
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年4月4日 18:08 |
![]() |
19 | 14 | 2010年3月13日 11:16 |
![]() |
6 | 7 | 2010年3月10日 00:15 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2010年3月5日 10:29 |
![]() |
121 | 33 | 2010年3月4日 22:10 |
![]() |
6 | 6 | 2010年2月23日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
レビューにも
書かせて頂きましたが
入門機でD5000と価格のこなれたX3をと
悩んでる方の参考になればと思います。
まず私は、子どもの
運動会の撮影
夜景
をメインに考えました。
すると、AFがほんの少し早いX3に軍配が上がりました。
次に標準のキットレンズです。
X3は55-250に対して
D5000は55-200です。
少しでもZOOMできるX3にやはり惹かれました。
最後は液晶モニター
これは相当悩みました。
X3は固定ですが
D5000は、バリアアングル撮影。
心の中で、ファインダーで覗いて撮影するから
大丈夫!と言い聞かせましたが
実際まれに、ローアングルを撮影したい場面が出てきました。
こんな時は・・・。やはり・・・。とも頭によぎるものがありますが
液晶の綺麗差は やはりX3です。
って、これではX3を買いなさい!と書いてるみたいですね(^^;
レンズを気にされない方
持ってる、又は他のレンズの購入のお考えの方
また、夕焼けモード等 細かくオート設定もあるので
D5000はそんな方にお勧めできる機種だと思います。
最後にアドバイスしてくれた方
ありがとうございました(^^)
0点

ご購入おめでとうございます。
サンプル画像は、できるだけExif情報が残る形でアップされるほうが
皆さんの参考になると思います。
書込番号:11181829
1点

じじかめさん>
確かに残る方が参考になりますよね。
アップした後に、機種等出ていないので
自分でも思っていました(^^;
残る、画像サイズ縮小方法勉強してみます(^^)
書込番号:11182039
0点

「ちびすな」が良いですよ〜。
フリーソフトです。
書込番号:11182144
2点


失敗しました(^^; すみません。
exif情報を残す設定にしてませんでした。
書込番号:11182270
0点

いろはにほへと。さんご購入おめでとうございます。
私も昨年X3を購入し、夜景、風景の撮影を楽しんでいます。
お子様の運動会、ご自身の趣味とこれから楽しい休日をお過ごしになれるんでしょうね(*^。^*)
三脚をお使いの時(特に夜景撮影時)はISのOFFをお忘れなく・・ご存知だったらすみません。
私は一番最初これで失敗しました(>_<)
書込番号:11182787
1点

あきととろさん>
>三脚をお使いの時(特に夜景撮影時)はISのOFFをお忘れなく・・
>ご存知だったらすみません。
わかりません(^^;
説明書にも・・・と書きながら
レンズの手振れの事でしょうか?
書込番号:11187350
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキットを購入後、写真共有サイトPHOTOHITOを良く見させてもらってます。
http://photohito.com/
素晴らしい作品が多くて、自分も早く人に見せられるような写真を撮ってみたいもんだ…と思ってますが、
ふ、と疑問が…
こういうサイトに投稿している作品って、完全に撮影時オリジナルの画像なんでしょうか。
よく「色彩」を褒めているコメントをよく見かけますし、なるほど作品的にも光と影を上手く捉えている写真って見ていても素晴らしいと思うのですが、
Photoshopなんぞ使うとこんなデジタル画像なんて、これでもか!!ってくらい加工可能ですし、どうなんだろーなー?と…。
それとも、イマドキの「写真」ってそういう「加工込み」の作品が普通なんですか?
2点

どこまでのレタッチ処理を是とするかは、
投稿者の価値観によると思います。
レタッチがどんなに上手くても、
本人にセンスがなければ、綺麗な写真にはなりません。
RAWで撮った後、現像ソフトでの有る程度の調整は普通ですが、
フォトショップでレイヤーを何枚も重ねたり、
ブラシツールやスタンプツールで描いたりしはじめると、
それは写真というよりは、写真をもとにした絵画のようなものに
なっていくのかなと思います。
なお、銀塩カメラの時代は、紙焼き時の色補正は、
有る程度カメラ屋さんがやってくれていたのですよ。
ネガフィルムはラティチュード(再現できる露光の範囲)が
広かったので、かなり暗く写っているような写真でも、
紙焼き時に、明るくあざやかに、カメラ屋さんが
なおしていたりしたのですね。
ちなみに私の写真は、ほとんど現像時に色補正かけています。
書込番号:11064828
1点

人それぞれの考え方じゃないですか。
極端に言えば、イラストになるくらい触ってよし、
と言う人もいれば、一切手を加えないのをよしとする人もいると思いますが。
書込番号:11064876
3点

気にしなくてもいいのでは?w
人それぞれでいいと思います♪
書込番号:11064957
2点

作品ですので何らかの加工が施されているものだと思います。
それを言い出したらカメラ内でアートフィルターをかけたものはよくて
PCを使って補正したものはだめなの?という話にもなりますよね。
書込番号:11065002
1点

風景なり何なり、被写体を切り取って記録に残すというのが写真の原点でしょうから、
切り取る時点で視野創作されたもの、または近似(補正)しているものが写真なのでしょう。
その後に補正ではなく創作レタッチしたものは、写真という呼び方ではない別物と思っています。
(補正の概念は個人差があるでしょうが、普遍性もありますね。)
書込番号:11065174
2点

例えば、桜などは、実物に近いと真っ白な花で、少しピンクがけた方が
桜っぽく感じますし、青空も、実物はそれほど青くないので
感動は少ないですね
あまり忠実すぎても、人には感動を与えないと思います
私は、どんどん加工する派ですね
ただ用途にもよるでしょう
カタログ写真や、お医者さんの患部記録用とか、そういうのは
現物に近くないといけないんでしょうね
書込番号:11065241
2点

なるほど〜。
そういうもんなんですね〜。
私は加工に対して否定も肯定もするわけではありませんが、
単純に「そうなんだぁ…」と、参考になります。
ただ、そうなるとどれくらい加工を施してるかもわからない作品に対して、
「こんな綺麗な写真を撮れる技術は凄いですね!」…的な評価を受けている作品も、
その実、撮影技術以上に加工技術が優れている作品も多いということなんでしょうか。
いや、繰り返しになりますが、
私はこの件に関して特別どうこう思っているわけではありません。
ただ、ほんと単純に「現状はこう」で一般的感覚がどうなのかなぁ?とほんとに単純に知りたかっただけですので、
くれぐれも誤解のないよう、どうぞよしなに書き込み宜しくです。(^^;
書込番号:11065253
3点

私も初めの頃は、同じくちょっと疑問でした。
が、今では大分こ慣れてきました。初心も大事かとは思います。
そもそもカメラのピクチャースタイルやらRAWをイジり出して、まあアリなのかって思えてきました。
純正レンズの補正やらノイズ除去やら階調補正やら。デジタルってこんなものかと。
書込番号:11066000
0点

こんばんは
カメラ内で設定できるピクチャースタイルやアートフィルターのような画像アレンジはそれでも参考になるのです。
(露出補正などの設定を合わせていけば同じように撮れる可能性があるので)
個人が好き勝手にいじった画像と言うのはほとんど参考になりません。
自分は、最低限必要だと思った範囲で調整することはありますが、
レタッチをしない画像が多いです。
書込番号:11066249
0点

写真を表現手段と考えた場合、まずフレーミングで必要不必要を切り分けて自己のイメージを反映させますね、次に露出、絶対的な適正露出というものはありません
これも自己のイメージを最もよく伝えられる濃度が適正露出になります。
撮影時にこれらを完全に満たした写真を撮るのはプロでも難しいです、だから同じアングルでも条件(速度や絞り、濃度、画角など)を変えて数多くシャッターを切ります。昔はそうやって撮った写真でも不満が残り、トリミングや増減感などの後処理で自分のイメージに近づけるように工夫もしました
デジタルになって後処理の自由度が飛躍的に進歩しましたが、これもトリミングや増減感のように自分のイメージに近づける手段と考えれば良いと思います。
何よりも元の写真がしっかりしてなけりゃ何をやっても駄目ですが
書込番号:11066409
0点

> こういうサイトに投稿している作品って、完全に撮影時オリジナルの画像なんでしょうか。
以下、個人的な見解ですが、
カメラ性能と運用技術を見せるサンプルでない限り、オリジナルでアップするほうが、
ちょっと不自然ではないか、という程度に感じています。
ですので、撮影時オリジナルの画像でなくてもなんら不思議ではありません。
> Photoshopなんぞ使うとこんなデジタル画像なんて、これでもか!!ってくらい加工可能ですし、
自由だと思います、それと同時に見る側も自由です。
弄りまわした写真は写真と認めなければいいだけのことではないでしょうか、
見る側に見抜ける力がなければそれまでのことだと思います。
> イマドキの「写真」ってそういう「加工込み」の作品が普通なんですか?
フィルム時代のことはよく知りませんが、
当時でも出来ることはやっていたのではないでしょうか。
覆い焼きとか、焼きこみとか、部分加工もされていると聞いています。
使えるツールに制限を設けることに対しては、競技でない限り不必要だと思っています。
ノートリミング、無加工、などという言葉をたまに見かけますが、
機器の性能の評価以外では、無意味と感じています。
書込番号:11066811
1点

フィルムの時代は、発色の異なるフィルムを撮影者の好みで使い分けました。
ど派手な発色のベルビアやフォルティアで撮影すると、見た目以上に彩度が
強く出て風景写真では好まれました。
また、プリント時に覆い焼きや焼きこみなどいろいろなテクニックを使って
暗部を補正したりといったことを普通にやってました。
デジタルでは、撮影時もしくは撮影後にキヤノンでいうピクチャースタイルに
相当するもので色味をかえられますし、あとからさらに自分で追い込むことも
できますが、これが前述の内容に相当するだけです。
写真を芸術作品としてみるのであれば、結果としての作品のよしあしをみれば
いいのであって、そのプロセスをどうこういう必要はありません。PHOTOHITO
のような個人が自由に写真を公開するサイトは、個人ギャラリーの寄せ集めの
ようなものですから、合成だろうとレタッチだろうと個人の自由でしょう。
写真はリアルでなければいけないという決まりはありません。
もちろん、写真というものの性格上、ある程度のリアリティは求められるでしょうから、
あるはずのものがないとか、ないはずのものがあるというレベルの修正は、慎重さが
必要かもしれません。
しかし、30秒露光の写真を何十枚も合成した蛍の写真や星景写真は、どうなんでしょうね。
個人的には、どのようにレタッチしたかが明示されていればなんでもありだと思います。
いいかどうかは、見る人が判断すればいいことですから。
書込番号:11068250
0点

今やレタッチされたのが作品。
撮ったままでは証拠写真。
証拠写真ならコンデジでいいでしょう。
レタッチの技術を持たない写真家は淘汰されるか外注に出すしかないでしょう。
古い頭を切り替えられない写真家も同じ運命に。
まあJPGも勝手にレタッチされているのですが。
書込番号:11071282
1点

みなさま、書き込みありがとうございます。
画像加工に関しては肯定的意見が多いですね。
写真をひとつの「映像作品」として捉える場合、加工テクニックもカメラのレンズを換えたり
設定変更(露出やシャッタースピード)するのと同様な感覚の映像表現方法のひとつなんだ。…という感覚がよくわかりました。
オリジナル画像にこだわりを持って写真に接するも良し、
あと加工を施して映像美を追求するも良し、
楽しみ方はひとそれぞれですね。
たいへん参考になる書き込みありがとうございました。^^
書込番号:11078183
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
kissDN・40D・1DVと使用してきましたが、AdobeRGBで撮影すると、くすんだ色見になり、sRGBの方が鮮やかに見えるため、ずっとsRGBで撮ってきました。
X3を購入後、AdobeRGBとsRGBを撮り比べてみると、AdobeRGBが今までの機種とは全く違う感じで、とても鮮やかに感じましたが・・・気のせいか?液晶のせいか?とも思いましたがPCで確認しても、くすんだ感じではありません。
7Dや5DU・1DWでは、AdobeRGBはどんな感じなんでしょうか?
どの機種からか、何か変わったんでしょうか??
詳しい方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点

RAWじゃないですよね?
RAWには撮影時の色空間設定は関係ありませんから
モニタはどのくらいの色域に対応したものですか?
書込番号:11059965
1点

AdobeRGBはあくまで色空間(色域)ですので、いきなり鮮やかになるというわけではありま
せんが、同じシーンで撮影すれば、色空間の狭いsRGBよりは彩度や色は鮮やかに出るのが、
普通かと思います。
AdobeRGB自体は絶対的なスケール(ものさし)のようなものですから、それ自身が変化する
ことはありません。
おなじシチュエーションで、X3と過去の機種を撮り比べてみてはいかがでしょうか?
、
書込番号:11060435
1点

>AdobeRGBで撮影すると、くすんだ色見になり
Adobe RGBで撮影⇒印刷まで行うなら、大変失礼だと思いますが、モニタも含めてAdobe RGBでの色空間での作業になりますが、
その環境を作った上でのお話なのでしょうか?
書込番号:11060766
1点

モニター等の環境もAdobeRGBで作業してたのですが・・どこでミスってるのか理由が分からないから困ったものですww
また X3の場合は、液晶の確認時点で前出の機種とは全く違い鮮やかになっていたものですから、液晶が進化しただけかなとも思ってました。
勉強不足でへんなのたててしまい申し訳ございません(><)
書込番号:11061432
0点

>AdobeRGBで撮影すると、くすんだ色見になり
カラマネの範疇なのですが、正しい環境ではAdobeRGBデータはsRGBに比べてくすんだりしませんよ。
ICCプロファイルが上手く働かず、AdobeRGBデータをsRGBとして誤認識すると色が変わってしまいくすむことになりますが。
ソフト上の問題ですね。
AdobeRGB(R219:G0:B0)=sRGB(R255:G0:B0)
※同じ色
書込番号:11061554
1点

PCでみても異なるのであれば、X3の液晶の進化のせいだけとは言えない
ですね。
X3のピクチャースタイルやALOなどの設定、DIGIC 4 で本当に画が良くなっている
のかも。。
書込番号:11061572
1点

AdobeRGB(R219:G0:B0)=sRGB(R255:G0:B0)
このAdobeRGB(R219:G0:B0)から色空間AdobeRGBという情報を取ると(R219:G0:B0)と言う情報だけが残る。これを色空間を指定せずに、もしくはICCプロファイルを無視するソフト上(例インターネットエクスプローラ)で展開すると、sRGBの(R219:G0:B0)として認識してしまうためくすんでしまう。
※インターネットエクスプローラなどのICCプロファイルに対応していないソフト
AdobeRGB (R219:G0:B0) --> sRGB(R219:G0:B0)と置き換えられる。
書込番号:11061721
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初心者用機としてペンタックスのK-xを買うつもりだったのがアドバイスを下さった皆さんやキタムラの店員さんの意見を聞いて納得したうえでEOSのX3にくら替えし決めさせて頂きました。
X3ユーザーの皆さん、ど素人の初心者で分からない事だらけですが宜しくお願いします。
X3に決めさせて頂いた要因はエントリー機の中では動体物に強い事と思ったよりも安くしてもらえた事ですね(66000円+カメラバックサービス+アクセサリー品全品10%オフ+無料サービス券)
まあ、後継機が今月末あたりに発売されるって事を考えるともっとサービスしてもらっても良かったかもしれませんね。
2点

ご購入おめでとうございます。
X4の発表がありましたがX3はまだ発売から1年もたたないカメラです。
動画・静止画と存分にお楽しみ下さい。
たくさん撮影して下さい。
書込番号:10925410
3点

ご購入おめでとうございます♪
キヤノンはレンズも豊富に揃ってますので、常に貯金を考えていたほうがいいかもですよ(笑)
X3でのフォトライフも楽しまれてくださいね^^
書込番号:10926072
0点

ご購入おめでとうございます。
新機種発表後とは言え
とても、お安く購入されたと思います。
X4の約半分の金額ですから
沢山、撮影楽しんでください。
書込番号:10927203
0点

ご購入おめでとうございます。
66,000円でご購入とのことですが、X3のダブルズームキットでしょうか。
私も購入を検討しているので参考までに教えていただければ幸いです。
書込番号:10931464
0点

皆さん、ありがとうございます。
あ〜早く使いこなせるよう練習せねば
自分、まだろくに触りもしてないのに単焦点レンズに興味が・・・
ヤバイ、ヤバイ
雪国生まれ さん
購入したのはダブルズームキットですよ、
田舎の相場としちゃ案外安く買えたと思います。
書込番号:10931592
1点

私も今月頭に購入したのですが、レンズキットで6万程でした。
お安く出来ないか粘ったのですが…
ズームキットでその価格羨ましい限りです!
書込番号:10932324
1点

はじめて書き込みます。
EOS Kiss X3 ダブルズームキットを買うぞ!と決意したのがキャッシュバック終了直後…という初心者です。
スレ主さまは、(66000円+カメラバックサービス+アクセサリー品全品10%オフ+無料サービス券)でご購入されたそうですが、キタムラで買われたんですよね?下取り後の価格ですか?
私もキタムラで買おうと思っているのですが、価格交渉のときに提示したいと思ってます。
ご購入されたお店も教えていただけたら嬉しいです。
私が先日キタムラに行ったときは、「72800円から下取りで-3000円」と言われました。
失礼な内容だったらすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10946111
0点

あっぷるぷんさん
返信が大変遅れました
ゴメンなさい。
自分は田舎の方ですが近所のキタムラで買いました。最初は下調べがてらにと嫁を連れて見に行ったのですが、口の上手い店員に即捕まりまして・・・
店頭価格が確か74000円でした。そこから壊れたカメラでもいいから下取りに出せば-5000円&さらに3000円値引きで66000円でどうですか!と、言われてその時は現金の持ち合わせも無かった分際ですが嫁のカード借りて買ってしまいましたよ
キタムラの店員にはX4が出れば値が下がりますと言われましたが今買って損するほどの値下がりは無いだろうとの事なので迷わず買っちゃいました。キタムラだと色々とサービスも付きますし良かったです
書込番号:10964369
0点

トニーカナーンさん
お返事ありがとうございました。
もうご覧になっていないかもしれませんが…
ついに私も購入しました!
価格などは最新のスレッドにも書きましたが、下取り後64,800円でした。
ちょっと待ってるうちにグンと値下がりしててビックリでした。。。
書込番号:11036159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
X3で一眼レフキャメラ初デビューしたのですが…このような事になりました。(写真)
ポロリです。粗末に扱ったつもりはないのですが、目の前が真っ暗。((多分顔は真っ青))
調べてみると隠れているネジが3個ハズレてました。うち1本は一部破損してます。
高いお金出して買ったのにガッカリです。(泣)
明日修理に出そうと思います。高いんだろうな…。オークションで買ってその時の情報では1年は経ってる感じだし。
誰か私を慰めて下さい…。
6点

これは大変ですね。
ものがものだけにいい値段になるんでしょうね。
それにしてもオークション怖いなあ。
書込番号:9557442
1点

ご愁傷様です。
>調べてみると隠れているネジが3個ハズレてました。うち1本は一部破損してます。
上記以外に破損箇所がなければ、基本料金か、それ以下で直るかもしれませんよ。(あくまでも、”かも”ですが…。)
ビスが外れて、分解しただけで、ン万円は撮らないと思いますが…。(そう思いたい。)
実際に見積もりを取ると、別の金額になるかもしれませんが、
>誰か私を慰めて下さい…。
とのことなので・・・・。
書込番号:9557459
2点

影美庵さんありかとうございます…。
このレンズで生まれたばかりの子供をたくさん撮りたかったのにしばらくお預けですね。
修理のことを妻に相談し了承してもらうのに一週間かかりました…。
明日行ってみます…。
書込番号:9557496
1点

スポリっ! と取れてしまったのでしょうか?
何と申し上げていいのやら。。。。
せめて、一緒に泣かせて下さい。
書込番号:9557518
3点

鉄道写会人さんありがとうございます。
自宅でレンズをカメラから外したらポロリ。畳の上でまだよかった…。
アスファルトの上、なんてなると…。考えただけでぞっとします。
畳の上でも5秒くらい頭も体もフリーズしましたが…。
書込番号:9557555
1点

1本のレンズが前と後ろに分かれた???
こんな事になること有るんですね、ご愁傷様です。
オークション、恐るべし!
書込番号:9557565
1点

オークションでカメラアクセサリーは何度か落札したことがありますが、やはり高価なレンズなどの落札は怖いですね(汗)
修理代があまりかからないといいですね。
書込番号:9557592
0点

ぼくちゃん.さんありがとうございます
オークションは多用してるのですがやはりレンズは新品のほうが良かったのでしょうか。
私にとって高級レンズなので、高級だけにしっかりしているだろうとも思ったのですが、
まさかこんなことになるなんて思ってもいませんでした…。
ほんとに凹みます。
書込番号:9557602
0点

因みにレンズは、「 EF35-350mm F3.5-5.6L USM 」でしょうか?
発売年月・発売時価格などは以下↓の通りですが、
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~350_35_usm.html
心配なのは「発売終了してから何年経ったのか?」です。
もしかしたら、もう修理対象品ではないかもしれません。
どのみち、早めにお問い合わせされるか、持ち込んで見積もって頂くのが
宜しいかと思います。
差し支えなければお教え頂きたいのですが、ネットでいくらで買われたのですか?
書込番号:9557613
0点

HAL-HALさんありがとうございます。
ぼくちゃんさんの言う通り、1本のレンズが前と後ろに分かれました。
金額がわかるのがほんとうに怖いです…。
書込番号:9557614
0点

これは酷すぎますね…。
推測するに、前オーナーは自分でレンズ内の埃を取ろうとして分解、
だけど、再組立に失敗してオークションに出したというところでしょうか?
ノークレームノーリターンというのは便利な言葉だなぁと痛感します。
中古カメラ店ですと、半年程度の保証があった訳ですから、、、
もったいない話ですね。
書込番号:9557633
4点

この度は大変でしたね。
キャノンフォトサークルに入ると修理代が安くなりますよ。
レギュラー会員 年会費8000円 修理代20%オフ
WEB会員 年会費2800円 修理代10%オフ
修理代によっては会費を払ってもおつりがくるかもしれません。
もちろん会員特典もあります。ご検討ください。
また、私はよく持ちだすLレンズとボディは保険をかけています。
海外旅行時の特約も入って、年3万円ほどです。
書込番号:9557676
1点

ご参考までに。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF35350-35LU&i_method=02
書込番号:9557694
0点

今回のケースだと、修理する側も想定外の現象?になるので、値段は
わかりませんね。まずは見積もりだけでも。。
書込番号:9557790
1点

>X3で一眼レフキャメラ初デビューしたのですが…このような事になりました。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=62332&mode=allread
こちらの記事No.62335と同じ写真みたいですが、同じ人ですか?
こっちでは1Dも使っているみたいでレンズは自分で治したって書いてるけど。
書込番号:9557892
22点

↑なるほど、確かに別BBSと同じ写真↓ですね。
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?mode=fullsize&no=62335
畳の目まで同じとは・・・
単に自分で分解したのを写真に撮っただけのような気が・・・。
ちなみに、撮影したカメラ(PowerShotG9)、写真の焦点距離、絞り、シャッター速度、
ISO、露出補正(ゼロ)、フラッシュ(強制発光・赤目軽減)、は2枚とも全く同じです。
違うのは撮影月だけ。
それも、他のBBSの写真の撮影日は2009年2月5日 22時34分
価格.comにアップした写真の撮影日は2009年5月5日 22時34分
ご丁寧にも、画像のExifの月だけを修正したんでしょう。
書込番号:9558377
8点

ちなみに、上で引用されたBBSのスレ主の投稿の、
メモリーカードの蓋のねじが緩んでいて簡単に締められないというのですが、
最近どこかで見たなと思ったら、ここにありました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=9555741/
機種は違いますが、両BBSの文章はまるで盗作かと思えるくらいそっくりです。
皆さん、不良品とか同情ネタには十分注意しましょう。
書込番号:9558412
17点

このスレも
>X3初期不良かい![9555741]
のスレも削除が妥当だな!
書込番号:9558955
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eosdigital6/firmware.html
EOS Kiss X3の新ファームウェアが出てます。
1.ライブビューの開始ボタンを押してもミラーアップせずに液晶モニターに映像が表示されない現象を修正した。
2.メニュー画面でアラビア語、英語、スウェーデン語の誤記を修正した。
さっそくアップデ−トしました。
3点

情報どうもありがとうございます。
早速、つい先日にX3を買った義妹に知らせなくちゃ。
書込番号:10986322
0点

情報ありがとうございます。
先日、X3にはファームウェアが無いので完成度が高いと↓の板でやってたんですが・・
まぁどーでもいいモノみたいですね。
それより、この間底値かなと思い購入してから、ろくに触ってもいないのに値段がまだまだ下がってる方が気になりますww
書込番号:10986368
0点

X4みたいにISOの上限が設定出来る機能が追加されるかもと期待していましたが
もりこまれなかったのは残念ですね。
書込番号:10986393
0点

新ファームウェアは、Version 1.0.9のファームウェアを搭載したカメラが対象となっているようです。
書込番号:10987377
0点

機能の追加はこれまでのキヤノンをみているとなさそうですね。
新しいのに買い換える理由を減らしてしまいますし。(笑)
書込番号:10987386
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





