
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2010年4月10日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2010年4月9日 03:17 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2010年4月7日 22:48 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2010年4月6日 11:22 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月5日 15:13 |
![]() |
4 | 8 | 2010年4月5日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
そろそろ息子の陸上競技シーズンが近づいていまして、
Kiss X3購入後、初撮影となります。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、陸上競技の撮影のコツはなんでしょう。
競技種類は100M、200Mの短距離走です。
自分的になんとなくぼんやり考えるに、シャッターSP優先モードで1/500くらいに設定。
AFは中央焦点にしてAI-SERVO、で、あとはひたすら?連写?
…こんなイメージなんですが、どうでしょうか。
心配なのはやはり「ピント」
ときどき「置きピン」にして連写のほうが良い…なんて記述も見かけたりしますが
実際どうなんでしょう。
早い動きに対するAI-SERVOの具合もよくわかってないので、そのあたりもどうなんでしょうか?
撮影前の予備知識として頭に入れておきたいのでご指南宜しくお願いします。
0点

まず「何のために」撮るのでしょうか?
記念? フォーム改善? それとも「あなたの撮影技術の向上」?
書込番号:11205725
1点

子供さんの年齢とかレベルが判らないので自分の経験ですが
トラック競技の100m・200mは花型ですよね
競技場の広さが判りませんが、スタートからゴールまですべてを撮るのは100-400のズームレンズとかが良いと思いますが
私は300mm単焦点でスタートから途中まで・途中からゴールまでと言った感じでその日の子供たちの競合レベルで割り切って撮ってました。
SSは1/500あたりから始めて動きを出したかったら1/250とかまで落としてました(好みに有るのでこの辺はお任せします)
いきなり子供さんで本番にしないで前の組なりで練習して設定等を確認して子供さんの時はしっかり撮れる様にしておいた方が良いですよ。
構図的には子供一人を大きく撮るのも良いですが競り合ってる感じを撮るのもいいですよね。
AFも中央1点で子供の顔を狙うのでしょうかね?
このパターンだと足が切れちゃうし頭から上の空間が間抜けっぽくなるので中央からひとつ上のAFポイントで顔なり胸なりで追った方がバランスが良いと思います。
連写もバッファ容量を考えながら撮らないと肝心な時にバッファフルで撮れないなんて事もあるので気を付けて下さいね。
モードはAI-SERVOで良いと思います。
後はスレ主さんが如何に狙ったAFポイント内で子供さんを追い続けられるかです。
中学高校と撮って来ましたが振り返ればアッと言う間に過ぎちゃった年月なのでいっぱい撮ってあげて下さい。
書込番号:11205899
3点

どこから(横/前?)どのぐらいの距離で撮るか
客席の屋根の影は競技スペースに落ちないか?天気は?
によって全く違うので一概に言えません
というより「それを判断して設定を決める/変更することができる」というのがコツです
書込番号:11205911
1点

レスありがとうございます。たいへん参考になります。
なるほど、バッファ容量は気にしとかなきゃいけないですね。
現在はWZキット付属のズームレンズしか所有していませんので、
100M走の時はスタートから50M付近の走りを撮影したいと思っています。
あ、言い忘れてましたが息子は中3です。
AFに関しても「いっこ上」なるほどな〜と思います。
競技場は屋外(屋根なし)です。わりとトラック付近まで近づいて撮影可能なので、
スタート位置から60Mくらいの位置にカメラセッティングして上記の走りを狙いたいと考えてます。
>後はスレ主さんが如何に狙ったAFポイント内で子供さんを追い続けられるかです。
そこが問題ですね。
AFも一点フォーカスで狙うよりは9点にして狙ったほうがジャスピン率は高いでしょうか?
なにせ初心者なので数打って1〜2本当たりがあればいいかな〜?くらいに思ってます。
書込番号:11206005
0点

>AFも一点フォーカスで狙うよりは9点にして狙ったほうがジャスピン率は高いでしょうか?
これはちょっと危険だと思います。
フレーミングにもよりますが他の競技者との前後関係によってはピントをそちらに持っていかれて全滅の可能性もあります。
書込番号:11206097
2点

AFは中央一点がいいです。お子さんの走る速さに合わせてカメラを横に振って流して撮りましょう。
自分が良くするのは走り出し、真ん中、ゴール付近の3つをねらって、余裕があるなら連写でつなげば。
自分は何時も流して撮ってます。ちなみにワンショットで撮ってること多いですが。
AIサーボでもきちんと流さないとピン外すことありました。
書込番号:11206311
2点

クリエイティブパーク さん
なるほど…危険ですか。うん、ですよね〜。
や、一点で頑張ります。
goodideaさん
流し撮りですか。
そうですね〜…慣れてきたら挑戦してみたいと思います。
当面の目標は「良い構図」で「ジャスピン」ですかねぇ。。
参考までに流す時はシャッタースピードはどれくらいで撮影してますか?
当然、撮影環境によって一概に言えない話しなのはよく理解してますが、
どんな感じなんでしょう?
書込番号:11206393
0点

構図でしょうか。カメラを設置する位置が大事だと思います。
どんな情景をどんな風におさめたいか、どのチャンスを狙うか、だと思います。
あとはポイントを絞って、みなさんと同じく一点でAIサーボでしょうね。
AF抜けた時にあわてないようにするのも大事かもしれませんね。
三脚は使われます?
書込番号:11206900
0点

私の場合、向かってくる動きの場合はサーボAFですが
ある程度離れたところを横に動いていく(被写体との距離が変わらない)時は
前の出走までにシングルAFで測って置きピンで撮ります。連写は使わないです
多点測距の場合、添付の写真のように、ある程度被写体を大きく捉えてるとAFも
追従しますが、混戦だったり曇りで明暗差少なかったりすると、かなりの確率で
併走者や背景にピントがスッポ抜けますので、あまりおすすめしません。
あとはあまり欲張らず、どこで撮るか決めておいた方が歩留まりはあがります
スタートからゴールまで撮り続けるのはなかなか難しいですよ
あとはスタート前、アップしている時の緊張した表情とかも、いい絵になりそうです。
写真は小学校の運動会ですが、中学生くらいのトラック競技だと、また別のコツが
ありそうですね。コース横なんて行けないでしょうし・・・
踏み台なんかもあるといいかもしれません
ちなみに添付の写真は以前PENTAX機を使っていたときのものです
AF激遅、マクロレンズで撮ってます(笑)
書込番号:11207059
1点

中3でしたかぁ〜
当時のデーター探してみました。
今とは機種も違うしレンズも違いますがこんな感じでした。
AFは9点とかは使った事無いですねぇ〜どこに合うかわかんないですからね・・
AF一点で被写体(子供)を追い続けポイントポイントで2〜3コマ連写してました。
スタートは皆横並びなので後半狙いが多かったです。
スローで1/80とかも撮ってましたが嫁さんに不評で200〜500ぐらいが多くなりましたがこの辺は本人の好みなんで自分なりにトライしてみてください。
競技場は一般的な400mトラックがあり観覧席もある中の上クラスです。
観覧席からは最短でも15mぐらいはありました。
上でも書きましたが他の子で何度も何度もトライしてコツを習得してください。
書込番号:11207296
1点

みなさん、とても参考になる書き込み
本当に感謝します。
本番前の予備知識として、かなりためになりました。
みなさんの経験則からの情報をもとに色々と現場で試してみたいと思います。
kissを手にした事により今シーズンの陸上観戦は一味違ったものになりそうで、
今から楽しみです。
書込番号:11209959
0点

見るのが今頃になりました。
レスに答えられず済みません。だいたい1/100前後で撮ってますね。周りを流したいときはもう少し遅くしていますが適度に流してスピード感が出るように撮ってます。
approximateさんのような感じになりますが縦構図で流すので画面いっぱいに複数人が入るくらいに寄っています。
中学生以上の人撮る時もにてるかな。ただし流すにはそれなりのスペースが必要です。
ロケーションは大いに選んでください。
書込番号:11213610
0点

goodideaさん、
有り難うございます。
1/100ですか〜。なんか、私には難しそうですが、チャンスがあればトライしてみたいと思います。
当面は高速シャッターで、いい構図でしっかり捉えるのが目標になりそうです。
あ、ついでにもう1つ質問なんですが、
やっぱり三脚は使用したほうがいいですか?
私は持ってないのですが、使った方がいいなら購入も考えたいと思ってます。
書込番号:11214091
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ド素人な質問なのですが・・・
KISS X-3を使用しているのですが、HDMIケーブルをまだ持っていません。
購入しようと思っているのですが、説明書などには、キャノン純正のHTC-100を
使用と書いてあるのですが、純正のではなくても、問題ないのでしょうか?
純正のは、高い上に、キタムラなどでも売っていなくて。
電気屋などで、売ってる普通のHDMIケーブルでも安いの売っているし、
問題ないのなら、そっちのほうがいいでしょうか?
ハイビジョンムービーなども、見たいので、問題なく動画も再生したいのです。
再生スピードなども、問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ケーブル高いですよね。
私は昨年3月に、安いHDMIケーブルと、HDMI→HDMIミニのアダプターを購入して使っていますが、特に問題はありません。
HDMI-HDMIミニのケーブルよりも上記の組み合わせのほうが割安でした。
ちなみにカメラは5Dmk2です。
書込番号:11201767
0点

こんばんは。
私は5D2ですが、やはり安いHDMIケーブルと、HDMI→HDMIミニのアダプターでテレビと接続して見てます。
全く問題はありません。
当たり前と言えば当たり前です。
その為の規格ですからHDMIケーブルであれば何でも使えます。
もっとも、私は良く調べもせずに最初はHDMIケーブルだけ買ってしまいました。
よく見たらカメラ側はミニタイプなので後からHDMI→HDMIミニのアダプターを買いました。
その方がパソコンの接続にも使えて重宝してます。
結果オーライ♪(^o^)
書込番号:11201808
0点

こんばんは。
>電気屋などで、売ってる普通のHDMIケーブルでも安いの売っているし、
>問題ないのなら、そっちのほうがいいでしょうか?
HDMIは価格より機器どうしの相性だと思います。
心配なら純正品がお勧めですね。
私も以前カメラではありませんがHDMIの接続で苦労した覚えがあります。
書込番号:11201842
0点

スレ主さん最後まで責任持ちましょうね。
書きっぱなしはだらしないですよ。(笑)
書込番号:11206532
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました!
とりあえず、量販店で購入してみようと思います。
それで不都合があれば、純正のを買えばいいかなと思います。
お返事遅くなって申し訳ありません・・・
2〜3日、いろんな方のご意見を聞いてみようと思っていたのですが、
ここは、すぐお返事しないといけないみたいですね・・・
大変失礼致しました。
書込番号:11207845
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
いつもお世話になっております レンズについてアドバイスください^^;
体育館でのスポーツ撮影で 大体50mm固定で撮影すればちょうどいい位置からの撮影になります
この場合 wズームキットについている18-55で撮影するのも EF50F1.8で撮影するのも
あまり変わりないですか?
EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか^^?
座ったまま両手でしっかり固定できるので手ブレ補正はそんなに必要ないように思うのですが
手ブレ補正は有効に活用した方が良いでしょうか?
断然EF50F1.8Uを購入した方が有利と分かっているなら購入しようかと思います
よろしくお願い致します
0点

>EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか?
と確信しますけどね。
書込番号:11201569
2点

断然EF50F1.8U ですね。
ですが、焦点距離が50mmなので、体育館でのスポーツ撮影では全体を広く撮影する感じになり焦点距離が足りない(ズームしたくなる)と思います。
お持ちの18-55mmで焦点距離を50mmに固定して撮影した場合を想定してください。
書込番号:11201595
0点

断然50mmF1.8IIですよ。
手ブレ補正は手ブレは補正ますが、被写体ブレまでは補正してくれません。
ただ、このレンズを買ってしまうとレンズ沼にはまるのは間違いないかも…(笑)
書込番号:11201627
0点

こんばんは
そのレンズ、買わないと損!
屋内スポーツが50mmで撮れればとても経済的。
ただ、開放F1.8ではピントの前後がかなり薄くなります。
書込番号:11201696
1点

焦点距離が50mmでちょうどよく、座ってしっかり構えられるのであれば、
EF50が有利でしょう。
理由は、開放F値が明るくて早いシャッター速度が得られるから。
シャッター速度が速いと、動いている選手などがぶれずに撮れます。
キットレンズは50mm付近だとおそらくF5ぐらいだと思います。
50mmをF2.8まで絞っても1段以上明るいので、倍のシャッター速度が
稼げますよ。
書込番号:11201828
0点

>EF50F1.8で撮影した方が条件的に有利ですか^^?
レンズが明るい分ISO感度の設定は低くできるでしょうがISがないので18-55で撮影するのも有りかも知れませんね。
書込番号:11201853
0点

絶対EF50mmF1.8Uの方が有利です!!
まず、キットレンズとは明るさが3段以上違います。
F値が1.4倍ごとに1段違うといいます。
(F2→F2.8→F4→F5.6)
1段違うとシャッタースピードが2倍違います。またはISO感度が2倍違います。
3段分の差はISO800で撮れるものが、ISO6400でないと撮れない程の差です。
いま手持ちのレンズで試してみましたが、キットレンズは45mmから55mmで開放F5.6のようです。
体育館のスポーツ撮影では最低シャッタースピード1/250をいかに確保するかが重要ですので絶対に明るいレンズにしなくてはいけません。
ちなみに、通常の体育館で標準的な撮影条件はISO1600、F2.8でSS1/250がようやくでます。
F5.6なら2段違いますからISO6400にしなくてはなりません。
EF50mmF1.8Uでも、10m離れた被写体を撮影する場合、F2で前後合わせて5m、F2.8なら前後あわせて8mくらいの被写界深度が得られますから、被写体にピントさえある程度合えばどうにかなります。
40Dですが、EF50mmF1.8Uで撮影した写真を貼っておきます。体育館の2階席から撮影しています。
スポーツ撮影にはこの焦点距離では手ブレ補正は不要です。手ブレよりも被写体ぶれとの勝負となります。十分早いシャッタースピードを確保しましょう。
書込番号:11202021
1点

皆さま 分かりやすいアドバイスありがとうございます
EF50早速注文します^^
手持ちの付属レンズで実際の立ち位置距離で合わせ見た所
50mmで十分被写体が収まる位置になりそうなので 同じ50mmくらいで固定なら
EF50のほうが良いのかな と思い質問させて頂きました
予算的にもぼくにはベストです^^
ありがとうございました
書込番号:11202587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして、初カキコミです。
ちなみに、デジ一を購入予定の大学生・初心者です。
現在、やっと購入資金が貯まり、カメラ屋にも行って、色々な機種を試しに触ってみましたN
CanonのX3、NikonのD3000、D5000、ペンタックスのK-X。
以上の機種で悩んでいます。
主に使用用途として、風景、人、たまに自転車のロードレース会場での撮影です。
今まではデジカメで撮っていましたが、あまり良い写真は撮れなく、一眼レフで練習しようと考えています。
カメラをしっかりと構えて、画面よりも目を当てて撮影したくて、一眼レフを購入しようと決めました。
デザイン・シャッター音では断然Nikonに惹かれています。
あまりライブビューなどは重要視していなく、あったら便利かなぐらいです。
望遠の能力、連写能力としては他社より優れているK-Xです。アートフィルタみたいな遊び要素的な機能にも興味あります。
CanonのX3は触ったかんじと、友達からのお墨付きです。
((ちょっと高いですが‥
レンズが豊富なのは、CanonとNikonだからその二社がオススメと皆に言われています。
ちなみに、すべて、Wレンズキットを狙っています。
使い勝手が良く、長く付き合いたいので、じっくり考えたいと思っています。
Canonの口コミで他社を比べるのは気が引けますが、皆さんのご意見お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点

まずK-xだが、「望遠の能力」というのはレンズの焦点距離のことだろう。
キットレンズにしては解像力のある300mmまでのレンズがついている。
ただし画質に不満が出た場合は単焦点ぐらいしか選択肢がない。
オートホワイトバランスは優秀で、風景には最もお薦めできる。
問題は動体撮影である。
4機種で一番AFが弱く、連写速度も公称値以下で合焦率も低い。
レースの撮影には全く向いていないが、
被写体が人物ならば単焦点レンズを別途購入した方が良い。
ファインダーの見易さ・ピントの山のつかみやすさは良好。
自分はMFを重視しているので、個人的には一番好きなカメラだ。
D3000については悪口しか書けないので割愛したい。
不満点が山ほどあり、長く付き合える機種とは到底思えない。
残る2機種を比較した場合、D5000の優位性はバリアングル液晶のみ。
ライブビューを重視しないスレ主さんにとっては無用の長物というわけだ。
私のお薦めはやはりX3だ。
基本性能が優秀なD5000よりもさらに優秀で、減点要素が少ない。
交換レンズも充実している。
遊び要素は最も少ないが、フィルター効果はPCソフトで対応すればいいだろう。
キットレンズは周辺部の解像感が甘く感じる。
広告戦略のうまさは抜きにしても、ベストセラーは伊達じゃない。
何を撮っても失敗しにくい万人向けのカメラなのである。
趣味性でK-xを選ぶのもいいが、将来性も含めて安心して勧められるのはX3だ。
書込番号:11189947
5点

D5000、X3、KXから選べま間違いないですね。
一長一短ありますが、デザイン、シャッター音、遊びの機能にこだわってらっしゃるので、D5000をおすすめしておきます。
KXは遊びの機能が一番充実、300ミリのダブルズームキットが安く買えます。ただし、X3、D5000に比べるとオートフォーカスやや劣り、合焦点も光りません。実用性のみに特化したX3、撮って楽しいKXという選択肢もありかと思います。
スレ主さんが何を重視するかでしょうね。
書込番号:11190301
1点

私もスレ主さんと同じ
D3000を除く3機種で悩みに悩みまくり10日程前にX3を購入しました。
望遠を重視するなら
遊び心あるk-x
ロードレースをローアングルで撮影したい!と思えば
D5000
私も滅多にないのですが
やはりバリアングル液晶は、魅力です。
ただしAFの速さでは、私はX3に分があるように思います。
そして、レンズも55-250なので3機種の中間!
D5000のWレンズに55-250があれば、私も今D5000オーナーだった気がします。
ちなみに、購入直前までD5000を買う気満々でお店に行きましたが
最後は握りやすく、操作しやすいボタン
操作画面等でX3にしました。
また、購入後200ミリで物足りなくなっては、困る!との思いもありましたが・・・。
いずれにせよ、スレ主さんが
手に取り最後は感性で購入して下さい。
きっと、どの機種を購入しても後悔は少ないと思います。
悩んでいる時間も楽しんで下さいね。
書込番号:11190742
1点

X3の印象はAFが速い
画素が一番多い
ピントが合わなくなってきたからX4に買い換えようかなという書き込みと
X3のシャッター耐久はカスタマーに聞いたところ3万から4万とのことだし というのを見かけました。
キットレンズはD5000の方がよい?
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
D5000
動体の追随性がよい
キットレンズの焦点距離が200mm
AFがキットレンズではK-xより遅く感じました。
K-x
AFの音が大きい
ミラーショック大きいのかな?
http://digicame-info.com/2010/03/k-x-7.html
スーパーインポーズが無い
液晶がもひとつ
10万回の作動テストをクリアした最高速度1/6000秒のシャッターユニットを新たに採用とありましたので、ながもちしそう?
http://www.pentax.jp/japan/news/2009/200918.html
D5000の方が高い評価のところと、
ディテールが、Kiss X3やD5000より多くのが保たれていて、
K-XはKiss X3やD5000よりノイズも少ないようで、
Kiss X3やD5000よりシャープに見える、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがありました。
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
1,2枚なら普通に撮れますがペンタックスは、動体の追随性が劣るようです。
速度、精度はニコンなみのようです。
書き込み番号 10983323 が参考になると思います。
ISOはわかりますか?
機種を選ぶと比較ができ、画像を2回クリックすると大きくなります。
EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11191028
0点

ご友人がキヤノンであればご自身もキヤノンにされたほうが、情報の共有や
場合によってはレンズの貸し借り(賛否ありますが・・)などいろいろ便利ですよ。
そういった視点でも検討されてはいかがですか。
バリアングルはボディが厚ぼったくなってファインダーをのぞくときに気になるので
個人的には嫌いですw
書込番号:11192163
3点

こんにちは。
>CanonのX3、NikonのD3000、D5000、ペンタックスのK-X。
一般的にこれらの機種は各メーカーとも入門機としての性格が強く、万人向けに
安く合理的にほどほどの性能を持たせているものとのイメージがあります。
ボディ1台では儲けは少なく、でもそのボディに3〜4本のレンズを添えて買って
いただくか、数年後により上級価格帯機にステップアップしてくれたら万々歳(笑)
私の場合X3所有ですので抜群の写りにとても満足しておりますが、ニコンやペンタ
機を実際持っていないわけで差など全くわかりませんし、このクラスの同時所有者って
滅多に居るものではないと思われ公平な比較って難解では?と感じます。
ですのでスレ主さんが将来、デジイチに対する興味を増し、より上級システムに発展
する可能性があるのなら豊富な品揃えが自慢のキャノン。
趣味は他に多々あるのでデジイチは備わっている程度で満足であるならソニー、パナ、
オリンパスを含めどのメーカー品でも満足されると思われます。
将来性はパナ??
書込番号:11195291
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
今年1月にデジイチデビューしました。
下手くそなりに日々精進しているのですが、今回わからないことがあり皆様のお力をお借りしたい次第です。
先日撮影した画像を付属ソフトのZoomBrowzer EXで閲覧していたのですが、ここ数日撮影した画像をAFフレーム表示でピントの確認をしたところ、どのフレームにも赤い点がありません。
撮影していたときにはピントがあったときのピピッという音とフレーム内のどこかには赤い点があったのですが、ZoomBrowzer EXでは表示されていないのです。
購入当初に撮影していた画像にはちゃんと赤い点がありどこにピントが合っているのか確認出来ていたのですが・・・
購入当初と変わったところと言えば、AFをいわゆる親指AFに変更したことぐらいですが何か関係あるのでしょうか?
原因のわかる方がいらっしゃれば幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

親指AFボタンをおしっぱなしでシャッター切ると赤くなって
親指AFボタンを離してからシャッター切ると赤がいなくなる.
たぶんこうだはず.ためしてみてください.
書込番号:11131511
2点

LR6AAさん
早速のご返信ありがとうございます。
親指を離すかどうかで赤がいるかいなくなるかということですか。
言われてみれば基本的に親指離して撮影していました。
親指を離してもAFは効いているんですよね?
親指AF使う場合は押しながらシャッター切るのが普通なんでしょうか・・・
書込番号:11131738
0点

親指を離したらAFは効いてないでしょ
離した時点でのピントに固定されている状態
親指押したまま撮影するのはAiサーボで動体を追いかけている時
ワンショットAFで静止物対象なら一度ピント合えば親指は離すのが普通
親指AFの利点が分からないで使うなら、普通のに戻したほうが良いかも
書込番号:11132439
0点

最新バージョンではAFポイントの表示がなくなったって言う事でしょうか?
WEB上でZoomBrowzer EXマニュアルを確認してみましたが、AFポイントに対しての項目がありませんね。
マニュアル上には、赤い四角も表にされていないようです。
自分は普段使用していませんので、正確なことは言えませんが変更があったのかもしれませんね。
書込番号:11132672
0点

kiss F ワンショットAFで親指フォーカスしてみました.
ファインダー右下に表示される○マーク(合焦マーク)が
点灯中にシャッター押せばAF枠情報が付記されているみたいです.
○がつくのは親指AFボタンを押してから合焦したあとですね.
ボタンを離せば消灯します.
>親指を離してもAFは効いているんですよね?
>親指AF使う場合は押しながらシャッター切るのが普通なんでしょうか・・・
親指を離しているときはAFが死んでます.
親指AF自体,人差し指からAFを切り離して
好きなときにAFのON/OFFをするための機能だと思います.
なので親指AFボタンを押しながらシャッターを切るかというのは
撮影者の意図によって変わると思います.
置きピンなら離すことになるし(おしっぱにする意味はないですし)
サーボAFで何か追いかけながらとかなら押した状態でシャッター切る
タイミングもあると思います.
書込番号:11134629
0点

Frank.Flankerさん
>親指を離したらAFは効いてないでしょ
離した時点でのピントに固定されている状態
私もそのように理解していたのですがZoomBrowzer EXでピント表示されないのでおかしいなと思ったわけです。
>親指押したまま撮影するのはAiサーボで動体を追いかけている時
ワンショットAFで静止物対象なら一度ピント合えば親指は離すのが普通
親指AFとAiサーボの組み合わせは便利そうですが慣れるまでは違和感を覚えそうですね^^
hotmanさん
>最新バージョンではAFポイントの表示がなくなったって言う事でしょうか?
AFポイントの表示はありますよ。
ただ、条件によっては表示されないようです。
LR6AAさん
わざわざ試していただき本当にありがとうございます。
>ファインダー右下に表示される○マーク(合焦マーク)が
点灯中にシャッター押せばAF枠情報が付記されているみたいです.
>○がつくのは親指AFボタンを押してから合焦したあとですね.
ボタンを離せば消灯します.
ということは親指AFボタンを押しながらでないとAF枠情報は付記されないということですよね。
自分で試すべきなのですが、パソコンが原因と思われる肘の腱鞘炎になってしまいファインダーを覗くように肘をたたむと激痛に見舞われてしまうのです(^^;)
症状が改善したら試してみます。
親指AFは用途によってON/OFFするとのこと理解しました。
再度のご返信ありがとうございました。
書込番号:11135128
0点

ご無沙汰しております。
その後、腱鞘炎の症状が多少改善したので先日撮影に行ってきました。
親指AFとAiサーボの組み合わせで動体撮影や静物撮影をしてみました。
Aiサーボを組み合わせると、当然ですがAFフレームに赤いマークが出ないので目視でピントを合わせる必要があることに慣れないといけないのだなあと感じました。
そうなるとファインダーが広いほうが見やすいですよねぇ。
撮影の帰りに家電量販店に行って7Dを触ったのですが、ファインダーの見やすさに驚いてしまいました。
いけない欲望を抱いてしまいそうです^^
とにかく、たくさん撮影して慣れるようにしようと思います。
ご返信いただいた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:11191328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨日初めて一眼デビューを果たしたのですが、
昨日までは半押をしてピントを合わせてから、深く押せばシャッターが切れたのですが
今日になってからは半押しをすると勝手にシャッターが切られるようになってしまいました
メモリーカードを入れないと、普通に半押⇒深押し⇒撮影ができるのですが
メモリーカードを入れると、半押し⇒勝手に撮影となってしまいました。
なにか使い方がまずいのでしょうか?
カメラの設定は一度初期化するを押しています。
0点

> 今日になってからは半押しをすると勝手にシャッターが切られるようになってしまいました
リモートコントローラーを使っている(半押し機能がない)、あるいは、
バッテリーグリップを付けていて、本体シャッターボタンを半押しする際に縦位置シャッターボタンを手の平で押してしまっている・・・
書込番号:11185246
2点

*ちゃ*さんおはようおございます
>メモリーカードを入れると、半押し⇒勝手に撮影となってしまいました。
半押ししても電子音がならずにシャッターが切れてしまうって事ですかね?
・レンズのフォーカスモードは「AF」になっていますか?
・AFモードは「ONE SHOT」になっていますか?
・ライブビューで撮影されていませんか?
後は被写体に近すぎて合焦マークが点滅しているとかかな??(説明書P45)
メモリーカードを入れるとってコメントが気になりますが・・・一度確認してみてください
書込番号:11185269
0点

すばやい回答、本当にありがとうございます。
現状ですが
・リモートコントローラーはもっておらず、バッテリーグリップも持っていませんので
おそらくご説明いただいた要因はなさそうです。
・レンズはAFになっていますし、ワンショットになっています。
ライブビューは使わずに、ファインダーをのぞいて写真を撮っています。
なのでとりあえずご指摘の事項はなさそうです。
ちなみに望遠レンズに変えても現状は同じです。
メモリーカードが32Gのものを奮発して買ったのですが
こちらが問題あるのでしょうか?
写真を撮った枚数はすでに800枚を超えています。
書込番号:11185303
0点

SDカードのプロテクトはかかってないですよね?
液晶に撮影可能枚数は表示されていますか?
(説明書P31)
SDカードの不具合でこのような現象が発生するのかわかりませんが、別のSDカードがあれば一度変えてみて確認されてはいかがでしょうか・・・
書込番号:11185341
0点

あきととろさんが仰っているようにロックされてませんかね?
違う現象ですが、G7でDSカードへの書込みエラーが出た事がありましたが、
フォーマットし直したら問題なく使えたので...
気休めかもしれませんが、
SDカードをPCで再フォーマットしてみて下さい。
カメラ本体の電源を切ってバッテリーを抜き出してレンズを取り外してから
再度逆のパターンで装着して見てください。
変化が無ければ購入店に相談してみて下さい。
安過ぎるメディアも何かと不具合が出る場合も考えられると思いますが...
書込番号:11185397
0点

シャッターボタン部位の、故障だと思われます。
キヤノンに、お電話されるのが一番です。
書込番号:11185604
1点

訂正です!
プロテクトしたSDカードをセットした場合、シャッターを切る事は出来ませんでした。
ファインダー内に「Err」と表示され、液晶にプロテクトされている事が表示されます。
やはり、別のSDカードで一度試されて、問題がカードか本体かを切り分けるしかないようです。
カードをセットしなければ、半押しが正常であると言う事が不可解です(>_<)
書込番号:11185855
0点

皆さま、親切にアドバイスをありがとうございます。
最終的にはキャノンのカスタマーセンターに連絡をしたところ
初期不良の可能性が高いので、購入店で交換してくださいとのことです。
お騒がせしました。
お店に問い合わせたところ購入してから1週間であれば
返品交換が可能とのことです。
少し安心しました。
書込番号:11189454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





