で写し、L判にプリントした場合とを比べると、センサー面での大きさは同じですが、センサーサイズの違いにより、引き伸ばし率が違いますから、X3で写した方が1.61倍、大きくプリントされます。
フィルム機は300mmを使い、デジタル機は250mmを使って写し、同一サイズの紙にプリントした場合、被写体の大きさは、(フィルム機を基準とすると)
250mm÷300mmx1.61≒1.34≒4/3(倍)になります。
書込番号:9513684
2点

PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
書込番号:9513978
2点

皆さん、即座に質問にお答え頂きありがとうございます。素人ながらすごく勉強になりました。カイチチさんのご意見で、
PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
とのことですので、単純に大きく写すということだけなら、新たに購入検討中のダブルズームキットの250oと、今使っているPowerShot G9+テレコンとはほぼ同等ということですよね。それでも、画質については当然X3の方が上でしょうから、やはり前向きに検討します。遅くなりましたが、主な使用目的は、野球をやっている子供(主に投手と内野手と打者)を内野スタンドやバックネット裏から撮ることです。300oにも惹かれるなぁ。
書込番号:9516127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
EOS X3の購入を検討しています。
一眼レフで子供の運動会や、旅行をと思っているんですが、今回、X3がでたことで、動画も期待しています。
人から聞いた話では、「(カメラの)動画はピント合わせが、まだ通常のビデオとは差があり、画質は問題がないが、映像は少しぎこちない」と聞いたのですが、X3はどうなのでしょうか?
動画もストレスなく見れれば、ビデオ機能も兼ねて、購入したいと思うのですが。。
0点

悪くないと思いますよ。
ご指摘のようなAF性能や、モノラルのみの音声記録など、
あげつらえばキリがないのですが、
(ほぼ)無償で提供されるオマケ機能としては、素晴らしい画質です。
ビデオカメラとして期待すると大火傷しますが、
ちょっとしたクリップ画像を撮るには最適なカメラです。
ホームムービーに華を添える、くらいに考えておくと良いでしょう。
書込番号:9452655
1点

>ビデオカメラとして期待すると大火傷しますが、
カタログ表紙に
「動画も撮れる」
とでかく載っていれば、
普通の人は「デジカムと同じように使える(撮れる)」と思うでしょうね・・・・・。
はなしはそれますが、panaのGH1(?) (いちおう動画時もAF効くみたいですが)、
今日初めてデモ機を見ましたが、マイクはステレオでしたね。
でも軍艦部(内蔵フラッシュのポップアップする所)に上向いて付いてました・・・・・・?
真横に指向性あるの? と思うのはわたしだけ?
書込番号:9453255
0点

なるほど。。
ということは、ビデオと兼用できると期待していたわたしは考え直す必要があるのですね。。(トホホ、過剰な期待でした)
書込番号:9457547
0点

X3使ってます。
X3の動画をビデオカメラと動揺に扱うのは無理だと思いますよ。
特に運動会などピント合わせるのは無理だと思います。
メーカーサイトのあんな動画どうやったら撮れるのかと・・・。
カメラ固定のフォーカス固定で動画をとるとかだと問題有りません。
ボケもキレイに撮れますよ。
書込番号:9471627
0点

5DmarkII使っていますが、広角にセットして動画撮影を開始し、ズームすれば、ピントはあったままでズームできますよ。でも、撮影中のAFはだめですね。やるならMふーかすですけど、ピントは最初に合わせれば特に必要ないですよ。
書込番号:9514525
0点

まあ、ビデオカメラ並みの利便性を求めるのは難しいかと・・・
逆に動画重視で作られた、パナソニックのGH-1は逆に静止画撮影用一眼と考えると
レンズラインナップや、動体への対応力の弱さが露呈します。
やっぱりまだ、静止画メインの所に機能を追加した感が否めません。
KissX2留めて、Xactiのような動画に特化したデジカメの併用を検討された方が
いいと思います。デジ一眼の動画機能は、メリットとデメリットをキチンと理解され
たうえで、不便さを含めて楽しめるようでないと難しいと思います。
書込番号:9514567
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
デジ一を初めて購入検討中です。
主に幼稚園〜1歳までの3人の子供を撮るのに使う予定です。
今まではコンデジを使用していて、印刷してもL版程度のサイズだし画質も十分満足していたのですが、子どもの動きが早くなりかつ3人にもなるとコンデジではシャッターチャンスを逃すことが多くなってきました。
初心者だし、X3の発売を控えてキャッシュバックもあるし、私は初心者の女性でも軽くて扱いやすそうなX2で十分だと思うのですが、カメラ好き(と言っても特別詳しいわけでもない)の夫はX3がいいと言います。(本当は50Dがいいけど、重くてどうしても私が使いづらいというならせめてKissの最新機種と。)HPで比較も見ましたが、私にはほぼ倍額出してまで必要な程の違いには感じませんでした(自分の撮影レベル的に)。が、夫は絶対違うと言い張ります。
前にビデオやカメラを子どもが触って壊された経験もあり、私としてはX2で十分と思うのですがどんなでしょうか?
本当に、ド素人な質問で恐縮ですが、ご意見お願いします。
0点

>夫はX3がいいと言います。・・・・・夫は絶対違うと言い張ります。
その意見が知りたいです・・・・・。
夫が言うのなら、それでいいような気も・・・・・・。
動画機能は絶対に欲しいとか?
(動画撮影中にもAFが効くかなど、まだ詳細をわたしは知りませんが。)
書込番号:9385748
1点

一眼レフとビデオカメラを買ったと思えば X3は安いと思うけど
動画性能(使い勝手)は 詳しくわかりません。
私もX2使ってますが X2とX3どちらが?となると X3を選ぶと思います。
デジタルの進化はすごいんです^^
子供主体の写真となると ISO(感度)が問題になる場合が多いですが
X2との差は歴然で 同じレンズで画質悪くてもブレてない写真が撮れるか
ブレブレの写真になるかで価値は変わると思いますよ
感度上げても無理な場合は動画に移行できるメリットは かなりあるんじゃないですか?
写真メインならISOの違いくらいですが
家族で使うとなると 動画の有無はかなりなウエイトを占めるとおもいます。
何度もいいますが 動画撮影時の使い勝手にもよりますけど・・・ orz
書込番号:9385818
1点

早速お返事ありがとうございます。
実は私も単に夫は新し物好きなだけでは?と思ったりもしたのですが(笑)何ぶん私もカメラの知識が無いので、ここでカメラに詳しい皆さんのアドバイスをお聞きしたいと思い投稿しました。
具体的に初心者が使ってどう違いが出るのか?が分かれば、その違いに差額だけの価値があるのか?を判断できると思うので…
動画以外にはどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9385847
0点

>ガレとこさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど。そうですね。
私がデジ一を一番欲しい理由は、今のコンデジでは子どもの動きについていけず体の一部がブレブレになったりピンボケしたりするためです。
動画はビデオがあるからいらないかな?と思っていましたが、重さ的に両方は日常的に持ち運べないし、言われてみれば確かに動画あれば便利ですね。
書込番号:9385895
0点

動画機能は基本的に、まだ試験搭載ぐらいで考えておいた方が・・・
撮影時のオートフォーカスの問題とか、撮影後の処理・編集を考えるとKissX2・X3を
購入する方にとってはあくまで、「おまけ」機能だと思いますよ。
無論、動画の機能面をしっかりと認識されて購入するならOKです。
個人的には、X2で十分だと思いますので、ビデオカメラはXactiのような動画メインの
コンパクトデジカメの方が良いと思います。
書込番号:9386025
1点

>TAIL4さん
ご意見ありがとうございます。
X3が店頭に並んでから実際に現物を比較して動画の程度も確認してから決めた方が良さそうですね。
>皆様
他の掲示板を色々見ていると、2ヶ月ほどで価格が落ち着く みたいに書いてありましたが、そうなんですか?
あとエンジンがVと4では具体的にどう違うのでしょうか?
書込番号:9386141
0点

こんばんは
X3をお求めしたい理由が動画が使えると言うことでご主人が
お考えで価格差の価値を感じておられるなら私的にはお勧めしがたいかな
TAIL4さんが仰る理由からですけど・・・
今ならX2がお買い得価格ですしお子さん撮りでは充分ご満足いただけると思います
X3との差額で室内撮影用の明るい単焦点レンズをお勧めします^^
書込番号:9386148
3点

カタログや価格コムでの知識しかありませんが、他には背面モニターがキレイになったり、持ちやすくなったりしてるようです
今はまだ発売前ですから一番旧機種との差額が大きい時期です
この差額の価値を見いだすには(ビデオに比べ使い勝手が悪い、でもちゃんと撮ればかなりキレイな)動画を使いこなす好奇心が必要だと思います
なのでX3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留、子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したいならX2という路線がよいと思います
書込番号:9386166
1点

>rifureinさん
夫がこだわっている違いは、動画ではなくエンジンの差だそうです。処理スピードが全然違うとか。
その違いというのは、私のような素人でも感じるほどの歴然とした時間差なのでしょうか?ほんの数秒違うとか言う程度だったら多分私レベルでは全然気にならない範囲の様な気がしますが…PCと一緒で使ってみると気になり出すのかしら?
家族で使うものなので夫の意見も尊重したいとは思っていますが、使用頻度としては圧倒的に私が多くなるだろうと思われるので…どうしても譲れない程の差なのか知りたいです。
やっぱりX3が店頭に出て自分で実物を見て比較できるまで半月待ったほうが得策なのでしょうか…
書込番号:9386302
0点

>R一郎さん
ご意見ありがとうございます。
わたし的にはこっち⇒>子供の成長を一眼レフで1日でも早く残したい なんですが、夫的にはこっち⇒>X3の値段がある程度下がるまで結論を保留できるなら保留 みたいです。
夫は子どもを撮りたいというより単に写真を撮りたい人なので、私とは購入動機が違うのです。
カタログ等を見ても私には専門用語過ぎて具体的に何がどのくらい違うのか、イマイチはっきり分かりません。感度やエンジンが違うと具体的にどこがどのくらいどう変わってくるのか?それは超初心者が撮影しても歴然とわかるほどの違いなのか?その辺りはどうなんでしょう?
質問ばかりですみません…
書込番号:9386342
0点

発売されてもいない機種の処理速度云々・・
数値的な根拠があっておっしゃっているのかは不明ですが、
新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします。
カタログ記載のスペックは
目安にしかなりませんからご注意を。
書込番号:9386420
2点

初心者が使ってわかる違いは高感度だと思います
キヤノンも初心者のためにこの部分は今後さらに改善していくみたいです
というのも、カメラの知識があればこういう場所では暗くて撮影できないな、とかもっと高価なレンズがないと無理だな、とか判断できますが初心者はできません
一眼レフなんだからキレイに撮れると思ったのに失敗してしまって「せっかく高いお金を出したのに…」ということもあります
そういう場面は具体的には夜の室内や体育館でのスポーツなど、人間の目ではさほど暗くなくてもカメラにとっては撮影するには暗すぎ場面です
そのカメラの目を人間の感覚に近づけてくれるのが高感度になります
もちろん弊害もあって、上げすぎるとざらざらした写真になります
それでもこれまでは真っ暗だったりブレブレだった失敗写真が「画質はあんまりキレイじゃないけど撮れてる」状態にすることが可能になるわけです
でもこれもX2とX3を両方使って初めて違いが実感できます
そこに差額の価値を感じるかどうかは実際にどちらかを購入して使ってみないと結論は出ないものかもしれません
もしダンナさんの姿勢が強固なら差額を月々のお小遣いから月賦で穴埋めしてもらうようにしたらどうでしょう(笑)
書込番号:9386551
4点

>jet-bさん
>新しモノ好きっぽい屁理屈のような気がします
やっぱ、そうですかね?(^^:)
私も夫には申し訳ないけれど、夫の説明を聞いていてちょっとそんな気がしています(笑)
それでこの掲示板に来てみました。
でも、お返事くれた方の中には「劇的に違う」っていうご意見の方もいて、何がどう劇的に違うのかを具体的に教えてもらえたら嬉しいです。
私はX2で十分満足できそうですが、夫が不満を感じるほどの違いが普通のスナップを撮ってもあるものなのかなあ?こればっかりはやはり両方使ってみないと分からないものなのでしょうか?エンジンが違うとスピード以外に例えば何が違ってくるのでしょう?
書込番号:9386805
0点

>R一郎さん
分かりやすい丁寧なご説明をありがとうございます!
結局、完全に違うのは動画の有無と高感度の違いということですね。それならもしX2の高感度で満足できるならあえて高いお金を出してX3を買わなくてもいけそうですね。
やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
とても参考になりました。ありがとうございました(^^)
書込番号:9386812
0点

>やっぱりギリギリまでねばってX3を一応店頭で見てからX2を買う事になりそうな気がします。
特に行事予定などがなければ(入園式とか)、それが一番だと思います。
もう少し待って価格状況もみてみるのも。X3が売れればX2はなおさら下がるでしょうし、
X3の売れ行きが今ひとつなら、X3も下がる(キャッシュバック含め)可能性もありますし。
新しい方を買っておけば、あとから「ぐだぐだ」言われなくてすむ、という利点もあるかも。
(旦那さんの性格しだいでしょうけど・・・・・。)
高感度時の画質に関しては、L版くらいだとそんなに差はわからないような・・・・・。
X3はISO12800までいけるみたいですが、そのときの絵はまだ見たことはありません。
スペック比較は↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.K0000027412
連写性能は3.5コマ/秒→3.4コマ/秒に下がってますね・・・・・。
書込番号:9386955
0点

3.4コマと3.5コマの差が、認識できるのですか?
5DmkIIや50Dあたりから、表記基準が厳密になったのかと・・・
昔のキヤノンなら、3.9コマは『約4コマ』だったでしょうね。
画素数アップ・高輝度諧調優先・バッファか新DIGICの処理スピードアップによるRAW撮影枚数などのアップを考慮すれば、性能はむしろ向上しています。
書込番号:9387062
0点

違いは、難しいですが。
簡単に考えると
ISO高感度を使うか?
動画記録が必要か?
だと思います。
これ別にいらない、ISO800くらいまでで使用を考えるなら
X2がお買い得だと思いますよ。キャッシュバック含めて4万差でしょうか。安いです。
書込番号:9387085
1点

まぁ 金額面がよく話しにでてますが 双方ダブルズームキットを買ったとして
差額が約3万円です。
3万円で動画が撮れてISO12800 まで設定できて 背面液晶が綺麗に表示されるようになったと思うと 対価としては安いと感じれるかどうかが問題点かなと
まとめると X2のISO1600まででも写真は撮れます。無理に12800までなくても問題ないです。
やはり決定的な違いは動画の有無 使い勝手は2の次で 携帯で動画撮影をメインで使ってる人もいます。もちろん写真も携帯でという人は沢山います。
私の環境もそうですが子供3人いてタダでさえ荷物があるのに子供見ながら 写真とビデオカメラを一人で2台は動かせず 動画付きコンデジ買いましたが鮮明さのない画で動画はよくても写真は使えず 一眼に移行しました。 おまけでも動画撮れるのは子供の多い家庭では重宝すると思いますし動画は写真のように止めれますが写真は動かないので動作を残したい場合は
機会オンチな嫁でも 携帯で動画を記録しています。
3万円の価値=旦那の満足感=家族愛、ビデオカメラを持ち合わせてなくても動画が撮れる、高感度設定でブレの少ない写真が撮れる、製品寿命の延長を買うと思えば 価値が決まってくるのでは?
ちなみに私はX2を昨年夏に買ったのでX3は いいなぁ・・・ くらいしか思いませんがw
書込番号:9387190
0点

自分なら値段が安くなったX2をお勧めします。
X3との差額で単焦点なりスピードライトなりを購入した方が良いような気がします。
X3が高ISO感度設定が出来ると言ってもお子さんを撮るなら精々ISO1600までだと思います。
書込番号:9387337
2点

X3が気になるなら、実際に発売(4月下旬)されて、皆さんのレポートを読んでからに
したほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9387577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





