
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 16 | 2010年7月20日 19:12 |
![]() |
24 | 34 | 2010年7月27日 22:08 |
![]() |
7 | 8 | 2010年7月13日 15:52 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年7月7日 17:32 |
![]() |
11 | 9 | 2012年4月25日 08:20 |
![]() |
34 | 39 | 2010年7月3日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、×3タブルズームを購入しました。事情がありSDカードだけ買いませんでした。
買いに行こうと思うのですがあまりに種類が多いので分かりません。
ちなみにカメラの使い方は連写はあまりしない、動画も一切しないという感じです。
よろしくお願いします。
1点

おはようございます。
SDは規格上2Gまでしかありません。SDHCは32Gまで存在します。
またSDHCのクラス表示は「最低保証転送速度」のことで数字が大きくなるほど、カードへのデータ転送が早くなります。
JPEGでしか撮らないなら、SDの2Gでも充分かもしれません。
ただ、将来的にRAW撮影とかすると2Gでは容量が不足してくると思います。
金額的にもかなり安くなってますので、SDHCのクラス6またはクラス10の4Gか8Gを万一のトラブルに備えて複用意しておくことをお奨めします。
ただ、メーカーも多く、メーカーにより実際の転送速度は異なりますので、サンディスク、パナソニック、東芝あたりをお奨めします。
書込番号:11647667
2点

早速の返信ありがとうございます。
色々調べていたら、土偶さんがおっしゃるようにサンディスクやパナがいいと聞きましたのでメーカーはパナよりも安いサンディスクでいこうとおもいます。
書込番号:11647681
0点

SDカードが不調だとせっかく撮った写真が全てダメになりますので、
余りに安いカードは避けましょう。
評判の良いところではSunDiskのカードです。
SDHCのCLASS4か6あたりの表記のある物でよいとおもいます。
KX3はSDXCには対応していないので、ご注意を。
容量は、例えば16Gが1枚有れば充分と思うならば、私なら8Gを2枚買います。
これも1枚壊れた場合の安全策です。
ちなみに私のSunDiskのカードは壊れた事はありませんが。
書込番号:11647698
3点

毛糸屋さん、ありがとうございます。なるほど。16G1枚なら8G2枚。もしもの時に安心ですね。ありがとうございます。
書込番号:11647711
1点

東芝とサンディスクは、フラッシュメモリで提携関係があるので
品質的に同等品とみてさしつかえないかもしれません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_10/pr_j1001.htm
「サンディスク エクストリーム」のシリーズか
俗に「白芝」とよばれる東芝の白いカードが
速度が速く信頼性も高いとして有名です。価格もそこそこ
こなれてきています。
http://www.donya.jp/item/17401.html#cat
8GB/2999円 白芝
連写、動画に用がないなら、東芝かサンディスクの、class2〜4の安い奴でもいいかもしれません。
2000円弱で8GBが買えると思います。
http://www.donya.jp/item/1128.html#cat
http://www.donya.jp/item/16656.html#cat
書込番号:11647719
3点

かなりいいお答えありがとうございます。東芝もいいんですね。眼中にありませんでした。
書込番号:11647731
0点

>サッカー日本代表頑張れさん、こんにちは
メーカーはサンディスクの選択がベストだと思います。
クラスについては少し良い物を選択しておく方がPCへの転送まで考えると良いかと。
容量に関しては、サッカー日本代表頑張れさんが現在必要な容量を購入するのがよいと思います。
SDHCに限らず、時間がたてば記憶メディアの値段は下がります。
必要な容量を必要な分だけ購入するようにしましょう。
後で購入する方が安くなります。
書込番号:11647807
2点

おはようございます。サッカー日本代表頑張れさん
SD・SDHCの値段も随分と下がりましたよね。
僕も価格が下がってからまとめ買いしたクチですから(照れ笑い)
SDよりSDHCの購入を視野にいれられたほうがよろしいかと思いますよ。
SDHCのクラス6〜10の4GBを数枚購入していれば間違いないと思いますよ。
僕もNikon D80 にSDHCのクラス6の8GBを4枚と4GBを8枚を使用して猫さん撮影
に挑んでいます。
メーカーはサンデイスク・トランセンド・シリコンパワーを使用して
いますが今までノントラブルですよ。
僕ならサンデイスク・トランセンド・シリコンパワーをお勧めしますが。
書込番号:11648011
1点

SDカードは共同開発元の三社(サンディスク、パナ、東芝)が信頼できると思います。
http://e-words.jp/w/SDE383A1E383A2E383AAE383BCE382ABE383BCE38389.html
書込番号:11648038
2点

万雄さん。ありがとうございます。また新しい名前のメーカーがでてきましたね。聞いたことはあったんですが。トランセンドは信頼性は高いのですか?
書込番号:11648046
0点

サッカー日本代表頑張れさん。
トランセンドは信頼性の高いメーカーで多くのプロカメラマンも
使ってますからね。
僕も長年使用してるけど今までトラブルに巻き込まれた経験は
ありません。
あとはPQ1のSD・SDHCはなるべく避けたほうが宜しいかと思います。
いちど画像データが読み込めなかった経験がありますからね。
書込番号:11648124
2点

万雄さん、わかりやすい説明ありがとうございます。なるほど、参考にさせていただきます。
書込番号:11648279
0点

サッカー日本代表頑張れ さん
あと出てきそうなメーカーはレキサーメディア、グリーンハウス、ハギワラシスコム等でしょうか?
はっきり言って、サンディスクだろうとトラブルが発生する確率はゼロではないと思います。ただ、サンディスクを否定する方はほとんどいないでしょうから、最大公約数的に考えて、サンディスクでいいと思います。
書込番号:11648356
2点

土偶さんありがとうございます。やっぱりサンディスクかトランセンドに絞ります。
書込番号:11648507
0点

じじかめさんメーカー推奨ありがとうございますの。参考にさせていただきます。
書込番号:11649494
0点

皆さんのおかげでサンディスクの8Gクラス10を購入しました。ありがとうございました。
書込番号:11654530
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
はじめての1眼です、なのでなにもわからないのですが
ほたるを撮りに行きましたら、RAW撮りで赤いLED発光みたいな
物が 写ってまして 修理に出したのですが(2週間かかりました)全然直って無くて
安いX3だからこんなもんなのかと思いましたが、いろんなサイトを
見ましてもこんな書き込みありませんので、非常にキャノンのサポートと
キタムラの保証サポートに信頼が無くなった次第です
2回目の修理に出しておりますが、1回で直らないものなんでしょうか?
カメラが無いとイライラします。
2点

>カメラが無いとイライラします。
これを機に中古出物でも買われたらいかがでしょうか。
ホットスポットでしょうか。所有Nikon機でもありますが、気にしません。
書込番号:11628174
2点

同じところに出ていますか?
メーカーも、キタムラも気にしていないなら、ホットスポットみたいですね。
どの位の大きさなのか、サンプルを載せてもらった方が良いと思います。
書込番号:11628241
1点

書き込みしようかどうか15分ほど悩んだのですが、ちょっとムズムズしてきまして。。。。
>なにもわからないのですが
と書かれてますが、何もわからないのによく「修理に出さねば」とご判断されましたね。
>RAW撮りで赤いLED発光みたいな物が写ってまして
以外にも何か「ん?おかしいぞ」と思ったことがあったのでしょうか??
☆
それはさておき........
「RAW撮りで赤いLED発光みたいな物が写っていた蛍の写真」
を是非拝見したいのですが、可能でしょうか?
どういった写りになったから「異常だ」とご判断されたのか非常に興味があります。
お写真の公開、是非お願い致します。
修理に出すよりも、お写真を公開してここの住人の方々にご判断頂いた方が
解決が早いかもしれません。
書込番号:11628284
4点

野猿師様、はじめまして。
暗い所でピントを自動で合わせようとすると、あまりの暗さにカメラも迷います。何とかピントを合わせるものを見つけようとして赤い「補助光」というものを本体から発っします。撮り方によっては写真に写ってしまうこともあります。
細かい作業ですか、本体のメニューの中にある拡張機能、「補助光を切る」としたり、自動ピント合わせを止めて手動フォーカスにすれば解決できます。
しかし、ホタル撮影はとても難易度が高く、私も長年写真を趣味にしてますが挑戦しようと思いません。
高い一眼レフを買ったのに「こんなもんか!」、または修理に出したのに「治ってないやんけ!」と思われる感情も分かりますが、本件は単純にカメラのセッティングの問題だと思います。お気づきではないかもしれませんが、とても難しい写真に挑戦されたんです。
キタムラが「本件の修理を受け付けた」というのが驚きですが、もしかして爆発した怒りを店員さんにぶつけたのでしょうか…。キタムラの店員は怖くなって修理扱いとして預かり、その場をしのいだように想像してしまいました。
恐らく故障でも不良でもありませんのでまずはご安心頂き、いずれ素敵なホタルの写真を撮影することを1つの目標にして写真を学んでみたらいかがですか?
撮れたら是非発表して頂き、参考にさせてください☆
状況が全く違ったらすみません…。
書込番号:11628362
2点

とりあえずそのノイズについて、どんなノイズに当てはまるのかで対応が変わると思います。
http://ryutao.main.jp/report_noise.html
ホタル撮影ということですから、長時間露光によるノイズでしょうか?
基本的にはカメラの設定ででノイズ除去するか、
DPPでノイズ除去するか、です。
メーカー修理といっても、ピクセルマッピングというソフトウェア的処理をするだけです。
一度修理をしても経年変化で再び発生するノイズもあります。
たぶん、そのてのノイズが全く出ないデジカメは無いとおもいます。
少なくとも、私の持ち物では2台とも出ますね。
書込番号:11628514
0点

直るんですか?
ノイズリダクションを「ON」すれば消えるかも。
デジタルでは仕方のない(?)
ホットスポット(撮像素子に長時間通電することからくる発熱によるノイズ)だと思いますが・・・・・・・。
長時間露光で撮りたい場合は、銀塩にされたほうがいいのでは?
書込番号:11628519
0点

ホットスポットですね。
後から画像処理で消してしまえば良いので私は気にしていません。
ためしにプリントしてみたらいかがですか?おそらくなくなってしまいますよ。
暗いところで長時間露光するときは、レンズキャップをしたまま同じ条件で撮影して後から減算する方法などもありますが、面倒なときはごみなどを消すときのようにそこだけを消しちゃえばOKです。
書込番号:11628664
0点

ねづきさん
コメントありがとうございます
ここに書き込もうと思いましたのは、1回目の修理上がりの後、
最後の時期の蛍を撮ろうと現場に向かったときの遊びで撮った写真に
赤いLEDの発行体が写っているからなのです
TV1/1000で写っているので、修理に出す前より悪くなっているからなのです
フィルム時代のEOSを愛用していましたがデジタルEOSがこんなものなのかって
思います キャノンのレベルってここまでですか?
書込番号:11628788
0点

>キャノンのレベルってここまでですか?
業界一位のメーカーの品質なんてそんなもんですよ
マイクロソフト・ウインドウズもひどいもんだし
Appleも売れ始めたら不具合もけっこうちらほら。
良いものが欲しいなら、業界一位のメーカーのものは買わない、
わたしなりの理論です。
書込番号:11628812
1点

うぅ〜ん、私にはどこに
「赤いLEDの発行体が写っている」
のか、判りませんでした。
私が見てるモニターが悪いのか・・・・?
書込番号:11628836
1点

このサイズに縮小されちゃうとなくなっちゃうんですよね。
ちなみにうちのキヤノン、ニコンどちらもホットピクセルあります。
ホットピクセルをあまり気にされない方がよいですよ。
ちなみにもっと気が滅入ることを教えて差し上げます。
ホットピクセルは時間がたてばたつほど増えます。最初は1個だったものが2〜3年たつと10個くらいにはなるものだと覚悟しておいてください。
書込番号:11628875
0点

とりあえず「ホットピクセル」で過去ログを検索しなおして対処法を調べられるといいと思いますよ。
書込番号:11628898
0点

野猿師様(以下、長い文章になります。すみません)
まずは本当に何も分からない1眼レフ初心者の方だと思ったので長時間露光をするとも
思えず、また小さなホットピクセルなど尚更気になるとは思えず「まさかのAF補助光」
を疑いましたが、大変失礼を致しました。話題とは関係ないですが、風情のあるいい色の
写真ですね。
さて、残念ながら私には投稿された画像にホットピクセルは見当たりませんが、恐らくは
画像圧縮の都合かと思います。実際にはあるのでしょう。
TV1/1000でも確認できるということは、過度の通電負荷による一時的なものではないですね。
本来はホットピクセルが無い方が良いに決まっていますし、私の1D Mark IIIには現在の
ところ幸いなことに目立ったものは見当たりませんし、気にもしていません。
EOS Digitalがこの程度なのかということですが、残念ながらその程度ですと言わざるを
得ないと思います。ただしそれはCanonに限ったことではなく、強いて言うならば野猿師
さんの求めるレベルが高すぎるのだと思います。
フィルム撮影経験が豊富そうなので、下手なレタッチや画像修正を良しとしない「一写入魂」
タイプでしょうか。すごいことです。フィルムも決して常に一定ではありませんが、フィル
ムの場合は交換をすれば直りますしね。
35mmばかりですが、私も少なからずリバーサルを主に写真と遊んできましたので、デジタル
に移行した当初は、1例を挙げるだけでも例えば印刷用に4色分解する行程におけるガンマ値
の誤計算など、デジタル写真を取り巻く未成熟な業界の限界に嫌気が差したものでしたが、
はっきり言えば「デジタルにはデジタルとの付き合い方がある」ということを学び、今で
はすっかりデジタル人間に成り下がりました(笑)。ただし、毎月5万円は掛けていた
リバーサル現像代金からは開放され、今はデジタルがとっても楽しいです。
最後に、私が野猿師さんと同じカメラを手にしたら…
「新品交換」を要求すると思います。(※私は過激派ではありません(笑))
確かにデジタルだからある程度だから仕方ないのでしょうし、メーカーも「これは仕方
ないんです」というかもしれません。ただ、本来は「無い方がいいもの」に決まって
います。ホットスポットを理由に新品交換された事例があるかどうかは分かりませんが、
「余計にひどくなっとるやんけ!」という状況ならお怒りもごもっともです。
「修理できないなら、交換してちょ」で宜しいかと存じます。ただ、一般的に考えたら
交換までもっていくのは難しいかもしれませんね…。どうしたらいいんでしょうか…。
私も聞きたいです。
書込番号:11629118
2点

X3の場合、AF補助光はストロボがポップアップし間欠発光(まぶしすぎる)しますからこれはありえません
写真を見る限りたぶんホットピクセルかデッドピクセルでしょう
ホットピクセルとかは経年劣化で増えていきますので、今なくなったとしても数ヶ月後にどうなってるかはわかりません
たとえ交換されても同じことだとは思います
これはキヤノンに限ったことではありませんので、「キャノンのレベルってここまでですか?」なんて言わないで下さい
※ちなみにキャノンではなくキヤノンです
>TV1/1000で写っているので
となると、そこはデッドピクセルなのかもしれませんね
レンズキャップをしてマニュアル露出1/125秒(絞りは不問)で光るところが写ればデッドピクセル
スローシャッター時に同じ箇所にでるようならホットピクセル
どちらもピクセルマッピングで対応可能です
過去に紹介されたこんなソフトもあります
「DeadPixelTest」
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
他のメーカーならピクセルマッピングができるのもありますが、キヤノンはそういう機能が備わっていません(残念です)
でも過去スレで何度か紹介されていますが「自分でピクセルマッピング」という方法もあります
デジタル機の宿命としてホットピクセルは自然に増えていくので、SCに出さなくても自宅でできればありがたいです
-----------------------
1.レンズキャップをつけます
2.マニュアルセンサークリーニングモードにしてミラーアップします
3.そのまま30秒放置です
4.電源をきります
-----------------------
以上ですがこれをおこなって消えたという人も多いので駄目もと試すのも良いかと思います。
またピクセルマッピングをおこなったからといってほとんどは消滅しても100%消えるとはかぎりません
RAWで撮られているのなら、残ったホットピクセルなどはDPPのコピースタンプツールで簡単に修正可能です
書込番号:11629465
2点

横レス失礼します。
Frank.Flanker様、小生のKX3のAF補助光に関する誤認識を正して頂き有り難うございます。お手数をお掛けしすみませんでした。
なるほど、ホット・デッドピクセル対策として色んな小技があるんですね。勉強になりました!
ただやはり修理に出して余計ひどくなって返却されるのはショックですね…。そこを問題視するスレ主さんの気持ちは分かる気がします。
書込番号:11630575
0点

うらさネットさん
ホットスポットなるものをネットで確認しました
こんなものが、デジタルカメラには最初からあって当たり前だ
というニュアンスのコメントが多いのもびっくりしました。
綺麗な画像で写真が撮れるっていうメーカーの宣伝は詐欺では
無いのでしょうか?
大金叩いてEOS-1Ds Mark IIIを買ったとして最初からホットスポットが
あったら いやですよね!
うらさネットさんだったらどうしますか?
書込番号:11632593
0点

鉄道写会人さん
キタムラに相談しましたら社員の方が
それは異常ですので、メーカーに送ります
カメラを持ってきて下さいとの事でしたので
即刻、修理となった次第です。
書込番号:11632636
0点

Frank.Flankerさん
詳しい情報をありがとうございます
カメラが帰って来ましたら状態を見て
自分でピクセルマッピングをやってみようと思います
7Dを買おうと思っていましたが、ホットピクセルが
まちがいなくついてくるなら、やめようと思います。
書込番号:11632701
0点

まあ、お怒りは分かりますが・・・
まずは、冷静に・・・
私は、デジタルの宿命と思っています。別にどうこう思いませんね。
現時点で、デジタルは未完成なもので、これから進歩していくと思っています。
怒っても、解決にはならないと思いますよ。
まずは、現実を認めるべきではないでしょうか。
>キタムラの保証サポートに信頼が無くなった次第です。
キタムラには関係ないと思いますが・・・
それより、キヤノンの回答はどうだったのでしょうか?
書込番号:11632764
0点

okiomaさん
修理先はキャノンのSCでは無く
キタムラが契約している修理工場でした
キタムラの社員にそのむねを聞いたところ
各メーカー10社分位のサポートをしている所だそうです
修理内容は伝票を再修理扱いで添付しましたので現在手持ちで
有りません。
うろ覚えですが、撮像素子欠損調整をしました。みたいに書かれていました
なので、キャノンからの回答は無かったです。
書込番号:11632895
0点

>キタムラが契約している修理工場でした
日研テクノでしょう。
あんまりよい話は聞かない気がしますが。
キヤノンに見てもらいたいなら、お店を経由せず、
保証書を持ってキヤノンの窓口に行くか
保証書入れて宅急便で送るとよいです。
書込番号:11633130
0点

Customer-ID:u1nje3raさん
日研テクノって所が有るのですね。
イメージがわるいみたいですけど、そこって大丈夫ですか?
キタムラってキャノンのSCには出さないのでしょうか?
書込番号:11637192
0点

XYLISH・R さん
バルブ撮影ですのでSSは自由です。
追伸
返事、きませんね!よそにはコメントしてらっしゃるみたいですが
書込番号:11641149
0点

野猿師さん
日研テクノですが大御所といえば大御所です。
Googleで検索すると、いっぱい出てきますよ。
このまえシグマのDP1sを修理に出しましたが
なぜか
キタムラ→日研テクノ→シグマ
という面倒なルートを通ったようです。
なんでそんな面倒くさい事をやってるのかは
よくわからないです。
ぜんぶを日研テクノ内で修理しているわけじゃないみたいです。
どっちにしろ、保証書による修理は、別に販売店を通さなくてもできますから
初期不良交換以外は、メーカー直で電話相談して送るとよろしいかと思います。
書込番号:11641197
0点

日研テクノ
http://nikken.blog.eonet.jp/top/QAlist.html
メーカー修理品の保証が6ヶ月(ソニーは3ヶ月)なのに対して
日研テクノは保証1年なので
上手く修理できたのなら1年保証はありがたいと思います
キタムラ系列のネット修理は日研テクノ経由でおこなわれるようです
http://shop.kitamura.jp/syuri/online/index.htm
もちろん店舗でお客さんがメーカー修理を希望した場合は別ですが
ホットスポットに関しては
撮像素子に現在のCMOSを使うかぎり
何処のメーカー品でも発生する可能性があります
どんな製品にも利点もあれば弱点もあるのです
書込番号:11642596
0点

うらさNETさん←間違い
うさらNETさんが正解
頭に血が昇ってましたので書き間違えました!
今更ながら、質問のコメントはしてくれないでしょうね!
書込番号:11676912
0点

怒りを誰かにぶつけたくなる気持ちはわからなくもないですが
1人の回答者の方にレスを強要し続ける事はやや失礼だと思いますよ。
このスレッドの存在に気付いていないだけかもしれません。
気付いていても、【答える気がない】のかもしれません。
スレ主が希望したら、必ず返信をしなければならないルールがあるのですか?
スレ主さんの質問が解決されたのであればそれで良いではありませんか。
ここはお怒りを沈め、大人の対応をされる事をお勧めします。
書込番号:11680731
2点

tanocaさん
貴方のおっしゃる言葉はまさにそのとうりだと思いますが・・・・、
適当なコメントで、価格.COM内での金メダルとか銀メダルをもらってらっしゃるのは、
質問者の私にとっては納得できません!!!!くそじじいはだまっとれ!
現実に2度目の再修理を即日出しましたが、7月8日に依頼
7月24日完了予定でしたが キタムラより TEL本日5時すぎ、出来上がりませんので
7月29日になりますとのこと、これっていったい何なんですか?
消費者をなめてませんか?
書込番号:11681710
4点

野猿師さん はじめまして。
「TV1/1000で写っているので」と言うことなので、私の X3 で TV1/1000 をテストしてみました。添付の写真では、計3つ のカラーノイズ(赤点)が確認できました。1つは、通常のサイズで直径1mm程度。あと2つは、かなり小さめです。TV1/1000 でもカラーノイズが確認出来るのは、初めての発見でした。
私見ですが、昨今のカメラ進化で、ノイズレスになってるのは事実だと思いますが、綺麗な写真を撮るなら ISO400までだと感じています。ISO1600 では、写真全面にノイズが乗った写真になってしまいます。こんな場合は、ISO800 でも使いません。星雲などが写りそうだと思う時などは、それを承知で ISO800 以上を使います。
ノイズ対策としては、JPEG 画像ならDPPのコーピースタンプツールを使えば、消えてしまいます。以前は、この作業が好きでしたが、最近はしてません。理由は、スモール:約370万(2352×1568)画素 程度で鑑賞するなら、気にならないからです。以前の Kiss とは大違いです。 RAW 画像なら、初めから JPEG 画像より カラーノイズが目立たない場合もあります。カラーノイズが出ても、DPP の ノイズリダクション適応であっさり消えてしまいます。
この話題が少ないのは、「高感度撮影にノイズは付き物」と考える人が多いからだと思います。なにより EOS Kiss X3 は、フィルム交換不要で約1510万画素の大画像、そして、“安物なのに、最高でノイズ付きISO12800画像” が撮れることが、多くの人に支持される理由だと思います。
「デジタルEOSは、こんなもの」 だと思って、付き合っていく方が、良策だと思います。
書込番号:11685419
0点

yuji8737さん
貴方のコメント 良く解りました
赤い点については、諦めようと思います
沢山のコメント下さった方達、有難うございました。
書込番号:11685685
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
このカメラのに興味があるのですが、ネットなどで調べるとJPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメントを多く見ます。
このカメラはRAWでなく、JPEG撮ってだしを中心とする使い方の場合はあまり良くないのでしょうか?
0点

十分に綺麗な写真が撮れますが、RAWはピント以外の失敗の時にどうにでも修正が効くので安心して写真がとれますよ。
二度と同じ写真が撮れないので。
書込番号:11617207
0点

monica.2009jpさん
画質的にはJPEGでも問題ないということですか?
PCがロースペック(XP pen4)なんですが、RAWの処理できそうですかねえ?
書込番号:11617217
0点

X3に慣れれば大丈夫ですが、PCで現像するのも楽しいんですよ。
私はMacなんで詳しくは解りませんが、DPPのダウンロードを見て確認しては如何でしょうか?
書込番号:11617239
0点

JPEGでも問題ないですよ
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_eos_500d_review/sample_images/
RAWで撮らないといけないってことはないですけど、撮っておくと安心でしょうね
>XP pen4
でも現像は出来ると思いますが一枚辺りの時間が少し長く掛かりそうです。
DPP仕様
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp381jp.html
書込番号:11617305
0点

確かに素人の目には違いが良く分かりませんね。
これなら、大丈夫そうですね!
書込番号:11617433
0点

JPEGの場合デフォルトでノイズリダクションが少しかかるようです。そのため、等倍でつぶさに見るようなことをすれば粗が見える場合があるかもしれませんね。
しかしながら、それも僅かなもので、究極を目指しているのでもない限り気にするほどでもないと思います。
慣れてきたらRAWで撮るのも良いでしょうね。
書込番号:11618049
0点

多分誤解されてるんだと思いますが・・・
JPGってのは、画像データとしてのフィニッシュ形態のひとつであって、最終的に落とし込むところのひとつ(フォーマット)なんです。8bit-非可逆圧縮という状態の画像のフォーマットで、たいていの画像処理ソフトをはじめブラウザ(IEやFirefoxなどのインターネットブラウザ)で対応しています。
RAWってのは、受光素子が受けた光をデジタルデータ化してもので、画像として形成する為のデータ配列になったデジタルデータでしかないんです。ゆえにRAW=生。
通常、ブラウザでは対応されておらず、RAWのデコードを持ったビューワー(Canonの純正添付ソフトならZoomBrowser、汎用無料ソフトだとVixなどの画像ビューワー)や画像処理ソフト(Canon純正ならDPP、サードパーティならAdobe LightroomやPhotoshopCS、市川ラボ SILKYPIXなど、無料ソフトならGIMPなど)で閲覧や処理をします。
カメラでJPG記録するってのは、カメラ内部で受光素子がRAWデータとして受光素子から入力されたデータを画像処理エンジン(KX3ならDIGIC-4)とユーザーが設定した項目と数値によって処理したデータを画像として出力する時にJPGというフォーマットで記録させている、という事なんです。
>JPEG画像がRAWよりかなり劣るようなコメント・・・
RAWで撮って写真にする人は、必ず何らかの処理を施します。ってか、しないならカメラでJPGにしてもらった方が面倒くさくないです。
面倒でもやるのは、カメラの設定よりも画像処理ソフトの方が同じ項目でもより細かく設定できたりより大きく調整の幅があったりしますし、カメラでは設定できない事も作業できるからです。ひとつのデータから試行錯誤したり作業を戻ってやり直したりという事も可能です。
最終的には、一般にはJPGに落とし込むと思います。一部のプロラボなどで写真をプリントする時はTIFFという形式でも受け付けられると思いますが、街のプリントショップなどではJPGでしょう。ましてや、ネット公開(BlogやHPなど)では、リサイズしてJPGにするのが当たり前だと思います。
最初に書いたように、JPGというのは「非可逆」圧縮です。リサイズなどの画像処理をする為にソフトで展開すれば、当然「データのクォリティ」は下がります。
ですから、元々のデータから作業して最終的な閲覧サイズに変更するところまでをやってJPGに落とすRAW撮影の方が損失が少ないので、この面倒な作業をするんです。
もっとも・・・WEBで公開するとかプリントしたところでL判や2L判のサービスサイズ程度なら、カメラのJPG記録でも最高クォリティ(最低圧縮)からなら目だって悪くなるような事はないでしょう。展開〜圧縮の欠損よりも、縮小した時の欠損の方が大きいですから。
書込番号:11620825
6点

JPEGのほうがたくさんとれるので、RAWの方が劣るという考え方もありますよ。
書込番号:11621793
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
レンズキット〓¥47800
Wレンズキット〓¥62800
どちらも同じ店で、+3%で3年保証が付けれます。
明日8日までの特価ですが、子供(5ヶ月)の撮影をメインに考えると今からズームレンズが必要になるのか迷います。保育園や小学校なら必要だと思うのですが、今から15000の差額でもズームレンズを揃えておくほうがお得でしょうか?
今まで、写真を撮る習慣が無いのでどれくらい離れると、ズームレンズが必要になるかイメージ出来ません。使わないかもしれないレンズ代+保証代はもったいないでしょうか?
3才位までのお子様の撮影でズームは必要でしたか?
よろしくお願いします。
2点

新米パパイヤさん
3歳程度というと、幼稚園(保育園)の行事が入ってくるかと
運動会、屋外での保育参観など、3歳程度でも 以外とお子さんを望遠で撮影する機会多くなります。
望遠ズームは合った方が有利でしょうし、あとから単体で純正を購入すると割高になります。
また2歳ぐらいでも公園(通称「じゃぶじゃぶ池」系の子供たちがびしょ濡れなって遊べる公園も各自治体整備してきてますしね)、砂浜などで遊ぶ姿などなど
望遠ズームで引き気味で撮影すると主題(お子さん)が浮き出る印象的な写真も撮りやすくなるかと思いますよ。
サードパーティでやすい望遠ズームもありますが、それも新品だと差額金額との差異はすくないか
どちらかというと割高になりますので、純正ズーム安く手に入れておいた方がX3系の場合は無難かという気もしています。
それと携帯からの書き込みのようですが、こちらの掲示板はPCや他の通信事業社の携帯の方も読まれてます。
機種依存文字はできるだけ使わない方が無難かと、文字化けしますので
書込番号:11594853
3点

価格comの最安値でも55-250mmレンズは、26,790円しますので
15,000円では、買えませんね。
>3才位までのお子様の撮影でズームは必要でしたか?
公園などで少し離れた所から撮影したりしますね。(FZ18の時ですが)
ベビーカーに乗っていてもズームをきかせて撮影したり
あれば、使いますよ
なければ、使えない(当たり前ですが)
色々、工夫すると面白いと思います。
Wズームがお得ですね。
書込番号:11594855
2点

望遠はお子さんが戸外で遊ぶようになったら使ってみたくなりますよ
家族ずれで公園へ遊びに行って滑り台を滑ってくるところをちょっと遠くからとか
また新米パパイヤさんが使うようになるかは分かりませんが
動物園に行った時など、子供そっちのけで(多少は撮りますが)動物撮るのには55-250は重宝します(;一_一)
必須になるのは運動会の時だとは思いますが、どちらにしてもお子さんの成長はは速いので望遠買っておいても損はないと思います(ダブルだとお買い得です)
書込番号:11594962
3点

15,000の差額なら購入するべきだと
思います。
中古で15,000円では購入できないのと、
一眼の世界に魅了され
もっと望遠なら、こんな写真撮れるのに!と思い始めます。
数年後には運動会も待っています!
外に出て子どもがカッコイイ、可愛いと言えば
それを撮影したくなり望遠は必需品です(^^) w
ただ、子どもが5カ月と言う事を考慮し、
子どもの撮影メインなら
必要ありません。
3年後カメラの世界に魅了され
違うメーカーの一眼を購入する可能性もあるので・・・(笑)
その時に望遠を買えばいいかな?
このカメラ5年以上使い続けるなら購入!
いつかは、買い換えるなら必要なし!
後は、店頭で55-250で実際に確認し
悩んで下さい!
的確なアドバイスではありませんが、
後悔しない選択をして下さいね(^^)
書込番号:11595273
2点

こんにちは。
いまのうちは望遠レンズは殆ど使わないと思います。しかし、外で歩きだすようになってからは使いますね。
15000円で望遠レンズは買えないので、一緒に購入されたほうがいいと思います。
いまのうちですと、室内での撮影が殆どだと思いますので、EF35mmF2やEF28mmF1.8USMのような単焦点レンズもあったほうがいいと思います。
書込番号:11595332
2点

先に、文字化けの件、すみませんでした。
皆様、良いアドバイスありがとうございます。
ひとまずは先の事も考えて、Wレンズセットを購入します。6万切る様に価格交渉頑張ります。
書込番号:11595939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
キャノンホームページからダウンロードしてファームウェアを変更しようと試みましたが、ファームウェア変更ファイルが開けず、「このファイルを開くには、作成元のプログラム名が必要です」と表示されます。OSはXpです。パソコンに何か問題があるのでしょうか。このことに詳しい方、ご教示お願いします。
1点

ファームウェアの更新方法は2種類
1 SDカードにそのファイルを入れてカメラ側で更新
2 カメラとパソコンをUSBで繋ぎパソコン上で更新
ですのでそのファイルは直接は扱えませんのでご注意を!
どちらの方法もキャノンのホームページにて詳しく載ってますので再度確認を!
書込番号:11577704
0点

SDカード以前の問題で、ダウンロードしたファイルがうまく解凍されないのか、ファームウェア変更ファイルが生成されないのです。
書込番号:11577760
1点

解凍ソフトは何を使いましたか?
ソフトを使って解凍が出来ていなければエラーと表示されるはずですよ?
ちなみにそのファイルの拡張子は何ですか?
書込番号:11577781
1点

解凍ソフトのことはよくわかりません。ファイルの拡張子は「fir」だったかと思います。
書込番号:11577885
1点


>解凍ソフトのことはよくわかりません。ファイルの拡張子は「fir」だったかと思います。
拡張子がfir、ってことはファイル名がe7kr6110.firになっていると思います。
それはすでに解凍済みです。
ファームのアップデートに失敗すると入院になりますので、ホームページ上の変更手順書をよく読み行ってください。
上記のこともちゃんと記載されてます。
書込番号:11577927
1点

ファームウェアはWindows用の物とMac OS Xとの物、各個別にあるようですので、自分の使っている機種にあっているかどうか?
Macの場合は自己解凍のようです、winは解凍する必要がありますね。
winのファームウェアをダウンロードしてみますと、
落ちてきたファイルの名称は"e7kr6110.exe"ですね。
説明ページの
>ファームウェア変更ファイル
>ファイル名: e7kr6110.fir
>ファイル容量: 8,238,428 bytes
は、既に解凍されたファイルと言うことになりますので、
スレ主、kame亀さんのファイルはもう既に解凍されているのでは?
あとはメディアにコピーして、本体でファームアップ作業をすれば完了だと思います。
書込番号:11577941
1点

うまくいきました
パソコンで開こうとしていた自分が馬鹿でした。大変お騒がせしました。そしてみなさんありがとうございました。
書込番号:11578069
3点

先程まで困っていましたが、
大変参考になり、
無事にEOS5Dm3のファームをアップすることが出来ました、
有り難う御座います<(_ _)>。
書込番号:14482621
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
初めての一眼カメラを買おうか悩んでいます。
子供の剣道の試合の写真を撮るために、普通のデジカメでは限界を感じ、一眼カメラを購入しようと思いました。
写真屋さんで、お勧めのカメラを聞きましたが、体育館内での撮影は難しいとのこと。
それなりに、高価な商品なので、集合写真でいいかなと諦めていたところ、地方のホームセンターの広告に、EOSKISS×3レンズキットが20台限りで49900円で出ており、購入しようか悩んでいます。
やはり、剣道の試合の写真を撮影するのは無理なんでしょうか。
0点

体育館内は比較的暗いと思いますので、できればF値の小さなレンズがあるほうが良いでしょうね。
とはいえ、ISO感度を上げて撮影すればキットレンズでも良い写真が撮れると思います。もちろんシチュエーションによっては被写体ぶれなども発生するかもしれませんが、それでも良い写真は狙えるでしょう。
ただキットレンズとかかれておりますが、ダブルズームのセットでないのであれば、あまり大きく写せないかもしれません。その場合ある程度望遠が欲しくなるかもしれませんね。
書込番号:11570197
1点

こんばんは。
レンズキットのレンズで室内撮影はちょっと厳しいでしょうね。
出来ればF2.8の明るさは欲しいところです。
私は舞台撮影ですがF4のレンズで撮影しています。
この場合、ISO1600 でシャッター速度は1/250秒になります。
剣道だとシャッター速度が1/250秒ではちょと遅すぎるでしょう。
ISO3200の感度でも良いのなら1/500秒が使えることになりますが、かなりノイズが出ると思います。
やはり明るいレンズが無いと無理だと思います。
書込番号:11570200
0点

無理とは言わんけど難しいことに間違いはないでしょう
体育館内の明るさも関係するし、どれくらいの距離から撮影できるかにもよりますが、絞り優先、絞り開放でISOを高めにしてもシャッター速度が稼げないようなら中望遠の単焦点を1本追加購入する必要が出てくると思います。
書込番号:11570203
1点

暗いところでの動きの激しい被写体を撮影するには、
レンズの明るさ(前玉の大きさ)と感度設定とシャッター速度との兼ね合いになります。
シャッター速度が遅くなると被写体がブレてしまいます。
感度を上げすぎるとノイズが増えて画像が荒れます。
明るいレンズは非常に高価です。
体育館での撮影をするには、自分でどのあたりで妥協するかになると思います。
書込番号:11570364
0点

室内ですとキットレンズは厳しいですね。
KX3のお値段の倍以上の価格のレンズを購入しないと難しいと思います。
書込番号:11570371
0点

短い時間にこんなに回答をいただけるとは思いませんでした。回答してくださった皆様ありがとうございます。
やはり、室内スポーツの撮影は、難しいみたいです。
一眼のカメラは、ゆっくり、のんびり、腕が上がるまで待ってみます。
手持ちのFINEPIXf40(昔のカメラですが)と日立のDVDHDDでがんばってみます。
いろいろな意見参考になり、ありがとうございました。
書込番号:11570738
0点

私も「絶対に無理」とまでは言いませんがやはり「かなり難しい」と言わざるを得ません。
標準ズームレンズでは焦点距離が足りませんし、ダブルズームレンズキットの望遠ズームレンズでは構造的に難しいでしょう(全く撮れないと言う訳ではありません)。
レンズが「EF70-200mm F2.8L (II)IS USM」だったらX3でも撮れると思います、同じKissでもより高感度撮影に強いX4ならもっとレンズの性能を活かせるでしょう。
でも7Dならさらに成功率があがるでしょう。
書込番号:11570891
0点

解決済みのようですが^^;
子供さんは小学生?中学生?それとも高校生?
撮影は観覧席から?それともフロアに降りて間近で?
小学生ならkissでも少し慣れれば対応できると思います。
中学・高校なら・・・撮る側も経験者か、かなり見てきた人じゃないと
打突にいく予感みたいなものでシャッターを切ればkissでも対応可かと思います。
ただしkissは連写速度遅いので・・・ワンショットで狙うしかないと思います。
7Dなら「いくか!?」と感じてからの連写でも良いショットが撮れるかもしれません。
あと他の人も言っていますがレンズは明るいので無いときついですね><
おすすめは「70-200F2.8LISUUSM」です。
結論はX3レンズキットのみでしたら無理だと思います^^;
必ず明るいレンズが必要になると思いますので、
予算もそれなりに覚悟しておいた方が><
カメラ「EOS7D」+レンズ「EF70-200LISU」が良いと思います^^
書込番号:11571293
1点

>カメラ「EOS7D」+レンズ「EF70-200LISU」が良いと思います^^
理想的な組み合わせですが、価格とか考えています?
普通に考えれば一般人がおいそれと出せる金額では無いでしょう。
さらにスレ主さんは、
>20台限りで49900円で出ており、購入しようか悩んでいます。
と仰っていますよ。
まったく、どうして現実を踏まえないでそのような意見が出て来るのか理解出来ない。
書込番号:11571598
8点

コンデジよは明らかにいい写真が撮れると思いますが、自分がイメージしている写真が完璧に撮れるというところまでいくためにはまずレンズへの投資が必要になりますね、多分。
書込番号:11571608
1点

撮れない事はないですよ。ただし、キットレンズでは困難ですので、明るいレンズを別途購入しましょう。
お安いところではEF50mmF1.8U(実売価格9000円程度)
EF50mmF1.8Uで2階席から手前側の試合場を写した写真を貼っておきますね。(カメラは中級機です)
EF50mmF1.8Uではあまり遠いところは無理なので良い場所取りが肝心です。
KISS X3でも撮影できないことはないですが、50Dや7Dの方が間違いなく成功率は上がります。
体育館撮影は難しい部類に入ります。正しい撮影方法を勉強されてください。
書込番号:11571839
2点


解決済みの後からすみません。
いろんな意見を読んでて気になったので参加しちゃいました。
F2→10Dさんの2010/07/02 07:14 [11571598]での発言ですが
言われている事も判りますが
masa.HSさんの2010/07/02 01:50 [11571293]のアドバイスをトータルで見る分には
違和感は無いと感じますが・・・
いきなり『カメラ「EOS7D」+レンズ「EF70-200LISU」が良いと思います』だけのアドバイスだけなら的外れの内容ともなりますが
その前にそれなりのアドバイスもしていての参考意見と感じました。
参加ついでに本題ですが
スレ主さんは現状FINEPIXf40で撮影しているようですがFinePix F40fdの事でしょうかね?
仕様として
焦点距離 f=8.0mm〜24.0mm (35mmフィルム換算:36mm〜108mm相当)
開放F値 F2.8〜F5.1
となってます。
レンズキットとの事なのでEF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS(35mmフィルム換算:約29mm〜88mm相当)だと思いますが
若干望遠側が短いですが今までどんな感じで撮っていましたか?
撮影場所から考えてもうチョット望遠側が欲しくてデジ一を考えているのでしょうか?
単純にタイムラグを重視してだけなら今回のレンズキットもお手頃かもですね。
もちろん皆さんが紹介しているような技が決まった瞬間を狙うにはそれなりの機材なり経験も必要になると思います。
スレ主さんも『一眼のカメラは、ゆっくり、のんびり、腕が上がるまで待ってみます』と言われてますが
使わない事には経験も積めないので、どんな写真を撮りたいのかなども含めて予算が許すなら購入してみるのも手段と思われます。
こんな事も含めてもう一度考えてみては如何でしょうか?
限定20台との事なので何時まで残ってるかは判りませんが・・・
書込番号:11572234
3点

理解・・・ですか><
現実的にX3レンズキットではかなり厳しいと言っているだけです。
まさか試合中「フラッシュたけば〜」なんて言うのでしょうか?
普通それに対して「じゃ〜どうすれば?」という気持ちになると思いますで、
「理想は「EOS7D」+レンズ「EF70-200LISU」ですよ」と言ったまでです。
ま〜頭の片隅にでも・・・っていう感じですよ^^;
F2→10Dさんは明るいレンズと言いますが、
具体的に何がお勧めなのでしょうか?
書込番号:11573236
3点

>具体的に何がお勧めなのでしょうか?
すべて予算との相談でしょう。
F4のレンズでもISO3200まで引っ張れば何とかなります。
予算がなければそれで我慢するのか、さもなくばEF50mm F1.8 II を買って(これなら1万円以下)
撮影ポジションを確保するかトリミングで逃げるか。
方法はいくらでもあります。
私も70-200 F2.8は欲しかったけど予算と重さで70-200 F4で頑張ってます。
全ては予算で、予算が分かれば具体的なレンズや方法が見えてきます。
無尽蔵ならサンニッパなんかも良いかも?
さもなくばニーニー+1.4テレコンも有りかも?
書込番号:11573609
2点

コンデジしか使ったことのないビギナーに70-200F2.8LISUUSM勧めるって(^_^;)
書込番号:11573676
1点

補足です。
自分の経験では、APS-Cカメラであれば、明るさと焦点距離と価格のベストバランスのレンズは
EF135mm F2L USM だと認識しています。
事実30Dまでの室内撮影はほぼ全てこれで間に合わせていました。
とは言っても、このレンズでも9万円は必要になってしまいます。
も少し予算を削るなら EF100mm F2 USM ですかね。
EF 85mm F1.8 USM も持ってますが、やはり焦点距離が。^^;
書込番号:11573697
0点

みなさ〜ん。ちょっと剣道撮影にそぐわない様な展開になっていますよ(笑)
子供の剣道の場合、ドアップで上半身のみ撮りたい場合は別ですが、普通の場合、ニーニーもサンニッパも長すぎますね。そんなに広い体育館で試合することは多くありません。2階席から反対側の試合場を撮影するとしても135mmあれば十分に撮影できます。手前側の試合場なら50mmあれば十分です。また、2階席がない会場では試合場脇で撮影しなくてはならないので、70mmでは長すぎます。竹刀の分、普通のスポーツ撮影よりも大きめの画角を撮る必要があります。
また、シャッタスピード最低1/400は確保したいところなので(竹刀がそれでもぶれるので、できればもっと早い方が望ましいですね)EF70-200F2.8Lでも暗いです。
子供の剣道にはEF50F1.8U(EF50mmF1.4USM)ではじめて、EF85F1.8USM、EF135F2L USMを揃えると十分です。
書込番号:11573707
1点

もう閉じてますが…
f40でなんとかなるならX3とキットで普通に撮れます。
f40より高感度に強いf31dより更に上ですので。
書込番号:11573708
0点

>EF70-200F2.8Lでも暗いです。
なんで撮影場所の状況も書かれていないのに断言できるのでしょうか。
エスパーと呼んでもいいですか?
書込番号:11573938
0点

135F2L・・・それがありましたね><
連写に頼らずX3と135F2L・・・これが一番現実的理想ですかね^^
スレ主さんまだ見てたら参考にどうぞ^^
7D+70-200F2.8U・・・ギリ何とかなりそうな気がしたもので。
二ーニーやサンニッパはさすがに私でもすすめません^^;
書込番号:11573950
1点

体育館での撮影は明るさ以外にも、フリッカーの影響も考慮する必要があります。
連写出来るボディの方が有利ですね。
書込番号:11574119
0点

こんばんわ。
いろいろな回答ありがとうございます。
剣道の写真を撮るのは相当難しいようですね。(もちろん技術も)
ちなみに、子供はまだ小学生です
写真を撮るときは、並んでいる子供たちとほぼ同じくらいのところから写真撮っていました。
本当に、いったん購入するのを諦めたのですが、Dr.T777さんの
スレ主さんも『一眼のカメラは、ゆっくり、のんびり、腕が上がるまで待ってみます』と言われてますが
使わない事には経験も積めないので、どんな写真を撮りたいのかなども含めて予算が許すなら購入してみるのも手段と思われます。
の、回答を読んで、剣道の写真は別として、一眼カメラ初心者として、購入してみる事にしました。(店に電話したところ、店には置いてなく、予約注文ですが、ありますとのこと)
上手に写真が取れるようになったら、次を考えて見ます。(もう少し専門用語も勉強が必要だと思いました。)
ありがとうございます。
書込番号:11574165
2点

こんばんはー。
剣道ではありませんが、娘がバトンをやっていて撮影します。
機材は、今年春までKissXと40Dを使っていました。どちらも基本最高感度が1600と、今のレベルでは低く、7Dに変えました。
で、レンズはシグマのAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM を使っています。
私の場合、ホールの舞台上を撮る事もあるのでこれにしましたが、剣道でしたら撮影場所も近いでしょうから、50F1.8ではじめられても良いと思います。
ただ、1回目は所有のキットレンズの望遠端(55mm)で丁度良いかどうか確かめた方が良いかもです。その際、KissX3ではISO3200が使えますので、AvモードでF値(シャッターボタンンの前のダイヤルで設定)をF値を5.6に、その次にISOボタンを押して3200にセットして、撮ってみてください。
PC画面で、凄くアップすると、粒上のノイズが出ていると思いますが、2Lぐらいのプリントでしたら、問題ないです。
竹刀を振り下ろす時のその写真は、おそらく腕がぶれてて竹刀が影になっていると思います。
これを防ぐ為には、先程皆さんお勧めのF値の低いレンズが必要となります。
決して、シグマの回し者ではないですが、シグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSMとかも剣道撮影には向いているかもしれませんね。
もし、55mmで丁度よく、面にはピンが来ているのに手や竹刀がぶれている時はEF50mm F1.4 USMとかもいいかもしれません。(使った事はないです。すいません)
書込番号:11574218
0点

度々スミマセン・・
そうですかぁ〜〜
注文できましたかぁ〜〜〜
いきなり、すっごいシーンは無理でもデジ一の楽しさも味わってみてください。
多少ブレブレでも親の目ってフィルターで誤魔化してくれると思います??
書込番号:11574282
1点

友彩さん こんばんは。
ご購入決められましたか!おめでとうございます。
>写真を撮るときは、並んでいる子供たちとほぼ同じくらいのところから写真撮っていました。
これならばEF50mmF1.8Uで十分撮れると思いますよ。是非チャレンジしてください。うまくいかなかった時はここで再度質問されると良いですよ。
ここからは横レス失礼します。
SKICAPさん
>エスパーと呼んでもいいですか?
ありがとうございます。エスパー明神ですか!かっこいいですね(笑)
剣道の試合会場って大規模な数百人以上集まる大会では大きな体育館なのでそれなりに明るいのですが、数十人から百人レベルの大会だと小中学校の体育館や道場でということになり、とっても暗いんです。シャッタースピード1/400を確保するためにはISO3200、F2がどうしても必要という事があるんです。
書込番号:11574316
2点

気になったので横からですが質問させてください(スミマセン)
デジイチって体育館やホール、室内など、やや暗めの場所では、写り方がコンデジ以下の場合もあるって
どこかで聞いたのですが本当なのでしょうか?
勿論、ダブルズームも含め純正レンズの場合でです
書込番号:11574552
0点

横レス失礼します。
BLANGさん こんばんは。
そうかもしれませんね。ダブルズームのレンズはF2.8とかの明るいレンズを持っているコンデジより暗いですし、コンデジはかなり全自動モードが充実していますので適切な撮影方法に自動的にしてくれます。それに比較してデジ一の全自動モードはコンデジよりずっと頭が悪いのでまったく意図したとおりの写真にならない事もよくあります。
でも、デジ一は色々な設定がコンデジより細かくできます。適切な撮影方法で撮ればはるかにコンデジより良い写真が撮れます。
カメラを使いこなせるかどうかの問題が大きいと思います。コンデジでも上手に撮られる方はいらっしゃいますし、デジ一でも上手じゃない方もいらっしゃいます。
書込番号:11574776
0点

>デジイチって体育館やホール、室内など、やや暗めの場所では、写り方がコンデジ以下の場合もあるって
撮りて次第でだいぶ違います。
ただキットのレンズは暗いですからね。
それでもある程度知識のある人が撮り比べたらデジイチの方が良いと思いますけどね。
それに、だいたいそこまで経験を積むと、明るいレンズの1本や2本は持っているものです。
レンズ交換をして初めてデジイチの意味が出て来ると思います。
書込番号:11574840
0点

第一歩を踏み出した様ですね^^
お子さんは小学生ですか〜。
それなら今から買って子供の成長とともにカメラの腕も磨けますね♪
うちの子も小2ですが野球を始めたので、
腕を磨きながら良い写真を残してやりたいと思っています。
お互い頑張りましょう^^
書込番号:11575521
1点

ご購入決定おめでとうございます
デジイチ使ってると
たとえ剣道は無理だったとしても、他のシーンでコンデジでは撮れない様な素敵な写真が撮れることがあります
そんな時、デジイチ買って良かったと思うでしょうね
がんばってください
書込番号:11575537
1点

あれれ、入れ違ってましたね。。
そっかーこうにゅうおめでとうございます!
ばしばし撮ってくださいね!設定で悩んだらまた相談を!!
書込番号:11575760
0点

また突っ込んで申し訳ありませんが
>デジ一は色々な設定がコンデジより細かくできます。
デジ一に出来てコンデジに出来ない、やや暗めな場所に有効な設定って何でしょうか。
書込番号:11576207
0点

>APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
OS付きの発売を控えてますのでもっと安くなればいいですね。
OSなしでも竹刀を止めるなら手ブレも竹刀と思いますし。
書込番号:11576278
0点

横レス失礼です。
>>APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
OS付きの発売を控えてますのでもっと安くなればいいですね。
OSなしでも竹刀を止めるなら手ブレも竹刀と思いますし。
最初???だったのですが、後できましたwww
うまい!
OS付がでたら、興味があります!
書込番号:11576743
0点

横スレに回答していただき有難うございます
>デジ一に出来てコンデジに出来ない、やや暗めな場所に有効な設定って何でしょうか。
設定とかではなくレンズの明るさの違いなですかね
最近のコンデジは裏面照射CMOSが多いから光もたくさん集められて明るくなるのでしょうかね?
デジイチは裏面照射型ではないですよね
書込番号:11576746
0点

BLANGさん
その話しの出所が不明瞭ですね。
例えばコンデジにもいろいろな機種があって、手ブレ補正一つをとってもISのようにレンズ補正をするものや、ISOをガンガン上げてブレを防ぐものがありますね。
一眼でも特に設定をしなければISが付いているレンズだと1/10なんてシャッタースピードで撮影される事があります。しかしコンデジだともっと初心者向けに被写体ブレも抑えるためにISOがデジ一よりも比較的早めに高い方へシフトするもであれば、一眼と比べて手ブレも被写体ブレもしておらずシャープに見えて綺麗と言う場合もあるかも知れませんね。
いずれにしてもカメラ任せと言う場合であれば、コンデジのほうが綺麗という事はあるかも知れません。
裏面照射CMOSですが、既存の一眼タイプの大き目のセンサーよりも綺麗であるとか性能が上回っているとお考えでしょうか?私はまだ一眼タイプの方が画素サイズも大きく綺麗と思っていましたが。
書込番号:11576878
0点

spacexさん違います違います
もちろんデジイチの方が上に決まってます
ただ、コンデジでもF値の明るいレンズの物もありますし
コンデジも、従来のCCDから裏面照射CMOSに変わってきています
なので高感度撮影ではデジイチに少し近づいたのではないでしょうか?
と言う意味です
ですので、撮る人や設定によってはコンデジの方が綺麗に(明るく?)撮れる場合もあると言う事なのかなぁ
と思って質問しました
書込番号:11577518
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





