このページのスレッド一覧(全571スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年1月3日 01:06 | |
| 7 | 7 | 2010年1月2日 10:05 | |
| 24 | 18 | 2010年1月2日 01:49 | |
| 10 | 19 | 2010年1月2日 10:14 | |
| 15 | 7 | 2010年1月11日 15:22 | |
| 9 | 7 | 2010年1月5日 18:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
フィルムカメラのEos kissを所持しておりますが、このカメラでセットになっていたシグマ製レンズ(28-80 f3.5-5.6U MACRO,100-300 4.5-6.7 UC)はKiss X2やX3で使用可能でしょうか。
Canonは手ぶれ補正をレンズでしていますので、手ぶれ補正はできないことはわかるのですが。
よろしくご教示をお願いします。
0点
多分使えますが、Kiss X2やX3を購入するのであれば、
レンズを持参の上、店頭で試着及び動作確認させてもらうのが
確実です。
ただ、X2やX3は撮像素子サイズがフィルムに比べて小さい為、
画角が狭く(つまり望遠に)なります。
フィルムで使用した場合の1.6倍の焦点距離に相当した画角になります。
例えば100mmのレンズを使うと、フィルムで160mmのレンズを使ったのと
同じくらいの画角になるわけです。その為、広角側が28mmだと
広角不足になる可能性が高いので、18mmから使えるキットレンズが
付属した物を買うことをオススメします。
書込番号:10719675
0点
こんばんは。
フィルムイオスでお使いになってあったSigmaレンズは多分、絞りが上手く働かないのでは?と思います。多分、同じぐらいのレンズで過去に質問された回答があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210709/SortID=10699475/
ダブルズームキットで購入された方が良いと思います。
フィルムはフィルムで凄く綺麗に写ります。シグマのレンズはそれようにするのがいいかもです。
書込番号:10719878
![]()
1点
なるほど・・・古いレンズ、試着するのもアブナイのですか(^^;
勉強になりました。
書込番号:10719910
0点
最初はいろんな意味で 18-55mmIS でもいいのでレンズキットをお勧めします。
書込番号:10723768
0点
こんばんは。
不動明王アカナラータさん、maskedriderキンタロスさん、mt_papa さん、返信ありがとうございます。
やはりデジタル一眼にはデジタル一眼用のレンズを購入したほうが良いようですね。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:10724142
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
L版サイズで印刷することが多くなるとおもうのですが、
フォトプリンタを購入しようかなと思うのですが、おすすめ機種はありますか。
それともインクジェットプリンタの方が良いですか?
アドバイスをお願いいたします。
0点
キヤノンのカメラなのでキヤノンでいいのでは?
L版までなら、お店プリントの方が安い場合もあります。
私は濃い口の表現ができるエプソンが好きです。
書込番号:10719883
0点
bontapapaさん
こんばんは。
私はカメラ→キヤノン、長年プリンタはエプソン一筋でしたが
(実に7台、計13年間)、この度、キヤノンip4700に替えました。
理由はエプソンプリンタのインク詰まりが多く、クリーニングが多く、
コストパフォーマンスにかけるからです。(えぇかげん愛想尽きました。)
しかしながらエプソンは色が濃いめで私も好きです。
キヤノンは結構あっさりしておりますが、これはこれでまたOKな感じです。
濃厚な色を求めるならエプソンかと思います。(どちらもある程度、簡単調整できますが。。)
私は最近インクジェットに限界を感じ、ネットプリントしております。
失敗もなく逆に手間も省け安いです。しかも綺麗ですしね。
書込番号:10719981
3点
キヤノンのコンパクトプリンターSELPHYシリーズなんかは昇華式なのでプリントの質感が綺麗だなと思っています。
ただ、大きいプリントができない、写真以外に利用できない、1枚当たりの単価は高めといったデメリットがありますね。
後、カートリッジが一体型でないCPタイプはコンパクトですが、ホコリの混入で結構ミスプリントが多めだったりします。
キヤノンのインクジェット式プリンターにするなら、インクが従来のBCI-7eでななく、現行機種のBCI-321を使用している方が色の再現力という点ではいいみたいです。(Pro9500 MarkUは別ですが)
キヤノンにするなら、こちらから機能を比較して選択されるといいかなと思います。(Proシリーズ以外だったら、そこまで質は変わらないはず)
http://cweb.canon.jp/pixus/select/purpose/index.html
お店やネットでのプリントは薬品を使用した銀塩写真がほとんどなので、お店によって質は変わりますが、やっぱり諧調や保存性の良さはありますね。
書込番号:10720062
1点
L版なら、ネットプリントの方がリーズナブルな気がします。
#10円/枚位からあります。
即時性を重視されるなら、対象外になると思いますが。
書込番号:10720330
0点
うちのエプソンの方はインクのつまりがないのですが、、
パパ_01さんはあまり使われないのかな?
どのくらいの頻度の使用でつまりますか?
当方は二か月で、ワンカートリッジセットを使用です。
書込番号:10720438
0点
皆様
コメントありがとうございます。大変参考になりまいた。
4cheさんのアドバイスにありましたサイトで候補探しを行った結果、PIXUS MP640が該当しました。 CANONも検討してみます。
昔、エプソンを購入したときは、お店の人に写真ならばエプソンが良いですよ。
と言われ、そのまま購入。当時は比較対象するプリンタを持っていませんから、出来栄えには満足と言うよりは、綺麗かな?と思っていました。
MOVEMOVEMOVEさん、パパ_01さん、エプソンは色が濃いのですね。参考になります。
ココナッツ8000さんのコメントのように、即時性でなければ、ネットプリントが楽ですし、おそらく出来栄えも良いかなと思っています。実は昨日、DIGIPRIと言うサービスを利用してみました。まだ、写真は届きませんが、届いたら出来栄えを見たいと思います。
撮影した写真を印刷して、ディスプレイとは異なる媒体で見たいと思う心境の時には、プリンタが必要なので、これからいろいろと検討してみます。
皆様、アドバイスありがとうございます。
書込番号:10720550
0点
最近、皆さんプリントをしないと言う話も多いですが、、、、
プリントこそ写真の醍醐味ですよね。
等倍で拡大して、機材の良さを追求するのもいいですが、、、
やはり写真は使用するサイズで実際見てもらったり自分で見て楽しむもの、
プリントして作品として残すのもいいと思います。
記念写真や、ポートレートを焼いてあげるだけでなく。
ポートフォリオなどにしたり
ポストカードなどもどんどん作るのもいいですよね。
もちろん、写真展などの出展もプリントならでの楽しみですね。
そのためにも、気軽に家で作品が作れるプリンターは欲しいですね。
書込番号:10720613
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
年末に購入し、すでに2回質問の書き込みをさせていただきました。
またまた質問、というか初期不良なのか、単なる撮影の腕が無いだけなのか、意見をいただけると幸いです。
購入してから楽しくて毎日色々撮影しまくっているのですが、いまいちピントが合わなかったり、クリアな(?)写真にならなかったり、室内での撮影だと特にノイズが気になったりします。インターネットの写真投稿サイトなどで、この機種で撮影した写真を見るともっとクリアできれいな写真が撮れているので、どうしたらこのような写真が撮れるのかと思っています。
そこで、心配性の私は、「もしかしたら、フォーカスか何かの初期不良なのか、あるいはカメラバッグに入れているとは言え、持ち運びの際のほんの少しの衝撃が故障を招いたのか」などと心配しているのです。もちろん衝撃を与えた覚えはありませんが。
皆さんは、どう思われますか?
0点
まさかと思いますが、autoモードで撮ってませんよね?
一眼レフで、autoを使うというのは、その魅力を10%も使ってないことになりますヨ
一眼レフというのは、マニュアルシフトのスポーツカーみたいなもんです。
ただアクセルを踏めば速く走れるというものじゃないです。
書込番号:10718369
0点
Customer-ID:u1nje3raさん、早速のご返信ありがとうございます。
autoというのは全自動ということでしょうか?
モードダイヤルで適当にモードを選んで、オートフォーカスでISOは自分で設定して撮影しています。それ以外は基本的に特には選んでいません。
これでは美しい写真は撮影できないものなのですか・・・?
初心者で、まだ何もわかっていませんので、ご指導願います。
書込番号:10718394
0点
>ノイズが気になったりします
ノイズが載るのは、部屋が暗くてISO感度が上がっているからですね。
書込番号:10718399
0点
室外でも撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10718400
2点
アドバイス願いますさん
そこまで簡単に、きれいに撮れてしまうなら、世の中の「カメラマン」という仕事のひとは、
なにをする人なのでしょうね?
こちらに参考サイトを提示しますから、ぜんぶ読んでくださいね。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
書込番号:10718407
0点
小さいから細部はわからないけど、
これらの写真の何処が気に入らないの?
撮るのはカメラ任せで大丈夫だと思うけど、
カメラ任せで気に入らないところは補正するように設定すれば
充分綺麗な写真撮れるけど。
書込番号:10718412
5点
ココナッツ8000さん、ありがとうございました。
やはりある程度のノイズは仕方ないというか、撮影の腕を上げるしかないということなのでしょうか。
じじかめさん、本日初日の出を横浜に撮りに行ったときのものをアップさせてもらいます。ピントがうまく合っていないようがきがするのですが。
Customer-ID:u1nje3raさん、サイトの紹介ありがとうございます。
そうですよね、確かにど素人の私にそこまできれいな写真がいきなり撮れるはずありませんよね・・・。
ただ、単純にカメラ自体の故障・初期不良等がいきなり出てしまったのかと心配になってしまって・・・。じゃあこれはそういった問題ではなく、単に私の腕の問題なのですね。
ぼくちゃん.さん、やはりカメラ任せの設定できれいな写真を撮るというのは難しいのでしょうか。ピントがきちんと合っていて、被写体がクリアでノイズも無い写真は自分である程度設定してやらないとダメということなのでしょうか。
素人考えですみません。
書込番号:10718436
0点
> いまいちピントが合わなかったり、クリアな(?)写真にならなかったり、
投稿写真の左と中央でしょうか。
でもピントは合っていますし、クリアです。
初心者のピントが合わないというのは、
実は「室内等でノーストロボで撮るので絞りが開放になり被写界深度が浅くなる」だけだったりします。
つまり、背景等の画面全部にピントが合わないと。初心者は単にピントが合わないというのです。
またクリアでないというのは画像が甘いとも言われたりしますが、
これも実は「室内等でノーストロボで撮るので絞りが開放になり収差が大きくなって画像が甘くなる」だけだったりします。
あるいは「室内等でノーストロボで撮るのでシャッター速度が遅くなって手ブレが目立つ」だけだったりします。
中央の写真は1/13秒であり、いくらISがあっても手ブレしやすいです。
要は、どっちも正常であり、使い方が悪いだけです。
> 室内での撮影だと特にノイズが気になったりします。
投稿の右の画像だと思いますが、ノーストロボのISO=1600なので多少は仕方ないでしょう。
こうなるのは「ISOオート」で撮っているせいで、室内等の暗いところでISOが非常に大きくなってしまい、ノイズが目立つだけです。
これも前と同じく機器としては正常であり、使い方が悪いだけです。
なお左の写真も同じくISO=1600ですがあまりノイズは目立ちません。
それは主要被写体がタバコの黒い(青い?)箱なので、露出は明るめに出るためです。
一方右の写真は、白い壁や薄い色のカーテン・テレビ等の比較的明るい被写体が多いので、露出が暗めに撮れてしまうからです。
明るい色の被写体を撮る時は露出補正をプラス側にする必要があります。
要は、オートのまま撮るのではなく、撮影技術やノウハウを使って撮らないと良い写真は撮れません。
書込番号:10718448
![]()
3点
アドバイス願いますさん
若干つきはなしぎみにレスしましたが、
カメラが好きな人というのは、うまく撮れる方法を考え出すことも楽しんでいるんです。
だから、
「こう撮ればうまく奇麗にとれるよ」という教え方は、
いうなれば、推理小説の犯人を、さいしょから教えるのと同じ。
さきほど提示したサイトは、まずは推理小説の推理のための基盤固めが出来るサイトです。
あのサイトを読破すれば、実は世の中の「教本」は読まなくてすむ、お得なサイトです。
次々質問せず、まずは読んでやってみてください。では。
書込番号:10718460
![]()
1点
こんばんは
そういえば、暮れのブログ記事に[ Walk Don't Run ]について書いたところでした。
あまりあせらずぼちぼち行きましょう。
デジイチに変えたから急にいい写真が撮れるのではというのは多くの場合幻想です。
ぼけた写真が増えるというのは当たっています。
楽器に似たようなところがあるので、試行錯誤はつきものでしょう。
書込番号:10718473
2点
こんばんは。
ピントは具体的に、どこに合わせようとしていますか?
ハト写真で目でなく尻付近にピントが来ているので、あえて初歩的なことを確認しますが、
きちんと半押しして狙ったところにピント合わせてますよね?
どれも中心付近の適当なところに(失礼)、ピントを合わせているような印象を受けます。
花の写真などは、不自然なところにピントを合わせてしまうと
写真を見てから感覚的に違和感を感じたりします。
ご気分を害したらすみません。
書込番号:10718602
![]()
2点
いかに最近のデジイチのISO感度ノイズが綺麗だからと言って・・・
ノイズが全く出ない訳ではないですから・・・
ISO1600程度にISO感度が上がっていれば、クリヤーな映像が得られないのは当たり前です。
なので・・・ISO感度を使う場合は、その「必然性」が必要なわけです。
ISO感度を上げなければ、撮れ無い被写体に使ってこそ・・・写真に価値が出ると思います。
ピントについては・・・
まず、「被写界深度」を意識する必要があります。
基本は「パンフォーカス」・・・つまり画面の隅々全てにピントの合った写真です。
ですから・・・おのずと絞りは絞る事になります。
一般的には、F5.6〜F8.0当たりがレンズの最もシャープネスの高くなるわけですが・・・
多少このシャープネスを犠牲(小絞りボケ)にしても、被写界深度を深くして狙った被写体全体にピントを行き渡らせる必要がある場合もあります。
トーぜん・・・これだけ絞りを絞れば、手持ちでは撮影できないシャッタースピードになる事も多々ありますので・・・
「三脚」や「レリーズケーブル」等を使わないとシャープに撮影できない撮影シーンと言うのも多々あるわけです。
次に・・・ボケを使う場合。。。
狙った被写体(例えばポートレート)の・・・どこまでピントを合わせてシャープに表現するのか??・・・はたまたどこら辺からボカしを入れて、雰囲気を出すのか???
あるいは・・・シャープな部分とボケた部分の割合(対比)を、どの位にする事で立体感や奥行きなどを表現するのか??
例えば・・・ポートレートの場合。。。
浅い被写界深度(深さ数ミリしかピントが合わない)を使って、目のまつ毛あたりのみシャープなピントで合わせて、顔全体的にふんわりとしたボケを使う事で女性の肌の柔らかさを表現してみたり・・・
あるいは、目から鼻先あたりまで被写界深度内に入るように深くして(数センチ)、目、鼻、口のパーツ全てにピントの合った写真で、顔の表情を生き生きと表現する。。。
はたまた・・・被写体全体を(耳や髪の毛も全て)被写界深度に入れて(数十センチ)、背景をボカす事で人間のリアルさを出す。
通常の記念撮影なら・・・背景も写って無いと記念になりませんから(笑
風景同様絞りを絞ってパンフフォーカスに撮影する。。。
・・・てな具合にピントの合う範囲をコントロールする事を覚えると
「スッキリした画像」の意味・・・というか定義が見えてくるかも(^^ゞ
次にこだわるのが、ブレかな??
等倍鑑賞で見てもブレていない画像・・・ってのは中々難しいもんですよ♪
慎重にレリーズを切る・・・手持ちなら一段余裕のあるシャッタースピードで撮影する。。。
後は、あんまりカメラのAFを信用しすぎない事かな(笑
最後に頼りになるのは自分の「目」と「勘」だと思う。
自分は、AFする時は、何回か合わせ直してからレリーズを切るようにしています。
動く被写体なら・・・最初からヒット率は10%位と割り切ってるので・・・
数打てば当たる方式ですよ(笑
そこまで・・・ジャスピンやシャープネスにこだわって・・・初めてカメラやレンズの精度を疑ってみるかな^_^;。。。
前ピン、後ピン・・・レンズの解像度(性能)、癖・・・etc。。。
私は「腕」・・・って言葉が嫌いなんですよ(笑
「知識」と「経験」が無いって事で・・・勉強して写真を沢山撮れば、誰でも得られるモノだと思いますよ。。。
書込番号:10718709
2点
要は、最低限の技術、例えば「AFロック」がきちんと出来てないからなのでしょう。
だからいつも言ってますが、カメラはシャッターを押せば誰でも撮れますが、
きちんとした写真を撮るためには最低限の知識と技術が必要です。
つまり、カメラを使うのには「カメラ免許」が必要なんです。
書込番号:10718733
2点
レンズはEF-S18-55mmISでしょうか。
手振れ補正が付いているとはいえ、室内で使うには開放絞り値が暗いレンズですので、
どうしてもシャッタースピードが落ちちゃうんですよね。
作例を見たところ、どれもISO1600まであげてギリギリのシャッタースピードしか稼げない
室内では、ある程度の妥協も必要で、どうしてもノイズを減らしたいというのであれば
開放F値の小さい単焦点レンズを使ったり、外付けスピードライトを使うというのも手ですね。
スピードライトに関しては、天井に向かってフラッシュを焚くと被写体に直接フラッシュする
よりも、自然で柔らかな雰囲気の写真が撮れます。
KissX3に内蔵されているフラッシュだと、いかにもフラッシュ使いましたって写真になりますけど、
外付けスピードライトならびっくりするぐらい自然な雰囲気で撮れますよ。
もちろん、無理にISOを上げる必要がなくなるのでノイズも少なくなります。
書込番号:10718739
0点
モードダイヤルで適当にモードを選んでいらっしゃるということは、ピント合わせはカメラが勝手に決めています。簡単撮影ゾーンでは基本的に一番近いところにピントがあってしまいます。
撮影される際ピント合わせに使うオートフォーカスフレームがきちんと選ばれているでしょうか??
狙ったところを撮りたいとお思いなら、モードは「P」にして見ましょう。
「P」または「TV」「AV」「M」にすれば、フレームの選択が出来ます。
フレームで選択すれば、そこのみピントが合います。
最初は中心にフレームを合わせておき、後は半押しのまま構図をずらしたりとかで好みの位置でシャッターを決めればいいと思います。
そのうち他のマニュアルモードも使えてきます。
本当に初心者の方なら「P」モードで設定を変えながら沢山お写真を撮ってください。
取扱説明書の64ページから67ページに上記がわかりやすく説明されています。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eoskissx3-imh-ja.pdf
書込番号:10718781
1点
デジ(Digi)さん、ありがとうございます。
安心しました。初めてのデジイチで購入したばかりで、むやみに不安になっていたので。
Customer-ID:u1nje3raさん、ありがとうございました。
勉強不足もいいとこでした・・・。
写画楽さん、思いっきり幻想抱いていたのかもしれません。
今まで使っていたコンデジがかなり古いものだったので、今回デジイチに変えれば今までのコンデジとは全くクオリティの違う写真が全自動でもある程度は取れてしまうと思っていたので・・・。
もも助2005さん、適当なところにピントを合わせていたのは、おそらく事実です。というよりも、そこまでカメラを固定するようにして慎重にシャッターを切っていなかったといったほうがいいと思います。
#4001さん、勉強します。
知識と経験がまだまだ皆無に等しいので、そこまで考慮せずに、撮影していました。お恥ずかしい。
デジ(Digi)さん、「AFロックができていない」とは、半押ししてピントあわせを固定できていないということですよね?
半押ししてピントを固定して撮影したのに、カメラが動いていた、とかそういう要因があるんでしょうか?
+ハッピースナッパー+さん、レンズはEF-S18-55mmISです。ISOを上げずに撮影するための技術と経験をつけます。それからフラッシュを買います。
正直、ISOに頼っていたところがありました。
さんがくさん、「P」で色々まずは試してみます。
書込番号:10719202
1点
いい風景に出合うと、
そんなこと思わないと思います。
部屋の中で、それほど撮りたくないものを撮っていると、
なんでもダメに見えるものですよ。
書込番号:10719889
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
初めまして。
沖縄からです。
KISSX3WKITの購入を考えてます。今、チラシを見たら【デジタル一眼5点セット】とありました。
これは良いセットなのでしょうか?
あと、前にヤマダで相談した時に、NikonのD3000がお手頃価格だったので、一瞬だけ購入を考えたのですが、店員さんに『それだとデジカメと画質が同じですよ』と言われてやめました。
アルバイトで収入が10万をきるので、最初は安いものにしておこうと思いましたが、画質がデジカメと同じなのは嫌です。
CanonKISSX3WKITは初心者にはどうなんでしょうか?
あとチラシの話に戻りますが↓も気になります。何か変わるんでしょうか?
※EF-S18-55mmF3.5.5.6IS
EF-S55-250mmF4.5.6ISレンズセット
0点
【デジタル一眼5点セット】の中身が判らないと、良いか悪いか判断できないと思います。
書込番号:10717779
0点
>店員さんに『それだとデジカメと画質が同じですよ』と言われて
?????????????
どこの店でしょう?
強いて言えば、一眼も、コンパクトもどちらも「デジカメ」ですが・・・・・・。
その店員には2度と相談しないことです。
>チラシを見たら【デジタル一眼5点セット】とありました。これは良いセットなのでしょうか?
どういうセットなのかわからないので、レスのしようが・・・・・・。
最後に書かれたレンズは、標準のキットレンズです。
書込番号:10717780
1点
こんにちは。
5点セットの内容は?
また値段は?
>>デジカメと画質が同じですよ
コンデジではないでしょうか?
デジカメは一眼含めおっしゃるのは全てデジカメです。
書込番号:10717788
0点
あっ、すみません。
5点セット内容です。
【X3専用キットハクバ・レンズフィルターハクバ・SDHCメモリカードサンディスク(4GB)・三脚ハクバW312】です。
今はヤマダ電機で購入予定ですが、確かに担当の店員さん、対応が微妙です。
今度別の人に相談してみます…。
しっかり考えてみます。
書込番号:10717809
0点
また追加します。
チラシはデオデオで、値段はセットで99,600円です。
ヤマダ電機は、セットも何も無く、97,800円です。(これより安くなるとは書いてました。)
私自身もデジタル一眼レフとデジカメの違いをわかっていませんでした。
恥ずかしいです。
もうちょっと通って考えます。
書込番号:10717832
0点
値段は1万? 100万?
NikonのD3000と画質が同じならkissも同じですよ、
ヤマダの店員って教育されてるのかされてないのか。
書込番号:10717842
1点
*まぁこ*さん
電気屋さんは、別にカメラに詳しく有りません。
そもそも、店内に1000以上の商品があるのに、それ一つひとつに
深い知識があるわけがないです。
変に質問していじめないでください。
ここでしっかり質問して、あとは一番安い店を選ぶだけでOKです。
書込番号:10717877
1点
*まぁこ*さん
5点セットですが、レンズキット以外は計1万円前後くらいでしょうか。
保証期間は5年付いてました?(通常一年)
でも、もうちょい値切れますね。
沖縄なのでなかなかお店がないと思いますがネットであれこれ調べてみて下さい。
少し高くても5年間保証(もちろん販売価格以内に含)は安心出来ますよ。
書込番号:10717922
![]()
0点
えっと、保証は通常1年で、5%追加で5年になると言っていました。
やはりカメラに詳しい店員さん指名するべきです…よね?^^;
あとは自分で調べて行くとか…。
書込番号:10717937
0点
近所のヤマダ電機でここの価格を見せ、ポイント要らないから現金でどれだけ下がるか交渉するも、原価割れということで相手にもされず。
結局、ネットなどでも調べまくり三星カメラで注文。
フィルターなどちょっと離れたカメラのキタムラに買いに行くと、ここに載っている価格よりWキットが安かった・・・(涙・・・)
やっぱ競争などで、ネットや広告じゃ出せない値段もあるみたいなんで、足を運ぶことも大事だと思わされましたよ。
書込番号:10717974
0点
>やはりカメラに詳しい店員さん指名するべきです…よね?^^;
>あとは自分で調べて行くとか…。
同じ商品を人よりも安く手に入れようと思えば調べる努力と調べる時間が必要になります。
努力の仕方やそれに対する苦痛は人それぞれ違いますが・・・。
また自分の趣味にあったものは苦痛は感じないもののやっぱり同じように時間がかかります。
初心者で直ぐにしかも安く手に入れようとすればまた違ったリスクがでてくることも考えられます。
ご自身お書きのようにもう少し自分なりにお調べになって、自分の好みなどが判るようになってから購入しても遅くないと考えます。
書込番号:10718192
![]()
0点
そうですよね!
こちらで色々意見が聞けて、すごく勉強になりました。
写真撮るの好きなので、やっぱりちゃんと自分で理解してからカメラを購入したいと思いました!
その時つまずいたら、また質問させていただきますm(_ _)m
書込番号:10718214
1点
みなさん、こんな私に色々教えてくださってありがとうございました。
自分で調べて、わからないことが出てきたらまた助けてくれると嬉しいです。
カメラの購入がますます楽しみになりました^^*
ほんとうにありがとうございました♪
書込番号:10718229
1点
セットの三脚を調べてみたら、これのようです。あまり・・・(?)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187715002
書込番号:10718645
2点
じじかめさん
こりゃダメですね。
なめてるとしか。。。
5年間保証は5パーセント払うならその金額は全くダメですね。
ネットで注文した方が良いでしょう。
地域柄競合店もなくなかなか交渉しにくいと思います。
書込番号:10719024
2点
でもそれで購入まで至る人がいるわけで・・・。
*まぁこ*さん
ここ(価格コム)で質問されて正解でしたね。
書込番号:10719331
1点
沖縄にもカメラのキタムラはありますよ。
専門店の方が対応がましでは?
書込番号:10719877
0点
すでに解決済みのようですが、沖縄県民としてアドバイスを。
安心感という点ではキタムラさんですが、私のお勧めは「コジマNEW那覇店」です。
たまーにですが、5年保証を無料進呈してたりしますし、値引き交渉も効きます。
(別機種ですが、私は価格COMの価格より1割以上安く購入出来ました)
カメラ専門(ただのカメラ好き?)の店員も2,3人いる様で、他の家電屋に比べて相談しやすいです。
なぜかキタムラさんよりカメラ取扱い台数も多いので、一度足を運んでみる価値はあると思いますよ。
ただし、レンズは品揃え貧弱&割高なのでキタムラさんへGO!
書込番号:10720642
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
子供のバドミントン撮影用にと考えています。シャトルを打つ瞬間が撮れればGOODですが最低でもコート上での表情を撮りたいと思っております。付属の望遠レンズはあまり明るくないようですがどなたかバドミントン撮影に関してアドバイス頂けないでしょうか?
私はどちらかというとニコン派なのですがキャノンのこちらの商品の方が人気がありそうなのですが、スポーツ撮影はやはりキャノンなのでしょうか?
1点
こんにちは
どちらにしても明るいレンズを開放で,ISOを上げてSSを稼ぐしかないでしょう。
シャトルの動きは早いので1/1000以上必要となるでしょう。
こちらが参考になりますでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:10713935
![]()
3点
里いもさん
アドバイスありがとうどざいます。
ということは ISO1600 くらいあればいいということですね。
ダブルズームレンズキットでは暗いレンズということですよね。どのくらい明るければいいと考えたらいいでしょうか?撮影見本がないので判断が難しいのですが、付属レンズではさっぱりなのでしょうか?
書込番号:10714838
1点
ご覧いただきありがとうございます。
場所取りにもよりますが、最低でも100mm以上必要ではないでしょうか?
100mm以上となると明るさも限られます、最高でもF2, あるいはF2.8ではないでしょうか?
書込番号:10714953
2点
小学校や中学校の体育館なら・・・
ISO1600 F2.8 シャッタースピード1/250秒 の露出(明るさ)が出れば恩の字です。
上記のF値を変えるとシャタースピードは下記のように変化します。。。
ISO1600 F1.4 SS1/1000秒
ISO1600 F2.0 SS1/500秒
ISO1600 F2.8 SS1/250秒
ISO1600 F4.0 SS1/125秒
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO1600 F8.0 SS1/30秒
Wズームキットの望遠レンズ(55-250mmIS)はF3.5-5.6の明るさですから・・・
望遠端(250mm)での明るさはF5.6が最大明るい=絞りを最大に開けた状態=絞り開放
になります。
F5.6を基準にISO感度変えると、シャッタースピードは下記のように変化します。
ISO1600 F5.6 SS1/60秒
ISO3200 F5.6 SS1/125秒
ISO6400 F5.6 SS1/250秒
ISO12800 F5.6 SS1/500秒
ISO25600 F5.6 SS1/1000秒
まあ・・・F5.6のレンズで室内のスポーツをまともに撮ろうと思ったら(シャトルが止まるくらいのシャープな画像を撮影しようと思ったら)・・・1D MkWみたいなモンスターマシンじゃないと無理っつう事です^_^;
書込番号:10715037
3点
バトミントン 撮影とか写真で検索とヒットすると思います。
スマッシュする場面では、1/1000程度は欲しく為ると思われます。子供ですからもう一段遅くても大丈夫かも?
必要レンズは、会場の広さ、撮る位置に拠って変ると思いますが、やはり最低2〜300mm欲しい処かな。70-200 F2.8辺りが最低線かと思います。純正、シグマ、タムロンと在ります。
シグマ、タムロンは手振れ補正機能がないので三脚使用か、ソニーとかペンタックスのボディ内蔵手振れ補正機能付き機種の方が良いかも知れません。
300mmまでの明るめのレンズ(一般的なF5.6より1段明るいだけです)だとシグマの100-300mm F4が有りますが手振れ補正機能が付いて無いです。
書込番号:10715145
3点
シャッター速度を稼ぐには明るいレンズですが、学校の体育館ならそれほどの望遠は必要なく、
85/1.8か100/2か135/2で大丈夫だと思います。
ただし、そのような明るいレンズの場合、kissX3のAF性能でAFが合うか疑問です。
kissX3はF3.5とかF5.6くらいを前提としていると思われるので、135/2の開放でピントが正確に合うかは疑問だと思います。
MFで合わせようにも、kissX3のファインダーはMFを前提にしていないので、ピントの山が見えるかどうか・・・
やはりスポーツ撮影には7Dか、できれば1Dmk4あたりが必要だと思います。
書込番号:10715309
2点
みなさまの意見を参考にしつつ、デジイチデビューをしたいと思います。
ちなみに、同じチームメイトの親御さんはEOS30D+F2.8 70-200 ISで撮影されています。
やはり、これくらいの装備は必要なのでしょうね。
マシンも NIKON 90D か EOS 50D のどちらにするかを悩んでみます。期限は倉敷オープンジュニアまでなので少しは余裕がありそうです。
書込番号:10767575
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
つい昨日質問させていただいたばかりなのに、また別の質問をさせていただきたく新規書き込みさせてもらいます。
本日レンズフードを購入したのですが、使用しない時や、収納時にフードを逆さまにレンズに装着するときに、レンズのくぼみとフードのくぼみを合わせて、ひねって固定すると思うのですが、その際にレンズを最後までひねりきってはめるやり方で正しいのでしょうか?
逆さまにレンズにフードを装着するためには、レンズの先端をつかんでフードをはめ込むことができないので、レンズのフォーカスリングをひねりきってフードをひねりこむしかないと思うのですが。
通常使用するときのようにレンズのフォーカス部分?(先端)を手で持って、動かないようにしてフードをねじりこむのとは違い、レンズの望遠部分をひねりきってそこに力をかけて脱着するので、レンズを壊さないか心配です。
0点
私もこのフードについては同様の心配がありましたので、キャノン
お客様相談センターへメールしました。
その時の回答が以下の内容でした。
ご質問そのものとは少し外れますが、参考になればと思い返信します。
○○○○様
平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センター、メール担当の○○と申します。
メールを拝見いたしました。
○○様よりお問い合わせ頂きましたEOS Kiss X3の件につきまして、
ご案内いたします。
この度は、レンズフードの取り付けが固いとお伺いしております。
レンズフードの取り付け、取り外しにつきましては、広角側、
または望遠側でレンズを伸ばした状態でも、いずれも物理的に
着脱は可能ですので、回転が止まるまで回して頂いて問題ござい
ません。
※レンズフードの着脱時に、フォーカスがAFの状態で、強く力を
加えると、AFのUSMモーターの歯車に負荷が加わってしまうため、
MFに切り替えてからの着脱をお勧めいたします。
なお、かなり強い力を加えないと着脱ができない場合は、何らかの
トラブルが発生している可能性もございますので、一度弊社修理
拠点にて実機を拝見した上で対応させて頂きたく存じます。
○○様には誠にお手数をお掛けいたしますが、レンズフードと
レンズをセットにして頂き、最寄りの弊社修理拠点へ修理をご依頼
下さいますようお願いいたします。
弊社修理拠点の所在につきましては、下記ページにて情報を
掲載しておりますので、ご確認下さい。
◆修理のお問い合わせ
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html
※修理窓口によって、ご利用頂ける修理メニューが異なります。
修理窓口にお持込、送付される場合は、受付可能な修理窓口を
必ずご確認頂きますようお願いいたします。
※ご購入頂きましてから1年未満の場合は、保証書を添付して下さい。
誠に恐縮ではございますが、年内ご返却分の修理受付を終了させて
頂いておりますため、修理・点検対応のご返却につきましては、翌年の
ご返却となります。何卒、ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。
◆年末年始対応時間のお知らせ
http://cweb.canon.jp/e-support/nenmatsu.html
以上、お手数をお掛けいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度は、弊社メールサポートをご利用頂きありがとうございました。
また何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ
幸いです。
今後とも弊社製品を、よろしくお願い申し上げます。
---
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
お客様相談センター ○○
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support
┌────────────────────────────────┐
弊社では、現在電子メールによるお客様サポートの品質向上のために、
アンケート調査を実施しております。今回差し上げました回答で
ご質問いただいた内容が解決されましたら、大変お手数ですが、
以下のサイトでのアンケート回答にご協力をお願いします。
アンケートサイトURL
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/mail/index.html
└────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■誠に勝手ながら、弊社年末年始休業にともない、2009年12月28日17時より
2010年1月5日9時までに頂きましたメールでのお問い合わせにつきまし
ては、2010年1月5日より順次対応させて頂きます。そのため、返信に
お時間を頂戴する場合がございますので、予めご了承下さいますよう
お願い申し上げます。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い申し上げます。
■お客様のお問い合わせは受付番号で管理しております。
当メールに返信をされる場合は、件名を変更されぬようお願い致します。
■Eメール対応時間
9:00-17:00 (土・日・祝日及び、弊社休日を除く)
■電話での相談センター窓口
(050-555-90002)
【受付時間】■平日、9:00〜20:00■土日祝日 10:00〜17:00
(1/1〜3は休ませて頂きます)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
結論から申し上げると、脱着が固いと思うなら最寄の修理拠点へ
持ち込めとの回答でした。
固いか、固くないか曖昧な問題ですので判断に少々困りましたが、
強引にねじり取り外しをしています。
ご質問の内容の逆さに収納出来るか、私も今やってみましたが、この
フードは逆さに収納できないような気がします。
回答になったかどうか分かりませんが、いずれにしても、このレンズ
フードはもう一工夫する必要がありますね。
書込番号:10711234
![]()
4点
アドバイス願いますさん
追信です。
すいません。
再度トライしましたら、逆さにして取り付け可能でした。
望遠端にして、レンズの根元をもって強くねじれば可能ですね。
しかし、仰る通り固いので壊れるのではないかと心配する
ほどです。
私も正月明けにサービスセンターへ持ち込み、一度相談して
見たいと思っています。
書込番号:10711248
1点
私は面倒ですが着脱の際はMF側にスイッチを切り替えてますしています
Wズーム両方のフードを買いましたが、標準ズーム用のフードのほうが
逆さに付けるときに若干固めですね^^;
書込番号:10711714
![]()
2点
>通常使用するときのようにレンズのフォーカス部分?(先端)を手で持って、動かないようにしてフードをねじりこむのとは違い、レンズの望遠部分をひねりきってそこに力をかけて脱着するので、レンズを壊さないか心配です。
私も面倒ですがスイッチをMFにしてから着け外しをしています。
AFのままだと壊れると思うので...
書込番号:10712329
2点
皆様、ご返答ありがとうございました。アドバイスいただいた通りMFにしてフードの付け外しを行っています。
最初につけるときにMFにして付け外しすることを知らずに1度だけAFのままフードをつけてしまいましたが、大丈夫だったのでしょうか?特に支障は出ていませんが、やはり初めてのデジイチなので心配です・・・。
なんとなくAFの具合が甘いような気がするのですが、これは単純に初心者だから、フォーカスのあわせ方が下手なだけなのでしょうか?
書込番号:10718194
0点
こんばんは。
私はMFに切り替えてフードの脱着を行わなきゃなぁ〜と思っていても、面倒なのでやってませんでした。
でもいまのところ問題ないです。
^^;
書込番号:10719308
0点
アドバイス願いますさん
早速、年が明けましたので、キャノンサービスセンターへ行ってきました。
フード取り付けの固さを確認してもらったのですが、少々固いのですが、
EF18-55の場合こんなもんだとのことでした。
固体差の問題かと思っていたが、そうでは無かったので安心しました。
EF18-55の場合フードが短いので、テクニックとして、フード面に手のひらを
あててねじると良いとの説明もしてもらいました。
何かの参考になればと思います。
話は変わりますが、EF18-55レンズが傷んでいないか確認して欲しかったのです
が、サービスセンターには確認する機器がないので預りになります。とのこと
でした。(最終的には目視確認をしてもらいました。)
サービスセンターに持ち込むのはある程度はその場で修理・確認できる機器が
揃っていると思い持ち込むのですが、すぐ預かりますとの回答になります。
いつも思うのですが、預りするだけなら修理センターへ直送すればその方が早い
わけでサービスセンターの必要性が少ないと思います。
持ち込んで調べて診ないと判断できないものもあるとはいえ、どの範囲の修理な
らセンターで対応可、不可を事前に明確にする必要があるのではないかと思った
次第です。
書込番号:10737235
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













