
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2009年5月17日 22:30 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月17日 01:56 |
![]() |
5 | 7 | 2009年5月13日 15:10 |
![]() |
25 | 17 | 2009年5月13日 14:37 |
![]() |
100 | 34 | 2009年5月11日 00:53 |
![]() |
203 | 59 | 2009年5月5日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんな記事を見てしまったけど、本当なら悲しすぎる
MADE IN JAPANの神話を崩壊させたのならゆるせない。
「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由、製造請負依存の死角」
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
5点

こんばんは^^@級失業者さん
拝見しました。品質のニコン 利益のキヤノンと書いてました。HOYAの割合が><
書込番号:9554920
1点

浦島太郎さんが多いですね。
もう結構スレ立ってます。
書込番号:9555082
1点

16日、夕刻にも同様の情報があり、
それぞれの御意見が有りました
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=9553102&BBSTabNo=6&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&SortID=&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=8
書込番号:9555122
0点

>浦島太郎さんが多いですね。
>もう結構スレ立ってます。
みんながみんな全ての機種のスレに目を通している訳ではないので、1〜2日前の記事を話題にしたくらいで
人を小ばかにしたようなことを書きまわるのはやめれば?
1日中家にいてTVを観ている人が「また同じことをニュースでやっているよ」と言っているのと同じような事。
書込番号:9555346
13点

>・・・・1〜2日前の記事を話題にしたくらいで・・・・
09/05/14 12:20にUPの情報であれば、とっくに誰かが書き込んでいることくらい想像できると思いますが・・・・・・・。
というわたしも以前に、公開されて10分も経っていない情報を書き込んだら、すでにスレが立っていたことはありますが・・・・・・。
書込番号:9555649
1点

この記事は4月25日発売の週刊東洋経済に掲載された記事が、
20日ほど遅れてネット版に転載されたものですね。
雑誌の時にはほとんど話題に上らなかったですね。
ネットアラシの人は雑誌はご覧になっていないようで。
書込番号:9555732
3点

見たことはありませんが、2チャンネルのような感じが・・・(?)
書込番号:9555936
0点

記事の通りであるならば、キヤノンは大きくシェアを落とすでしょうが、
しかしながら、08年のシェア首位はキヤノンが獲得したのが現実です。
そういう事実や、他社の隠蔽体質に言及しない記事なんて、意味あるのかな?
書込番号:9556134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
はじめまして、今まで初期型キスと40Dを使用しているのですが、
使った感じ、今のキスなら連写の枚数&速度も十分実用になるので(初期型は連写4枚なので、あまり撮ると、転送中に被写体が・・・なんて事がしばしば)、初期型から買い替えをしたいな・・・と思っております。(ちなみに18−55のレンズキット機)
専用の用途はいつも40D+70-300mmなのですが、結構大きさがかさばる上に、とっさの時には、なんてこともあるので、2台、ということがありますが、
本体だけ(X3)購入・・・となると、大体7万前後、でもダブルズームで買うとレンズ2本付いてきて実質10万・・・。
せこい考えですが、レンズ2本付いてくる分、その金額的にダブルズームってお得かな?(そりゃあ、レンズって用途によりけりですが)なんて思ってしまいます。
手持ちに18-55と28-105や300とかはあっても、付属のレンズが思いのほか小さいので、持ち運びにも重宝しそうな感じです(スキーやスポーツでは確かにあのでかい本体はなるべく小さくしたい&大体18-250mmで2本レンズがあればほとんどのものが撮れますしね)。
大して撮影に変わらないのですが、最近妙にレンズが増えていきます。
購入は先月からのバックプレゼントが終わったら、1万くらいのキャッシュバックが夏に始まるのでしょうか・・・?!そうなったらお買い得かな?!(できれば2万円くらい・・・キャノンさんCBお願いします!)
0点

私も初代kissD+40Dを使っていたのですが、初代KDの一番の不満は起動の遅さと
応用ゾーンでAIサーボAFが使えない事だったので、安くなったX2でも良かった
のですが、高感度に期待してX3レンズキットを購入しました。
EF-S18-55ISは小型ですし、ボディとの差額も大して無いので有っても良いかと思
い、ダブルズームにしなかったのは高倍率レンズを購入するつもりだったので。
キャッシュバックはまだ当分無いのではないでしょうか。
書込番号:9551803
0点

x3の一年前に発売されたX2のキャッシュバックキャンペーンが今年の3月から5月で終わったばかりですからX3のキャッシュバックも来年の3月くらいになるんではないでしょうか。
書込番号:9551918
0点

X3のボディのみでいいと思いますよ。18−55持ってるようですし。
もしWズーム買うなら、18−55と初代KissDは売ってしまってもいいかと思います。
ついでにEF50F1.8つけてもいいかも。
書込番号:9552038
0点

こんにちは♪
>本体だけ(X3)購入・・・となると、大体7万前後、でもダブルズームで買うとレンズ2本付いてきて実質10万・・・。
せこい考えですが、レンズ2本付いてくる分、その金額的にダブルズームってお得かな?(そりゃあ、レンズって用途によりけりですが)なんて思ってしまいます。
一年前にX2Wズームを買った私と似たような考えなので笑えました。
私のほうがもっと笑えるかな?
6万のレンズを一本買うより、あと4万足せばボディとレンズ2本が買えるなんてお得!っで決めちゃいましたから。(笑
で、1年も経てば3万も値落ちしちゃって・・・。
だから今1万程度のキャッシュバックが始まったとしても、1年後と比べれば全然お得感は無いですよね。
価格で買うなら1年後値落ちして、更にキャッシュバックが付く時でしょう。
今買えるんだったら買っちゃえば、安くは買えないけど1年早く自分の希望が叶えられます。
私はX2ではほとんど55-250o一本で撮影を楽しんでいます。
軽いし嵩張らないし。
それでは良い買い物が出来ますように・・・。
書込番号:9552104
0点

お得にできてる商品セット。間違いなくおとくですよ。
後は使われるかどうか?だけでは
KX3はどんなレンズでとりたいですか?
そこがポイントではないでしょうか?
書込番号:9552233
0点

皆さん、どうもありがとうございます。
基本的に出かける際には最低コンデジをもって、パシャパシャ、なので、風景から動くものまで何でもありですね。
ただ、冬場はスキーのエアーとかを長距離で撮るので、連写&望遠はこの用途だけ必須なので、40Dと70-300ISのセットを持ち歩きます。
けれども、やっぱりでかいんですよね。それならばキスと250ミリのセットって、小型でいいなあ〜とちょっと思ったりします。
初期型キスの不満はメモリーの転送速度の遅さなんですよね、
一枚、二枚と撮って、その後転送にランプがパラパラ・・・。しかも次の半押しする時には一度転送が止まりますし、今年の春先にキス一で飛来する白鳥を撮影するときに転送が追いつかないで追いつかないで・・・なんて時がありまして・・・(RAWで4枚撮るとおっそくて遅くて・・・)
でも、メモリーも電池も共用できるので、その辺がとてもよかったんですけどね。(とはいえ、デジ一は電池持ちもいいですし、SDなんて数ギガが1000円切っている状況ですけどね)
でかくて重いカメラを持ち運ぶよりも、小型でサクサク使えるのもいいなあ、と思っています。
買うときに参考にさせていただきますね!
書込番号:9553708
0点

CANONの製品はこんなものです。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/
本当はマウント変更が一番いいんでしょうけどね。。
お察しします。
書込番号:9555386
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
日経TRENDYにX3の記事が記載されています。
購入検討中の方、ご参考にどうぞ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090424/1025761/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090424/1025730/
未だ口コミに記事情報が無い様なので、載せておきます。
2点

HDが20fpsとは残念ですね。
コンデジでも60fpsが出てるのに。
書込番号:9464273
1点

なんで 20fps なんでしょうね。
映像エンジンも 5DmkII と同じ DIGIC4 なのに。
書込番号:9466300
0点

>なんで 20fps なんでしょうね。
映像エンジンも 5DmkII と同じ DIGIC4 なのに。
CMOSからのデータ読み出し速度の問題では・・・
(^_^)/~
書込番号:9466709
1点

KissX3のCMOSは2ch読み出しだそうです。
書込番号:9467869
0点

お得意の出し惜しみじゃないですか。30D40Dのときみたいな。
もしくは、5D2ユーザへの配慮? 要らないですけどね。
書込番号:9472913
1点

ユーザーが擁護してくれるからでは?
感じませんか?他メーカーとの姿勢の差を。
皆さんはX3は触ってきましたか?
自分は商売と商品のバランスに極端な偏りがあるという認識でいるんですが。
書込番号:9537148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
http://www.fotoactualidad.com/2009/03/canon-500d-t1i-vs-nikon-d90-vs-nikon.html
こちらにX3(海外では500D)と5D MarkU、Nikon D90、D3Xの高感度撮影のサンプルが載っています。
ニコン系のほうがディティールを残す形でうまく高感度に対応しています。
X3はIso1600を超えるあたりから大分崩れますね。
しかしそのおかげで高感度撮影の写真はニコンなんかよりノイズが少なめに写ってきれいに見えるのかもしれません。実際店頭で触ったとき高感度きれいだなーと思いましたし。
しかしX3は基本的な性能では完璧ですからね…。
D90を買うかX3を買うか悩む。。
1点

D90は現用中。先日、興味本位でKX3に触ったらシャッタボタンが手前過ぎて押しにくい。
昔のNikon Fのイメージでした。グリップ感もNikon機共通のものとはかなり違いますね。
たまに各社のものを触ってみるのは良いことだと思いました。
ディテールは設定である程度調整できますから、
やはり覗いた感じとかシャッタの感覚など、五感に関係するところを加味されて選ばれたらいかが。
書込番号:9464720
1点

このサンプルを見る限りではNikon D90の方がX3より一段以上高感度に強いですね。撮影条件がよくわからないので断言はできませんが、高感度撮影をよくする人にはD90の方がよさそうです。でもD90ってファインダーや連写性能等、X3よりクラスが上ですよね。
ここのサンプルはD3Xの方が5DMkIIより良い結果が得られているので、なんか怪しい気もしますが...
書込番号:9464793
2点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
あ、それはここのサンプルが元となってますね。
これらを見る限り、APS-Cでは、1200万画素くらいがトータルパッケージ(高感度&画質のバランス)が良さそうです。
X3や50Dはiso1600あたりからディティールの消失が目立ちます。1500万画素の限界なのかもしれませんね。
裏面照射など新技術の素子がでてきたら、高画素でも、もっと良くなりそうな気がしますが。
書込番号:9465008
1点

NSR900Rさん、良いサイトをご紹介くださりありがとうございます。
ISO3200でのディティールに限ればペンタックスK20Dがダントツに良いですね。その分ノイズが盛大にでていますが...
ここのサンプルは各社のJPEGデフォルト設定でのノイズリダクションのかけ方の違いを知るには最適ですね。RAW撮りでの比較も知りたいところです。
書込番号:9465085
2点

NSR900Rさんのご紹介のサイトを見る限り、D90のバランスの良さを感じます。
ノイズの消し方とディテールの残し方が上手で、高感度でも低感度でも画質が良いですね。
ニコンはD3の頃からノイズ低減の技術をアウトソーシングしているという話を、
どこかのブログで読んだ記憶があるのですが(すみません、曖昧で)、
その頃からノイズ処理が飛躍的に良くなったみたいです。
(勿論、外注であろうとも良いものは良いと思います)
X3は低感度からややノイズリダクションを多めにかけているように感じます。
X2と比較してもそう感じます。
50DもNRが多いと言われますが、同じ1500万画素で較べるとX3のほうが改善されているのではないでしょうか?
これはJPG撮って出しの画像なので、RAW現像すると違った結果になると思います。
ただ、
よく見ると、X3の画像はやや前ピンじゃあないですか?
人形の顔の部分にピンが来ていないような。
D90はばっちりピンが来ているんです。ディテールの差はそのぶん差し引いて見なければいけないような気がします。
(それでもD90が優秀だと思いますけど)
書込番号:9465550
1点

確かにD90いいですねぇ。
ここまでアップでみることはないので、実使用レベルでの差は感じるかは
ちょっと疑問もありますが、素性が良いにこしたことはないと思います。
高感度+解像をきにされるなら X3/50D はさけたほうがいいかも。
(という私も 50D ユーザなので微妙なのですが。(笑))
書込番号:9466293
2点

>高感度+解像をきにされるなら X3/50D はさけたほうがいいかも。
ここのサンプルはJPEGですので、ToTakeさんのおっしゃる通り、NR処理のかけ具合も関係してきますよね。
RAWですと、NRを解除できるので、ノイズが増えるのを覚悟の上ですが、解像感をあげて現像するこのも可能かと思います。
書込番号:9466395
1点

ぎゃー!返信多くてびっくりです。
自分はD40とD60持ってるんですけど最近X3が出て店でも触っていよいよキヤノンに
浮気しそうだったんですけど、このサンプル見て踏みとどまりました。
D5000も出てきましたしいよいよ迷いますね。
D90かD5000にすると思います^^
K20Dの後継機なんかも見てみて価格が落ち着いたらポチッですねw
書込番号:9466498
1点

あれはローコントラストの赤のディテールが失われるというNRのクセです。その状態が画像全体に及んでいる訳ではありません。
RAWデータがアップされているので、SILKYPIX等、複数メーカーのRAWに対応したソフトで現像して比較すると良いと思います。
書込番号:9467859
2点

高画素機なので等倍鑑賞において高感度が悪くなっても仕方がないと思います。
高画素の利点を生かしていくのがこのカメラの使い方なのでしょう。
書込番号:9467870
1点

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさんさんこんばんは。
比較されている写真はjpegでキヤノンが苦手としている色の部分ですね。
全体を見ると分かると思いますが、他の部分はそれほど破綻していないと思います。
何となくですが...この比較画像を掲載したサイトに作為的なものを感じてしまいます。
こちらのサイトで比較したいカメラを選択し全体を比較されると参考になるかと思います。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
すみません、以下余談です。
X3はとても良いカメラだと思いますが個人的に気になる点を書いちゃいます。
1.写真を撮るには素晴らしいのにプラスチックの質感が悪い。
それほどコストもかからないはずなのに何故他社並みの質感にしないのか?
上位機種へ促す為にわざと? この理由で上位機種に移行した知合いがいます。
本当に機能、性能抜群なのにもったいない。
女性にはこの方が可愛く感じて受けるのかな。
2.X3に機能の出し惜しみはしません。とメーカーさん言ってたのにマイクロアジャスト無いですね。裏メニューには入っている気がします。
初心者には不要とお考えですか、キヤノンさん?
3.シャッターと同期のAEロックが評価測光以外出来ないのは中央一点使いの者には辛いです。
中央ピント合わせ後の構図変更による誤差を考えると構図を決めて後はカメラにお任せが良いとお考えですかキヤノンさん?
一日に3,000枚程度撮影するのにいちいちAEロックボタン押してたら大変です。
自由にカメラ使わせて欲しいです。
書込番号:9469181
2点

おお!!返信が増えててびっくりw
十割蕎麦さんやじゅんかもさんがおっしゃるとおり、キヤノンの不得意とするところのようですね^^
ただじゅんかもが言うように作為的であるというのには別に悪いことではないかと思います。
自分でも拡大確認しましたが基本的にディティールの要素ではD90やD5000のほうがX3より鮮明に見えます。
ほかの色の部分は確かにX3も赤系よりはマシですね。
このサンプルが仮に作為的な部分があってもそれは悪いことではないと思います。
X3は赤系がのぺーとするのかと参考になるので^^
サンプルのページの管理人はニコンが好きなんでしょうかね!?
自分が見た感じでは黒色っぽい暗い感じの色はニコンのほうがノイズ出てなくてびっくり。
まぁノイズキャンセリングの強さとかRAWとかで弄れますし、実用ではキヤノンもニコンも問題ないでしょうね。
あとじゅんかもさんがおっしゃるように質感、デザイン面ではX3嫌いなんですよね。。
ニコンは下位機種でもボタン類や表面の質感とかをしっかり作ってるのが他社より好きな所のひとつなんですよね^^
ただニコンも高画素で液晶の画素数上げていい感じの中級出してくれないかな??
Sakura sakuさんの言うようにX3は高画素ですからね。
書込番号:9469241
2点

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっ さん
おはようございます。(楽しいHNですね)
D90は確かに良い画質だと思うのですが(上にも書きましたが)、
D3が出た当初、一部の人が指摘していた天体撮影には向かないというネガは
改善されているのでしょうか?
NRが強すぎるためなのか、あるいは独特な演算なのか、
天体撮影に使うと小さな星をノイズと認識して消してしまうことがあるらしいです。
キヤノン機ではそういう現象は起こらないとか。
僕は個人的には天体撮影はしないし、
だからニコンはダメなんだとはぜんぜん思っていないのですが、
まあ、ニコンもキヤノンもまだ長短あるということだと思います。
じゅんかもさん
僕はX2を使っていまして、
ご指摘のX3のネガについては納得できます。
特に、マイクロアジャストメントは是非つけて欲しいです。
Kissのユーザーの大部分は使わない機能だと思うのですが、僕はついていれば使うと思います。
質感については、個人的にはキライではないですね。
マグネシウムボディの機種も使っているのですが、Kissの軽さも軽快だと思います。
ただ、AEロックについては、じゅんかもさんとは逆の理由で、
もっと細かく選べるようにして欲しいです。
僕は手持ちのナイトスナップをよく撮るのですが、
暗い所ではピンが怪しいので、明るい場所でAFして
半押しのままでカメラを振って撮りたい場所を撮ります。
こういう場合、AEがロックされると困るのです。
じゅんかもさんとは逆の意味で何度も親指AFをするのは辛いので、
中央重点測光を使うしかありません。
書込番号:9469818
2点

自分の経験に照らせば、デジ一のノイズの乗り方は実際に購入して
ある程度使ってみないと本当のところは十分理解できないことをよく知っているのに、
ついつい結論を急いで、早合点することがあります。
今回も、自分がX3とD5000の評価を急ぎすぎているのがよく分かっています。
つべこべ言わずに全部買えばいいのですが、そういうわけにもいきません。
書込番号:9471428
1点

RAWレベルですと、DxOのページ
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
なんかで鑑賞サイズをそろえた比較を見ることができますが、
50DとD90の高感度ノイズの差はわずかで、センサーサイズの差程度かな、
という感じですので、やはりNRのかけ方の問題でしょうね。
また、問題になっている箇所に関しては、KissX2までの機種では、むしろD90より
ディテイルを残してる印象もありますから、Digic4の欠点のようです。
CANONは伝統的に、輝度ノイズも色ノイズも適度に残すアプローチだったと思いますが、
Digic4ではよりノイズレスに、特に色ノイズをしっかり排除する、NIKONにより近い
アプローチに変わったと思います。
上の比較では、その辺の副作用が出てると言えるかもしれません。
NIKONの高感度に対する評価が高まっていることに関して、CANONの方にも焦りがあったのかもしれません。
書込番号:9471472
1点

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさんこんばんは。
>このサンプルが仮に作為的な部分があってもそれは悪いことではないと思います。
>X3は赤系がのぺーとするのかと参考になるので^^
確かにその通りですね。
全体の内、赤は苦手なんだと分かりますからとても参考になりますね。
私は価格.comで悪評をつけたスレッドを参考にさせて頂いています。
良い所だけで無く、悪い所も承知して商品購入したいので...
その点ではご紹介下さったサイトの比較写真は評価すべきでした(汗
>K20Dの後継機なんかも見てみて価格が落ち着いたらポチッですねw
ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさんはカメラやDTPにお詳しそうなので
K20Dも有りですね(笑)
α→EOSさんこんばんは。
>質感については、個人的にはキライではないですね。
>マグネシウムボディの機種も使っているのですが、Kissの軽さも軽快だと思います。
自分本位の感覚でkissの質感を「悪い」と断定してしまいすみません。
質感は個々の好みですし、kissの軽さは機能ですから良い設計なのかもしれませんね。
>暗い所ではピンが怪しいので、明るい場所でAFして
>半押しのままでカメラを振って撮りたい場所を撮ります。
>こういう場合、AEがロックされると困るのです。
なるほど。
半押しでAEがロックされると困る状況が有るんですね。
勉強になります。
キヤノンさんならα→EOSさんや私の要望を具現化する術はお持ちでしょうから
マイクロアジャスト含めファームアップで対応してくれるといいですね。
書込番号:9473490
1点

>ここのサンプルはD3Xの方が5DMkIIより良い結果が得られているので、なんか怪しい気もしますが...
なぜ?
書込番号:9537063
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
他に類似の書き込みがあったら、ご容赦願います。
現在、KissDXを使っています。
X2の発売時にも、カメラの基本機能であるAF関連(測距点数や精度など)に目立った進化が見られないため、購入を見送りました。
この点に関しては、X3になっても変わらないようですね。
子供だましの動画撮影機能を付けるくらいなら、基本性能の底上げを図って欲しいところです。5Dmk2でも同様に感じています。
まあ、無駄な動画撮影機能を搭載して来ているのは、何もキヤノンに限った訳ではないですけどね。なんか方向性が違うんじゃないかという気がしますけど・・・。
動画撮影機能がいらないというのは、あくまで個人的な考え方です。スチルカメラなんですから、動画撮影機能なんてどうでもいいです。それよりも、基本機能の充実を図るなり、動画撮影機能を省いてその分低価格化して欲しいものです。
13点

都会のオアシスさん こんばんわ。
>動画撮影機能を省いてその分低価格化して欲しいものです。
ムリです。動画撮影機能を省くと現状のボリュームゾーンでは売れなくなります。
売れないと全体での利益が確保できず、コストにはねかえります。それが動画撮影機能を追加するコストを上回るのです。「動画撮影機能を省いたらその分低価格化できる」
というのは、言葉が悪くて申し訳ありませんが、短絡に過ぎます(ToT)
書込番号:9483296
22点

こんばんは^^都会のオアシスさん
都会のオアシスさんと同じ考えです^^動画は上位機種に付けて
入門機などは動画を付けなくその分安くすれば売れると思います。
写真を撮影したいから買う訳で・・
動画を撮りたいならデジタルビデオカメラを買うと思います。
書込番号:9483330
6点

>カメラの基本機能であるAF関連(測距点数や精度など)に目立った進化が見られないため、購入を見送りました。
AF関連、ファインダーの見やすさ、連写速度、ボディの材質がエントリー機と中級機を区分けする要素だと思います。
中でも重要な要素はAF関連かもしれません。
AF関連の性能を底上げしてしまうと中級機の存在意義がなくなってしまうかも。
私も重たい中級機をわざわざ選ぶ必要もなくなり大歓迎ですが、でも現状ではAF関連の良さを求めるのならやはり中級機だと思います。
40Dとか50Dを買えば良いのでは?と思います。
書込番号:9483356
5点

訂正します^^
AF関連、ファインダーの見やすさ、連写速度、ボディの材質は今のままで
動画だけ外して安くなればいいかなと思います。
それに不満ならFrank.Flankerさんが書いた内容と同意見です。
書込番号:9483366
0点

X2からAFユニットは目立つ進化してますけどね。
キヤノン:EOS kiss X2|特長
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/feature-operativity.html
さらに、光源の違いによるピント合焦位置のわずかなズレを自動補正する機能も備えているので、より安定したオートフォーカスが行えます。
動画を外す→売れない→大量生産できない→製造コストが下がらない→安くできない。
書込番号:9483382
11点

動画って、ライブビューのおまけですよ。
40Dでも動画撮影が出来るらしいですし、
ライブビュー機能そのものを外せば安くなるのでしょうが、
現状では内蔵マイク代くらいじゃないでしょうか。
数百円安くなるくらいでも喜べるかな…?
また、動画機能は使ってみるとなかなかの逸物で、
5D Mark IIではステレオ録音も出来ますから、
ちょっとした記録にとても重宝しております。
喰わず嫌いはもったいないと思いますよ。
(ただし、X3はマイク入力が出来ないので、使いにくいでしょう。)
AF機能について同感です。
特に5D Mark IIのAF機能にはがっかりしました。
キヤノン曰く、同様のものだが熟成を重ね、
画像エンジンの進化で速度精度は向上したとのことですが、
ユーザーとしては三年かかってこの程度かよという気持ちは否めません。
書込番号:9483419
8点

動画付きと言うのはもう流れですからどうしようも有りませんね。
「動画撮影機能を省いてその分低価格化」というのは、
そこつさんがおっしゃってるように短絡的に思えますね。
そこつさん、G55Lさんの見解が正常だと思います。
ま、基本性能もアップしてますからね。
書込番号:9483420
3点

カタログに動画機能と載せたいのでしょう。
セールストークですよ。
動画をやらない人は
使わないと良いだけです。
私も5D2ですが、
動画機能は使ってませんし。
書込番号:9483429
4点

都会のオアシスさん、こんばんは!!
私も、kiss DXを使っています。
kiss X3にマイクロアジャストメントが付けば欲しかったのですが…。
おそらく、kissには付かないということなのでしょう。
X3は正常進化はしていると思います。
中級機との兼ね合いもありますので、大幅な進化は無いのかもしれません。
測距点数などは、初中級機と上級機との明確な差別化がしてあり、上級機がもっと上に行かないと中級機さえ多点化は無いだろうと思います。
動画機能については、メーカー側としては、価格を引き下げるより、無駄に多機能にしててでも価格を維持したいということだと思います。
で、初心者にアピールするなら、動画機能は、わかりやすい機能なので外せないと思います。
(できればバリアングルも付けて欲しかったです)
基本機能をさらに望むなら中級機を買ってねということだと思います。
書込番号:9483508
2点

Dあきらさんがおっしゃるように入門機のKissシリーズが初心者向けの進化をするのは仕方ないでしょうね
既に上位機種を使っているキヤノンユーザーがサブ機として使える、初心者向けでない軽量機というポジションのモデルがあれば、基本性能を重視したデザインになるでしょうし面白いかもしれません
書込番号:9483532
1点

動画機能は時代の流れに即したオマケ機能化と思います。携帯電話の流れもそうでしたね。オマケ機能である限りその使用は個々に任せるとしてあまりコストアップに跳ね返らない程度に他社対抗上付加価値を高めていくのがメーカーの販売戦略ではないでしょうか。
書込番号:9483590
2点

AF 機能があきらかに進化した記憶は、5D 発売時の6点アシストが入った
ときと、30D->40D のときの全点クロスになった時が大きいですね。
地道な改良はされてるようです。(開発者インタビューの記事などを読むと)
AFの性能や精度の地道な改善は、カタログスペックに出てこないので
わかりにくいですね。AFの速度と精度をなにか数値化する基準を作って、
カタログに記載できるようになると、各社力をいれるかもしれませんね。(笑)
書込番号:9483689
3点

(^^;;;あたしの名前を引用すると、かなりの確立で巻き添え喰らって削除されちゃいますよ。
要はメーカーさんというあきんどの船が転覆したら結局はユーザーも困るし
画素数・LV・動画もふくめて新規ユーザー獲得に努力している各社の姿勢に
誠意を見出しましょうよという話です。
みなさんPCもカメラと似た周期で買い替え・買い増しするでしょうし。
書込番号:9483702
1点

メーカーとしては、収益を考慮して入門機、中級機、ハイエンド機と性能に差をつけて
おきたいのではないでしょうか?
書込番号:9483823
1点

すでに書かれてますが、動画撮影機能があるから安くなるのだと思います。
今までの一眼ユーザーをターゲットにしていたら販売規模は拡大していかず、安くはなりませんからね。
嬉しいことだと思いますが、昔からやられてる方には不満なのでしょうね。
書込番号:9484008
1点

近年のCANON機の最大のネックはAFの進歩が無い事だと自分も
思っています。
X3の前に40D→50D、5D→5DマークUいずれもAFに進化がありません。
残念ながら一定の次期、CANONは他のメーカーにアドバンテージがあったので
開発の手を緩めてしまったのだと思っています。(勝手な推測ですが)
自社製のセンサーと処理エンジンは今をもってもナンバー1だと思いますが、
AFやファンダー性能など基本部分が数年前から止まってしまってるのが残念
でなりません。
書込番号:9484366
2点

キヤノンのAFって、他社と比較してそんなに良くないのですか?
いや、
反論しているんじゃないですよ。
単に僕が知らないだけなので、聞いているだけなのですが、
キヤノンのAFと他のメーカー、ニコンやペンタやオリンパスやパナやソニーと客観的に比較しているデータがあれば教えてください。
是非参考にしたいです。
僕はメーカーにはぜんぜん拘りはありませんし、
ローエンドユーザーなのでレンズ資産なんてのもないから、
今後も自分の用途に一番合っていると思える機種とメーカーを選択します。
今のところキヤノンですが、
だんだんパナが有力になりつつあります。
書込番号:9484502
1点

パナソニックのマイクロフォーサーズのAFはちょっと次元が違うのですが、
D300やD700に比べて、明らかに劣っていると思いますよ。
5D Mark IIにあれだけの測距点があれば良かったのに…。
書込番号:9485133
0点

AFの速度は爆速USMに助けられている感じはしますが、精度となるとどうも・・・と思うことはあります。
書込番号:9485194
2点

>α→EOSさん
以下、あくまで伝聞と憶測が8割混じりですのでご参考程度に聞いておいていただければ・・
キヤノンについてはトップメーカーの常でああしてくれこうしてくれ、これは
こうだったらいいのに、と色々要望突きつけられるのは仕方のないことだと思います。
AFの総合性能ではニコン、キヤノンとそれ以外、って感じじゃないですかね。
特にAFセンサーの多点測距化に熱心だったのはキヤノンですし。次のX4・・・
じゃなくX5では現在の50Dに搭載のAFセンサーをKissクラスに降ろすんじゃないで
しょうか。いずれにせよ、この辺りにキヤノンの粋な計らいを期待するのも酷というか、
個人的にはそう思ってます(笑 ちょっとだけキヤノンを擁護しますと全点クロス
センサー化、あるいは現在の1D3のような画面端へクロスセンサーを配置するのは
結構技術的ハードルが高い、みたいなことは聞いています。だからこそ1D3のあの
AF不具合なのでしょうけど・・・いずれにせよ5D2のAFセンサーも従来からの要望
(測距点をもっと外側に散らす、あるいは増やす)に応えるためには同様のハードルが
あり、リスク的にあんまり冒険できなかったんじゃないか、と愚考する次第です。
まぁ別なとこで散々ミソ付いてしまいましたが。
ニコンは上位機ではキヤノンに対して頭一つ先んじていますが、中下位機ではどっこい
どっこいか少々見劣りしていました。とは言うものの一般に速度で劣るものの精度で
勝る、みたいに一般的には言われてきましたしD5000で一気に底上げしましたんで
今後どう評価が変わってくるか見ものです。
一眼レフカメラAF化の事実上の先鞭をつけたミノルタ直系の子孫であるα900のAF
性能は数字上の性能ではともかく精度と速度両面でなかなかの実性能を発揮して
いるみたいな話は聞いたことはあります。
OM時代は置いておいて、オリンパスはE-3まではまさに惨状というべきものでした。
数字上、AF性能ではやっとトップ集団に加われましたがまだ動きモノに対して
熟成不足のようです、まぁ無理もありませんが。事実E-3は私も使っていますが
アレっと思うことは結構あります。
ペンタックスは・・・私はごく短期間しか使ったことはありませんがAFシステムの
刷新を最も待ち望んでいるユーザーさんが多いのはこのメーカーじゃないかと
思っています。精度はよくても速度が、って話はよく聞きます。
書込番号:9485243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
今日キタムラにて触ってきましたが、まるでオモチャですね。
ボディはプラスチックでコンデジをちょっと大きくしたような概観。
しかし価格は8万円!!
いくらなんでも8万円は高すぎませんか?この価格で売れたらキヤノンは儲かって笑いが止まらないですよ。
私だったら黙って50DあるいはニコンのD90を購入します。
でも何も知らない素人は興味あるんでしょうね。
それから店頭にあったメーカーの画質サンプル見ましたが思わず笑ってしまいました。
iso3200で撮ったものですが、ノイズ出まくりでしたよ。こんなにひどいサンプル出してきたメーカーは正直素人集団そのものですね。
皆さんも是非一度そのサンプルをご覧になってください。
反論はその後でお願いします。
18点

こういうことを突き詰めると、canonでは
1Ds Mark III以外はオモチャとかいう話にもなりますね。
さらに突き詰めると、銀塩のほうが作りが良かったとか、
マニュアル機はもっと丈夫だったとかの話も出てきますね。
自分がX3がよいと思って、愛着を持って使っていけば
いいと思います。
書込番号:9452858
21点

プロの清次郎さんは50Dを買って家に帰ってください。
素人の私はKISSを買って家に帰ります。
さようなら。
書込番号:9452953
17点

ま、有る意味、大人のオモチャです。
このオモチャ楽しいですよ。
書込番号:9453087
14点

メーカーの画質サンプル?を見ていないので、そこのところの反論はしませんが、笑っちゃうくらいひどいサンプルって、興味ありますね(^^; 気が向いたら暇な時に見てみます!
>いくらなんでも8万円は高すぎませんか?
少ししたらお値段も落ち着くと思いますが、個人的には高いと思いますよ!でも、機能、性能的には、同クラス他社モデルはもちろん、上位機種をも凌いでいますからねぇ。一概に高すぎるとは言えないかもしれません。
>この価格で売れたらキヤノンは儲かって笑いが止まらないですよ
この根拠は外観からですか(^^;?
>私だったら黙って50DあるいはニコンのD90を購入します。
Canonさんのインタビュー記事であったかと思いますが、清次郎さんがおっしゃるような感覚を強く持つ団塊の世代を意識したマーケット戦略としているのが、40D、50Dだそうです。
清次郎さんのお歳は存じ上げませんがアイコン的にはドンピシャですかね(^^!
>でも何も知らない素人は興味あるんでしょうね。
外観にばかりに目が行って甘く見てると泣かされますよ(^^!
人も機械も見た目だけじゃ判断できませんから。大きいの持っている方がハッタリがきくのは事実かも知れませんが(^^;;
いのうたさんのおっしゃる通り、大人のおもちゃとして楽しんでおられる方がほとんどじゃないでしょうか?!私の場合、おもちゃ:道具の割合が7:3くらいでしたが、子供の写真を写すようになってからやっと5:5くらいになったかな?!っといった印象です。
どっちにしても楽しいですが。
書込番号:9453151
5点

>私だったら黙って
なら黙っとけばいいのに・・・・・・????????
ツラれてみました。
書込番号:9453175
16点

他人を不快にすることが楽しいですか?
わざわざ新しいHN立ててまで、
くだらないネットアラシやってないで写真でも撮りに行ったら?
(カメラを持っていればの話ですけど)
書込番号:9453271
7点

誰もが、冒険カメラマンみたいに手荒に扱わないですから・・・ ボディを必要以上にガチガチに作らなくてもいいと思いますよ。
書込番号:9453317
2点

おもちゃだから気軽に水に突っ込めたりするんですよw
それよりも個人的には50Dとかの方が利幅大きいと思いますよw
スレ主さまにおかれましては,
50Dとか購入されたらご一報下さい.
なにそのおもちゃってレスしますんで.
書込番号:9453517
4点

こんな「スカンクの最後っ屁」みたいな輩は、以後スルーでいいんじゃない?
どうせもう出てこないだろうし。
書込番号:9453531
7点

>それから店頭にあったメーカーの画質サンプル見ましたが思わず笑ってしまいました。
>iso3200で撮ったものですが、ノイズ出まくりでしたよ。こんなにひどいサンプル出してきた>メーカーは正直素人集団そのものですね。
>皆さんも是非一度そのサンプルをご覧になってください。
何処の店舗ですか?それを書き込まないと見れませんよ(笑)
>反論はその後でお願いします。
ですから店舗を教えてもらわないと解りませんし、反論も出来ません。
書込番号:9453543
4点


>それから店頭にあったメーカーの画質サンプル見ましたが思わず笑ってしまいました。
>何処の店舗ですか?それを書き込まないと見れませんよ(笑)
メーカーのサンプルなのでしょうか?
例えば、店の店員さんが撮ったサンプルかも知れませんね?
店員さんは、先日まで洗濯機コーナーを担当していたかも知れませんし・・・
どうなんでしょうか。
書込番号:9453745
1点

LR6AAさんとおなじく、canonにとっては50Dの方が利幅はずっと大きいと思います。
部品代なんてたいした違いはないでしょうから、何台売れると予想するかで価格は決まってくるでしょうね
書込番号:9453880
0点

ボディがプラスチックだとオモチャなのですか?
二コンのF4って、オモチャになるのかな... (´・ω・`)ショボーン
Kiss X3は、機能てんこ盛りであのサイズ、
手の小さな女性には、結構良いと思いますけど。。。うん。ヾ(●´ω`●)
書込番号:9453941
3点

私も今日触ってきました。
軽くてコンパクトな筐体は50Dや1D系にない魅力があります。
>私だったら黙って50DあるいはニコンのD90を購入します。
50Dはマグネシュウム合金だけとD90はX3と同じエンジニアリングブラスチックだね(笑)
書込番号:9454218
4点

EOSでもKiss Dは女、子どもを対象にしたカメラですからね。いいんですよ、オモチャ(=玩具)として使えば。問題は写りですから。スナップ用とかで持ち運ぶのに、このカメラは軽くて最高ですし。ま、プロのカメラマンにはキツいでしょうけど。耐久性とかの面で。
書込番号:9454333
0点

50Dが安いので、割高感は確かにありますね。
書込番号:9454440
0点

このクラスで1,500万画素はちょっと無理があるかな?
基本的に1,500万画素以上はフルサイズでないと自然な仕上がりにはならないでしょうね。
50Dでさえノイズは目立ちますからね。
でもここまで性能が上がってしまうともはやkissのネーミングはどうなのかな?って思います。
中身は45Dと言っても差し支えない内容です。
50Dと大きく異なるのはもはやボディの作りだけかな?
しかしボディだけに8万円を出せるビギナーって凄いね!不景気は関係ないな。
書込番号:9454646
3点

横スレですけど
エヴォンUさんの写真(モデルはいつもの猫ちゃん)
ISO6400 すごいですね。
5DMARKUと同等ですね、というか
ノイズが一粒もないですね。
いろんな意味で考えてしまいました。Nikon派なんですが。
おもちゃどころか、高級カメラのようです。
書込番号:9455061
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





