
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 18 | 2010年2月6日 08:04 |
![]() |
1 | 8 | 2010年2月3日 18:24 |
![]() |
9 | 39 | 2010年2月26日 20:49 |
![]() |
16 | 17 | 2010年2月12日 18:19 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2010年2月2日 07:39 |
![]() |
13 | 9 | 2010年1月28日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。ずっとコンデジで撮影していたのですが
●日が傾くとノイズが目立つ
●接写の時にもっとボケ具合を出したい
など気になり出したのでデジイチを購入しようと検討中です;
予算は10万円くらいなので、X3のWズームキットにするか、オリンパスのE-620のWズームキットにしようか悩んでいます。
主な被写体:風景(接写多)・動物・夜景(夕方〜朝方)・星
悩み所
●接写:医療機器?で活躍しているオリンパスのほうが性能がよく安くレンズが買えると聞きました。(医療機器というのに説得力を感じています。)
●ノイズ:画素数的にもX3が出にくいと思います。(ノイズが嫌でデジイチを考えているので重要…)
●アートフィルター:オリンパスにあると知って少しそちらに心が傾いています。
●手ブレ補正:オリンパスは本体に内蔵ですが、キャノンはレンズに内蔵…で間違いないでしょうか?
この場合皆さんならどうしますか?より長く使っていきたいと思っているので慎重になってしまいます><
ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

携帯からですか。 携帯ってリンク開けるんでしょうか? とりあえず貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027412/SortID=9355310/
書き込みナンバーは[9355310]です。
こんな記事もあるようです。 比較はX2ですが。
http://digicame-info.com/2009/05/e-620eos-kiss-x2d90d90.html
一言に要約すれば、「高感度ならキヤノンの方が有利」ということのようです。
ボケ味に関しても、センサーの大きさからいえば、キヤノンのが有利でしょう。
でもいろんな条件があるので、一概には言えないかもしれません。
ここからはまったくの私感になるので、参考程度に留めて頂きたいのですが、
ボクなら、オリンパスを選ぶ明確な理由が確立できていないなら、キヤノンを選びます。
が、一キヤノンユーザーとしては、ボディ内手ぶれ補正はうらやましくもあります。
書込番号:10881120
0点

こんにちは。
>●日が傾くとノイズが目立つ
>●接写の時にもっとボケ具合を出したい
でしたらX3でしょう。
>オリンパスのほうが性能がよく安くレンズが買えると聞きました。
オリンパスの明るいレンズは結構高額ですよ。
接写レンズではありませんが、F1.8で一万円以下のレンズもキヤノンには有ります。
確かにオリンパスは医療用(胃カメラ等)では圧倒的な世界シェアを持ってますが、
あの技術を使ったら民生用の価格には出来ないでしょう。
書込番号:10881127
1点

こんにちは。
他の方の仰るように、高感度とボケの大きさならX3でしょうね。
夜景と星野写真を撮られるのでしたら、しっかりした三脚も必要ですね。
三脚予算で3万円程度はみておいたほうが良いと思います。
すでにお持ちであればスイマセン。
書込番号:10881310
0点

KX3でいいと思います
アートフィルターは帰ってからPCでじっくりと効果を確かめてやったほうがいいですね
http://www.picnik.com/app#/create/effects
もちろん作例のようなやり過ぎの効果や何種類もの効果の合成が出来ます・
携帯から投稿されていますが
PCお持ちじゃないわけではないですよね?
それなら自由にPC画面で楽しんでください。
書込番号:10882080
0点

F2→10Dさんのおっしゃるとおり。。。。
それならSONYも業務用HDビデオではトップですから。
おススメとなります。
HOYAはネガネでは、、、、おっとあぶない、、、
でも、スポーツ取材でもニュースでも、芸能取材でも。
キャノ&ニコしか見たことはないですね。
でも、あまり民生機には関係なく、どれも一長一短ですよ。
なのでノイズといわれると、KX3でいいのでは?とおもいます。
書込番号:10882096
0点

こんばんは。
>この場合皆さんならどうしますか?
う〜ん、結局X3の掲示板にて聞いてますからね〜。
ありがたいコメントもX3寄りでしたら2割引きで聞いて公平感があるかも(笑)
最大の難点はX3もE620も入門機としての格付けと思われ、そうした機種を
両方持つユーザーが稀であると思われる点ですかね〜。
最上級モデルなら両方持ってる方も居るとは思われますが・・・
私もスレ主さんの為にE620ってどんなの?と調べようとしましたが、途中
今更ですがペンEP系のあまりの高価さにびっくりしてしまいました(笑)
ミラーも無くてEVFも無く、E620に比べてなんであんな高いの??
脱線してしまいましたが結局お手に触れて気に入ったほうの選択で良いのでは?
と思いました。
書込番号:10882303
1点

>B-Hさん
携帯からでもリンク先見れました!(お返事書くのが大変なので今はPCですが・・笑)
そうですね。やっぱりノイズを優先したいのでメーカーはキャノンにしようかと思います。またどれとは決まっていなのですが・・。
>F2→10Dさん
たしかに!医療の技術をそのまま持ってきているなら一般人の手には届かなさそうですよね(笑
キャノンで考えてみようと思います!
>BAJA人さん
三脚は実家のを借りて来ようと思っています(笑
>MOVEMOVEMOVEさん
こんなものが!!あとで自由に編集できるならどのメーカーでも問題ないですね!
皆さんご意見ありがとうございました!
そしてさらに調べていくちに迷ってしまいました・・;
メーカーはキャノンでいこう!と決めたのですが、今フィルム一眼でEOS 7(レンズを使いまわすつもりはないです)を使っていると言うと、それだとX3は安っぽく感じるかもしれないと言われたのです。
予算10万円で考えるとどういうものが新たに考えられるでしょうか><?(レンズキットでお願いします)再度よろしくお願いします!
書込番号:10882321
0点

MOVEMOVEMOVEさん
KX3・・・一瞬ペンタかと思った。
書込番号:10882329
0点

>それだとX3は安っぽく感じるかもしれないと
だからといって、使わない機能付きで重く高いのもどうかな?
使う機能か使わない機能か?調べてからですね。
連写しますか?真ん中以外のafポイントで運動系撮りますか?
安っぽいと感じたら次に進むといいのでは?
書込番号:10882702
0点

斗李さん、はじめまして。Sakhmatsuと申します。
> 予算10万円で考えるとどういうものが新たに考えられるでしょうか><?
> (レンズキットでお願いします)再度よろしくお願いします!
うーむ。10万円だと現行のCanonでは「もうOne Rank上」にはならないんですよねー。
機能的には下手すると50D<X3なところもありますし…。
まず、もしご近所に量販店系のお店で触ってみて、「安っぽさ」を感じるかどうか
をご自分の感覚で確かめていただくのがいいのですが。
むしろ撮影の分野/「ボケ」等を考えると、X3ダブルキット+明るい単焦点35-50mm
(マクロもよし)-シグマあたり?で、締めて10万円、というのが妥当な選択かもしれません。
Canonにこだわらないとすれば、今お値打ち感があるのはNikon D90+18-105VRで、実売
8万円強、これにNikkor 35mm/F1.8 DX (2.5万弱?)を加えて11万弱、というのもありですが。
すっきりした御提案にならなくて申し訳ありません。
Sakhmatsu
書込番号:10884352
0点

皆さん様々なご意見ありがとうございました!
触れることも大切ということで…
明日にでも電気屋さんで色々な実機を触れて来ますので、またその後色々質問・相談させていただくことになりそうです!
またどこかで見かけたらよろしくお願いします(・∀・)☆
書込番号:10884504
0点

>電気屋さんで
できれば、カメラ屋さんの方がいいかもしれないですね。
書込番号:10884867
0点

昨日色々な実機に触り、やはりキャノンのX3はいいなぁ〜と思っていたところにライバル出現です!笑
同じくらいデザイン・手のフィット感でソニーのα550が気に入ってしまいました!
改めてレスを作ろうかと思ったのですが、一応この続きに書かせて頂きます。
この2つの良いところ・悪いところ教えて下さい!
書込番号:10890143
0点

>この2つの良いところ・悪いところ教えて下さい!
基本的には大差ありません。
α550の良いところは手ぶれ補正がカメラに搭載、悪いところは手ぶれ補正がカメラに搭載。
X3の良いところは手ぶれ補正がレンズに搭載、悪いところは手ぶれ補正がレンズに搭載。
↑ なんのこっちゃ。(^^;)
説明しよう!
カメラ搭載の手ぶれ補正だと、どんなレンズを付けても手ぶれ補正をしてくれる。
だから比較的経済的になる。
しかし、ファインダーを覗いているときは何も分からない。
特に望遠レンズほどファイダーの画像は揺れます。
レンズに搭載はまったく逆で、手ぶれ補正搭載レンズで無いと手ぶれ補正にはならない。
だから、比較的費用が嵩む。
そのかわり手ぶれ補正がファインダーの画像にも利くので見てて楽です。
とくに望遠レンズほど快適になります。
この2点だけで決めても良いような気がしますがあえて言えば、
交換レンズの種類は圧倒的にX3の方が多いですね。
書込番号:10890201
0点

斗李さん
気に入ったならα550にすればよし!KX3よりは新しいし。
KISSを「安っぽい」と感じた? 言われて思ったなら、お店に行って
「10万円内で一番高級に見える一眼ください! 安いレンズも忘れずに!」
で買えばいいだけ。
他人に見られる高級感・所有感、手に持った感じ、大事です、自分が使うのですから。
いずれは誰から見られても安っぽくないプロ機を手にして下さい。レンズもCANON
なら「L」のコレクター目指してください。
(プロ機以外はどれも目くそ鼻くそ!)
書込番号:10890788
0点

こんばんは。
新たなライバル出現・・困ったと言うか楽しいと言うか(笑)
基本的には将来ステップアップを望まないのであれば、手に取った印象で
決めればよろしいかと。
α550の[10889333]にて格好の質問が出ていますのでご覧ください。
多分参考になると思われます。
書込番号:10891231
0点

このあたりのランクのカメラはどれも優秀ですよ。
好き嫌いがそれぞれあるのです。
基本的には作風の色合いで決めるのがいいと思います。
気持ちいいビデオカメラのようなはっきりとした発色とガンマカーブが
アルファーの特徴ですね。つまり見ようによっては、主被写体が浮き出て
感じる人もいるかもしれません。
KX3に関しては、写真という感じのしあがりなので、
肌色も心地いいと思います。
プリントするとすごく自然でいいですね。
作風によるのだと感じますね。
主観は人により違うので、自由ですよ。
手ぶれ補正は圧倒的にレンズ内の方がレンズにあわせて綺麗に補正できます。
ファインダーがすごく見やすく、望遠では楽ですよ!
強力なTAMRONのVC高倍率レンズなども選べますね。写真参照。
そのかわり、単焦点などでも手ぶれ補正が使えるのがアルファーのいいところ。
横構図限定ですが、バリアングルも選べます。
色々な作例を見てきめないと、、、カメラはダメですよー。
書込番号:10891845
1点

皆さんご意見ありがとうございました!
各々カメラで撮った写真もサイトなどで確認してみようと思います♪
なんだかあとは自分次第で決まりそうなので…笑
本当にありがとうございました(・∀・)
書込番号:10894255
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
最近気が付いたのですが、自分の持っているKissX3でファインダー覗いてマニュアルフォーカスをすると完全にピントがズレまくっていることに気が付きました。
単焦点マクロレンズを使っているのですが、視度調整をしてもなおりません。
しかも、視度調整をファインダーで見るフォーカスポイントで合わせようとすると、-3を超えて、振り切れてしまいます。
ファインダーで完璧にMFでピントをつかんだはずが明らかにズレていておかしいと思うようになったのです。
今までAFばっか使っていたもので気が付きませんでした。
自分は眼鏡をかけながらファインダーを使っているのですが、それでも振り切れてしまっています。
眼鏡かけての視力は最近健康診断で確認した時0.8〜1.0は見えたと思います。
また、以前kissX2を使っていた時はマクロレンズはMFを基本にしていましたが、ピントがずれていたという印象はありませんでした。
このX3は今2度センサークリーニングの為にCANONに出しております。
その際にファインダーの掃除もお願いしました。
ネットで調べた所、どうも同じような人はいるようで、センターから帰ってきたらピントがぼけるようになったと言う人はいました。
しかし、自分はMFをあまり使っていなかった為、自分の方が悪いのか、CANONに出しておかしくなったのか分かりません。
視度調整レンズとか言うものを買おうかとも思っていたのですが、CANONに出したときにおかしくなったのであれば、またCANONに送る方がいいのかなとも思いまして。
後は、レンズのピント調整の為にも2度シグマとタムロンに出しました。
よってどこでおかしくなったのかは分かりません。
新品の時にどのようだったのか分からない為、皆様に自分のような思いをしている人がいるのか聞きたくて質問させていただきました。
視力が0.6〜1.0あたりの人でMFをしてピントはボケずに写りますでしょうか?
0点

とりあえずセンサークリーニングが原因かは分かりませんが、キヤノンのサービスセンターで診てもらうほうが良いと思いますよ(^-^)
僕も以前梅田のキヤノンサービスセンターで、クリーニングしてもらい戻ってきたら、フォーカシングスクリーンに油ベットリの指紋が付いて帰ってきたことがありました。
その時は、明らかにキヤノンのサービスセンターが原因ですので、新しいフォーカシングスクリーンに換えてもらったことがあります。
ちなみに梅田のサービスセンターは質が悪いという評判です。
書込番号:10880320
1点

こんにちは
視度調整で「ピント位置がずれる」ことはないとおもいます。
(これでズレるなら、視度調整でピント位置調整ができてしまうことに…)
視度調整がずれて
自分の視力にあわない場合、「ピントの山がいっさい見えない」が正解かと。
視度調整レンズは、ファインダの覗き穴につけるメガネのようなものです。
ファインダーのペンタミラー部だけ故障していると思います。
書込番号:10880322
0点

>>>単焦点マクロレンズを使っているのですが、視度調整をしてもなおりません。
いまいち説明が上手くなかったです、
視度調整は「ピント位置調整」には使えません。
さきほども書いたように、視度調整はピントの山にきたときに
自分の視力で見えるようにするメガネのレンズのようなもの。
だから、視度調整でピント位置が前後することは無いです。
書込番号:10880334
0点

そうですね
視度調整でピントの位置がずれることはありませんし
ぼけて見えていても、一番ピントが来る位置はかわらないです
スクリーン自体がずれている可能性がありますね
視度調整は、ファインダー内の情報表示がクリアーに見える位置に
合わせればOKです
それで、ピントがずれるなら別の原因です
書込番号:10880437
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>>自然が1番さん
ありがとうございます。
他のセンターに出してみます
>>Customer-ID:u1nje3raさん
>視度調整でピント位置が前後することは無いです。
ごめんなさい、ここの意味が自分には分かりませんでした。
例えば人間で目にピントを合わせた時に、ファインダーで自分が一番最適なピントと思って写したと思っていたら、ピントはその後ろの髪の毛に合っていました。
猫の目に合わせたつもりが(ファインダーでは完璧に目にピントが来ておりました)、猫がボケて、後ろの草にピントが当たっておりました。
つまり、ファインダーで完璧と思ったピントが実際の写真では完全にボケて全然写っておりませんでした。
視度調整ダイヤルをいくら動かして調整しても駄目で、また、調整ダイヤルの調整法としてある「ファインダーで見たフォーカス部(この機種では9点)が一番ピントの合っている様にダイヤルを調整する」というやり方でも、-3を超えて、まだボケた感じになっております。
-3よりも0側の方はもはやフォーカス部ですらぼやけまくって分からなくなるので、-3を振り切っていると思います。
もし単にピントの山が見えないだけで写りが変わる事はないという意味でしたら、良く分からないのですが、ご指摘のように「ファインダーのペンタミラー部だけ故障している」といった問題なのかもしれません。
>>atosパパさん
そうですか。
ファインダーでは完璧なピント位置なのに、写った写真はボケまくっています。
ピントの位置が完全に後ろになっているのです。
どうもファインダーの問題ではないのかもしれませんね。
別の場所の。
壊れて帰ってきたのでしょうか・・・?
ちなみに、当たり前かもしれませんが、AFの場合はピントは出てくる写真はちゃんと合っております。
ただ、そのままマニュアルフォーカスにするとファインダーで見えるピントの山はそこではなく、いくらかピントリングを動かすことになります。
書込番号:10881245
0点

今、以前の修理内容を見てみましたところ、フォーカシングスクリーンの部品交換と書かれていました。
もしかするとコレが原因になっているのかもしれません。
書込番号:10881320
0点

間違いなくそれでは?
再修理なので無償ですよね!
書込番号:10882041
0点

自然が1番さん
私のカメラは2回大手術しましたが梅田で問題ないですし、、、
受け付けはそうでも修理はどこでも同じ所に送られるのでは?
書込番号:10882044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日は皆さんどうもお世話になりました。
その後色々試し撮りをしていたのですが、気になった事があったので質問させてください。
絞り優先モードで絞りを変えて撮った場合、
画像の明るさは同じにならないといけないんですか?
例えはF値5.6と11で、同じ被写体、同じ設定で撮った場合です。
上の条件で何度か撮り比べたところ、絞って撮った画像の方が若干明るく撮れているんです。
シャッタースピードは自動で変化しています。1/125f5.6と1/30f11だったり、
1/4f11と1/15f5・6、いづれも絞った画像の方が若干明るいです。
何かの不具合なんでしょうかね?
全く分からず正常なのか不具合なのかも分かりません、
詳しい方、お教えください。
0点

ふくみみ2さん こんばんは、
撮影対象は、全く同じものと考えてよいのでしょうか?
三脚固定で静止物のようなものですか?
出来ればサンプルをアップしてもらえれば判りやすいと思うのですが。
書込番号:10873481
0点

isoは固定ですか?
私のも調整すると同じ値になりますが
明るさは変りません。
ただ、1/4はブレやすいので光がひろがったり、壁やドア等の反射が大きく見えます
そのせいでは?
書込番号:10873495
0点


> 上の条件で何度か撮り比べたところ、絞って撮った画像の方が若干明るく撮れているんです。
絞り以外全く変えない(シャッター速度等は自動で変わるとしても)正確な比較なら、同じ明るさに撮れるはずです。
ともかく、その画像をアップしてください。
もちろん「Exif付き」で、です。
言葉だけでは、どこにどんな気づかない理由が隠されているかわかりませんので。
書込番号:10873681
0点

理論的には同じです。
ただ昔の機械式シャッターは、高速になるほどその速度が出ていないことが多々ありましたが、電子シャッターではあまり言われなくなりました。
電子シャッターではあり得ないことなのかどうか、私は知りませんが。
書込番号:10873967
1点

ふくみみ2さん
照明は何をお使いでしょう?
それと出来れば他の画像もお願いしたいのですが。
書込番号:10875074
0点

ふくみみ2さん
ライティングオプチマイザと高輝度階調優先はどうですか?
あと、フリッカーにより露光は変わることはあります。
私の作例はフリッカーのないタングステンライトです。
書込番号:10875098
0点

皆さんありがとうございます、他の画像も載せてみます、
Avモードで撮りました。
照明が関係しているんではないかということですが、
室内だけでなく屋外でもなんです。
ライティングオプチマイザと高輝度階調優先もオフにしています。
何度か試し撮りをしても、絞って撮ったものの方が明るくなるんですよね、
ただ、どういう理由かは分かりませんが、同じ明るさに撮れることもあります。
それと18ミリでは同じに撮れる様なんですが、
55ミリにして撮るとこの症状になるような気がします。
正常であれば同じ明るさに撮れるということですが、
それはシャッタースピード優先でもそうなんですか?
試しにTvモードでも撮ってみたんですが、
1/20f11と1/80f5.6で撮ったんですが、こちらも前者の方が明るくなります。
気にしなければ全く分からない症状なのでちょっと気になっています、
撮影する上でも何の問題もないので・・・
もし正常でないのなら撮影機会が多くなる前にメーカーに見てもらおうと思います。
皆さんのご意見宜しく願いします。
書込番号:10877744
0点

EXIF的には露出(絞りとシャタースピードの値)は、合ってますね(?_?)
ISO感度一定で・・・
F5.6・・・F8.0・・・F11.0 2Ev(2段)です。
1/160・・・1/80・・・1/40秒 2Ev(2段)です。
1/250・・・1/125・・・1/60秒 2Ev(2段)です。
なので・・・数値的には同じ露出です。。。
ISO800(3Ev) F5.6(5Av)+1/250秒(8Tv) =露出10Ev+(3Ev)
ISO800(3Ev) F11.0(7Av)+1/60秒(6Tv) =露出=10Ev+(3Ev)
ISO3200(5Ev) F5.6(5Av)+1/160秒(7.3Tv) =露出7.3Ev+(5Ev)
ISO3200(5Ev) F11.0(7Av)+1/40秒(5.3Tv) =露出7.3Ev+(5Ev)
個体・・・あるいは機種の癖としか・・・言い様が無いかも??^_^;
書込番号:10877973
0点

レンズの故障に一票
F8あたりから羽根がひかかって絞れなくなったレンズでは?
ライブビューで見て マニュアルでF11以上どんどん絞れますか?
F8から無反応では?
または表示は正解だけど、チャンと絞れていないレンズかもしれないですね。
修理だしないといけませんね
書込番号:10878028
0点

#4001さん
複雑な計算で自分には分からないんですが、
方式的には正常なのに、出てくる画像が異常ということですよね?
メーカーに出してみます。
MOVEMOVEMOVEさん
レンズですか?
MOVEMOVEMOVEさんが言われた通り、ライブビューでマニュアルにして
11以上に絞って見ましたが変化しているようです、
一段ずつ暗くなっていきます、正常ということですかね?
とにかくこのまま使うのは不安なのでメーカーに一応出してみたいと思います。
異常なければないで安心ですし。
その際、メーカーには何と説明すればいいんですかね?
「Avモードで絞りだけを変えて撮ると明るさが違う」という症状を言えば
レンズも本体も見てもらえるんですかね?
書込番号:10879012
0点

18-55と55-250の両方で同じ症状ならボディ、どちらか一方のレンズでしか起こらないならレンズが怪しいですね。
光源にはよらないことは検証済みなのでボディかレンズかの切り分けの追加の検証をして見当つけてから、検証した内容と写真をプリントアウトしてサービスに持っていかれるのが良いかと。
書込番号:10879210
0点

お早うございます♪
方式?というか?
レンズもカメラも電子制御(指示命令する機能)には異常は無さそう?…と言う事です。
なので…
後は、実際に動作(仕事をする部分)に異常が無ければ…仕様(誤差、許容範囲)と言う事になると思います。
前レスにある通り…
レンズの絞りがF8以上に絞り込めない(つまり…絞りを絞るほど露出オーバーになる)とか?
カメラ側ならシャッター幕が上手く走らないとか?
露出(写真の明るさ、写り)と言うのは…
露出(Ev値)=絞り(Av値)+シャッタースピード(Tv値)
と言う…小学生でも簡単に計算できる算数で求める事ができます(笑
つまり…被写体の明るさが「10」と言う答えなら…
絞りとシャッタースピードの公式は…?
5+5…7+3…1+9…
と言うのが正解ですね?
絞りをF5.6からF11.0に変更しても…
上の公式の「5」を「7」に変えただけの話で…
シャッタースピードが「5」から「3」に変化すれば…
答えは「10」で変わらないですね?(^^;
…っつうか…
「被写体」と言う答えは変わらないハズです(^^;
なので…ライブビューで絞りこんで行くと、画面が暗くなる…
と言うのも異常です(^^;
オート(AモードもTvモードもプログラムオートも…オート撮影です)で撮影する限り
絞りやシャッタースピードを変更する事で、答え(被写体の明るさ)が変わるのは異常です(^^;
書込番号:10880423
1点

カメラから与えられた信号が、なんらかの原因で絞りかシャッターが
正確にその通りに反応してないのでしょうね
仕様なのか故障なのかはわかりませんけど、これですと使い物にならない
ですよね
レンズとともに点検に出されるといいと思います
書込番号:10880461
1点

測光ムラって事は無いのかな?
全く同じ条件(絞り値・シャッター速度・ISO)で試してみてはどうでしょう?
書込番号:10880797
0点

#4001さん
わざわざ詳しいご説明ありがとうございます。
ライブビューも異常なんですか?
ライブビューでAvモードにして絞りだけを変えると変化はないんですが、
マニュアルモードにして絞りだけを絞っていくと画面が一段ずつ
暗くなっていくんですが、異常なんでしょうか?
その際シャッターボタンは押していません。
atosパパさん
不具合なのか仕様なのか自分ではさっぱり分かりませんので、
見てもらうのが良いようですね。
もう一つ皆さんにお聞きしたいんですが、
仮に故障していたとして、Avモードでの明るさが違うという症状は、
他のモードにした時にも正常じゃないということなんですか?
Avモードでの明るさが違うという症状を直してもらえば
他のモードにした時にも正常になるんでしょうか?
ライブビューも正常じゃないようなので、直るんでしょうか?
メーカーに出す際、Avモードでの不具合だけを言えば他のモードにした際も
正常になるようにしてくれるんでしょうかね?
どうなんでしょうか?
書込番号:10880852
0点

ふくみみ2さん〉
マニュアル露出なら…
絞りの値を変更しても自動的にシャッタースピードの値が変わらないので(^^;
露出(画像の明るさ)が変わるのは当たり前ですね?
10=5+5が…
10=7+5になるわけですから(^^;
答えが間違ってますので…
露出が不足しているのでアンダー(暗くなっていく)のが正常です。
シャッタースピードの値は変えていないわけですから…
マニュアルなら自分でシャッタースピードも変えてあげなければ…
10=7+3になりませんね?
Avモードと言うのは…絞り優先オートと言って…絞りの値を決めてあげると、カメラ君が自動的にシャッタースピードの値を決めてくれるオート撮影です。
Tvモードと言うのは…
シャッタースピード優先オートと言って…シャッタースピードを決めてやると、カメラ君が自動的に絞りの値を決めてくれるオート撮影です♪
Pvモードは…
プログラムオートと言って…絞りもシャッタースピードも両方カメラ君が決めてくれるオート撮影です♪
ご参考まで…
書込番号:10881002
2点

マニュアルでオッケーで、オートでダメならば、問題は深いですね。
見てもらうしかないような気がします。
そこで説明の仕方ですが
「応用ゾーンのオートで撮影してAVで絞りこむと明るく撮れてしまいます。」
でいいと思うのですが?
もしまだ手元にあればPモードで同じようにダイヤルを回して
(プログラムシフトといいます)F11とF5.6で
撮ってみて比べたらいかがですが?
するとオート全般のNGと言えると思います。
オート全般であれば表示は正しいのに実際の指示する値や動作するメカ部分の
故障だと思います。
絞りならばレンズ、シャッター、ISO、ライティングオプチマイザ、、ならば本体
どれが故障しても明るくなります。
書込番号:10882147
0点

ワンワンですさん
飛ばしてしまい大変申し訳ございませんでした、
両方のレンズで試してみたところ、どちらも同じ症状のようです。
という事は、レンズじゃなく本体?という事ですかね?
hotmanさん
同じ条件でというのは、f5.6を2枚、f11を2枚同じ条件で撮る、
という解釈でよろしいですか?
f値を変えずに2枚撮った場合は変化ないようです、
測光ムラではないという事でしょうかね?
#4001さん
マニュアルは正常なんですね。
オートでのカメラの出す数値も合っているようですし、それを伝達する何かが・・・
って事なんでしょうか?
メーカーに出して見てもらう方がいいみたいなので、出してみようと思います。
故障かどうかもまだ分かりませんが・・・
MOVEMOVEMOVEさん
教えていただいた通り、Pモードにしてプログラムシフトをして比べてみましたが、
やはり、f5.6とf11では絞ったものの方が、明るくなるんですよね。
毎回毎回、f11の方が明るくなるというのも分かりません。
#4001さんさんも仰られておりましたが、数値は合っているということなので、
それを伝える何かの不具合ということなんですかね?
説明も「オートで絞りを変えると明るさが違う」という説明で分かるということなので
それで出してみようと思います。
書込番号:10882858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
はじめまして。
カメラ初心者でデジタル一眼レフカメラを始めたいと考えていますが、何を基準に選べばいいのかわかりません。詳しい方、ご教授お願いします。チェックすべきポイントや具体的にこのカメラがいいとかあれば是非教えていただきたいです。
初心者ですのでエントリーモデルがいいと考えています。条件は以下の二点です。
・10万円以下
・動画撮影(フルHD or HDはこだわりません)
自分ではこれかな?っと思った3機種がありますが、決めかねているのと他にもいいのがあれば進めていただきたいです。
ペンタックス PENTAX K-x
ニコン D5000
キャノン EOS Kiss X3
よろしくお願いいたします。
以下はついでなのですが、10万円以下のカメラと10万以上するのとは何が異なるのでしょうか?シャッタースピードなど基本的な性能は違いますが、単純に綺麗な画質に写せるのですか?
それとソニーが裏面照射CMOSを開発しましたが、暗い情景以外では通常のCMOSで十分でしょうか?他社からも裏面照射CMOSの商品は発売される見込みはあるのでしょうか?
以上、長々と申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

>10万円以下のカメラと10万以上するのとは何が異なるのでしょうか?
カメラの材質も違います。
X3はエンジニアリングプラスチックが多用してありますが50D、7Dはマグネシウム合金が使われていて耐久性に優れています。
ご希望の価格と使い方ならX3Wズームレンズキットもお買い得ですね。
書込番号:10865179
0点

お店などで実際にお手にして
気に入った物が良いでしょう
持った感じ、ファインダーを覗い感じ
シャッターを押した感じ
など色々ありますので
書込番号:10865224
1点

>10万円以下のカメラと10万以上するのとは何が異なるのでしょうか
連写速度が違います
特に大きな違いはAFのフォーカスポイントの数と精度で、静物撮影なら差はほとんど感じませんが動体撮影ならAF追従性の良い上級機の方が撮影に適しています。
あとはボディの材質の違い、シャッターの耐久性の違い、視野率の違いなどなど
書込番号:10865312
1点

>他社からも裏面照射CMOSの商品は発売される見込みはあるのでしょうか?
まだデジ一用の裏面照射CMOSの商品は発売されてません。
無難な選択ならEOS Kiss X3だと思います。
書込番号:10865323
1点

>初心者ですのでエントリーモデルがいいと考えています。
SGAさん、この時点で間違ってます。
エントリーモデルは軽量・コンパクトですが限界値が低いので長持ちしません。
ボタン操作、撮影領域の広さを考えると中級機がオススメです。
無理にとは言いませんが、少し頑張って50Dのレンズキットがいいのではないでしょうか?
他メーカーでも撮れる画に大きく違いはないと思いますので、実際手にとって撮影しやすい物を選ばれるといいと思いますよ。僕は20D(今で言う50D)スタートです。
書込番号:10865404
1点

いわゆるエントリーモデルと上級機の違いは、既に書かれていますが、初心者が最初から上級機を購入しても問題ないと思います。
ですが、予算の縛りがあれば、候補の3機種どれを選んでも大差ないでしょう。ですから、よく触れて、気に入った機種を選んで間違いないと思います。
ただ、将来的にシステムの拡張を考えているなら、各社のレンズやボディのラインナップをよく考慮されて決めたほうがよいでしょう。
書込番号:10865869
1点

たとえばkissX3と7Dは、車で言うと軽と普通車のような感覚です。
特殊な場合を除いて目的はどちらも同じように達成できるけど、快適性能が違います。取り回しは軽の方が楽ですね^^;;;
canonはトヨタのような感覚で無難な選択だと思います
書込番号:10866014
1点

こんにちは、私はX3レンズキットを所有している初心者です。
お気持ちが分かるので、参考になったら幸いです。
>何を基準に選べばいいのかわかりません。
まず、何を撮影したいのか明確にしてみたらいかがでしょうか?
例えば、お子さんの運動会を撮影では望遠と連射機能が必要。
友達の結婚式では、明るいレンズとストロボが必要。
夜景では、三脚。。。てなかんじです。
被写体でカメラ+レンズの種類が変わってきます。
おそらく10万では足りません^^;
あと、モチベーションです。
これから本格的に撮影をしていきたいのであれば中級機を狙ってもよろしいのではないでしょうか?
入門機でも十分に腕は磨けます。
私の場合は、オーバースペックな気がしてX3にしました。
>チェックすべきポイント
画質は以下のサイトを参考にしました。
ペンタックス PENTAX K-x
http://photohito.com/camera/brands/pentax/model/pentax-k-x/
ニコン D5000
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5000/
キャノン EOS Kiss X3
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-eos-kiss-x3/
X3の所有者としてはK-xのデジタルフィルターが羨ましい。。
書込番号:10866349
1点

1/10にX3購入した初心者&10年ぶりのカムバックです
最初はニコンD3000,5000、ペンタックスK7を候補に入れていました
実際に触ってみて気に入ったのがX3です。実は私は左利きなので
X3をつかむ感覚がちょうどよかったことですし、しかも軽かったのも1つですね
店頭で触ってみて納得のいくカメラ選びにお楽しみください
いい器材を選べますようにお待ちおります
書込番号:10866531
1点

皆様、返信ありがとうございます。
複数の掲示板に同じ質問をしてはいけなかったのですね。
すみません。
エントリーモデルは耐久性がないとtitan2916さん、Frank.Flankerさん、1976号まこっちゃんさんがおっしゃっていますが、アウトドアなどで使用するには向いてないのでしょうか?
候補の3機種ともに大きな違いはなく、実際に触った好みで選ぶ必要があることがわかりました。
質問に記載していませんでしたが、撮影用途は主に景色を撮るだけなので連写機能は必要ありません。
書込番号:10868651
1点

カメラの決定の方法として、ひとつ抜けているように感じましたので、補足させてください。それは、メーカーによってレンスが決まるため、一度カメラメーカーを決めてしまうと、なかなか他のメーカーには乗り換えられなくなります。キャノンやニコンはレンズの種類も多いですが、他のメーカーはその点で弱いですし、レンズの価格ということもあります。やはり数が出ているキャノンは比較的値段がこなれていますし、レンズ数でも一番たくさんの種類を持っています。また、ユーザー数が多いということは、中古レンズの流通量も多いため、安価にいろいろといいものを入手できる確率もあがりますし、ユーザー数が多いので、シグマやタムロンなどレンズメーカーの新製品も真っ先に発売されたり、たくさんの種類が開発されたりします。一眼レフはレンズ交換してこそ、ですから、コンバクトカメラのようにボディだけをみてインプレッションで決めると後悔しますよ。それと、キャノンはオールマイティなカメラですし、好感度ノイズなどもピカイチです。キャノンが入り口としては一番楽しいと思いますよ。
書込番号:10883728
1点

>>Rabbit-k3さん
キヤノンの高感度ノイズがピカイチって、いつの時代の話ですか?
書込番号:10883790
2点

私もX3の購入を考えていました。
X3がキャッシュバック中はすごく悩みましたが、
画質評価でK-Xが10点中9点で、
K-7とKissX3、D5000は8.5点と評価しているところがあったのと、
資金不足で高性能なレンズを買う余裕がなかったので見送ってしまいましたが、
お金に余裕があり高性能なレンズを買えるならX3がよいと思いますよ。
AFも速いですし。
http://digicame-info.com/2009/05/eos-kiss-x3-7.html
機種を選ぶと比較ができます。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
EOS 500DはEOS Kiss X3の欧州名称です
http://digicame-info.com/2009/12/k-x-6.html
書込番号:10891769
1点

>エントリーモデルは耐久性がない
のではなく、限界地が低いのです。
簡単に言えばシステムアップしやすいデスクトップPCとシステムアップしにくいノートPCとの差です。
中級機であれば多少の雨にも対応できますが、Kissクラスだと対応できないとか、単焦点レンズを使う場合、最高シャッター速度が1/4000だとレンズの性能を生かせないなどあります。
書込番号:10893664
1点

うんうん♪
フィーリングで選びましょ^^
ちなみに私のデジイチデビューは40Dです☆
書込番号:10893921
1点

基本的にはお好みで選ぶので良いと思います。
私の場合は、設計がしっかりしていて設計面での不具合や不安がないこと、企業としての体力とかも気にしました。
人それぞれですのでご参考まで。
書込番号:10894269
1点

皆様、ありがとうございました。
D5000WLKにしました。
決め手はヨドバシで79800円に20%のポイントと安かったのと、バリアングルモニターの使い勝手がよさそうなことです。
ペンタックスkxのデジタルフィルターもかなり惹かれましたが、撮影後にパソコンで似たようなことができるみたいですので、先を考えてニコンにしました。
キャノンは少し高かったので。
書込番号:10929150
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日カメラ本体について質問させていただいた者です。
その際は沢山の方にご教示いただきとても感謝しております。
(前の質問からまだ日にち経ってませんが・・・)
今回はレンズについて質問させてください。
(類似のスレがいくつかあって、申し訳ないです・・・)
当方、まだデジイチは購入していないのですが
被写体は京都の寺社仏閣や街並みや庭園、草花
そしてスポーツ(野球ラグビー競馬等)を予定しております。
このダブルズームキット、望遠ズームレンズが55-250mmということですが
まず250mm(もしくは270mm)というのはどこまで撮影可能なのでしょうか?
特にスポーツの撮影ではスタンドからの撮影がほとんどですので
かなりの距離があるんですが、それなりに寄って撮影できるのでしょうか?
無理だとすれば、どの程度の焦点距離のレンズが必要なのでしょうか?
あと、ダブルズームキットを買うか、それとも高倍率ズームを買うかですが
多少画質は落ちても利便性を考えて高倍率1本にしようかなと考えています。
京都での撮影ですので、後々広角レンズなどを買っていくこと、
移動が多いことも考えると、レンズの数は最小限に抑えたほうが良いのかなと。
実際のところ、カメラを持ったことがありませんので
レンズをいちいち換えたり持ち歩く事がどれほど大変なのか
全く把握していないんですけどね(笑)
ちなみに高倍率を買うとすればタムロンのB003かなと思っています。
ダブルズームキットか高倍率どちらを選ぶほうが良いか、
僕の被写体だとどのレンズが良いか、などご教示いただければ幸いでございます。
どこまでも他力本願で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

スポーツは撮ったことがないので、焦点距離の関係は分かりませんが…
Kissボディ単体(55000円)とダブルズームキットセット(72505円)の差が17505円ですから、安く購入されるならダブルズームキットの方が、お得ではあると思います。
ただタムロンの便利ズームは、レンズ交換しなくて良いし、とても便利で使いやすいのも事実です。
もしタムロンのB003を購入されるなら、早めに決断し購入された方がいいかも…
現在1万円のキャッシュバックキャンペーン中ですが、もうすぐ(1月31日で)終了してしまいます。
http://www.tamron.co.jp/special/cashback2010/soon.html
書込番号:10858723
3点

タムロンB003を先日購入しました。購入に至ったきっかけは京都です。
EF-S10-22、EF-S55-250を持って京都へ行ったのですが、やはり観光客が多く頻繁にレンズ交換する機会も多いことからこのレンズの購入に至りました。なので僕の中では通称「京都レンズ」と言ってます。(「京都レンズ」と銘打っておきながら購入してから実際に京都で実践はしていません)
B003の感想は「ものすごく便利」と言うことです。手ブレ補正もがっちりで申し分ありません。
ダブルズームキットのレンズのほうが軽量ですので、あっても損はないかと思います。
ちょっとしたスナップでEF-S18-55を使いたくなる時はあると思います。
ちなみにB003は31日購入分まで10000円キャッシュバックですので、レンズだけでも買っておかれてはどうでしょう?申し込みは2月中旬までだったので明日購入でも間に合いますが、ネット通販を利用の場合、土曜は休みが多いのでその部分に気をつけないといけませんね。
ただ、B003は望遠だと開放F値が6.3なので晴天時のスポーツ向きだと思ってください。
書込番号:10858788
1点

>画質は落ちても利便性を考えて高倍率1本にしようかなと考えています。
初デジ1とのことなら高倍率1本から始めたらいかがでしょうか。
使っているうちに必要なレンズがわかってきます。高倍率レンズなら、他にレンズが増えても便利レンズとして生かせると思いますし。
書込番号:10858900
4点

京都の撮影はダブルズームでもタムロンの高倍率ズームでもどちらでもいいと思います♪
後に10-22mmを購入されると更に楽しめますよ☆
スポーツ撮影は距離がわからないので余裕をみて考えると
EF100-400mmLISになると思います^^
ただ高額レンズですので買えないとすれば
トリミングで対応するしかないでしょうね♪
書込番号:10858943
2点

--> 1976号まこっちゃんさん
横スレですが・・・
投稿された神戸市内の写真のホワイトバランスは「電球」になっていると思われます。
書込番号:10859123
5点

デジ(Digi)さん>
残念ながら太陽光です。たまに故意的にWBを変えることはありますが今回は撮って出しです。
スモークのガラス越しに撮影してるのとピクチャースタイルがオリンパスブルーなので青っぽいんです。参考までに掲載しただけなので細かく弄ってません。
電球に変更してみましたが、青すぎてしんどいです(笑)
書込番号:10859166
5点

タムロンの高倍率は便利なだけで現行のレンズの中では画質はかなり悪い方だと思うのですが(^o^;
ワイド側の歪みや周辺の光量のなさやにじみなど気になります(;_;)
EF-17-55F2.8を一本買ったほうが幸せになれます。
書込番号:10859779
1点

> 残念ながら太陽光です。
それにしても青すぎる・・・
まさか、AdobeRGBなぞで撮ってませんよね・・・?
書込番号:10859843
1点

野球やサッカーのスタジアムからの観戦となると・・・
400mm以上・・・が欲しいですかね^_^;
まあ・・・アマチュアがおいそれと手の出せるレンズでは無くなってしまいます(笑
書込番号:10859993
0点

こんにちは。
WズームかタムB003か悩ましいですね(笑)
画質に関しては様々な作例がWeb上に存在しますので、ご自身の目で判断される
のが良いと思います。またはヨドバシなどにメモリーカードを持ち込み、
店員の了解を得て撮り比べた画像を自宅PCで確認されてはいかがでしょうか?
B003は最近購入しましたが、個人的には焦点距離によって若干甘さがあるものの
便利さとVCの効きで十分許せる範囲だと感じました。
あと、私もスタンドからのスポーツ撮影なら最低400mmは欲しくなると思います。
学校のグランドなんかでコート付近に寄れる場合は200〜300mmあればOKかと。
書込番号:10860430
0点

こんにちは。
私もX3とタムロンB003の組み合わせで使用してますが、
非常に便利で、特に旅行の時などはこのレンズ1本でいけます。
また、写りも満足しています。
キャッシュバックが明日(31日)購入分までなので、
購入されるならお早めに。
それと、もしB003とX3を購入されるなら、
X3はボディのみではなく、標準ズームの付いたレンズキットの方が良いと思いますよ。
少しでも安くということなら確かにボディのみの方が安く付きますが、
レンズキットにしても差額は2千円前後ですし、
予備&散歩レンズとして使用できますので。
書込番号:10861638
1点

野球のナイターは明るいレンズがないと無理です
競馬は芝ならばフルサイズで思うように撮れるとおもいます。
京都の寺社仏閣や街並みや庭園、草花
に関してはB003だと、焦点距離をたくさん使われるなら一本で余裕ですね。
うちのサイトのなかでも、
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
は京都を結構追っていますが、ほぼB003一本です。
私ならばB003+レンズキット
安く済ませて交換をするのならばWズームでいいと思います。
画質はいいところも悪いところも互いにありますがわかりません。
スポーツメインならば、70-200あたりのいいレンズを追加で狙ってください
画質重視なら大口径標準や単焦点を追加で狙って下さい
それが一眼レフですよ!
どちらにしても、まずはスタートとしては問題はないですよ。
書込番号:10862911
1点

非USMではありますがオートフォーカスはキットレンズの方がいいですね。
スポーツ撮影ならB003はあまりお勧めではないかな。
書込番号:10865021
4点

デジイチを高倍率ズームからスタートするのも悪くないと思います。
ただ何名かのかたがおっしゃっておられるように、本体もレンズキットで買われることをオススメしたいです。
18-55ISは軽くて使い回しが良いこともあるのですが、何かのときに基準となるレンズを持っておかれるとトラブル対応がしやすいです。
レンズ交換してナンボのデジイチです。レンズによって写りが変わることがわかってくると、ご自身なりの理想のレンズラインナップも出来てくることと思います。
レンズ交換は慣れると30秒もかかりませんので恐れずに・・・
尚コンデジをお使いでしたら一般コンデジの10倍ズームというのが約350mm相当ということです。
KissX3(APS-C)においての250mmは1.6倍換算となるので400mm相当ということになります。だから普通のコンデジの10倍ズームよりは拡大して写すことが出来ると思ったら良いですよ
書込番号:10866152
1点

私は昨年、X2レンズキットにEF70-300 IS USM をセットして購入しました。添付写真は一塁側ベンチ裏の内野席からセンター方向を撮影したものです。これ以上を望むなら、大きくて重い4〜500ミリを使うか、マニュアルフォーカス覚悟でテレコンバーターを使用するしかありません。
ちなみにEF-sレンズ(キットレンズ)あるいはB003に使えるテレコンバーターの存在を私は知りません。したがってスポーツ撮影は、トリミングで対応と割り切って考えた方がよいと思います。
また、ボディ本体とレンズキットの価格差があまりないので、B003を選ぶ場合でも、レンズキットの購入をお勧めします。
書込番号:10866411
0点

私は被写体に近いバッターボックスでワンショットをとります。
外野のナイスプレーは寄れなくても、いいプレーであればいいと思いますが
できるだけ、近づくことは大事ですね。。
書込番号:10873431
0点

皆さんご教示ありがとうございます!
先月末にヨドバシに買いに行ったのですが
ボディのみとレンズキットとでは
以外に差額があったのでB003だけしか買えませんでした…
今思うとあの値札表示はかなり不自然だったので
(ダブルズームキットとそんなに差額がない値段)
間違いだったのかな…
やっぱり店員にちゃんと聞いとくべきでしたね
失敗しました…(なんの為にご教示煽ってるんだ…)
ご教示いただいたのに
本当にすみませんでした
これから精進していきたいと思います(汗)
書込番号:10874535
1点

>差額があったので
ネット最安値を指す場合が多いですね。
書込番号:10875099
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

わかりません。
わかれば何方かが
書き込みしてくれます。
こまめにチェックされてみてわ
書込番号:10851729
0点

画質いいのでX3は売れてますからo(^-^)o
人気あるうちは(^o^;
X3の高画質を楽しんでくださいね!
書込番号:10851742
1点


こんにちは。
>EOS KISS X3 後継機種 の発売予定はあるのでしょうか?
そりゃ発売の予定はありますよ。
今頃必死扱いて開発中だと思います。
それがいつかとなると、知っている人は極僅かでしょうし、知っていても言えないでしょう。
書込番号:10851795
1点

はじめまして
Kissシリーズは、以前は一年半ごとのペースで発売されていましたが、前回は一年でした
早くて今年の春頃、遅くて今年の秋頃ではないでしょうか?
書込番号:10851972
2点

X4仮はX3より性能が良いことは確かでしょう。(笑)
書込番号:10852660
2点

2月9日にキヤノンから何らかの商品発表があるらしいのですが
何が出るかは定かではありません。
書込番号:10854242
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





