
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月20日 20:58 |
![]() |
8 | 12 | 2010年5月17日 21:02 |
![]() |
2 | 7 | 2010年5月16日 19:20 |
![]() |
12 | 9 | 2010年5月16日 10:51 |
![]() |
16 | 18 | 2010年5月16日 08:26 |
![]() |
27 | 47 | 2010年5月15日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
天体写真で、夜空に向けて星空を写したいのですが、構図確認のためISO感度を12800などに上げた状態でライブビューで見ることは可能でしょうか?知っている方がいたら教えてください。
1点

>構図確認のためISO感度を12800などに上げた状態でライブビューで見ることは可能でしょうか?
応用撮影モードで、ISO拡張設定にしておけばできると思いますが、ISO100でのライブビューも、ISO12800にしたからといって明るさは変わりませんよf(^_^;
書込番号:11385644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
2週間前にEOS Kiss X3ダブルズームキットを購入し、毎日うれしくして写真をとりまくっています(^・^)
ここで、一つ質問があります。
この日曜日に、身内の結婚式がありX3で撮影をしてみようかと考えています。
ところが天気予報があいにくの雨になっていました。教会の外でブーケトス、フラワーシャワーがあります。やっぱりカメラは雨にぬれると壊れちゃいますよね。やはり雨だと屋外の撮影は無理でしょうか?
レンズにプロテクターはしています。
私、デジイチ初心者です。よろしくお願いします。
0点

キヤノン エントリー機の場合は、雨に濡れると駄目でしょうね。
止めた方がいいでしょう。
書込番号:11360829
1点

そうですね。
カメラは基本的に水に弱いので出来るだけ濡らしたり、カメラに水がかからないように注意すれば大丈夫かと
例えば、水がかからないところから望遠で撮るなど、上位機種なら多少の防滴・防塵がされてると思うので安心ですが、この
X3は禁物です
書込番号:11360841
2点

どうしても撮りたいのならカメラ用のカッパもありますけどね♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/17/8634.html
またタオルで包んで、シャワーキャップを被せるなりすればできないことはありませんが、自己責任で…
http://capacamera.net/takeuchi/200701/assistant.html
基本雨に濡れるのは危険です(^^ゞ
書込番号:11360907
2点

ズームレンズのズーミングはポンプみたいなもので。
怖いのはレンズがカビることですから、濡れたら軽く拭いて良く乾燥してください。
もちろん濡れないようにレジ袋に穴など開けて活用されては?
せっかくのカメラですから注意を払って使ってみてはいかが。自己責任ですよ。
書込番号:11360948
2点

小雨であればビニールなり、タオルなりでくるんでこまめに水滴拭いて…とかすればある程度は大丈夫かと思いますが…
ただ、結婚式ですとスレ主様自身もちゃんとした服装をされているでしょうから、ご自身が濡れないように傘ささないといけないでしょうし、流石に結婚式でカメラ用のカッパまで持ち出すのも気が引けそうなので、雨だったらすっぱりあきらめるというのもありかもしれませんね。
写真を撮ることより、お祝いする方がメインなわけですし。
その分、室内で撮りまくってさしあげればよいかと思います。
書込番号:11360961
1点

カメラ用のカッパには驚きです。あるんですね〜
雨の時は、屋外の撮影はやめておくことにします。買ったばかりの大事なカメラが壊れては困りますから・・・
近くに建物があればそこからでも、セレモニーの雰囲気だけでも撮れたらいいかなと思ってます。雨だと屋外のセレモニーもあるかどうか???
いろいろとお教えくださりありがとうございました。
書込番号:11360972
0点

キッスDNを使用していた頃、小雨の中で運動会の撮影をしましたが、タオルで拭きながら撮影したところ、何ら問題はありませんでした。
雨中の撮影はあまりお勧めしませんが、濡れたら即故障というわけではないようです。
あくまでもご参考までに。
書込番号:11362414
0点


誰かに傘を持ってもらい、人が濡れてもカメラが濡れないようにすれば・・・
書込番号:11362596
0点

防水コンデジを別に用意して雨の中で気にせずに撮りまくった方が、濡れることを心配しながら1眼レフで撮るよりいい写真が撮れるのでは?
書込番号:11370935
0点

雨でも小雨程度で拭きながら短時間ササッと撮る程度なら問題無いと思います。
まぁ小雨以上に降りだしたらセレモニー自体中止になるでしょうが…(笑)
書込番号:11371865
0点

そっか〜中止
確かに・・・
でも、もう結婚式を終わっていたか・・・
書込番号:11372984
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
皆さんはカラーマネージメントをどうされてますか?
撮影写真のモニター画面と印刷結果の色味が違う…というのは誰しも少なからず体感していると思いますが、調整されてますか?
最近、自分なりに情報を集め出来るだけ近づけたいと試行錯誤していましたが、
どうにもうまくいきません。
現状でもそんなに極端に違うわけではないのですが、
皆さんはどのようにしているのか、気になって質問させて頂きました。
0点

>自分なりに情報を集め出来るだけ近づけたいと試行錯誤していましたが… <
どのように 試行錯誤されたのか、書かれた方が良いですよ。
それと、PC モニタ、プリンタの型番とか…
先ずは PC モニタ、ビューワー、画像調整ソフトのカラープロファイルを同じにして下さい。
調整ソフトからの 印刷は、このカラープロファイルを使用するにチェックを入れます(確認)。
書込番号:11366694
0点

・カラーマネージメント対応アプリケーションで表示、印刷する。
・その際、それぞれの機器のプロファイルを正しく割り当てる。
だけです。
書込番号:11366760
1点

画面表示と印刷結果との整合を取りたいだけなら・・・
1.カラーチャートを印刷する
2.印刷結果と同じに見えるようにモニタを調整する。
が簡単です。
書込番号:11366910
0点

返信ありがとうございます。
なかなか文章で説明するのも難しいのですが、
なんかこう、しっくりしないのです。
プロファイルは全て統一してあります。
カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
何かが合うと、何かが合わない…という状態が続いて…
もちろん「完璧」に合わせようなんて思ってもいませんが、
なんとなく自分なりに折り合いがつく地点を模索していました。
まぁ、プロでもあるまいし
そこそこ合ってさえいれば良しとは思うんですが、
やりはじめたら迷宮にハマリこんでしまいまして…(汗)皆さんはどんな感じなのか?と
ちょっと気になって質問させてもらった次第です。
書込番号:11367839
0点

>カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
これはやらない方が良いです。
ホワイトバランスは、どうされましたか?これらをチェックするモニタの調整が先決です。
プリンタの色を 或いはプリンタの色に、合わせるのもよくないです。
モニタの 調整に付いては、検索して見て下さい。
書込番号:11368052
0点

>カラーチャートも使って目視で微調整もしてみましたが、
>何かが合うと、何かが合わない…という状態が続いて…
お金を投資して、キャリブレーターを買うほうが良いですよ…
http://www.amazon.co.jp/x-rite-KHG1033-i1Display-2/dp/B000VMF7KA/
なお必死になりすぎるとキリがない世界ですので、プリントアウト結果が美しければ良しという
割り切りは必要です。
書込番号:11368082
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
休日にポチポチやってたんですが、そこそこで止めときます。
ありがとうございました。
書込番号:11368741
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
先日までNikonD40を使って撮影していました。撮影と言っても下手の横好きなので設定をいじるので精一杯…。レンズキットのレンズでマクロ撮影も満足するほどの撮影技術しか持ち合わせていません。
ですがD40はレンズの幅が狭かったのと、以前からEF50mm F1.8を使いたかったのとで買い替えをしようと思い、色々なデジイチを調べたのですがX3が今買い時かな、と目をつけたのですが…。ダブルズームキットの方が評価も高く、人気が高いようです。
私が撮影する被写体は室内でテディベアなどの30cm前後の動かないもの、飼っているうさぎ(サイズは一緒ぐらいですが早く動き回ることはないです)、と自分で距離を調整出来るものなのでレンズキットでも構わないかな、と思うのですが、後々にズームの方も使いたくなるものでしょうか?単焦点レンズは絶対に買うと思うので、使いそうにないとは思うのですが…。
因みにマイクロ一眼も視野に入れてたのですがデジイチを使い慣れてるからか、ホールド感がなくてイマイチでした…。
0点

お得感から言ったら
Wズームレンズキットですね。
後で買うと割高なので
Wズームレンズキットが良いと思います。
書込番号:11348845
1点

こんばんは
キャノンユーザーでもニコンユーザーでもありませんが、、、、ss
EF50mm/F1.8IIはわざわざボディ変えてまで使いたいレンズだとは思わないのですが、、、、^^;
それと、最近のレンズはレンズ内モーター搭載のレンズ増えてきてるので、一頃よりは不便を感じなくなってるように思います。
さしあたり、室内撮りをお考えなら、私ならAF-S DX35mm/F1.8あたりを追加しますかね。
ボディ買い換えたいのなら話は別ですが。
なおダブルズームは、望遠が必要なければ無理して買うことはないですが、レンズキットに比べてもお得感が強いので、どうしてもそちらに人気が行きますね。
必要なければ、オクに出すというのもありですし。
書込番号:11349253
4点

単焦点(たとえばEF50f/1.8)とボディだけからのスタートでいいと思います。
ズームはあれば便利ですがズームに頼りオオチャクになります。
出来ればマクロレンズにされたほうがさらに良いとは思いますが・・・。
書込番号:11349450
2点

ニーアさんこんばんは
私は、X3所有でEF50mm F1.8も利用していますが、みなさんの評価通りのレンズで私も大変気に入っているレンズの1本です。
しかし、お持ちのD40においてご自身が納得するまで使いきっていないようなので、まずはD40を自分の思い通りの写真が撮影出来るまで使われて、その上でCANON機に魅力を感じられたら乗り換えられては如何かと思います。
D40からX3への乗り換えても、今度は7Dに魅力を感じたりするのではないでしょうか?
まずは、D40で基本をきっちりマスターすることが良いのではないかと思います。
もし乗り換えられるのであれば、入門機ではなく7D、50DとD40の2台体制がいいのではないかと思います。
書込番号:11349965
2点

ニーアさん
私はD40とX3を使っています。
D40はとてもよい一眼です。
買い替えるなら、X4以降をオススメしたいです。
少し待てば安くなると思いますし、去年のようにキャッシュバックもあるかもですね。
書込番号:11350081
1点

>D40はレンズの幅が狭かったのと、
の意味がちょっと・・・・・。
ズームの幅(もっと望遠側が使いたいとか)?、
または、
レンズを買い足したいけど(AFで)使えるレンズがない?
>EF50mm F1.8を使いたかった
キヤノン製じゃなきゃダメなんですか?
書込番号:11350844
1点

ニコンの35mmか50mmくらいの単焦点レンズを買われたほうがいいような気がしますが…
キヤノンに買い替える気持ちが固まっているのであればWズームをオススメします♪
撮影の幅が広がって楽しいですよ (*^^*)
書込番号:11352243
0点

こんにちは。
X3ユーザーです。
>以前からEF50mm F1.8を使いたかった・・・
これには驚きました(笑)50f1.8も名誉であり相当喜んでいることだと思います。
しかし多くの方と同様、50f1.8の為にマウント変更など普通無い事かと??
折角D40をお持ちなのですからニコンレンズの中から魅力的な単焦点を探すのが
一般的と思われます・・安く済みますし。
一応X3に替えた場合のご利益を述べますと、デジイチによる動画撮影が今以上に
盛り上がり機能などがアップ(60コマ送りとか)した場合、ソニーミラーレス機
などに見られるように全てのレンズシステムがEFレンズ化する可能性があります。
レンズ内AFと電磁絞りですね。
ですのでキャノンにしておけば同一メーカー品でも異なったマウントのレンズを
買い足す必要はないだろうと思われる点です。
ですので将来動画に興味を持つのであればX3のレンズキット。
動画はちょっと・・であるなら買換えは少々乱暴なのでは?と思いました。
書込番号:11363557
0点

X3を使っています。
Wズームキットでレンズはオークションで売り飛ばして、気に入ったのを買いました。
多数出品されていて価格が読めるので、私は予定通りでした。
キャッシュバックや下取りの価格も違うので、この差は馬鹿に出来ませんでした(当時)
これで17−85mm、28mmF1.8、50mmF1.8Uを揃えました。
50mmF1.8Uは確かに良いですが、ズームは必須です…通常は5倍ズームを付けっぱなし。
私も将来的にはマイクロ一眼(ミラレーレス)かとは思いますが、まだ時期尚早かと思います。
それよりも上にも書かれていますが、敢えて買い直す必要があるのかどうか。
私はフィルム時代はキヤノンしか使ったことが無かったので、乗り換える勇気が出なかったのですが、カリカリに写るのが好きなのでニコンにしておけば良かったとちょっと後悔しています(笑)
書込番号:11366874
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
晴天の青空の下
公園に行ったのですが、
緑の色の出し方が、非常に難しいと感じました。
自分の目には、太陽の光を浴び
透きとおる葉を表現したかったのですが、
イメージと違う仕上がりになりました(^^;
淡い葉が全然違う色になりました。
2枚目は露出を-2/3で空は青くなりましたが葉が・・・。
自分としては、せめて3枚目のオート撮影くらいを表現したかったのですが・・・。
このような被写体の撮影をオート以外の撮影モードで
撮影する場合、どのような設定で撮影したらよいのか
ご伝授お願いします。
0点

そのオートで撮った写真、太陽が入ってますよね。
状況が違うので同じにならないです。
状況を合わせればいいのです。太陽が葉っぱの向こう側にある位置で撮ればいいです。
その緑が透き通って奇麗なのは、
単に「向こう側に太陽があって、透過している」からです。
花や葉っぱを奇麗にとりたいとき、
・太陽光を透過させる
・背景に黒っぽいものを置いて色をひきたたせる
というのが、わりとよくある手法です。
これらは「カメラの設定技術」では無くて、単に構図の技術です。
書込番号:11334306
2点

RAWで撮ってWBとトーンカーブの調整で解決。
お手軽にということならピクチャースタイル風景で。
書込番号:11334308
2点

撮影時の、設定を書かれた方が良いと思います。
色は、明るさで変わりますので 時々刻々変化する明るさに対応した適正なホワイトバランスが大事です。
後は カラー設定、彩度、色相に成りますが、基本は WB です。
オート以外の、撮影モードでの WB の設定はどうされていますか?
オートの場合は、WBもオートですから、先ずは WB をオートにすれば同じには成ります。
しかし 晴天なら、WB は晴天が良いでしょう。
いま一つは、マニュアル WB です。
私は これを使っています(画像ご参照)。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:11334332
0点

>2枚目は露出を-2/3で空は青くなりましたが葉が・・・。
逆にプラス補正をすればいいだけと思いますが。
書込番号:11334389
1点

こんにちわ。
気に入らないのは、葉の「明るさ」でしょうか?それとも
「色合い」でしょうか?
それによって露出で解決できるか、ホワイトバランスやピクチャー
スタイルで解決するかが違ってきますね^^
例えば、「もっと明るい感じで、黄色っぽくない緑を出したい。
でも青空は残したい」とか、具体的に書いていただいた方が
いいのではと思います。
限界はありますけどね^^;
書込番号:11334410
0点

撮影モードの問題ではなく、撮り方、アングルの問題だと思います。
逆光撮影で、葉の透過光を撮ると、このようになります。
まあ、フレアーやゴースト覚悟の撮影ですが、多少は雰囲気が出て逆に良いという見方もありますね。
順光で撮った写真は、どう後処理したとしても、同じような色合い、雰囲気にはなりません。
葉の色合いが近づいたとしても、どうしても不自然な感じになるでしょう。
光がどこから当たっているかをよく見ながら、順光、逆光での撮影を楽しんで下さい。
書込番号:11334423
2点

とりあえずRAWで撮影して、DPPで現像、ピクチャースタイルを変えながら、画面で画像がどう変化するのか
確認してみてはどうでしょう?
書込番号:11334453
0点

緑が見た目と同じにならないというイメージはこんな感じでしょうか。
1枚目がAWB、2枚目がマニュアルWB(5400K)、3枚目は2枚のフォトショップによる
トーンカーブ調整です。
わたしは40Dですが、やはり空の青や新緑はAWBで上手く表現できないことがありますね。
しかしピクチャースタイルの「風景」の画はあまり好きではないので
緊急時以外は使いたくないんです。
よって、ものぐさJPEG派なわたしは「スタンダード」でWBをいじって色を合わせています。
さてkissにはマニュアルWBはなかったんでしたっけ?
するとAE84さんがおっしゃってるようにRAWでしょうかね。
JPEGと違って後でゆっくり、納得いくまで何度でも現像できるのがメリットです。
書込番号:11334532
2点

Customer-ID:u1nje3raさん>
確かに条件は違いますよね。
1枚目の葉の色が、こんな感じだったので
何故、このように撮影できないのか?と言う意味でアップしました。
説明不足ですみません(^^;
背景に黒っぽいもの!次回やってみます。ありがとうございました。
AE84さん >
RAW撮影やってみます。
風景でも撮影したのですが、イマイチでした。
robot2さん>
1枚目2枚目全てAVモード撮影しました。
レンズは沼行きレンズ EF50 F1.8です。
ホワイトバランスフィルター初めて知りました。
WBが晴天ですと、画像黄色すぎなんてイメージですが
次回、WBの設定も一枚一枚変えて撮影してみます。
松尾芭蕉さん>
なるほど・・・。空を青くしたかったので
マイナス以外考えていませんでした。
写真は奥が深いですね(^^;
approximateさん>
説明不足ですみません。
>例えば、「もっと明るい感じで、黄色っぽくない緑を出したい。
でも青空は残したい」
まさに、例えばです。
yasu1018さん>
順光、逆光 楽しんでみます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
hotmanさん>
確かにRAWで変化確認した方がいいですよね。
色々、試してみます。
トレイルハンターさん>
X3にもマニュアルWBあります。
私もピクチャースタイルの風景は
いまいち好きになれない派です(^^;
マニュアルWB設定方法調べます。
大変参考になる画像ありがとうございました。
書込番号:11335044
0点

例えば↑こんな感じのイメージでしょうか?理解りやすいように、ちょいと極端に振ってありますが・・・。
ボディの設定・・・デジタルエフェクトの部分まで含めて・・・では、この状況では無理じゃないでしょうか?
露出ひとつとっても、空に合わせればピントを合わせた手前の葉っぱはアンダーになります。逆に、手前の葉っぱに露出を合わせてしまうと空はここまで青くなりません。
彩度もそう。↑の写真まで鮮やかさを出してしまうと、奥の緑もドぎつい緑になります。コントラストも、単純に上げてしまえば右下の暗く沈むところの調子は完全に黒く落ちてしまうでしょう。
ピンポイントに・・・範囲選択であったり色域選択であったり・・・補正して作っていくのは現像〜画像処理をしないとできません。
書込番号:11341026
2点

撮影を続けているうちに、どう撮影すればどの様に仕上がるのか判って来るのではないでしょうか?
生ものですので、意図しないような仕上がりになることはありますけど・・・。
書込番号:11341507
1点

ばーばろさん
アップして頂いた空の色に
hotmanさんの1枚目の葉の色が理想です。
>手前の葉っぱに露出を合わせてしまうと空はここまで青くなりません。
承知しました。
>現像〜画像処理をしないとできません。
表現は難しいですね。色々チャレンジして自分好みの設定を探してみます。
ありがとうございました。
hotmanさん
4枚アップありがとうございます。
個人的には3枚目の写真が好きです。
色々チャレンジしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11345170
0点



hotmanさん
写真ありがとうございます。
緑が綺麗で上手に表現されています(^^)
楽しみならが撮影していき自分の色見つけていきます(^^)
本当にありがとうございました。
書込番号:11350582
0点

レスが遅くなったんで、もう観ないかな?
空を少し焼きこんだのとシャドウコントロールはしてますけど・・・現行機種ならこのくらいはできるのかな?現像で作業した方が楽ですけどね。
トーンコントロールだけじゃ足りなさそうだったんで、フラッシュも使ってます。が、D70っていうシンクロ速度を上げられる機種ですので・・・それでもf11まで絞り込んでます・・・可能でしたけど。
光を読むのもそうですが、撮れる木を選ばないと・・・肉厚の葉を茂らせるような木では不可能ですからね。写真の知識だけじゃなく、モチーフを知る事も写真のテクニックです。
書込番号:11364533
1点


ばーばろさん>
葉選び承知しました。
今回、撮影する時葉が透きとおっていたので
ばーばろさんがアップして頂いたようなイメージが
出来上がると勝手にイメージしていました。
にしても、素敵な写真ですね。HITの方にコメさせて
もらいました。
hotmanさん>
承知しました。
光と影と空と葉・・・。まるでスポットライトを
浴びてるアイドルみたいな写真ですね。
挑戦してみます。
書込番号:11366405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
数日前からデジ一眼レフを購入するか悩んでいます。今コンデジのキャノンのIXYを使用しています、幼稚園の発表会などで望遠が足りない為に望遠に強いカメラが欲しいんです。親が趣味でカメラをしていて幾つも一眼レフを持っていて一つあげるけど望遠レンズは使うから自分で買えと言われ、それならデジ一眼レフを買おうかな〜と思いました。望遠に強い=一眼レフと思っていたのでEOS Kiss x3を考えていてケーズに見に行き望遠に強いカメラが欲しいと言ったら、ニコンのCOOLPIX X100が望遠に強く動画も撮れるし一眼レフより望遠は強いですよ!と言われ凄く悩んでます。予算的に考えたらデジ一眼レフを現金で買える程予算はありません。買うとしたら半分現金、半分カードと言った感じになります。使用目的は運動会や幼稚園の発表会です、普段はコンデジを使用すると思います。撮影は設定とか出来ないのでオート撮影だと思います。プリントサイズも引き伸ばしたりはしないです。それならデジ一眼レフでなくてもいんでしょうか? 手軽に使いたい場合どちらを購入したらいいんでしょうか?
0点

何故 今デジ一の普及が進んでると考えれば判るとは思いますが、銀塩(フィルムiの頃は、使い捨てカメラでもコンパクトカメラでも一眼レフでも ネガフィルムで撮れば動態写真以外は然程違いが無かった。
でも今は、コンデジとデジ一では写りが全く違います。パンフォーカス気味に撮るには、デジ一よりコンデジの方が得意分野だし、被写体を浮き上がらせるように撮るにはデジ一に分が有ります。また薄暗い室内ではデジ一の方が優位ですね。
運動会でもデジ一の方が断然優位です。
書込番号:11344358
2点

望遠に強いと言う表現が適切がどうかわかりませんが。
一眼の良いところは、レンズやストロボなど目的にあったものを付けたり出来ることです。
X
3のダブルズームでも撮れますが、何を持って強いかは、主観が入りますので
お答えは・・・
幼稚園の発表会というのは、室内ですよね。
となると、キットレンズで撮れなくないかもしれませんが、
被写体の当たっている明るさが問題となります。また距離も関係してきます。
会場が暗いとキットレンズより明るいレンズが必要かも知れません。
ストロボの使用が可能であれば、外付けのストロボの使用で何とかなるかも知れません。
幼稚園程度の運動会であれば、取りあえず、ダブルズームキットで問題ないと思います。
手軽かどうかは、考え方次第ですね。デジ一でも気軽に取れますよ。
それより、望遠で撮られた写真の出来は、
コンデジと比べると一眼のほうがはるかに素晴らしいと思います。
一度、デジ一のボディを買って、親御さんから望遠レンズを借りて撮影できれば良いですね。
ただし、メーカー等確認しなければなりませんね。
ボディに付けられるレンズは、どのメーカでも付けられるものではありませんから。
古いレンズなどメーカが同じでも、付けられないこともあります。
書込番号:11344394
1点

使うときだけレンズを借りればよくないですか。
それか、
普通に望遠レンズだけ買うとかはだめなんでしょうか。
書込番号:11344412
1点

こんにちは(^-^)
COOLPIX X100? COOLPIX P100(http://kakaku.com/item/K0000092786/)でしょうか?
COOLPIX P100が26mm〜678mm(35mm換算)の焦点域ですから、このキットレンズよりも望遠になります。
ただ単に望遠が必要というのならCOOLPIX P100で十分な気もします。
予算も厳しいのなら、無理にデジイチを買わなくても…とも思いますが、デジイチが欲しいと思ったまま、COOLPIX P100を買っても、デジイチが気になって仕方がないのでは?
COOLPIX P100の利点&特徴
安い
ズームの焦点域(撮れる範囲)が広い。26mm〜678mm(35mm換算)。
デジイチに比べ軽い。
連写が10コマできる。
レンズ交換しなくてもマクロも撮れる。
被写界深度(ピントの合う範囲)が深い(ボケが少ない)。
晴天などの好条件なら綺麗に撮れる。
ファインダーは液晶。
KissX3の利点&特徴
デジイチの中では安価だが、コンデジと比べれば高い。
撮影したいモノに合わせてレンズを交換できる。(ただしレンズは高価)
シャッタータイムラグが少ない。
コンデジに比べ被写界深度が浅いため、背景をぼかして、お子様を浮き上がらせるような写真が撮れる。
悪条件になればなるほどコンデジよりも綺麗に撮れる。(撮像素子が大きいので、暗い場所でもコンデジに比べると綺麗に撮れる)
オートでも撮れるが、少し勉強すると自分が撮りたいと思うような写真が撮りやすい。
動きモノ(子供など)を撮りやすい。
ファインダーを覗いて撮影する。(コンデジのように背面液晶を見ながらの撮影は基本しない)
書込番号:11344504
1点

LT-8T様。パンフォーカス?被写体を浮かび上がせる? すいません、全く意味が分からないんです(>_<) いつもただ撮影してプリントしているだけなので…。
書込番号:11344513
0点

P100の間違えでした。確かに後ろをぼかして被写体を鮮明に撮るのは見ていて綺麗ですよね。父親がそー言う写真を良く撮ってます。私はそこまでしなくてもいいかな〜と言う感じでしょうか。でもきっとハマると楽しいんでしょうね。あと聞きたいんですが、COOLPIXP100で思いきり望遠で撮りプリントした画質ってどうなんでしょうか?遠く迄撮れるけどプリントしたら汚いのならガッカリですよね。
書込番号:11344566
0点

一つだけ言えることですが
コンデジの超望遠はプロでもちゃんと撮影することが難しいですよ
また画質も良いとは言えません
超望遠を使って撮影できるカメラと(機能として高倍率レンズが付いてるカメラ)
超望遠で撮影して綺麗にちゃんと撮影できるカメラ
とは違うと思って下さい
書込番号:11344669
1点

店員さんが「COOLPX X100」を勧めたとのことですが、ニコンに該当機種はないのでスレ主さんの“望遠に強い機種”との要望を踏まえるならば、多分「P100」だと思われます。
これを前提とするならば、初心者とのことですから無理してデジ一を求める事はないと思います。
まず、店員が勧めるP100ですが3月発売の新機種で、
・35mm版に換算し「26mm〜678mm相当」で、望遠に強い機種だからだと思います。
但し、新機種のためか価格comにも掲載されてなく、直販のニコンダイレクトだと¥49,800。
似たような機種では、キヤノンのパワーショット SX20 ISがあり
・35mm版に換算し「28mm〜560mm相当」で、これも望遠に強い機種といえます。
ちなみにデジ一のAPS-C機(35mm版より撮像素子が小さい、X3はこれに該当)で35mm版に換算し400mm相当以上のレンズを揃えるとなると、かなりの費用を要することとなります。
幸いマニアック並の高画質を望んでおられず、普段は所謂コンデジ使用となる旨ですから、このクラスでも十二分と思われます。
(ナイショデ・・・ヒトソレゾレデハアリマスガ、コンデジハ キヤノンノホウガ イイトオモイマス。ワタシノバアイ、ニコン・キャノンイガイノメーカーハ・・・ゲンソク タイショウガイデス)
また、子供さんの運動会や学芸会など近寄れない場合は、少なくとも400mm相当以上は欲しいし、経験上願わくば500mm以上が望まれます。
この手の機種は、俗にハイコンパクトとかネオ一眼と言われるものですが、一般的なコンデジよりある程度大きく、携帯に多少の我慢さえすれば万能的に遠近両用で重宝します。
キヤノンの場合は、電源は単三式のニッケル水素電池4本使用となりますが、サンヨーのエネループを使えばリチューム電池より長保ちします。
但し、カメラに付属しないので別途購入に充電器付で数千円かかります。私もキヤノンのこの手のカメラを使用してますが、電池は2年経ってもビクともしませんし、画質もA4版に伸ばしても十分です。
孫の運動会や学芸会などのほとんどを、キヤノンのパワーショットのSX20以前の古いカメラでこなしました。
私の場合、その他にもフォーサーズタイプのデジ一や、ニコンの一眼デジタル(APS-C機)も使用しておりますが、趣味的に画質を求める場合はニコンを、チョット便宜的に使う場合はコンデジをと使い分けています。
使っての操作性とアフターケアは、キャノンの方が後々良いように感じます。
デジ一(X3)で400mm相当のレンズを求めようとすれば、カメラ本体以外に純正外のレンズメーカーのを求めても6〜7万は覚悟せねばなりません。
ただ、他の方も言っているとおり親のレンズを借りる手もあるので、その方法をとるならば話は別ですが、それにしても操作方法はそれなりに習得が必要でしょう。
コンデジならば、その点とっつきは遙かに優しく手軽に使えると思います。
自分の要求レベル、知識、予算等々取り巻く条件を勘案の上、冷たいようですが使うのは本人ですから、悔いのないよう自己責任で決断されたらと・・・以上ご無礼しました。
書込番号:11344902
0点

>パンフォーカス?
パンフォーカスというのは、手前から奥までピントが合ったように見える写真のことを言います♪
>被写体を浮かび上がせる?
背景をぼかして主体を引き立てるという意味ですね(^-^)
また、茂太郎さんが仰っているAPS-Cでの35mm換算で400mmというのが、ダブルズームキットで付いている55-250mm(35mm換算で88-400mm)のレンズになりますので、そんなに気にしなくて良いと思います。
ただし、室内での行事であれば、okiomaさんも仰っていますように、別途明るいレンズがあるほうが、より綺麗に撮れるとは思いますが、このレンズキットであってもコンデジに比べれば、綺麗だと思いますよ♪
できればKissX3よりもX4にされる方が、より暗い場所での撮影でも綺麗に撮れるようになってますので、オススメです。
書込番号:11345017
0点

親御さんの使用しているカメラの機種を聞いてきて、同じメーカーのデジイチを買い、望遠レンズは当面、運動会の日だけ借りましょう。
自分では、カメラ+標準レンズだけ当座は用意する・・・作戦で。
ポイントは、親御さんのカメラがキヤノンならあなたもキヤノン、親御さんのカメラがニコンならあなたもニコン、親御さんのカメラがミノルタならあなたもソニー(書き間違いではないですよ)、親御さんのカメラがペンタックスならペンタックスで・・・。
でも、オリンパスの銀塩一眼の場合は借りるのはあきらめて一式全部買ってください。
みごとカメラ趣味にはまってしまった場合は、後日自分で望遠レンズを追加購入し、はまらなかった場合は、そのまま運動会の日だけ望遠を借りましょう・・・。
書込番号:11345256
2点

どちらがいいかというのは、スレ主さんがでこまで、こだわりを持つかですね。
「特選街」6月号によると、画質、高感度画質とも、P100などのネオ一眼と呼ばれるものは最新のコンデジよりもやや劣る様ですね。
私は、ニコンD5000ユーザーですが、ネオ一眼は見た目カッコ悪いので購入検討対象にはなりませんでした。
予算の制約があるのでしたら、ニコンD3000ダブルズームキットはどうですが?望遠は200ミリ、11倍で、やや不足かもですが、それはトリミングで対応ということで…
値段は、量販店で5万円でP100とは1万円位しか違いません。
P100は、ISO400でノイズが出るとのことなので学芸会のたぐいは難しいでしょう。
D3000はISO800は常用できます。画質も上と思います。
私なら、満足度からD3000の方にします。
書込番号:11345380
0点

ご予算が許すのであればデジタル1眼レフをお勧め致します。
最初は、オートでいいと思います。
恐らく、高倍率のコンデジを買ってもしばらくすると
デジ1が欲しくなると思いますので
ここらで良い思い出をお子様に残してあげては、いかがですか
>幼稚園の発表会です
演技の距離などは、わかりませんが
キヤノンには、1万円でおつりの来る撒き餌さもありますし
教室でも活躍してくれると思います。
書込番号:11345977
0点

やはり一眼レフの方が機能とかもいいんですね。じゃーこれ買おう!って金額でもないのでもうしばらく考えてみます。ただ望遠が欲しいだけなのでもしかしたらP100を買うかもしれませんが今度の土日にでも早速行ってきたいと思います。
書込番号:11347979
0点

はやもえさん
こんばんは! 私も、1年ぐらい悩み悩み続けてようやく先週X3を購入したものです。
私も、当初は、子どもの運動会や発表会などで周りのお父さんたちのカメラをみて、なんでみんなあんな大きなカメラ(一眼デジ)を持っているのだろう?と不思議に思えました。
その頃の、私の個人的な見解は、一眼もコンデジもたいして変わらないと思っていました。
しかし、知人から一眼デジを借り、子どもたちを撮影してみると、コンデジと見違えるほど出来具合が違いました。うまく表現ができないのですが・・・。
そこで、一眼デジ購入に向け、悩み続け約1年後に購入に至りました。
その間に、子どもの行事やレジャーなど目白押しでした。
今、思えば、思い立ったときに購入しとけばと後悔しております。
私みたいな後悔を味わう前に(私も金銭的にかなり厳しかったのですが)今しかない子どもの笑顔をどんどん一眼デジで撮影し、いっぱい思い出をつくてはいかがですか?
書込番号:11352633
1点

基本的な事が解っていません…教えて下さい。光学ズームとデジタルズームとは何が違うんですか?解りやすく教えて下さい。
書込番号:11353274
0点


よすみんさん、トリミングって事は基本的には光学ズームで撮影になってそれを自動的にカメラがデジタルズームにして仕上げを良くする?みたいな事ですか? P100って光学ズーム26倍ですよね、26倍って言うのも何と比べて26倍なんだかも良く理解してないんですが目安としてどれ位離れてる物を撮影出来るんですか? 仕上がりが綺麗、ノイズが入るとか関係なくどれ位ですか? 全く知識がなくすいません(>_<)
書込番号:11353413
0点

トリミンク=画面の一部だけを切り出す加工。
画質は悪くなります。
26倍は焦点距離 26mm〜678mm 、26X26=678
>目安としてどれ位離れてる物を撮影出来るんですか?
画像見れますか?私の知識があまり無いので言葉では難しいです。
カメラが趣味のお父様かお母様に相談されてはどうでしょう。
書込番号:11353564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





