
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年1月23日 19:48 |
![]() |
5 | 11 | 2010年1月19日 08:19 |
![]() |
10 | 12 | 2010年1月24日 19:57 |
![]() |
45 | 32 | 2010年1月24日 00:23 |
![]() |
5 | 4 | 2010年1月16日 21:54 |
![]() ![]() |
28 | 20 | 2010年1月15日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
こんにちは。
Canon Kiss X3で撮影したHD動画(1280 x 720)を使い、DVDを作成したいと思っていますが解決できないことがあったので相談させてください。
以下の流れで動画サイズを変換しようとしているのですがどうにもく行きません。
・Adobe Media Encorderを起動
・Kiss X3のMOVファイル(1280x720)をAdobe Media Encorderに読み込む
・出力形式 Microsoft AVI プリセット NTSC DVワイドスクリーン
【フレームレート:29.97 / フィールドタイプ:偶数を先に表示 / 縦横比:D1 DV NTSCワイドスクリーン 16:9 (1.2121) /深度:24bit】(添付画像1)
にてエンコード。
・出来上がったファイルは 720 x 480と表示されます。
・【問題点はここ】⇒動画を再生すると画面両側にわずかに黒線が入っています(添付画像2)
おそらくピクセル比のあたりの設定を触るのだろうと思い、いろいろ触ってみましたがうまくいきません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらKiss X3で撮影した動画(1280 x 720)をSD(720 x 480)に変換するための正しい設定を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

んと16:9のものを単純に3:2に変換する方法でよいのでしょうか?
それとも切り出してエンコされたいのでしょうか?
内容から察するにサイズ小さくされたいのでしょうか?
もしそうなら サイズは736×414が もっとも近いのかな?(奇数にならないようにする)
違っていたらごめんなさい。
書込番号:10802304
0点

ごめんなさい。言葉足りずでした。1280×720(16:9)の動画を720×480(3:2)にエンコード
しているところがそもそも問題ではないでしょうか?とおもったのです。前記は方法のみ
書き込んでしまいました。
書込番号:10802404
0点

>内容から察するにサイズ小さくされたいのでしょうか?
はい、サイズを小さくしてDVD画質に落としたいと思っています。
縦横比を触らなくてはいけないのかと思ってたのですがそこは正方ピクセルのままで、
サイズを720x480よりも少し大きめにして出力すればいいわけですね!
そうすれば編集の際に縦横、数ピクセル分だけ表示されないけどへんな黒バーは入らない、ということですかね?
参考になりました、やってみます。
ありがとうございます!
>1280×720(16:9)の動画を720×480(3:2)にエンコードしているところがそもそも問題ではないでしょうか?とおもったのです。
僕も違和感があったのですが、NTSCワイドスクリーンもNTSCノーマルも720x480ピクセルで出力されるのがプリセットにあったのでピクセル比のあたりでうまく調節しているんだろうなぁと(深く追求せず)考えていました。
ちなみにNTSCノーマル(4:3)でエンコードすると上下にバーが入る状態でエンコードされました。
書込番号:10802443
0点

比を変えると黒部分の発生
カイドカットやレターボックスになると思いますよ!
書込番号:10802511
0点

>比を変えると黒部分の発生
>カイドカットやレターボックスになると思いますよ!
有り難うございます。
確かにそうなりました。
でも仕組みが良く分からないままです(汗
アスペクト比
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
とピクセルアスペクト比
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
をごちゃまぜで理解していましたので、もう一度整理してみました。
<HD>
kiss x3 mov
ピクセル比 720 x 1280
ピクセルアスペクト比 1:1
から
<DVD(SD)>
NTSC ワイドスクリーン
ピクセル比 480 x 720
ピクセルアスペクト比 1:1.22
への変換。
これをもとに計算しようと思ったのですが、
良く分からなくなったので手作業で細かくやってみました。
結果として
HD ⇒ SD NTSCワイドスクリーン変換の設定
フレームレート 29.97
フィールドタイプ 偶数を先に表示
縦横比 D1/DV NTSCワイドスクリーン16:9 (1.2121)
幅 720
高さ492
にするとほぼ目的の動画が出力できるようになりました。
Adobe Premiere Pro CS4のシーケンスをDV NTSC-Widescreenで編集する際に上記条件でエンコードしたファイルを読み込むと、余分な黒い部分が無く、かつ元の動画の端を多く切り取ることもなくなりました。
意味を良く理解していないので応用は利かないと思いますが、とにかくKiss X3 HD 720P をAdobe Premiere Pro CS4を使ってのDVD作成が可能になりました。
アドバイス有り難うございました!
書込番号:10802739
0点

NTSC ワイドスクリーン
これってスクイーズになる設定では?縦伸びさせて4:3に納めて
TVがわでワイドに引き延ばすモードかもしれないですね。
そのソフトはないのですが、基本的にDVDはそのスクイーズか
レターボックスのどちらかで作ります。
書込番号:10803456
0点

返信がおそくなりすみません!
ピクセルアスペクト比が違うみたいです。
ただ再生するソフトもだいたいが画面に合わせて調整してくれるからスクイーズしてるのかどうなのかわかりません・・
一応目的は達成できたので今後少しずつ理解できるよう勉強していこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10828285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
もうX3を購入して2ケ月位たち
いつも拝見させて貰ってますa
緒先輩方にアドバイス頂きたいのですが 昨日の夕方五時半頃でしょうか 細い三日月が札幌で見れまして
キットの短い方のレンズで
ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山 上の方に月 と いった具合に撮影を試みましたが
どうも手ブレがするんですa
以前のスレで満月は手持ち三脚不要みたいなのは見たんですが
細い三日月は手持ちは無理なんでしょうか`
ちなみにISOを3200と6400で撮ってみて
6400はノイズが酷く即消去しましたQ
一応 50mm1.8でも撮ってみたのですが
やはり手ブレ増産でしたa
御教授願いますf
0点

もし、画像UP可能でしたらUPしてみてわ
いかがですか?
シャッターは、タイマー使いましたか?
どの位のシャッタースピードでした
三脚をお勧め致します。
書込番号:10801725
0点

上の写真のように月だけなら、
スポット測光でISO200でも1/350秒のシャッター速度が確保できていますから、
手ブレ補正の助けを借りて手持ちでも撮れますが、
月のある風景でしたら、全体として暗い対象になるので手持ちではブレると思います。
ご自身の技量がどのくらいのシャッター速度まで手ブレせずに撮れるのかと言う事と、
撮ろうとする対象がどのくらいのシャッター速度を必要としているのかを考慮し、
それによって必要な場合は三脚を使いましょう。
書込番号:10801740
0点

手ブレですが自分は、
両腕の脇は、締める
息を止める
指先でシャッターを押し込まない
指の腹でやさしく押す。
ファインダーを覗いてるのでそこでも支える
両足は、グラつかない様に開いて構える
すでにやっていたらすいません
書込番号:10801793
0点

>キットの短い方のレンズで ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山 上の方に月 と いった具合に・・・
「月そのもの」を撮ったのではなく、「月を主題にした風景」でしょう?その撮り方なら。ならば、普通に三脚を使いましょう。
書込番号:10801806
1点

半月以上でしたら、月だけ写す場合、結構明るいので手持ちで三脚なしでも撮れますが、三日月は暗いので、三脚なしでは難しいと思います。
また、キットレンズの短い方をお使いになったとのことですが、そうなると測光が周りの暗いところに合うことになりますので、かなりシャッタースピードが遅くなります。
月の写真の手持ち撮影は望遠レンズを用いて月だけを写す場合のことですね。
1枚目の写真は300mmで満月だけ撮ったものでISO 400,F11,シャッタースピード1/125で撮影しています。手持ちですが、手ぶれ補正付きのレンズのおかげで何とか撮れています。
2枚目の写真は夜景と一緒に三日月から2〜3日後の月を入れたものですが、ISO 3200,F8,シャッタースピード1/25です。これも手ぶれ補正付きのレンズで撮影していますから何とか手持ちで撮影できています。
これだけ明るそうに見えても、カメラにとっては結構暗いので、三脚を使ったほうが確実です。手ぶれしない撮影方法(構え方)を練習するのも良いと思います。がんばってください。
書込番号:10801814
3点

昨晩はX2を望遠鏡に付けて撮影していました。
今日が三日月で、昨日は月齢2でした。
今は会社なので画像データを持っていませんが、細い月だけを写すなら・・・
拡大した像では、月の明るい部分は:F8・ISO400 で数十分の1秒程度だったと思います。
昨晩でしたら、5時半くらいなら高度は高かったと思いますが、低くなれば大気の影響で露光が変化します。
添付したのは、他社のカメラで撮影した地球照です (こちらはカメラを持ってきたので写真がある)。
当然、三脚を使用。
もっと感度をあげて、露光時間を短くした方が月が流れずにすんで良かったかも。
ちょっとトリミングしてます。
手持ちがまったくできない・・・と言うことではないでしょう。
UPしたのと同程度の出来の写真を、最近のカメラは感度も上げられるので、手持ちで撮影してしまう人もいるかもです。
ただそれでも私の場合、そういう挑戦 (低速シャッターで手ぶれしない) は余裕があるときにすることにして、三脚が手元にあれば使います。
書込番号:10801864
0点

キットの長い方のレンズで月だけを撮るのであれば月齢と技量で手持ち撮影もできますが、短い方のレンズや50mmF1.8だと月を含めた夜景撮影になってしまいます。
三脚を使いましょう。
手持ちで頑張るのであれば手すりや壁を利用してぶれないようにしましょう
書込番号:10801967
0点

それは月の撮影ではなく
>ファインダーの下に街明かり 真ん中あたりが薄暗くなった山
の撮影だったからでは?
1/6でISではなくタムロンのVCですが、、欄干に肘をついて撮ろうとしましたが
欄干自体が揺れていました。
でも、このパターンいつもVCだと撮れるのでそのままシュートしました。
つまり、手ぶれほせいは「手ぶれ」です。
一秒付近のSSのあなたの体揺れ補正はできないですね。
シュートする指の動作に対するもので、本来のイメージスタビライザーという
名前の補正は期待しない事です。
つまり月は明るい、なので三脚いらない、月と風景の遅いSSの構図は
ただの夜景とおなじですね。
なので私の場合は三脚はSS1/6越えるとほしいですねえ、、、、、
せめて車や塀に寄りかかったりはしたいです。
書込番号:10802026
1点

こて‐つさん
ぱ‐ぱろさん
KISH1968さん
返信ありがとうございますf
やはり三脚を使うべきでしたa
ぱ‐ぱろさん
月の添付ありがとうございます
綺麗ですa
あっ 明神さん
いつもありがとうございますf
添付ファイルみましたa
携帯なので小さいのですが右上に三日月でしょうか`
綺麗ですね
周りも綺麗に写ってて凄いと思いますa
市民光学さん
まさに昨日の月ですa
ありがとうございますf
MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございますa
移動写真館もよく見てますa
やっぱり経験と腕がものを言うんですねa
基本がなってませんでしたわQ
月じゃなく
夜景なんですもんねa
三脚必要でしたa
みなさんアドバイスありがとうございますf
書込番号:10802248
0点

当地と札幌では同じ時間帯でも明るさが恐らく相当異なると思いますが
一応今日の5:45頃撮影してみました。
キットレンズではなく17-55F2.8IS USMで手持ち撮影、ISO-800 F2.8 SS1/25 焦点距離は18mmです。
キットレンズは絞り開放で18mmならF3.5までと若干暗いですが、キットレンズの手ぶれ補正は4段分に対してこのレンズは3段分なので、カタログ上では被写体ブレが無い前提ではむしろ実質的に明るく写せるはずですね・・。
MOVEMOVEMOVEさん
三条大橋ですね、学生時代は宴会後にその下の河原でカレッジソングを歌ってました・・。
書込番号:10805157
0点

とおるさん、同じ時間帯なのに明るいですね!
その前に
花とオジさん
すみませんでした!
月をupしてくれたの花とオジさんでしたQ
本当に申し訳ありませんf
とおるさん
札幌は もっと暗いけど 今は周りが
真っ白で とても良い景色ですよ!
是非 北海道の写真を撮りに来て下さいU
書込番号:10806656
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先週、X3ダブルズームをカメラのキタムラで購入しました。古いデジカメで下取りして頂き71,800円でした。キャッシュバック8,000円、T-POINT 750円を含めると実質63,000円程度でした。持ち運びのバックもサービスして頂き満足しています。延長保障を入ろうかどうか迷った挙句申し込みしませんでした。
でも、心配になって、昨日、カメラのキタムラに電話して延長保障に入りたいと話したところ購入時でないと入ることはできないといわれました。
1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか? ご経験のある方教えてください。
2.後日、追加で延長保障を受け付けてくれるところはないのでしょうか? そのような場所があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか?
不具合は高級機でもあることです、当たり外れではないでしょうか。
>2.後日、追加で延長保障を受け付けてくれるところはないのでしょうか?
携行品の保険に入るのはどうでしょう。
私は最高50万円まで保証してくれる保険に入っています。
免責3千円で何度でも使えます。
ご参考までに!
書込番号:10798426
1点

ご購入おめでとうございます(^O^)
一応メーカー保証の間に初期不良やその他いろいろ出るでしゅうから延長保証は必要ないかと思います☆
書込番号:10798447
1点

ご購入おめでとうございます(^^♪
運がいいのか、今までコンデジ含めて延長保証のお世話になったことがありません。
初期不良であれば、すぐ不具合が出るでしょうし、1年も使って出なければ出ないでしょうから、
そんな簡単に故障するものでもないし、心配することもないかと思いますよ!
また、延長保証4年として、5年も使えば新しい機種が欲しくなる時期ではないかと?
店舗で扱ってる延長保証は購入時加入の条件がほとんどみたいですね。
ヤマダ電機のTHE安心は他店購入も保証対象ですが、残念ながらデジカメは保証対象外みたいです。
どうしても心配なら、titan2916さん紹介されている保険が損保会社で扱っていますよ!
書込番号:10798595
1点

titan2916さん、†Chaos†さん、赤好きんさん、早速の回答ありがとうございます。
当面は、このまま使い、様子を見て、titan2916さんのアドバイスのあった、携行品の保険に入っておきます。携行品保険には気がつきませんでした。本当にありがとうございました。
書込番号:10798793
0点

故障は当たりハズレかと思います。
私は運悪く購入後、即キットレンズの不具合によりエラー頻発してたんで、購入店に持って行ったら無償修理してくれました。勿論、メーカー保証内でした。
因みに…私は購入時に保証延長入ってます。
書込番号:10798813
1点

ご購入おめでとうございます。
>1.このクラスの機種の故障度合いはどうなんでしょうか? ご経験のある方教えてください。
当たり外れが多い機種では無いと思いますので、入らなくても良かったかも...?
それよりも私の場合は5年保障の値段で決めちゃいます。
KDX購入時は5千円以下だったので入りましたが、40Dは1万近くしたので諦めました。
どちらも故障無く使っていますよ(^^)
書込番号:10798959
1点

グッチャンカメラさん、ベジタンVさん ご回答ありがとうございます。私も1年間は、メーカ保障がありますので様子を見ることにします。titan2916さんの保険の件は、本当に参考になりました。グループ会社に保険を取り扱っている会社があるので内容を確認してます。
書込番号:10799445
0点

落下水没もついている保険ならはいってもいいかな?とおもいますが。。。
自然故障は一年以内におこる気はしますが、、、いかがでしょうか?
(使用頻度によりますが)
まあ、結果が出ている事ですので、ポジティブにいきましょう。
書込番号:10800279
1点

sandysさん、こんにちは。
もう方向性が出されていらっしゃるので遅レスですが、内容にもよりけりの部分もありますが、お世話になる確率で言えば延長保証よりも保険に加入された方が重宝すると思います。
工業製品ですので勿論絶対はありませんが、私も延長保証を付けたりしていましたが、延長保証時に助けられた事がなく、また買い足ししたりして稼働率が下がる事もあり、内容的にもその数パーセント分の負担が勿体無く感じる様になり、カメラ関係購入時は余程の事がない限り延長保証は付けなくなりました。
書込番号:10801836
1点

損害保険の携行品保険では、自然故障は保証の対象外ですのでご注意ください。
書込番号:10805192
3点

MOVEMOVEMOVEさん、ジュラルミン大公さん、ミルキーフランスさん、ご意見ありがとうございました。購入してから、まだ10日程なのでメーカ保障で1年間凌いで、1年後に保険の内容を確認して検討・対応するようにいたします。皆様の暖かいご意見とても参考になっており気分的には非常に楽になりました。本当にありがとう御座いました。
From SANDYS
書込番号:10810287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めて書き込みさせていただきます。
最近、仕事の関係で京都に引っ越して参りました京都LOVE♪と申します。
ずっと写真が好きでコンデジ(finepix z5)を毎日持ち歩いています。
京都という撮影機会に恵まれた土地に来たので
思い切って一眼レフの世界に飛び込んでみたいと思っています。
一眼レフは触ったことがなく超初心者です。
超初心者なのですが、マクロに憧れているので
EF100mm F2.8L マクロ IS USM の購入を決めています。
最適のレンズを選び出して使い分けるのが一眼レフの醍醐味だと思いますが、
同行者が居るとレンズ交換のたびに待たせてしまいますし、
移動を考えるとレンズをたくさん持ち歩くのは厳しいと感じます。
そのため、『レンズを1本だけ買うとしたら・・・』と言う話題でよく出る
本体+タムロンAF18-270mm VCを買うか、ダブルズームキットを買うか迷っています。
・ダブルズームキットが王道!
・本体+タムロンAF18-270mm VCが便利!
・本体+別のレンズ(1本)の方がおススメ!
・初心者にマクロは難しすぎ、ダブルズームキットで修行してから出直せ!
などなどアドバイスをいただければありがたいです。
撮りたいものはこれから梅や桜のキレイな季節になるので
京都の花のある風景、お寺などの建物、スナップ写真、
あとマクロの写真です。
子供もペットもいないので、室内で撮影する機会は
ゼロではないと思いますが少ないと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>・本体+タムロンAF18-270mm VCが便利!
なのかなぁ。私はダブルズームキットを購入しましたが、レンズ交換のたびにごみやほこり
が入らないかととても神経質になります。交換せずにいられたらなぁ・・と思うことも
多いので・・・マクロ撮影に興味がおありとのことですが、超初心者のため「マクロ」とは
どんな撮影方法なのかもよくわかっておりませんが「思い切ってトライ!」でよろしいので
はないでしょうか。
書込番号:10795524
0点

もちろん
「便利レンズ」18-270mmを使ってOKなのですが、写りとしては一段おちます。
マクロレンズは、一眼レフの高画質の醍醐味を味わえるので
たいへんおすすめですよ。
使い方は別に難しくありません。ふつうの100ミリのレンズとしても使えます。
書込番号:10795559
1点

京都LOVE♪さん こんばんは。
>EF100mm F2.8L マクロ IS USM の購入を決めています。
このレンズ、私も最近買いましたが、ファインダーをのぞいただけでその違いがわかるほど素晴らしいです。出てきた絵には思わず鳥肌が立ちます。
このレンズの描写を見た後だと、どのメーカーであれ高倍率ズームでの描写には後悔するかも知れませんよ。
私だったら、
本体+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM+EF100mm F2.8L マクロ IS USM
にするかな。。。
書込番号:10795581
1点

まず、
書かれている「撮りたいもの」からすると、マクロは必要でしょうか?
>マクロに憧れているので
具体的にマクロレンズについて、どのようにお考えなのでしょうか?
(どのような物、と認識されているのでしょうか?
もしかすると、ちょっと勘違いされているような。)
>同行者が居るとレンズ交換のたびに待たせてしまいますし、
>移動を考えるとレンズをたくさん持ち歩くのは厳しいと感じます。
でしたら、高倍率ズーム1本にされておいたほうがいいと思います。
ちなみに、レンズ交換は慣てしまえば、そんなに時間がかかるものではないと思いますが・・・・・。
(バッグの口を開けておけば、10秒かからないかと。)
書込番号:10795634
2点

タムロンのそのレンズは高倍率ですから画質は良くありません。
京都の桜を撮るなら
単焦点レンズがお薦めです。
シグマ30mmF1.4
トキナー35mmF2.8マクロ
書込番号:10795635
1点

京都LOVE♪さん はじめして。
一眼ワ〜ルドに飛び込んで 今までとは違う
“撮りたいもの発見!”もあるかもしれないので
ダブルズ〜ムも有りかもしれませんよぅ
購入前にできれば 量販店などで希望レンズなどを
試してみるのもいいですよ オートフォーカスの速さとか
違いの実感は大切です。
良いチョイスができるといいですね。
書込番号:10795719
2点

京都LOVE♪さん、おこしやす。
同行者がいる時や撮影がメインの予定でない場合や撮影機材を最小限に抑えなければならない時、私は泣く泣く画質優先を諦めて利便性優先で高倍率ズーム一本で出かけます。
どうしても両立が難しい場合、どれを多少犠牲にしても何を第一に優先するかですよね。
本体+タムロンAF18-270mm VC+EF100mm F2.8L マクロ IS USMで宜しいんではないでしょうか?
いろいろお調べにもなっておられるでしょうし、皆さんのご意見も参考になされながら、ご自身が納得なされるのなら、欲しいと思われたモノを購入されるのが一番だと思います。
京都をたっぷり堪能して下さいませ。
書込番号:10795769
2点

画質優先か便利さ優先かになるとは思いますが
今までコンデジを使われていたのですからタムロン18-270でも感動ものだと思います。
タムの18-270は高倍率とは思えないくらい良い絵を吐き出すレンズだと思うので良いのではないでしょうか
書込番号:10795904
2点

高倍率ズームですが、純正の EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方が最初は何かと安心感があると思います。
ストレスなく使えると思います。
↑
これを視野に入れると50Dや7Dのキットとの組み合わせも見えてきます。
マクロはEF100mmのIS付きが高値なら、ISなしの中古という選択もあると思います。
ただ高倍率ズームでもある程度は近接撮影ができるので、マクロレンズは後からでも良いと思います。
マクロレンズでおよそ「100円玉が画面いっぱい」、高倍率ズームでおよそ「もみじの葉っぱが画面いっぱい」ぐらいです。
書込番号:10796015
4点

京都の撮影で270mmも必要でしょうか?
私は、シグマ18-125mmぐらいでいいような気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011965.10505512011
書込番号:10796017
2点

京都は写真撮って楽しい場所ですね。一眼レフで存分に楽しんでください^^
さて、レンズ選びは楽しいですが、なかなか難しいですね。
まずマクロに憧れているとの事ですので予算が許すのであれば100ミリマクロは持たれた方が良いと思います。コンパクトカメラで撮るのとは明らかに違う一枚が撮れると思いますよ。
私個人としては、まずはダブルズームキット+100ミリマクロがよいのでは?と思います。
ダブルズームキットがかなりお買い得な値段になっているからというのも理由です。
普段のスナップとしてはEFS18-55でもかなり対応できると思います(これは個人によって代わる部分です)。
色々撮影してそれでももっと広いレンジのズームが欲しいと思うのであれば別のレンズを検討すると言う手もあると思います。
書込番号:10796087
3点

やはり京都の町並みを気軽にスナップするなら・・・
高倍率ズームの右に出るレンズは無いと思います。
タムロンB003 18-270mmVC
純正EF-S18-200mm
等のレンズがお薦めだと思います♪
何か目的を持って、スローな撮影(例えば、三脚にカメラを据え付けてジックリ構図を考える様な)が許されるなら・・・目的に応じたレンズを2〜3本用意していく・・・って、スタイルになると思いますが。。。
家族や友人と散策しながらパシャパシャやるなら・・・高倍率ズームでしょうね♪
マクロレンズも・・・今日は「花を撮る」と決めてかかれば、良い選択ですし。。。
顕微鏡写真の様な拡大写真は、このレンズでしか撮れませんから。。。
ただ・・・花をある程度大きく撮影するだけなら・・・タムロンB003なら、最短撮影距離49センチ・・・最大撮影倍率1:3.5(0.285倍)ですから、結構寄れるレンズです。
望遠マクロでも十分かもしれませんね。
書込番号:10796193
4点

私もダブルズームキットをおすすめします。
レンズのアップグレードはまずキットレンズをしばらく使って
自分のスタイルがはっきりするまで待ってみてもいいような・・・。
でもEF100mm F2.8L マクロ IS USMの購入を決められているのであれば
キャノPさんの
本体+EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM+EF100mm F2.8L マクロ IS USM
という案に一票入れます。
これなら普段は15−85mm、今日はマクロもしくは望遠、というときは
100mmマクロでいけるんじゃないでしょうか。
私はダブルズームを購入しましたが風景中心なので望遠レンズはほとんど使いません。
でもEF-S 55-250mm F4-5.6 IS は値段の割には良いレンズですよ。
広角側は撮り続けているうちにキットの18−55mmの画質に不満が出て
EF-S 17-55mm F2.8 IS USMを購入しました。X3にはかなり大きなレンズですが。
タムロン 18-270mm も検討しましたが利便性より画質にこだわって望遠側は切り捨てました。
書込番号:10796268
1点

ぶるずぁいさん
Customer-ID:u1nje3raさん
キャノPさん
αyamanekoさん
貧乏してます。さん
ムコスタさん
ジュラルミン大公さん
Frank.Flankerさん
lemaxaiさん
じじかめさん
石臼挽き珈琲さん
#4001さん
Middy@Buxtonさん
皆様、超初心者の漠然とした質問に
たくさんのアドバイスありがとうございます。
こんなに早くたくさんのご意見をいただけるとは思っていませんでした。
どのご意見も非常に参考になるものばかりで感謝しております!!
◆270mmも必要?
この意見は目から鱗です。
レンズ1本で全てをまかなうという話題では
タムロンAF18-270mm VCが高評価だったので
自分にどこまでのズームが必要か考えていませんでした。
私が今使っているFinepix z5は36mm〜108mmの光学3倍です。
普段使っている時にもっと広角が欲しいと思っていましたが
動物園に行った時に「もう少しズームがあればなぁ〜」と思ったくらいで
それ以外では不自由していません。
ご指摘いただきましたように、私にはあまりズームは必要でないかもと気づきました。
ところで、一眼レフでは『光学X倍』と言う表現がないのですが
コンデジと同じ計算式で算出できるのでしょうか?
(コンデジの計算式: Finepix z5 108mm÷36mm = 光学3倍)
タムロンAF18-270mm
270÷18 = 光学15倍
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
85÷15 = 光学5.7倍
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
200÷18 = 光学11.1倍
シグマ18-125mm
125÷18 = 光学7倍
光学5倍もあれば十分な気もします。余裕を持って10倍と考えても
タムロンAF18-270mmは私には過ぎるレンズと言う気がしてきました。
皆様のアドバイスを拝見して、自分がデジカメ一眼を買って
どういう使い方をしたいのか考えてみました。
京都散策のお供として『お散歩カメラ』からスタートして
バシバシ撮りながら、どういう写真が撮りたいのか、
自分の好みの写真を撮るのに必要な物などを勉強していきたいです。
将来子供が欲しいので、赤ちゃんの時は室内用レンズ、
大きくなったらお遊戯会や運動会が取れるレンズと
徐々にレンズを買い足していきたいです。
『お散歩カメラ』なのでやはりレンズは1本にしたいので
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
・シグマ18-125mm
で検討していきたいと思います。
皆さんのご意見を伺っていると、どのレンズを買っても後悔はなさそうです。
価格と軽さでシグマ18-125mmに惹かれますが、
超初心者なので純正品の方が無難のようにも思います。
恐縮ですが、さらにご意見をいただければ有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10796778
0点

自分だったら持ち運び考えて一本と云いたいところですが、
京都にお住まいになるようですので被写体のバリュエーションは豊富なのでWズームとマクロかな。
何度も足を運ぶことが可能でしょうから、むりに1本にしなくてもいいかと。いずれ新しいレンズが欲しくなるでしょうから自分にあった画角を探す第一歩と云うことで。
書込番号:10796782
1点

まずはB003の方からオーナーとして説明します。
いま高倍率ではこのレンズが一番お得です。
キャッシュバックもあり三万円強で手に入ります。
画質はキットとくらべてもそれほどの違いはなく
わかりませんしむしろ標準域では明るいです。
両方もっていても綺麗だからと交換することはナイト思います
オートフォーカスも京都散策で問題にはなりません。
高倍率標準で一番安く、倍率があり、明るく、軽く、手ブレ補正が効きます。
しかしながら、キットとくらべると重いというデメリットもあります。
トータルでは二本持つより軽く、便利ですね。
でも一番のメリットはシームレスに何度も望遠から広角まで行き来できること
むしろ、別れていたら交換していないのではないでしょうか?
望遠が必要かどうかですが
望遠の被写体の背景のボケも狭さも変わるので必要です。
望遠は遠くのものを撮るだけではなく背景の範囲を変えることができ
すっきりとたボケが作れます。
マクロは百円玉三枚がファインダーでのぞいて見える位まで
手ブレ補正つきでいけますので。
シべや花弁までよらないなら十分ですね。
使ってみてマクロレンズは考えましょう。
詳しくはB003の口コミでオーナーに聞いて見てください。
わたしのホームページの移動写真館はほぼB003を使用して
京都近郊で撮影されていますので、
イメージに使ってみてください。
マクロを合わせて三本を交換するか
マクロの時だけ交換するかその撮影スタイルはまったく違います
マクロを撮るときはシームレスな撮影はいらない場合も多く、
交換は頻繁にしないからです。
高倍率標準レンズの一番のメリットは不必要な交換がいらないことですから、、、、
必要な交換は楽しんでください。
またマクロは焦点距離が大きいほど背景が狭まり
すっきりとします、しかしながら被写体から離れて撮るので
フリーハンドでは難しい時もあります。
価格的にも安いシグマ50mmでも百円玉一枚まで
寄れるので手持ちならいいと思います。
もちろん、はりこんで思われる焦点距離を狙うのも手ですが
本当にその意味(マクロにおける焦点距離の違い)を
ご存知かどうか?を教えてください。
携帯からなのでいつもの表や作例ははぶいています。
書込番号:10796835
4点

マクロについてですが、
花や水滴などの非日常的な写真に憧れていました。
(EF100mm F2.8L マクロ IS USMの板を見て
ポートレートや風景も撮れるのだと初めて知りました。)
一眼レフデビューで『絶対買う!』と意気込んでしまいましたが、
何を撮ろうか?と考えてみても被写体が花しか思い浮かばず(虫はちょっと・・・)、
超初心者の私には宝の持ち腐れになるのでは?と不安になってきたところです。
外出する予定がありますので、また夜にお返事書かせていただきます。
書込番号:10796943
0点

マクロに憧れといっても何を撮るかによって100oが必要か否かになってきます。
まず、迷っているのであれば高倍率もレンズでよいと思います。
一眼はシステムを組むことが可能ですので、
撮影をしていくことによって欲しいものが出てくると思います。
レンズは高倍率で十分かも知れません。
それより外付けのストロボや三脚が必要となるかも知れません。
それには、まず多くの写真を撮りましょう。
レンズが何倍よりどの程度の画角が必要なのかです。
35mmフィルム換算換算でkissX3は約1.6倍になります。100oのレンズでは160o
コンデジの36〜108o(35mmフィルム換算?)で広角が足りないようでしたら、
広角側が15〜18o位(35mmフィルム換算24〜29oとなります)のものが必要となるでしょう。
京都で神社仏閣の撮影であれば15o始まりのレンズが必要かも知れません。
薦めるレンズ純正ではEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMとなると思います。
書込番号:10796986
1点

こんにちは!
高倍率レンズの望遠端はテレマクロとしても使えます。
本格的なマクロレンズには敵いませんが、そこそこのモノは撮れますね。
散歩中は、どんな被写体に出会うか分からないので
いつも高倍率レンズを着けて持ち歩いています。
UPした画像は、散歩中にタムロンAF18-270mm VCで撮影したものです。
ご参考まで♪
書込番号:10797021
2点

私もWズームと100mmLマクロに一票かな^^
とにかく軽くてバランスもいいので持ち運びも苦になりません♪
それにWズームの望遠レンズは後から買い増すと割高になりますしw
書込番号:10797583
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日ダブルズームセットを購入したのですが、望遠側(-250mmの方)のレンズを使っていると
AFでピントがあった後にちょっとカクッと絵が動くんです。
毎回ではないのですが、たまに動きます。
短いほう(-55mm)はならないんですが、望遠側だとカクッとします。
セロハンテープの記事をみたからかもしれないが、本当にそんな感じにカクッとします。
写真は問題なく取れるのですが、初期不良か気になって仕方ありません。
みなさんのレンズはどうですか?
0点

初期不良ではありませんので安心して下さい。
ISが効きだす時にカクとなります。
書込番号:10794142
2点

手ブレ補正が効いているのです
望遠レンズほどその動作はわかりやすいです^^
なにも心配しなくていいですよ♪
書込番号:10794182
1点

一度、ISをオフにして動作を見るとわかりやすいですよ
書込番号:10794197
1点

レスありがとうございます。
手振れ補正の動作でしたか。
確かに機能をOFFすると問題ないようです。安心しました。
ありがとうございます!
書込番号:10794225
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 レンズキット
念願のX3とやっと購入することができたのですが、一眼レフは全くの初心者で
購入後、やっと手にしたばかりです。
取説をみて、セットして、パシっと撮ってみたのですが、きれいに写りません。
レンズはAFで、手振れ補正もONにしています。
きちんと半押しして撮っています。
初心者でも簡単と書いていたので、購入したのですが、何か設定しなければならない
ことがあるのでしょうか。ずっと使っていたIXYのコンパクトデジカメの方が
きれいに撮れていたぐらいです。
はっきり写らずぼやけて写っている感じなのですが、何か考えられることがあれば
教えていただけないでしょうか。本当にど素人ですみません。。
0点

そのうまく撮れなかった写真を投稿してみたら、原因がわかるかもしれません。
書込番号:10784615
1点

こんばんは。
どのような状況で、どのような写真を撮られたのでしょう?
差し支えないなら、ダメな写真をアップしてください。
そうすれば、原因が分かるかも知れません。
なお、ぱっと見なら、IXYなどのコンデジの方がきれいに見えることも多いです。
書込番号:10784628
0点

何をお撮りになりました?
撮った写真を貼っていただけると対策も考えやすいかと思います。
書込番号:10784632
0点

モードはPで撮影でしょうか?
もしかしてAV、TVモードになっていませんか?
もう一度確認してください。
書込番号:10784634
0点

書かれてる情報だけじゃ全くもってアドバイスのしようがありません。
ムック本などを買ってみたり、ググってある程度カメラについて知ったほうが失敗は減ります
書込番号:10784698
0点

レンズがくもってたとか? もう一度試されると問題ないとか?
寒いところから暖かいところに持ってきたとか。
書込番号:10784718
0点

こんばんは。
考えられる原因の一つに、コンパクトはセンサーの大きさから来る国と被写界深度(ピントの合ってる範囲)の深さがあります。
1眼は開放で撮った場合、ピンぼけしてるような気持ちになってしまうことがあります。
試しに絞りをf11ぐらいに絞って撮ってみたらどうでしょう。
次に、意外とカメラの重さ、大きさからくる手ぶれが考えられます。
いくら手ぶれ補正ONにしても癖でシャッター押す瞬間に動かしてしまう場合もあります。
暗いところを(で)撮ってシャッター速度が遅くなってぶれる場合もあります。
試しに平らなものの上に置いて動かないようにして絞って撮ってみてください。
ちょっと撮っただけでだめだ、じゃなくて絞り、ISO感度、シャッター速度、など意識してかえてみて撮ったものがどう変化するか試してみると良いと思います。
カメラに限りませんがやはり道具は使い方をしっかり理解して初めて使いこなせるのだと思います。
ちなみにこんな事書くのは、自分も初めてデジ1眼買った時同じようなこと感じたことがあるからです。
がんばって。
書込番号:10784801
0点


ピントが合ってないですね。
感度とシャッタースピード以外のデータが消えているのでレンズとの接点部分が原因ですかね。
1度レンズを外して、接点をクロスで拭き装着し直してみて下さい。
後、ファインダー、ライブビューどちらで撮られたでしょうか?
どちらにしても撮る際ピントがある程度合ってるかは確認できますが、一応ファインダー使用の方がピントはしっかり来やすいと思いますので。
書込番号:10784900
1点

シャッタースピード、ISO感度以外の値が0表示になっていますが、ひょっとしてレンズがボディーに最後まではキチンとまっていないのではないでしょうか??
動画をとるときにあえて半はずし状態で絞りを固定させるテクニックを使うと同じように絞りが0に表示されるので多分はまっていないのではないでしょうか。
書込番号:10784925
5点

私もレンズがきちんとはまっていないと思います。
レンズを回してみてください。きちんとつけば「かちっ」という音がすると思います。
書込番号:10784981
3点

レンズロック解除ボタンを押しながらレンズを嵌め込んでるんじゃないですかね?
カメラを大事にしようとするあまり、カチッと入れるところをボタンを押しながらそーっと入れる人が、たまにいますので。
書込番号:10785050
4点

もしかしたら、レンズを装着する時、レンズ着脱ボタンを押したまま装着してるのかな?
レンズ着脱ボタンから手を離して、カチッっと音がするのを確認してください。
いずれにしろ、レンズとカメラ間で、情報のやり取りが出来ていないのがピンボケの原因です。
撮影時に絞りの情報が表示されるようになればOKです。 (・ε・)ノ
他の方たちのアドバイスを試してみて、それでもダメだったらサポセンに相談してください。
書込番号:10785099
2点

さすが皆様。。。。ありがとうございます。
その通りでした。レンズがきちんとはまってませんでした。
やはりおそるおそる入れていたみたいでカチッと音がするところまで
いっていなかったみたいです。
ほんと素人ですみません。おはずかしい限りで・・
こちらで相談してよかったです。
返答してくださった皆様。感謝です!!
これからいろいろ勉強していきます。
書込番号:10785129
7点

そうですね。レンズがちゃんとはまってませんね。カチッと音がするまで回さないとね☆
書込番号:10785137
1点

解決出来て良かったですね。
これでコンデジよりも素敵なお写真が撮れると思いますよ。
X3は良いカメラです。
添え長く可愛がってあげて下さい。
書込番号:10785809
1点

レンズがきちっとはまってないと脱落事故を起こすかもしれません。
気をつけましょう
書込番号:10786842
1点

ご購入おめでとうございます。
無事、解決して良かったですね♪
心置きなく、沢山撮影楽しんで下さい。
レンズ脱落しなくって良かった。
書込番号:10786925
1点

他人事ながらみなさんの一所懸命な回答に感動した(;_;
書込番号:10789089
1点

こんばんは。
残念ながら画像見る前の自分の書き込みは役に立たなかったですが、それよりも解決できたことは何よりです。
綺麗だと思えるものがたくさん撮れること祈ってます。
書込番号:10789541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





