
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2009年3月27日 15:39 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月18日 04:49 |
![]() |
102 | 28 | 2009年3月29日 22:47 |
![]() |
8 | 16 | 2009年3月28日 23:14 |
![]() |
109 | 33 | 2010年6月23日 21:50 |
![]() |
27 | 23 | 2009年3月26日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
3ヵ月後にはどうなるか分かりませんが、現時点では50Dの方が安いですね。
Canonにバリアングルモニターを期待する事は止めた方が良いです。結構古い体質の会社みたいですね。他の会社の方が新しい物にチャレンジしています。パナの新型は結構すごいです。これでCanonの色が出たらグラっと来ますね。
3点

動画機能は5DUと比べてどうなんでしょう?
やっぱり動画もフルサイズのほうがいいんでしょうか?
でもビデオもカメラもいっしょになると、カメラとビデオを持つ場合に比べて
機材が減らせていいですね。
あくまでカメラの「ビデオ」機能でしょうけど
書込番号:9305552
0点

バリアングルにしたら、3"VGAの液晶モニターが付かなかったですね。
書込番号:9305588
0点

>やっぱり動画もフルサイズのほうがいいんでしょうか
というか、フルサイズセンサーの動画と言うところに価値があるんです。
書込番号:9305596
2点

>3ヵ月後にはどうなるか分かりませんが、現時点では50Dの方が安いですね。
発売前ですから
発売直後に一回目の急激な価格下落があると思います。
>動画機能は5DUと比べてどうなんでしょう?
5D MarkIIと同じ30フレーム/秒に対してKiss X3は20フレーム/秒と少ないのでコマの動きがスムーズでないかも
書込番号:9305680
0点

バリアングルはキヤノンもパワーショットでその有用性は十分認識してると思いますよ!ただ、十割蕎麦さんが書かれているように、本体サイズとモニターサイズの兼ね合いがあると思います。
どっちを取るかは微妙な判断と思いますが、今後、ライブビューが更に進化したらその段階で付くかもしれないですね。
個人的にはパワーショットにあったバリアングルモニターは非常に使いやすかったので欲しい機能です。
書込番号:9305772
2点

パワーショットGシリーズも、G6までバリアングルだったのにG7以降止めてしまいましたね?
なんででしょうね?
パナのG1はX2と同じぐらいのボディサイズですが、バリアングルモニターですし・・・
書込番号:9305995
1点

早くもデジオンさんがんばってくれています!
http://www.digicame-online.jp/13596/13649/20332/index.html
80,800円( 税込 )
書込番号:9306873
1点

>パナのG1はX2と同じぐらいのボディサイズですが、バリアングルモニターですし・・・
マイクロフォーサーズなのにX2と同じ大きさ?
という見方のほうが自然だと私は思います。
書込番号:9307727
4点

皆さん思ったより動画に興味があるのですね。誰かが2008年にサプライズがあると仰っていましたが、私にとっては何もサプライズはありませんでした。
私にとってのサプライズは、1DsVと1DVと5DUが合体して、フルサイズ、連写秒10コマ以上、プロ仕様防塵防滴、5Dサイズのボディ、そして30万円以下。それとも全てのEFレンズが使える動画専用機の発売・・・。こんなの夢でしょうか。
発売前なので価格がばらつきますね。発売時は50Dの方が高くなるでしょうか。それにしてもデジタルカメラのボディの価格の落ち込みはすごいですね。
書込番号:9310784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
早めに出ましたX3。これから始めてデジイチを購入される方には良いモノだと思われます。
ただ、出初めはどうしても高く、2ヶ月くらいは待って価格が落ち着いてから購入を考えた方が良いと思います。さらに待てるなら半年、来年3月と(笑)。
そうこうしているうちにニコンからも新機種が出そうですが。。
今安めに購入を考えるのならX2だと思います。戦略的にFは価格を思い切り下げて欲しいです。
気になるのは高感度画質とライブビューの使い勝手の向上度です。
その内出てくる作例を待ちたいと思います。
動画はお遊びで使うかもしれません、付いていれば良いなあ位で、今のところ+α的な機能と感じています。
現在はX2をメインに使っていますので、かなり待ってからボディの買い増し、又はレンズキットの買い換えを考えたいと思います。買い換えでも55-250ISはそのまま持っておくつもりです。
0点

こんにちは(^^)
>>ただ、出初めはどうしても高く、2ヶ月くらいは待って価格が落ち着いてから購入を考えた方が良いと思います。さらに待てるなら半年、来年3月と(笑)。
そうこうしているうちに時は過ぎ、季節は過ぎ、子供も大きくなり、
二度と来ない「シャッターチャンス」を逃してしまうことになるかも....です。
買い増しや買い替えの人はともかく、初めての方は、ある程度早い決断も
必要かと思います(^^)
書込番号:9305501
1点

私はデジイチ出てすぐに買ったことがないです。
10D買って数ヶ月後には20Dがでました。
40D買った時も数ヶ月後には50Dがでました。
ただニコンD40だけは...
なので買った時は値段もこなれていて初期不良には縁遠い人です。
書込番号:9305803
0点

こんにちは。
私が一番気になるのは初期トラブルですね。
高感度特性は40D→50Dぐらいの違いかもしれませんね。でも、そうだったらかなりがっかりですね。
別にネガキャンではありません。キヤノンに期待するものが大きいと文句も多くなります。
(;^_^A
書込番号:9401618
0点

圧倒的にX3がお勧め。
早く手に入れるべし。
理由葉簡単。画像がすばらしい。
X2は、画像処理がDIGIC3、X3はDIGIC4。レベルが全違う。この差は歴然。
信じられないぐらい美しい映像を手に入れるならX3です。
まあ、写れば良い、程度ならX2でも良いかも。
ただし、X3も既に値下がりしています。
楽天で見たらレンズキットが送料込みで86800円でした。
書込番号:9409994
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
動画機能はやめてほしい…価格向上になりますし、デジイチはやはり写真を撮影するもの!
この不景気に価格向上するような機種は、一般市民は厳しいです…
どうせなら、動画機能のあるのと無いのを一緒に出すとか出来なんですかね…
きっと60Dも動画機能付いてきそうだなぁ〜
5DUも動画機能レスモデルが出て、価格も下がるなら、買いたいんですが、これからは全ての機種に動画機能付いてきそうな…
9点

>動画機能はやめてほしい…
といわれてもこれからのデジイチには必須の機能でしょう、搭載されてないデジイチは売れなくなっていくんだろうね。
それが時代の流れで逆らえないのではと思います。
動画が必要なければ使わなければ良いだけで、動画なしモデルを作って安く売られるのを期待するのではなく、動画が必要な人も必要でない人も同一モデルを買うことによる大量生産、大量販売によるコスト削減、販売価格の引き下げを期待するのが良いのかも
でもでも個人的には動画なんていらないよ〜ぉ
書込番号:9305313
11点

>動画機能はやめてほしい…
機能を省いた為に、他社にシェアを取られるのが怖いのでしょ。
営業戦略的には外せないと・・・
コンデジなら許せる?外せば安く出来るのにね。
外せばどのくらい安く出来るのでしょうか気になるね。
書込番号:9305474
0点

動画機能自体はデジック4の機能だから
コストは内蔵マイク分程度。
正直それだけなら価格にのせなくても販売台数UPのために機能は載せてくるでしょう。
書込番号:9305586
5点

>動画機能はやめてほしい…
携帯電話のワンセグみたいなものでしょう。
これからは、使うとか使わないにかかわらず、無いと売れなくなるのかも?
そう言えば、WBCの決勝戦ではワンセグ、役にたったな。^^;
書込番号:9305890
4点

ライブビューのときも、いらないという意見はありましたね。
でも結局ほとんどの機種が搭載しているわけで。
価格も高くなるどころか、むしろ以前の機種より安くなってます。
書込番号:9305925
4点

>動画機能はやめてほしい…価格向上になりますし、デジイチはやはり写真を撮影するもの!
価格向上、価格向上....
価格向上?
意味分かんないです(笑)。
動画はライブビューで見えている画像をそのまま記録しているだけなので全然コストアップとは関係ないんですけどね。強いて言えばソフトウェアの開発費がコストですが。
顔認識、動画機能付きのDegic4は自社の全ての新製品に大量に採用することによって単価を押し下げているのでので、今後は全ての機種に搭載されるのは明らかですね。
動画というのは考え方によっては、X3であれば20コマ/秒の連射なので、上手く使えば決定的シーンがジャストで撮れる可能性がある素晴らしい機能だと思いますけどね。
なんでも新しいものに反対しようとする心理が理解できないですね。
書込番号:9306014
6点

高画素化やコンデジの高額ファインダー省略のように、時代の流れなのかもしれませんね?
書込番号:9306040
0点

その昔、自動車にオートマチックが採用され始めた時も拒否反応を示した人がいたらしいですね。
ムービーとデジカメを2台持って歩かなくてもすむというメリットは大きいですよ。
むしろ動画と静止画の境界を無くしてゆくほうが正しい選択だと思います。
フィルムの頃のカメラとデジタル一眼レフを同一視するのは時代錯誤と言うほかありません。
デジカメはフィルムを撮像素子に置き換えただけの機械だとは思えないです。
いずれもっと技術が進めば、ムービーとカメラの境界だけでなく、
コンデジと一眼レフの境界や入力装置と画像処理装置と出力装置の境界すらなくなってゆくかもしれません。
失礼ながら、
動画機能ていどで驚いているようでは、この先デジタル機器の進化(あるいは変化)にはついて行けなくなるかもしれませんよ。
書込番号:9306104
10点

動画機能はソフトだけの差(ハード的な差も少しはあるかも知れませんが)なので動画なしにしても値段は変わらないでしょう
マイク部の差はあるでしょうが・・・有無で分けると値段が逆に上がってしまうでしょうね
書込番号:9306475
7点

デジ一にも、動画機能が付くのが普通になるでしょうね。
そのうち、カメラにワンセグも付くようになるかも知れませんね。
失礼しました。
書込番号:9306582
1点

>コンデジの高額ファインダー省略のように、
じじかめさん。
>価格向上になりますし、
に対しての嫌み? (^^;)☆\(-_-;)
書込番号:9306653
1点

動画機能を省いても、決して安くはなりません。
動画機能を付けることにより、販売台数のUPが期待できます。
販売台数が多くなれば、生産コストが下がります。
よって、動画機能を付けたほうが安くなるはずです。
元々、動画機能を付けることによるコストアップ要因はほとんどありませんから。
書込番号:9306731
5点

こんばんは、8355と申します。
動画機能の是非について議論されていますが、世の中の趨勢なので
やむをえないと思います。
何かで読んだのですが、このデジタル一眼レフの動画機能ですが、
メーカーのシェア争いにも関わりそうです。
と、いうのも、デジイチで動画機能が搭載できる(されている)のは、
キヤノン、ニコン、パナソニックだけです。
何故なのか?
これは、手振れ補正機能と関係があるそうです。
レンズ式の手振れ補正であれば、カメラ本体の構造は電子的なもの
だけの追加で良いのですが、ボディ式の手振れ補正の場合は、
撮像素子が動くことで手振れ補正しているので、動画対応は
難しいそうです。
したがって、動画機能搭載となると、最近好調のオリンパスや
ソニーは苦戦しそうです。
もっとも、じきに、追いつくのが科学の進歩ですが。
私はといえば、現在KissDX使用中で、40D,50D,X2と買い増し
候補を検討し続けていますが、X3面白そうだなと気になっています。
書込番号:9307714
4点

動画機能を否定するアナクロな人間は、買わなければ良いだけの話。
カメラはあくまでも道具に過ぎない。
スペックもある程度大事ですが、要は「カメラで何を創り出せるのか」が肝要です。
ネガティブな諸兄衆の意見には、馬耳東風といきましょう。
書込番号:9308231
5点

X2レンズキットの発売時価格が10万円弱。X3も10万円弱。
動画が付いても無くても値段は変わりません…。
高いどころか、値段の割に充実しているなぁと感心してしまいますね。
書込番号:9308385
3点

コンデジと同じ様な機能にしておけば売れると踏んでると思います(私もそう思います)
動画機能がついて価格アップは無いですね。
コンデジもついてますが、1万円アップになりませんので。
書込番号:9308460
3点

8355さん、
>これは、手振れ補正機能と関係があるそうです。
>レンズ式の手振れ補正であれば、カメラ本体の構造は電子的なもの
>だけの追加で良いのですが、ボディ式の手振れ補正の場合は、
>撮像素子が動くことで手振れ補正しているので、動画対応は
>難しいそうです。
これは間違った情報ですよ、
カメラ内手ブレ補正であるペンタックスK20Dの秒21コマ連写で動画を作っていますが
手持でも手ブレ補正は普通に効いてくれますよ
一応作った物はブログで公開してますので興味があればご覧下さい
http://papablog.ice-tomato.com/?search=Tag%B9%E2%C2%AE%CF%A2%BC%CC
私としてはカメラ内手ブレ補正の方がどんなレンズでも補正が効いてくれるのでありがたいです
書込番号:9308624
3点

>これは間違った情報ですよ、
>カメラ内手ブレ補正であるペンタックスK20Dの秒21コマ連写で動画を作っ>ていますが
>手持でも手ブレ補正は普通に効いてくれますよ
K20Dの21コマ連写も最大で5秒程度。動画の場合、10分以上連続して手ぶれ補正を作動させる必要があります。ボディ補正では長時間の連続補正が難しいのです。
書込番号:9309421
3点

>K20Dの21コマ連写も最大で5秒程度。動画の場合、10分以上連続して手ぶれ補正を作動させる必要があります。ボディ補正では長時間の連続補正が難しいのです。
えッ、そうなんですか?
確かに撮れる時間は5秒程度ですがライブビュー状態で3分持ちますし、
連続で動作させてもトータルで10分以上は普通に動作してくれますよ(実験済み)
要はレンズを動かすかセンサーを動かすかの違いだけではないですか?
ファインダーがブラックアウトした状態ならばどちらが有利とか余り関係ない気がしますが、、、
今まで動画が難しかったのはセンサーの問題で手ブレ補正の問題ではないと考えているのですが、違うのですか?
書込番号:9309600
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
Imaging Resourceに初期のサンプルがアップされています。新開発センサーと言うことで50Dとの差が気になりますが、以下を使って比較すると、
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
50Dよりも明らかにシャープで、解像力が向上しています。新開発センサーと、恐らくはローパスの見直しの効果でしょう。
3点

40D kissF比でもおなじように思いましたが
シャープネス設定の違いではないでしょうか?
テスト設定確認してませんが・・・
書込番号:9305190
0点

無理にエッジを立たせている感じがないので、というより50Dの方はシャープネス上げても布目が見えないので、シャープネスの
かけ方の差ではないと思います。
書込番号:9305209
0点

何時も出て間もなく(一ヶ月位?)買いましたが、これはとりあえずパスです。
年末に安くなったら欲しいかも知れません(本当は噂のニコンD5000ってオヤツが良い)。
高感度も良いですが、キヤノンの入門機が風景専用になりそうです。
書込番号:9305241
0点

十割蕎麦がご紹介されたサイトでX3と50Dと比較してみると、
ISO3200での高感度撮影では明らかにX3が優れていますね。
ISO6400になると似たり寄ったりの感は否めませんが。。。
常用感度ISO3200と謳うに恥ずかしくない性能なのかもしれませんね。
これから続々出てくるであろうインプレッション次第ですが、
私は星撮りをするのでX3を購入してしまいそうです^^
書込番号:9305781
0点

十割蕎麦さん、情報ありがとうございます。
確かに、
ISO1600、3200あたりまではX3のほうが良いように感じます。
僕は当分のあいだX2を使い続けますが、
もし新規購入するならX3が欲しいですね。
書込番号:9306138
0点

高感度よりもむしろ低感度でのディテール描写の向上に注目しています。50Dの画質をかなり見直しているようです。
書込番号:9306505
1点

>50Dよりも明らかにシャープで、解像力が向上しています
個人的に遜色ないレベルだと思いました。
通常の撮影では解らないレベルです。
でもやはりAPS-CはAPA-Cだと感じました。
あくまで個人的意見です。
書込番号:9308579
0点

誤:でもやはりAPS-CはAPA-Cだと感じました
正:でもやはりAPS-CはAPS-Cだと感じました
フルサイズ機と比べたのはかわいそうですが
書込番号:9308603
0点

500D(X3の渾名)の高感度は、5Dと同じになれたか何方かテストをやって欲しいですね。
書込番号:9308619
0点

>個人的に遜色ないレベルだと思いました
高感度の話です(X3の方が良いですが)。
書込番号:9308627
0点

十割蕎麦さんの情報みたいなのは店頭でも見たことがあるのですが(X3は無いですが)、使用レンズまでは分からないとのことでしたので、今回はいかがなのでしょうね。
書込番号:9308672
0点

なるほど。確かに違いますね。X3 が解像度も高く(X3 は布の織り目が見えます)、しゃきっと写っているように見えます。
一つだけ撮影に疑問を呈するとすると、X3 のほうが被写体が大きく撮影されています。焦点距離が長いのか、被写体との距離が短いのか。
ビンのトップと糸の一番下との距離を見ると、被写体との距離が短いように見えます。
自分のブラウザ IE6 だと bmp の保存になってしまうため、画像のダウンロードできないんですよね。ブラウザ上での比較なので、これ以上は自分は追求できません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/T1I/FULLRES/T1IhSLI00100.HTM
こっちと
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E50D/FULLRES/E50DhSLI00100.HTM
こっちの画像の比較で見ています。
ともあれ 十割蕎麦さん 情報ありがとうございました。よく気が付いたと思います。
書込番号:9308880
1点

ちなみに
http://www.imaging-resource.com/PRODS/G10/FULLRES/G10hSLI0080.HTM
これとの比較も面白いです。
こっちはさらに大きく写っていて、部分的に見るとより解像しているように感じられる部分も有ります。
逆にノイズと一緒に消されちゃってるな、と感じる部分もあります。
いずれにせよ撮影日は同一じゃないでしょうから、ガチンコでどっちが上ってのはなかなか難しいとは思います。
書込番号:9308942
1点

十割蕎麦さん、情報ありがとうございました。
京都のおっさんさんにリンクを貼っていただいたので、これ幸いと覘いてみました^^
これが実力なら、キヤノンも手を抜かずにいい仕事をしたということじゃないでしょうか。
コンデジと違って、デジ一をいちいち買い替えるのはナンセンスだと心に誓ったのですが、
その決意もなんだか怪しくなってきました^^
書込番号:9317715
2点

一年半の周期の時は飛び石購入の間隔がちょっと長いと思います。
一年でしたら二年の間隔で自分的にはちょうど良いです。
書込番号:9317767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ

確かに毎年モデルチェンジですから、今年買わなくても良いような気はします。
書込番号:9301714
6点

僕はKissシリーズは1000万画素でいいと思います。
1500万画素もあるとRAW+JPEGのデータが大きすぎます。
キャノンさんX4では、こんな大きい画素数はやめてください
書込番号:9301732
13点

でも売れますでしょう、これは。
外から目で見える"数字性能"(機能の有無)がとてもわかりやすいです。
こういうニューモデルを毎年出したら、数はハケルでしょう。
でも、市場は飽きるのも早く「デジイチは毎年モデルチェンジする」が定石になると、業界全体が苦しくなるんじゃないかなー。
キヤノンはそこに勝負をかけたのかも。。
書込番号:9301749
13点

X3も50Dと同様でX2とFと併売する形になるでしょうね。kissシリーズが3機種同時販売なんて異例ですよね。
ユーザーの好みで選べるのは良いけど、あまり機種が増えると初心者の方は買うときに違いが分からなくて困ってしまいますよね。
今後、「FとX2とX3のどれが良いでしょうか?」という質問が増えそうですね。
書込番号:9301823
4点

Kissシリーズ、、、3機種併売ですか....
奥さん用に、価格も落ち着いてきた"X2"を....っと思っていたのですが、
保育園の薄暗い室内行事用には、、、高感度の"X3"でしょうか???(^^)
最近、"5DmkU"を奥さんに奪われ、"40D"で凌いでいたのですが、
"X3"を渡せば、、、"5DmkU"を返してもらえるかもしれません(^^;
高感度は喜ばしいですが、、、Kissに1500画素は不要かと.....。
書込番号:9301931
4点

今日の12時ごろに
大阪の梅田のキャノンのサービスセンターで
実際に触ることができました。
動画も楽しかったですが、
やはり大幅にモニターが見やすくなってましたね。
それ以外はモニターの違いで
比較できませんでしたが、
40Dと50Dの違いみたいなもんですね。
ちなみに先週X2買いましたが、
値段が値段でしたので
全然後悔してません。
書込番号:9302106
1点

新製品が出ると必ずこのようにいじってもないのにスペックだけ見て悪評をたてる人がいますね。
黙ってスルーできないのでしょうか(笑)
書込番号:9302317
13点

バカ売れでしょう。
一般ユーザーには画素数は多いほうが良いでしょうし、フルHDなんていったら子供を撮るママさんたちの心をわしづかみかと。
空前のヒットになるんじゃないかな?
来年でるX4の新機能は何でしょう?
真面目な話、ワンセグ、ミュージックプレイヤー、GPSナビぐらいでは驚きません(^_^;)
書込番号:9302319
3点

はっふぃーさん >>>>
これ、悪評ですかね??
良し悪しは人それぞれの受けとり方だと思いますが。。。
毎年更新されるスペックをありがたいととるか、ありがた迷惑(せっかく買ったのにもう旧モデルになっちゃった〜)ととるか、それは人それぞれでしょう。
スペックとかにこだわる人にはX3は良いかもしれないけど、来年もっとすごいX4がでそうなだけに、ここはやめておいた方がいいかもしれない。
つまりは「スペックにおぼれない」ようにしたいですね。
そういう私はD40(600まんがそ)におぼれていますが。。。
書込番号:9302451
7点

来年、X4がでたら、やっぱり併売かも?
KISS F,X,X2,X3,X4
さらに廉価版の、KISS F2がでたりして
もうわけわからん
(^o^)
書込番号:9302499
7点

みなさん、こんばんわ。
今日X2をサービスに持って行って、最後の無料センサークリーニングをしてもらいました。
小生X3にはフリーアングルモニターを期待していましたが、今回は残念でした。
当分X2を大事に使います。
書込番号:9302507
0点

動画が撮れることをウリにしたCMでも出せば結構売れそうな気がします。でも、動物はもういいです。50Dの渡辺謙さんみたいにちゃんとした俳優さんか、はたまた女優さんとかを使って貰いたいです。
書込番号:9302578
0点

現時点での技術を惜しみなく出してきたのですから素直に拍手を送りたいと思います。買う買わないはご自由にですし、画素的にオーバースペックに感じればそれなりの画素で保存すればいいことです。5DM2の動画もの凄く綺麗ですしX3の動画を見てみたいですね。
書込番号:9302599
2点

X4は2000万画素になる様な予感が…。
書込番号:9302647
3点

発売当初は、単体で9万円ですか。
X2のダブルズームキットが6〜7万円であることを考えると、かなり割高の感がありますね。
この価格差なら、X2の方がお買い得感がありそうです。
でも、数ヶ月もすると、単体で6万円台になるのでしょうね。
書込番号:9302882
0点

フリーアングル液晶賛成です。
でもX4でもやらないんでしょうね...
動画は魅力的ですが、あえてキヤノン機でなくてもよいので、パナに魅力を感じます。
書込番号:9303105
1点

高画素は、今のところ画質に良くない影響を与えているように見えますが、
個人的には、
まもなくメーカーは技術的にこの問題をクリアしてくるのではないかと思います。
なぜそう思うかと言いますと、
2008〜2009年にかけてリリースされたコンデジの中に、画素数が多いにも関わらず画質の良い機種がいくつかあると感じるからです。
コンデジでここまで出来るなら、一眼レフはもっと上があるのではないかと。
まあ、高画素の弊害を嘆いても、現状ではどうしようもないですね。
実際、どこのお店でも画素数の多いデジカメのほうが売れるのですから。
多くの、特に新規ユーザーが、スペック重視でモノ選びをするのを止めない限り、
既存ユーザーの一部の人がアンチ高画素を唱えてもしかたないと思います。
書込番号:9303499
5点

実は50Dを持っていましたが手放しました。
持っているパソコンはペンティアムの3Gですが、50Dの大画像サイズにはあまりに非力でした。
今は20DメインとX2サブで快適に使っています。パソコン環境を考えると身の丈と言う事ですね。
書込番号:9303617
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
日経トレンディでは
予想実売価格は、ボディー単体が9万円前後、レンズキットが10万円前後、
ダブルズームキットが13万円前後の見込み。
とのことです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090324/1024869/?top
書込番号:9301244
1点


キャッシュバック中の50Dと、価格的にぶつかりますね。
X2との価格差も大きいですし、しばらくは売れなさそうな気もします。
クリップオンストロボ「270EX」は欲しいかも。
書込番号:9301266
0点

ヨドバシ(ネット店)の予約価格は、89800円でポイント10%のようです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001105606/index.html
書込番号:9301304
2点

おそらくヨドバシなど量販店での表示価格が基準でしょうから、
ここからさらにポイント10%分くらいは下がるんではないでしょうか。
ボディの価格コム初値が8万円前後くらいかな?
それにしてもX2との価格差は大きいですね〜。
でも、あまりカメラに詳しくない人は、使う使わないは別にしても、
動画がついていたり、画素数が高いというだけでX3を選択するかも
しれませんね。
初心者の方には50Dクラスは、その大きさ重さから敷居が高く思われて、
選択肢から外されそうですし。
書込番号:9301312
2点

ダブルズームがキタムラのネットショップで予約開始してて価格は\116,800らしい。
書込番号:9301315
1点

EOS Kiss X2 ボディ(2008年 1月25日当時 ビックカメラドットコム)の価格も\89.800
書込番号:9301691
1点

動画機能を付けたりするよりも、連続撮影速度コマ数を上げて欲しかった。
書込番号:9302304
4点

連写枚数は二桁D系との兼ね合いもあるので、以降のkiss系も上がることはないと思います。
夏のボーナスまでにはWズームで10万を切って貰いたいですね。
書込番号:9302512
0点

>動画機能を付けたりするよりも、連続撮影速度コマ数を上げて欲しかった。
50Dとの比較でファインダーの見易さや細かいところで50Dの優位性は変わらないのですが、これ以上連射のコマ数を上げたら50Dの存在意義が無くなってしまいます。逆に言えば現時点でX3のスペックは他社モデルを寄せ付けないくらい魅力あるモデルではないでしょうか。
書込番号:9302529
4点

>X2とFも併売
同じようなカメラは要らないですね。
何ですか?このラインナップ?
新しいレンズを出したほうが良かったと思います。
でも売れると思いますX3(私はパス)
書込番号:9302943
1点

ドラ無カンさんに一票です。
中途半端な動画機能を付けるなら、デジ一としての基本性能を上げて欲しかったですね。
動画機能よりも、連写を秒5コマにするとか、AFを全点クロスにするとか、そういった部分に注力してほしかったです。
書込番号:9302968
2点

初めてデジイチを購入する人向けのモデルですから、この仕様でいいと思います。
それならばフリーアングル液晶が欲しいところですが...
書込番号:9303187
1点

おはようございます。
Kiss X3 の 発売を知る前に Kiss X2 を 買ってしまいました。
デジカメ一眼で動画が撮れるというのは魅力的ですが、ビデオカメラも持っているので動画はやはりビデオカメラで撮ろうと思っています。
今回、私は Kiss X2 のダブルズームキットを買ったので、Kiss X3 を買うときは本体のみにしようかなと思っています。
ただ・・・ X3のズームキットでは標準ズームが17mm〜にしてくれたらと思います。ちょっと X2の標準ズームは広角側が狭いように感じます。
またはお金があれば上位機種(レンズの互換性の関係でEOSにすると思いますが)も考えています。
とりあえずは Kiss X2 で 手慣ししてみます。
書込番号:9304914
1点

>中途半端な動画機能を付けるなら、デジ一としての基本性能を上げて欲しかったですね。
>動画機能よりも、連写を秒5コマにするとか、AFを全点クロスにするとか、そういった部分に注力してほしかったです。
それが50Dです。
クロスAF搭載、5コマ/秒とかになると、とてもKISSシリーズの値段と大きさでは作れません…。
書込番号:9305195
0点

>Tabibito@Wedさん
動画が必要なければ、X2で正解だと思います。
むしろ今X3を買うなら、50Dにいったほうが満足感は高いでしょうし。
それにしても、初級機に1500万画素とは……。
この分だと、デジ一を買うたびにパソコンを買い換えることになるかも。(-_-;)
書込番号:9305204
2点

ちょっと意図が分かりませんね。
少し後で良いですから、少し良いスペックで出して欲しかったと思います。
書込番号:9305210
0点

自分はまだKDX使ってます。画素数上げたり動画つけるより、ボディ内手振れ補正つけて欲しかったです。明るい単焦点やISレンズでないレンズで手振れ補正を使いたいですよ。
書込番号:9305426
2点

私も含め、大方の予想より早い発表ですね〜
キャッシュバック中のX2への売り上げにも影響ありますし・・・
この発売が既に決まっていたなら、キャッシュバックをあと1〜2ヶ月繰り上げれば良かったのに!?
○エントリー機初のフル動画搭載機としての発表
○不況による販売台数減への対応
○株主へのアピール?
などキャノンとしても、予定より早めざるえなかった決断なのかしら
60D?を秋に発売するなら、サイクル的にこれで丁度良くなったかもしれませんが(笑)
入門機として、コンデジ買い換えユーザーには連写速度上げるより、
動画撮影できる方がアピールしやすいでしょうから、納得進化かなぁ
書込番号:9305464
0点

コンデジユーザーはカメラバッグみたいなダサイバッグは持たないから、 ポケットに入るイクシー920isで充分でしょう。 一眼レフの大きさは、邪魔なんでしょうね。L版出しで終わりですしね。
書込番号:9306163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





