
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 21 | 2010年1月14日 23:45 |
![]() |
4 | 16 | 2010年1月16日 00:28 |
![]() |
80 | 42 | 2010年1月14日 19:22 |
![]() |
1 | 14 | 2010年1月13日 23:43 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2010年1月12日 12:24 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2010年1月19日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先輩方に質問です
1/10に購入して色々物色中です
USB接続するとデバイスドライバとして認識し
勝手にインストールされますが(WindowsVista)
ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
(付属のアプリを除いて)
よろしくお願いします。
0点

ネットワークの様に???
聞きたいことが、分かりそうで分かりません?
どうしたいんですか?
DとかEとかドライブパスを付けたいって事?
書込番号:10782547
2点

こんにちは。
>USB接続するとデバイスドライバとして認識し
>勝手にインストールされますが(WindowsVista)
これってカメラ付属の USB ケーブルでパソコンと繋いだ場合でしょ?
そして勝手にインストールするのもやはりバンドルソフトのEOS Utility か ZoomBrowser EX だと思います。
私はカードリーダーを使っているのでどちらのアプリが働くのかわ知りませんが、
カードリーダーを使った方が良いと思いますよ。
いずれにしても、ドライブ名の指定は出来ないと思います。
そう言えば昔は良くドライブ名を自分で指定していましたけど、
最近は全くやってないので方法も忘れています。
もしかしたらドライブ名の指定は今でも出来るのかも?
書込番号:10782612
0点

それは高価なUSB大容量記憶装置ですね。。。
書込番号:10782614
1点

早速の返事有難うございます
ココナッツ8000さん
その通りです
出来るのでしょうか?
F2→10Dさん
その通りです
なんとかならないでしょうか?
目的はSDカードの読み書きをベンチ確認したいのです
クラス10なるものでしたのでどれくらいの速度が気になりました
外付けのカードリーダーでは2-3年前の物でクラス10なる性能を
発揮していませんでした
書込番号:10782631
0点

このカメラは持ってないので確かな事は言えませんが、カメラ本体のメニューからUSBのモードは変更できませんか?
USBマスストレージモードに変更できれば、通常のカードリーダーの様に認識するはずですが。
書込番号:10782651
0点

揚げ足を取るわけではなく できるだけ協力しようと思う気持ちからですので誤解の無い様
お願いします。
>1/10に購入して色々物色中です
何を物色されているのでしょうか?
>USB接続するとデバイスドライバとして認識し勝手にインストールされますが
USB接続をするとEOS Kiss X3として認識し、ドライバーが勝手にインストールされる
と解釈してよろしいのでしょうか?
> ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
どういった理由でドライブ指定なさりたいのでしょうか?単に名称の問題でしたら名前
の変更だけでもいいのでしょうけど、カメラ側にデータを(画像、動画)送りたいので
しょうか?
書込番号:10782688
1点

>もしかしたらドライブ名の指定は今でも出来るのかも?
やっぱり出来ますね。^^;
管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で現在接続中のドライブが表示されますから、
ここでドライブ名を変更したいドライブを右クリックで変更できるようになります。
しかし、現在のように USB 接続が全盛の時代に、ここで任意のドライブ名を指定しても、
外したらリセットされてしまうように思います。
昔はハードディスクも IDE 接続で数も決まっていたし、一つは光学ドライブが占めていたりでドライブ名の指定もある程度意味がありましがた、今ではどうなんでしょうね。
>外付けのカードリーダーでは2-3年前の物でクラス10なる性能を発揮していませんでした
カメラ付属のケーブルで繋いだ場合もそうとう遅いですよ。
外付けのカードリーダーなら安いし買い替えた方が遙かに快適。
バッファローの製品にはターボUSBなるものがあるので、これならかなり高速に読み込んでくれます。
あとは USB3.0 を待つしかないかと?
2011年にはネイティブでサポートするようになるもよう。
書込番号:10782694
0点

カメラ本体がUSBカードリーダーのように動作しないのか、ということですよね。
http://e-words.jp/w/USB20Mass20Storage20Class.html
USB Mass Storage Class 【USBマスストレージクラス】
このUSBマスストレージクラス対応であれば出来ます。
Nikonだと、D40はこれが出来ますが、D90は出来ないなど、まちまちです。
書込番号:10782699
0点

申し訳ありません。 書き込みしてる間にレスいっぱいきてましたね^^;
書込番号:10782700
0点

ぶるずぁいさん
有難うございます
かなりのレスで嬉しいです
Customer-ID:u1nje3raさん
お持ちのカードリーダーは2−3年物で
コンパクトカメラのSDカード読み書きに使ってきましたが
クラス10なるものはUSBマスストレージクラス対応してるか
わかりません。それが原因でベンチでポルトネックになっていました
新規にカードリーダーを買う気になれないので。。。
みなさんの沢山の返事有難うございます
書込番号:10782742
0点

クラス10 とかの表記は、SDカードそのものの読み書き性能です。
カードリーダーが遅いと、せっかくのクラス10が生かせません。
一般的に…なにかのオマケ的についてるリーダー、
たとえばパソコン本体内蔵とか、プリンタ内蔵とか、その手のリーダーは遅いです。
カメラも同じでしょう。たぶん部品代をケチってるんだと思うのですが…。
いまは、安いカードリーダーでも、外付けのものはそこそこ速いです。
2000円でおつりがくる程度の値段ですから、買い換えをおすすめします。
「Turbo USB機能を搭載したカードリーダー」
http://kakaku.com/search_results/BSCRA38U2/?act=Cat&category=0001&c=0
書込番号:10782842
2点

すみません。私の読解力がないのか・・
何度読み返しても、目的に対してドライブ名を変更(固定)しなきゃいけない理由がわかりません。
識別のためなら、そのSDHCメディアをフォーマットするときにボリュームラベルを付けておくだけでいいのでは?
書込番号:10782926
0点

outfocusさん こんにちは
crystaldiscmarkを使えば分かると思います
SDカードにはクラス2.4.6.10なるものが有って
それぞれ2MB,4MB,6Mb,10MB/sという読み込み速度があります
ですので私がクラス10を買ったのでどれくらいの速度があるかなっと
確認したかった理由です
(詳しく言えば普通はカードリーダーで読み書きしますが速度には気にしてません
ただSDカードの実力を知りたいだけです)
書込番号:10783055
0点

その理由(目的)は解かるのですが、
X3本体をUSBマスストレージで使ったときに、
ぶるずぁいさんもおっしゃっているように、
ドライブ名指定をする必要がわかりません。
空き順で勝手に割り振られるアルファベット名でいけないのか?
> ネットワークの様にドライブ指定はできないのでしょうか?
フォルダをネットワークドライブに割り当てるときにつけるアルファベット名ですよね。
↑の意味が根本的に違うのかな?
書込番号:10783221
0点

皆さん話を広げすぎな気が。
エクスプローラで見た時に、イメージングデバイスとして表示されるのではなく、(ドライブ名は何でもいいから)HDDや光学ドライブと同じ様に表示して欲しいって事でしょう、要は。
で良いんですよね>スレ主さん
書込番号:10783298
0点

USB接続した場合
外部ドライブ(ドライブー指定文字あり)
接続デバイス(ドライブー文字なし)
になるかの違いですね
機種によって異なります。
外部ドライブの場合 単なるUSB外部ドライブですから
ベンチ計測もできれば「オートラン」ウイルス媒介になる可能性もあります。
接続デバイスの場合
ベンチなどが出来ないことや
一部のソフト(VIXなど)で通常のファイル移動に支障をきたすことがあります。
書込番号:10783333
0点

ココナッツ8000さん
はいその通りです
私の言いたい事を、アピールしてくれて有難うございます
書込番号:10784176
0点

パソコンに弱いといろいろと大変ですね!!!
とりあえず1!
キヤノンのデジイチはUSBマスストレージクラスに対応していないので有名!価格.comでもFAQ化状態で、過去ログザクザク!?!?
2!!
たとえX3がUSBマスストレージ対応していようとも!カメラ本体のカードへのアクセス速度に力を入れて(お金をかけて)いても、USB側の転送速度に力(金)をかけている可能性は低い!!
ってゆーか大半の人にとってはそこ高速化しててもただの無駄なので、可能性低そう!!!!
3!!!
SDHCの速度クラスは「最低速度補償値」!!なので、クラス10だからってクラス6より早いカードとは限らない!!!
カードメーカー毎、モデル毎に速度マチマチ!
結論!
カードの速度が計ってみたいなら、ケチらず速いと実績の有る専用リーダーを使用しましょう!!!!!!!
書込番号:10784652
2点

カードリーダーなら
バッテリーも消費しないし、帰ったら即はずして充電できる。
書込番号:10784739
1点

kissX3は大容量記憶装置ではないので、ドライブとしては表示されません。
画像データをパソコン側に一方的に取り込むだけで、kissX3に向けてデータを転送することは出来ません。
単なる「入力デバイス」であり、要するにスキャナーと同じ扱いです。
なので、そもそもドライブ文字は割り当てられませんし、文字の変更という概念が当てはまりません。
と理解していますが、どうでしょうか。
書込番号:10785673
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
先日、近所のカメラ屋さんにて69800円で購入しました。(おまけで液晶保護フィルム)
早速、初詣で子供を撮影したのですが、自宅に帰りパソコンで確認したところ、画像が青白っぽく冷たい感じの写真になってしましました。
そのときの設定は絞り優先、絞り開放、ISO100、標準レンズ、発光禁止でした。
天気は曇りで緑(林)が多い神社でしたが、本体の液晶で確認するとキレイに撮れている感じでした。
知人に相談したところ、ホワイトバランスの設定(曇りにする等)を勧められましたが、状況に応じて設定を変えないと見たままの感じの色合いで撮影することは困難なのでしょうか?
また、本体液晶と印刷した画像ではこんなにも色合いが違うのですか?
0点

こんばんは。
>状況に応じて設定を変えないと見たままの感じの色合いで撮影することは困難なのでしょうか?
私はJPEGでの撮影の時のW/Bはオートです。
ご心配ならRAW撮影後、キヤノンDPPでW/Bを簡単に変更できます。
>本体液晶と印刷した画像ではこんなにも色合いが違うのですか?
カメラの液晶はあくまでピントを見る程度しか信頼できません。
パソコン画面と印刷後の色合わせが肝心ですね。
でもこの作業も難しいです。
書込番号:10779870
0点


AUTOで気にいらないなら曇りにしたり、WB補正するといいですね。
どんなカメラでもWBはドンピシャにはならないので、
マニュアルホワイトバランスがあるのですが、
慣れないうちはDPPで後で補正するのが一番ではないかとおもいます。
写真を見ないとわかりませんが、故障ではないと思います。
私はWBを適時変えて(固定して)現場感を出すのでAUTOは使いません。
日向は日向の色、日蔭は日蔭の色がドラマチックです。
記念写真はAUTOでいいと思います。
書込番号:10779970
1点

別機種で状況も違いますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10774663/
補正しすぎてこのような↑事もあるようです。
あちらにも書きましたが、「Auto=自分が思い描いた通り、ではない」という事です。
それと・・・先に確認しておきたいのですが、パソコンのモニタはちゃんと色温度を適正にしてますか?デフォルトのままだと、かなり高い(10000K前後)になっていると思います。写真を見るなら、5200〜5600K(太陽光の色温度。見慣れていないと最初は「かなり」黄ばんで見えるハズ・カメラの太陽光はたいてい5200K)にしましょう。色温度が高いままだと、青味がかって見えます。
書込番号:10780050
0点

追加です
しかし、、、、最もオートがナチュラルなのがキヤノンだと思うのです。
書込番号:10780263
0点

僕もWBオートのRAW撮りで、パソコンに取り込んだ後DPP等でホワイトバランスを調整というのが1番扱いやすいかなと思います。
jpegで撮ってあるなら、Windows Liveフォトギャラリーなんかでも簡易のホワイトバランス調整もできたりしますね。
カメラとパソコンのモニター、プリントはしっかりと色合わせをしないと同じようには出ません。
といってもデフォルトの状態であまりにもズレているようだったら、ある程度でもいいので色合わせをしてみるといいと思います。(この場合、まずはPCのモニターかな)
書込番号:10780527
0点

まずはじめに・・・こんなにすぐにレス頂きありがとうございます。
1.RAWで撮影しDPPで補正を行う
2.PC・プリンタ・カメラの色合わせを行う
ということでしょうか。
1・・・主に子供の撮影ですが、JPEGでバシバシ撮影して印刷したいものだけ補正しようと考えていましたが、少し考えを変える必要があるようですね。
2・・・全く考えもしていなかった事でした。休みの日にPCと向かい合って調整してみます。
MOVEMOVEMOVEさんもおっしゃっていますが、室内撮りではキレイに発色していたので、自分でも故障ではないと思います。
ISOやら露出やら数値的な勉強は多少したつもりでしたが、、、まだまだ覚えることは多そうです。。
只今、出先の為、確認用の画像はUPできませんでしたが、また気になる絵が撮れてしまったら・・・ご教授願います。
そういえばコンデジ510ISもなんだか青白い写りが多かったような・・・
書込番号:10780819
0点



はい!青白いです。
極端な日陰ですね背景の一番ハイに斜光のアンバーが入っています
そのせいかどうかは、さだけではないですが、、、
この場合は日蔭モードで撮るのが一番だと思います。
同じ位置の写真で背景にアンバーな光のない物は正常だった?とかないですか?
写真は5000ケルビンの太陽光固定です。
日蔭を撮るとここまで蒼くなります。
WBがこれは太陽光あたりだと判断したため日蔭は蒼くなるというのは
ご存知だと思います。
なので、、、何か太陽個の下だと思わせるハイなものがローキーな主被写体に
来してどこかに写りこむとき
オートは失敗しやすいのだと思いますが、、、いかがでしょうか?
■全自動モードならばフラッシュがついて正常な色になるシュチエーションだとも
思いますが?
禁止モードですか?
書込番号:10787237
1点

追伸
でも背景に巫女さんもいて、二人も笑顔で楽しい写真ですね!
次回はテストで撮るか?撮ってから見るかして、wb変更するかrawですね・
書込番号:10787245
0点

MOVEMOVEMOVEさんが書かれているとおりでしょう。右手奥の社務所?に強い西日が当たって、日向はだいぶ黄ばんでいたのだと思います。実際、補正してみてそうでしたから。
取り説をちゃんと読めば理解るのですが、曇天より晴天の日陰の方が色温度が高い(=青味が強くなる)のです。だいたい、曇天で6000Kくらい&晴天日陰で8000Kくらいになっていると思います。
たぶん、カメラの設定だけじゃ完全にコントロールするのは無理だと思います。いぁ、できるかもしれないけど・・・写真を綺麗にするのが目的なら、画像処理をした方が手っ取り早いですしたぶん楽です。
せっかく写真を挙げてくださったので補正してみました。一番右は、元画像と補正後の画像を張り合わせて加工したものです。パスを切って綺麗に抜いた訳ではないので大雑把ですが。
お子さんの服や顔色などは自身の記憶にあるものですから、どんな光であれ脳内で補完してしまいます。けど、滅多に行かない場所(背景)は補完されません。カメラはそこまで考慮してくれるわけじゃありませんので、Auto=絶対にはなりえないのです。
書込番号:10788325
1点

お望みの色合いはわかるのですけど、日陰は、そもそも青白いものなので、
私にはこれで正常に見えるんですが
これ以上自動で補正するのは、むしろ現実離れした過剰補正だと思います
こんな状況でも晴天順光のような色合いを望むなら、それはむしろ
画像加工の範疇ではないでしょうか?
書込番号:10788895
1点

どうしてもオートで撮影したのが気に入らない時は
JPGの補正でも、、ご自身でZBでできますよ!
編集>色と明るさの調整>RGB調整です
この場合赤+6青−6位からお好みで治ります。
書込番号:10788897
0点

みなさん、本当にありがとうございます。
アップした画像は、フラッシュ使用だと自然な色合いがでないという勝手な思い込みで、発光禁止にして撮影していました。
全自動はISOが設定できないので、使用していません。。
ばーばろさんの『絶対にありえないけど、こう見えていたハズ』画像・・・確かに近い感じでした。うちの子はもともと色白です・・・
しばらくは、補正するのを前提にバシバシ撮って、慣れていこうと思います。
逆に言えば、補正すればある程度は何とかなるのかなと・・・
思った以上に奥が深く、ハマリそうです。
書込番号:10789986
0点

atosパパさんのおっしゃることが一番わかりやすいのですが、
私もそう思ういます、、、
あえて、普段からWBを使ってその場らしさを表現しています
移動写真館
http://come-on.s102.coreserver.jp/photo.htm
は食べ物以外オートはないですね。
しかし、、、
風景の場合はいいけれど人肌は気持ち的にそうはいきませんよね。
本来は日陰でもある程度オートでしっかりととれるはずですので
背景のハイの色温度は
注意事項という感じかもしれないですね。
後、ストロボも上手く使ってあげてくださいね。
ここで使うといい感じになったかもしれないですね。
わざとらしい時は調光できます。
書込番号:10790481
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
昨年夏からデジ一に乗り換えようと今か今かとタイミングを見計らい、
結局何も買わずにいたところ兄が結婚することになりまして、
兄が両親にプレゼントしたX3で全ての撮影に全責任を負うことになりました(^-^;)
楽しみですが失敗したくないので、というか許されないので(笑)
色々と基本的なことを教えていただければと思います。
一度にたくさんの質問ご無礼かと思いますが、幾つかご回答よろしくお願い致します。
質問は以下になります:
@式当日は画像も動画も撮って欲しいということを言われたのですが、
どのくらいメモリカードの容量が必要でしょうか?
一応Sundiskのclass10 16GBにしようと検討しておりました。
何かお勧めのメモリーカードがあれば教えて下さい。
A @の質問に関連しますが、記録画素数はどれに設定すればいいでしょうか?
やはりラージ(1510万画素)に設定した方が、容量は必要ですが綺麗に写るのでしょうか?
今使っているコンデジでは、メモリーが多いとそれだけデータを保存する容量が必要、
写真をメールに添付して送る時に大変ということで1600×1200に設定しております。
一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。それならプロを雇った方がいい、
というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
BRawとJPEGが同時撮影可能のようですが、そうするべきでしょうか?
C予備バッテリーは必要でしょうか?一応キャノンのHPを確認しましたが、
取る枚数/撮る時間の検討が付かず、予備バッテリーを買えばいいのかわかりません・・・
X3スペック: http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/spec.html
Dレンズフィルターは必要ですか?
D三脚が必要になると思いますが、お勧めがありましたら教えてください。
あまり高いと手が出ませんが、持ち運びが便利で長く使えるものがいいので、
商品価値と見合う値段であれば、少々高くてもガンバリマス。笑
Eキャッシュバックにプッシュされ、スピードライトも買ったそうですが、
結婚式ではいつ使えばいいでしょうか?外付けストロボは一度も使ったことがないので、
技術的なことも教えて頂ければありがたいです。
F個人的にTAMRON AF 18-270mm Di II VCが気になるのですが、
結婚式には必要ないですよね?(^_^;)結婚式の最中、これだと一本で済みそうなので。
と言いつつ、個人的に試してみたいというのが本音ですが。。。
以上、素人のしょうもない質問ですが読んで頂きありがとうざいました!
気になる質問にご回答いただければ幸いです。
そして、他の方のヘルプにもなるスレになればこれまた幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

そのままのレンズでも充分撮れますが、明るいレンズがあれば便利です
何より酔っぱらってブレ写真の量産に気を付けるのが一番大事
書込番号:10777677
0点

こんにちは。
プロカメラマンも撮影するのですか?
それならいいのですが、そうじゃないのなら、初心者の方には荷が重すぎるような気がします…
書込番号:10777716
6点

動画を撮影する場合は予備バッテリー必須だと思います。SDカードは8G、または16Gがあれば安心だと思いますが動画のサイズや長さによるとおもいます。
あと動画の撮影は練習してからでないとなかなか上手く撮れないですよ〜
でも上手く撮れたら感動的な映像に仕上ります。
書込番号:10777726
2点

こんにちは
1 16GBでいいでしょう、メモリーもそれでいいでしょう。でもスペアに4GBもう一枚欲しい。
2 画素数は後で幾らでも縮小できるので、大きくして撮りましょう。
3 RAWだけでいいでしょう、両方撮るとメモリーを食います。
4 動画も撮るので予備バッテリーを準備しましょう。
5 フィルターは無くてもかまいません。
6 ストロボがあれば上を向けてのバウンズ撮影にいいですね(明るさ不足のシーンで)。
7 270mmは結婚式では不要です、それより短い明るいレンズが欲しい所です。
何よりも事前に十分カメラを使いこなすことが大切。
書込番号:10777750
3点

こんにちは。
結婚で一番いい写真をとるには、ずうずうしく被写体(花婿花嫁など)に
近づいていき、近くで撮影することだと思います。そして、とても動き回ります。
結婚式に行くと、プロのカメラマンが撮影していることが多いのですが、
その人をみていると、式場で一番忙しそうに動き回っていました。
そして、誰よりも近くで撮影する。
また、失敗を恐れず連写しまくるのもよいと思います。
一眼レフはまったく素人で、そちらのことは助言ができません。
書込番号:10777810
3点

再びこんにちは。
プロは雇わないとのことだったんですね・・・
失礼しました。
とりあえず私なりの回答を書いておきます。
ご参考まで!
@16GBあれば足りると思いますが、リスク分散で2枚に分けたほうが
いいかもしれませんね。
Aトリミングも視野に入れて最高画質がいいと思います。
後半にメモリー残量が気になってくれば落とすのもありかと思います。
BRAWオンリーでいいのではないでしょうか?
一枚一枚丹念に現像処理すべきだとおもいます。
C絶対に必要だと思います。
電池切れはしゃれになりませんよ(笑)
Dゴースト対策で逆に無いほうが良いと思います。
Dこのあたりはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10707010398/
E条件によりますが屋内は基本的にストロボ必須と考えてもいいかもです。
天井が低くて白系の色であれば天井バウンスがいいと思います。
ただし外付けストロボが小さいものだと光量が不足する可能性がありますね。
明るいレンズがあれば自然光を生かした撮影もしやすいですね。
Fストロボとセットで使うのが条件となると思います。
広角側で露出アンダーになる癖がありますのでご注意ください。
書込番号:10777836
1点

WOW! みなさん早速のご返答ありがとうございます。
番号の訂正があります:
Dレンズフィルターの質問
E三脚の質問
Fスピードライトの質問
GTAMRON AF 18-270mm Di II VCの質問
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:10777842
0点

@動画はビデオカメラに任せた方が良いと思います。
結婚式で写真と動画を一台でこなすのは、かなり無理があると思いませんか?
無ければお友達に借りましょう。
A最高画質で撮りましょうよ。 jpegだけなら4-8G、RAW+jpegなら8G以上。
BRAW現像をやっておられるならそうすべきでしょう。 jpegだけでも問題はないとは思います。
Cもし動画もと仰るなら、必要でしょうね。
Dフィルターはあったほうがいいと思います。
プロがおられるなら、三脚を使うシーンは任せましょう。
E天井が白色で、さほど高くなければ天井バウンスで撮影しましょう。
F必要なのは明るい単焦点でしょう。 とりあえずEF50mmf1.8を。
察するところ、デジ一初心者の方ですよね。 ボクもそうですが。
キットレンズ18-55+内蔵ストロボをPモードで撮影するのがもっとも無難かと思います。 少なくとも失敗は無いはずです。
ストロボはもちろん外付けのがいいのですが、慣れが必要ですので。
書込番号:10777848
1点

@それでOKですが、写真、動画両方を1人でというのは流石に無理だと思います。
別にもう一人お願いしておいた方がいいと思います。
BRAWオンリーでもいいかな。
なにかと後で調整がしやすいですので。
C予備バッテリーは必須です。(バッテリー切れで撮れなかったということは許されないので)
KissX3用はこちらになりますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3039b003.html
Dどちらでもいいと思います。
レンズ保護したいのなら付ければいいかと。
F270EXだったらバウンス撮影時に光不足な感じかもしれませんので430EXU以上の物を買った方がいいかもしれません。
バウンス撮影の際はプログラムオートかTvで1/125等に固定の方が使いやすいかな。
絞り優先だとスローシャッターになりブレやすくなるのであまり使わない方がいいと思います。(カスタムでAv時のシャッタースピードを1/200に固定しておいてもいいかもですね)
窓が開放された明るい会場なら、そのままでOKですが。
Gレンズを買い増すよりは2台体制用、又はサブとしてカメラボディを1台持っておいた方がいいかな。
書込番号:10777861
1点

追加
コンパクトデジカメでも良いので、出来ればサブカメラを用意しておくのが良いと思います。
動かない、上手くいかない、なんてことも考えられますので(^^;)
書込番号:10777876
1点

3脚は必ずしも必要ありません、持ち歩くだけでも大変です。
自分も入る場合は会場の担当者に撮ってもらいましょう。
書込番号:10777905
2点

皆様、迅速なご回答本当にありがとうございます!
ここまで聞いてしまえば、全部聞いてしまおう!と思い立ちまして、
質問を追加させていただきます。申し訳ありません。
H純正のカメラケースを買ったと思うのですが、皆さんはどのように持ち運びされてますか?
実際使用されている、もしくはかっこいいカメラバッグ、ストラップ等、
アクセサリーについても教えていただければ助かります。
I皆様、失敗談を持ってらっしゃるようですが、実際の撮影に気をつける事、
逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
予備バッテリーで色々失敗されているようですが、基本的な事でも構いませんし、
結婚式ならではの事、親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖、
撮り過ぎて邪魔になった等、色々とシェアしていただけたら嬉しいです。
ご回答本当にありがとうございます。よろしくお願い致します。
書込番号:10777951
0点

I親戚の子供にカメラ悪戯される恐怖、二次会泥酔カメラ破損の恐怖
万が一にもせっかく撮った写真を悪戯で全部消されてしまったとかSDカードが破損してしまったとかに
なっては大変ですから、一次会が終わったらSDカードを抜いてケースに入れて財布などに保管し、
泥酔者が大量発生すると思われる二次会ではコンデジ(持っていらっしゃれば)をお使いになるのが
吉だと思います(^^)。
カメラはお金を出せば買えますが、失った写真はいくら積んでも戻ってきませんから。
書込番号:10778012
1点

H移動時はカメラバッグにそのまま入れています。
クランプラーの○ミリオンダラーホームなどが人気高いみたいですね。
私はナショナルジオグラフィックのNG2475とロープロのヒップバッグを
使い分けています↓
http://rikusan5.blog16.fc2.com/?q=%A5%AB%A5%E1%A5%E9%A5%D0%A5%C3%A5%B0
また、お気に入りのバッグにインナーケースを入れてお使いの方も多いかと。
I個人的に一番怖いのはメモリーカードの不調です。
撮った写真がすべてパーなんてこともありましたから・・・
>逆に上手く撮る秘訣を教えていただけないでしょうか?
皆さんそれを知りたいですよね〜(笑)
どうこう言える腕は私にはありませんが、失敗したらその原因を考察する
というのが一番ではないでしょうか?
あと、フルオートだけではなくAvモードでafポイント固定など、いろいろ
試してみるのも良いのではないかと思います。
書込番号:10778041
1点

カメラケースを買っても、レンズは裸でポケットではゴミなどの問題があります。
カメラケースは原則的に不要でしょう、取り出しての撮影に不便だから。
レンズの持ち歩くなら、両方入るバッグの方が安い。
書込番号:10778046
2点

H機材が多い時はリュックタイプのカメラバッグ、少なめの時はショルダー式のカメラバッグを使用しています。
以前は普通のバッグにインナーとかもやってたのですが、専用のバッグの方がポケットや造りなどで使いやすかったので、しっかりしたものを買いました。
一応ショルダー式はデザインが気に入ったのでナヌープロのリマを購入して使っています。(使用感はまあまあです)
http://naneupro.jp/products/military/lima.html
Iとりあえず、まずは被写体ブレに気をつけることではないでしょうか。
結婚式の撮影なら基本1/125前後のシャッタースピードはあった方がいいですので。
あまり一眼を使い慣れていなかったらプログラムオートで外付ストロボバウンス撮影で撮るのが間違いないかと思います。
アングルは「結婚式 写真」「ブライダル 写真」なんかで検索してプロの写真など見て、真似して撮ってみるといいと思いますよ。
後、違うスレッドで書かれている方がいたのですが式場のパンフレットなんかも参考になると思います。
書込番号:10778206
1点

TGMXさん
こんにちわ(^-^)
いきなり結婚式の撮影とは、大変ですね。
僕も11月に初めて結婚式を撮影してきましたが、思いのほか大変でしたf(^_^;
質問の内容とは少しズレますが…
式のリハーサルなどには参加できるか?を確認された方が良いですよ♪
もしリハーサルがあり、撮影も可能(会場によっては拒否されるとこもありますので要確認)ならリハーサルに参加し、指輪交換や署名シーンなどあらかじめリハーサル時に撮っておくのも良いと思います。
式・披露宴などでは、進行表を手に入れ、どんな段取りで、ドコから入場し、ドコを通って席に着くのかなど事前に確認しておいた方が良いと思います。
当日会場には早めに行き、会場の全体やウェルカムボードや受付の様子、ご本人たちの控え室の様子、親族の控え室の様子、お友達などの様子など撮影しておくと喜ばれるかもしれません。
式の時にはバージンロードは踏まないように気をつけてくださいね♪
披露宴では料理の撮影なども撮っておくと良いかも♪
とりあえず撮りまくってください(^-^)
ちなみに僕の場合、プロの方も居られたので、気軽に撮影していましたが、今回はプロの方もおられないとのことのようですから、責任重大ですね…
事前にカメラに慣れておかれた方が良いと思いますよ♪
頑張ってくださいね♪
参考までに
ボディ:40D
レンズ:タムロン28-75mmF2.8(A09)/シグマ30mmF1.4 /EF-S10-22
ストロボ:580EXU
バッテリー:3つ(2つ使用しました)
メモリー:CF4G×2枚、8G×1枚(結局12G程度使いました)
一脚:持って行ったが使わなかった(荷物になるので無い方が良かった)
記録:全てRAWにて撮影
書込番号:10778278
1点

TGMXさん、こんにちは。
>>一生残る写真ですので、画像重視で撮りたいです。
>>それならプロを雇った方がいい、というご意見の方がいらっしゃると思いますが、それはできません(T-T)
画質はもとより、イベントだらけの結婚式で1カットも失敗したくないってことですよね?
そうであれば、プロに頼むしかありません。
もし、ご予算の関係なら借金してでもプロに頼んだ方が良いです。
結婚式を撮り慣れている方ならまだしも、素人が撮ったらミスしまくりで、
TGMXさん並びに親戚一同、一生絶対後悔します!。
お兄様ご夫婦に会うたびに、目を合わせにくくなるかもしれませんw
なお、主役は新婦さんですので、新婦ご両親のためにもプロに頼むことをお勧めしますよ。
書込番号:10778582
7点

本番前にお知り合いの結婚式ありませんか?
ありましたら、サブカメラマンとしてお願いして撮らせてもらってはどうでしょう。
それで上手くいけばしめたものです。
それで失敗したら引き受けはあきらめることです。
書込番号:10778616
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
年末にやっとEOS Kiss X3を購入しました。
夜景など風景の撮影が好きなので、いろいろ試しながらバシャバシャとシャッターを切っています。
デジタルになって、失敗を気にしないでいろいろ試せるので、ものすごく楽しいです。
以前、EOS10を愛用しており、EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
この掲示板を拝見させていただいていると、皆さんものすごくよくご存知なので良い利用方法があれば教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

35mm〜135mmですので、換算値で56mm〜216mmの望遠レンズとなります。
写りはそこそこと存じますが、リングタイプUSMの為オートフォーカスは結構早い部類です。
ダブルズームの55-250よりは標準域よりですので、近い距離のスポーツや動体撮影、
焦点距離的には人物撮影にも使いやすい画角かと存じます。中古で売却するにしても
数千円ですので、活用を考えてあげるかとよいかと思います。
書込番号:10775662
0点

奥州街道さん
早速のご返信ありがとうございます。
そうなんです!せっかくあるので利用したいと考えています。
X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
人物ですか!なるほど♪
一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10775735
0点

>X3標準レンズもUSMを搭載していないが結構高速なのでどうしたものかと思っていました。
現在のレンズは非USMもそこそこ高速化しているようです。
書込番号:10775811
0点

> EF35〜135mm F4〜5.6USMのレンズがあるのですが、果たしてこのレンズをどのような場面で
> 利用したらいいものかと思い皆さんに質問をさせていただきました。
銀塩換算で56-216ミリというのは、ずばり、私が良く行く「多人数撮影会」にぴったりです。(笑)
「多人数(のカメラパーソンによる、モデル)撮影会」では前後左右上下に動けませんのでズームは必須ですが、
広角過ぎると余分な人が入り込みますし、モデルさんに近づけないのでアップにはかなりの望遠も必要な状況になります。
モデルさんの顔の向きやポーズも瞬時に変わるので、構図を変えるのにはそれらの画角を一本でカバーするズームしかありません。
そんな「多人数撮影会」にぴったりの画角です。
ただ、画角的にはぴったりなんですが、惜しむらくは24-70/2.8や70-200/2.8からすると、
開放F値が暗いことと、画質が落ちるのが残念な点です。
画質重視だと上記2本のレンズを交換しながら撮るか、あるいは1本なら24-105/4を使うかです。
(私は、以前は前者、最近は後者)
是非とも35-135/2.8というレンズを出して欲しいといつも要望していますが、絶対に出ません。
書込番号:10775835
1点

hotmanさんこんばんは
そうですね!実際の使用して感じています。
技術の進歩って言うことですね(^_^)
ありがとうございました。
書込番号:10775861
0点

デジ(Digi)さん
こんばんは♪
多人数撮影会ですか!?
ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、確かに余計な人物が入るとせっかくの写真も台無しになることはわかります。
ありがとうございました。
書込番号:10775936
0点

私もこのレンズ持ってます
このレンズをAPS-C機でとなるとやはり人物メインというか、戸外での子供撮りに使うには最適な焦点距離だと思います。
ただ残念なのは画質がちょっとって感じなとこ
ドナドナしても二束三文なので持ち続けてはいますが、そんな感じで出番は少ないです。
この間の初詣には久しぶりにこのレンズ1本のみ連れて行きました。
書込番号:10776665
0点

50ミリ台からのスタートですので、標準〜望遠をカバーするレンズとして気楽にスナップするときに使えそうですね。
広角が欲しいとも思いますが、そこは割り切って色々使うと楽しそうです
書込番号:10776705
0点

Frank.Flankerさん
おはようございます
そうですよね…丁度幼稚園とか保育所などの運動会では良いかもとは思っていたんですが…
風景画を好んで撮るのでやっぱり出番は少ない感じですね
このレンズ結構沢山の方がお持ちだと思うんですがね
ありがとうございました
書込番号:10776816
0点

石臼挽き珈琲さん
おはようございます
確かに使わないと何も得る物もないですね
気軽に気にしないで使うようにします
選択する程の知識もないのに決め付けよりも楽しむ気持ちで行きます
ありがとうございました
書込番号:10776833
0点

EF35〜135mm F4〜5.6USM
私にとってはもっとも不便なレンズですね 笑
明るくもなく低倍率
でもWズームより綺麗撮れるならば使います。
綺麗じゃないならフィルム用にしますが、、、28oは欲しいですね。
結構Wズームは綺麗に撮れますから、出番はないかもしれないですね。
書込番号:10779993
0点

> 多人数撮影会ですか!?
> ちょっとどのような感じなのかが想像つかないですが、
こういう感じです↓
http://cweb.canon.jp/camera/event/report/20091025-osaka.html
カメラパーソンの群れの中に一旦入ると、もはや前後左右上下に動けません。
書込番号:10780597
0点

MOVEMOVEMOVEさん
こんばんは
そうなんです!何回か標準レンズ、ズームレンズで夜景などを撮りました。
すごくきれいに撮れて感動しています。
たまの気分で利用するぐらいですかね
ありがとうございます。
書込番号:10780645
0点

デジ(Digi)さん
900人も参加で、その中で撮影ですか!?
すごいです!!
確かに、レンズ交換はとんでもない感じですね(>_<)
講師もいてるんですね!驚きました
書込番号:10780679
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
デジタル一眼レフ初心者です
子どもの成長記録を目的に本日購入しました
ひとまずこのキットとSDカード4GBを購入しましたが、他には何を揃えれば良いのでしょうか、教えてください。
0点

何か足りないと感じてから検討しても良いかも。
書込番号:10769311
2点

他になくても写せますが
レンズ保護フィルター58mm2枚、液晶ガードフィルム、クリーニングキットなどかな
書込番号:10769315
2点

marippe55さん
>他には何を揃えれば良いのでしょうか
ドライBOXか防湿庫があればレンズの保護(カビ防止)になります。
書込番号:10769336
0点


沢山、撮影して
いい思い出残すぞーの
撮影意欲かな
書込番号:10769397
3点

あと、過去ログを検索する労力があるといいですね。
書込番号:10769562
4点

>他には何を揃えれば良いのでしょうか
差し当たりレンズフードが必要かと考えますが、必要と思ってからでも遅くないでしょう。
書込番号:10769984
0点

私は昨年10月に子供が誕生しました。
Wズームで1ヶ月程撮りましたが室内での撮影が多いので、
明るいレンズが欲しくEF28mm F1.8 USMを購入しました。
その後にSLIKの三脚とスピードライト430EXをほぼ衝動的に購入しました。
レンズと三脚は買ってよかったなぁって実感しています。
スピードライトはあまり出番がなく、
もう少し後でも良かった様に思っています。
カメラ付属品ではありませんが、
データバックアップ用に外付けHDDはあった方が良いと思います。
書込番号:10770478
0点

まずは持ち運ぶ為のカメラバックでしょう(^ω^)ノ
品揃えの良いお店(ヨドバシカメラ等)に行きましょう。
書込番号:10771529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
出尽くした質問かも…すいません。
KX3のボディを買って好きなレンズか、それとも50Dのキットを購入か。
皆さんのご意見ではボディのみでは50Dが勝ってるのかな、と拝見しました。
では、予算に上限がある場合は、レンズも計算に入れるとどちらが賢い選択となりますか?
風景(建築物に空を入れて)を撮りたくてたまらない初心者です。人物スナップも撮ります。
0点

>予算に上限がある場合は、レンズも計算に入れるとどちらが賢い選択となりますか?
質感、使いやすさは50Dの方が上ですね。
私は50Dキットを購入されて落ち着いてから必要なレンズを購入したほうが良いとおもいます。
書込番号:10768628
1点

KX3とレンズ
ボディは陳腐化するしね
レンズなら将来ボディをステップアップしても使い回し可能
書込番号:10768805
1点

連写不要ならKX3でいいと思いますが、一緒に購入予定のレンズ
はなんでしょうか?
書込番号:10768969
0点

EF-S10-22mmとKissX3のコンビなら、風景撮影では文句なしでしょう。
予算がいくらかわかりませんが、X3も50Dも画質的にはほとんど差はないですね。
AF精度、レスポンス、連写、ボディの堅牢性、AF調整などに魅力を感じれば50Dかな。
書込番号:10769053
0点

>KX3のボディを買って好きなレンズか、それとも50Dのキットを購入か。
X3を買っても、いずれ上位機種が欲しくなると思うので、最初から50Dが良いかと考えます。
風景だとEF-S10-22が欲しくなりそうですね♪
50Dのレンズキットから始めて徐々にレンズを増やすと良いでしょう(^^)
書込番号:10769083
1点

こんばんは
使えるカメラがあるのでしたら、
もう少し待つとそれぞれ後継の姿が見えてくるでしょう。
それまで待てるかですね。
プリズムファインダーや連写、マグボディーにこだわらなければ
KissX3で充分。
むしろその軽快さが活用の頻度を高めてくれるかも。
レンズとボディーならレンズ重視がいいでしょう。
(良いレンズは長く満足度が持続)
書込番号:10769156
2点

漠然と、明るいレンズが欲しいかな?と。素人で良く分かってなかったりするんですが。
書込番号:10769197
0点

こんばんは(^^
ボディよりもレンズというのが基本かと思いますけど、でも、仕事ならともかく趣味で写真を撮るからには、モチベーションを高めることも重要ですから(^^、持った感じ、ファインダーの見え具合、シャッターの感触なんかを良く吟味したほうがイイと思いますね。
当然50Dの方がコストをかけて作ってあるので上質です。
でも風景であれば、撮れる写真に差は無いと...(^^
スレ主様がしっくりくる方のボディを選ぶのがイイと思いますね。
一眼レフというコトで、個人的にはファインダーが一番気になります。
この見え具合に納得がいけば、あとはどのカメラでも問題ないような気がします(^^
書込番号:10769222
1点

こんばんは!
私はカメラはKDX3と50Dの2台体制でレンズは主としてキヤノン10-22と70-200F4の2本です。
風景写真がメインですが、レンズの付け替えが億劫で2台で撮っています。
両機の比較として連写などの他は画像などは差がありません。
ボディはKDX3がコンパクトなため気軽な撮影はタムロンの軽い標準レンズ(17-50mm)だけを付けて出かけます。
ただ70-200mmのレンズはやや大きいので50Dでないとバランスが悪いです。
にんとすさんがどのようなレンズをお持ちか(今後購入されるか)によるのですが、さしあたって風景なら標準レンズと広角レンズがあれば十分楽しめます。
私としては風景を撮られるのならKDX3のレンズキットとキヤノンの広角レンズ(10-22mm)をお勧めします。
書込番号:10769588
0点

50Dキットのみ買えるのが予算の上限と考えていただけるとどうでしょう?
当面は周辺機材の追加ができないと想定しても50Dが優位なのでしょうか?
書込番号:10770284
0点

にんとすさん
>50Dキットのみ買えるのが予算の上限
EOS50Dレンズキットに一票入れます。
桜が咲き始めるまではもう少し日にちがありますのでいっぱい撮影して春までに備えましょう。
お金を溜めて置いてレンズに対する不満が出てきた時点で次のレンズの購入予定を立てましょう。
書込番号:10770345
0点

写真を撮るのを楽しむなら 50D のほうがいいかなーと思います。
画質重視なら X3/50D はほぼ同じなので、レンズにお金が回せる
X3 のほうが有利かも。
書込番号:10770470
0点

皆さん、本当にありがとうございました。
今日、実機に触れられる中々ない機会に恵まれました。
素人なせいか、ファインダーの明るさやレスポンスに差を感じませんでした。プラボディは気になる所ですが、X3の方がしっくり来た気がします。
もう少し悩んで、後悔しない買い物します!
書込番号:10773997
0点

もう締まっちゃったようですが
私はkiss2台(X2・DN)にレンズ13本(^^;で写真撮ってます。
何故って・・・ほぼ風景専門なもんで、画質が変わらないならなるべく軽いものを!ということに尽きますね。
星景写真やホタルの写真なんかの時は2台のカメラを背中に担いで出かけますが、そんなとき軽いと特に助かります。重いカメラだと三脚も重くせざるを得ませんし・・・
なお、カメラは消耗品に近いので、私もそろそろ今年あたりKDNを次のものに置き換えようかと思ってはいます。一方レンズはめったに古くならないので長く使えて資産価値が高いですね。
というわけでレンズ重視に1票。
書込番号:10776279
1点

レンズ(光)の時点でダメだと、後は作り込む偽画ですね。レンズにお金をかけることをお勧めします。今の高級最新機も、二年後には、エントリークラスに追い越されますよ。K10DとX3・・・みたいに・・・。レンズは本体ほど進化の速度が速くはありません。レンズは撮影資産の基本と思っています。個人的な見解です。
書込番号:10808748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





