
このページのスレッド一覧(全943スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2009年10月23日 09:33 |
![]() |
9 | 8 | 2009年10月23日 00:52 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2009年10月22日 19:40 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月22日 16:56 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月21日 21:48 |
![]() |
13 | 10 | 2009年10月21日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
適当に使って適当にほったらかし、かな。
書込番号:10352061
0点

理想は防湿庫です。
予算がないなら、居間など常時人がいる部屋の柱にでも吊しておきましょう。
机の上に置いておいても良いです。
この場合、ポリ袋に入れるなど、密閉状態はダメです。
一番良いのは、毎日使うことです。
経験上では、1回/月以上使っていれば、レンズのカビなど気にしなくても良いと思います。
書込番号:10352107
0点

私は防湿庫に保管していますが、予算があまりないということであればドライBOXはどうでしょうか?
書込番号:10352114
0点

むとんちゃくさん、こんばんは。
私も机の上に出しっぱなしにしてます。
ただレンズはドライボックスという2,000円くらいのタッパの容器に乾燥剤をいれて保管してます。
書込番号:10352129
0点

こんばんは。
保管っていうと、なんかしばらく使わないからドコかに収納しておくってイメージですね(^^
私の場合は棚ですかね...
普段使ってるカメラをドコに置いてあるかと言えば、床の上です。
書込番号:10352141
0点

防湿庫に保管するのが一番ですが、ドライボックス(カメラ屋で売っています)でも代用出来ます。
頻繁に使うのなら、通気性の良い所に置いておけば良いと思います
書込番号:10352161
0点

今から乾燥する季節ですのであまり気にしなくて良いと思います。気になるならキタムラ等でドライBOXを買ってしまっておきましょう。2000円以下で買えます。
書込番号:10352220
0点

日常的に頻繁にお使いならばカビの心配はまず無いので、防湿庫は無くても良いでしょう。
ワタシは、机上に置いてるか、バッグの中(念のため乾燥剤入れてますが)ですね。
書込番号:10352238
0点

カメラ本体は毎週末使っているのでドライボックスにも入れてません、各レンズもそれなりに使っているので心配もしてません・・・安価なレンズばかりですが。
ちなみに本体がKX3ではありません、40DとKD(キスデジ)Xです。
たまにレンズだけ日向ぼっこさせてます、カビ防止目的で。
そこそこ使ってるなら心配する必要はありませんよ、じゃんじゃん使いましょう。
書込番号:10352280
0点

冷暗所がいいかと思いますので、クレラップで包んで冷蔵庫ではどうでしょうか・・・
書込番号:10352342
2点

>実は予算もあまりなくて高価なも購入できません。
普段から持ち歩いていれば、高価なモノも必要ないでしょう(^^)
書込番号:10352547
0点

乾燥材付きのケース(?)アマゾンで買おうと思ってますが。お勧めできると思いますよ。
3000円もしなかったような気がします。湿気対策です。
書込番号:10352626
0点

>クレラップで包んで冷蔵庫ではどうでしょうか・・・
オジさま、本当にそれで良いのですか?
冷蔵庫から出した瞬間、結露が・・・?
書込番号:10352840
2点

しかも「ポチッ」としている人までいるしー!
書込番号:10352846
5点

22年前に初めて一眼レフとレンズを買いました。
アルミケース + 除湿剤3個パック(150円程度)の1個
これで22年、カビなし です!
ケースは密封性があれば
プラスチック衣装ケースの小さいので十分かと。
除湿剤の交換だけはお忘れなく!
書込番号:10353137
0点

主なカメラは防湿庫に保管してますが、入りきれない分はオーディオ用ローボードに
入れてます。
湿度は室内と殆んど同じですが、カビの発生はありません。(毎月一回は必ずシャッターを
きったり、操作するようにしています。)
書込番号:10353637
1点

じじかめさん
FEが渋いっすね。
私はメイン機材はバッグで臨戦態勢
その他は床に転がってるか、机か棚に載ってるか・・・
一部除湿剤と一緒にカメラ保管用プラケースに入れてあります(死蔵機材)。
書込番号:10353690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
仕様には、「内蔵ストロボ間欠発光方式」と書いてありますが、
一般的なランプの方式とは違うのでしょうか。
あと、実際にはどのように動作するのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

内蔵ストロボがマシンガンみたいにバババっと連射しますw
別名殺人光線ww
しかめっつらのポートレートや静物撮影に重宝します.
書込番号:10351734
3点

こんばんは。
人物を撮る時は、まず間違いなく嫌がられますね...
事前に、ババババッと光ります。と説明しとかないとイケマセン(^^
でも、ビックリした後、イイ笑顔を見せてくれるかも知れませんので、その時がシャッターチャンスですね(^^
使う側からしても、いきなりフラッシュがポップアップしてバババッと光るので、結構ドッキリします。
基本的にはOFFにしておいた方が、イイと思いますネ(^^;
昔みたいな、赤い線を照射するってのは何で無くなっちゃったんでしょう...
書込番号:10351847
1点

真っ暗以外は切っても結構ピント来ますよね。
でも入れると確実に合うので便利ですね。
書込番号:10352057
1点

LR6AAさん タツマキパパさん 早速ありがとうございます。
アハッ、結構過激なAF補助光ですね。
撮られる方は何が起きたのかビックリですよね。
フラッシュ禁止の場所だと、フラッシュを使っていると勘違いされそうですが、
かといって、暗いところではAF補助光を使わないとAFが合わないし・・・不便はないですか?
この 「内蔵ストロボ間欠発光方式」 のメリットって何かあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>昔みたいな、赤い線を照射するってのは何で無くなっちゃったんでしょう...
その赤ランプ発光方式が一般的で、X3の 「内蔵ストロボ間欠発光方式」 が特殊だと思います。
書込番号:10352080
0点

MOVEMOVEMOVEさん ありがとうございます。
>入れると確実に合うので便利ですね。
確かに補助光が強力ですから、暗くても遠くまでAFが合いそうですね。
これがメリットでしょうか?
書込番号:10352119
0点

>この 「内蔵ストロボ間欠発光方式」 のメリットって何かあるのでしょうか?
赤いライトのついた外部ストロボが売れますw
書込番号:10352198
2点

>不便はないですか?
人の写真を撮る時は、携帯を顔の横くらいで開いてもらって、ソコでピント合わせしたりします(^^
静物相手なら、小さいライトで照らしたり....
フラッシュババババっていうのは、かなり恥ずかしいので、それよりはマシです(^^;
メリットは何でしょうね??
近赤外光ユニットは結構場所を取るし、デザイン的にはイケてないので、不採用にすることでカッコよくはなるかも知れないですね(^^
ニコンのように、赤目軽減用のライトと共有してしまえばイイんですけど(昔はそういう機種もあった)、3m程度しか灯りが届かないし、多分中央のAF点でしかあまり有効でないんだと思います。
全てのAF点でAFできるという点では、フラッシュは有効なんでしょう。
>X3の 「内蔵ストロボ間欠発光方式」 が特殊だと思います。
EOS10Dからは、みんなこの方式になっちゃいましたね...
近赤外光照射はEOS55が最後かな?
書込番号:10352455
1点

タツマキパパさん ありがとうございます。
>全てのAF点でAFできるという点では、フラッシュは有効なんでしょう。
なるほど、そう言うメリットもあるんですね。
今までコンデジを使い続けてきまして、そろそろデジ一デビューをしようかと
X3とD5000の仕様を眺めていたら、「内蔵ストロボ間欠発光方式」が
分からなかったので質問しました。
みなさん、ご親切にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:10352759
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今回始めて一眼レフを購入しようと思っている超初心者ですが、
キヤノンX3とペンタK-Xで迷っております。
先輩方のご意見を宜しくお願いします。
被写体は100%子供(幼稚園児と小学生)で、主に下記のような撮影スタイルです。
1) Wキットレンズで運動会や遊びで動き回る子供の望遠撮影。
2) 学習発表会での室内撮影。
掲示板や素人なりに実物を触って出した結果は下記です。
1.高感度 K-Xの方が、若干良さそう。(カタログスペック比較)
2.AF速度 X-3のほうが、若干速く感じました。
・K-xの音が少々気になりました。
・K-xは、若干迷いも感じました。
3.連写性能 カタログスペックではK-Xの勝ち。
4. 望遠レンズ k-xは300mmで、K-Xの勝ち
5. カタログスペックでは、K-xの勝ち
尚、ニコン(D5000)はキットレンズが200mm(運動会、学習発表会では微妙)
であることで外しました。
とあげていくとペンタK-xで決まりとなりそうなのですが
掲示板等で調べるとキヤノンX3の方が、よさそうに見えてきます。
こんな具合ですが、X3とK-Xはどちらがよいでしょうか?
先輩方のご意見を宜しくお願いします。
0点

K-x板で聞けばK-x!
X3板で聞けばX3!
機能的な細かい事は分かりませんが、それだけの違いだと思いますよ?
ご自分でお調べになって、実機に触れてK-xに気持ちが向いてるならば
掲示板のクチコミ評判でX3にすると、のちのち後悔するのでは・・・
是非、K-xを購入してお子様のベストショットをいっぱい撮ってあげてください!
K-xのカラーリング楽しそうですね (^^♪
私ならやっぱり【赤】に決まりです!
書込番号:10344325
6点

dochi-7さん こんにちは。
私がK-Xで質問した内容とほぼ同じですね。状況は私と同じなのですね。
当然そちらも見てることと思いますが、私はAF動体追尾を優先し、X3に傾きつつあります。
又、同じ理由でさらに連写の早く、ファインダーが良さそうなEOS50DやニコンD90の18-200mmも候補に上がってます。
(7DやD300sは値段の割りに、性能UPが少なく?、でか過ぎ、重すぎなのでパス)
なので、今週末にでも実機見て、4機から1機を決定したいです。
やっぱり最後は自分の感覚で決めようと思ってます。
(でも、お互い素人なので、実機をちょっとさわっても良く分からないかもしれません。・・・)
書込番号:10344466
0点

赤好きんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
yumitore7さん こんにちは。
K-xでの質問は拝見させてもらっていました。
現在は、私もキヤノンX3に傾いております。
実際に触った感じでは、AFがキヤノンX3の方が、断然早く感じました。
それに、重量がK-xは機体のみならば軽いのですが、
単3電池が入るとキヤノンX3のほうが軽く感じます。(キヤノンX3は専用電池です。)
以上 2点よりキヤノンX3よりです。
しかし、それぞれ別々に見た感じですので今度、並べて見てみたいと思います。
それにて、決定する予定です。
書込番号:10344603
0点

dochi-7さん こんにちは
私はcanonとpentaxを使用していて、k-xのカラーオーダーを頼んでいる
待っている状況ですが〜
>2) 学習発表会での室内撮影。
が一番問題になるかと思います〜。
Wズームのみで対応されるのであれば、高感度に強いk-xの方が有利かも
しれないですね。
キットレンズですとF値が大きいので暗所での撮影ではシャッター速度が
上げ難く、被写体ブレが起こしやすいです。
そこで、高感度で撮影しシャッター速度を上げて対応するか、レンズを
交換しF値が小さい物と交換して対応するか、ストロボを使用して対応
するかになりますね。
ストロボを使用するのであれば、k-xほどの高感度は必要ないと思います〜。
重さに関してですが、もし大口径標準ズームなどを購入するとなると
話が変わってきます。
コストパホーマンスのよいレンズとしてtamronの17-50mmF2.8というレンズが
あります。
canon用にいずれtamron17-50mmF2.8VCという手振れ補正付きの物が発売される
と思いますが、手振れ補正装置が付いているので、レンズが重くなり大きく
なって高額になっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000056127.10505511925
すでに発売されたnikon用の17-50mmf2.8VCの物が挙がっています
これを見るとレンズの重さで130g違っていますので、本体(電池込み)の重さの
差を十分吸収してしまう重さですからね・・・^^;
やはり手振れ補正の入っているレンズは、相対的に大きく重く高価になる傾向が
ありますね。
AFの速さを前提にされるのであれば、canonの場合ではAF速度の速いUSM
(超音波モーター)搭載レンズを選択されるのが一番だと思います。
このモーターであればモーター音も静かです!
という事でx3での理想のズームはF2.8と明るく手振れ補正がありUSMである、
EF-S17-55mm F2.8 IS USM という事になるのではと思いますので、x3の場合
であればこのレンズをお勧めしたい所ですね〜。
http://kakaku.com/spec/10501011533/
利点も欠点もありますので、譲れない点があればそれを第一に決めるという
のもいいと思います。
また、各項目ごとに自分なりに点数を付け、採点の高い機種にするのも良いかと
思います〜。
握った感じや、ファインダーの見え方も、採点対象に入れておくと良いのではと!
書込番号:10344692
3点

k-xは、性能が良い割にはスーパーインポーズが表示されないので
どこにピントがあっているのかいまいちつかみにくいと思いますよ。
液晶も23万ドットの一世代前のなのでX3と比べると視認性は悪いです。
K-Xはカラーバリエーションやデジタルフィルタなど面白い機能を持っているので
面白さはありますね。
X3はほんとスタンダードでWBも正確なので安心して撮影はできる利点はあります。
高感度については、CANONの方がノイズは少ないです。
このクラスはどちらメーカーをとっても十分楽しめますが、無難なところだとX3だと
思います。
書込番号:10345532
3点

お金がかからないK-Xの方がいいのでは〜(・ω・)ノ
CANONだと後にレンズ沼にはまっちゃうわ(^ω^;
Mモード(絞り、シャッタースピード、ISO、露出補正、測距点切替操作等)で使ってみて比較しましょう(・ω・)ノ
スーパーインポーズはK-xは非搭載だから、
ありと無しの違いを実際に触って確認してみるといいわ。
書込番号:10349035
1点

ペンタユーザーの素人なのであしからず。
今までは運動会など動きの速い被写体にはキャノンを勧めるのが定番だったのですが、K−xは高感度撮影や連写速度でX3を超えてたりするので迷いますね。ペンタユーザーとしてはうれしいし、実際にK−x欲しくなってきています。
K−xでいいのは手ぶれ機能をボディ側に内蔵しているので交換レンズを増やすときに後でレンズへの投資が、レンズに手ぶれ機能を付けているキャノンやニコンよりも安くつくと言うことがあげられます。
バッテリーもエネループで安価に電池の持ちも非常に良く、いざと言うときの単三電池使用の保険もあります。その代わり確実にX3よりも重たくなりますが、一眼の望遠使用時には重さが安定性につながる部分もあります。
望遠も300mmは魅力です。友人が子どものサッカーを撮るのにX2のWズーム250mmから300mmを追加した時に、中古でも高くつくとこぼしてました。
X3がいいのはAF性能とホワイトバランスが良さそうです。
特にAFの速さは定評あるのでK−xがK−mよりも速くなっていると言うことでしたのでX3との比較は気になる所でした。自分の子どもがバスケットをやっていて写真を撮るのにAF性能とホワイトバランスで悩むときがありました(K100DS)。
お急ぎのようなのですが、なるべく実機で比較して質感や使い勝手など数字に出ない部分を比較された方がいいですね。できればカードを持って行って試し撮りをして見た方がいいと思います。設定やRAWで後で調節できる部分もありますが、初めての場合撮ってだしのJ-PEGの画質も重要だと思います。
私が気になったのはX2でシャッター音が軽い感じで気になりました。
書込番号:10349632
1点

私は露出とホワイトバランスでkx3がいいともいます。
psさえ触ればペンタ風味もできますよ。
高感度も綺麗ですし、、
よほどのペンタにこだわりがあれば、ペンタがいいと思います。
個性的な発色で私は好きです。
書込番号:10350507
1点

僕もペンタユーザーでK10Dを所有してますが、暗所での撮影等でストレスを感じてサブでK−XかX3で購入検討しています。
でも現在3本レンズ所有していて、それを利用できるK−Xか、それとも割り切ってスナップ、暗所撮影用でX3に使用か迷っています。
書込番号:10350517
1点

・高感度:X3<Kx
・AF:X3>>Kx
・連射:X3=Kx
と思います。
ついでに、「連続撮影枚数」も連射を良く使うなら結構重要な要素で、こちらは、X3>Kxです。
高感度画質はサンプルを見ての判断です。私見ですが、ここはKxすごいと思います。
ただ、X3も十分よいので、実際のプリントレベルでどれくらい差が分かるかとなると、「?」ですが。
AFに関しては、例えばコンティニュアスAF(AF-C)で被写体を追い、ここ!と思った瞬間にシャッターが切れるのはX3だと思います。
PENTAXはちょっと暗い場所やコントラストの低い被写体で、一瞬迷うことが多くなる印象で、
まだ店頭で試した程度ですが、Kxもこの傾向は引きずっていると思います。
キットレンズで差が出ると思いますので、店頭等で試してみてください。
また、連射速度に関しては、AF-SではKxが速いですが、AF-Cではスローダウンし、動体撮影では
レリーズのテンポもばらばらになります。ここもAF性能の差が出てるところだと思います。
風景やスナップ中心であれば、ボディ内手振れ補正のあるPENTAXも良い選択だと思いますけど、
子供撮りメインで少しでも性能のよいものを、と考えるならやはりCANONの方が無難かな、と思います。
あと、次にほしくなるレンズもCANONの方が安いです、多分。
書込番号:10350742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
2週間ほど前に X3 を買った超初心者です。
もちろん、デジイチは初めてです。
ムック本の購入したいのですが、近所の書店にX3のムック本がありません。
そこでAmazonで購入しようと思うのですが、おススメの本はありますか?
内容が見えないので、初心者でもわかりやすい本を教えて下さい。
あとバウンス撮影をしたくて、フラッシュ購入を検討しています。
スピードライト 270EXと PZ42X キヤノン用で迷っています。
やはり純正がよいのでしょうか?
みなさま、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ムックについてはよく分からないのですが、フラッシュを使ってのバウンス
撮影でしたら、首振り自由度の高いもののほうが、縦位置撮影や、壁・斜め
後方バウンスができて便利ですよ。
最近430EX(現行の前の型)とPZ42Xについてレビューを書きました。
あくまでも私感ですが、ご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/10601010076/ReviewCD=259542/
http://review.kakaku.com/review/10604210104/ReviewCD=214331/
書込番号:10343801
1点

この前カメラ屋で、ムック本色々見ていましたが、
インプレスマスターブックが良かったですよ!
270EXと PZ42X Di622 スピードライト 430EX IIも入れてあげてください!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10601010154.10604210104.10601810108
お安く直射中心でバウンスは近い天井だけでいいなら 270EX
縦構図バウンスがしたい 結婚式まで使いたい PZ42X
リモートしたくなったら Di622
高速シャッター200分の一以上のデイライトシンクロをしたい 430EX II
という価格差≒機能差ですね!
私は結婚式とポートレイトだけなのでサンパックで十分ですが、、、、
書込番号:10344009
0点

私も取説だけでは難しいかな?と思ってムック本購入しました。
私の購入した書店ではX3に関する本が3冊ほどあり、読み比べて見ましたが
どれも同じような内容でしたよ(ただ単に違いが理解できなかっただけ?)(*_*;
結局、値段も変わらないし、細かい内容については初心者なので当然判らないので、
「見やすい・カラーが多い・気に入った写真があった」
の理由で、日本カメラ社の『キヤノンEOS Kiss X3 マニュアル』を購入しました。
おすすめ!かどうかはわかりませんが、初心者の私でも理解しやすい本です。
ただ・・・
いろんなレンズでの撮影例も出てるので、物欲に注意です(笑)
書込番号:10344045
1点

購入おめでとうございます!
自分も今年X3を購入し勉強中のみですが、
その際に隅々まで読んで勉強したのが
GAKKENの「キヤノンEOS Kissではじめるデジタル一眼レフ入門」です。
各モードの説明から構図、RAW現像まで
一通り載っており、厚さも適度で
1ページあたりの文字数も少なく
図が多いため読みやすくて個人的には良かったです。
あとは、読んだことを実践して楽しんでくださいね!
書込番号:10346379
0点

カメラの操作に慣れたら今度は現像ですね(^^)。
(株)学習研究社の「超入門!キャノンDPP」は、キャノンのデジタル一眼にバンドルされている
RAW現像ソフト「Digital Photo Professional(DPP)」の詳しい解説ムック本です。
これ、いいですよ(^^)。
書込番号:10347087
1点

みなさん、ありがとうございます。
おススメのムック本は、皆さん違いますね^^;
今週末に郊外の大型書店に行ってみます。
それでも無ければ、アドバイスをもとにAmazonで購入します。
フラッシュは迷いますね…
じつは、まだキャッシュバックに応募してないんです。
なので270EXだと、キャッシュバックがあるんですよね^^;
でも430EX IIが良さそうです。
270EXでは物足りなくて、結局430EX IIを購入なんてことになりそうですね。
書込番号:10350101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
ここの掲示板を参考に二ヶ月ほど前にX3で一眼デビューをし、レンズも早三本購入し楽しく撮っています。
質問は、RAWモードの画像を付属ソフトのZB及びDPPを使ってカメラからパソコンに転送し画像調整処理をしたものをまたパソコンからカメラ(メモリーカード)へ転送し直すことができるのでしょうか?
撮った全てをプリントアウトはしないで、好みに調整処理した画像を近くのキタムラでプリントアウトしたいものですから。
前のG9では簡単にできたのですが、X3だと拒否されるのですが。
0点

USBカードリーダーを使えば書込みできますが、パソコンでレタッチした画像は
X3では見れない可能性があります。
書込番号:10340010
0点

カードリーダーを使うのが一番簡単でしょう。
ダメならネットプリントするとか、、、、。
ご自分で加工された場合など、データ通りに写真出力したいときは、色補正を「しない」に設定してください。
書込番号:10340024
0点

USBメモリ、もしくはネットプリントをお薦めします
書込番号:10340025
0点

短時間に有意義な返信、本当にありがとうございます。
このサイトは、凄いですね!!!
私にとって、高価なプリンターを買い増しするより、編集加工したお気に入り数枚程度をプリントアウトしてもらうことと同じ以上に、当然自宅からパソコンを持っていくことはできず、カメラの液晶画面に知人に“こんな写真撮ったよ!とかこんな場所に行ってきたよ!”とか自慢気に報告したい気持ちがあり、前のG9のように気楽に転送できると思っていました。
G9は、5,6年前のカシオのデジカメも簡単にパソコンからカメラに転送ができて、液晶画面を見ながら話が盛り上がりました。
G9というより、G9の付属のソフト、ZBでパソコンからカメラに転送という項目があり簡単にできたと思うのですが、X3も同じようなソフト、ZBなのですが、たしか上書きされて転送できないのかなとも思います。
で、ソフトを変えればいいとかもあるんでしょうかねぇ???
返信してくださった皆さんのUSBカードリーダーとかUSBメモリーとかの知識が分からず、初心者にも簡単確実にカメラに転送したいのですが。
良ければ、カードリーダー、メモリーの知識をご指南ください。
デジカメにできて、もっと高価な一眼でできないのは、納得できません。
書込番号:10340987
0点

>良ければ、カードリーダー、メモリーの知識をご指南ください。
PCで検索すれば、すぐに分かると思いますが…。
安易に他人に聞くより、ご自分で(多少苦労しても)調べた方が、よりよく理解できると思います。
ネットに載っている情報より、もっと細かな、具体的な何かを知りたいなら、その旨書かなければ、回答できませんが…。
書込番号:10341130
2点

まず初心者初心者というのはやめませんか?
みんなそれほどのプロでもないです。
整理すると、
KX3で撮る
カードに記録される
「カードからPCに転送」
レタッチをする
「カードに戻す」
KX3で見たり
キタムラでプリント
「」の部分をケーブルではなくカードリーダーでやる
http://kakaku.com/pc/card-reader/
プリントもSDを持ち込めばできますよね。
KX3をビュワー代わりにする事は撮影状態のままでないとたいていできません。
同じ名前にしても回転するだけでも
「再生できない画像です」となるとおもいます。
書込番号:10341523
2点

カメラのデータ保管・移動は今使われているSDHCメモリーカードですね
携帯電話ではmicroSDカードなどが使われます
PCでは保管としてハードディスク(SSDもあるが)が使われるのですが
それは保管はできても移動は困難ですね
そこで、移動が簡単なUSBメモリが使われるのです
PC上ではもっとも普及しています
ちなみにお薦めは、と聞かれる前に
http://kakaku.com/item/K0000025594/
購入されるのであれば、こちらで必要十分だと思います
書込番号:10341559
0点

キタムラのデジカメプリントであれば、SD・miniSD・microSDカード、CD-R、USBメモリーなど多種の媒体に対応しているようですので、カメラに転送しなくてもパソコンからUSBメモリーにコピーして持って行くのが良いと思いますね。
パソコンショップに行けばUSBメモリーは沢山売っていますよ。価格も安くなりましたし。
書込番号:10346655
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
皆様初めまして。
この度、EOS Kiss X3の購入を考えております嘯風弄月と申します。
被写体は寺院建築,美術品,風景などを考えておりますが、
レンズキットにするかWズームキットにするかを悩んでおります。
個人的には、上記の被写体の場合ですとさほど望遠レンズの必要性を感じないのですが、
低価格で望遠レンズが手に入るのは非常に魅力的です。
皆様はどのような場面でWズームキットを選んで良かったと思われるのか、
具体的に御聞かせ願えないでしょうか?
0点

こんばんは
仰る通り広角から望遠まで安く手に入れる事が出来ます
他に欲しいと思うレンズがなければ
ダブルズームで様子見て
欲しい画角の単焦点なりズームレンズなり出てきたら買い増すのがいいと思います
書込番号:10336190
2点

>寺院建築,美術品,風景
>望遠レンズの必要性を感じないのですが
いえいえ望遠こそ風景写真の面白いところ
もちろん建築写真にも細部は必要ですよ。
遠いものを撮るだけではなく芸術表現にも必要です
書込番号:10336289
3点

あ!
ゴメンナサイ
良かったと思う事具体的にだった
なれない事するとダメだね
望遠レンズの必要はあまり考えなかったのはスレ主さんと同じだったのですが
実際持っていると遠くの飛行機とか月とか色々撮りたくなって
撮ってるうちに被写体が増えていったとそんな感じですかね
余り参考にならなくてゴメンナサイ
書込番号:10336357
2点

僕もWズームキットをオススメします。
写りに定評あるレンズですから持っていて損はありません。
さすがに美術品を撮影するのに望遠レンズは必要ありませんが、望遠レンズで風景は撮れないと言うことはありません。慣れてしまえば望遠レンズの方が風景は撮りやすいです。
広角で風景撮影だと引き算が大変ですが、望遠だと思い切った構図でなかなか面白いですよ。しかも主役の被写体以外はボカして目立たせてくれます。
とりあえずWズームキットを買って、そこから超広角レンズなど気になるレンズを選ばれるといいと思いますよ。
書込番号:10336609
2点

>>ニキャアルタッパス様
追記までして頂き有難う御座います。
自分も色々な場面を撮ってゆくうちに、同じように望遠の必要性が
生じる可能性は高そうです。リアルな視点からの御指摘で参考になりました。
御回答、誠に有難う御座いました。
>>MOVEMOVEMOVE様
非常に分かりやすい御解説を有難う御座います。
仰るように、細部を撮影したい場面は今後あるかと存じますし、
まだまだ浅学ですが一眼レフの奥深さの片鱗を感じられたような気が致します。
御回答、誠に有難う御座いました。
>>1976号まこっちゃん様
美しい写真を有難う御座います。
確かに、ボカシを上手く使えるようになれば風景写真でも
魅力が何倍にもなるように感じました。先の御回答で
MOVEMOVEMOVE様も仰っているように、芸術性を追求するならば
望遠レンズの必要性はグッとアップするようですね。
御回答、誠に有難う御座いました。
書込番号:10336663
1点

嘯風弄月さん こんばんは
この2つのレンズは価格の割にとても良い描写をしますし手ぶれ補正効果も高く
しかも超軽量です!!
>どのような場面でWズームキットを選んで良かったと思われるのか、
具体的に御聞かせ願えないでしょうか?
私は撮影に行く時レンズを2〜3本持って行きますが
ダブルズームの場合、これらの他に更に1本持って行く場合に
増えた感覚が無い位に軽く小さいので邪魔になりませんので
持って来て良かったと思う事があります!
書込番号:10340592
1点

とりあえず、はじめてみたいというのであれば
ダブルレンズキット、いいんじゃないですか♪ (*^^*)
すでに一眼の経験があるのでしたら、「いまさら」感があるとおもいますが。。。
近い将来、Lレンズにいくのであれば、ここはダブルでなくても良いように思います。
書込番号:10340674
1点

>>エヴォンU様
素晴らしい御写真を有難う御座います。
他のれんずよりも低価格でしたので、軽量・高性能という御話を伺って
安心致しました。私の場合は一日の内に色々な場所を回って撮りたいと
考えておりますので、レンズの軽量小型化は機動性UPという点で非常に魅力的です。
是非購入を考えたいと思います。御回答、誠に有難う御座いました。
>>はるくんパパ様
実は今までコンデジを使用しておりましたので、デジイチは初めてです。
コンデジ使用時の機動性も非常に便利なのですが、皆様の投稿なさった写真を
拝見しますと表現力に雲泥の差があるように感じました。勿論、皆様の技術が
あってこそとは存じておりますが、私も皆様のように美しい写真を撮りたいと
思います。一眼初心者と致しましては、まず付属のレンズから始めようと思います。
御回答、誠に有難う御座いました。
書込番号:10342145
0点

嘯風弄月さんこんばんは
是非ダブルズームを・・・
私もほとんど風景ですが、実は55-250ISが欲しくてX2ダブルズームをついでに買ったってところがあります(;^_^A アセアセ・・・
>はどのような場面でWズームキットを選んで良かったと思われるのか
1.風景でも頻度は少ないにしても望遠がほしいときがあります。望遠レンズは重くて普段は持出にくいのですが、このレンズは軽いのでいざというときの保険として持ち出す機会がとても多いです。
2.マクロのように使えます。サンプルのように虫なんかは特に55-250の登場チャンスです(;^_^A アセアセ・・・
3.18-55ISというレンズは値段の割りにとてもいい写りをするレンズですが、望遠側はやや甘くなる傾向です。そんな時55-250ISの55mmを使うととても良い写りをします。
このレンズ特に55mm〜80mmあたりはあの名玉の70-200F4ISにも引けをとらないんじゃないかと思ったりします(ちょっとオーバー?) (^^;;;
書込番号:10343176
1点

>>Thはじめ様
美しい写真を有難う御座います。
軽量で使い勝手も良さそうですし、値段以上の仕事をしてくれそうですね。
55mmの使い分けまで考えていらっしゃると敬服致しました。
是非ズームレンズを使用してみたいと思います。
御回答、誠に有難う御座いました。
書込番号:10346422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





